JP2001036674A - 公衆電話装置 - Google Patents

公衆電話装置

Info

Publication number
JP2001036674A
JP2001036674A JP20658799A JP20658799A JP2001036674A JP 2001036674 A JP2001036674 A JP 2001036674A JP 20658799 A JP20658799 A JP 20658799A JP 20658799 A JP20658799 A JP 20658799A JP 2001036674 A JP2001036674 A JP 2001036674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
public telephone
public
telephone
line
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20658799A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Iwaki
敏 岩城
Masashi Okudaira
雅士 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20658799A priority Critical patent/JP2001036674A/ja
Publication of JP2001036674A publication Critical patent/JP2001036674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は公衆電話装置の様々な問題を解決す
ることを目的とする 【解決手段】 公衆電話機に携帯電話端末,PHS端末
などの移動体電話端末10を接続するための電気接続手
段61と移動体電話端末10を公衆回線に接続するため
の回線接続手段55とを設けた。公衆電話機に付属する
課金装置による課金と交換機側の課金装置による課金と
を選択可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は公衆電話装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】公衆電話装置は、従来より人通りの多い
様々な場所に1台又は複数台設置されており、不特定多
数の人間によって利用される。また、公衆電話装置は有
線で公衆電話網に接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の公衆
電話装置においては次のような問題がある。
【0004】同じ電話機を不特定多数の人間が利用する
ため、送受話器は不衛生である。例えば、病院に設置す
る公衆電話装置の場合には抵抗力の弱い患者が送受話器
を介して細菌などに感染する可能性がある。一人の利用
者が1台の公衆電話機を占有するので、利用したい公衆
電話機が使用中の場合には通話が終わるまで待たなけれ
ばならない。
【0005】公衆電話の利用者は不特定多数であるた
め、公衆電話装置にオートダイアル機能を設けることは
できない。従って、公衆電話を利用する場合それぞれの
利用者は全ての番号を入力する必要がある。また、利用
者は相手先の電話番号を完全に覚えているか又は電話番
号を記録したメモを持ち合わせていなければ電話をかけ
ることができない。
【0006】公衆電話装置はその性質上大型になってし
まうので、特に複数台の公衆電話装置を設置する場合に
は、設置スペースとして広い空間を必要とする。また、
公衆電話装置を利用する場合には、それに内蔵された課
金装置を利用して通話料金の決済を行う必要がある。こ
のため、小銭やテレホンカードを持ち合わせていないと
公衆電話装置は利用できない。
【0007】一方、携帯電話の場合には上記のような問
題は生じないが、携帯電話を利用する場合には次のよう
な問題がある。病院や特定の実験室のように携帯電話の
使用が禁止されている場所があるため、どこでも携帯電
話を利用できるわけではない。また、無線基地局の数が
少ない地域や電波が遮蔽される場所では、送受信する電
波が弱くなるので携帯電話を利用できない。
【0008】携帯電話を利用する場合、無線回線を利用
するため通話料金が高くなり通話の音質も悪くなるのは
避けられない。さらに、携帯電話に内蔵された電池が消
耗している場合には電池を充電しないと通話ができな
い。本発明は、上記のような問題を解決可能な公衆電話
装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の公衆電話装置
は、公衆電話機に携帯電話端末,PHS端末などの移動
体電話端末を接続するための電気接続手段と、前記電気
接続手段を介して接続された移動体電話端末を公衆回線
に接続するための回線接続手段とを設けたことを特徴と
する。
【0010】請求項1の公衆電話装置を用いる場合に
は、電気接続手段を介して携帯電話端末,PHS端末な
どの移動体電話端末を公衆電話機に接続することができ
る。この公衆電話機は、回線接続手段を介して公衆回線
に接続される。従って、利用者は移動体電話端末の送受
話器を利用し、公衆電話装置を介して有線で公衆回線と
接続し電話をかけることができる。この場合、利用者は
公衆電話装置に備わった不衛生な送受話器に触れる必要
がない。
【0011】また、携帯電話の無線回線を使うことなく
通話できるので携帯電話の無線回線を利用する場合と比
べて通話料金が大幅に安くなる。さらにオートダイヤル
機能を備える携帯電話などを用いる場合には、その機能
を利用してダイヤルすることができるので相手先の電話
番号を覚える必要がない。請求項2は、請求項1の公衆
電話装置において、前記電気接続手段が、公衆電話機と
移動体電話端末の外部接続端子との間を有線で電気的に
接続することを特徴とする。
【0012】請求項2では、有線で接続することにより
簡単な電気回路だけで公衆電話機に移動体電話端末を接
続できる。請求項3は、請求項1又は請求項2の公衆電
話装置において、公衆電話機に接続された移動体電話端
末の通話料金を公衆電話機に付属する内蔵課金装置を用
いて決済するための課金制御手段を設けたことを特徴と
する。
【0013】請求項3では、課金制御手段が公衆電話機
に接続された移動体電話端末の通話料金を公衆電話機に
付属する内蔵課金装置を用いて決済するように制御す
る。従って、利用者は一般の公衆電話機を利用する場合
と同様に、小銭やテレホンカードを用いて通話料金を決
済することができる。請求項4は、請求項1又は請求項
2の公衆電話装置において、公衆電話機に接続された移
動体電話端末の通話料金を公衆回線に接続された交換機
側の課金装置を用いて決済するための課金制御手段を設
けたことを特徴とする。
【0014】請求項4では、課金制御手段が公衆電話機
に接続された移動体電話端末の通話料金を公衆回線に接
続された交換機側の課金装置を用いて決済するように制
御する。従って、移動体電話端末に割り当てられた利用
者の口座に対して課金することになり、利用者は小銭や
テレホンカードを用意しなくても通話できる。請求項5
は、請求項1又は請求項2の公衆電話装置において、公
衆電話機に接続された移動体電話端末の通話料金を公衆
電話機に付属する内蔵課金装置を用いて決済するための
第1の課金制御と、公衆電話機に接続された移動体電話
端末の通話料金を公衆回線に接続された交換機側の課金
装置を用いて決済するための第2の課金制御とを行うと
ともに、前記第1の課金制御と第2の課金制御との何れ
か一方を選択する課金制御手段を設けたことを特徴とす
る。
【0015】請求項5では、課金制御手段が前記第1の
課金制御と第2の課金制御との何れか一方を選択するの
で、その選択状態を利用者の指示によって変更すれば、
利用者の都合に応じた課金方式を適宜選択できる。請求
項6は、請求項5の公衆電話装置において、前記課金制
御手段が第2の課金制御を選択した場合に、前記公衆電
話機に接続された移動体電話端末の固有の識別番号を該
移動体電話端末から取得して、該識別番号の情報を呼び
出し先の電話番号とともに交換機側に送出する識別番号
送出手段をさらに設けたことを特徴とする。
【0016】請求項6では、識別番号送出手段が接続さ
れた移動体電話端末から取得した識別番号(その電話機
の電話番号など)を呼び出し先の電話番号とともに交換
機側に送出する。交換機側の課金装置では、入力された
識別番号から課金すべき利用者の口座を特定し課金する
ことができる。請求項7は、請求項1,請求項2,請求
項3,請求項4,請求項5及び請求項6の何れかの公衆
電話装置において、公衆電話機に接続された移動体電話
端末に対して前記電気接続手段を介して電力を供給する
電力供給手段をさらに設けたことを特徴とする。
【0017】請求項7では、電力供給手段が前記電気接
続手段を介して移動体電話端末に電力を供給する。従っ
て、移動体電話端末に内蔵された電池が消耗している場
合であっても移動体電話端末を用い公衆電話装置を介し
て通話することができるし、通話の間に移動体電話端末
の電池を充電することも可能である。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の公衆電話装置の1つの実
施の形態について、図1〜図3を参照して説明する。こ
の形態は全ての請求項に対応する。
【0019】図1はこの形態の公衆電話装置の構成を示
すブロック図である。図2は信号処理装置の動作を示す
フローチャートである。図3はこの形態の公衆電話装置
の外観を示す正面図である。この形態では、請求項1の
電気接続手段はコネクタ60〜62に対応し、請求項1
の回線接続手段は公衆網接続装置55に対応する。ま
た、請求項3,請求項4及び請求項5の課金制御手段は
信号処理装置56に対応する。更に、請求項6の識別番
号送出手段は信号処理装置56(ステップS17,S1
8,S21)に対応し、請求項7の電力供給手段は電源
装置54に対応する。
【0020】図1に示す公衆電話装置50は、表示装置
51,テンキー52,課金装置53,電源装置54,公
衆網接続装置55,信号処理装置56,専用送受話器5
7,信号入出力装置58,課金指定ボタン59及びコネ
クタ60〜62を備えている。この公衆電話装置50に
備わった3つのコネクタ60〜62のそれぞれには、図
3に示すように接続ケーブル14を介して携帯電話10
を接続することができる。なお、携帯電話10の代わり
にPHS端末を接続することもできる。
【0021】表示装置51は、利用者に対して公衆電話
装置50の動作状態や利用しているテレホンカードの残
り度数など様々な情報を表示するために利用される。テ
ンキー52は、主に呼び出す通話相手先の電話番号をダ
イヤルするための入力装置として利用される。課金装置
53は、一般の公衆電話で通話する場合と同様に、利用
者が投入した小銭やテレホンカードから通話料を即時決
済するために利用される。
【0022】電源装置54は、商用電源などから供給さ
れる交流電力を所定の直流電圧に変換する装置であり、
電源装置54が出力する電力は公衆電話装置50内部の
各電気回路に供給される。また、この例ではコネクタ6
0〜62にも電力が供給されているので、携帯電話10
をコネクタ60〜62に接続した場合には携帯電話10
に電力を供給できる。
【0023】従って、この公衆電話装置50を利用する
場合には、接続する携帯電話10に内蔵された電池が消
耗している場合でも通話ができる。また、電源装置54
が供給する電力を利用して、通話しながら携帯電話10
側でそれに内蔵された電池に充電することも可能であ
る。公衆網接続装置55は、この公衆電話装置50及び
コネクタ60〜62に接続される携帯電話10を例えば
ISDN回線のような公衆網を介して交換機20とそれ
ぞれ接続する。図1の例では、公衆電話機の他に3つの
コネクタ60〜62を介して最大3台の携帯電話10を
同時に交換機20と接続する必要があるので、公衆電話
装置50の公衆網接続装置55と交換機20との間は4
つの回線で接続されている。
【0024】信号処理装置56は、表示装置51,テン
キー52,課金装置53,公衆網接続装置55,専用送
受話器57,信号入出力装置58,課金指定ボタン59
及びコネクタ60〜62に対して出力及び入力する信号
を制御するものであり、マイクロコンピュータのような
制御装置を内蔵している。この信号処理装置56の動作
の概要が図2に示されている。
【0025】専用送受話器57は、一般の公衆電話機に
付属する送受話器と同じ機能を果たす。すなわち、この
公衆電話装置50を利用する不特定多数の利用者は、携
帯電話10を接続しなくても専用送受話器57を用いて
音声の入出力を行うことができる。信号入出力装置58
は、専用送受話器57から入力される音声信号を信号処
理装置56に送出し、信号処理装置56からの音声信号
を専用送受話器57に出力する。
【0026】課金指定ボタン59は、利用者が課金モー
ドの選択状態の変更を指示するために利用される。この
例では、コネクタ60〜62に接続した携帯電話10で
通話する場合の課金モードとして、公衆電話装置50に
付属している課金装置53を用いて即時決済するモード
と、交換機20側に接続された課金装置21を用いて利
用者の契約口座に課金するモードとの何れかを利用者が
選択できる。
【0027】携帯電話10とコネクタ60〜62とを接
続する接続ケーブル14には、音声信号線11,制御信
号線12及び電力線13が備わっている。音声信号線1
1は、携帯電話10に内蔵される音声回路(送受話器を
含む)と信号処理装置56との間で音声信号を入出力す
るために利用される。制御信号線12は、相手先電話番
号の入力や呼制御のための制御信号を携帯電話10と信
号処理装置56との間で入出力するために利用される。
電力線13は、電源装置54からの直流電力を携帯電話
10に供給するために利用される。
【0028】信号処理装置56の制御の内容について、
図2を参照して説明する。最初のステップS11では、
課金モードの選択を行う。この例では、利用者が課金装
置53に小銭を投入した場合、又は課金装置53にテレ
ホンカードを挿入した場合に小銭又はテレホンカードを
用いて通話料金を即時決済するモードを選択する。その
場合にはステップS11からS12に進む。
【0029】また、利用者が公衆電話装置50の課金指
定ボタン59を押下した場合、あるいは携帯電話10か
らそれと同等の入力操作を行った場合には、利用者が予
め契約している口座に対して課金するモードが選択され
る。その場合には、ステップS11からS17に進む。
まず、小銭又はテレホンカードを用いて通話料金を即時
決済するモードを選択した場合について説明する。
【0030】ステップS12では、公衆網接続装置55
を制御して、携帯電話10が接続されたコネクタ(60
〜62)の信号線を公衆網の1つの回線と接続する。こ
れにより、携帯電話10と接続した回線はオフフック状
態になる。
【0031】ステップS13では、利用者のダイヤル入
力を読み取る。すなわち、利用者からの通話相手先の電
話番号の入力を読み取る。ここでは、公衆電話装置50
に付属しているテンキー52からの入力と携帯電話10
からの入力とのいずれについても入力を受け付ける。従
って、利用者は携帯電話10のキーでダイヤル操作をし
ても良いし、公衆電話装置50のテンキー52でダイヤ
ル操作をしても良い。なお、携帯電話10には一般にオ
ートダイヤル機能が備わっているので、携帯電話10で
ダイヤル操作を行う場合にはオートダイヤル機能を利用
できる。その場合には、利用者は相手先の電話番号を覚
えておく必要がない。
【0032】ステップS14では、信号処理装置56が
ステップS13で読み取った相手先電話番号の情報を、
公衆網接続装置55及び接続された公衆網の回線を介し
て交換機20に送出する。信号処理装置56がステップ
S14を実行した後、相手先電話番号の情報を受け取っ
た交換機20は次のように制御する。すなわち、相手先
電話番号だけを受け取っているので、公衆電話装置50
に付属している課金装置53を利用して通話料金を課金
するための準備を行う。また、入力された相手先電話番
号に対して発呼し、公衆電話装置50の当該回線及び通
話相手先との間で電話の音声信号の授受及び通信制御を
行う。
【0033】交換機20によって通話相手先との間で回
線が接続されると、信号処理装置56の処理はステップ
S15に進む。すなわち、ステップS16で回線の切断
が検出されるまで、公衆網接続装置55と携帯電話10
との間の音声信号の中継を行う。通話相手先との間で回
線が接続されている間、交換機20は、課金のための信
号を通話度数に応じて課金装置53に送出する。
【0034】次に、利用者が予め契約している口座に対
して課金するモードが選択された場合について説明す
る。ステップS17では、信号処理装置56はコネクタ
(60〜62)に接続された携帯電話10に対して識別
番号の送出を要求する。この要求に対して、携帯電話1
0は固有の番号であるその携帯電話10の電話番号を識
別番号として信号処理装置56に送出する。
【0035】ステップS18では、信号処理装置56は
携帯電話10から受信した識別番号をそれ自身に内蔵さ
れたメモリに一時的に保存する。ステップS19では、
公衆網接続装置55を制御して、携帯電話10が接続さ
れたコネクタ(60〜62)の信号線を公衆網の1つの
回線と接続する。これにより、携帯電話10と接続した
回線はオフフック状態になる。
【0036】ステップS20では、利用者のダイヤル入
力を読み取る。すなわち、利用者からの通話相手先の電
話番号の入力を読み取る。ここでは、公衆電話装置50
に付属しているテンキー52からの入力と携帯電話10
からの入力とのいずれについても入力を受け付ける。ス
テップS21では、信号処理装置56はステップS20
で読み取った相手先電話番号とステップS18で受信し
た識別番号の情報とを公衆網接続装置55および接続さ
れた回線を介して交換機20に送出する。
【0037】信号処理装置56がステップS21を実行
した後、交換機20は次のように動作する。すなわち、
携帯電話10の識別番号を受け取っているので、交換機
20に接続された課金装置21を利用して通話料金を課
金するための準備を行う。また、入力された相手先電話
番号に対して発呼し、公衆電話装置50の当該回線及び
通話相手先との間で電話の音声信号の授受及び通信制御
を行う。
【0038】この例では、課金装置21には課金情報を
保持する課金情報DB22が接続されている。課金情報
DB22には、各携帯電話の電話番号すなわち識別番号
に対応付けられた各利用者の口座の課金情報が保持され
ている。課金装置21は交換機20が受信した識別番号
から利用者の口座を特定し、その口座に対して通話料金
の課金を行う。
【0039】交換機20によって通話相手先との間で回
線が接続されると、信号処理装置56の処理はステップ
S22に進む。すなわち、ステップS23で回線の切断
が検出されるまで、公衆網接続装置55と携帯電話10
との間の音声信号の中継を行う。通話相手先との間で回
線が接続されている間、交換機20は、課金のための信
号を通話度数に応じて課金装置21に送出する。
【0040】この例では、課金装置21は利用者が携帯
電話10について予め契約している口座に対して課金す
るように制御している。従って、この場合の利用料金に
ついては、携帯電話10が通常利用する無線回線の通信
業者と有線の公衆網の通信事業者との間で別途調整する
必要がある。なお、課金装置21の動作については、携
帯電話10の所有者が別途契約している固定電話の契約
口座に対して課金するように変更しても良い。その場合
には、1つの通信事業者が口座を管理できるので料金の
調整は不要になる。
【0041】例えば、携帯電話10の電話番号(識別番
号)と固定電話の契約口座との対応関係を保持するテー
ブルあるいはデータベースを課金装置21に接続するこ
とにより、固定電話の契約口座に対して課金することが
可能になる。なお、図1の例ではコネクタ61に携帯電
話10を接続してあるが、携帯電話10の代わりにPH
S端末を接続することもできる。
【0042】また、図1,図3では3台の携帯電話10
を公衆電話に外付けとして接続する場合を示してある
が、接続する携帯電話10の数は1台に減らしても良い
し、4台以上に増やしても良い。また、図1,図3の例
では公衆電話装置50に単一の課金装置53だけを設け
てあるが、コネクタ60〜62の数と同数の課金装置5
3を公衆電話装置50に設けても良い。その場合、複数
の利用者がそれぞれ独立した課金装置53を同時に利用
できる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の公衆電話
装置に携帯電話などを接続して利用することにより、次
のような効果が得られる。 1.自分専用の送受話器を利用できるので清潔でしかも
扱い易い。病院なのでは感染の心配が無く安心して使え
る。
【0044】2.無線回線を利用しないため、携帯電話
などに比べて通話料金が安く、しかも音質が良い。 3.携帯電話に付属するオートダイヤル機能が利用でき
るため、相手先の電話番号を覚えておく必要がない。 4.無線回線の電波が弱い場所でも利用できる。
【0045】5.電波禁止の区域(病院,工場,実験室
など)でも使える。 6.通話相手に居場所を明示できる。 7.1台の公衆電話装置に複数の携帯電話などを接続す
ることにより同時に複数の利用者が利用できるので、公
衆電話装置の1台分の設置空間を確保するだけで、複数
の利用者が同時に公衆電話の機能を利用できる。また、
公衆電話装置から携帯電話に対して電力を供給すること
により、携帯電話に内蔵された電池が消耗している場合
でも通話が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の公衆電話装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】信号処理装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】実施の形態の公衆電話装置の外観を示す正面図
である。
【符号の説明】
10 携帯電話 11 音声信号線 12 制御信号線 13 電力線 14 接続ケーブル 20 交換機 21 課金装置 22 課金情報DB 50 公衆電話装置 51 表示装置 52 テンキー 53 課金装置 54 電源装置 55 公衆網接続装置 56 信号処理装置 57 専用送受話器 58 信号入出力装置 59 課金指定ボタン 60,61,62 コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA04 AA11 BB01 EE04 GG02 KK03 KK07 5K040 BB04 CC06 CC07 DD02 EE02 FF14 GG01 GG13 GG17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆電話機に携帯電話端末,PHS端末
    などの移動体電話端末を接続するための電気接続手段
    と、 前記電気接続手段を介して接続された移動体電話端末を
    公衆回線に接続するための回線接続手段とを設けたこと
    を特徴とする公衆電話装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の公衆電話装置において、前記
    電気接続手段が、公衆電話機と移動体電話端末の外部接
    続端子との間を有線で電気的に接続することを特徴とす
    る公衆電話装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2の公衆電話装置に
    おいて、公衆電話機に接続された移動体電話端末の通話
    料金を公衆電話機に付属する内蔵課金装置を用いて決済
    するための課金制御手段を設けたことを特徴とする公衆
    電話装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2の公衆電話装置に
    おいて、公衆電話機に接続された移動体電話端末の通話
    料金を公衆回線に接続された交換機側の課金装置を用い
    て決済するための課金制御手段を設けたことを特徴とす
    る公衆電話装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2の公衆電話装置に
    おいて、公衆電話機に接続された移動体電話端末の通話
    料金を公衆電話機に付属する内蔵課金装置を用いて決済
    するための第1の課金制御と、公衆電話機に接続された
    移動体電話端末の通話料金を公衆回線に接続された交換
    機側の課金装置を用いて決済するための第2の課金制御
    とを行うとともに、前記第1の課金制御と第2の課金制
    御との何れか一方を選択する課金制御手段を設けたこと
    を特徴とする公衆電話装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の公衆電話装置において、前記
    課金制御手段が第2の課金制御を選択した場合に、前記
    公衆電話機に接続された移動体電話端末の固有の識別番
    号を該移動体電話端末から取得して、該識別番号の情報
    を呼び出し先の電話番号とともに交換機側に送出する識
    別番号送出手段をさらに設けたことを特徴とする公衆電
    話装置。
  7. 【請求項7】 請求項1,請求項2,請求項3,請求項
    4,請求項5及び請求項6の何れかの公衆電話装置にお
    いて、公衆電話機に接続された移動体電話端末に対して
    前記電気接続手段を介して電力を供給する電力供給手段
    をさらに設けたことを特徴とする公衆電話装置。
JP20658799A 1999-07-21 1999-07-21 公衆電話装置 Pending JP2001036674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20658799A JP2001036674A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 公衆電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20658799A JP2001036674A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 公衆電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036674A true JP2001036674A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16525883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20658799A Pending JP2001036674A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 公衆電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032617A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Ntt Docomo, Inc. Terminal de rlais, station de base, serveur de facturation, systeme de communication, procede de facturation, signal de donnees d'ordinateur, et support de stockage
WO2003039129A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Yozan Inc. Terminal de communication mobile, et programme de commande associe
JP2006085477A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 課金管理プログラムおよび画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032617A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Ntt Docomo, Inc. Terminal de rlais, station de base, serveur de facturation, systeme de communication, procede de facturation, signal de donnees d'ordinateur, et support de stockage
US7373103B2 (en) 2001-10-03 2008-05-13 Ntt Docomo, Inc. Relay terminal, base station, charging server, communication system, charging method, program computer data signal, and storage medium
WO2003039129A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Yozan Inc. Terminal de communication mobile, et programme de commande associe
JP2006085477A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 課金管理プログラムおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6516202B1 (en) Mobile computer system designed for wireless communication expansion
US8855722B2 (en) Integrated handheld computing and telephony device
US20040072544A1 (en) Communication systems and methods
US20110090818A1 (en) Communication systems and method
US20090098865A1 (en) Personal communications system and method
US7437148B1 (en) Personal communications system and method
US7146180B1 (en) Wireless node multiple handset cordless telephone system
US20020160791A1 (en) Cellular attachable cordless telephone
JP5019330B2 (ja) コードレス電話装置
JP2785237B2 (ja) 無線通信装置
JP2001036674A (ja) 公衆電話装置
JP2000261545A (ja) 複数のidを持つ移動局の発着信制御方法ならびに装置
US6731950B1 (en) Cellular-based telephone connection system
JPH0738957A (ja) コードレス電話装置
JPH08228384A (ja) 電話装置
JP3452130B2 (ja) 通信端末装置
JPH08186647A (ja) 電話機置台
US20180241868A1 (en) Mobile to Landline Dialer
JP3693841B2 (ja) メール受信装置
JP4296417B2 (ja) 電話端末装置
JP3135458B2 (ja) 無線通信装置
JPH11168546A (ja) 無線通信機器
US20020168998A1 (en) Cellular telephone interface device and method
JP2976827B2 (ja) 無線電話機
JP3217910B2 (ja) 無線電話制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523