JP2001036332A - 表面実装アンテナ - Google Patents

表面実装アンテナ

Info

Publication number
JP2001036332A
JP2001036332A JP11204163A JP20416399A JP2001036332A JP 2001036332 A JP2001036332 A JP 2001036332A JP 11204163 A JP11204163 A JP 11204163A JP 20416399 A JP20416399 A JP 20416399A JP 2001036332 A JP2001036332 A JP 2001036332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electrode
dielectric
surface mount
dielectric block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11204163A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Adachi
尚季 安達
Shinichiro Ueno
進一郎 植野
Yasuki Nagatomo
泰樹 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11204163A priority Critical patent/JP2001036332A/ja
Publication of JP2001036332A publication Critical patent/JP2001036332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主としてマイクロ波、ミリ波における移動体
通信用無線通信機器に使用されるアンテナにおいて、表
面実装に適したアンテナを実現することを目的とする。 【解決手段】 第1の誘電体ブロック101と、第2の
誘電体ブロック102と、グランド電極103と、給電
電極104と、、アンテナ電極105を設け、給電電極
104に接続された給電端子電極106から給電し、給
電端子電極106と、グランド電極103に接続された
グランド端子電極107により表面実装アンテナ100
を表面実装することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主としてマイクロ
波、ミリ波帯における移動体通信用無線機器に使用され
るアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の移動体通信機器用アンテナとして
は、図12に示すパッチアンテナが知られている。
【0003】図12において、パッチアンテナ1のベー
スとなる誘電体ブロック2と、アンテナ電極3、グラン
ドとなるグランド電極4、入出力端子となりアンテナ電
極に接続された給電ピン5である。パッチアンテナ1
は、基板6のグランド面に実装され、基板6の表面の給
電線路7に給電ピン5で接続される。給電ピン5により
入力された信号によりアンテナ電極3が励振されて電波
が放射される。
【0004】また、パッチアンテナ1で受信した電波に
よりアンテナ電極3が励振され、給電ピン5より受信信
号が出力されることにより、アンテナとして動作する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のアンテナ
においては、実装基板に穴をあけ給電ピンによりアンテ
ナへの給電を行うため、基板への表面実装が困難である
という課題を有している。
【0006】本発明は、上記課題を解決し表面実装に適
したアンテナを実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、第1および第2の誘電体ブロックと、給電
電極、グランド電極、アンテナ電極、給電端子電極、グ
ランド端子電極でアンテナを構成し、誘電体ブロックの
側壁の給電端子電極を通してアンテナへの給電を行い、
給電端子電極、グランド端子電極によりアンテナを基板
に実装できるようにしたものである。
【0008】これにより、表面実装に適したアンテナを
提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、基板上に表面実装される誘電体アンテナにおいて、
板状の第1の誘電体ブロックと、前記第1の誘電体ブロ
ックの上にある板状の第2の誘電体ブロックと、前記第
1の誘電体の底部にあるグランド電極と、前記第2の誘
電体ブロックの上面にあるアンテナ電極と、前記第1の
誘電体ブロックと前記第2の誘電体ブロックの間にあり
前記アンテナ電極に電磁気的に結合して給電する先端開
放のストリップ線路構造の給電電極と、前記第1の誘電
体ブロックの側面にあり前記給電電極に接続され前記誘
電体アンテナの入出力端子である給電端子電極と、前記
第1の誘電体ブロックの側面にあり前記グランド電極に
接続され前記アンテナの接地端子である1つまたは複数
のグランド端子電極を有することを特徴とする表面実装
アンテナであり、アンテナ側面の電極により素子を基板
に固定し給電することでアンテナを表面実装に対応させ
る作用を有する。
【0010】本発明の請求項2に記載の発明は、水平断
面がa1×b1の長方形である第1および第2の誘電体
ブロックと、a2×b2の長方形で前記第2の誘電体ブ
ロックの上面中央にあるアンテナ電極と、長さ0.5*
b1+0.1*b2から0.5*b1+0.4*b2の
給電電極を有することを特徴とする請求項1の表面実装
アンテナであり、アンテナの入力インピーダンスを約5
0Ωにする作用を有する。
【0011】本発明の請求項3に記載の発明は、水平断
面がa1×b1の長方形である第1および第2の誘電体
ブロックと、a2×b2の長方形で前記第2の誘電体ブ
ロックの上面中央にあるアンテナ電極と、長さ0.5*
b1−0.6*b2から0.5*b1−0.4*b2の
給電電極を有することを特徴とする請求項1の表面実装
アンテナであり、アンテナの入力インピーダンスを約5
0Ωにする作用を有する。
【0012】本発明の請求項4に記載の発明は、第1お
よび第2の誘電体ブロックの間にあり、前記第1および
第2の誘電体ブロックに近い熱膨張係数をもち熱膨張等
による歪みを吸収し、前記第1および第2の誘電体ブロ
ックを接着して固定する接着層を有することを特徴とす
る請求項1の表面実装アンテナであり、第1の誘電体ブ
ロック、および第2の誘電体ブロックを別々に製造で
き、また、誘電体ブロック1および2の間の歪みを接着
層で吸収することで熱変形による破壊を緩和するという
作用を有する。
【0013】本発明の請求項5に記載の発明は、第1お
よび第2の誘電体ブロックが、同種または異種の誘電体
材料の積層により構成されることを特徴とする請求項1
の表面実装アンテナであり、薄い複数の材料を用いた誘
電体を用いた誘電体ブロックの構成が可能となる作用を
有する。
【0014】本発明の請求項6に記載の発明は、円偏波
アンテナ電極を備えたことを特徴とする請求項1の表面
実装アンテナであり、円偏波の送受信が可能となる作用
を有する。
【0015】本発明の請求項7に記載の発明は、正方形
のアンテナ電極と、前記アンテナ電極の対向した一対の
頂点に縮退分離素子を備えたことを特徴とする請求項6
の表面実装アンテナであり、円偏波の送受信が可能とな
る作用を有する。
【0016】本発明の請求項8に記載の発明は、円形の
アンテナ電極と、前記アンテナ電極の淵に対向して一対
の縮退分離素子を備えたことを特徴とする請求項6の表
面実装アンテナであり、円偏波の送受信が可能となる作
用を有する。
【0017】本発明の請求項9に記載の発明は、正方形
または円形のアンテナ電極と、前記アンテナ電極の中央
部に斜めのスロットによる縮退分離素子を備えたことを
特徴とする請求項6の表面実装アンテナであり、円偏波
の送受信が可能となる作用を有する。
【0018】本発明の請求項10に記載の発明は、サイ
ドメタライズにより作られた給電端子電極またはグラン
ド端子電極を備えたことを特徴とする請求項1の表面実
装アンテナであり、プリント基板の形成技術による表面
実装アンテナの実現を可能とする作用を有する。
【0019】本発明の請求項11に記載の発明は、請求
項1の表面実装アンテナと、前記表面実装アンテナを実
装するアンテナ基板と、前記表面実装アンテナを覆うレ
ドームと、前記表面実装アンテナへ入出力を行うアンテ
ナ端子を有することを特徴とするアンテナモジュールで
あり、アンテナ部をモジュール化する作用を有する。
【0020】本発明の請求項12に記載の発明は、請求
項1の表面実装アンテナを使用したことを特徴とする無
線装置であり、他の部品と合わせてひとつの製造工程に
よる無線部の製造を可能とする作用を有する。
【0021】本発明の請求項13に記載の発明は、請求
項12のアンテナモジュールを使用したことを特徴とす
る無線装置であり、アンテナ部の調整が不要という作用
を有する。
【0022】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図11を用いて説明する。
【0023】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の表面実装アンテナの斜視図、図2は同垂直断面図
である。図1および図2において、100は実施の形態
1の表面実装アンテナ、101は比誘電率5から10の
誘電体材料による水平断面が縦横a1の正方形で板状の
第1の誘電体ブロック、102は第1の誘電体ブロック
101の上にあり第1の誘電体ブロック101と同じ誘
電体材料による厚さが等しく同じ水平断面の板状の第2
の誘電体ブロック、103は第1の誘電体ブロック10
1の底面にあるグランド電極、104は第1の誘電体ブ
ロック101と第2の誘電体ブロック102の間にある
先端開放のストリップ線路構造の給電電極、105は第
2の誘電体ブロック102の上面にある縦横a2の正方
形のアンテナ電極、106は第1の誘電体ブロック10
1の側面にあり給電電極104に接続された表面実装ア
ンテナ100の入出力端子である給電端子電極、107
は第1の誘電体ブロック101の側面にありグランド電
極103に接続されたグランド端子電極、110は表面
実装アンテナ100を実装する基板、111は表面実装
アンテナ100へ給電する給電マイクロストリップ線
路、112は表面実装アンテナ100を固定しかつ基板
110のグランドに接地するグランドパターンである。
【0024】図3(a)は入力整合の周波数特性の一例
であり、図3(b)は指向特性の一例であり、図3
(c)(d)は給電電極104の長さを(0.5*a1
+k*a2)で表した場合のkに対する入力整合特性の
一例である。
【0025】アンテナ電極105が約半波長となる周波
数帯の送信信号は、給電マイクロストリップ線路111
から給電端子電極106に入力し、給電電極104へ伝
えられ、給電電極104に電磁気的に結合したアンテナ
電極105を励振し、電波として図3(b)のような指
向性で送信されることで、送信アンテナとして動作し、
送信信号の周波数に対して、図3(a)のような入力整
合の周波数特性を示す。
【0026】一方、アンテナ電極105がほぼ半波長と
なる周波数の到来電波によりアンテナ電極105は励振
され、アンテナ電極105に電磁気的に結合した給電電
極104を伝わり給電端子電極106から給電マイクロ
ストリップ線路111へ出力されることにより、受信ア
ンテナとして動作する。
【0027】また、第1の誘電体ブロック101の側面
にあるグランド端子電極107をグランドパターン11
2に接続し、第1の誘電体ブロック101の側面にある
給電端子電極104を給電マイクロストリップ線路11
1に接続することで、表面実装アンテナ100を基板1
10に表面実装する。
【0028】給電電極104の長さに対しては、図3
(c)のように、0.1から0.4の間のkに対して、
VSWR<2の良好な入力整合特性を示す。また、図3
(d)のように、−0.6から−0.4の間のkに対し
ても、VSWR<2の良好な入力整合特性を示す。
【0029】図4は本発明の実施の形態1の別な形態の
表面実装アンテナの斜視図である。図4(a)は円形の
アンテナ電極105を用いた場合の例である。図4
(b)は三角形のアンテナ電極105を用いた場合の例
である。図4(c)は円形の第1の誘電体ブロック10
1、第2の誘電体ブロック102、円形のアンテナ電極
105を用いた場合の例である。図4(d)は8角形の
第1の誘電体ブロック101、第2の誘電体ブロック1
02を用いた場合の例である。
【0030】なお、比誘電率が高くなると、アンテナ電
極、給電電極の大きさに対する入力整合周波数特性の変
化が激しくなることから、第1および第2の誘電体ブロ
ックの比誘電率として5から10をあげたが、アンテナ
への要求特性を満たせば他の誘電率の誘電体材料を用い
てもよい。
【0031】以上の構成により、基板への表面実装に対
応し、良好な入力整合特性を示すアンテナの実現が可能
となる。
【0032】(実施の形態2)図5は本発明の実施の形
態2の表面実装アンテナの垂直断面図である。図5にお
いて、120は表面実装アンテナ、121は第1の誘電
体ブロック101と第2の誘電体ブロック102を接着
する接着層である。
【0033】接着層121は、第1の誘電体ブロック1
01および第2の誘電体ブロック102に近い熱膨張係
数をもち、第1の誘電体ブロック101および第2の誘
電体ブロックと同様に熱により変形し、また、変形によ
り発生する歪みを吸収する。
【0034】例えば、接着層としては、ガラス溶着を用
いる。
【0035】以上の構成により、誘電体ブロック1およ
び2をそれぞれ別々に形成することが可能となる。ま
た、誘電体ブロック1および2の間の歪みを接着層で吸
収することで熱変形による破壊を緩和することが可能と
なる。
【0036】(実施の形態3)図6は本発明の実施の形
態3の表面実装アンテナの垂直断面図である。図6にお
いて、130は表面実装アンテナ、131は誘電率の異
なる複数の誘電体材料からなる第1の誘電体ブロック、
132は誘電率の異なる複数の誘電体材料からなる第2
の誘電体ブロック、133は第1の誘電体ブロック13
1を構成する第1の誘電体、134は第1の誘電体ブロ
ック131を構成する第2の誘電体、135は第2の誘
電体ブロック132を構成する第3の誘電体、136は
第2の誘電体ブロック132を構成する第4の誘電体で
ある。
【0037】誘電体133、134、135、136の
誘電率によって決まる実効的な誘電率に対して、アンテ
ナ電極105が約半波長となる周波数帯で共振し、アン
テナとして動作する。また、厚さを増すことにより、良
好な入力整合を示す周波数帯域幅が増す。
【0038】なお、本実施の形態では第1、第2の誘電
体ブロックを各々2種の誘電体により2層で構成した
が、3層以上で構成してもよい。また、同種の誘電体材
料を用いてもよい。
【0039】さらに、各誘電体ブロック133、13
4、135、136の間に接着層を設けてもよい。
【0040】以上の構成により、製作可能な薄い複数の
材料を用いた誘電体を用いて必要な厚さの第1および第
2の誘電体ブロックを形成することで、良好な入力整合
周波数特性のアンテナの実現が可能となる。
【0041】(実施の形態4)図7は本発明の実施の形
態4の表面実装アンテナの斜視図である。図7におい
て、140は表面実装アンテナ、141は第2の誘電体
ブロック102の上面にある正方形のアンテナ電極、1
42はアンテナ電極端に設けられた縮退分離素子であ
る。
【0042】送信の場合は、給電マイクロストリップ線
路111から、給電端子電極106、給電電極104を
通してアンテナ電極141に給電し、アンテナ電極14
1が励振される。縮退分離素子により、アンテナ電極1
41が縦方向と横方向に約90度の位相差で励振されそ
の合成として回転する電磁界が励振されて、円偏波の電
波が放射される。
【0043】一方、受信の場合は、到来した円偏波の電
波によりアンテナ電極141が励振され、受信信号が給
電端子電極106より出力されることにより、円偏波ア
ンテナとして動作する。
【0044】図8は別な形態の縮退分離素子を用いた例
である。図8(a)は、円形のアンテナ電極を用いた例
である。図8(b)は、正方形のアンテナ電極の中央部
に斜めのスロット状の縮退分離素子を備えた例である。
【0045】以上の構成により、円偏波の送受信可能な
表面実装アンテナの実現が可能となる。
【0046】(実施の形態5)図9は本発明の実施の形
態5の表面実装アンテナの斜視図である。図9におい
て、150は実施の形態5の表面実装アンテナ、151
は誘電体基板による第1の誘電体ブロック、152は誘
電体基板による第2の誘電体ブロック、153は第1の
誘電体ブロック151および第2の誘電体ブロック15
2の側面にあり給電電極104に接続されたサイドメタ
ライズにより形成された給電端子電極、154は第1の
誘電体ブロック101および第2の誘電体ブロック10
2の側面にありグランド電極103に接続されたサイド
メタライズにより形成されたグランド端子電極である。
【0047】プリント基板の作製手法により、誘電体基
板を用いた第1の誘電体ブロック151の底面にグラン
ド電極107をパターンニングし、第1の誘電体ブロッ
ク151と第2の誘電体ブロック152の間に給電電極
104をパターニングし、第2の誘電体ブロックの上に
アンテナ電極105をパターニングし、給電端子電極1
53、グランド端子電極154をサイドメタライズによ
り形成することで、表面実装アンテナ150が作製され
る。
【0048】以上の構成により、サイドメタライズによ
る給電端子電極151、グランド端子電極152を用い
ることで、プリント基板の作製手法を用いた表面実装に
対応したアンテナの作製が可能となる。
【0049】(実施の形態6)図10は本発明の実施の
形態6のアンテナモジュールの斜視図である。図10に
おいて、200は実施の形態6のアンテナモジュール、
201は実施の形態1から5に記載した表面実装アンテ
ナ、202は箱状のアンテナモジュール200のレドー
ム、203はアンテナ基板、204は給電マイクロスト
リップ線路、205は同軸線路によるアンテナモジュー
ル200への給電線路であるアンテナ端子である。
【0050】アンテナ端子205からの入力が、給電マ
イクロストリップ線路204を経て、表面実装アンテナ
201へ給電され送信が行われる。同様に、表面実装ア
ンテナ201による受信信号が、給電マイクロストリッ
プ線路204を経て、給電同軸線路205から出力され
て受信が行われる。
【0051】また、レドーム202で覆われることによ
り、アンテナ周辺の環境が固定されることにより、安定
したアンテナ動作が得られる。
【0052】以上の構成により、レドームを付けたアン
テナモジュールを用いることで、外の影響を受け難い特
性の安定したアンテナ部の実現が可能となる。
【0053】(実施の形態7)図11は本発明の実施の
形態7の無線機の斜視図である。図11において、30
0は実施の形態7の無線機、301は無線機の無線部基
板、302は無線部基板301に表面実装された実施の
形態1から5に記載した表面実装アンテナ、303は無
線部、304は無線部基板301上にあり無線部303
から表面実装アンテナアンテナへ接続された入出力線路
である。
【0054】無線部基板301に実装される他の部品と
同様に、例えばリフローによって、表面実装アンテナ3
01を実装し、無線部303への入出力線路304に接
続することで、無線機300が製造される。
【0055】以上の構成により、アンテナを他の面実装
部品と同様の手法で実装でき、安定した特性の無線機を
より安価に製造することが可能となる。
【0056】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、誘電体ブ
ロック上にグランド電極、アンテナ電極、接地電極、給
電電極、グランド端子電極を設けることで、表面実装に
適したアンテナの提供が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による表面実装アンテナ
の斜視図
【図2】本発明の実施の形態1による表面実装アンテナ
の断面図
【図3】本発明の実施の形態1による表面実装アンテナ
の入出力特性図および指向特性を示した図
【図4】本発明の実施の形態1による別な形態の表面実
装アンテナの斜視図
【図5】本発明の実施の形態2による表面実装アンテナ
の断面図
【図6】本発明の実施の形態3による表面実装アンテナ
の断面図
【図7】本発明の実施の形態4による表面実装アンテナ
の斜視図
【図8】本発明の実施の形態4による別な形態の表面実
装アンテナの斜視図
【図9】本発明の実施の形態5による表面実装アンテナ
の斜視図
【図10】本発明の実施の形態6によるアンテナモジュ
ールの斜視図
【図11】本発明の実施の形態7による無線機の斜視図
【図12】従来のパッチアンテナの斜視図
【符号の説明】
100 表面実装アンテナ 101 第1の誘電体ブロック 102 第2の誘電体ブロック 103 グランド電極 104 給電電極 105 アンテナ電極 106 給電端子電極 107 グランド端子電極 120 表面実装アンテナ 121 接着層 130 表面実装アンテナ 140 表面実装アンテナ 141 アンテナ電極 142 縮退分離素子 200 アンテナモジュール 201 表面実装アンテナ 202 レドーム 203 アンテナ基板 205 アンテナ端子 300 無線機 301 無線部基板 302 表面実装アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長友 泰樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5J045 AB02 AB05 AB06 DA10 EA08 FA02 HA03 MA07 NA01 5J046 AA07 AA09 AB13 PA07

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に表面実装される誘電体アンテナ
    において、 水平断面が板状の第1の誘電体ブロックと、 前記第1の誘電体ブロックの上にある板状の第2の誘電
    体ブロックと、 前記第1の誘電体の底部にあるグランド電極と、 前記第2の誘電体ブロックの上面にあるアンテナ電極
    と、 前記第1の誘電体ブロックと前記第2の誘電体ブロック
    の間にあり前記アンテナ電極に電磁気的に結合して給電
    する先端開放のストリップ線路構造の給電電極と、 前記第1の誘電体ブロックの側面にあり前記給電電極に
    接続され前記誘電体アンテナの入出力端子である給電端
    子電極と、 前記第1の誘電体ブロックの側面にあり前記グランド電
    極に接続され前記アンテナの接地端子である1つまたは
    複数のグランド端子電極を有することを特徴とする表面
    実装アンテナ。
  2. 【請求項2】 水平断面がa1×b1の長方形である第
    1および第2の誘電体ブロックと、a2×b2の長方形
    で前記第2の誘電体ブロックの上面中央にあるアンテナ
    電極と、長さ0.5*b1+0.1*b2から0.5*
    b1+0.4*b2の給電電極を有することを特徴とす
    る請求項1の表面実装アンテナ。
  3. 【請求項3】 水平断面がa1×b1の長方形である第
    1および第2の誘電体ブロックと、a2×b2の長方形
    で前記第2の誘電体ブロックの上面中央にあるアンテナ
    電極と、長さ0.5*b1−0.6*b2から0.5*
    b1−0.4*b2の給電電極を有することを特徴とす
    る請求項1の表面実装アンテナ。
  4. 【請求項4】 第1および第2の誘電体ブロックの間に
    あり、前記第1および第2の誘電体ブロックに近い熱膨
    張係数をもち熱膨張等による歪みを吸収し、前記第1お
    よび第2の誘電体ブロックを接着する接着層を有するこ
    とを特徴とする請求項1の表面実装アンテナ。
  5. 【請求項5】 第1および第2の誘電体ブロックが、同
    種または異種の誘電体材料の積層により構成されること
    を特徴とする請求項1の表面実装アンテナ。
  6. 【請求項6】 円偏波アンテナ電極を備えたことを特徴
    とする請求項1の表面実装アンテナ。
  7. 【請求項7】 正方形のアンテナ電極と、前記アンテナ
    電極の対向した一対の頂点に縮退分離素子を備えたこと
    を特徴とする請求項6の表面実装アンテナ。
  8. 【請求項8】 円形のアンテナ電極と、前記アンテナ電
    極の淵に対向して一対の縮退分離素子を備えたことを特
    徴とする請求項6の表面実装アンテナ。
  9. 【請求項9】 正方形または円形のアンテナ電極と、前
    記アンテナ電極の中央部に斜めのスロットによる縮退分
    離素子を備えたことを特徴とする請求項6の表面実装ア
    ンテナ。
  10. 【請求項10】 サイドメタライズにより作られた給電
    端子電極またはグランド端子電極を備えたことを特徴と
    する請求項1の表面実装アンテナ。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項9のいずれかに記
    載の表面実装アンテナと、前記表面実装アンテナを実装
    するアンテナ基板と、前記表面実装アンテナを覆うレド
    ームと、前記表面実装アンテナへ入出力を行うアンテナ
    端子を有することを特徴とするアンテナモジュール。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至請求項9のいずれかに記
    載の表面実装アンテナを使用したことを特徴とする無線
    装置。
  13. 【請求項13】 請求項11記載のアンテナモジュール
    を使用したことを特徴とする無線装置。
JP11204163A 1999-07-19 1999-07-19 表面実装アンテナ Pending JP2001036332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204163A JP2001036332A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 表面実装アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204163A JP2001036332A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 表面実装アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036332A true JP2001036332A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16485888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11204163A Pending JP2001036332A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 表面実装アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001036332A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325014A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型アンテナ及びそれを用いた電子機器
JP2008187601A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fujitsu Ltd Rfidタグ
KR101309505B1 (ko) 2012-05-21 2013-09-23 쌍신전자통신주식회사 다중 입출력 안테나
WO2016012682A1 (fr) * 2014-07-25 2016-01-28 Universite De Bourgogne Capteur et dispositif pour la détection d'un analyte dans un liquide

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172703A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd マイクロストリップアンテナ
JPH0541608A (ja) * 1991-05-30 1993-02-19 Toshiba Corp マイクロストリツプアンテナ
JPH06112725A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp 2周波共用電磁結合マイクロストリップアンテナ
JPH06268436A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Fujitsu Ltd 薄型非接触icカード
JPH06276015A (ja) * 1993-01-20 1994-09-30 Toyota Motor Corp マイクロストリップアンテナ
JPH0720146A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体加速度センサ及びその製造方法
JPH07249929A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナ
JPH10335923A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172703A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd マイクロストリップアンテナ
JPH0541608A (ja) * 1991-05-30 1993-02-19 Toshiba Corp マイクロストリツプアンテナ
JPH06112725A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp 2周波共用電磁結合マイクロストリップアンテナ
JPH06276015A (ja) * 1993-01-20 1994-09-30 Toyota Motor Corp マイクロストリップアンテナ
JPH06268436A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Fujitsu Ltd 薄型非接触icカード
JPH0720146A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体加速度センサ及びその製造方法
JPH07249929A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナ
JPH10335923A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325014A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型アンテナ及びそれを用いた電子機器
JP4507445B2 (ja) * 2001-04-25 2010-07-21 パナソニック株式会社 表面実装型アンテナ及びそれを用いた電子機器
JP2008187601A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fujitsu Ltd Rfidタグ
US8068057B2 (en) 2007-01-31 2011-11-29 Fujitsu Limited RFID tag
KR101309505B1 (ko) 2012-05-21 2013-09-23 쌍신전자통신주식회사 다중 입출력 안테나
WO2016012682A1 (fr) * 2014-07-25 2016-01-28 Universite De Bourgogne Capteur et dispositif pour la détection d'un analyte dans un liquide
US10247715B2 (en) 2014-07-25 2019-04-02 Universite De Bourgogne Sensor and device for detecting an analyte in a liquid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535167B2 (en) Laminate pattern antenna and wireless communication device equipped therewith
US6741212B2 (en) Low profile dielectrically loaded meanderline antenna
EP1357636B1 (en) Multiple-resonant antenna, antenna module, and radio device using the multiple-resonant antenna
US6329950B1 (en) Planar antenna comprising two joined conducting regions with coax
CN105870619B (zh) 一种具有高共模抑制的差分滤波微带阵列天线
EP0720252A1 (en) Miniature multi-branch patch antenna
JP2002076735A (ja) パターンアンテナ及びそれを備えた無線通信装置
CN110768006A (zh) 天线模组及电子设备
JP2002299933A (ja) アンテナの電極構造およびそれを備えた通信機
JP2005150876A (ja) アンテナ及びその製造方法並びに同アンテナを用いた通信装置
JP2004201278A (ja) パターンアンテナ
JP2001068917A (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
CN110854548A (zh) 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
JP2000244232A (ja) マイクロストリップアンテナ
US20080204324A1 (en) Patch Antenna and Method for Producing a Patch Antenna
JPH07235826A (ja) スロットアンテナの給電回路および電子回路一体型アンテナ
US11764475B2 (en) High gain and fan beam antenna structures and associated antenna-in-package
EP1483803B1 (en) Microwave antenna
JP3227631B2 (ja) アンテナ
JPH11274845A (ja) アンテナ装置
JPH11145722A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2001036332A (ja) 表面実装アンテナ
JP2002344238A (ja) 偏波共用平面アンテナ
US10804609B1 (en) Circular polarization antenna array
JPH10327012A (ja) アンテナ装置およびアンテナ装置の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322