JP2001035559A - 少なくとも1本の分岐ケーブルの主ケーブルへの接続のためのコンパクトな分岐コネクタ - Google Patents

少なくとも1本の分岐ケーブルの主ケーブルへの接続のためのコンパクトな分岐コネクタ

Info

Publication number
JP2001035559A
JP2001035559A JP2000168071A JP2000168071A JP2001035559A JP 2001035559 A JP2001035559 A JP 2001035559A JP 2000168071 A JP2000168071 A JP 2000168071A JP 2000168071 A JP2000168071 A JP 2000168071A JP 2001035559 A JP2001035559 A JP 2001035559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
cable
branch
connector according
lower member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000168071A
Other languages
English (en)
Inventor
Said Lalaouna
ララウナ サイド
Jean-Luc Couvert
クーヴェール ジャン−リュック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI SA
Original Assignee
Framatome Connectors International SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Framatome Connectors International SAS filed Critical Framatome Connectors International SAS
Publication of JP2001035559A publication Critical patent/JP2001035559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/38Clamped connections, spring connections utilising a clamping member acted on by screw or nut
    • H01R4/44Clamping areas on both sides of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2408Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation actuated by clamping screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトで、異なったケーブルを剥がさな
いで接続することができ、1又は2本の分岐ケーブルを
主ケーブルに別々に接続することができ、信頼性がある
等の利点を有する、主ケーブルへの分岐ケーブルのコネ
クタを提供する。 【解決手段】 少なくとも1本の分岐ケーブル(24)を
主ケーブル(26)に組み付けるための電気コネクタであ
って、接点ブレード(18)をそれぞれ有する下方部材
(10)及び上方部材(12)と、二つの上記部材間に上記
ケーブルを収容する手段(20,22)と締結手段とを具
備する電気コネクタにおいて、分岐ケーブル(24)を収
容する手段(20)を、接点ブレード(18)の端部が貫入
される透孔(78,80,82,84)を有する管体(6
8)を具備するものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1本の
分岐ケーブルを1本の主ケーブルに接続し、また二本の
分岐ケーブルが与えられた場合にはそれらを別々に接続
することを可能にするコンパクトな分岐コネクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】絶縁材
料の穿孔により、ある分岐ケーブルを幹線、特に電気が
流れている電気ケーブルへ接続することを可能にする分
岐コネクタが知られている。各相に対しては独立の接続
が必要とされるが、これは、3相電流に対しては3つの
接続が、あるいは接地ケーブルが3相線に付加された場
合には4つの接続が必要であることを意味している。
【0003】問題は、クリート内の絶縁樹脂中に一般に
連続して沈められるこれらのコネクタの寸法を低減しな
がらコンパクトな分岐コネクタを提供することにある。
更に、ケーブルは大抵の用途では電流を流されるので、
分岐接続のためにケーブルを剥がさない構造を提供する
ことが有用であるかも知れない。
【0004】仕様により課される他の制約は、確実な接
続を提供することであり、これは、コネクタが正しく取
り付けられていることが架設中に作業者に確かであるこ
とを意味している。このため、全ての締結作業はトルク
メータを用いてなされる。
【0005】フランス国特許出願公開第2744289
号から、上方部材と下方部材の二つの部材が、上方部材
と下方部材により相互に作用せしめられる締結トルクを
制御する手段を備えた中央ネジにより締結されてなる、
地下ケーブル用の分岐コネクタが知られている。これら
の二つの部材は、一側に、締結方向に直交し、1本又は
2本の分岐ケーブルの端部を収容するように設計された
ハウジングと、使用されないときハウジングが確実に閉
塞されるようにするシャッターを、他側に、上方部材と
下方部材の二つの半溝からなるハウジングを有してい
る。また上方部材と下方部材によってそれぞれ支持され
ている二つの横断方向の導電性ブレードが、主ケーブル
と分岐ケーブルの絶縁スリーブを穿孔し同時に切断して
その導電性コア部に接触する。
【0006】本発明は、非常にコンパクトで、異なった
ケーブルを剥がさないで接続することができ、1本又は
2本の分岐ケーブルを主ケーブルに別々に接続すること
ができ、ケーブルに対してコネクタを方向付けすること
ができ、架設援助手段を含み、信頼性があり、工業生産
の最適化のための一体成形部品を含む、主ケーブルへの
少なくとも1本の分岐ケーブルのコネクタを提案する。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、本発明におい
て、少なくとも1本の分岐ケーブルを主ケーブルに組み
付けるための電気コネクタであって、接点ブレードをそ
れぞれ有する下方部材及び上方部材と、二つの上記部材
間に上記ケーブルを収容する手段と、締結手段とを具備
する電気コネクタは、分岐ケーブルを収容する手段が、
接点ブレードの貫入を許容する透孔を有する管体を具備
することを特徴とする。
【0008】他の特徴では、ブレードは、上方部材と下
方部材に形成されたハウジングに収容された可撓性絶縁
クリート内に配設され、接点ブレードのみがこれらクリ
ートから突出している。好ましくは、電気絶縁の連続性
を確保するために、クリートは管体の透孔を貫通せしめ
られている。
【0009】この管体は、分岐ケーブルの端部に当接す
る位置決め当接部をなす閉止又はシャッター手段を中間
部分、並びに差込口に更に具備する。このような手段
は、管体を横断して配設されて、摺動フラップシャッタ
ーを収容する開口スロットからなり、後者は挿入位置に
それらを固定する弾性フィンガー部を具備してなる。
【0010】締結手段に関しては、それらは、下方部材
に形成されたネジ形成ハウジングと軸部が上方部材の長
孔内を貫通するネジを具備し、締結時に二つの部材の相
互の自動位置決めが可能になる。
【0011】更に、本発明では、このネジは、ネジキャ
ップのようなトルク又は距離調整破断式締結装置をその
頭部に有している。更なる特徴は、下方部材及び上方部
材が、案内ピンと該案内ピンに対する貫通孔をそれぞれ
備え、これに、摺動動作の間に当接する距離調整破断手
段が備えられ、またピン挿入後の貫通孔からのピンの抜
けのための安全手段を具備する。
【0012】好適な構成では、管体は、二つの部材間に
設けられて案内ピンと協働せしめられる分割リングを具
備してなる。二つの部材の各々はY字形をなし、ハーフ
ベース部と二つのステム部を有し、正中面Pに対して対
称で、接点ブレードを収容する手段を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照しながら、特定
の非限定的な実施態様によって、本発明を更に詳細に説
明する
【0014】同じ参照符号を使用した詳細図である図
1、2及び3を基本的には均等に参照しながら本発明を
以下に詳細に説明する。コネクタは、一方が他方に締結
されるように提供された絶縁材料製の下方部材10と上
方部材12、電気接続ブレード18をそれぞれ収容する
下方絶縁クリート14と上方絶縁クリート16、輪郭を
破線で非常に簡単に描いた少なくとも1本の分岐ケーブ
ル24と1本の主ケーブル26、並びに方向性締結手段
28を具備している。
【0015】図4(a)に示されているように、下方部材
10は、第1ハーフベース部30と二つのステム部3
2、34を有するY字形の底部を有している。ネジが形
成されたハウジング36がこの部材の実質的に幾何中心
位置に設けられている。
【0016】このハウジング36は、突出して、上記部
材の面に直交して、すなわちケーブルの長軸に直交し
て、配設されており、この方向を以後Z方向と称する。
各ステム部32及び34の端部には案内ピン38が、下
方部材と一体の一部品として形成されている。これらの
ピンは弾性保持フック42を具備する。
【0017】下方部材10は、部材全体の実質的に中心
にあって、これもY字形をなすハウジング44を有して
おり、該ハウジングは、嵌め合い形状を有している下方
絶縁クリート14を収容するために設けられている。
【0018】図5(a)に示されているように、上方部材
12もまたY字形の底部を有し、締結軸Zに直交する正
中接触面Pに対して第1ハーフベース部30と対称な第
2ハーフベース部46を有している。この部材もまた上
記面Pに対してステム部32及び34と対称な二つのス
テム部48、50を有している。Y字形のステム部間を
通るX軸に長軸が重なる長孔52が、この上方部材12
の実質的に幾何中心位置に設けられている。
【0019】図5(a)において、番号54は、嵌め合い
形状を有している上方絶縁クリート16を収容するため
に設けられた、下方部材10のハウジング44に等価な
Y字形のハウジングを示している。図5(b)には、締結
軸Zに平行な二つの貫通孔56が示され、下方部材10
に取付けられた案内ピン38に対向し、これが貫入され
るように配設されている。これらの貫通孔の各々には、
案内ピン38に対する距離調整式一時的破断係止部58
が内方に向けて突出している。図5(c)は、上方部材1
2の底部の横断方向における非対称のドーム形状をより
明瞭に示している。
【0020】ケーブルの絶縁材料が確実に穿孔されるよ
うに十分な剛性を有する導電材料からなる二対の独立し
た電気接続ブレード60,62;64,66が設けられ
ている。各ブレードは、クリートの対応するステム部の
ハウジング内に収容され、そこで、それは挿入又は成形
されており、その材料は好ましくは可撓性ポリマーであ
る。また、上方部材と下方部材の各々には、分岐ケーブ
ル側の端部が離間し、主ケーブル側の端部が互いに近接
している二つのブレードが設けられている。
【0021】これは、主ハーネスの一つの相のケーブル
にそれぞれこの種のコネクタを幾つか取り付けることが
可能になるので特に興味深い利点であり、短い長さで、
所望のコンパクトさの組立体を提供できる。好適な形
で、接触ブレードの端部は深さが漸増する刃部を有して
おり、これは。ケーブルの直径に合致する曲線を形成す
るか、同じ高さを有するが放射状に配設されており、良
好な貫通性を達成できるように敷設ケーブルの平均直径
もまた考慮される。
【0022】少なくとも1本の分岐ケーブル24と1本
の主ケーブル26を収容する手段20、22は、前者に
関しては、ハウジング円筒管体68を具備している。こ
の管体は、それぞれが引込円錐状部を備えた二つの差込
口70、72をその端部に有している。
【0023】管体には管体を下方部材10に締結するた
めの手段74が具備せしめられている。より詳細には、
好適な実施形態では、これらの締結手段は、案内ピン3
8上を摺動可能となるように設計され、管体が適切な位
置にあるときに締結軸Zに母線が直交するように管体の
母線に沿って直交して設けられた分割リング76であ
る。
【0024】図6(a)及び6(b)に詳細に示されている
ように、管体は第1差込口70及び第2差込口72の近
傍にそれぞれ二対の透孔78,80;82,84を有し
ている。これらの透孔は、分岐ケーブルの長軸、より詳
細にはケーブルの長軸に対して傾斜されて配設され、各
接点ブレードのクリートの端部がそこから突出して貫通
するようになっている。このために、透孔は接触ブレー
ドよりも更に大である。従って、クリートの端部は透孔
の外側において、管体との絶縁の連続性を確保する。
【0025】更に、接点ブレードがより広い接点表面を
有していることに着目でき、これは、主ケーブルと比較
して分岐ケーブルは一般により小さい断面を有している
ため有利である。管体はまた、番号を86、88、90
とした三つのスロットを有しており、その一つのスロッ
ト88が中心に設けられ、他の二つのスロット86、9
0が差込口70、72の各々の円錐状部に実質的に重な
っている。これらのスロットは開口し管体に対して横断
方向に向いている。突出する案内壁が上方部分に設けら
れる。
【0026】これらのスロットはフラップシャッター9
2,94,96を収容するように設計されている。これ
らの通過シャッターは挿入位置にそれらを固定するため
の弾性フィンガー部を有している。
【0027】中間シャッター94は管体68を二つの内
方分割管体に分割する。他の二つのシャッター92、9
6は、差込口70、72が使用されないときにこれを確
実に遮蔽する。主ケーブルを収容する手段22は、下方
部材と上方部材並びにクリート14及び16に配設され
た二つの半円筒座100、102を単に具備してなる。
上方ブレード及び下方ブレードが、主ケーブルの両側に
位置せしめられて、示されている。
【0028】異なったブレードは、その間に小さな間隙
を有しており、同じケーブル上にあるため電気的効果に
影響を及ぼさず、コンパクトさの観点から重要な効果を
奏する。保持されている実施態様では、配向可能な締結
手段28は、ネジが形成された軸部が上方部材12に形
成された長孔52を貫通し、下方部材10のネジが形成
されたハウジング36とそこへの螺入により協働するネ
ジ104を具備している。孔が存在していても、支持ワ
ッシャー106により締結力が分散される。
【0029】ネジキャップ108のような調整破断式締
結装置がネジ頭部104に成形され、該キャップは調節
耳部110を有している。調節耳部110は第1距離調
整破断式ロータリー接続手段によりキャップに接合さ
れ、ネジキャップには、ネジ頭部104へそれを接続す
るための第2の距離調整破断式ロータリー手段が設けら
れている。
【0030】コネクタの取付け手順を以下に詳細に説明
する。作業者は、先ず、本発明に係るコネクタがその上
に取り付けられる異なった相のケーブルを主ハーネスか
ら分離する。明らかなように、ハーネスを覆う絶縁材料
は、使用するコネクタが小さい寸法であるので、短い長
さだけ引き抜く。ケーブルを剥がす必要はない。
【0031】1本の分岐ケーブルを接続する場合には、
第1のシャッター92と中間シャッター94を取り除い
た後、差込口70を通して管体68に分岐ケーブルを挿
入する。ついで、それが最後のシャッター96に当接す
るまで、管体の長さ全長にわたってケーブルを挿入す
る。更に視覚的に調節できるように、透明な材料で管体
を製作すると有利である。
【0032】しかして、分岐ケーブルに電流が通されて
いるときでさえ、作業者は分岐ケーブルを安全に保持す
ることができる。上方部材は、案内ピン38が貫通孔5
6内を摺動するのを妨げる一時的係止部58により、下
方部材から所定の距離を保っている。弾性フック42に
より保持が確実になされるので、上方部材は下方部材か
ら分離しえないこともまた明らかである。このようにし
て、絶縁クリート14及び16内のブレード18は離間
し、分岐ケーブルをして管体を貫通せしめる。
【0033】同様に、作業者はクリップのような主ハー
ネスの特定の相に対応するケーブルを挟んで締め付ける
ことができ、ケーブルを、下方部材と上方部材並びにク
リート14及び16に設けられた二つの半円筒座10
0、102に位置せしめる。
【0034】ひとたび二つのケーブルを実質的に互いに
平行に位置させれば、作業者は締結作業を開始すること
ができる。このため、作業者はネジキャップ108の耳
部110を調節し、このキャップを回転させて、下方部
材のハウジング36のネジ部と協働するネジ頭部104
に沿って引く。この作業により、二つの部材が接近させ
られ、コネクタを主導線上に締結することができる。締
結作業は、電位差を生じることなく、耳部と締結キャッ
プの間の第1の距離調整破断式ロータリー接続手段が引
き剥がされるまで、手動で行う。
【0035】更に、締結作業を、レンチによってネジキ
ャップ108の六角頭を回すことによって継続する。こ
の締結作業は、調整破断一時係止部材58を破壊する。
同時に、二つの部材1が互いに接近させられると、ブレ
ード18が、クリートと主ケーブル及び分岐ケーブルの
絶縁材料を通過した後に主ケーブルと分岐ケーブルの導
電コア部をその刃によって貫通する。
【0036】ネジ頭部とネジキャップの間に介在された
第2の距離調整破断手段が裂かれるときに、締結トルク
が、如何なる過剰の締結も防止しながら、電気的接続の
耐久性を確実にする十分な値に達する。クリートは、ケ
ーブルの絶縁材料に当接し、それによって、絶縁の連続
性が確保され、締結後においてさえ、ブレードの導電部
分への如何なる接近も防止される。
【0037】接点表面は、下方及び上方接点ブレードが
ケーブル軸に対してある接触角をなしているので、分岐
ケーブルに対しては改善されている。この実施態様にお
いて、電気接続は、二対のブレードが同じ分岐ケーブル
を貫通するので、特に品質が良好である。また、このコ
ネクタは、それが接続できる主ケーブルの直径に関し
て、より広い応用範囲を有している。実際、十分に有意
な直径の差が主ケーブルと分岐ケーブルの間に存在する
場合、締結動作の間に上方部材がネジ104に対して長
い孔のおかげで揺動して、図7に示されているように、
適切な締結応力が全てのケーブルに確実に分散されるよ
うに上方部材の方向が調整される。
【0038】コネクタは台形を有していることが示さ
れ、作業者は主ハーネスの第1のケーブルに第1のコネ
クタを、ハーネスの第2のケーブルに第2のコネクタを
取り付け、二つのコネクタを実質的に頭部を脚部に対向
させて位置せしめることができ、これによりかなりの空
間を獲得することができる。そして、特に4本ケーブル
のハーネスにおいて、本発明に係るコネクタを取り付け
た場合のコンパクトさは興味深いものと思われる。
【0039】作業者が主ハーネスの同じケーブル内に2
本の分岐ケーブルを接続する必要がある場合、従うべき
手順は、主要な工程において、少しの変更を伴うが上述
したものと同じである。先ず、シャッター92及び96
を取り除きながら、中間のフラップシャッター94をそ
の位置に維持する。ついで、第1の分岐ケーブルを、中
間シャッター94に当接するまで第1差込口70から挿
入し、第2の分岐ケーブルをこれがまた中間シャッター
94に当接するまで差込口72から挿入する。このよう
にして、ケーブルを接点ブレードに対して確実に良好に
位置決めする。この配置でないと、ケーブルの1本がブ
レード対の一つと部分的に他のものにより穿孔され、他
のケーブルが滑って出るかブレードがそれには十分には
貫通しないかも知れず、これでは信頼性のある接続は得
られない。
【0040】ついで、作業者が主ケーブルを挟んで切っ
た後、締結動作を開始する。この変形例においても上述
の効果が得られる。Y字形により非常に特別な効果は得
られる。すなわち、2本の分岐ケーブルの場合でさえ、
分岐コネクタの端部と穿孔点の間の安全な距離を増加さ
せることができる。
【0041】好適な実施態様において記載したコネクタ
はこれまでに述べた課題を解決できるものであることを
示した。このコネクタにより、電流の通っている線に対
して作業をしなければならない作業者は、導線との接触
がないので、特別なシール手段を使用しなくてもよくな
り、その作業がかなり容易になり、ユーザーを悩ます回
路の遮断が必要でなくなる。絶縁部品の組立体は成形に
より製造することができ、これは、製造する部品に応じ
てポリマーを選択することができるので、工業的見地か
ら興味深い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るコネクタの斜視分解組立て図で
ある。
【図2】 分岐ケーブルの収容手段の側から見た、ケー
ブル敷設前の組立前位置における図1のコネクタの斜視
図である。
【図3】 同一の位置であるが主ケーブルの収容手段の
側から見た図2のコネクタの斜視図である。
【図4】 (a)は可撓性絶縁クリートに設けられた電気
接続ブレードを収容する下方部材の底面図、(b)は(a)
に示す下方部材の側面図である。
【図5】 (a)は可撓性絶縁クリートに設けられた電気
絶縁ブレードを収容する上方部材の底面図、(b)は(a)
に示す上方部材の側面図、(c)は90°向きを変えた
(b)に示す上方部材の側面図である。
【図6】 (a)は分岐ケーブルを収容する管体の側面
図、(b)は分岐ケーブルを収容する管体の底面図であ
る。
【図7】 主ケーブルと分岐ケーブル間にかなりの直径
差を有する締結コネクタの概略図である。
【符号の説明】
10 下方部材 12 上方部材 18 接点ブレード 20,22 ケーブル収容手段 24 分岐ケーブル 26 主ケーブル 68 管体 78,80,82,84 透孔

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1本の分岐ケーブル(24)を
    主ケーブル(26)に組み付けるための電気コネクタであ
    って、接点ブレード(18)をそれぞれ有する下方部材
    (10)及び上方部材(12)と、該下方部材と上方部材の
    間に上記ケーブルを収容する手段(20,22)と、締結
    手段とを具備する電気コネクタにおいて、分岐ケーブル
    (24)を収容する手段(20)が、接点ブレード(18)の
    端部が貫入される透孔(78,80,82,84)を有す
    る管体(68)を具備してなることを特徴とする電気コネ
    クタ。
  2. 【請求項2】 ブレード(18)が、上方部材(10)と下
    方部材(12)に形成されたハウジング(44,54)に収
    容された可撓性絶縁クリート(14,16)内に配設さ
    れ、接点ブレードの端部のみが上記クリートから突出し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の電気コネク
    タ。
  3. 【請求項3】 電気絶縁の連続性を確保するために、ク
    リート(14,16)が管体(68)の透孔(78,80,
    82,84)を貫通せしめられていることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 管体(68)が、分岐ケーブル(24)の端
    部に対する位置決め当接部をも構成する閉止手段(94)
    を中間領域に具備することを特徴とする請求項1ないし
    3の何れか1項に記載の電気コネクタ。
  5. 【請求項5】 管体(68)が、二つの差込口(70,7
    2)に閉止手段(92,94)を具備することを特徴とす
    る請求項1ないし4の何れか1項に記載の電気コネク
    タ。
  6. 【請求項6】 閉止手段が、管体を横断して配設され
    て、摺動フラップシャッター(92,94,96)を収容
    する開口スロット(86,88,90)からなり、該シャ
    ッターは、挿入位置にそれを固定する弾性フィンガー部
    (98)を具備することを特徴とする請求項4又は5に記
    載の電気コネクタ。
  7. 【請求項7】 締結手段が、下方部材(10)に設けられ
    たネジ形成ハウジング(36)と、軸部が上方部材(12)
    の長孔(52)を貫通するネジ(104)を具備し、締結時
    に二つの部材の相互自動位置決めを可能にする構成とさ
    れたことを特徴とする請求項1ないし6の何れか1項に
    記載の電気コネクタ。
  8. 【請求項8】 ネジ(104)に、該ネジ上に成形された
    ネジキャップ等のトルク調整破断式締結装置(108)が
    取り付けられ、該キャップは調節耳部(110)を有して
    いることを特徴とする請求項7に記載の電気コネクタ。
  9. 【請求項9】 下方部材及び上方部材が、案内ピン(3
    8)と該ピンに対する貫通孔(56)であって管体を摺動
    可能に維持する距離調整破断手段を備えた貫通孔及び上
    記ピンの挿入後の貫通孔からのピンの抜けに対する安全
    手段(42)を具備することを特徴とする請求項1ないし
    8の何れか1項に記載の電気コネクタ。
  10. 【請求項10】 管体(68)が、下方部材(10)と上方
    部材(12)の間に設けられて案内ピン(38)と協働せし
    められる分割リング(76)を具備することを特徴とする
    請求項1ないし6及び9の何れか1項に記載の電気コネ
    クタ。
  11. 【請求項11】 上記下方部材(10)と上方部材(12)
    の各々が、Y字形をなして、ハーフベース部(30,4
    6)と二つのステム部(32,34;48,50)とを有
    し、正中面Pに対して対称で、ブレード(18)を収容す
    るY字形のハウジング(44,54)を有することを特徴
    とする請求項1ないし10の何れか1項に記載の電気コ
    ネクタ。
JP2000168071A 1999-06-03 2000-06-05 少なくとも1本の分岐ケーブルの主ケーブルへの接続のためのコンパクトな分岐コネクタ Pending JP2001035559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9907162A FR2794901B1 (fr) 1999-06-03 1999-06-03 Connecteur de derivation compact d'au moins un cable de derivation sur un cable principal
FR9907162 1999-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001035559A true JP2001035559A (ja) 2001-02-09

Family

ID=9546467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168071A Pending JP2001035559A (ja) 1999-06-03 2000-06-05 少なくとも1本の分岐ケーブルの主ケーブルへの接続のためのコンパクトな分岐コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6264492B1 (ja)
EP (2) EP1058343B1 (ja)
JP (1) JP2001035559A (ja)
AT (2) ATE355633T1 (ja)
DE (2) DE60033887T2 (ja)
ES (2) ES2282087T3 (ja)
FR (1) FR2794901B1 (ja)
PT (2) PT1615296E (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090544B2 (en) * 2004-08-05 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Modular electrical connector and method of using
US7104832B2 (en) * 2004-08-05 2006-09-12 3M Innovative Properties Company Modular electrical connector and method of using
PL2435102T3 (pl) * 2009-05-28 2021-01-11 Addbio Ab Wielowarstwowe folie białkowe, sposoby ich wytwarzania, urządzenia do podawania leku oraz implanty biomedyczne wykorzystujące folie
FR2977384B1 (fr) * 2011-06-28 2013-08-02 App Mat Elect Const Connecteur pour relier l'un a l'autre deux cables electriques
EP2769741A1 (en) 2013-02-22 2014-08-27 Cardiatis S.A. Medical device with a biocompatible coating
US9742350B2 (en) * 2014-03-28 2017-08-22 Sunrun South Llc Solar panel grounding lug assemblies and systems
WO2017023969A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Electric Motion Company, Inc. Locatable duct tracer wire bonding connector
US10727613B2 (en) 2017-11-13 2020-07-28 Panduit Corp. Insulation piercing connectors
USD890761S1 (en) * 2018-11-27 2020-07-21 Cisco Technology, Inc. Multi-connector hub
US11101581B2 (en) * 2019-10-08 2021-08-24 Burndy Llc Cover for high voltage electrical connector

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1943020A (en) * 1929-05-11 1934-01-09 Karl V Johnson Cable tap connecter
US2021399A (en) * 1933-01-28 1935-11-19 Sr Robert A Becker Angular tap clamp for feed lines
US3848956A (en) * 1972-03-08 1974-11-19 Fargo Mfg Co Inc Self-sealing underground tap connector
US4427253A (en) * 1981-06-26 1984-01-24 Kupler Corporation Fully insulated electrical clamp connector with inboard insulating tab and slot
FR2601516B2 (fr) * 1984-06-15 1988-08-05 Sicame Sa Connecteur de derivation isole pour cables electriques
FR2566191B1 (fr) * 1984-06-15 1986-11-14 Sicame Sa Connecteur de derivation isole pour cables electriques
US4684196A (en) * 1986-04-25 1987-08-04 Kupler Corporation Electrical clamp connector
FR2630865B1 (fr) * 1988-04-27 1991-12-13 Niled Sa Borne de derivation pour le raccordement d'un conducteur d'une ligne aerienne isolee a un conducteur de derivation isole
FR2631491B1 (fr) * 1988-05-13 1991-12-06 Sicame Sa Cale pour connecteur electrique de derivation, et connecteur electrique de derivation comportant une telle cale
FR2635615B1 (fr) * 1988-08-22 1990-11-09 Sicame Sa Accessoire de branchement pour cable a relier a un quelconque circuit
US5041012A (en) * 1989-06-27 1991-08-20 Bardes Corporation, Ilsco Division Insulation piercing electrical clamp connector
FR2693040B1 (fr) * 1992-06-30 1994-09-30 Sicame Sa Connecteur pour câbles électriques.
FR2744289B1 (fr) * 1996-01-29 1998-04-30 App Mat Elect Const Connecteur de derivation pour cable souterrain
US6106323A (en) * 1998-07-02 2000-08-22 The Whitaker Corporation End cap for insulation piercing connectors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1615296A1 (en) 2006-01-11
ES2282960T3 (es) 2007-10-16
DE60033887T2 (de) 2007-11-29
FR2794901A1 (fr) 2000-12-15
EP1058343B1 (en) 2007-03-14
ES2282087T3 (es) 2007-10-16
EP1615296B1 (en) 2007-02-28
DE60033887D1 (de) 2007-04-26
ATE355633T1 (de) 2006-03-15
DE60033707T2 (de) 2007-12-06
EP1058343A1 (en) 2000-12-06
DE60033707D1 (de) 2007-04-12
US6264492B1 (en) 2001-07-24
PT1058343E (pt) 2007-05-31
ATE357066T1 (de) 2007-04-15
FR2794901B1 (fr) 2001-07-20
PT1615296E (pt) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001035559A (ja) 少なくとも1本の分岐ケーブルの主ケーブルへの接続のためのコンパクトな分岐コネクタ
US7144269B2 (en) Hinged electrical connector for insulated cable
US7611379B2 (en) Electrical connector including cable end seals and related methods
JPS5831708B2 (ja) 端末コネクタ
ES2300037T3 (es) Dispositivo para la conexion electrica de conductores discontinuos.
US9246240B2 (en) Electrical connector assembly with detachable pivot shaft and pivot hub with insert
US9768528B2 (en) Power cable in-line power outlet
US6969284B2 (en) Connector arrangement for compact servomotor
US6131289A (en) Cable slitter
US6031183A (en) Electrical outlet cover, cord and plug combination
JP2001006819A (ja) 少なくとも1本の分岐中性ケーブルの主中性ケーブルへの接続と同時接地のためのコンパクトな分岐コネクタ
US9472869B2 (en) Insulation displacement wire connectors
CN206610919U (zh) 用于连接电缆的连接器
US11491928B2 (en) Connector including a shell with an orientable conduit and a method for mounting a connector
KR101925573B1 (ko) 클램핑 구조를 가지는 뇌관용 커넥터
US7118427B2 (en) Electrical connector including removable tether and cap assemblies and associated methods
EP3355426A1 (en) Tubular insulating seal and corresponding insulating arrangement
KR20090079215A (ko) 전선 고정 커넥터 시스템
KR101925571B1 (ko) 뇌관용 커넥터의 개폐 구조체
US11843211B2 (en) Insulation piercing wedge connector
US5725390A (en) Electrical splice box
JPS5819820Y2 (ja) 同軸ケ−ブル接続具
JPS6127086Y2 (ja)
AU2020204459A1 (en) Electrical connector
WO2021118813A1 (en) Coaxial cable connector termination and splice unit requiring no cable preparation