JP2001035297A - タッチスイッチ - Google Patents

タッチスイッチ

Info

Publication number
JP2001035297A
JP2001035297A JP11208535A JP20853599A JP2001035297A JP 2001035297 A JP2001035297 A JP 2001035297A JP 11208535 A JP11208535 A JP 11208535A JP 20853599 A JP20853599 A JP 20853599A JP 2001035297 A JP2001035297 A JP 2001035297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
key top
emitting element
touch switch
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11208535A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuchika Hibiya
一親 日比谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP11208535A priority Critical patent/JP2001035297A/ja
Publication of JP2001035297A publication Critical patent/JP2001035297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キートップ表面の照明が均一でなく表示品位
が悪く見づらい表示となっていた。また機能の告知がキ
ートップ面の表示のみによりおこなわれていたので、汚
れ、摩耗などにより文字などの表示が不明瞭になり誤操
作の原因となっていた。 【解決手段】 キートップの端面近傍にキートップを照
明するための発光素子とキートップの表面側または裏面
側または両面側に光を反射させるための光反射手段とキ
ートップ裏面に可視光をカットするための可視光カット
手段とを設けたので、キートップに表示した文字等が認
識し易くなった。また、キートップ内部、または、キー
トップ近傍に、発光素子とこのキートップを操作するた
めに指の接近を前記発光素子からの光の反射で検出する
受光素子とを設け、前記発光素子と受光素子とによる検
出出力によりスイッチ素子の開閉に先立って適宜の手段
による告知を行うようにしたので誤操作の発生を防止で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば家電製品、
自動販売機、車載用機器などに設けられるタッチスイッ
チに関するものであり、詳細にはその誤動作などを未然
に防止するための構成に係わるものである。
【0002】
【従来技術】この種のタッチスイッチを図7、図8を用
いて説明する。図7は平面図で図8は断面図である。タ
ッチスイッチ上部にはキートップ91が設けられ、この
キートップ91は指などで96で示す方向に操作する
と、支点部95を支点として、下方向に動く。キートッ
プの裏面には凸部が設けられており、この凸部がスイッ
チ素子92の上部を押し、内部の接点が開状態から閉状
態になる。または閉状態から開状態になる。この開閉信
号は図示していない制御回路に向け出力される。
【0003】前記キートップは透明、半透明、或いは一
部に透明部分を有する材質でできており、タッチスイッ
チを操作することで生じる機能が印刷91aなどで表面
に表示されている。また、キートップ91の内部にはキ
ートップを照明するためのLEDなどの発光素子93が
設けられている。尚 図中に符号94で示すものはスイ
ッチ素子92、発光素子93を保持するための基板であ
る。
【0004】一方、制御回路は必要に応じて前記発光素
子93に点灯信号を出力するものであり、このタッチス
イッチ90が設けられた機器が例えば自動販売機である
場合にはその販売機が動作時間中は点灯を継続させ、音
響機器など各種の機器の選択を目的として取り付けられ
た場合には、その選択された機器が動作中のときは点灯
を継続させるなどされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の構成のタッチスイッチにおいては、キートップ
表面の照明が発光素子などの光源をキートップ内部に配
置し、その光を直接キートップ表面に導く構成になって
いるので、キートップ表面の照明が均一でなかった。ま
た キートップは照明光を通す材質でなければならない
ため、キートップ内部のスイッチや発光素子が分かる程
度に表面から見えていた。このようなことから表示品位
の悪い、見づらい表示となっていた
【0006】また、タッチスイッチを操作する場合、発
光素子で照明されているキートップ表面に表示されてい
る文字を認識して、どのキートップを操作するかが判断
されていた。例えば自動券売機など使用頻度の高い機器
においてはキートップ面の汚れ、或いは、表示の摩耗な
どにより判読不可能な状態になり易く、購入者が誤購入
するケースがあり問題を生じていた。
【0007】また、自動車用ラジオの選局ボタンなどの
用途においては、自動選局により各選局ボタンに対する
放送局の割付が行われるので、例えばチャンネル1と記
載されているキートップにおいても、自動車が移動し
て、ラジオの受信エリヤが変わった場合には、割付られ
る放送局が変化し、今までチャンネル1で受信していた
放送局が何チャンネルになったか分からず、希望する放
送局を探すのが困難であった。このような点の解決が望
まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するために次のように構成したものである。
【0009】(1)キートップを指で操作することで電
気回路の開閉を行うタッチスイッチにおいて、キートッ
プの端面近傍にキートップを照明するための発光素子と
キートップの表面側または裏面側または両面側に光を反
射させるための光反射手段とキートップ裏面に可視光を
カットするための可視光カット手段とを設け、キートッ
プに表示した文字等を認識し易くした。
【0010】(2)1項記載のタッチスイッチにおい
て、キートップ内部、または、キートップ近傍に、発光
素子とこのキートップを操作するために指の接近を前記
発光素子からの光の反射で検出する受光素子とを設け、
前記発光素子と受光素子とによる検出出力により電気回
路の開閉に先立って適宜手段による告知をするようにし
た。
【0011】
【発明の実施の形態】つぎに 本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1はタッチスイッチの
断面図である。符号1で示すものは本発明に係わるタッ
チスイッチであり、このタッチスイッチは例えば透過性
の樹脂で形成されたキートップ2とこのキートップが操
作されることで接点が開閉するスイッチ素子3と前記キ
ートップ面を照明するためのLEDなどの発光素子8を
設けている点は従来例のものと同様である。
【0012】本発明では表示品位の悪い、見づらい表示
となっていた点を解決するために、キートップを照明す
るための発光素子をキートップの内部に配置するのでな
く、図の符号8で示すように、キートップ端面に設ける
ようにしている。また、キートップの裏面に光を反射さ
せるための反射手段としてプリズム9を形成している。
【0013】発光素子8から出射された光はキートップ
端面から内部に入り、その光は順次内部を反射しながら
伝播してゆく。その伝播過程で光の一部はプリスムで反
射してキートップ表面に出射する。この際、均一な光が
表面に出射するようにプリズムが作用しているため、キ
ートップ表面に表示されている文字などが従来より認識
し易くなる。
【0014】尚、図1ではプリズムをキートップの裏面
側に形成したが、均一な光が表面に出射するよう作用す
ればよく、このためにプリズムをキートップの表面側ま
たは両面側に形成してもよい。また、プリズムの形状を
どのようにすれば表面の光が均一になるかについては多
々提案されているのでここでは省略する。
【0015】次にキートップ内部が見えなくするため
に、図1で符号10で示している可視光カットフィルム
をキートップ裏面に配置している。このようにすること
で、キートップ内部から表面に出射される光が遮断され
るので、キートップ表面に表示されている文字などが従
来よりいっそう認識し易くなる。このフィルムは両面テ
ープで貼り付けてもよく、あるいは フィルムを一体成
形してもよい。配置手段はどのような手段でもよく限定
されない。実施例では可視光カット手段としてフィルム
を用いたが他の手段でもよいことはいうまでもない。
【0016】また、本発明では電気回路の開閉に先立っ
て適宜手段による告知を行うために下記のようにするも
のである。本発明のタッチスイッチ1においてはキート
ップを照明するための発光素子8とは別に赤外発光素子
4と受光素子5を設けるものであり、この実施形態では
赤外発光素子4と受光素子5を設置する例を説明する
が、これに限定されるものでなく、赤外発光素子4と受
光素子5とが一体化された、いわゆる受光発光素子を採
用することも可能である。尚、図中に符号6で示すもの
はタッチスイッチが取り付けられる基板であり、符号7
で示すものはパネルである。
【0017】そして、前記赤外発光素子4と受光素子5
とは図2および図3に示すようにキートップ上に操作す
るための指Fなどが存在しない場合には図2に示すよう
に、赤外発光素子4からの赤外光は可視光カットフィル
ム10、プリズム2そしてキートップ2を通過して直進
し、受光素子5には入射することのないものとされ、指
Fなどが近づくときには図3で示すように、反射光がキ
ートップ2、プリズム9そして可視光カットフィルム1
0を通過して受光素子5に入射するものとされ、且つ、
反射光の検出時点は前記スイッチ素子の作動が行われる
以前とされている。ここで、発光素子に赤外発光素子と
しているが、可視光カットフィルムを通過できる光であ
ればよいことは勿論である。
【0018】このようにすることで、本発明のタッチス
イッチでは操作が行われる以前に操作が行われるであろ
うことが予測できるものとなるので、この時間差、即
ち、受光素子が指の接近を検出した時点から、実際にタ
ッチスイッチの操作が行われ、スイッチ素子が開または
閉されるまでの時間を利用して、例えば音声などによ
り、告知が行えるものとなり、押し違いなど誤操作を防
止することができるものとなる。
【0019】図4に示すものは、本発明における発光素
子の駆動方法の例であり、現実のタッチスイッチの使用
状態においては、例えば太陽光が照射される場所、電灯
照明が行われている場所など、周囲に光がある条件下で
使用され、前記したように、指による反射光が達しない
状態においても受光素子に外光による出力を生じること
が予想される。
【0020】よって、前記赤外発光素子は通常には所定
の周波数を有するパルス信号である点灯信号Aで点灯さ
れており、これに対して受光素子には外光により、直流
出力または商用周波数およびその高調波の出力を生じて
いるが、指が接近することにより、反射光が達して受光
素子の出力には所定の周波数の成分が含まれるものとな
る。
【0021】従って、受光素子の出力が接続される図示
していない制御回路は、この出力中に所定の周波数が含
まれることでタッチスイッチの操作が行われることを外
光が存在する条件下においても検知ができるものとな
り、その検知によりスイッチ素子の作動がおこなわれる
前に例えば音声などによる告知を行うことが可能とな
る。
【0022】尚、この指の接近が検知されたときは、異
なる周波数、異なる光量などとする点灯信号Bに切り換
えて発光素子を点灯させ、一層に検出精度を向上させる
などは自在である。また、例えばタッチスイッチ上へ物
を放置など異常状態に備えて、検出が所定時間以上検出
され続けるときには、このタッチスイッチが設けられた
自動販売機の管理者などに対して異常警報を行うタイマ
ーなどを設けることも自在である。また、指の接近が検
出された時に、キートップを照明するための発光素子の
光量を増大させ、キートップ表面の表示を見やすくする
こともできる。
【0023】このようにすることで、本発明のタッチス
イッチにおいては、使用者の操作以前に、操作しようと
しているタッチスイッチの機能が告知されるものとなる
ので、従来ではキートップ面の摩耗、汚れなどによる誤
操作を生じていたのを防止することが可能となる。ま
た、音声などによる告知が行われることで、弱視者など
に対しての利便性が向上する。
【0024】また、従来例でも述べた自動車用ラジオの
選局ボタンなど、タッチスイッチに対する内容に変化を
生じる場合には、タッチスイッチが操作される以前に、
当該のタッチスイッチが操作されることで選局される周
波数、放送局名などの告知が可能となるので使用者に違
和感を生じさせることもない。
【0025】図5および図6に示すものは本発明の別の
実施形態であり、前の実施形態では各タッチスイッチに
赤外発光素子4受光素子5を設けていたが、本発明はこ
れに限定するものでなく、例えば食券の自動販売機の如
くに多数のタッチスイッチがマトリクス状に配列された
ものにおいては、行、列に対応して発光素子、受光素子
を配置しても良い。
【0026】このときに、タッチスイッチ1の配列が例
えば図示のように5行×5列であれば、操作されようと
しているタッチスイッチ1の特定は、指Fにより光が遮
られた受光素子15の受け持つ行と、同様に光が遮られ
た受光素子15の受け持つ列との交点として行えるもの
となる。
【0027】このようにすることで、前の実施形態では
タッチスイッチ1の配列が5行×5列であれば各25個
の発光素子と受光素子とが必要であったが、本実施形態
では、各10個の発光素子14と受光素子15とでよい
ものとなり、必要数が減じて構成が簡素化しコストダウ
ンが可能なものとなる。この場合発光素子14は赤外発
光素子とする必要もなく、可視光の発光素子でよく、必
要に応じて発光素子の種類を使い分けすればよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではキート
ップの端面近傍にキートップを照明するための発光素子
とキートップの表面側または裏面側または両面側に光を
反射させるための光反射手段とキートップ裏面に可視光
をカットするための可視光カット手段とを設けたので、
キートップに表示されている文字等が格段に認識し易く
なった。
【0029】また、キートップ内部、または、キートッ
プ近傍に発光素子を設け、キートップを操作するために
指の接近を前記発光素子からの光の反射で検出する受光
素子とが設けられ、前記発光素子と受光素子とによる検
出出力により、スイッチ素子の開閉に先立って適宜の手
段による告知を行うタッチスイッチとしたことで、当該
のタッチスイッチが操作される前にそのタッチスイッチ
の機能が音声などによる手段で告知されるものとなるの
で、例えキートップ面に汚れ、摩耗などによる機能表示
の不鮮明さを生じている場合であっても誤動作を防止
し、また、弱視者にも対応できるものとなり、この種の
タッチスイッチが設けられた自動販売機などの性能向
上、利便性の向上に極めて優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるタッチスイッチの実施形態を示
す断面図
【図2】同じ実施形態のタッチスイッチで不操作状態を
示す説明図
【図3】同じ実施形態のタッチスイッチで操作状態を示
す説明図
【図4】同じ実施形態のタッチスイッチの発光素子駆動
部の説明図
【図5】本発明に係わるタッチスイッチの他実施形態を
示す正面図
【図6】図5のAA断面図
【図7】従来例を示す正面図
【図8】図7のBB断面図
【符号の説明】
1 タッチスイッチ 2 キートップ 3 スイッチ素子 4 赤外発光素子 5、15 受光素子 9 プリズム 10 可視光カットフィルム 14 発光素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キートップを指で操作することで電気回路
    の開閉を行うタッチスイッチにおいて、キートップの端
    面近傍にキートップを照明するための発光素子とキート
    ップの表面側または裏面側または両面側に光を反射させ
    るための光反射手段とキートップ裏面に可視光をカット
    するための可視光カット手段とを設け、キートップに表
    示した文字等を認識し易くしたことを特徴とするタッチ
    スイッチ
  2. 【請求項2】キートップ内部、または、キートップ近傍
    に、発光素子とこのキートップを操作するために指の接
    近を前記発光素子からの光の反射で検出する受光素子と
    を設け、前記発光素子と受光素子とによる検出出力によ
    り、電気回路の開閉に先立って適宜手段による告知をす
    るようにした請求項1記載のタッチスイッチ
  3. 【請求項3】発光素子から出力する光信号を所定周波数
    を有するパルス信号とした請求項2記載のタッチスイッ
  4. 【請求項4】指の接近が検出された時にキートップを照
    明する発光素子の光出力を増大させ、キートップ表面の
    表示を見やすいようにした請求項2、請求項3記載のタ
    ッチスイッチ
  5. 【請求項5】検出出力が所定時間以上続いた時に異常出
    力信号を出力するようにした請求項2から請求項4記載
    のタッチスイッチ
JP11208535A 1999-07-23 1999-07-23 タッチスイッチ Pending JP2001035297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208535A JP2001035297A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 タッチスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208535A JP2001035297A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 タッチスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001035297A true JP2001035297A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16557804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208535A Pending JP2001035297A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 タッチスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001035297A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286283A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ装置
JP2007080550A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Instruments Inc キーボードスイッチ及び携帯電子機器
JP2011060260A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hyundai Motor Co Ltd 車両の遠隔タッチパッド装置及びその制御方法
JP2014085357A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Casio Comput Co Ltd 楽音発生指示装置、楽音発生指示方法及びプログラム
JP2015011057A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 オムロン株式会社 光偏向プレート、面光源装置及び照光スイッチ
KR101787620B1 (ko) * 2010-12-02 2017-10-18 엘지전자 주식회사 빛의 합성을 이용한 디스플레이 장치
WO2022080071A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 オムロン株式会社 押しボタンスイッチ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286283A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ装置
JP4517922B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-04 パナソニック株式会社 スイッチ装置
JP2007080550A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Instruments Inc キーボードスイッチ及び携帯電子機器
JP4546365B2 (ja) * 2005-09-12 2010-09-15 セイコーインスツル株式会社 キーボードスイッチ及び携帯電子機器
JP2011060260A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Hyundai Motor Co Ltd 車両の遠隔タッチパッド装置及びその制御方法
KR101787620B1 (ko) * 2010-12-02 2017-10-18 엘지전자 주식회사 빛의 합성을 이용한 디스플레이 장치
JP2014085357A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Casio Comput Co Ltd 楽音発生指示装置、楽音発生指示方法及びプログラム
JP2015011057A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 オムロン株式会社 光偏向プレート、面光源装置及び照光スイッチ
WO2022080071A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 オムロン株式会社 押しボタンスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812831A (en) Key switch with controllable illumination
US7242393B2 (en) Touch sensor with integrated decoration
US8783884B2 (en) Display device for displaying two graphics
EP1970479B1 (en) Control panel and washing machine having the same
CN210162053U (zh) 位于车辆上的输入小键盘组件
JPH05278534A (ja) ドアトリム用ユニットパネル
KR20130041903A (ko) 광학 동작 엘리먼트, 더 구체적으로는 푸시버튼 또는 스위치
US6234651B1 (en) Touch sensitive switch with light
JPH07164964A (ja) 照明付き制御パネル
KR20070073122A (ko) 냉장고용 제어기 버튼
JP2010055981A (ja) 照光式押釦スイッチ構造
JP2001035297A (ja) タッチスイッチ
US10688925B2 (en) Lighting device for illuminating a passenger compartment of a vehicle
JPH09265862A (ja) スイッチノブ
JP2020064632A (ja) 入力装置
JPS61501422A (ja) キ−ボ−ド装置
JP2001291458A (ja) 光学式タッチスイッチ装置
JP3069726B2 (ja) キーボードスイッチ
US6661478B1 (en) Control apparatus
JP3020639B2 (ja) キーボード
JP2004079381A (ja) スイッチ装置
CN104158532A (zh) 一种车载导航后视镜玻璃的触摸按键装置
JPH11339585A (ja) タッチスイッチ
JPH11345532A (ja) 照光式押釦スイッチ装置
JP4046591B2 (ja) 操作パネル入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715