JP2001035201A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2001035201A
JP2001035201A JP11212723A JP21272399A JP2001035201A JP 2001035201 A JP2001035201 A JP 2001035201A JP 11212723 A JP11212723 A JP 11212723A JP 21272399 A JP21272399 A JP 21272399A JP 2001035201 A JP2001035201 A JP 2001035201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light guide
section
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11212723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160593B2 (ja
Inventor
Satoshi Tamaoki
智 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAB Sphere Corp
Original Assignee
LAB Sphere Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAB Sphere Corp filed Critical LAB Sphere Corp
Priority to JP21272399A priority Critical patent/JP3160593B2/ja
Publication of JP2001035201A publication Critical patent/JP2001035201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160593B2 publication Critical patent/JP3160593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な光照射ができて照明ムラが発生せず、
均一な発光強度特性を得るようにした照明装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 一つの発光ダイオード11aから成る発
光部11と、一端がこの発光部に対向して配設された光
ファイバ12aから成る導光部12と、導光部12の他
端に備えられた円錐面状に拡大する反射鏡13と、発光
部を駆動する駆動部14と、この駆動部に給電する電源
部15と、上記発光部,導光部,駆動部及び電源部を収
容するケース16とを含むように、照明装置10を構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発光部として発
光ダイオードを使用すると共に、導光部として光ファイ
バを用いた照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、発光部として発光ダイオードを使
用した照明装置は、リードフレームに形成された凹面部
の中心付近に発光ダイオードチップを搭載することによ
り発光ダイオードを構成していることから、光を照射し
た場合、モールド部のレンズ効果と相まって、発光ダイ
オードチップの部分が影になってしまうため、中心部が
暗くなってしまうと共に、上記凹面部の反射等によっ
て、中心から半径方向に発光強度が均一にならず、例え
ば同心円状に複数の明暗の縞模様が発生してフレア状の
発光強度特性になってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、このような
照明装置を使用して、照明を行なうことにより対象物の
観察を行ないたい場合、照明ムラが発生して均一な光照
射ができず、正確な観察を行なうことができず、種々の
対策が研究されているが、欠点を解決できずにいる。
【0004】この発明は、以上の点にかんがみ、照射面
において均一な発光強度特性を得るようにした照明装置
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の照明装置は、発光ダイオードから
成る発光部を備えると共に、一端がこの発光部に対向し
て配設された光ファイバから成る導光部と、発光部を駆
動する駆動部と、この駆動部に給電する電源部とを具備
することを特徴としている。請求項2に記載の照明装置
は、前記発光部の発光ダイオードを、導光部の一端内に
嵌入させることにより構成している。請求項3に記載の
照明装置では、前記導光部を構成する光ファイバの一端
及び/又は他端を、全体としてレンズ状に形成してい
る。請求項4に記載の照明装置は、前記導光部を構成す
る光ファイバの一端及び/又は他端を、個々の光ファイ
バ毎にレンズ状に形成することを特徴とする。請求項5
に記載の照明装置は、前記導光部の他端に、円錐面状に
拡大する反射鏡を備えたものである。また、請求項6に
記載の照明装置では、請求項1記載き構成に加え、ケー
ス内面を鏡面仕上げするようにしている。さらに、請求
項7に記載の照明装置では、複数の発光ダイオードを並
置して成る発光部と、一端が該複数の発光部に対向して
配設された光ファイバから成る導光部と、発光部を駆動
する駆動部と、駆動部に給電する電源部とを含み、上記
光ファイバの他端が上記複数の発光ダイオードのそれぞ
れに対応して分岐される構成とした。
【0006】上記構成によれば、電源部からの給電によ
り駆動部が発光部の一個もしくは複数個の発光ダイオー
ドを駆動制御して発光させる。これにより、発光部の各
発光ダイオードから出射した光は、導光部の一端から導
光部内に入射して、その導光部を構成する光ファイバの
個々のファイバ内を伝送され、導光部の他端からほぼ平
行光となって出射する。したがって、発光部の各発光ダ
イオードから導光部の一端までの距離が比較的短いこと
から、導光部の一端に入射する光には、発光ダイオード
の構造による光の不均一性が現われず、さらに導光部を
介して平行光として出射するので、導光部から出射した
光は、ほぼ均一な光強度分布となる。これにより、照明
装置による照明光は照明ムラがなく、対象物を高い照度
で照射し、また対象物の正確な観察を行なうことができ
る。
【0007】上記発光部の発光ダイオードが、導光部の
一端内に嵌入している場合には、発光ダイオードから出
射した光が、ほとんど散乱することなく高い効率で導光
部内に入射することになり、照明装置の発光強度を高く
することができる。
【0008】上記導光部を構成する光ファイバの一端及
び/又は他端が、全体としてレンズ状に形成されている
場合には、光ファイバの全体としてのレンズ効果によ
り、照明光をよりいっそう均一化することができる。
【0009】上記導光部を構成する光ファイバの一端及
び/又は他端が、個々の光ファイバ毎にレンズ状に形成
されている場合には、個々の光ファイバ毎のレンズ効果
により、照明光をよりいっそう均一化することができ
る。
【0010】上記導光部の他端に、円錐面状に拡大する
反射鏡が備えられている場合には、導光部の他端から出
射した光が、さらにこの反射鏡によって発散角を絞り込
まれることになり、対象物に対する照明光をよりいっそ
う明るくすることができる。
【0011】上記ケース内面が鏡面仕上げされている場
合には、たとえ発光ダイオードから光が外側に洩れたと
しても、ケース内面によって反射されて導光部の一端に
入射することになり、照明装置の発光強度を高くするこ
とができる。さらに、発光ダイオードの個数に対応し
て、光ファイバの他端が分岐されている場合は、分岐さ
れた各光ファイバの先端から複数の対象物を同時に照射
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施形態に基
づいて、この発明を詳細に説明する。図1及び図2はこ
の発明による照明装置の第一の実施形態を示している。
図1及び図2において、照明装置10は、発光部11
と、この発光部11に対向して配設された導光部12
と、導光部12の先端に設けられた反射鏡13と、発光
部を駆動する駆動部14と、この駆動部14に給電する
電源部15と、これら発光部11,導光部12,駆動部
14及び電源部15を内蔵するケース16とを含んでい
る。
【0013】上記発光部11は、一つの発光ダイオード
(LED)11aと、この発光ダイオード11aを保持
する固定板11bとから構成されており、固定板11b
は後述する駆動部14に接続されている。
【0014】上記導光部12は、光ファイバ12aから
構成されており、一端が上記発光部11に対向している
と共に、他端が外側に向かって開放している。この場
合、光ファイバ12aは、その両端面が平坦に形成され
ている。なお、図1においては、導光部12は、後述す
るケース16の内側全体に配設されている。
【0015】上記反射鏡13は、導光部12の先端(図
1にて右端)側において、外側に向かって発散するよう
に、円錐面状に形成されている。
【0016】上記駆動部14は、ケース16内に収容さ
れており、電源部15から給電されることにより、発光
部11のLED11aに対して駆動電流を供給するよう
に構成されている。
【0017】上記電源部15はケース16内に収容され
ており、ケース16の外面の、図1において左端面に設
けられた回転式スイッチ15aによりオンオフされるよ
うに構成されている。
【0018】上記ケース16は、図示の場合、所謂ペン
シルタイプとして細長い円筒状に形成されていると共
に、発光部11,導光部12,駆動部14及び電源部1
5を収容している。なお、ケース16は、その内面が鏡
面仕上げされている。
【0019】この発明の実施形態による照明装置10
は、以上のように構成されており、使用する場合には、
先ずスイッチ15aを回転操作することにより、スイッ
チ15aをオンにする。これにより、電源部15から駆
動電圧がスイッチ15aを介して駆動部14に供給さ
れ、駆動部14が動作して、発光部11の発光ダイオー
ド11aに駆動電流を流す。これにより発光ダイオード
11aが発光し、発光ダイオード11aから出射した光
は、一部が直接に導光部12の一端に入射し、また他の
一部がケース16の内面により反射された後、導光部1
2の一端に入射し、導光部12の光ファイバ12aを通
って、導光部12の他端からほぼ平行光として出射す
る。その後、導光部12からの出射光は、さらに反射鏡
13により発散角を絞り込まれながら、図面にて右方に
出射して、対象物を照明する。したがって、発光部11
からの光は、導光部12の光ファイバ12aによりほぼ
平行光に変換された後、対象物を照明することになる。
これにより、対象物は均一な発光強度特性を有する照明
光によって照明されるので、照明ムラがなく、正確な観
察を行なうことができる。
【0020】図3は、上記導光部12を構成する光ファ
イバの変形例を示している。図3において、光ファイバ
12bは、図1の光ファイバ12aとは異なり、その右
端にて、個々の光ファイバの他端面が凸レンズ状(図4
(A)参照)に形成されている。これにより、個々の光
ファイバの他端面から出射する光は、この凸レンズ状の
端面により集束されるので、対象物を照明する光がより
一層均一化される。なお、このような照明光の均一化
は、上記変形例に限らず、例えば図4(B)に示すよう
に、個々の光ファイバの左端(入射端)のみを凸レンズ
状に形成し、または図4(C)に示すように、個々の光
ファイバの両端を凸レンズ状に形成し、あるいは図4
(D)に示すように、個々の光ファイバの両端を凹レン
ズ状に形成することによっても達成することができる。
【0021】図5はこの発明による照明装置の第二の実
施形態を示している。図5において、照明装置20は、
図1に示した照明装置10とほぼ同様の構成であり、以
下の点でのみ異なる構成になっている。即ち、本実施形
態による照明装置20においては、発光部11が、複数
個、図示の場合では二個の発光ダイオード11c,11
dを備えていると共に、各発光ダイオード11c,11
dの先端が導光部12の一端内に嵌入している。さら
に、この場合、ケース16の左端に設けられた回転式ス
イッチ15aの代わりに、ケース16の上部に備えられ
たスライド式あるいは押しボタン式スイッチ15bが備
えられている。
【0022】このような構成の照明装置20によれば、
図1に示した照明装置10と同様に作用すると共に、二
個の発光ダイオード11c,11dを備えていることに
より光量が倍増すると共に、各発光ダイオード11c,
11dの側面から側方に出射する光が、直接に導光部1
2内に入射する。これにより、対象物に到達する照明光
の光度をよりいっそう高めることができる。
【0023】図6はこの発明による照明装置の第三の実
施形態の要部を示している。図6において、照明装置3
0は、図1に示した照明装置10とほぼ同様の構成であ
り、以下の点でのみ異なる構成になっている。即ち、本
実施形態による照明装置30においては、導光部31
が、一つの発光ダイオード11aに対応して小径に構成
されていると共に、導光部31とケース16の内面との
間の間隙には、取付部材32が設けられている。さら
に、上記導光部31を構成する光ファイバ31aの他端
面(出射端)が、全体としてレンズ状に形成されている
と共に、その入射端に、発光ダイオード11aの先端が
嵌入している。
【0024】このような構成の照明装置30によれば、
図1に示した照明装置10と同様に作用すると共に、導
光部31を構成する光ファイバ31aが小径でよいこと
からコストが低減される。さらに、各発光ダイオード1
1aの側面から側方へ出射する光が、直接に導光部31
内に入射するので、対象物に到達する照明光の光度をよ
りいっそう高めることができる。また、導光部31の光
ファイバ31aの他端面がレンズ状に形成されているこ
とから、出射光はこの凸レンズ状の端面により集束され
るので、対象物を照明する光がよりいっそう均一化され
る。
【0025】図7はこの発明による照明装置の第四の実
施形態の要部を示している。この実施形態による照明装
置40においては、発光部41が複数個、図示の場合で
は三個の発光ダイオード41a,41b,41cを備え
ており、また、導光部42が、収束された三つの束の光
ファイバ42a,42b,42cで構成されている。そ
して、導光部42の一端側(入射端)において、各発光
ダイオード41a,41b,41cと各光ファイバ42
a,42b,42cとがそれぞれ対応配置され、また、
導光部42の他端側(出射端)では、三つの束の光ファ
イバ42a,42b,42cがそれぞれ分割されて所望
の方向に向けられている。
【0026】このような構成の照明装置40によれば、
前記各例のものと同様に作用すると共に、三個の発光ダ
イオード41a,41b,41cから出射した光は、直
接に導光部42の各光ファイバ42a,42b,42c
にそれぞれ入射し、各光ファイバ42a,42b,42
cを通って、所望の方向に分岐されたそれぞれの他端側
(出射端)から出射することになる。従って、3方向に
ある対象物にそれぞれ均一な出射光を照射することがで
きる。
【0027】上述した実施形態において、発光部を構成
する発光ダイオードは、一個乃至三個が使用されている
が、これに限らず、四個以上の発光ダイオードを備えて
いてもよいことは明らかである。なお、図示を省略する
が、導光部を構成する複数の光ファイバの他端側(出射
端)を、密に収束しないでバラけることにより、散点状
の光を照射することもできる。また、この導光部として
の光ファイバは任意の長さ及び径とし得ることは言うま
でもなく、同様にその本数も適宜必要により選択でき、
対象物の大きさや寸法、或いは位置に応じて種々のもの
を使用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
電源部からの給電により駆動部が発光部の各発光ダイオ
ードを駆動制御して発光させる。これにより、発光部の
各発光ダイオードから出射した光は、導光部の一端から
導光部内に入射して、導光部を構成する光ファイバの個
々のファイバ内を伝送され、導光部の他端からほぼ平行
光となって出射する。したがって、発光部の各発光ダイ
オードから導光部の一端までの距離が比較的短いことか
ら、導光部の一端に入射する光には、発光ダイオードの
構造による光の不均一性が現われず、さらに導光部を介
して平行光として出射するので、導光部から出射した光
はほぼ均一な光強度分布となる。これにより、照明装置
による照明光は照明ムラがなく、対象物を高い照度で照
射し、また対象物の正確な観察を行なうことができる。
このようにして、本発明によれば、均一な発光強度特性
を得るようにした極めて優れた照明装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による照明装置の第一の実施形態の構成
を示す概略断面図である。
【図2】図1の照明装置における電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図3】図1の照明装置における導光部の変形例の要部
を示す部分断面図である。
【図4】図3の導光部における一本のファイバーの拡大
図及びその変形例を示す図である。
【図5】本発明による照明装置の第二の実施形態の構成
を示す概略断面図である。
【図6】本発明による照明装置の第三の実施形態の構成
を示す概略断面図である。
【図7】本発明による照明装置の第四の実施形態の構成
を示す概略断面図である。
【符号の説明】
10,20,30 照明装置 11 発光部 11a,11c,11d 発光ダイオード 11b 取付板 12 導光部 12a 光ファイバ 13 反射鏡 14 駆動部 15 電源部 15a,15b スイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光ダイオードから成る発光部と、 一端がこの発光部に対向して配設された光ファイバから
    成る導光部と、 発光部を駆動する駆動部と、 この駆動部に給電する電源部と、を含んでいることを特
    徴とする、照明装置。
  2. 【請求項2】 前記発光部の発光ダイオードが前記導光
    部の一端内に嵌入していることを特徴とする、請求項1
    に記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記導光部を構成する光ファイバの一端
    及び/又は他端が、全体としてレンズ状に形成されてい
    ることを特徴とする、請求項1に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記導光部を構成する光ファイバの一端
    及び/又は他端が、個々の光ファイバ毎にレンズ状に形
    成されていることを特徴とする、請求項1に記載の照明
    装置。
  5. 【請求項5】 前記導光部の他端に、円錐面状に拡大す
    る反射鏡が備えられていることを特徴とする、請求項1
    に記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 発光ダイオードから成る発光部と、一端
    がこの発光部に対向して配設された光ファイバから成る
    導光部と、発光部を駆動する駆動部と、駆動部に給電す
    る電源部と、これら発光部,導光部及び電源部を収容す
    るケースとを含み、このケース内面が鏡面仕上げされて
    いることを特徴とする、照明装置。
  7. 【請求項7】 複数の発光ダイオードを並置して成る発
    光部と、一端が該複数の発光部に対向して配設された光
    ファイバから成る導光部と、発光部を駆動する駆動部
    と、駆動部に給電する電源部とを含み、上記光ファイバ
    の他端が上記複数の発光ダイオードのそれぞれに対応し
    て分岐されていることを特徴とする、照明装置。
JP21272399A 1999-07-27 1999-07-27 照明装置 Expired - Fee Related JP3160593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21272399A JP3160593B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21272399A JP3160593B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001035201A true JP2001035201A (ja) 2001-02-09
JP3160593B2 JP3160593B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=16627375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21272399A Expired - Fee Related JP3160593B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160593B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017379A (ko) * 2002-08-21 2004-02-27 인테그럴테크롤로지 주식회사 휴대용 전등
JP2005071870A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光配給ユニット、照明ユニット、及び照明システム
KR100784352B1 (ko) 2006-06-28 2007-12-13 서울반도체 주식회사 광섬유 조명장치
JP2010519696A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 世界承認のためのled装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017379A (ko) * 2002-08-21 2004-02-27 인테그럴테크롤로지 주식회사 휴대용 전등
JP2005071870A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光配給ユニット、照明ユニット、及び照明システム
KR100784352B1 (ko) 2006-06-28 2007-12-13 서울반도체 주식회사 광섬유 조명장치
JP2010519696A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 世界承認のためのled装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160593B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7311410B2 (en) Operating table lamp
JP4750389B2 (ja) とりわけステレオ顕微鏡又はステレオ手術用顕微鏡等の光学観察装置のための発光ダイオード照明装置
US7942562B2 (en) Illumination device, in particular for vehicles
JP3410502B2 (ja) 車両用の照明装置
JPWO2017033820A1 (ja) 照明装置
JP2002543453A (ja) 透過光による顕微鏡照明装置
CN107228301B (zh) 一种包含光束和图案效果的舞台灯光学系统及投光装置
CN106164581B (zh) 照明灯具
US20140357948A1 (en) Illumination optical system for endscope and endoscope
CN107636387B (zh) 照明装置
JP2007518614A (ja) 発光ダイオードと光導波体とを含む、テールライトおよびナンバープレート用の照明システムを有する乗物
EP1321902B1 (en) Currency acceptor and light source for use therein
JP3160593B2 (ja) 照明装置
US20060290647A1 (en) Optical waveguided dashboard display
JP4000444B2 (ja) 面状照明装置
JP4668153B2 (ja) 照明装置
JP4345127B2 (ja) 照明装置及び照明方法
JP2017168335A (ja) 車両用灯具
JPS63155782A (ja) 光源装置
JP4740727B2 (ja) 照明器具
JP6354183B2 (ja) 車両用灯具、車両用後方視認システム
US20060082997A1 (en) Illumination device
JP6223467B2 (ja) 照明装置および照明器具
JP2007227320A (ja) 照明装置
KR100422258B1 (ko) 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees