JP2001032761A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置

Info

Publication number
JP2001032761A
JP2001032761A JP11208320A JP20832099A JP2001032761A JP 2001032761 A JP2001032761 A JP 2001032761A JP 11208320 A JP11208320 A JP 11208320A JP 20832099 A JP20832099 A JP 20832099A JP 2001032761 A JP2001032761 A JP 2001032761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
wing body
wing
wind power
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11208320A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Murakami
光功 村上
Tetsuo Furukawa
哲郎 古川
Michio Ota
三千雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP11208320A priority Critical patent/JP2001032761A/ja
Publication of JP2001032761A publication Critical patent/JP2001032761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】風の強さに応じて翼面積を調節しえる風力発電
装置を提供する。 【解決手段】支柱体2の上部に回転軸体を回転自在に支
持し、この回転軸体の一端部に発電機5を連結するとと
もに他端部に回転翼体4を設け、この回転翼体4を、正
方形状のものを対角線に沿って区画して二等辺直角三角
形を4個形成するとともに、各二等辺直角三角形の一方
の短辺の先端部を、その中心部に折り返して得られる4
個の翼体14よりなる風車形状にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風車型の風力発電
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、風車型の風力発電装置としては、
図18に示すようなものがある。この風力発電装置は、
支柱体101と、この支柱体101の上端部に鉛直面内
で回転自在に設けられるとともに放射状に配置された3
本の翼体102を有する回転翼体103と、この回転翼
体103の回転軸部に連結された発電機104とから構
成され、風力により上記回転翼体103が回転し発電機
104が駆動されて、電力を得るものである。
【0003】そして、上記回転翼体103の各翼体10
2は、支柱体101に回転自在に設けられた回転軸体の
先端部に取り付けられた取付体105に、単に、放射状
に突設されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、上記
回転翼体103の各翼体102は、取付体105に固定
された構造であるため、例えば風が弱い場合には、十分
な発電量が得られないという問題があった。そこで、本
発明は、風が弱い場合でも、十分な発電量が得られる風
力発電装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の風力発電装置は、支柱体の上部に回転軸体
を回転自在に支持し、この回転軸体の一端部に発電機を
連結するとともに他端部に回転翼体を設け、この回転翼
体を、正方形状のものを対角線に沿って区画して二等辺
直角三角形を4個形成するとともに、各二等辺直角三角
形の一方の短辺の先端部を、その中心部に折り返して得
られる4個の翼体よりなる風車形状にしたものであり、
さらに上記構成における各翼体の先端寄り部分を折曲自
在に構成し、また支柱体の長さを調節し得るように構成
したものである。
【0006】上記の構成によると、回転翼体を、各翼体
を折り曲げて風車形状に構成したので、風の力を十分に
受けることができ、したがって風の力が弱い場合であっ
ても、発電効率の向上を図ることができる。また、翼体
の先端寄り部分を折り曲げるようにしたので、風が強い
場合には、折り曲げておけば、回転翼体が受ける風によ
る力を減少させることができる。
【0007】さらに、支柱体の長さを調節して回転翼体
の高さを調節し得るようにしたので、風が弱い場合に
は、回転翼体を高くすることにより、より強い風を受け
ることができ、したがって発電量の向上を図ることがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る風力発電装置を、図1〜図17に基づき説明する。図
1に示すように、この風力発電装置1は、地上に立設さ
れた支柱体2と、この支柱体2の上端部に設けられた支
持体3に回転自在に支持された回転翼体4と、上記支持
体3側に配置されて上記回転翼体4により駆動される発
電機5とから構成されている。
【0009】上記回転翼体4は、図2および図3に示す
ように、支持体3側に設けられた軸受材11により回転
自在に支持されるとともに一端側が発電機5に連結され
た回転軸体12と、この回転軸体12の他端側の先端部
に取り付けられた円柱形状の取付体(例えば、中空にさ
れている)13と、この取付体13の回転軸心に対して
直交する鉛直面(平面)内で、放射状に四方に設けられ
た4個(4枚)の翼体14とから構成されている。
【0010】この回転翼体4は、正方形状の平面材を対
角線に沿って区画して二等辺直角三角形を4個形成する
とともに、各二等辺直角三角形の一方の短辺の先端部
を、その中心部に折り返して得られる4個の翼体14よ
りなる風車(かざぐるま)形状にされており、また各翼
体14の半径方向の長辺(後縁に相当)である側縁部1
4aには、先端が広くされた細長い直角三角形状の補助
翼部15がそれぞれ取り付けられるとともに、この補助
翼部15の先端には、前方に折返し状に形成された先端
翼部16が設けられている。
【0011】さらに、各翼体14は、ほぼ中央から先端
側部分(以下、先端寄り部分という)が90度前方(以
下、表面側という)に折り曲げられるように構成されて
いる。これら各翼体14の側縁部14aには、骨組とし
てのガイド棒(例えば、軽量パイプなどが使用される)
21が取り付けられるとともに、このガイド棒21を介
して、各翼体14が折り曲げられるようにされている。
【0012】すなわち、図4および図5に示すように、
上記ガイド棒21は中央で2分割されるとともに、この
先端側の分割ガイド部(以下、外周側分割ガイド部とい
う)21aと基端側の分割ガイド部(以下、内周側分割
ガイド部という)21bとは、互いに、連結軸体22に
より回転可能に連結され、また上記外周側分割ガイド棒
21aを表面側に折曲させる折曲装置23が具備されて
いる。
【0013】また、上記両分割ガイド棒21a,21b
の対向端部には、それぞれ左右一対のブラケット24
a,24bが突設されて、中央部に所定幅の空間部25
a,25bが形成されるとともに、上記両ブラケット部
24a,24b同士に連結軸体22が挿通されて互いに
回転可能に連結され、またこれら両分割ガイド棒21
a,21b同士が、後方(以下、裏面側という)に反り
返るのを防止するストッパ部材26が具備されている。
【0014】このストッパ部材26は、各分割ガイド棒
21a,21bの裏面側にそれぞれ取り付けられた二等
辺直角三角形状の一対のストッパ板27a,27bとか
ら構成されており、翼体14が風を受け得る広がった状
態、すなわち両分割ガイド棒21a,21bが一直線に
なる状態では、両ストッパ板27a,27bが互いに当
接して、翼体14が裏面側に曲がらないようにされる。
勿論、外周側分割ガイド棒21aは表面側に曲がるよう
にされている。なお、図6に示すように、これら両スト
ッパ板27a,27bは、両分割ガイド棒21a,21
bのブラケット24a,24bに合わせた形状にされる
とともに、互いの当接面が広くなるようにされている。
なお、上記ストッパ板27a,27bについては、空気
の抵抗ができるだけ少なくなるように、当接部を除く部
分を切り欠いた形状にすることもできる。
【0015】そして、上述した折曲装置23は、両分割
ガイド棒21a,21bの連結部分に配置されて、外周
側分割ガイド棒21aを表面側に揺動させて、翼体14
の先端寄り部分を表面側に折り曲げるためのものであ
る。この折曲装置23は、上記両分割ガイド棒21a,
21bの連結軸体22が挿通される溝部31aが形成さ
れて両空間部25a,25b間に表裏面方向で移動可能
に挿通して配置され、かつその両外面にラック歯32が
形成された移動棒状体31と、各分割ガイド棒21a,
21b側に設けられるとともに上記各ラック歯32に噛
合するピニオン33を回転させる一対の回転駆動機例え
ば電動機34と、上記移動棒状体31の先端と各分割ガ
イド棒21a,21bの所定位置とを連結する一対の連
結棒35とから構成されている。なお、36は各電動機
34、ピニオン33などのケーシングである。
【0016】したがって、両分割ガイド棒21a,21
bが一直線にされて翼体14が広がっている状態におい
て、上記両電動機34によりピニオン33を介して移動
棒状体31を表面側に移動させれば、一対の連結棒35
により両分割ガイド棒21a,21bは表面側に引き出
される。すなわち、図7〜図9並びに図10および図1
1に示すように、翼体14の先端寄り部分が表面側に折
り曲げられることになる。
【0017】勿論、各翼体14の折曲部分(図2の斜線
部分)は布などの可撓性部材が用いられて、折り曲げ可
能に構成されている。そして、さらに図12および図1
3に示すように、支柱体2は、外筒41と内筒42とか
ら構成されるとともに、内筒42が外筒41に対して上
下方向で出退自在に構成されて、回転翼体4全体の高さ
を調節し得るようにされている。
【0018】上記外筒41の下端部は、地下に形成され
た機械室43側に固定支持されるとともに、この外筒4
1内には、外周面に板状のねじ部44aが螺旋状に形成
されたねじ軸体44が上下方向で配置されるとともに、
その底面が軸受部材45を介して支持され、しかも回転
駆動装置46により回転し得るように構成されている。
【0019】すなわち、外筒41を支持する機械室43
内に対応するねじ軸体44の下端部には、周縁部にリン
グ状歯車47が形成された円形状の駆動板体48が取り
付けられるとともに、この機械室43内には、上記リン
グ状歯車47に噛合する駆動歯車49を回転させる電動
機50が複数個設けられている。なお、リング状歯車4
7を有する駆動板体48、駆動歯車49および電動機5
0により、回転駆動装置46が構成されている。
【0020】そして、さらに上記外筒41内には、上記
ねじ軸体44を覆うように内筒42が外嵌(遊嵌)して
配置されるとともに、この内筒42の内面には、上記ね
じ軸体44のねじ部44aに係合して案内される係合部
材51が、所定間隔おきに、例えば90度おきにかつ上
下方向の適所で複数個設けられている。これら各係合部
材51は、内筒42の内面の適所に、取り付けられた保
持部52に回転自在に保持されて、上記ねじ部44aを
上下から挟持する複数個(例えば、上下にそれぞれ2個
づつ)のガイドローラ53を有するものである。
【0021】また、上記外筒41と内筒42との間に
は、内筒42を外筒41に対して上下方向で案内するた
めのガイド部材55が設けられている。このガイド部材
55は、外筒41の内面に、例えば180度対称位置
(勿論、所定角度おきに、例えば90度おきに設けても
よい)で上下方向で設けられたガイドレール56と、こ
のガイドレール56の三方の表面に接触するように、内
筒42側に回転自在に設けられたガイドローラ57とか
ら構成されている。なお、ガイドレール56を内筒42
側に、ガイドローラ57を外筒41側に設けても良い。
【0022】したがって、上記電動機50を回転させて
ねじ軸体44を回転させれば、そのねじ部44aに係合
している係合部材51を介して、内筒42が上下方向で
移動し、回転翼体4の設置高さを調節することができ
る。上記構成において、風の強さがある程度ある場合に
は、図14に示すように、各翼体14は広げられて通常
の発電が行われる。なお、この場合、回転翼体4の中心
高さについても、通常の高さに設定される。
【0023】また、風が弱くなった場合には、図15に
示すように、内筒42を上昇させて回転翼体4の位置を
高くして、より強い風を受けることにより、発電量を増
大させることができる。さらに、台風などが接近して風
が強すぎるような場合には、図16に示すように、電動
機34により移動棒状体31を移動させて、翼体14の
先端寄り部分を90度表面側に折り曲げることにより、
風の抵抗を半分近くまで減少させるとともに、内筒42
を下降させて、回転翼体4が強い風をできるだけ受けな
いようにされる。
【0024】ここで、回転翼体4の各翼体14を、風車
形状にした場合の作用効果について説明する。なお、図
17に示すように、翼体14の作用については、折り曲
げられる先端寄り部分(翼中央から先端までの部分)
(イ)と、基端寄り部分(翼中央から中心までの部分)
(ロ)と、トンネル状の根元部分(ハ)とに分けて説明
する。
【0025】まず、先端寄り部分(イ)については揚力
部分であり、各半径位置の翼断面において、基本的には
ピッチが零であるものの、翼形状は、巻き込むような形
状であるから、各断面形状は放物線形の翼[図17の右
側(a)に示す]となつており、先端から翼中央にかけ
て連続的に変化している。すなわち、任意の回転数に対
応し得るキャンバフォイルとなっており、また翼先端で
は、非キャンバフォイルであるから、高速回転に適して
いる。
【0026】次に、基端寄り部分(ロ)については、翼
断面[図17の右側(b)に示す]の曲率が大きくかつ
前縁の大きい翼を形成しているから、前縁吸引力が発生
して、回転力の発生に寄与している。さらに、根元部分
(ハ)については、翼断面[図17の右側(c)に示
す]は中央が開口された巻込み形状となっているため、
入射流の一部が根元方向(矢印dにて示す)に流れ込む
際に、この巻込み部の内側の圧力が減少し、これによっ
て、回転力が発生する。
【0027】また、図2に示すように、任意の翼体14
(14A)の巻込み部を、根元側に向かって通過する空
気dはそのまま根元方向に流れ、これが、隣接する翼体
14(14B)の基端寄り部分(ロ)に当たり、したが
ってこの時の風圧によって、翼体14Bの回転力がさら
に発生することになる。上記各部分(イ)(ロ)および
(ハ)において、発生する空気流の作用によって、回転
翼体4は大きいトルクでもって回転する。
【0028】特に、基端寄り部分(ロ)および根元部分
(ハ)で発生する作用力は、他の形式の風車装置では見
られないものであり、しかも根元部分(ハ)における隣
接する翼体に流れ込む影響は、風が弱い(風速が低い)
場合に、非常に有効である。また、上記各翼体14の、
スパン中央から先端に向かう部分(図3のe部)では、
傾斜(レーキ)が付けられて、風が弱い場合に対処し得
るようにしている。
【0029】なお、上述したように、翼体14の先端に
は小さい垂直翼部16が設けられており、翼先端からの
渦流(チップボルテックス)の発生による揚力低下が防
止されている。このように、回転翼体4における各翼体
14を折り曲げて風車形状に構成したので、風を十分に
受けることができ、したがって風が弱い場合であって
も、発電効率の向上を図ることができる。
【0030】また、内筒42を外筒41に対して出退自
在にして、すなわち支柱体の長さを調節し得るようにし
て、回転翼体4の高さを調節し得るようにしたので、や
はり風が弱い場合には、回転翼体4を高くすることによ
り、より強い風を受け得るようにして、発電量の増大を
図ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明の風力発電装置の構
成によると、回転翼体における各翼体を折り曲げて風車
形状に構成したので、風を十分に受けることができ、し
たがって風が弱い場合であっても、発電効率の向上を図
ることができる。また、支柱体の長さを調節することに
より、回転翼体の高さを調節し得るようにしたので、風
が弱い場合には、回転翼体を高くすることにより、より
強い風を受けることができ、したがって発電量の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における風力発電装置の概
略構成を示す正面図である。
【図2】同風力発電装置における回転翼体の正面図であ
る。
【図3】同回転翼体の側面図である。
【図4】同回転翼体の折曲装置を示す要部側面図であ
る。
【図5】図4の要部切欠A−A矢視図である。
【図6】図4の一部省略B−B矢視図である。
【図7】同回転翼体における翼体の折曲げ状態を説明す
る模式図である。
【図8】同回転翼体における翼体の折曲げ状態を説明す
る模式図である。
【図9】同回転翼体における翼体の折曲げ状態を説明す
る模式図である。
【図10】同回転翼体における翼体の折曲げ状態の平面
図である。
【図11】同回転翼体における翼体の折曲げ状態の側面
図である。
【図12】同風力発電装置における支柱体の断面図であ
る。
【図13】図12のC−C断面図である。
【図14】同風力発電装置の発電状態を示す全体正面図
である。
【図15】同風力発電装置の発電状態を示す全体正面図
である。
【図16】同風力発電装置の発電状態を示す全体正面図
である。
【図17】同回転翼体における翼体の作用を説明するた
めの平面図である。
【図18】従来例の風力発電装置の概略構成を示す正面
図である。
【符号の説明】
1 風力発電装置 2 支柱体 3 支持体 4 回転翼体 5 発電機 12 回転軸体 13 取付体 14 翼体 14a 側縁部 15 補助翼部 16 先端翼部 21 ガイド棒 21a 外周側分割ガイド棒 21b 内周側分割ガイド棒 22 連結軸体 23 折曲装置 26 ストッパ部材 31 移動棒状体 32 ラック歯 33 ピニオン 34 電動機 41 外筒 42 内筒 44 ねじ軸体 46 回転駆動装置 51 係合部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 三千雄 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目7番89 号 日立造船株式会社内 Fターム(参考) 3H078 AA02 AA26 BB07 CC03 CC12 CC22 CC47 CC62

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支柱体の上部に回転軸体を回転自在に支持
    し、この回転軸体の一端部に発電機を連結するとともに
    他端部に回転翼体を設け、 この回転翼体を、正方形状のものを対角線に沿って区画
    して二等辺直角三角形を4個形成するとともに、各二等
    辺直角三角形の一方の短辺の先端部を、その中心部に折
    り返して得られる4個の翼体よりなる風車形状にしたこ
    とを特徴とする風力発電装置。
  2. 【請求項2】各翼体の先端寄り部分を、折曲自在に構成
    したことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  3. 【請求項3】支柱体の長さを調節し得るように構成した
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の風力発電装
    置。
JP11208320A 1999-07-23 1999-07-23 風力発電装置 Pending JP2001032761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208320A JP2001032761A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208320A JP2001032761A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 風力発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001032761A true JP2001032761A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16554318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208320A Pending JP2001032761A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001032761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534288A (ja) * 2003-11-19 2007-11-22 ウィンド・セーブ・リミテッド 再生可能なエネルギ源
KR100848385B1 (ko) 2007-06-12 2008-07-24 이희영 놀이용 바람개비 구조를 개선한 풍력 발전기
WO2012033255A1 (ko) * 2010-09-10 2012-03-15 Kim Yong-Moon 신재생 에너지의 발전을 위한 블레이드 장치
GR20170100308A (el) * 2017-07-05 2019-04-04 Εμμανουηλ Κυριακου Κωνσταντωνης Αθορυβη φτερωτη οριζοντιου αξονα με πτερυγια κεκαμενης διαμορφωσης

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534288A (ja) * 2003-11-19 2007-11-22 ウィンド・セーブ・リミテッド 再生可能なエネルギ源
KR100848385B1 (ko) 2007-06-12 2008-07-24 이희영 놀이용 바람개비 구조를 개선한 풍력 발전기
WO2012033255A1 (ko) * 2010-09-10 2012-03-15 Kim Yong-Moon 신재생 에너지의 발전을 위한 블레이드 장치
CN103097727A (zh) * 2010-09-10 2013-05-08 金容文 用于新型可再生能源发电的扇叶装置
GR20170100308A (el) * 2017-07-05 2019-04-04 Εμμανουηλ Κυριακου Κωνσταντωνης Αθορυβη φτερωτη οριζοντιου αξονα με πτερυγια κεκαμενης διαμορφωσης

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102428267B (zh) 风力涡轮机
US8258645B2 (en) Wind turbine with sail extensions
JP6803332B2 (ja) 風力発電機の単一フレーム型羽根車
EP2108822A2 (en) Wind deflector for wind turbine and wind turbine incorporating same
EP0364020A1 (de) Windgetriebener Rotor
US9028217B2 (en) Rotor system
US8585364B2 (en) Vertical axis wind turbine
JP2019094903A (ja) 直径と角度が可変性の垂直軸タービン
US20110272948A1 (en) Wind Driven Power Generator
US20020015639A1 (en) Horizontal axis wind turbine
JP5363731B2 (ja) 縦軸型タービン装置
JP2001032761A (ja) 風力発電装置
US11009005B2 (en) Turbine system
JP2005188468A (ja) 多段羽根縦軸風車
AU2018203171B2 (en) A guide vane assembly
GB2444334A (en) Shrouded wind turbine
WO2009108714A2 (en) Wind driven power generator
JP2001032760A (ja) 風力発電装置
JPS58119976A (ja) 水平回転風車
JPS61500926A (ja) 風回転体部材
RU2202048C2 (ru) Карусельное ветроколесо и лопасть карусельного ветроколеса
US20100183441A1 (en) Un-symmetrically designed windmill rotor for generating maximum electricity
JP2000213448A (ja) 風力発電装置
JP6246413B1 (ja) 抗力型開閉式発電機
US8596977B1 (en) Wind generator apparatus having coordinated blades

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328