JP2001031513A - 改良された微生物農薬製剤 - Google Patents

改良された微生物農薬製剤

Info

Publication number
JP2001031513A
JP2001031513A JP11200528A JP20052899A JP2001031513A JP 2001031513 A JP2001031513 A JP 2001031513A JP 11200528 A JP11200528 A JP 11200528A JP 20052899 A JP20052899 A JP 20052899A JP 2001031513 A JP2001031513 A JP 2001031513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant diseases
microbial pesticide
preparation
substance
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11200528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3600073B2 (ja
Inventor
Katsumasa Nagai
克将 長井
Masayuki Tsubouchi
正之 坪内
Yoshiyuki Takahara
吉幸 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP20052899A priority Critical patent/JP3600073B2/ja
Publication of JP2001031513A publication Critical patent/JP2001031513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600073B2 publication Critical patent/JP3600073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植物病害に対して防除効果を有する微生物に
塩素吸着能を有する物質を混合することで、水、特に水
道水に溶解した際の微生物の生存性の優れた微生物農薬
製剤を提供する。 【解決手段】 植物病害に対して防除効果を有する微生
物に亜硫酸塩、チオ硫酸塩などの塩素吸着能を有する物
質を混合して、溶解水中の残留塩素を吸着・除去する。 【効果】 本発明により、微生物農薬製剤を水、特に水
道水に溶解した場合に生じる水道水中の残留塩素による
微生物の死滅もしくは菌濃度低下を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】近年、植物病害防除の分野
で、微生物農薬が生物的防除のための重要な手段として
期待されている。これらの微生物農薬を実用化する際の
大きな課題は、製造してからのち、流通、輸送、保管の
段階を経て、使用する段階まで、農薬としての効果を示
すに必要なだけの微生物の生存率、そして、活性を保っ
た状態で保存し続ける必要があるというところにある。
さらには、従来の化学農薬により近い、粉剤、水和剤の
ような形態で供給して、現場での散布方法、使用する器
具、道具などの点について、可能な限り従来の化学農薬
により近い方法で用い得るならば、なお好ましい。従来
より、上述した剤形の微生物農薬としては、種々の無機
あるいは高分子の担体に固定化したもの(本間善久、
『農業及び園芸』第69巻第2号、42−48、「拮抗
微生物による土壌病害の生物的防除」)が知られている
が、いずれも保存性という点では充分とは言い難い。ま
た、非病原性フザリウム菌を種々の鉱物質系の資材に吸
着し、製剤化したもの(小川圭ら、日植病報53巻、4
16−417、「非病原性フザリウム菌の製剤化に関す
る研究」)やフザリウムの生菌体をゼオライト系の基材
に吸着させ、自然乾燥させることで生菌としての活性と
安定性とを同時に備えるようにした生菌製剤(特開昭6
3−227507号公報)などが知られているが、常温
下での長期保存により微生物の生存率が低下してしまう
という問題があった。さらに、上記製剤の微生物が糸状
菌のフザリウム菌に限定されており、フザリウム菌以外
の特に胞子等の耐久体をつくらない細菌になると常温で
の保存性に優れた製剤の製造は、さらに困難な状況であ
る。また、上述したように、通常、クレー、炭酸カルシ
ウム、タルク、珪藻土、ゼオライトなどの鉱物系資材が
微生物の固定化を主目的として用いられているので、製
剤化は、培養後のウエットな状態の微生物と上記資材を
混合した後に乾燥する方法が一般的にとられている。
【0002】また、微生物農薬の使用方法として、水和
剤などの水に溶解させて使用するものも多くある。特に
水道水を使用した場合は、その残留塩素により微生物が
死滅する場合があり、有用な微生物を十分に働かせるこ
とが困難なことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塩素除去
能、酸化防止能を有する物質を植物病害に対して防除効
果を有する微生物を凍結乾燥させる前または凍結乾燥さ
せた後に混合させることにより、保存安定性、特に水道
水への溶解後の安定性に優れた微生物農薬製剤を提供す
ることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、植物病害に対して防除効果を有する微生物に塩
素除去能、酸化防止能を有する物質を混合した微生物農
薬製剤を製造することで、微生物の保存性、特に水道水
への溶解後の安定性を向上させることができることを見
出し、本発明に到達した。
【0005】すなわち、本発明は、植物病害に対して防
除効果を有する微生物に塩素除去能を有する物質を混合
させたことを特徴とする植物病害に対して防除効果を有
する微生物農薬製剤であり、植物病害に対して防除効果
を有する微生物が特にグラム陰性細菌であること、ま
た、グラム陰性細菌がエルビニア属細菌あるいはシュー
ドモナス属細菌であることを特徴とする微生物農薬製剤
である。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明者らは、鋭意検討の結果、エルビニ
ア・カロトボーラ細菌により引き起こされる、難防除な
植物病害の一種である軟腐病を、軟腐病の病原性を欠失
させて非病原化したエルビニア・カロトボーラ細菌を用
いることにより、有効に防除することができることを提
案した(特公平6−92286号公報)。さらに、非病
原化したエルビニア・カロトボーラ細菌として、より広
範な菌株に対して優れた抗菌活性を示す非病原性エルビ
ニア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラCGE2
34M403菌株(Erwinia carotovo
ra subsp. carotovora CGE2
34M403)を用いることについても提案している
(特公平6−38746号公報)。また、該菌株を種々
の糖類と混合し、真空凍結乾燥することで保存性に優れ
た微生物農薬を製造できることを見出し、特許出願した
(特開平4−311391号公報)。さらに、微生物農
薬の製造工程において、該菌株をアスコルビン酸ととも
に凍結乾燥させることで、良好な保存性を得ることがで
きることも見出し、特許出願した(特開平8−1837
06号公報)。
【0008】一方、シュードモナス属菌であるシュード
モナス・エスピー CAB−02菌株(Pseudom
onas sp. CAB−02)は、イネもみ枯細菌
病菌による苗腐敗症、イネ苗立枯細菌病およびイネばか
苗病の3病害を同時に防除することが可能であり、特許
出願されている(特開平9−124427号公報)。さ
らに、該菌株を糖類と混合し、真空凍結乾燥もしくは真
空乾燥することによって生存率を維持させ、長期間にわ
たって安定に保存することができることを見出し、特許
出願した(特願平10−083518号)。上述した軟
腐病およびイネ病害に対して防除効果の高い菌株は、以
下の如く、工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託さ
れ、以下の寄託番号が付与されている。
【0009】 エルビニア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ CGE234M403 FERM BP−4328 シュードモナス・エスピー CAB−02 FERM P−15237 上述した2菌株をそれぞれ有効成分とする微生物農薬製
剤の保存性については、10℃以下では2年以上の長期
間の保存が可能であるが、常温では、真空包装の形態で
は実用レベルに達しているが、まだ充分とは言えなかっ
た。すなわち、真空包装の形態をとることにより、製剤
の固結が生じる恐れもあり、また、製造効率が悪く、か
つ、コスト的にも高くなる。
【0010】そこで、上述した問題を解決すべく検討し
た結果、常圧で包装することが可能となり、かつ、常温
での保存性も向上できる方法を見出した。すなわち、ゼ
オライト、モレキュラシーブス、シリカゲルのようなア
ンモニア吸着能を有する吸着剤を製剤に混合する方法に
より、保存中に発生するアンモニアガスを吸着・除去
し、常圧包装でも菌を長期間、安定に保存することが可
能となった(特願平11−70599号、特願平11−
70600号)。
【0011】しかしながら、微生物農薬の使用方法とし
て、水和剤などの水に溶解させて使用するものも多くあ
り、上述した2菌株をそれぞれ有効成分とする微生物農
薬製剤も水和剤として使用することが可能であるが、特
に水道水を使用した場合には、その残留塩素により微生
物が死滅する場合があり、微生物を十分に働かせること
が困難なことがあるという新たな問題が発生した。
【0012】そこで、この新たな問題を解決すべく検討
した結果、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸
アンモニウムなどの亜硫酸塩、あるいはチオ硫酸ナトリ
ム、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸アンモニウムなどのチ
オ硫酸塩のような塩素を除去する能力を有する物質を添
加することにより、水道水への溶解時の微生物の生存性
を向上させ、安定性を向上させることができることを見
出したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例により具体的に説明する。まず、非病原性エルビニア
・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ CGE23
4M403菌株あるいはシュードモナス・エスピー C
AB−02菌株を適当な培地で培養する。ここで使用さ
れる培地は、菌が増殖するものであれば、特に限定され
るものではない。必要な炭素源、窒素源、無機物などを
適当に含有していて、菌の生育が可能な培地であれば、
天然培地、合成培地のいずれも用いることができる。培
地としては、具体的には、例えば、802培地、ブイヨ
ン培地、キングB培地、PS培地、PDB培地、合成M
9培地などが挙げられる。以上のような培地で、非病原
性エルビニア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ
CGE234M403菌株は、15〜37℃、好まし
くは20〜30℃で、シュードモナス・エスピー CA
B−02菌株は、15〜42℃、好ましくは30〜40
℃で、10〜35時間培養し、増殖させた後に遠心分離
もしくは限外ろ過膜による濃縮により菌体を回収する。
次に、回収した菌体を、保護液に懸濁し、凍結した後、
凍結乾燥機により乾燥する。
【0014】本発明においては、上記の凍結乾燥前に塩
素除去能を有する物質を混合してもよい。この場合、こ
こで回収した菌体に塩素除去能を有する物質を混合して
もよいし、保護液に塩素除去能を有する物質を混合して
もよい。
【0015】得られた乾燥菌体を粉砕し、菌濃度を一定
にするために増量剤と混合して製剤を作成する。増量剤
としては、タルク、珪藻土、炭酸カルシウムなどの鉱物
性粉末などがあり、水和剤として要求される重要な品質
特性である、水で希釈するときに薬剤が速やかに水にな
じみ、それを撹拌したときに分散性が良好で、しかもそ
れを長く維持するもので、なおかつ、菌濃度を落とすも
のでなければ、これらに限定されるものではない。
【0016】また、本発明においては、この凍結乾燥後
の製剤に塩素除去能を有する物質を混合して微生物農薬
製剤を製造してもよい。混合する塩素除去能を有する物
質としては、特に限定はないが、亜硫酸塩、チオ硫酸塩
から選ばれる少なくとも1種類を用いるのが好ましい。
【0017】亜硫酸塩としては、亜硫酸ナトリウム、亜
硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウムなどがあり、また、
チオ硫酸塩としては、チオ亜硫酸ナトリウム、チオ亜硫
酸カリウム、チオ亜硫酸アンモニウムなどがある。製剤
に対して添加する量は、0.02重量%〜5.0重量%
が好ましく、より好ましくは0.2重量%〜1.0重量
%とするのが、微生物の生存性向上にとってよい。塩素
除去能を有する物質の添加量が0.02重量%以下また
は5.0重量%以上では、充分な生存性を得ることがで
きなくなる場合があるため、好ましくない。
【0018】本発明における亜硫酸塩あるいはチオ硫酸
塩などの塩素除去能を有する物質の混合は、上述のよう
に乾燥または凍結乾燥前に混合しても、乾燥または凍結
乾燥後に混合してもよいが、さらに原体や製剤化後の製
剤のいずれに混合しても良い。
【0019】以上のような本発明の方法により、水、特
に水道水への溶解時の微生物の生存性を向上させ、安定
性を向上させることができた。つまり、亜硫酸塩(亜硫
酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウムな
ど)あるいはチオ硫酸塩(チオ硫酸ナトリム、チオ硫酸
カリウム、チオ硫酸アンモニウムなど)のような塩素を
除去する能力を有する物質により、水道水への溶解時の
安定性を向上させることができた。
【0020】
【実施例】次に実施例を示すが、本発明は以下の実施例
によって限定されるものではない。
【0021】なお、実施例に用いた培地の組成を次に示
す。
【0022】802培地:ポリペプトン 10g、酵母
エキス 2g、MgSO4・7H2O 1g、水 1L、
pH7.2実施例1 まず、非病原性エルビニア・カロトボーラ サブスピ
カロトボーラ CGE234M403菌株(FERM
BP−4328)を200mlの802培地に接種し、
前培養した後、4Lの802培地でジャーファーメンタ
ーにより、30時間培養した。培養後、遠心分離機によ
る遠心分離にて、菌体を回収し、保護液に懸濁した。こ
の保護液に亜硫酸ナトリウムを製剤調整後の濃度が2.
0重量%の濃度になるように加えた。この懸濁液を凍結
した後、凍結乾燥機により2日間乾燥した。乾燥菌体を
粉砕し、所定量の増量剤および亜硫酸ナトリウムと混合
した後、常圧包装した。このようにして、微生物農薬製
剤を製造した。その後、37℃にて保存し、水に溶解し
た際の微生物農薬製剤中の菌の生存率を経時的に測定し
た。その結果を表1に示す。なお、製剤の溶解水には、
イオン交換水(IEW)および水道水を用いた。
【0023】比較例1 実施例1と全く同様にして、ただし、亜硫酸ナトリウム
を混合しない微生物農薬製剤を製造した。その後、実施
例1と同様にして菌の生存率を測定した。その結果を表
1に示す。
【0024】
【表1】 実施例2 実施例1と全く同様にして、ただし、亜硫酸ナトリウム
を乾燥菌体を粉砕し、所定量の増量剤と混合した後、
1.0重量%となるように混合した。その後、実施例1
と同様にして菌の生存率を測定した。その結果を表2に
示す。
【0025】比較例2 実施例2と全く同様にして、ただし、亜硫酸ナトリウム
を混合しない微生物農薬製剤を製造した。その後、実施
例1と同様にして菌の生存率を測定した。その結果を表
2に示す。
【0026】
【表2】 実施例3 実施例2と全く同様にして、ただし、非病原性エルビニ
ア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ CGE2
34M403菌株の代わりにシュードモナス・エスピー
CAB−02菌株(FERM P−15237)を培
養して微生物農薬製剤を製造した。その後、実施例1と
同様にして菌の生存率を測定した。その結果を表3に示
す。
【0027】比較例3 実施例3と全く同様にして、ただし、亜硫酸ナトリウム
を混合しない微生物農薬製剤を製造した。その後、実施
例1と同様にして菌の生存率を測定した。その結果を表
3に示す。
【0028】
【表3】 実施例4 実施例3と全く同様にして、ただし、亜硫酸ナトリウム
の代わりにチオ硫酸ナトリウムを混合した微生物農薬製
剤を製造した。その後、実施例1と同様にして菌の生存
率を測定した。その結果を表4に示す。
【0029】比較例4 実施例4と全く同様にして、ただし、チオ硫酸ナトリウ
ムを混合しない微生物農薬製剤を製造した。その後、実
施例1と同様にして菌の生存率を測定した。その結果を
表4に示す。
【0030】
【表4】 実施例5 実施例3と全く同様にして、1.0重量%の亜硫酸ナト
リウムを混合したものに加えて、それぞれ0重量%、
5.0重量%の亜硫酸ナトリウムを混合した微生物農薬
製剤を製造した。その後、実施例1と同様にして菌の生
存率を測定した。その結果を表5に示す。
【0031】
【表5】
【0032】
【発明の効果】本発明により、微生物農薬製剤を水、特
に水道水に溶解した場合に生じる水道水中の残留塩素に
よる微生物の死滅もしくは菌濃度低下を防ぐことができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C12N 1/20 C12R 1:38) (72)発明者 高原 吉幸 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 Fターム(参考) 4B065 AA25X AA41X BD11 BD22 CA47 4H011 AA01 BA04 BB21 BC18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物病害に対して防除効果を有する微生物
    に塩素除去能を有する物質を混合させたことを特徴とす
    る植物病害に対して防除効果を有する微生物農薬製剤。
  2. 【請求項2】植物病害に対して防除効果を有する微生物
    を凍結乾燥させる前または凍結乾燥させた後に塩素除去
    能を有する物質を混合させたことを特徴とする請求項1
    記載の植物病害に対して防除効果を有する微生物農薬製
    剤。
  3. 【請求項3】塩素除去能を有する物質が亜硫酸塩、チオ
    硫酸塩から選ばれる少なくとも1種類であることを特徴
    とする請求項1または2記載の植物病害に対して防除効
    果を有する微生物農薬製剤。
  4. 【請求項4】植物病害に対して防除効果を有する微生物
    がグラム陰性細菌であることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の植物病害に対して防除効果を有する
    微生物農薬製剤。
  5. 【請求項5】グラム陰性細菌がエルビニア属細菌あるい
    はシュードモナス属細菌であることを特徴とする請求項
    4記載の植物病害に対して防除効果を有する微生物農薬
    製剤。
  6. 【請求項6】エルビニア属細菌がエルビニア・カロトボ
    ーラ サブスピ カロトボーラ CGE234M403
    菌株(Erwinia carotovora sub
    sp. carotovora CGE234M40
    3)であることを特徴とする請求項5記載の植物病害に
    対して防除効果を有する微生物農薬製剤。
  7. 【請求項7】シュードモナス属細菌がシュードモナス・
    エスピー CAB−02菌株(Pseudomonas
    sp. CAB−02)であることを特徴とする請求
    項5記載の植物病害に対して防除効果を有する微生物農
    薬製剤。
JP20052899A 1999-07-14 1999-07-14 改良された微生物農薬製剤 Expired - Lifetime JP3600073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20052899A JP3600073B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 改良された微生物農薬製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20052899A JP3600073B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 改良された微生物農薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001031513A true JP2001031513A (ja) 2001-02-06
JP3600073B2 JP3600073B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=16425817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20052899A Expired - Lifetime JP3600073B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-14 改良された微生物農薬製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101178179B1 (ko) 2003-05-30 2012-08-29 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 3불화염소를 함유하는 무기할로겐화 가스함유 배기가스의처리방법, 처리제 및 처리장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101178179B1 (ko) 2003-05-30 2012-08-29 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 3불화염소를 함유하는 무기할로겐화 가스함유 배기가스의처리방법, 처리제 및 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3600073B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5695541A (en) Process for preparation of bacterial agricultural products
US5292507A (en) Method of using polysaccharides to stabilize microorganisms for inoculating plant seeds
US4755468A (en) Inocula of low water activity with improved resistance to temperature and rehydration, and preparation thereof
Gordon et al. Adsorption mediated decrease in the biodegradation rate of organic compounds
CA2589857A1 (en) Stable microbial inoculants and methods for production of them
US11639491B2 (en) Microorganism lyophilized composition
Zohar‐Perez et al. Preservation of chitinolytic Pantoae agglomerans in a viable form by cellular dried alginate‐based carriers
ES2879322T3 (es) Cepa de Pseudomonas putida
Hayakawa et al. Pollen-baiting and drying method for the highly selective isolation of Actinoplanes spp. from soil
JP2009196920A (ja) 微生物農薬製剤の保存方法
IE55186B1 (en) Inoculation of seeds with freeze-dried microorganisms
CN111019870B (zh) 一种假单胞菌、微生物菌剂及其应用
JP3614700B2 (ja) 微生物農薬製剤およびその製造方法
JP3600073B2 (ja) 改良された微生物農薬製剤
JP3801378B2 (ja) 微生物農薬製剤中の微生物の保存性の安定化方法および微生物農薬製剤
EP0346545B1 (en) Maintenance of the viability of microorganisms for use in microbial inoculants
JP7177601B2 (ja) 微生物農薬の製造方法
JP4301920B2 (ja) アブラナ科植物病害の防除剤および防除方法
Pishchik et al. Effect of inoculation with nitrogen-fixing Klebsiella on potato yield
Joshi et al. Surface modified zeolite, a novel carrier material for Azotobacter chroococcum
Zimpfer et al. Frankia inoculation, soil biota, and host tissue amendment influence Casuarina nodulation capacity of a tropical soil
JPH05260953A (ja) 乾燥微生物製剤の製造方法
Jin et al. Isolation and identification of Paenibacillus sp. FM-6, involved in the biotransformation of albendazole
JP2001072522A (ja) フザリウム属菌のデンプン製剤およびフザリウム属菌の保存方法
FR2695929A1 (fr) Microgranulés enrichis, utilisables en combinaison avec des inoculums microbiens, leur obtention et leur application en agriculture.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3600073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term