JP2001030981A - 浮遊物回収機器および浮遊物回収船 - Google Patents

浮遊物回収機器および浮遊物回収船

Info

Publication number
JP2001030981A
JP2001030981A JP11201380A JP20138099A JP2001030981A JP 2001030981 A JP2001030981 A JP 2001030981A JP 11201380 A JP11201380 A JP 11201380A JP 20138099 A JP20138099 A JP 20138099A JP 2001030981 A JP2001030981 A JP 2001030981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension arm
hull
float
arm
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11201380A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Yamase
晴義 山瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11201380A priority Critical patent/JP2001030981A/ja
Publication of JP2001030981A publication Critical patent/JP2001030981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1隻の船でできるだけ多くの浮遊物を回収す
ることができ、また、浮遊物回収機器の設置作業を安全
にしかも楽に行えることのできる浮遊物回収機器および
浮遊物回収船を提供する。 【解決手段】 展張腕の一端が、少なくとも非使用時に
おいては船体側面と平行方向、使用時においては直角方
向となるように回動可能となされ、かつ、その中間部も
回動可能となされており、当該展張腕が折り畳めるよう
になっているか、または、展張腕の他端が延長可能とな
されて、当該展張腕の全長が伸びるようになっており、
好ましくは、展張腕の先端に当該展張腕を支持するフロ
ートを取り付けた浮遊物回収機器および浮遊物回収船。 2‥展張腕、3‥フロート、4‥オイルフェンス、6‥
船体

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に海上で油やゴ
ミ等の浮遊物を回収するために使用されるものであり、
特に、シングルシップシステムまたはアウトリガーシス
テムと呼ばれる、1隻の船の側面で油やゴミ等を回収す
る浮遊物回収機器および浮遊物回収船に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】浮遊物回収機器は、河川や海上において
油やゴミ等の汚染物質が流出した場合にその周辺への拡
散を防止するため、船体の側面に設置され使用されるも
のである。すなわち、図7に示すように、浮遊物回収機
器は展張腕11と浮遊物回収フェンス12とからなる。
そして、浮遊物回収船21の側面に対し直角方向に展張
腕11を突き出し、展張腕支持ロープ11Aで展張腕1
1を保持するとともに、展張腕11に浮遊物回収フェン
ス12を取り付け、浮遊物回収船21を前進させながら
浮遊物回収フェンス12の底に集まった浮遊物を回収す
る。なお、図7に示す従来例では、浮遊物回収フェンス
12はオイルフェンスであり、オイルスキマー22によ
って流出油を回収している。
【0003】ここで、浮遊物回収フェンス12の展張方
法としては、以下のような方法が採用されていた。ま
ず、先端に滑車13を取り付けた展張腕11および浮遊
物回収フェンス12を搭載した浮遊物回収船21を掃海
域まで航行する。次に、浮遊物の近辺で、浮遊物回収船
21の側面に設けられたピン21Aに展張腕11の一端
を差し込んで洋上に張り出させるとともに、展張腕支持
ロープ11Aで所定の位置にセットする。続いて、浮遊
物回収フェンス展張ロープ12Aで船上から浮遊物回収
フェンス12を繰り出して展張するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、展張腕
11の長さがそのまま浮遊物回収フェンス12の開口幅
に関係するので、浮遊物の有効回収面積が限られたもの
となってしまう。すなわち、展張腕11を単純に長くす
ることは、浮遊物回収船21上への搭載の観点、ピン2
1Aへの差し込み作業性および洋上への張り出し作業性
の観点から自ずと限界があり、特に、波のある洋上で長
い展張腕を取り扱うことは危険を伴う。
【0005】また、長い展張腕11を予め浮遊物回収船
21の側面に取り付けておくにしても、そのままでは展
張腕自体の強度と重量、取り付け部の強度等の関係から
限界がある。しかも、長い展張腕11を洋上に張り出し
た際に、浮遊物回収船21の転覆の可能性が大きくなる
という問題もある。
【0006】そこで本発明は、このような従来の浮遊物
回収機器および浮遊物回収船を改良したものであって、
1隻の船でできるだけ多くの浮遊物を回収することがで
き、また、浮遊物回収機器の設置作業を安全にしかも楽
に行えることのできる浮遊物回収機器および浮遊物回収
船を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の課題を
解決するためになされたものであって、その要旨は、第
1に、浮遊物回収船上への搭載を可能とし、設置作業性
を損なうことなく浮遊物の有効回収面積の増大を図るた
め、展張腕の一端が、少なくとも非使用時においては船
体側面と平行方向、使用時においては直角方向となるよ
うに回動可能となされ、かつ、その中間部も回動可能と
なされており、当該展張腕が折り畳めるようになってい
る浮遊物回収機器であるか、展張腕の一端のみが、少な
くとも非使用時においては船体側面と平行方向、使用時
においては直角方向となるように回動可能となされ、か
つ、他端が延長可能となされて、当該展張腕の全長が伸
びるようになっている浮遊物回収機器に係るものであ
る。
【0008】第2に、展張腕の折り畳み、展張腕の延長
にかかわらず、予め展張腕を長くして浮遊物の有効回収
面積を増大させた場合における、展張腕自体の強度、船
体との取り付け強度、浮遊物回収船の転覆の可能性等に
対する十分な安全性を確保するため、展張腕の他端に、
水面上で当該展張腕を支持するフロートを取り付けた浮
遊物回収機器に係るものである。
【0009】そして、好ましくは、フロートが、展張腕
に対して回動可能に取り付けられており、かつ、流体抵
抗を受けると、当該フロートの向きにしたがって、船体
から離間または船体に接近する方向に作用するものであ
って、展張腕および/またはフロートに、船体への引き
寄せ部材が取り付けられている浮遊物回収機器に係るも
のである。
【0010】また、第3に、浮遊物の有効回収面積の増
大を図りつつ、浮遊物回収機器の設置および回収作業性
を向上させるため、上記の浮遊物回収機器を設置すると
ともに、当該浮遊物回収機器の引き寄せ部材を搭載した
浮遊物回収船に係るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において、浮遊物回収機器
は、船体の側面に設置される展張腕と、当該展張腕に取
り付けられる浮遊物回収フェンスとからなる。ここで、
展張腕の種類としては、一本の円柱や角柱(中実または
中空)、アングル材、トラス構造材、これらの部材を複
数使用し、中間をフランジ等で接合して所定の長さとし
たもの等があり、必要な展張腕の長さや浮遊物回収フェ
ンスの大きさ等に応じて適宜採用することができる。な
お、材質的には、アルミ、ステンレス、メッキした鉄等
を使用することができる。
【0012】また、浮遊物回収フェンスは、浮力材また
は気体を封入可能な袋体を有するフェンス本体と、その
下部に一体的に設けられたスカートとからなるものであ
り、海面に浮かべることが可能となされ、かつ、巻き取
りや折り畳みが可能なように可撓性を有するものであ
る。すなわち、対候性、耐油性に富んだポリエステル補
強塩ビ引布の内部に、所定の大きさであって、独立気泡
の発泡スチロールからなる浮力材を所定数取り付けたも
のを、耐水性のあるポリエステル製のテンションベルト
で補強して構成したものや、同じくポリエステル補強塩
ビ引布でフロート用気室を構成するとともに、ポリエス
テル製のテンションベルトで補強し、気室内にブロワー
で給気することにより浮力を確保するもの、さらには、
ポリエステル補強の板状ゴムの内部に非接着層を設けて
気室とした構成のもの等を使用することができる。
【0013】本発明において、展張腕の一端は、少なく
とも非使用時においては船体側面と平行方向、使用時に
おいては直角方向となるように回動可能となされてい
る。なお、平行方向とは、船体側面と正確に平行である
ことを意味するものではなく、流体抵抗が最小限となる
ような、船体とほぼ平行な方向であることを意味し、直
角方向とは、船体への展張腕の引き寄せを考慮した上
で、浮遊物回収フェンスの開口幅が最大となるような方
向であることを意味する。
【0014】また、本発明の展張腕は、浮遊物回収船上
への搭載を可能とし、設置作業性を損なうことなく浮遊
物の有効回収面積の増大を図るため、展張腕の中間部も
回動可能となされて折り畳めるか、展張腕の他端が延長
可能となされて全長が伸びるようになっている。
【0015】ここで、展張腕の折り畳みの方法として
は、展張腕の中間部にヒンジを設ける等すればよい。ま
た、展張腕の延長方法としては、展張腕を二重管で構成
して内管を引き出したり、別の展張腕を先端に差し込む
等すればよい。なお、展張腕の中間部のヒンジは複数設
けてもよく、展張腕の延長は3段階以上としてもよい。
すなわち、折り畳み数や延長数は、展張腕の強度と必要
な浮遊物回収面積等から適宜決定すればよいのである。
【0016】一方、本発明において、展張腕は折り畳み
も延長もせずに、予め長大なものを使用することもでき
る。すなわち、浮遊物回収船上への搭載はせずに、船腹
に取り付けることにより、船長より長い展張腕として浮
遊物の有効回収面積を増大させることができるのであ
る。ただし、この場合、展張腕自体の強度、船体との取
り付け強度、浮遊物回収船の転覆の可能性等に対する十
分な安全性を確保するため、展張腕の他端には水面上で
展張腕を支持するフロートを取り付けることが必須であ
る。フロートによって、船腹に展張腕を取り付けて曳航
した際の浮力が確保されるだけでなく、浮遊物の回収の
ために展張腕を船体と直角方向に回動させた際の転覆モ
ーメントを相殺できるからである。
【0017】なお、折り畳みや延長が可能な展張腕にお
いても、浮遊物回収の際の転覆対策は必要であることか
ら、展張腕の全長にしたがって、必要に応じてフロート
を取り付けることが好ましい。
【0018】さらに、フロートは展張腕に対して回動可
能であって、流体抵抗を受けると、フロートの向きにし
たがって、船体から離間または船体に接近する方向に作
用するものとすることが好ましい。なぜなら、浮遊物回
収の際には展張腕を船体の側面と直角方向に回動させる
必要があるが、上記したフロートであれば、フロートの
操作だけで展張腕を回動させることも不可能ではないか
らである。すなわち、ピンで接合等することによってフ
ロートを回動可能とし、同時にロープの展張、ロッドの
取り付け、回動用モーターの取り付け等をすることによ
って、ロープ操作その他によるフロートの回動操作を可
能とするのである。
【0019】そして、浮遊物回収の際には船体の進行方
向に対するフロートの角度を変化させ、フロートが船体
から離間する方向に作用するように向きを操作し、展張
腕が船体と直角になるまでその向きを維持する。一方、
回収終了後は、フロートが船体に接近する方向に作用す
るように向きを操作して展張腕を元に戻すのである。こ
こで、フロートの向きによって力を発生させるには、フ
ロートの下部にフィンを取り付ける等すればよい。ま
た、フロートやフィンの材質は、アルミやFRP等を使
用することができる。
【0020】なお、フロートを回動可能とせずに、展張
腕が船体と平行方向にあるときに、フロートが船体から
離間する方向に作用する向きで固定しておくこともでき
る。この場合、展張腕が回動しないように固定した状態
で掃海域まで航行し、浮遊物の近辺で展張腕の固定を解
除して前進すれば、フロートによって展張腕が回動す
る。そして、浮遊物の回収後は船体を後進すれば、フロ
ートに逆向きの流体抵抗が作用して展張腕が船体に引き
寄せられる。ただし、後進せずに停止するだけであって
も、ロープ等で引っ張れば、展張腕を元に戻すことがで
きる。なお、この場合であっても、フロートは、浮遊物
回収船の航行に対して問題となるほどの抵抗を生ずるも
のではない。
【0021】しかしながら、より確実かつ簡単に展張腕
を元に戻すには、展張腕および/またはフロートに、船
体への引き寄せ部材を取り付けるか、船体に引き寄せ部
材を搭載することが好ましい。ここで、引き寄せ部材と
は、展張腕やフロートの場合は、その回動部に取り付け
られたアクチュエーターやモーター等であり、船体の場
合は、展張腕やフロートに結合したロープ等の巻き取り
装置である。
【0022】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施の形態を図面に
より説明する。図1は、本発明の浮遊物回収機器の第1
実施例を示す斜視図である。ここで、浮遊物回収機器1
は展張腕2、フロート3、オイルフェンス4からなる。
展張腕2はその中間に回動部2Aを有しており、半分に
折り畳めるようになっている。また、展張腕2には、展
張腕を支持するためのロープ5Aおよび5Bが結束され
ている。なお、展張腕の一端は、船体6に設置されたピ
ン6Aで回動可能に取り付けられており、また、回動部
2Bおよび2Cによって、波等による上下方向の角度差
を吸収する。
【0023】フロート3は展張腕2の先端にピン7で回
動可能に取り付けられており、その下側にはフィン3A
が取り付けられている。また、フロート3の向きを調整
するためのロープ8Aおよび8Bが結束されている。
【0024】図2は、第1実施例における浮遊物回収機
器の動作を説明する上面図である。すなわち、図2
(A)に示すように、予め穏やかな港湾内等で、展張腕
2を船体6側に折り畳んで固定しておく。この場合、展
張腕2が船体6の側面と平行方向にあり、オイルフェン
ス4の幅が狭いため、流体抵抗は小さい。
【0025】図2(A)の状態で航行し、流出油の回収
海域に到着したら、フロート3に結束された向き調整ロ
ープ8Aおよび8Bを操作し、図2(B)に示すように
フロート3が外向きになるようにする。なお、向き調整
ロープ8Aおよび8Bの操作は、船体6上のロープ巻き
取り装置6Bで行なう。
【0026】図2(B)の状態で前進すると、図2
(C)に示すように、フロート3が流体抵抗を受けて船
体6から離れる方向に動く。同時に展張腕2の先端の支
持ロープ5Aを緩め、中間の支持ロープ5Bを引っ張
り、展張腕2が直線になるように操作する。なお、支持
ロープ5Aおよび5Bの操作は、船体6上のロープ巻き
取り装置6Cで行なう。
【0027】図2(D)に示すように、展張腕2が船体
6と直角方向で直線状になったら、フロート3が船体6
と平行になるようにして、向き調整ロープ8Aおよび8
Bを固定する。また、展張腕2の支持ロープ5Aおよび
5Bも固定する。そして、オイルフェンス4内に流出油
が集まるように航行し、オイルフェンス4の底の油を図
示しないオイルスキマーで回収するのである。このよう
に、第1実施例においては、ロープワークのみでアウト
リガーのオイルフェンス4を展張することができるの
で、非常に安全性、作業性に優れたものとなっている。
【0028】ここで、波・風・海流によってオイルフェ
ンス4に発生する力は、支持ロープに加わる引張力およ
び展張腕に作用する圧縮力である。第1実施例において
は、展張腕2の回動部2Aをピン接合として支持ロープ
5Bで保持しているので、支持ロープ5Aに加えて支持
ロープ5Bも引張力を負担する。したがって、展張腕2
自体の強度を小さくでき、軽量化が可能となっている。
なお、支持ロープ5Aおよび5Bに加わる引張力および
展張腕2に作用する圧縮力は、それぞれ船体6のロープ
巻き取り装置6Cおよびピン6Aで受け持つ。
【0029】一方、流出油回収後はフロート3を内向き
になるように操作し、展張腕2の支持ロープ5Aを巻き
取れば、図2(D)から逆の経過をたどって図2(A)
の状態に戻すことができる。
【0030】図3は、本発明の第2実施例における浮遊
物回収機器の動作を説明する上面図である。第2実施例
においては、第1実施例のような支持ロープを使用せ
ず、ロッド9によって展張腕2の開閉を操作するもので
ある。すなわち、図3(A)に示す状態から第1実施例
の場合と同様にフロート3の向きを操作し、図3(B)
の状態とする。
【0031】ここで、ロッド9の両端はピン9Aおよび
9Bによって接合されており、船体6上の円盤6Dを回
転させれば、ロッド9を操作することができるようにな
っている。したがって、円盤6Dを時計回りに回転させ
れば、図3(C)の状態を経て、図3(D)に示す流出
油回収状態となるのである。また、円盤6Dを反時計回
りに回転させれば、展張腕2を折り畳むことができる。
【0032】ただし、第2実施例では展張腕2の先端に
支持ロープがないので、オイルフェンス4に発生する力
が全て展張腕2に作用し、展張腕2やピン6Aに過度の
負担がかかることが考えられる。そこで、必要に応じ
て、図3(D)に点線で示す補助ロープ5Cを取り付け
るようにする。
【0033】なお、展張腕2の操作は、上記したような
支持ロープやロッドを使用せず、展張腕の回動部2Aに
アクチュエーターやモーター等を組み込むことによって
も可能である。
【0034】図4は、本発明の第3実施例における浮遊
物回収機器の動作を説明する上面図である。第3実施例
においては、第1実施例における展張腕2の開閉方向を
逆向きとしたものである。ただし、第3実施例では引張
ロープ5Dをオイルフェンス4に結束している。
【0035】第3実施例においては、図4(A)および
(B)に示す状態までは、第1実施例とほぼ同様である
が、展張腕2を直線状とするために引張ロープ5Dを利
用している点が異なる。すなわち、オイルフェンス4に
流体抵抗が作用して円弧状になろうとする際、引張ロー
プ5Dに引張力が加わり、図4(C)に示すように、回
動部2Aが引っ張られて展張腕2が直線状となるのであ
る。そして、船体6を前進させている限り、図4(D)
に示す状態が維持されるのである。なお、必要に応じて
補助ロープ5Cを取り付ける点は、第2実施例と同様で
ある。
【0036】一方、第3実施例において展張腕2を折り
畳むには、船体6を停止または後進させて引張ロープ5
Dの引張力を解除した後、フロート3の向き調整ロープ
8Aおよび8Bを巻き取ればよい。なお、展張腕2の折
り畳みを容易にするため、第3実施例においては、図4
(D)に示す状態でも展張腕2が完全な直線状とならな
いようにしてあり、展張腕2は船首に向けて若干角度を
持ったく字状となっている。
【0037】図5は、本発明の第4実施例における浮遊
物回収機器の動作を説明する上面図である。第4実施例
は、展張腕2を折り畳み可能ではなく、伸縮自在とした
ものである。すなわち、図5(A)に示す状態から第1
実施例の場合と同様にフロート3の向きを操作し、図5
(B)の状態とする。
【0038】ここで、船体6のピン6Aは図示しないモ
ーターによって回転するようにしてあり、船体側面と直
角方向となるまで展張腕2を回動させる。また、フロー
ト3の向きも船体側面と直角方向とし、図5(C)に示
す状態とする。
【0039】続いて、展張腕2の先端を伸ばし、図5
(D)に示す流出油回収状態とする。なお、展張腕2を
伸縮自在とするには、展張腕内に油圧等によって作動す
るアクチュエーターを組み込めばよい。また、必要に応
じて補助ロープ5Cを取り付ける点は、第2実施例と同
様である。
【0040】図6は、本発明の第5実施例における浮遊
物回収機器の動作を説明する上面図である。第5実施例
における展張腕2は一本の長ものであり、折り畳みも伸
縮もできない。ただし、従来例と違い、フロート3によ
って展張腕自体の強度、船体との取り付け強度、浮遊物
回収船の転覆の可能性等に対する十分な安全性が確保さ
れている。
【0041】また、第5実施例のフロート3は展張腕2
に固定されており、回動できない。しかし、当初から、
フロート3が船体6から離間する方向に作用する向きで
固定されているため、浮遊物の近辺で展張腕2の固定を
解除した後、船体を前進させれば、フロート3によって
展張腕2が回動し、図6(A)の状態から(B)の状態
に移行するのである。
【0042】そして、オイルフェンス4に作用する流体
抵抗およびフロート3に作用する流体抵抗によって展張
腕2が引き続き回動し、図6(C)に示す流出油回収状
態となる。なお、必要に応じて補助ロープ5Cを取り付
ける点は、第2実施例と同様である。
【0043】一方、第5実施例において展張腕2を船体
側に引き寄せるには、船体6を後進させればよい。後進
によってオイルフェンス4による流体抵抗が消滅すると
ともに、フロート3には逆向きの流体抵抗が作用するこ
とになるからである。なお、補助ロープ5Cを取り付け
ている場合には、船体を停止させて補助ロープ5Cを引
っ張ることによっても、展張腕2を元に戻すことができ
る。
【0044】
【発明の効果】本発明は、展張腕の中間部が回動可能と
なされて折り畳めるか、展張腕の他端が延長可能となさ
れて全長が伸びるようになっているので、浮遊物の有効
回収面積の増大を図りつつ、浮遊物回収船上への搭載が
可能であり、設置作業性も優れたものとすることができ
る。したがって、緊急な油流出事故等であっても、迅速
に対応することができる。また、展張腕の先端に、水面
上で展張腕を支持するフロートを取り付けることによ
り、展張腕自体の強度、船体との取り付け強度、浮遊物
回収船の転覆の可能性等に対する十分な安全性を確保し
つつ、一本ものの長大な展張腕を使用することができ
る。
【0045】しかも、展張腕および/またはフロートに
ロープ等の展張、引き寄せ部材を取り付ければ、波のあ
る海上であっても、ロープワークのみでアウトリガーの
浮遊物回収フェンスを展張等することができるので、非
常に安全性、作業性に優れたものとなる。また、展張腕
の回動部をピン接合としてロープで支持するようにすれ
ば、展張腕自体の強度を小さくでき、軽量化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の浮遊物回収機器の第1実施例
を示す斜視図である。
【図2】図2は、本発明の第1実施例における浮遊物回
収機器の動作を説明する上面図である。
【図3】図3は、本発明の第2実施例における浮遊物回
収機器の動作を説明する上面図である。
【図4】図4は、本発明の第3実施例における浮遊物回
収機器の動作を説明する上面図である。
【図5】図5は、本発明の第4実施例における浮遊物回
収機器の動作を説明する上面図である。
【図6】図6は、本発明の第5実施例における浮遊物回
収機器の動作を説明する上面図である。
【図7】図7は、従来の浮遊物回収機器を示す上面図で
ある。
【符号の説明】
1‥浮遊物回収機器 2‥展張腕 2A,2B,2C‥回動部 3‥フロート 3A‥フィン 4‥オイルフェンス 5A,5B‥支持ロープ 5C‥補助ロープ 5D‥引張ロープ 6‥船体 6A‥ピン 6B,6C‥ロープ巻き取り装置 6D‥円盤 7‥ピン 8A,8B‥向き調整ロープ 9‥ロッド 9A,9B‥ピン 11‥展張腕 11A‥展張腕支持ロープ 12‥浮遊物回収フェンス 12A‥フェンス展張ロープ 13‥滑車 21‥浮遊物回収船 21A‥ピン 22‥オイルスキマー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の側面に設置する展張腕に浮遊物回
    収フェンスを取り付けてなる浮遊物回収機器であって、
    前記展張腕の一端が、少なくとも非使用時においては船
    体側面と平行方向、使用時においては直角方向となるよ
    うに回動可能となされ、かつ、その中間部も回動可能と
    なされて、当該展張腕が折り畳めるものであることを特
    徴とする浮遊物回収機器。
  2. 【請求項2】 船体の側面に設置する展張腕に浮遊物回
    収フェンスを取り付けてなる浮遊物回収機器であって、
    前記展張腕の一端のみが、少なくとも非使用時において
    は船体側面と平行方向、使用時においては直角方向とな
    るように回動可能となされ、かつ、他端が延長可能とな
    されて、当該展張腕の全長が伸びるものであることを特
    徴とする浮遊物回収機器。
  3. 【請求項3】 前記展張腕の他端に、水面上で当該展張
    腕を支持するフロートが取り付けられていることを特徴
    とする請求項1または2に記載の浮遊物回収機器。
  4. 【請求項4】 船体の側面に設置する展張腕に浮遊物回
    収フェンスを取り付けてなる浮遊物回収機器であって、
    前記展張腕の一端のみが、少なくとも非使用時において
    は船体側面と平行方向、使用時においては直角方向とな
    るように回動可能となされ、かつ、展張腕の全長が変化
    しないものであって、前記展張腕の他端に、水面上で当
    該展張腕を支持するフロートが取り付けられていること
    を特徴とする浮遊物回収機器。
  5. 【請求項5】 前記フロートが、展張腕に対して回動可
    能に取り付けられており、かつ、流体抵抗を受けると、
    当該フロートの向きにしたがって、船体から離間または
    船体に接近する方向に作用するものであることを特徴と
    する請求項3または4に記載の浮遊物回収機器。
  6. 【請求項6】 前記展張腕および/またはフロートに、
    船体への引き寄せ部材が取り付けられていることを特徴
    とする請求項1ないし5に記載の浮遊物回収機器。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5に記載の浮遊物回収機
    器を設置した浮遊物回収船であって、当該浮遊物回収機
    器の引き寄せ部材を搭載していることを特徴とする浮遊
    物回収船。
JP11201380A 1999-07-15 1999-07-15 浮遊物回収機器および浮遊物回収船 Pending JP2001030981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201380A JP2001030981A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 浮遊物回収機器および浮遊物回収船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201380A JP2001030981A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 浮遊物回収機器および浮遊物回収船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001030981A true JP2001030981A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16440130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201380A Pending JP2001030981A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 浮遊物回収機器および浮遊物回収船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001030981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100572385B1 (ko) * 2004-09-30 2006-04-18 장덕종 단선식 오일펜스 전개장치 및 이를 이용한 유출유 회수방법
CN106430535A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 中冶华天工程技术有限公司 伸展式水体修复装置
CN111761590A (zh) * 2020-06-04 2020-10-13 中国舰船研究设计中心 一种兼具夹持与磁吸固定的浮标捕捉装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100572385B1 (ko) * 2004-09-30 2006-04-18 장덕종 단선식 오일펜스 전개장치 및 이를 이용한 유출유 회수방법
CN106430535A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 中冶华天工程技术有限公司 伸展式水体修复装置
CN111761590A (zh) * 2020-06-04 2020-10-13 中国舰船研究设计中心 一种兼具夹持与磁吸固定的浮标捕捉装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527014B2 (en) Self-adjusting watercraft canopy
US3966613A (en) Apparatus for spilling retrieval
EP3299275B1 (en) A wingsail
US6881335B2 (en) Apparatus and system for the containment of oil spills
KR20130046674A (ko) 절첩이 자유로운 트리마란선
US4428319A (en) Sock skimmer deployment
US20180251196A1 (en) Retractable cantilevered watercraft canopy system
JP2003534982A (ja) 風力推進船
JP2001030981A (ja) 浮遊物回収機器および浮遊物回収船
US4365570A (en) Sail system for sailboards
AU617370B2 (en) Sail
EP2352883B1 (en) Oil collecting apparatus and method
SE513195C2 (sv) Metod och anordning vid oljebekämpning
US20020018695A1 (en) Deployable onboard oil containment system
JP2001073351A (ja) 浮遊物回収機器
JP3524856B2 (ja) オイルフェンスの展張装置及び方法
US10940919B2 (en) Lightweight sea anchor system
JP5860248B2 (ja) スパンカー
US5387144A (en) Stabilizer for spar buoy
JP2000336638A (ja) 流出物拡散防止フェンスおよびその展張方法
WO2005100146A1 (en) A wash attenuator for a moored vessel
US6202582B1 (en) Asymmetrically shaped sailboat
JP2001159127A (ja) 浮遊物回収フェンス
KR101497492B1 (ko) 선박 에어 스포일러
KR20060029036A (ko) 단선식 오일펜스 전개장치 및 이를 이용한 유출유 회수방법