JP2001030445A - 練製品包装用フィルム及び包装体 - Google Patents

練製品包装用フィルム及び包装体

Info

Publication number
JP2001030445A
JP2001030445A JP11211551A JP21155199A JP2001030445A JP 2001030445 A JP2001030445 A JP 2001030445A JP 11211551 A JP11211551 A JP 11211551A JP 21155199 A JP21155199 A JP 21155199A JP 2001030445 A JP2001030445 A JP 2001030445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
heat
package
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11211551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4273375B2 (ja
Inventor
Michio Sugawa
道男 須川
Tetsuo Matsushita
哲男 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Polyflex Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Polyflex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Polyflex Ltd filed Critical Asahi Kasei Polyflex Ltd
Priority to JP21155199A priority Critical patent/JP4273375B2/ja
Publication of JP2001030445A publication Critical patent/JP2001030445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273375B2 publication Critical patent/JP4273375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素を含有しない熱収縮性フィルムを用い
て、ハム、ソーセージ等の食肉練製品のレトルト包装に
適した、滑り性がよく収縮率の高いフィルム及びこれを
用いた練製品の棒状で張りのある包装体を提供する。 【解決手段】 熱収縮性フィルム層、特に芳香族基を有
するポリアミドとナイロン6との混合物又は共押出しフ
ィルムの両面にポリオレフィン層が積層され、包装体と
したときに袋の外側になるポリオレフィン層、好ましく
はポリプロピレン層に、アンチブロッキング剤微粒子を
300〜2000ppm含有させ、ポリオレフィン層の
少なくとも1層が、直接又は酸変性ポリプロピレン押出
し層を介して熱収縮性フィルムに、押出しラミネート法
により積層されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はハム・ソーセージな
ど魚肉或いは畜肉の練製品の棒状で張りのある密封袋包
装体、いわゆるロケット包装体製造用フィルム及び包装
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、魚肉、畜肉のすり身の成形品であ
る練製品、特にハム、ソーセージ等の包装体は、芽胞菌
にいたるまで完全に滅菌する必要上、充填・密封後にボ
イル又はレトルト滅菌されていた。更に、密封袋内に水
滴や気泡を残すと腐敗菌の増殖を誘発するため、包装形
態は、主として気泡や遊離水を極力排除し、一端を持っ
て立てれば容易に起立状態を維持できるような張りのあ
る密封袋、すなわちロケット包装体であった。このよう
な密封袋を得るためには、使用するフィルムはボイル又
はレトルト滅菌条件に耐えうる耐熱性、滅菌時に収縮し
て袋内容物を圧迫する熱収縮性、保存中に変質・腐敗を
速める空気を確実に遮断できる空気遮断性、製袋を容易
にする熱融着性及び商品価値の高い形状の製品が得られ
る柔軟性を有することが要求される。
【0003】このような条件を充足する素材として、従
来からポリ塩化ビニリデンフィルムが使用されてきた。
しかしながら、ポリ塩化ビニリデンは塩素含有率が高
く、焼却時にダイオキシン類を発生するおそれがあるた
め、ポリ塩化ビニリデンに代わるフィルム素材としては
芳香族基を含有するポリアミドが使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】製造工程及び流通工程
を考慮すると、ロケット包装体は最外層のフィルムの滑
り性が要求される。滑り性が悪いと包装体製造時、充填
機でのフィルム送りが円滑でなかったり、包装体の滑り
が悪くなって製造工程中のベルトコンベア上で包装体同
士が密着して塊状になって搬送が滞り、製造効率を低下
させたりする。更に、包装体を数本まとめて外装袋に充
填する際に、外装袋に円滑に挿入できない問題も発生す
る。また、流通上も滑り性の悪いロケット包装体は袋同
士が密着して取扱い難いばかりでなく、手触りも悪く商
品価値を低下させていた。
【0005】従来から滑り性を改良するため、スリップ
剤としてオレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ステアリ
ン酸アミドのような高級脂肪酸アミドやメチレンビスス
テアリン酸アミドのようなアルキレンビス脂肪酸アミド
を樹脂に混合して使用していた。これらのスリップ剤は
フィルムになった後にフィルム表面に移行してフィルム
同士、フィルムと他の接触物との滑り摩擦抵抗を減少さ
せる作用を有するものである。このスリップ剤はハム・
ソーセージ等の練製品製造工程の加熱殺菌工程で用いる
熱媒体である水や水蒸気によって溶出、抽出除去される
ため殺菌後の包装体の滑り性は著しく悪化する。この現
象は例えば魚肉ソーセージの場合のように120℃、2
0〜30分というレトルト条件下では著しく、その後の
製造・流通工程で滑り不良のトラブルを引き起こす問題
があった。また、別の問題として加熱殺菌時の高温のた
め練製品中にスリップ剤が溶出・抽出されて混合し、製
品の味覚に悪影響を及ぼす問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決することを目的とし、その構成は熱収縮性フィルム
層、特に芳香族基を有するポリアミドとナイロン6との
混合物又は共押出しフィルムの両面にポリオレフィン層
が積層され、包装体としたときに袋の外側になるポリオ
レフィン層に、アンチブロッキング剤微粒子を300〜
2000ppm含有させ、ポリオレフィン層の少なくと
も1層が、直接又は酸変性ポリプロピレン押出し層を介
して熱収縮性フィルムに、押出しラミネート法により積
層されていることを特徴とする。
【0007】すなわち、本発明は、滑り性付与剤として
のスリップ剤を使用せず、固形の微細なアンチブロッキ
ング剤粒子をポリオレフィンフィルム層に含有させるも
のである。アンチブロッキング剤は固形の微細な粒子で
あり、樹脂に混入しフィルムの表面層に粒子による微細
な凹凸を付与し、フィルム同士又は他の接触物との接触
面積を減少し、滑り摩擦抵抗を減少させる作用を有する
ものであり、本発明では少なくとも包装体としたとき、
外側になるポリオレフィン層に含有させる。アンチブロ
ッキング剤の種類としては合成ゼオライト、ケイソウ
土、ポリメチルメタクリレート粒子、シリカ質粒子等、
有機、無機の耐熱性各種素材がある。
【0008】更に、好ましくは積層フィルムの柔軟性を
高めることによりロケット包装における両端のアルミニ
ウムワイヤーによる密封結紮を容易にし、加熱収縮後の
包装体の肩部のシワが少なくなって丸味をおび、製品と
しての外観がよくなる。積層フィルムの柔軟性を高める
には積層するにあたり、熱収縮性フィルム層にポリオレ
フィンフィルム層を押出しラミネートする方法が好まし
い。この方法によると、同一フィルム構成であってもポ
リオレフィンフィルムを接着剤を用いてドライラミネー
ト法により積層した場合よりも柔軟性がはるかに向上
し、積層フィルムの熱収縮率も向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明における練製品とは、ハム
やソーセージであり、原料は畜肉であっても魚肉であっ
てもよい。これらの食品は腐敗し易いため密封後にボイ
ル又はレトルト滅菌処理を行う。包装体の形態は、チュ
ーブ状に押出し製膜されたフィルム或いはフィルムの長
さ方向の両端をタテ融着して筒状にしたフィルムに、ハ
ム・ソーセージの素材である魚肉、畜肉のペーストを充
填して両端を結紮或いは融着し、ボイル又はレトルト滅
菌して滅菌と同時にフィルムを収縮させ、包装体に張り
をもたせた練製品のロケット包装体である。商品全体に
緊張感を与え余分の気泡や水滴を集結させず、商品の品
質を向上させる。
【0010】本発明における熱収縮性フィルムとしては
ナイロン又はポリ塩化ビニリデンフィルムがあるが、焼
却時に公害の発生を防止する意味で塩素を含有しないナ
イロンが好ましい。ナイロンとしてはナイロン6が一般
的であるが、芳香族基を含有するナイロンは空気遮断性
を向上させる。芳香族基を含有するナイロンとしてはメ
タキシレンジアミンとアジピン酸の重合体や、メタキシ
レンジアミンとεカプロラクタムやアジピン酸との重合
体等がある。これらをMXDと表記する。一般にはこれ
ら芳香族基を含有するナイロンとナイロン6の混合物の
フィルム、又は芳香族基を含有するナイロンとナイロン
6との共押出しフィルムが使用される。これらをMXD
6ナイロンと表記する。
【0011】熱収縮性フィルムの両面には熱融着性のポ
リオレフィン層を積層する。ポリオレフィンとしてはポ
リエチレンやポリプロピレンがあるが、耐熱性を考慮す
ると高密度ポリエチレンやポリプロピレンが好ましい。
ポリプロピレンにはプロピレンのホモポリマー樹脂、プ
ロピレンにエチレン成分などの他の共重合性モノマーを
ランダム又はブロック共重合した共重合体樹脂がある。
フィルムを筒状にするにあたり、内面同士を対向させて
タテ融着させるいわゆる合掌張りであれば一方の面のみ
に熱融着性層を設ければ足りるが、合掌張りはタテ融着
部においてフィルムが3層重なる。フィルム端部の内面
と外面を重ね合わせてタテ融着させるいわゆる封筒張り
であれば、タテ融着部においてフィルムが2層重なるの
みで両端の結紮或いは融着不良の問題が発生し難く好ま
しいタテ融着方法である。封筒張りにするためには熱収
縮性フィルムの両面に熱融着層を設ける必要がある。
【0012】積層するにあたっては2枚以上のフィルム
を接着剤を用いて貼り合わせるドライラミネート法、一
方のフィルムに他方のフィルム素材を溶融し押出して積
層する押出しラミネート法がある。同一の厚みの同一フ
ィルムであっても押出しラミネート法で得られた積層フ
ィルムは熱収縮率が高く、柔軟性に富む。したがって、
熱収縮性フィルムへのポリオレフィン層の積層は内側、
外側層とも押出しラミネート法が最も好ましく、次いで
内層又は外層のいずれかの層のみドライラミネート法に
より融着したフィルムを積層し、他の層の積層は押出し
ラミネート法によることが好ましい。押出しラミネート
法においては、MXD6とポリプロピレンとの親和性が
不十分であり、MXD6フィルムの表面をオゾン処理や
コロナ処理により活性化して接着性を向上させることが
好ましい。或いはマレイン酸等のカルボン酸を共重合さ
せた酸変性ポリプロピレンを介してポリプロピレンを押
出しラミネートする方法も採用される。
【0013】アンチブロッキング剤としては、無機及び
有機の耐熱性で硬質の球状或いは不定型の微粒子が好ま
しい。例えば合成ゼオライト、ケイソウ土、シリカ質微
粒子、球状ポリメチルメタクリレート等を挙げることが
できる。平均粒径は0.1〜10μm、好ましくは2〜
5μmである。添加量は熱融着フィルム素材に対し30
0〜2000ppm、好ましくは800〜1500pp
mである。アンチブロッキング剤の添加量が300pp
m未満では外側のフィルムの滑り性が不十分であり、2
000ppmを越えるとアンチブロッキング剤の微粒子
が凝集して大きな塊になり、ポリプロピレン層の強度を
低下させる。
【0014】アンチブロッキング剤粒子は不溶性で、包
装体の加熱殺菌処理時に溶出・抽出されることがないた
め、その後の包装体の製造工程、流通工程で滑り不良に
よるトラブルを引き起こすおそれがない。同時に練製品
中に溶出・抽出されて製品の味覚に悪影響を及ぼすおそ
れもない。
【0015】
【実施例】実施例1及び比較例1 表1に示す量のアンチブロッキング剤を配合したポリプ
ロピレンを用いて、「アンチブロッキング剤添加押出し
PP20/収縮性MXD6#15 /押出しPP20」のフィル
ム構成の本発明練り製品包装用フィルムを得た。本実施
例、比較例及び以後のフィルム構成の表示において、M
XD6はMXDナイロンとナイロン6をポリマーブレン
ドしたナイロンの、PPはポリプロピレンの略称であ
る。その後に縮小文字で記した数字はμm単位で表した
フィルムの厚さである。縮小数字の前に#を付した場合
はフィルムで供給したことを意味する。フィルム表示の
間の「/」は押出しラミネート法による積層を行った意
味であり、「//」はフィルム同士をドライラミネート法
により積層したことを意味する。以下のアンチブロッキ
ング剤の添加量(ppm)は、積層或いはフィルム製膜
に用いたポリオレフィンの重量と、それに添加したアン
チブロッキング剤の重量から次式により求めた。 添加量(ppm)=100×アンチブロッキング剤重量
/ポリオレフィン重量
【0016】なお、アンチブロッキング剤としては合成
ゼオライトを使用した。平均粒径は2μm、且つ粒径5
μm以上の特に大型の粒子を含有しない素材を用いた。
15μm厚の収縮性MXD6フィルムの両面にはオゾン
処理を行いポリプロピレンとの接着性を向上させた。ア
ンチブロッキング剤使用量2000ppmの場合、得ら
れた積層フィルムは収縮率タテ12%、ヨコ13%で、
しなやかなフィルムであった。これらの積層フィルムを
内寸150mm×150mm、外寸170mm×170
mmの中をくり抜いた2枚の金属枠ではさみ、フィルム
を固定し、120℃、20分間熱水中でレトルト処理し
た。レトルト処理前後のアンチブロッキング剤を添加し
たポリプロピレン面同士の静摩擦係数をJIS K−7
125に準じて測定し、その結果を表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】なお、積層フィルムの熱収縮率は、測定す
べきフィルムを20cm×20cmに切断し、温度20
℃、相対湿度60%の条件下で24時間調湿した後、フ
ィルムのタテ方向(フィルムの流れ方向)とヨコ方向
(フィルムの流れと直角方向)の寸法を正確に測定し、
それぞれの長さをL1 とした。このフィルムを温度12
0℃の熱水中で20分間熱処理した後、フィルムの表面
に付着した水分をろ紙で除去し、温度20℃、相対湿度
60%の条件下で24時間放置したフィルムのタテ方向
とヨコ方向の寸法を測定し、それぞれの長さをL2 とし
た。タテ方向の熱収縮率はタテ方向L1 及びタテ方向L
2 を用いて次式から算出した。 熱収縮率(%)=100×(L1 −L2 )/L1 ヨコ方向の熱収縮率も、ヨコ方向L1 及びヨコ方向L2
を用いてタテ方向熱収縮率と同様にして算出した。
【0019】比較例2 アンチブロッキング剤に代えてスリップ剤としてエルカ
酸アミドを7000ppm添加した以外は実施例1と同
様にして積層フィルムを得た。この積層フィルムの静摩
擦係数はレトルト処理前が0.22であり、レトルト処
理後は0.96と大きく変化した。
【0020】実施例2 「アンチブロッキング剤添加押出しPP20/押出しマレ
イン酸変性PP20/収縮性MXD6#15 /押出しマレイ
ン酸変性PP20/押出しPP15」のフィルム構成の積層
フィルムを用いた。押出しマレイン酸変性PPは収縮性
MXD6とポリプロピレンとの接着性を向上させるため
オゾン処理を行った。アンチブロッキング剤として合成
ゼオライトを表1に示す割合でフィルムの外側の層のポ
リプロピレンに添加混合し、しなやかな積層フィルムが
得られた。このフィルムの熱収縮率は、実施例1と同様
にして測定してタテ13%、ヨコ13%であった。これ
らのフィルムを実施例1と同様にしてレトルト処理し、
その前後の静摩擦係数を表1に併記した。
【0021】実施例3 アンチブロッキング剤として、表2に示す量のSiO2
粉末(平均粒径3μm、不定型で粒径10μm以上の粒
子を含まない)を、配合したポリプロピレンを用いて、
「アンチブロッキング剤添加PP#17// 収縮MXD6
#15 /押出しマレイン酸変性PP20/押出しPP15」の
フィルム構成の練り製品包装用フィルムを得た。実施例
1と同様にしてレトルト処理した前後のフィルムの静摩
擦係数を測定し、その結果を表2に示した。
【0022】
【表2】 アンチブロッキング剤添加量1000ppmの場合、得
られた積層フィルムの実施例1の方法で測定した熱収縮
率はタテ11%、ヨコ11%であった。
【0023】実施例4 実施例1のアンチブロッキング剤添加量750ppmと
アンチブロッキング剤添加量2000ppmの積層フィ
ルム、及び実施例3のアンチブロッキング剤添加量15
00ppmの積層フィルムの3種のフィルムを、100
mm幅にスリットした。このフィルムを熱風シール式充
填機でタテ方向を封筒貼り融着して両端を金属ワイヤー
で結紮した魚肉練製品用素材を90g充填したロケット
包装体を得た。この包装体を120℃×20分間熱水中
でレトルト処理した。得られた包装体はいずれも袋のシ
ョルダー部分が滑らかで丸味をおびた望ましい形状であ
った。これらのレトルト処理後の包装袋をベルトコンベ
アにランダムに乗せて連続的に運搬したが、円滑に流
れ、ベルトコンベアからベルトコンベアへの移し替え時
でも途中で包装袋が堆積して山積みになるトラブルは発
生しなかった。
【0024】比較例3 比較例1のアンチブロッキング剤添加量250ppmの
積層フィルム及び比較例2のスリップ剤7000ppm
を添加した積層フィルムを、それぞれ実施例4と同様に
して魚肉練製品用素材90gを充填したレトルト包装袋
を得た。これらの包装体は実施例4と同様にして滑り試
験を行ったところ、ベルトコンベア上で時々堆積し、ベ
ルトコンベアから包装体がこぼれ落ちるトラブルが発生
した。
【0025】
【発明の効果】本発明により、塩素を含有しない熱収縮
性フィルムを用いて、ハム、ソーセージ等の食肉練製品
のレトルト包装に適した、滑り性がよく収縮率の高いフ
ィルム及びこれを用いた練製品の包装体を製造すること
に成功した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 85/50 B65D 85/50 B C08K 7/16 C08K 7/16 C08L 23/12 C08L 23/12 77/00 77/00 Fターム(参考) 3E035 AA07 BA08 BD06 BD07 CA06 CA07 3E086 AD01 AD03 BA15 BA35 BB41 BB55 BB67 CA04 4F100 AC04H AK01A AK03B AK03C AK07B AK07D AK46A AK47A AK48A AL05A AL07B BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10B BA10C BA13 CA17C DE01C DE01H EH23 EJ13 GB23 JA03A JK16 YY00C YY00H 4J002 BB121 BG063 CL011 CL032 DJ006 DJ016 FA083 FA086 GG02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮性フィルム層の両面にポリオレフ
    ィン層が積層されている積層フィルムであって、包装体
    としたときに外側になるポリオレフィン層に、アンチブ
    ロッキング剤微粒子を300〜2000ppm含有させ
    たことを特徴とする練製品包装用フィルム。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン層がポリプロピレン層で
    あることを特徴とする請求項1に記載する練製品包装用
    フィルム。
  3. 【請求項3】 ポリプロピレン層の少なくとも1層が、
    直接又は酸変性ポリプロピレン押出し層を介して熱収縮
    性フィルムに、押出しラミネート法により積層されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載する練製品包装用フ
    ィルム。
  4. 【請求項4】 熱収縮性フィルムが、芳香族基を有する
    ポリアミドとナイロン6との混合物のフィルム又は芳香
    族基を有するポリアミドとナイロン6との共押出しフィ
    ルムからなることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載する練製品包装用フィルム。
  5. 【請求項5】 熱収縮性フィルム層の両面にポリオレフ
    ィン層が積層されている積層フィルムにおいて、包装体
    としたときに外側になるポリオレフィン層に、アンチブ
    ロッキング剤微粒子を300〜2000ppm含有さ
    せ、該フィルムで魚肉・畜肉ソーセージ用素材を密封包
    装し、ボイル又はレトルト滅菌処理により積層フィルム
    を収縮させたことを特徴とするロケット状包装体。
  6. 【請求項6】 ポリオレフィン層がポリプロピレン層で
    あることを特徴とする請求項5に記載するロケット状包
    装体。
  7. 【請求項7】 ポリプロピレン層の少なくとも1層が、
    直接又は酸変性ポリプロピレン押出し層を介して熱収縮
    性フィルムに、押出しラミネート法により積層されてい
    ることを特徴とする請求項6に記載するロケット状包装
    体。
  8. 【請求項8】 熱収縮性フィルムが、芳香族基を有する
    ポリアミドとナイロン6との混合物のフィルム又は芳香
    族基を有するポリアミドとナイロン6との共押出しフィ
    ルムからなることを特徴とする請求項5ないし7のいず
    れかに記載するロケット包装体。
JP21155199A 1999-07-27 1999-07-27 練製品の包装体 Expired - Lifetime JP4273375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21155199A JP4273375B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 練製品の包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21155199A JP4273375B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 練製品の包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001030445A true JP2001030445A (ja) 2001-02-06
JP4273375B2 JP4273375B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=16607696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21155199A Expired - Lifetime JP4273375B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 練製品の包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273375B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096182A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Kimoto & Co Ltd 熱収縮性フィルム
WO2011096333A1 (ja) 2010-02-05 2011-08-11 出光ユニテック株式会社 ピロー包装用ケーシング材及びピロー包装体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096182A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Kimoto & Co Ltd 熱収縮性フィルム
WO2011096333A1 (ja) 2010-02-05 2011-08-11 出光ユニテック株式会社 ピロー包装用ケーシング材及びピロー包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4273375B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489557B2 (ja) 多層pvdcバリア熱収縮性フィルム
JP4864177B2 (ja) 延伸多層フィルムケーシング
JP3113312B2 (ja) 改良されたシール強度を有するクック−インフィルム
EP0269325B1 (en) Multiple-layer, cook-in film
AU2007216113B2 (en) Heat shrinkable multilayer film and packaging material using same
EP3149078B1 (en) Multilayer heat shrinkable films
JPS62220332A (ja) 包装用フイルム
JP2009513793A (ja) 包装のための高弾性率イオノマー
WO2016174219A1 (en) A multilayer coextruded heat-shrinkable barrier foamed film and foamed flexible containers made therefrom for packaging applications
JP4769602B2 (ja) 蓋材
EP3349983B1 (en) Food packaging
JP2001030445A (ja) 練製品包装用フィルム及び包装体
JPH10291286A (ja) ポリアミド系多層収縮フィルム
US20210284410A1 (en) Super-hydrophobic thermoplastic films for packaging
JPS625061B2 (ja)
EP2575482A2 (en) Polyamide-based synthetic sausage casing able to be filled without stretching and method of production thereof
JPS625062B2 (ja)
JP4921002B2 (ja) 容器包装体の製造方法
US10633524B2 (en) Multilayer heat shrinkable films
Bindu Packaging of fishery byproducts
JP2024050820A (ja) ポリアミド系フィルム
JP4768006B2 (ja) 延伸多層フィルムケーシングの製造方法
JPH03126556A (ja) 袋詰め包装体
EP3691895A1 (en) Polymer films
JPH03121842A (ja) 包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4273375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150313

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term