JP2001023598A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2001023598A
JP2001023598A JP11190024A JP19002499A JP2001023598A JP 2001023598 A JP2001023598 A JP 2001023598A JP 11190024 A JP11190024 A JP 11190024A JP 19002499 A JP19002499 A JP 19002499A JP 2001023598 A JP2001023598 A JP 2001023598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
separator
acid battery
sealed lead
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11190024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4406959B2 (ja
Inventor
Muneyoshi Noda
宗良 野田
Yukihiro Onoda
幸弘 小野田
Michio Kurematsu
道男 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19002499A priority Critical patent/JP4406959B2/ja
Publication of JP2001023598A publication Critical patent/JP2001023598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406959B2 publication Critical patent/JP4406959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はUPSや通信用非常電源等に使用さ
れる密閉形鉛蓄電池に関するもので、充電電圧を変動さ
せることなく電解液比重を上げ、寿命特性を損なうこと
なく放電容量を向上させた密閉形鉛蓄電池を提供するこ
とを目的とするものである。 【解決手段】 ペースト式正極板と負極板の間にガラス
繊維を主成分としたセパレータを介在させ、電解液の比
重が1.30〜1.32でかつ、前記セパレータのガス
通気度が15〜30秒/300cc/cm2である構成
により、電解液比重を上昇させても、充電電圧を従来の
ままにでき、寿命低下のない高容量の密閉形鉛蓄電池が
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はUPSや通信用の非
常用電源として使用される密閉形鉛蓄電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年電源設備用鉛蓄電池として補水、比
重測定、均等充電等の保守作業が不要で、かつ設置方向
を選ばない負極吸収式の密閉形鉛蓄電池の使用が増加し
てきた。
【0003】負極吸収式の密閉形鉛蓄電池は、充電末期
状態において水の電気分解を抑えるため、負極から水素
が発生する電圧より低い電圧に充電電圧を制御し、正極
から発生した酸素ガスを速やかに負極で吸収して水に戻
すとともに、生成した硫酸鉛を充電により再び金属鉛に
還元し、電池の密閉化を可能にしている。
【0004】これらの反応からわかるように正極から発
生した酸素ガスが負極に移動できるようにセパレータは
拡散性を考慮しなければならない。また、密閉形鉛蓄電
池はどのような姿勢、設置方向で用いても希硫酸電解液
の電池外への漏れを防ぐためと、極板と電解液との電気
化学的接触を保つため、希硫酸電解液は実質的に非流動
化されている。
【0005】このように酸素ガスの拡散と電解液を非流
動化する方法として現在多くの場合、ガラス繊維を主成
分とした高保液性のセパレータを極板間に配し、このセ
パレータ中に自由に遊離できない程度に電解液を含浸さ
せる方法(リテーナ式密閉形鉛蓄電池とよばれる。)が
とられている。
【0006】一方、UPSや非常用電源に用いる鉛蓄電
池は、停電時に瞬時に電力を供給できるように常に定電
圧充電が行われている。いわゆるトリクル充電叉は、フ
ロート充電と呼ばれる充電方式をとっている。このよう
な充電時の鉛蓄電池の寿命劣化機構は、トリクル充電に
より流れる充電電流により、正極格子が腐食され電導部
分の減少、あるいは腐食による格子の伸びにより正極活
物質と格子との密着性が低下して、有効な活物質が減少
して、放電容量が低下することによる。
【0007】密閉形鉛蓄電池の場合、前述したようにト
リクル充電時に、密閉化反応に伴う充電電流が流れるた
め、従来の密閉化反応のない液式鉛蓄電池に比べ大きな
充電電流が流れる。そのため正極格子の腐食スピードが
速く寿命が短い。
【0008】以上のような観点から、寿命をできるだけ
長くするため、密閉化反応をできるだけ抑えることによ
り、自己放電を補えるほどに充電電流を小さくすること
が望ましい。
【0009】また電解液比重は、高すぎると自己放電が
大きくなり、フロート充電により、自己放電を補えなか
ったり、正極格子の腐食を促進し、寿命が短くなる。低
くすぎると必要な硫酸量を確保できない。そこで1.2
6〜1.28の比重を持つ電解液を用いていた。鉛蓄電
池は原理的に電解液硫酸の比重(濃度)により、開回路
電圧が決まり、電解液比重が上昇すると、開回路電圧は
上昇する。開回路電圧と充電電圧との関係は、充電電圧
が高いと過充電により寿命が短くなり、低いと充電不足
になるため、それぞれ最適な関係が現在用いられてい
る。例えば、比重1.26〜1.28の場合の最適充電
電圧としてはセル当たり2.23〜2.25Vが採用さ
れている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】非常電源用の密閉形鉛
蓄電池について近年放電容量の向上や電池のコンパクト
化が要望されている。容量や体積効率を向上させるため
には、電解液比重を上げる必要がある。電解液比重を上
げることで、硫酸量を多くできることにより、放電容量
を向上できる。電解液比重を上げると前述したように、
開回路電圧が上昇するため、充電電圧も高くしないと、
充電不足になり好ましくない。
【0011】ところが、現在使用される密閉形鉛蓄電池
のUPSや通信用の非常用電源の充電電圧は、ほとんど
がセル当たり2.23〜2.25Vに設定されている。
しかし、電解液比重の高い蓄電池を使用する場合、上記
理由から充電電圧を変更する必要が発生してくるため、
負荷への影響や汎用性という面で好ましくない。
【0012】本発明はこのような課題を解決するもの
で、充電電圧を変動させることなく電解液比重を上げ、
寿命特性を損なうことなく放電容量を向上させた密閉形
鉛蓄電池を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペースト式正
極板と負極板の間にガラス繊維を主成分としたセパレー
タを介在させ、電解液の比重が1.30〜1.32でか
つ、前記セパレータ1cm2当たりを300ccの空気
が通過するのに必要な時間が15〜30秒(ガーレデン
ソメーター法JISP8117(以下、通気度15〜3
0秒/300cc/cm2とする。))あることを特徴
とし、特に好ましくはセル当たり2.23〜2.25V
の充電電圧で充電される密閉形鉛蓄電池に適用するもの
である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明による密閉形鉛蓄電池は電
解液比重を1.30〜1.32とするとともにガラス繊
維を主成分としたセパレータのガス通気度を15〜30
秒/300cc/cm2とするものである。まず、電解
液比重を1.30〜1.32とすることにより放電容量
を従来より約20%以上向上させることができる。とこ
ろが、ガラス繊維を主成分とするセパレータとして、セ
パレータ1cm2当たりを300ccの空気が通過する
のに必要な時間が45〜60秒(ガーレデンソメーター
法JISP8117(以下、通気度45〜60秒/30
0cc/cm2とする。))であるものを使用していた
ため、比重上昇により開路電圧が上昇し、従来の充電電
圧2.23〜2.25Vでは開回路電圧と充電電圧の差
が小さくなり、充電電流が小さくなることと、電解液比
重上昇による自己放電の増加を充電で回復できなくなる
ため、充電不足により寿命が短くなる。そこで、本発明
による密閉形鉛蓄電池はセパレータのガス通気度を15
〜30秒/300cc/cm2とすることにより、酸素
ガスの拡散スピードを向上することができ、充電電流を
増加させて特に正極での充電不足を起こすことなく寿命
特性を維持できる。
【0015】以上のような構成を用いることにより、従
来の2.23〜2.25Vの充電電圧を採用したまま、
電解液比重を上昇させ、寿命を低下しないまま、放電容
量を向上できる。
【0016】電解液比重を1.32以上にすると、硫酸
濃度が高すぎて、自己放電をさらに増加させると共に正
極格子の腐食を増加させて短寿命になり、好ましくな
い。また、セパレータのガス通気度を15秒/300c
c/cm2以下にすると、セパレータ内の孔径が大きく
なり、電解液の保液性が低下し、放電容量を低下させ好
ましくなく、2.23〜2.25Vの充電電圧の範囲で
は、本発明による電解液比重とするとともに、本発明の
セパレータのガス通気度とする必要がある。
【0017】
【実施例】以下に本発明による実施例を説明する。ペー
スト式正負極板とガラス繊維を主成分とするセパレータ
を用いて、電解液比重が1.26〜1.34で、ガス通
気度の異なる5種類のセパレータを用いて6V100A
hの電池を作成し各種試験を行った。試験に用いた電池
は、セパレータの繊維径を0.6〜1.5μm、みかけ
密度が140〜180g/lの範囲でコントロールし、
ガス通気度が5〜60秒/300cc/cm2のものを
使用した。また極板は高さ140mmで幅が100mm
で正極板の厚みが3.3mm,負極板の厚みが2.3m
mのものを正極板10枚、負極板11枚を1セルとして
極板群を構成した。なお正極格子合金は鉛−カルシウム
−すず系合金、負極格子合金は鉛−カルシウム系合金を
使用した。
【0018】まず、作成した密閉形鉛蓄電池の放電容量
を測定した。図1に試験結果を示す。図1よりガス通気
度が5秒/300cc/cm2のセパレータでは、放電
容量が低下した。これは、セパレータのガス通気度を5
秒/300cc/cm2以下にすると、セパレータ内の
孔径が大きくなり、電解液の保液性が低下したためであ
る。その他のセパレータでは保液性を低下させることな
く、電解液比重の上昇により、放電容量が向上すること
が判った。
【0019】次にガス通気度15〜60秒/300cc
/cm2のセパレータの電池について、セル当たり2.
23〜2.25Vの充電電圧で定電圧トリクル寿命試験
を行った。寿命試験は雰囲気温度を60℃で行い、3週
間おきに放電容量を確認し、試験前の放電容量の80%
まで容量低下した時点を寿命とした。電解液比重を横軸
にとりセパレータのガス通気度別の寿命を図2、充電電
流値を図3に示す。図3より、セパレータのガス通気度
と充電電流には各電解液比重で相関があり、ガス通気度
が小さくなると充電電流が上昇した。これは密閉化反応
における酸素ガスの拡散スピードがセパレータのガス通
気度が小さくなることにより、速くなったためである。
【0020】図2中で従来のセパレータであるガス通気
度45、60秒/300cc/cm 2の電池は電解液の
上昇と共に寿命が低下した。また図3よりガス通気度4
5、60秒/300cc/cm2の電池の充電電流が比
重の上昇と共に減少していくことがわかる。これは比重
の上昇により開回路電圧が上がり、充電電圧と開回路電
圧の差が小さくなっていくことによって、充電電流が減
少したためである。充電電流の減少と、比重上昇に伴っ
て自己放電が大きくなり充電不足により、寿命が低下し
た。ガス通気度15、30秒/300cc/cm2セパ
レータの場合、従来の比重(1.26〜1.28)で
は、ガス拡散が良くなり、密閉化反応に伴なう充電電流
が増加して、正極格子の腐食スピードが速くなり従来の
セパレータに比べ寿命が短かくなった。ところが比重
1.3〜1.32では、ガス通気度45、60秒/30
0cc/cm2のセパレータが充電不足で寿命が短かっ
たのに対して、ガス通気度15、30秒/300cc/
cm2のセパレータでは充電電流が増加したため、充電
不足を補うことができ従来のセパレータの比重1.26
〜1.28と同等の寿命になった。比重1.34以上で
は、ガス通気度15、30秒/300cc/cm2のセ
パレータにおいても、充電電流が小さくて、自己放電を
補うことができず、充電不足により寿命が短い。
【0021】以上のことにより充電電圧2.23〜2.
25Vを変えずに電解液比重を上昇させるためには、電
解液比重1.3〜1.32とセパレータのガス通気度1
5〜30秒/300cc/cm2の組合わせで使用する
ことが良く、従来の寿命特性を損なうことなく高容量の
密閉形鉛蓄電池が得られる。たとえば充電電圧が2.2
3Vより低ければ充電電流が低下して、充電不足により
短寿命になる。また充電電圧が高ければ、充電電流が多
く流れすぎ、正極格子の腐食スピードが速く寿命が短く
なる。したがって充電電圧も重要な要因であり、2.2
3〜2.25Vの場合に顕著な効果が得られる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の密閉形鉛
蓄電池を用いれば、従来の充電電圧を変更することなく
高容量で寿命特性を損なわない密閉形鉛蓄電池を供給す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電解液比重と放電容量の関係を示す図
【図2】電解液比重と定電圧(セル当たり2.23〜
2.25V)トリクル充電寿命の関係を示す図
【図3】電解液比重と定電圧(セル当たり2.23〜
2.25V)トリクル充電時の平均充電電流の関係を示
す図
フロントページの続き (72)発明者 榑松 道男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H021 CC01 EE28 HH02 HH05 5H028 AA05 AA06 FF02 HH01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペースト式正極板と、負極板と、これら
    の間に配置されたガラス繊維を主成分としたセパレータ
    と、比重が1.30〜1.32の電解液を有しており、
    前記セパレータは1cm2当たりを300ccの空気が
    通過するのに必要な時間が15〜30秒であることを特
    徴とする密閉形鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】充電電圧がセル当たり2.23〜2.25
    Vの非常電源に用いる密閉形鉛蓄電池において、前記密
    閉形鉛蓄電池の構成が、ペースト式正極板と負極板の間
    にガラス繊維を主成分としたセパレータを介在させ、電
    解液の比重が1.30〜1.32でかつ、前記セパレー
    タ1cm2当たりを300ccの空気が通過するのに必
    要な時間が15〜30秒であることを特徴とする密閉形
    鉛蓄電池。
JP19002499A 1999-07-05 1999-07-05 密閉形鉛蓄電池 Expired - Lifetime JP4406959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19002499A JP4406959B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19002499A JP4406959B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 密閉形鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023598A true JP2001023598A (ja) 2001-01-26
JP4406959B2 JP4406959B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=16251112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19002499A Expired - Lifetime JP4406959B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4406959B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224483A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日立化成株式会社 鉛蓄電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294352A (ja) * 1988-02-16 1989-11-28 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH0266850A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Yuasa Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JPH0315162A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池及びその製造方法
JPH04133261A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Toyo Takasago Kandenchi Kk 電池用セパレーター

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294352A (ja) * 1988-02-16 1989-11-28 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH0266850A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Yuasa Battery Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JPH0315162A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池及びその製造方法
JPH04133261A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Toyo Takasago Kandenchi Kk 電池用セパレーター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224483A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日立化成株式会社 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4406959B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adler et al. Low‐zinc‐solubility electrolytes for use in zinc/nickel oxide cells
WO2017212815A1 (ja) トリクル充電電源システム
EP2869383B1 (en) Large-capacity power storage device
JPH08339819A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2001023598A (ja) 密閉形鉛蓄電池
Peters Review of factors that affect the deep cycling performance of valve-regulated lead/acid batteries
JPS6237882A (ja) 密閉形鉛蓄電池
KR870000967B1 (ko) 무 보수 밀폐형 납산-전지
JPS62145655A (ja) 密閉形鉛蓄電池
KR20090045483A (ko) 납축전지의 전해액 조성물
Nann Improving the performance of deep-cycling, valve-regulated, lead/acid batteries
Ruhlmann Lead acid batteries for stationary float service and cycling service part 2: selection criteria
JPH0246662A (ja) 密閉式鉛蓄電池
Muneret Practical influence of float and charge voltage adjustment on the service life of AGM VRLA batteries depending on the conditions of use
JP4356298B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
KR870001471B1 (ko) 고체 축전지
JPS607061A (ja) 密閉型鉛蓄電池用極板の製造法
JPH03147262A (ja) 鉛蓄電池用集電体
JPH0610991B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0729594A (ja) リテーナ式密閉型鉛蓄電池
JPH0371569A (ja) 不凍性蓄電池
Misra et al. Impact of grid corrosion in valve regulated lead-acid battery on standby float service
JPH0530291Y2 (ja)
JP2003178806A (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
Bagshaw Materials in the design of recombination lead-acid cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4406959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term