JP2001018237A - 管状の加熱要素 - Google Patents

管状の加熱要素

Info

Publication number
JP2001018237A
JP2001018237A JP2000142540A JP2000142540A JP2001018237A JP 2001018237 A JP2001018237 A JP 2001018237A JP 2000142540 A JP2000142540 A JP 2000142540A JP 2000142540 A JP2000142540 A JP 2000142540A JP 2001018237 A JP2001018237 A JP 2001018237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
tubular
peripheral plate
peripheral
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000142540A
Other languages
English (en)
Inventor
Eugen Schwarzkopf
オイゲン・シユヴアルツコツプフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotset Heizpatronen und Zubehoer GmbH
Original Assignee
Hotset Heizpatronen und Zubehoer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hotset Heizpatronen und Zubehoer GmbH filed Critical Hotset Heizpatronen und Zubehoer GmbH
Publication of JP2001018237A publication Critical patent/JP2001018237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1782Mounting or clamping means for heating elements or thermocouples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/74Heating or cooling of the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な条件の際にも加熱要素の正確な案内及
び正確な出力分配を可能にする、管状の加熱要素を提供
する。 【解決手段】 複雑の条件の際にも加熱要素の正確な案
内及び正確な出力分配を可能にする、円筒形の物体を加
熱する管状の電気加熱要素を提供するために、次のこと
が提案される。すなわち加熱要素(1)が、管の形に曲
げられる周面板(2)からなり、この周面板が、任意に
形成される、とくに曲がりくねって形成される収容溝
(3)を有し、収容溝(3)内に、周面、周面内に絶縁
して配置された加熱導体及び絶縁材料充填物を含む管状
の曲げ可能な電気加熱部材(4)が挿入され又は押込ま
れており、その際、部材(4)の1つ又は複数の接続端
部(5,6)が、周面板(2)の一方又は両方の縁エッ
ジからなるべく軸線方向に出ており、かつなるべく1つ
の閉鎖手段(7)が設けられており、この閉鎖手段によ
り管状の周面板(2)が拘束可能であり、又は加熱すべ
き物体上に締付け可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒形又は管状の
物体を、とくに合成物質又は金属のための鋳造又は射出
成形装置のノズルを加熱する、管状の電気加熱要素に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術において管状の加熱要素は周
知である。このような管状の加熱要素は、管区間から形
成され、これらの管区間上に分離して製造された曲げ可
能な加熱部材が、らせん状に巻き付けられる。その際、
外側のカバーとして再び管区間が設けられている。この
ような管装置は有用ではあるが、所定の適用目的に対し
て限定してしか適していない。すなわち個別的な範囲に
おいて加熱すべき物体の加熱が可能であるように、管要
素内に相応する加熱部材を配置することは、不可能であ
るか、又はきわめて多くの費用を用いてしか可能でな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術から出
発して、本発明の課題は、複雑な条件の際にも加熱要素
の正確な案内及び正確な出力分配を可能にする、管状の
加熱要素を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、次のことが提案される。すなわち加熱要素が、管の
形に曲げられる周面板からなり、この周面板が、任意に
形成される、とくに曲がりくねって形成される収容溝を
有し、収容溝内に、周面、周面内に絶縁して配置された
加熱導体及び絶縁材料充填物を含む管状の曲げ可能な電
気加熱部材が挿入され又は押込まれており、その際、加
熱部材の1つ又は複数の接続端部が、周面板の一方又は
両方の縁エッジからなるべく軸線方向に出ており、かつ
閉鎖手段が設けられており、この閉鎖手段により管状の
周面板が拘束可能であり、又は加熱すべき物体上に締付
け可能である。
【0005】有利な変形は、特許請求の範囲第2ないし
9項に記載されている。
【0006】このような管状の加熱要素の有利な製造方
法は、特許請求の範囲第10項に記載されている。
【0007】本発明によれば、まず周面板は、場合によ
っては縁切り欠き等を有する適当な形に製造される。続
いて周面板に、相応して案内される収容溝を持込むこと
ができる。溝は、例えばフライス加工することができ、
又は所定の様式で製造することができる。この収容溝
は、本来の電気加熱部材を収容するために使われる。加
熱部材は、まだ平らな板の収容溝内に挿入することがで
き、かつ場合によっては溝と一緒にプレスすることがで
き、その際、なるべく加熱部材の周の一部が溝から突出
することが考慮されている。このようにして、加熱すべ
き物体の条件に正確に合わされた収容溝を形成すること
が可能であり、その際、それからこの収容溝内に電気加
熱部材が挿入されており、この加熱部材は、したがって
加熱要素の正確な案内及び正確な出力分配を、すでにそ
れだけで幾何学的な配置に基づいて可能にする。加えて
周面板により、機械的な損傷に対する電気加熱部材の保
護が形成されている。周面板は、良好に熱伝導する材
料、例えば真鍮又はアルミニウムからなることができ
る。しかしある程度の断熱作用を達成しようとするかぎ
り、周面板を高級鋼から製造することも可能である。
【0008】加熱部材は、円形の又は多角形の、とくに
正方形の横断面を有することができる。
【0009】収容溝と加熱部材を有する周面板の扁平な
製造の後に、周面板は、管の形に丸く曲げることができ
る。例えば曲げは、圧延過程の途中に行なってもよい。
その際、なるべく加熱部材は、このように形成され完成
した管状の加熱要素の内周面にある。加熱要素は、この
時、加熱すべき物体、例えば射出成形工具又は圧力鋳造
工具のノズル上に被せることができ、かつ分離した締付
けベルトによって、又は周面板に取付けられた締付け止
め金によって固定することができる。
【0010】その際、周面板の収容溝は、電気加熱部材
の形成に応じて、加熱部材の端部がなるべく加熱されな
い領域を越えて出る位置において、溝が縁側において開
いて終っているように、形成されているので、加熱部材
の接続端部は、ここに構成することができる。加熱部材
の両方の端部に相応する電気接続部を備えることも可能
なので、この時、加熱部材の両方の端部は、収容溝の出
口を越えて構成することができる。
【0011】なるべくこの出口開口は、製造された管状
の電気加熱要素の中心長手軸線に対して軸平行に、かつ
なるべく加熱要素の同じ端面にある。
【0012】しかし加熱部材の接続端部の半径方向の取
出しも可能であり、その際、出口位置に例えば周面板に
おける切り欠きが設けられている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施例が、図面に示され
ており、かつ次に詳細に説明する。
【0014】図面に管状の電気加熱要素1が示されてお
り、この加熱要素は、円筒形又は管状の物体、例えば射
出成形又は圧力鋳造装置のノズルを加熱するために利用
することができる。加熱要素は、管の形に曲げられる周
面板2からなり、この周面板は、個々の使用目的に同調
して形成される任意の収容溝3を有する。本実施例にお
いて図1に、扁平な形の周面板2が示されており、かつ
相応した収容溝3は、平面図で示されている。その際、
周面板は、選ばれた使用目的に相応して、縁切り欠き又
は切り欠きを有する。収容溝3に電気加熱部材4が挿入
されており、なるべく押込まれており、その際、電気加
熱部材4は、2つの接続端部5、6を有し、これらの接
続端部は、加熱されない領域において周面板2又はそれ
により形成された管状の加熱要素1の縁エッジから軸線
方向に出ている。これらの接続端部に接続線が接続され
ている。追加的に閉鎖手段7が設けられており、それに
より管の形に形成された周面板2は、目標形に拘束され
ており、又は加熱すべき物体上に張ることもできる。
【0015】なるべく周面板2は、加熱部材4の直径に
相当するものより大きな厚さを有する。その際、加熱部
材4は、なるべくその周面の一部が周面板2の平面を越
えて溝から突出するように、収容溝3内に持込むことが
できる。収容溝は、例えば横断面においてダブテール状
に形成することができるので、加熱部材は、塑性変形し
ながら溝内に押込むことができ、かつ溝3内における加
熱部材4の確実な着座が保証されている。
【0016】なるべく周面板は、例えば真鍮、アルミニ
ウム又は銅のように、良好に熱伝導する材料からなる。
【0017】図示した構成において、加熱部材4は、完
成した管状の加熱要素1において管の形の内側に向かっ
て露出している。
【0018】閉鎖手段7は、図2に暗示するように、周
面板2の突き合わせ位置を橋絡する締付け止め金である
ことができる。
【0019】加熱要素の製造のために、まず平らな周面
板2が製造され、かつ収容溝3を備え、この収容溝は、
例えば板にフライス加工することができる。その際、収
容溝3は、個別的に加熱部材4の規定どおりの案内に同
調して持込むことができる。この収容溝3内に、まだ扁
平な周面板2の際に加熱部材4を挿入し又は押込むこと
ができる。続いて周面板2は、管の形になるように丸く
曲げられるので、図2に暗示するような形が達成され
る。
【0020】したがって本発明は、管状の電気加熱要素
1を利用し、この加熱要素は、加熱部材4の案内及び加
えるべき加熱出力の出力分配に関して、個別的に構成す
ることができ、かつその際、それでもなお簡単な製造を
可能にする。
【0021】本発明は、実施例に限定されるのではな
く、開示の枠内において多様に変形することができる。
【0022】明細書及び/又は図面に開示された新しい
すべての個別及び組合わせ特徴は、本発明にとって重要
とみなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】管状の電気加熱要素を製造する初期の要素を示
す図である。
【図2】完成した管状の加熱要素の端面図である。
【符号の説明】
1 加熱要素 2 周面板 3 収容溝 4 加熱部材 5 接続端部 6 接続端部 7 閉鎖手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形又は管状の物体を、とくに合成物
    質又は金属のための鋳造又は射出成形装置のノズルを加
    熱する、管状の電気加熱要素において、加熱要素(1)
    が、管の形に曲げられる周面板(2)、又は管状の周面
    板になるように結合可能な複数の湾曲した周面部分板か
    らなり、この周面板が、任意に形成される、とくに曲が
    りくねって形成される収容溝(3)を有し、収容溝
    (3)内に、周面、周面内に絶縁して配置された加熱導
    体及び絶縁材料充填物を含む管状の曲げ可能な電気加熱
    部材(4)が挿入され又は押込まれており、その際、部
    材(4)の1つ又は複数の接続端部(5,6)が、周面
    板(2)の一方又は両方の縁エッジからなるべく軸線方
    向に出ており、かつなるべく1つの閉鎖手段(7)が設
    けられており、この閉鎖手段により管状の周面板(2)
    が拘束可能であり、又は加熱すべき物体上に締付け可能
    であることを特徴とする、管状の電気加熱要素。
  2. 【請求項2】 周面板(2)が、加熱部材(4)の直径
    又は横断面に相当するものよりも大きな厚さを有するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の加熱要素。
  3. 【請求項3】 その周面の一部が溝から突出するよう
    に、加熱部材(4)が収容溝(3)内に挿入されている
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の加熱要素。
  4. 【請求項4】 収容溝(3)が、横断面においてダブテ
    ール状に形成され、かつ加熱部材(4)が、溝内に押込
    まれていることを特徴とする、請求項1ないし3の1つ
    に記載の加熱要素。
  5. 【請求項5】 周面板(2)が、良好に熱伝導する材料
    からなることを特徴とする、請求項1ないし4の1つに
    記載の加熱要素。
  6. 【請求項6】 収容溝(3)が、管状の周面板(2)の
    内部に開いていることを特徴とする、請求項1ないし5
    の1つに記載の加熱要素。
  7. 【請求項7】 閉鎖手段(7)が、管状の周面板(2)
    の回りに置かれた締付けベルト、又は周面板(2)に取
    付けられかつ突合わせ位置を橋絡する締付け止め金であ
    ることを特徴とする、請求項1ないし6の1つに記載の
    加熱要素。
  8. 【請求項8】 周面板が、ヒンジ状に互いに結合されて
    いることを特徴とする、請求項1ないし7の1つに記載
    の加熱要素。
  9. 【請求項9】 それぞれの周面板が、その収容溝に持込
    まれた分離した加熱部材を有することを特徴とする、請
    求項1ないし8の1つに記載の加熱要素。
  10. 【請求項10】 平らな周面板(2)が、収容溝(3)
    を備え、収容溝(3)内に管状の加熱部材(4)が挿入
    され又は押込まれ、かつ続いて周面板(2)が、管の形
    になるように丸く曲げられることを特徴とする、請求項
    1ないし9の1つに記載の加熱要素の製造方法。
JP2000142540A 1999-05-06 2000-04-07 管状の加熱要素 Pending JP2001018237A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19920825.5 1999-05-06
DE19920825 1999-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001018237A true JP2001018237A (ja) 2001-01-23

Family

ID=7907148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142540A Pending JP2001018237A (ja) 1999-05-06 2000-04-07 管状の加熱要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6222165B1 (ja)
EP (1) EP1051059B1 (ja)
JP (1) JP2001018237A (ja)
AT (1) ATE275810T1 (ja)
DE (1) DE50007658D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101109135B1 (ko) * 2010-02-26 2012-02-24 박종명 관형 원적외선 히터

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780003B2 (en) * 2002-08-02 2004-08-24 Mold-Masters Limited Removable heater for a hot runner nozzle
DE20212918U1 (de) * 2002-08-22 2002-10-17 Tuerk & Hillinger Gmbh Elektrische Heizeinrichtung für zylindrische Körper
FR2848374B1 (fr) * 2002-12-09 2005-12-09 Muller Et Cie Procede d'integration d'une resistance chauffante electrique dans un element dissipateur thermique et element chauffant ainsi obtenu
ITTO20030042A1 (it) 2003-01-27 2004-07-28 Piero Enrietti Dispositivo riscaldatore-diffusore termico per un ugello di
US7064303B2 (en) * 2003-12-23 2006-06-20 Thermetic Products, Inc. Tubular heater and method of manufacture
US20060289474A1 (en) * 2003-12-23 2006-12-28 Johnson J E Tubular heater and method of manufacture
ITTO20040240A1 (it) 2004-04-20 2004-07-20 Piero Enrietti Gruppo ugello riscaldato per lo stampaggio di materiali plastici
EP1724090B1 (en) * 2005-05-19 2010-07-21 Mold-Masters (2007) Limited Injection nozzle with a thermal shroud and method of making the same
US8809751B2 (en) * 2005-08-09 2014-08-19 Watlow Electric Manufacturing Company Modular heater system
DE102009039778B4 (de) 2009-09-02 2017-03-30 Friedrich Freek Gmbh Heizelement
DE202009011904U1 (de) 2009-09-02 2009-12-03 Friedrich Freek Gmbh Heizelement
DE202010002136U1 (de) 2010-02-09 2010-05-20 Türk & Hillinger GmbH Elektrische Heizvorrichtung
DE102010033153B4 (de) 2010-08-03 2020-06-18 Otto Männer Innovation GmbH Spritzgießdüse
DE102012109740B4 (de) 2012-10-12 2018-04-05 Türk & Hillinger GmbH Elektrische Heizvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer solchen elektrischen Heizvorrichtung
US9144930B2 (en) 2013-04-09 2015-09-29 Otto Männer Innovation GmbH Heater and thermocouple assembly
DE202013005955U1 (de) 2013-07-03 2013-09-25 Türk & Hillinger GmbH Rohrwendelpatrone
DE102013111303A1 (de) 2013-10-14 2015-04-16 Hotset Heizpatronen Und Zubehör Gmbh Elektrisches Heizelement
CN107079532A (zh) * 2014-06-13 2017-08-18 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 单涂层封装的石墨加热器和工艺
DE202015106069U1 (de) 2015-11-11 2015-12-14 Türk & Hillinger GmbH Wärmeleitkörper für eine Düsenheizung und Düsenheizung
US10688457B2 (en) 2018-03-13 2020-06-23 Arthur Jensen Ice fishing hole preservation apparatus
US20190368633A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Itt Manufacturing Enterprises Llc Internally heated valves
CN109041292A (zh) * 2018-07-16 2018-12-18 江苏天宝陶瓷股份有限公司 升降温度快的加热器
EP3946881A1 (en) 2019-04-02 2022-02-09 Synventive Molding Solutions, Inc. Nozzle heater
DE202020102066U1 (de) * 2020-04-15 2020-05-18 Türk & Hillinger GmbH Spannbare elektrische Heizvorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB208708A (en) * 1922-12-20 1924-07-03 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to electric heating units
US3475597A (en) * 1968-03-18 1969-10-28 Watlow Electric Mfg Co Retainer or clamp for a cylindrical type heater
US4035613A (en) * 1976-01-08 1977-07-12 Kyoto Ceramic Co., Ltd. Cylindrical ceramic heating device
US4558210A (en) * 1984-08-03 1985-12-10 Watlow Electric Manufacturing Company Electric cast-metal heater
US5641421A (en) * 1994-08-18 1997-06-24 Advanced Metal Tech Ltd Amorphous metallic alloy electrical heater systems
US5844210A (en) * 1996-05-23 1998-12-01 Dowdle; Jeffrey R. Ice fishing hole heater
US5916468A (en) * 1996-07-08 1999-06-29 Hitachi Metals Ltd. Electrically weldable pipe joint and production method thereof
US6054691A (en) * 1999-03-24 2000-04-25 Ims Company Band type electric heater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101109135B1 (ko) * 2010-02-26 2012-02-24 박종명 관형 원적외선 히터

Also Published As

Publication number Publication date
US6222165B1 (en) 2001-04-24
EP1051059A3 (de) 2002-07-10
DE50007658D1 (de) 2004-10-14
ATE275810T1 (de) 2004-09-15
EP1051059B1 (de) 2004-09-08
EP1051059A2 (de) 2000-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001018237A (ja) 管状の加熱要素
US6043466A (en) Hot runner heating clamp
CN110832713B (zh) 用于制造电线路装置的方法
KR102047441B1 (ko) 나선 동적 유동 관통 히터
JP2009194999A (ja) ステータコイルの製造方法
JP2004130783A (ja) ホットランナノズルの取外し自在のヒーター
US9638438B2 (en) Circulation heater
US9997885B2 (en) Method and device for producing a cable and cable produced by the method
US5687996A (en) Molded part made of thermoplastic material
JPH11162621A (ja) ノズル部材を加熱する管状の電気加熱素子
JP5385687B2 (ja) ヒュージング方法、圧着接続端子及びそれを用いた回転電機
JP2010125485A (ja) 多管式熱交換器の管取付け方法、及び、多管式熱交換器の管取付け装置
GB2296059A (en) Welding together two corrugated plastics tubes and joint formed thereby
US10418771B2 (en) Method and device for applying an electrical terminal to one or more electrical conductors, whether insulated or not, and electrical terminal suitable for this purpose
JP6430857B2 (ja) コイル用セグメントの成形方法及びその成形装置
JP2017064756A (ja) エレクトロフュージョン継手の電熱線コイル製造装置及び製造方法
JPWO2021149832A5 (ja)
JP3735154B2 (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JP2005132088A (ja) ノズル及び取外し自在で交換自在の加熱装置を備えたノズルを製造するための方法
CN104983165B (zh) 毛发成型器
US7064303B2 (en) Tubular heater and method of manufacture
JPH06128623A (ja) 加熱ロール
KR20090022147A (ko) 탄산가스용접기의 토치헤드 동선용접방법 및 그 연결구조
US3536884A (en) Method for making an electric heating apparatus
CN113225860A (zh) 分段绕丝型管式电加热装置及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804