JP2001009921A - 光造形装置 - Google Patents

光造形装置

Info

Publication number
JP2001009921A
JP2001009921A JP11183779A JP18377999A JP2001009921A JP 2001009921 A JP2001009921 A JP 2001009921A JP 11183779 A JP11183779 A JP 11183779A JP 18377999 A JP18377999 A JP 18377999A JP 2001009921 A JP2001009921 A JP 2001009921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uncured resin
scraping
smooth
storage
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11183779A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ozawa
雅彦 小澤
Norio Goto
典雄 後藤
Toshiro Endo
敏朗 遠藤
Masayuki Muranaka
昌幸 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11183779A priority Critical patent/JP2001009921A/ja
Publication of JP2001009921A publication Critical patent/JP2001009921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/12Formation of a green body by photopolymerisation, e.g. stereolithography [SLA] or digital light processing [DLP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/214Doctor blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

(57)【要約】 【課題】高精度な形状モデルを作成でき光造形装置を提
供することにある。 【解決手段】平滑部品20は、支持部21によって支持
された貯留搬送部22とかき取り部23を備えている。
かき取り部23は、平滑部品の移動時に未硬化樹脂層か
ら余剰の未硬化樹脂をかき取る。貯留搬送部22は、か
き取り部23によってかき取られた余剰の未硬化樹脂を
貯えて搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光照射により光硬
化樹脂を選択的に硬化させて立体樹脂モデルを作成する
光造形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】三次元CADデータから形状モデルを短
期に作成する技術として、光造形技術が知られている。
光造形装置としては、例えば、特開平7−323484
号公報や特開平9−216292号公報に記載されてい
るように、CADの形状データを輪切りにして変換され
た等高線データにしたがって、UV硬化樹脂にUVレー
ザを照射して、一層一層、所定ピッチで硬化積層を繰り
返して造形する。
【0003】ここで、所定のピッチで積層するために、
一層硬化させる毎に、硬化した層の上に未硬化の樹脂を
一定厚さで塗布することが必要である。従来、この塗布
方法として、硬化層を未硬化の樹脂液層に一旦所定ピッ
チ以上に深く沈め、未硬化樹脂を回り込ませ、平滑部品
で余剰分をかき取る方法や、未硬化樹脂を一旦厚く塗布
し、平滑部品で余剰分をかき取る方法で行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光造形装置においては、作成するモデルの形状に液溜ま
りの部分があると、この液溜まりの部分において、所定
の厚さの未硬化樹脂層が得られないことが判明した。こ
こで、液溜まり部とは、形状モデルが有底で頂部が開口
した箱形形状のような場合、側壁で囲まれた空間に未硬
化樹脂が溜まる部分のことである。液溜まり部では、側
壁の部分からの表面張力により、未硬化樹脂が盛り上が
った状態となる。この盛り上がった未硬化樹脂を平滑部
品によりかき取る際、平滑部品の移動速度が速いと液溜
りとなった部分から必要以上に未硬化樹脂をかき出して
しまい、液溜まり部の未硬化樹脂の膜厚が薄くなる。ま
た、平滑部品の移動速度が遅いと液溜まりの部分の樹脂
が十分かき出されず、粘度,表面張力で盛り上がり、所
定厚さよりも厚くなる。未硬化樹脂層が厚く形成される
と、造形品の表面精度が低下する事はもとより、その部
位は厚く硬化されるので、次に平滑部品を動かしたとき
に平滑部品が硬化層に当たってしまい、造形中のモデル
を壊す場合も生じてくる。
【0005】かかる問題を解決するためには、平滑部品
の移動速度を最適化すればよいものであるが、最適な移
動速度は、液溜まりの大きさによって異なるものである
ことが判明した。即ち、液溜まりの大きさが異なると、
表面張力による盛り上がり量が異なるためである。液溜
まり部が1個だけである場合には、最適な平滑部品の移
動速度でかき出しを行えばよいものであるが、液溜まり
部が複数ある場合や、液溜まり部が形成されるモデルを
複数同時に作成する場合には、それぞれの液溜まり部の
大きさが異なると、最適な平滑部品の移動速度を求める
ことはできず、未硬化樹脂が塗布される厚さを均一にす
ることができず、高精度な形状モデルを作成することが
できないという問題があった。
【0006】本発明の目的は、高精度な形状モデルを作
成でき光造形装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、硬化層の上の未硬化樹脂層を平滑
化する平滑部品を有し、この平滑部品により平滑化され
た未硬化樹脂層を、形状データに従って露光硬化すると
ともに、未硬化樹脂層の形成と、未硬化層を露光硬化さ
せることを繰り返して逐次積層して形状モデルを作製す
る光造形装置において、上記平滑部品は、この平滑部品
の移動方向に延在するとともに未硬化樹脂層から余剰の
未硬化樹脂をかき取るかき取り部と、このかき取り部に
よってかき取られた余剰の未硬化樹脂を貯えて搬送する
貯留搬送部と、上記貯留搬送部を支持する支持部とから
構成するようにしたものである。かかる構成により、液
溜まり部を平滑化することができ、高精度な形状モデル
を作成し得るものとなる。
【0008】(2)上記(1)において、好ましくは、
上記支持部は、その内部に空間を有するとともに、上記
かき取り部によってかき取られ、上記貯留搬送部によっ
て搬送される余剰の未硬化樹脂を、上記支持部の空間を
介して吸引する吸引手段を備えるようにしたものであ
る。かかる構成により、かき取られた未硬化樹脂の量が
多い場合でも、吸引手段により吸引して、液溜まり部を
平滑化し得るものとなる。
【0009】(3)上記(2)において、好ましくは、
上記支持部の内部の空間は、複数に間仕切りしたもので
ある。かかる構成により、未硬化樹脂を十分に吸い上げ
得るものとなる。
【0010】(4)上記(1)において、好ましくは、
上記かき取り部によってかき取られ、上記貯留搬送部に
よって搬送される余剰の未硬化樹脂を、上方にかきあげ
るかきあげ手段を備えるようにしたものである。かかる
構成により、かき取られた未硬化樹脂の量が多い場合で
も、かきあげ手段によりかきあげることにより、液溜ま
り部を平滑化し得るものとなる。
【0011】(5)上記(1)において、好ましくは、
上記未硬化樹脂と接触する上記貯留搬送部及び上記かき
取り部の面に形成された表面処理層を備えるようにした
ものである。かかる構成により、未硬化樹脂をかき取る
際の平滑部品からの未硬化樹脂の切れをよくして、平滑
化し得るものとなる。
【0012】(6)上記(1)において、好ましくは、
上記貯留搬送部及び上記かき取り部を加熱する加熱手段
を備えるようにしたものである。かかる構成により、未
硬化樹脂をかき取る際の平滑部品からの未硬化樹脂の切
れをよくして、平滑化し得るものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を用いて、本発
明の第1の実施形態による光造形装置の構成について説
明する。最初に、図1を用いて、本実施形態による光造
形装置の全体構成について説明する。図1は、本発明の
第1の実施形態による光造形装置の全体構成を示すシス
テム構成図である。
【0014】UV硬化樹脂10は、未硬化の状態で、U
V硬化樹脂タンク12の中に注入されている。平滑部品
20は、平滑部品駆動手段30により、UV樹脂タンク
12に設置されたスライドレール32上を、UV硬化樹
脂10の液表面に接して移動できる。光造形用ワークテ
ーブル40は、造形品50を保持している。造形品50
は、その上面に凹部を有しており、その部分が液溜まり
部52となる。光造形用ワークテーブル40は、ワーク
テーブルZ軸移動手段42により、UV硬化樹脂タンク
12の中でUV硬化樹脂10の液面に平行を保ちつつ、
Z軸(深さ)方向に移動制御される。
【0015】レーザ発振器60から出射したUVレーザ
光62は、ガルバノミラー64によって、X軸及びY軸
の2軸方向に走査され、UV硬化樹脂10の液面に照射
される。ガルバノミラー64は、ガルバノミラー制御回
路66により制御され、レーザ光62がUV硬化樹脂1
0の液面を走査できる。
【0016】光造形システム制御回路70は、平滑部品
駆動手段30,ガルバノミラー制御回路66,ワークテ
ーブルZ移動手段42を制御する。光造形システム制御
回路70は、記憶装置72に記憶されている等高線描画
データに従って、ガルバノミラー制御回路66を介して
X,Y軸のガルバノミラー64を作動させ、レーザビー
ム光62をUV硬化樹脂10の液面に走査する。レーザ
光62を照射された部位のUV硬化樹脂10は、直ちに
硬化する。
【0017】一層分の走査が完了すると、光造形システ
ム制御回路70は、次の層の等高線描画データを記憶装
置72から読み込むとともに、ワークテーブルZ軸移動
手段42を介して、ワークテーブル40を一旦積層ピッ
チP以上にUV硬化樹脂10の液面より深く沈め、未硬
化樹脂を回り込ませた後、所定位置に戻し、平滑部品2
0を用いて余剰分をかき取る。
【0018】ここで、積層ピッチPは、例えば、25μ
m〜200μmである。従って、次の層の未硬化樹脂を
回り込ませるためには、UV硬化樹脂10の液面から、
例えば、2mm程度造形品50の頂部を沈める。その
後、造形品50の頂部が、UV硬化樹脂10の液面から
積層ピッチP分だけ沈んだ位置まで、造形品50を上昇
させる。このとき、造形品50の頂部には、表面張力に
よる分だけ、UV硬化樹脂10が盛り上がっているた
め、この余剰な分を、平滑部品20によってかき取る。
【0019】そして、レーザビーム光62がUV硬化樹
脂10の液面を走査することを、繰り返すものである。
なお、平滑部品20は、平滑部品加熱手段80により加
熱される構成となっている。
【0020】次に、図2及び図3を用いて、本実施形態
による光造形装置に用いる平滑部品について説明する。
最初に、図2を用いて、本実施形態による平滑部品の形
状について説明する。
【0021】本実施形態による平滑部品20は、側面形
状が、図示するように、L型形状となっている。そし
て、平滑部品20は、図面の奥行方向に長く、ワークテ
ーブル50上の未硬化樹脂を平滑化するに十分な長さを
有している。なお、従来の平滑部品は、側面形状が平板
状であり、かかる形状の場合の従来の問題点について
は、図4及び図5を用いて後述する。
【0022】平滑部品20は、支持部21と、貯留搬送
部22と、かき取り部23とから構成される。支持部2
1は、平滑部品駆動手段30に固定されるとともに、貯
留搬送部22及びかき取り部23を支持している。支持
部21は、未硬化UV樹脂の液面に対して、鉛直方向に
延在している。かき取り部23は、平滑部品20の先端
部に形成されるとともに、その先端が鋭角に形成されて
いる。この鋭角部分によって、余剰なUV硬化樹脂をか
き取る。貯留搬送部22は、支持部21とかき取り部2
3の間に設けられると共に、未硬化UV樹脂の液面に対
して、平行方向に延在している。貯留搬送部22は、か
き取り部23によってかき取られた未硬化UV樹脂を貯
えて下方にたれ落ちるのを防止するとともに、余剰なか
き取られた未硬化UV樹脂を、造形品の外部まで搬送す
る。
【0023】平滑部品20は、塩化ビニール樹脂やSU
S等の金属の薄板により一体的に成形されている。支持
部21の厚さt1及び貯留搬送部22の厚さt2は、例
えば、1mmである。支持部21の内、平滑部品駆動手
段30によって固定支持されていない部分の長さL1
は、例えば、10mmである。貯留搬送部22の長さL
2は、例えば、15mmとしており、かき取られた未硬
化UV樹脂が下にたれ落ちるのを防止し、さらに、造形
品の上部の位置の外側まで搬送するのに十分な大きさと
なっている。かき取り部23の長さL3は、例えば、5
mmであり、勾配が1/5のナイフエッジ状の鋭角とな
っている。かき取り部23が鈍角であると、未硬化UV
樹脂のかき取りが十分に行えないとともに、かき取られ
た未硬化UV樹脂をうまく貯留搬送部22の上に載置す
ることができないことになるが、本実施形態では、鋭角
形状とすることにより、かき取り及び貯留搬送部22へ
の載置を十分に行えるものである。
【0024】次に、図3を用いて、本実施形態による平
滑部品による未硬化樹脂のかき取り工程について説明す
る。造形品50は、例えば、図示するように、有底で頂
部が開口した箱形形状の場合、造形品50を未硬化UV
樹脂10の中に沈めると、その上部の凹部にも、未硬化
UV樹脂10が満たされ、液溜まり部52が形成され
る。
【0025】平滑部品20は、矢印X方向に移動する。
このとき、かき取り部23が、進行方向を向いている。
造形品50の頂部が、未硬化UV樹脂10の液面から深
さd1の位置に沈んでいる場合、平滑部品20は、深さ
d1が未硬化樹脂10の次層の積層ピッチPとなるよう
に、矢印X方向に移動して、余剰な未硬化UV樹脂をか
き取る。ここで、深さd1は、例えば、25μm〜20
0μmであり、積層ピッチPに等しいものである。
【0026】本実施形態においては、平滑部品20は、
貯留搬送部22を備えているため、余剰分の未硬化樹脂
を水平部分に蓄え、貯えられた未硬化樹脂10Aが液溜
り部52に戻ることを妨げることで、従来問題となって
いた造形品50の液溜り部52における未硬化樹脂液面
の盛り上がりや液面低下による寸法精度の低下問題が発
生することなく、平滑化を実現できるものである。
【0027】ここで、図4及び図5を用いて、従来の光
造形装置における問題について説明する。図4及び図5
は、従来の光造形装置における問題の説明図である。図
4に示すように、従来の平滑部品20Zは、側面形状
が、図示するように平板状である。図4は、平滑部品2
0Zの移動が遅い時に生じる液溜り部52の盛り上がり
を示している。
【0028】図4(A)に示すように、余剰分の未硬化
樹脂を、平滑部品20Zを矢印X方向に移動させてかき
とる時、平滑部品20Zの移動方向側に、余剰分の未硬
化樹脂10Aが寄せ集められる。この時、平滑部品20
Zの移動速度が遅いと、寄せ集められ盛り上がった未硬
化樹脂は、液溜り部52からかき出される前に、樹脂自
身の重さにより平滑部品20Zの下方に戻ってしまい、
結果的に液溜り部52から樹脂がかき出されないことに
なる。その結果、図4(B)に示すように、液溜り部5
2を作っている側壁の部分10B’が未硬化樹脂の粘
度,表面張力により盛り上がり、所定値以上に厚く形成
される。盛り上がり部10Bは、平滑部品20Zの移動
後であり、平滑化されないまま硬化されると、造形品5
0の表面精度の低下はもとより、次に平滑部品20Zが
動作した際に硬化層に当たり、造形中のモデルを壊すと
いう問題も生じる恐れがある。
【0029】図5は、平滑部品20Zの移動が速い時に
生じる液溜り部52の液面低下を示している。図5
(A)に示すように、余剰分の未硬化樹脂を、平滑部品
20Zを矢印X方向に移動させてかきとる時、平滑部品
20Zの移動方向側に、余剰分の未硬化樹脂が寄せ集め
られ、盛り上がる。この時、平滑部品20Zの移動速度
が速いと、平滑部品20Zに引き寄せられ、余剰分以上
の未硬化樹脂が液溜り部52からかき出される。その結
果、図5(B)に示すように、液溜り部52の液面が低
下し、液溜り部52を作っている壁の部分10C’が所
定値以上に薄く形成されることになり、造形品50の表
面精度が低下する。
【0030】一方、本実施形態においては、図3を用い
て説明したように、平滑部品20は、貯留搬送部22を
備えているため、余剰分の未硬化樹脂を水平部分に蓄
え、貯えられた未硬化樹脂10Aが液溜り部52に戻る
ことを妨げることで、従来問題となっていた造形品50
の液溜り部52における未硬化樹脂液面の盛り上がりや
液面低下による寸法精度の低下の問題が発生することな
く、平滑化を実現できるものである。
【0031】また、従来は液面安定化のために、平滑部
品移動後レーザ照射まで自然放置の時間を長くしていた
が、本実施形態の平滑部品20は、液面を平滑化しなが
ら余剰となる樹脂を液槽タンクより強制的に排除し液面
規制するため、液面安定時間を短くすることができ、造
形時間を短縮することができる。
【0032】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、平滑化を達成することができ、高精度な形状モデル
を作成できる。
【0033】次に、図6を用いて、本発明の第2の実施
形態による光造形装置の構成について説明する。なお、
本実施形態による光造形装置の全体構成は、図1に示し
たものと同様である。また、図1〜図3と同一符号は、
同一部分を示している。本実施形態による平滑部品20
Aは、側面形状が、図示するように、逆T型形状となっ
ている。そして、平滑部品20Aは、図面の奥行方向に
長く、ワークテーブル50上の未硬化樹脂を平滑化する
に十分な長さを有している。
【0034】平滑部品20Aは、支持部21と、貯留搬
送部22A1,22A2と、かき取り部23A1,23
A2とから構成される。支持部21は、平滑部品20A
の第1の移動方向X1の方向に延在している貯留搬送部
22A1及びかき取り部23A1、及び平滑部品20A
の第2の移動方向X1であるとともに第1の移動方向と
は反対方向に延在している貯留搬送部22A2及びかき
取り部23A2を支持している。支持部21は、未硬化
UV樹脂の液面に対して、鉛直方向に延在している。か
き取り部23A1,23A2は、平滑部品20の先端部
に形成されるとともに、その先端が鋭角に形成されてい
る。貯留搬送部22A1,22A2は、支持部21とか
き取り部23A1,23A2の間に設けられると共に、
未硬化UV樹脂の液面に対して、平行方向に延在してい
る。貯留搬送部22A1,22A2は、かき取り部23
A1,23A2によってかき取られた未硬化UV樹脂を
貯えて下方にたれ落ちるのを防止するとともに、余剰な
かき取られた未硬化UV樹脂を、造形品の外部まで搬送
する。
【0035】本実施形態における平滑部品20Aは、断
面形状を逆T字型形状にし、余剰分の未硬化樹脂を逆T
字型の水平部分に蓄え、液溜り部52への戻りを妨げる
ことで、造形品50の液溜り部52における未硬化樹脂
液面の盛り上がりや液面低下による寸法精度の低下問題
が発生することなく、平滑化を実現できる。従って、平
滑部品20Aは、移動方向が第1の方向X1と第2の方
向X2の両方向に対して移動する際に、平滑化が可能で
あるので、平滑部品20Aの移動は、図面上における右
または左の片道の移動で済み、平滑部品20Aの移動時
間を短縮,即ち、造形プロセス全体の稼動時間を短縮す
ることができる。
【0036】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、平滑化を達成することができるとともに、プロセス
の稼働時間を短縮することもできる。
【0037】次に、図7〜図9を用いて、本発明の第3
の実施形態による光造形装置の構成について説明する。
なお、本実施形態による光造形装置の全体構成は、図1
に示したものと同様である。また、図1〜図3と同一符
号は、同一部分を示している。最初に、図7を用いて、
本実施形態による光造形装置に用いる平滑部品の構成に
ついて説明する。
【0038】本実施形態による平滑部品20Bは、図2
に示した平滑部品20と同様に、側面形状が、L型形状
となっている。そして、平滑部品20Bは、図面の奥行
方向に長く、ワークテーブル50上の未硬化樹脂を平滑
化するに十分な長さを有している。
【0039】平滑部品20Bは、支持部21Bと、貯留
搬送部22Bと、かき取り部23Bとから構成される。
貯留搬送部22B及びかき取り部23Bは、図2に示し
た貯留搬送部22及びかき取り部23と同様である。支
持部21Bは、筒状の構成であり、内部に空間24を備
えている。また、平滑部品21Bの上方には、吸引手段
25を備えている。
【0040】ここで、図8を用いて、本実施形態におけ
る平滑部品21Bの空間24及び吸引手段25の動作に
ついて説明する。平滑部品20Bが、X方向に移動し
て、かき取り部23Bによってかき取られた余剰の未硬
化樹脂は、貯留搬送部22Bに貯留される。さらに、貯
留された未硬化樹脂は、支持部21Bの内部の空間24
に導入されるとともに、吸引手段25によって吸引され
る。貯留搬送部22Bにおける貯留量が多すぎると、た
れ落ちる事態が生じるが、本実施形態のように、吸引手
段25を備えることにより、かき取られた未硬化樹脂
は、吸引されるため、液溜まり部52にたれ落ちること
を防止して、平滑化を図ることができる。
【0041】次に、図9を用いて、本実施形態による平
滑部品20Bの各部の寸法について説明する。筒状の空
間24を有するL字型平滑部品20Bにおいて、平滑部
品20Bの移動方向に対して突き出している貯留搬送部
22Bとかき取り部23BとからなるL字の水平部分の
寸法Aは、支持部21Bに設けた筒状構造部分の幅Bよ
り大きく設定する。L字型の水平部分の寸法Aが長い場
合は、この水平部分で切り取った余剰分の樹脂を吸い上
げることになるが、筒状構造部分の幅Bの方が大きい
と、直接樹脂表面から樹脂を吸い上げる形となる為、吸
引手段25の吸引能力によっては必要以上に未硬化樹脂
を吸い上げてしまう恐れがある。また、平滑部品20B
の貯留搬送部22Bの板厚tは、1mm前後が望まし
く、先端のかき取り部23Bは、先端に行くに従い薄く
することにより、余剰となる未硬化の樹脂を正確に切り
分けることができる。
【0042】なお、以上の説明では、貯留搬送部22B
及びかき取り部23Bは、一方の移動方向Xにのみ設け
てあるが、図6において説明したように、第1の方向X
1及び第2の方向X2の両方向に設けるようにしてもよ
いものである。
【0043】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、平滑化を達成することができるとともに、かき取り
量が多くなった場合でも、吸引手段により吸引してたれ
落ちることを防止できる。
【0044】次に、図10を用いて、本発明の第4の実
施形態による光造形装置の構成について説明する。な
お、本実施形態による光造形装置の全体構成は、図1に
示したものと同様である。また、図1〜図3と同一符号
は、同一部分を示している。本実施形態による平滑部品
20Cは、図2に示した平滑部品20と同様に、側面形
状が、L型形状となっている。そして、平滑部品20C
は、図面の奥行方向に長く、ワークテーブル50上の未
硬化樹脂を平滑化するに十分な長さを有している。
【0045】平滑部品20Cは、支持部21Cと、貯留
搬送部22Cと、かき取り部23Cとから構成される。
貯留搬送部22C及びかき取り部23Cは、図2に示し
た貯留搬送部22及びかき取り部23と同様である。支
持部21Cは、図7に示した支持部21Bと同様に筒状
の構成であり、内部に空間24Cを備えている。内部の
空間は、複数の間仕切り24Dによって、複数の空間2
4Cに区切られている。また、それぞれの空間24Cに
対応して、平滑部品21Cの上方には、複数の吸引手段
25Cを備えている。
【0046】平滑部品の筒状の空間が1つである場合
は、平滑部品のL字型部分の上に全体的に未硬化樹脂が
かきあげらるまで、未硬化樹脂を十分吸い上げられない
のに対して、本実施形態のように、間仕切り24Dによ
り、筒状の空間24Cを細かく区切り、かつ各筒状の空
間24Cに対応した個別の吸引手段25Cを設けること
で、平滑部品20CのL字型部分の上に全体的に未硬化
樹脂がかきあげられなくとも吸引手段25Cにより筒状
空間24Cに吸い上げることができる。
【0047】なお、以上の説明では、貯留搬送部22C
及びかき取り部23Cは、一方の移動方向Xにのみ設け
てあるが、図6において説明したように、第1の方向X
1及び第2の方向X2の両方向に設けるようにしてもよ
いものである。
【0048】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、平滑化を達成することができるとともに、未硬化樹
脂を十分に吸い上げることができる。
【0049】次に、図11を用いて、本発明の第5の実
施形態による光造形装置の構成について説明する。な
お、本実施形態による光造形装置の全体構成は、図1に
示したものと同様である。また、図1〜図3と同一符号
は、同一部分を示している。本実施形態による平滑部品
20Dは、図2に示した平滑部品20と同様に、側面形
状が、L型形状となっている。そして、平滑部品20D
は、図面の奥行方向に長く、ワークテーブル50上の未
硬化樹脂を平滑化するに十分な長さを有している。
【0050】平滑部品20Dは、支持部21Dと、貯留
搬送部22Dと、かき取り部23Dとから構成される。
貯留搬送部22D及びかき取り部23Dは、図2に示し
た貯留搬送部22及びかき取り部23と同様である。平
滑部品20Dの移動方向Xの側には、支持部21Dから
一定距離はなれた位置にベルトコンベア26を配置して
いる。平滑部品20Dが移動して、未硬化樹脂を平滑化
しながら余剰分の未硬化樹脂を貯留搬送部22Dにかき
あげる。掻き上げられた樹脂は、さらに、ベルトコンベ
ア26を回転させ、L字型平滑部品20Dの支持部21
Dとベルトコンベア26の間に引き上げることで、多量
の未硬化樹脂の排出に対処することができる。ベルトコ
ンベア26のベルトの材質としては、例えば、未硬化樹
脂がまとわり付き易い布地のようなものを用いることが
できる。
【0051】なお、以上の説明では、貯留搬送部22
D,かき取り部23D及びベルトコンベア26は、一方
の移動方向Xにのみ設けてあるが、図6において説明し
たように、第1の方向X1及び第2の方向X2の両方向
に設けるようにしてもよいものである。
【0052】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、平滑化を達成することができるとともに、未硬化樹
脂を十分に吸い上げることができる。
【0053】次に、図12を用いて、本発明の第6の実
施形態による光造形装置の構成について説明する。な
お、本実施形態による光造形装置の全体構成は、図1に
示したものと同様である。また、図1〜図3と同一符号
は、同一部分を示している。本実施形態による平滑部品
20Eは、図2に示した平滑部品20と同様に、側面形
状が、L型形状となっている。そして、平滑部品20E
は、図面の奥行方向に長く、ワークテーブル50上の未
硬化樹脂を平滑化するに十分な長さを有している。
【0054】平滑部品20Eは、支持部21Eと、貯留
搬送部22Eと、かき取り部23Eとから構成される。
貯留搬送部22E及びかき取り部23Eは、図2に示し
た貯留搬送部22及びかき取り部23と同様である。平
滑部品20Eの移動方向Xの側には、支持部21Eから
一定距離はなれた位置に、図11と同様にして、ベルト
コンベア26が配置されている。また、ベルトコンベア
26には、複数のかき上げ部品26Aが取り付けられて
いる。平滑部品20Eが移動して、未硬化樹脂を平滑化
しながら余剰分の未硬化樹脂を貯留搬送部22Eにかき
あげる。掻き上げられた樹脂は、さらに、ベルトコンベ
ア26を回転させ、かき上げ部品26Aによって、L字
型平滑部品20Eの支持部21Eとベルトコンベア26
の間に引き上げることで、多量の未硬化樹脂の排出に対
処することができる。
【0055】なお、以上の説明では、貯留搬送部22
E,かき取り部23E及びベルトコンベア26は、一方
の移動方向Xにのみ設けてあるが、図6において説明し
たように、第1の方向X1及び第2の方向X2の両方向
に設けるようにしてもよいものである。
【0056】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、平滑化を達成することができるとともに、未硬化樹
脂を十分に吸い上げることができる。
【0057】次に、図13を用いて、本発明の第7の実
施形態による光造形装置の構成について説明する。な
お、本実施形態による光造形装置の全体構成は、図1に
示したものと同様である。また、図1〜図3と同一符号
は、同一部分を示している。本実施形態による平滑部品
20Fは、図2に示した平滑部品20と同様に、側面形
状が、L型形状となっている。そして、平滑部品20F
は、図面の奥行方向に長く、ワークテーブル50上の未
硬化樹脂を平滑化するに十分な長さを有している。
【0058】平滑部品20Fは、支持部21Fと、貯留
搬送部22Fと、かき取り部23Fとから構成される。
かき取り部23Fの上には、かきあげ手段27が配置さ
れている。また、貯留搬送部22Fの上には、樹脂受け
部22F’が形成されている。
【0059】L字型の平滑部品20Fの先端のかき取り
部23Fによって、余剰となった塗布樹脂を切り出し、
回転するかきあげ手段27により、更に上方にかきあ
げ、樹脂受け22F’に送り込むことで、液溜り部が大
きく余剰となる樹脂量が多い場合でも対処できるもので
ある。また、L字型平滑部品20Fの先端までの長さC
は、 L字型平滑部品20Fかきあげ手段27の中心位
置までの長さDよりも大きくしている。
【0060】なお、以上の説明では、貯留搬送部22
F,かき取り部23F及びかきあげ手段27は、一方の
移動方向Xにのみ設けてあるが、図6において説明した
ように、第1の方向X1及び第2の方向X2の両方向に
設けるようにしてもよいものである。
【0061】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、平滑化を達成することができるとともに、未硬化樹
脂を十分に吸い上げることができる。
【0062】次に、図14を用いて、本発明の第8の実
施形態による光造形装置の構成について説明する。な
お、本実施形態による光造形装置の全体構成は、図1に
示したものと同様である。また、図1〜図3と同一符号
は、同一部分を示している。本実施形態による平滑部品
20は、図2に示した平滑部品20と同様に、側面形状
が、L型形状となっている。そして、平滑部品20は、
図面の奥行方向に長く、ワークテーブル50上の未硬化
樹脂を平滑化するに十分な長さを有している。
【0063】平滑部品20は、図2に示した平滑部品と
同様に、支持部21と、貯留搬送部22と、かき取り部
23とから構成される。さらに、平滑部品20の貯留搬
送部22及びかき取り部23の下面,即ち、未硬化樹脂
10と接触する面には、表面処理層28が形成されてい
る。表面処理層28は、テフロン等の材料層を設けるこ
とにより、平滑部品20の移動方向Xと逆側の面からの
樹脂の切れを良くすることができる。また、平滑部品2
0の支持部21には、加熱手段80を設けており、貯留
搬送部22及びかき取り部23を加熱するようにしてい
る。未硬化樹脂は、温度を上げることにより、粘度が低
下するので、未硬化樹脂の温度が30℃〜40℃程度に
なるように、加熱手段80により加熱する。これによ
り、未硬化樹脂を平滑する際、貯留搬送部22及びかき
取り部23に接触する未硬化樹脂の粘度が低下し、平滑
部品20の移動方向Xと逆側の面からの樹脂の切れを良
くすることができる。なお、平滑部品20の材質として
は、熱伝導効率の良い銅やアルミニウム等を用いるもの
である。
【0064】なお、以上の説明では、貯留搬送部22,
かき取り部23は、一方の移動方向Xにのみ設けてある
が、図6において説明したように、第1の方向X1及び
第2の方向X2の両方向に設けるようにしてもよいもの
である。
【0065】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、未硬化樹脂の切れをよくして、平滑化を達成するこ
とができる。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、光造形装置によって、
高精度な形状モデルを作成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による光造形装置の全
体構成を示すシステム構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態による光造形装置に用
いる平滑部品の形状を示す側面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態による光造形装置に用
いる平滑部品による未硬化樹脂のかき取り工程の説明図
である。
【図4】従来の光造形装置における問題の説明図であ
る。
【図5】従来の光造形装置における問題の説明図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施形態による光造形装置に用
いる平滑部品の構成を示す側面図である。
【図7】本発明の第3の実施形態による光造形装置に用
いる平滑部品の構成を示す側面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態による光造形装置に用
いる平滑部品の空間及び吸引手段の動作説明図である。
【図9】本発明の第3の実施形態による光造形装置に用
いる平滑部品の各部の寸法の説明図である。
【図10】本発明の第4の実施形態による光造形装置に
用いる平滑部品の構成を示す側面図である。
【図11】本発明の第5の実施形態による光造形装置に
用いる平滑部品の構成を示す側面図である。
【図12】本発明の第6の実施形態による光造形装置に
用いる平滑部品の構成を示す側面図である。
【図13】本発明の第7の実施形態による光造形装置に
用いる平滑部品の構成を示す側面図である。
【図14】本発明の第8の実施形態による光造形装置に
用いる平滑部品の構成を示す側面図である。
【符号の説明】
10…UV硬化樹脂 12…UV硬化樹脂タンク 20…平滑部品 21…支持部 22…貯留搬送部 23…かき取り部 24…空間 24D…間仕切り 25…吸引手段 26…ベルトコンベア 26A…かきあげ部品 27…かきあげ手段 28…表面処理層 30…平滑部品駆動手段 32…スライドレール 40…ワークテーブル 42…ワークテーブルZ軸移動手段 50…造形品 52…液溜まり部 60…レーザ発振器 62… UVレーザ光 64…ガルバノミラー(X軸,Y軸) 66…ガルバノミラー制御回路 70…光造形システム制御回路 72…記憶手段 80…加熱手段
フロントページの続き (72)発明者 遠藤 敏朗 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 村中 昌幸 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 Fターム(参考) 4F213 WA25 WA97 WB01 WL03 WL13 WL37 WL52 WL67 WL74 WL87 WL92

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬化層の上の未硬化樹脂層を平滑化する平
    滑部品を有し、この平滑部品により平滑化された未硬化
    樹脂層を、形状データに従って露光硬化するとともに、
    未硬化樹脂層の形成と、未硬化層を露光硬化させること
    を繰り返して逐次積層して形状モデルを作製する光造形
    装置において、 上記平滑部品は、この平滑部品の移動方向に延在すると
    ともに未硬化樹脂層から余剰の未硬化樹脂をかき取るか
    き取り部と、このかき取り部によってかき取られた余剰
    の未硬化樹脂を貯えて搬送する貯留搬送部と、上記貯留
    搬送部を支持する支持部とから構成されることを特徴と
    する光造形装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光造形装置において、 上記支持部は、その内部に空間を有するとともに、 上記かき取り部によってかき取られ、上記貯留搬送部に
    よって搬送される余剰の未硬化樹脂を、上記支持部の空
    間を介して吸引する吸引手段を備えたことを特徴とする
    光造形装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の光造形装置において、 上記支持部の内部の空間は、複数に間仕切りされている
    ことを特徴とする光造形装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の光造形装置において、 上記かき取り部によってかき取られ、上記貯留搬送部に
    よって搬送される余剰の未硬化樹脂を、上方にかきあげ
    るかきあげ手段を備えたことを特徴とする光造形装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の光造形装置において、 上記未硬化樹脂と接触する上記貯留搬送部及び上記かき
    取り部の面に形成された表面処理層を備えたことを特徴
    とする光造形装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載の光造形装置において、 上記貯留搬送部及び上記かき取り部を加熱する加熱手段
    を備えたことを特徴とする光造形装置。
JP11183779A 1999-06-29 1999-06-29 光造形装置 Pending JP2001009921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183779A JP2001009921A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 光造形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183779A JP2001009921A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 光造形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001009921A true JP2001009921A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16141805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183779A Pending JP2001009921A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 光造形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001009921A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1769902A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-04 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
JP2015196254A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 三次元造形装置の粉体材料供給装置
EP3112136A2 (en) 2015-06-12 2017-01-04 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for fabricating three-dimensional object
US20180126649A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
EP3157696A4 (en) * 2014-06-20 2018-09-05 VELO3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10183330B2 (en) 2015-12-10 2019-01-22 Vel03D, Inc. Skillful three-dimensional printing
US10252336B2 (en) 2016-06-29 2019-04-09 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US10252335B2 (en) 2016-02-18 2019-04-09 Vel03D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10315252B2 (en) 2017-03-02 2019-06-11 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US10357957B2 (en) 2015-11-06 2019-07-23 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
WO2019187108A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 シーメット株式会社 ブレード、3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
US10449696B2 (en) 2017-03-28 2019-10-22 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
US10611092B2 (en) 2017-01-05 2020-04-07 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
JP2020203397A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 シーメット株式会社 三次元造形装置、三次元造形方法、リコータ装置および液面をならす方法
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
WO2023174467A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Laempe Mössner Sinto Gmbh Anordnung und verfahren zum aufträgen von partikelförmigem baumaterial in einem 3d-drucker

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1769902A3 (en) * 2005-09-30 2013-01-09 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
EP1769902A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-04 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
JP2015196254A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 三次元造形装置の粉体材料供給装置
US10195693B2 (en) 2014-06-20 2019-02-05 Vel03D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
US10507549B2 (en) 2014-06-20 2019-12-17 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
EP3157696A4 (en) * 2014-06-20 2018-09-05 VELO3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
US10493564B2 (en) 2014-06-20 2019-12-03 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
EP3112136A2 (en) 2015-06-12 2017-01-04 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for fabricating three-dimensional object
US10166718B2 (en) 2015-06-12 2019-01-01 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for fabricating three-dimensional object
US10357957B2 (en) 2015-11-06 2019-07-23 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
US10286603B2 (en) 2015-12-10 2019-05-14 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
US10688722B2 (en) 2015-12-10 2020-06-23 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
US10207454B2 (en) 2015-12-10 2019-02-19 Velo3D, Inc. Systems for three-dimensional printing
US10183330B2 (en) 2015-12-10 2019-01-22 Vel03D, Inc. Skillful three-dimensional printing
US10434573B2 (en) 2016-02-18 2019-10-08 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US10252335B2 (en) 2016-02-18 2019-04-09 Vel03D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US10286452B2 (en) 2016-06-29 2019-05-14 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US10259044B2 (en) 2016-06-29 2019-04-16 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US10252336B2 (en) 2016-06-29 2019-04-09 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US10661341B2 (en) 2016-11-07 2020-05-26 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US20180126649A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US10611092B2 (en) 2017-01-05 2020-04-07 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10369629B2 (en) 2017-03-02 2019-08-06 Veo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US10888925B2 (en) 2017-03-02 2021-01-12 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US10315252B2 (en) 2017-03-02 2019-06-11 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US10357829B2 (en) 2017-03-02 2019-07-23 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US10449696B2 (en) 2017-03-28 2019-10-22 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
JPWO2019187108A1 (ja) * 2018-03-30 2021-03-25 シーメット株式会社 ブレード、3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP7093936B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-01 シーメット株式会社 ブレード、3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
WO2019187108A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 シーメット株式会社 ブレード、3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP2020203397A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 シーメット株式会社 三次元造形装置、三次元造形方法、リコータ装置および液面をならす方法
JP7287663B2 (ja) 2019-06-14 2023-06-06 シーメット株式会社 三次元造形装置、三次元造形方法、リコータ装置および液面をならす方法
WO2023174467A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Laempe Mössner Sinto Gmbh Anordnung und verfahren zum aufträgen von partikelförmigem baumaterial in einem 3d-drucker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001009921A (ja) 光造形装置
US10987869B2 (en) Continuous pull three-dimensional printing
JP3803735B2 (ja) リコートと同時に光走査する光固化造形装置
US6193922B1 (en) Method for making a three-dimensional body
US20180169947A1 (en) Additive manufacturing apparatus with recoat unit and process using the same
JP6058819B2 (ja) 3次元物体の作製
US20190351609A1 (en) Supportless photoresin 3d printer
CN108437452A (zh) 一种移动拼接式的上投影方式的3d成型系统
JP6849357B2 (ja) 3次元造形装置および3次元造形物の製造方法
JPH10249943A (ja) 光造形装置
JP2004042546A (ja) 機能性材料の積層造形方法
JPH0976354A (ja) 立体造形装置
CN208789091U (zh) 一种移动拼接式的上投影方式的3d成型系统
JP3392177B2 (ja) 光硬化性樹脂の供給装置
JP3441203B2 (ja) 液面高さ制御装置付き光硬化造形装置
JPH07329190A (ja) 三次元物体の製造方法及び製造装置
JPH0295831A (ja) 三次元形状の形成方法および装置
JPH0790603B2 (ja) 光造形装置
JPH0910967A (ja) 光造形装置
JPH07329189A (ja) 三次元物体の製造方法及び製造装置
JP3533730B2 (ja) 三次元物体光造形方法
JPH10249944A (ja) 光造形装置
JP2010094938A (ja) 光造形装置
JP2023145974A (ja) 立体造形方法
JPH10128855A (ja) 光造形装置