JPH10249944A - 光造形装置 - Google Patents

光造形装置

Info

Publication number
JPH10249944A
JPH10249944A JP9054424A JP5442497A JPH10249944A JP H10249944 A JPH10249944 A JP H10249944A JP 9054424 A JP9054424 A JP 9054424A JP 5442497 A JP5442497 A JP 5442497A JP H10249944 A JPH10249944 A JP H10249944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette
layer
resin
uncured resin
predetermined height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9054424A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ozawa
雅彦 小澤
Norio Goto
典雄 後藤
Toshiro Endo
敏朗 遠藤
Kiyoshi Wada
清 和田
Masayuki Muranaka
昌幸 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9054424A priority Critical patent/JPH10249944A/ja
Publication of JPH10249944A publication Critical patent/JPH10249944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は光造形のモデル作成において、
液溜まり部における精度劣化の問題を解決し、高精度に
光造形モデルを作成する方法および該方法を利用した光
造形装置を提供することにある。 【解決手段】ピペット部品により、液溜まりに溜まった
未硬化樹脂を所定高さ塗布するのに必要な量を貯える、
また該未硬化樹脂を供給する機能を有するピペット部品
と所定高さを検出する高さセンサを装置に設け、該液溜
まり位置の自動算出、ピペット位置、液面高さ制御する
手段を光造形装置に設けることにより達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレ−ザ照射により紫
外線硬化樹脂を硬化させ立体樹脂モデルを作成する光造
形の装置に係り、特に寸法精度に優れた光造形物を提供
するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、三次元CADデータから形状モデ
ルを短期に作成する技術として光造形技術が知られてい
る。特公平6−69726号公報、特公平6−6972
4号公報に示されているように、CADの形状データを
輪切りにして変換された等高線データにしたがって、U
V硬化樹脂にUVレーザを照射して、一層一層硬化積層
を繰り返して造形するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光造形においては所定
のピッチで光硬化樹脂を硬化積層する。この所定のピッ
チで積層するために、一層硬化させる毎に、硬化した層
の上に未硬化の樹脂を一定厚さで塗布することが必要で
ある。従来、この塗布方法として硬化層を未硬化の樹脂
液層に一旦所定ピッチ以上に深く沈め、未硬化樹脂を回
り込ませスキージで余剰分をかき取る、または未硬化樹
脂を一旦厚く塗布しスキージで余剰分をかき取ることが
行われている。しかし、モデルの形状に液溜まりの部分
があると、この液溜まりの部分においてスキージの移動
速度が速いと液だまりとなった部分から必要以上に未硬
化樹脂をかき出してしまい、液溜まりを作っている壁の
上部角が平坦化されずだれてしまう。また、スキージの
速度が遅いと液溜まりの部分の樹脂が十分かき出され
ず、粘度、表面張力で盛り上がり所定厚さが得られない
問題がある。さらに、この盛り上がりはスキージの移動
後なので平坦化されず、未硬化樹脂層が局所的に所定値
よりも厚く形成されてしまう問題がある。未硬化樹脂層
が厚く形成されると、造形品の表面精度が低下する事は
もとより、その部位は厚く硬化されるので、次にスキー
ジを動かしたときにスキージが硬化層に当たってしま
い、造形中のモデルを壊してしまう問題がある。本発明
の課題は、これらの問題を解決することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段は、UV硬化樹脂を容器に溜めるとともに、その
液面を形状データに従って露光硬化し、該硬化層の上に
所定の厚さの未硬化樹脂層を形成、該未硬化層を露光硬
化させることを繰り返して逐次積層して形状モデルを造
形する光造形装置において、造形物が液だまりの形状と
なる部分の液面が所定高さになるようピペットにより余
剰な量の未硬化樹脂を吸い上げる、または不足している
量の未硬化樹脂を吐出する機能を有する樹脂吸排出部
品、および該所定高さを検出するための液面センサ部品
を有する光造形装置である。
【0005】また、前記光造形装置において、第1層の
等高線データからレーザの照射領域マップおよび穴とな
る領域マップを作成し、ピペット移動フラグ無し、ピペ
ット移動無しのピペット駆動データを作成する。第2層
の等高線データから同様にレーザの照射領域マップおよ
び穴となる領域マップを作成し、該第2層の穴となる領
域マップと前レイヤの照射領域マップおよび前レイヤの
穴領域マップとを比較し、液溜まりの場合にはフラグを
立て、液溜まりを測定する位置を記したピペット駆動デ
ータを作成し、各等高線データの読み込み毎に同様にピ
ペット駆動データを作成し、これらピペット駆動データ
に従い液面センサ部品を移動させ高さを測定し、該所定
高さとなるよう該ピペット部品により未硬化樹脂を供給
または吸い上げる動作を制御する手段を有することもで
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を用いて説
明する。図1は本発明の一実施の形態である光造形装置
の構成を説明図である。UV硬化樹脂1はUV硬化樹脂
タンク2の中に注入されている。スキージ3はUV硬化
樹脂1の液面に平行に設けられたスライドレール4上に
載せられており、スキージ駆動手段5によりスライドレ
ール4上をUV硬化樹脂1の液表面に接して移動できる
構成となっている。樹脂を吸排出するピペット部品6は
ピペット部品駆動手段7によりUV硬化樹脂1の液面に
平行に移動でき、かつZ軸(深さ)方向にも移動できる構
成になっている。ピペット部品駆動手段7の動作は光造
形システム制御手段17からのレイヤ番号、位置を含む
ピペット部品駆動データ9により制御される。液面セン
サ10は、本発明に於いてはピペット部品6の横に設置
しているが、液面高さを測定出来る場所であればどこで
も構わない。光造形用ワークテーブル11はワークテー
ブルZ軸移動手段12により、UV硬化樹脂タンク2の
中でUV硬化樹脂1の液面に平行を保ちつつZ軸(深
さ)方向に移動制御される。UVレーザ光13はレーザ
発振器14に発し、ガルバノミラー(X軸、Y軸)15
を経てUV硬化樹脂1の液面に照射される。ガルバノミ
ラー15はガルバノミラー制御回路16により制御さ
れ、レーザ光13がUV硬化樹脂1の液面を走査できる
構成になっている。スキージ駆動手段5、ガルバノミラ
ー制御回路16、ワークテーブル移動手段12は光造形
システム制御回路17により制御されている。光造形シ
ステム制御回路17は等高線描画データ8に従ってガル
バノミラー制御回路16を介してX、Y軸のガルバノミ
ラー15を作動させ、レーザビーム光13がUV硬化樹
脂1の液面を走査する。UV硬化樹脂1のレーザ光13
を照射された部位は直ちに硬化する。一層分の走査が完
了すると、光造形システム制御回路17は次の層の等高
線描画データ8を読み込むとともに、ワークテーブルZ
軸移動手段12を介してワークテーブル11を一旦積層
ピッチP以上にUV硬化樹脂1の液面より深く沈め、未
硬化樹脂を回り込ませ所定位置に戻しスキージ3で余剰
分をかき取る。
【0007】この時、光造形システム制御回路17から
形状モデル18に液溜まり部19があるとのピペット部
品駆動データ9が伝えられたとき、ピペット部品駆動手
段7は該ピペット部品駆動データ9に従いピペット部品
6を液溜まり部19に移動させる。そして、高さセンサ
10により液溜まり部19の未硬化樹脂液面を測定し、
所定高さ20より高いときはピペット部品6により未硬
化樹脂1を所定高さ20になるまで吸引する。逆に、液
溜まり部19の液面が所定高さ20より低い場合は、所
定高さ20になるまでピペット部品6から未硬化樹脂を
排出する。
【0008】図2は、スキージ3を動作させた後の液溜
まり部19における樹脂液面が所定高さ20より高いと
きの様子を示した図である。
【0009】図3は、スキージ3を動作させた後の液溜
まり部19における樹脂液面が所定高さ20より低いと
きの様子を示した図である。
【0010】図4は、本発明におけるピペット部品6を
駆動するデータ9の作成アルゴリズムを示す。
【0011】まず、ピペット駆動データ9の液溜まりフ
ラグ、ピペットの移動位置をリセットする。第1層の等
高線データ8を読み込み、レーザを照射する領域S1の
マップMS1作成をする。また、レーザを照射する領域
S1の輪郭線の中に、穴を示す輪郭線の有無を検索し、
穴の有無にかかわらず穴を示す領域T1のマップMT1
を作成する。第1層では、液溜まり19はできないの
で、ピペット駆動データ9の液溜まりフラグなし、ピペ
ットの移動なしとする。
【0012】次に第2層の等高線データ8を読み込み、
レーザを照射する領域S2マップMS2および、第2層
における穴領域T2のマップMT2を作成する。穴を示
す領域T2が無ければこの第2層は液溜まり19となら
ず、このレイヤでの液溜まりフラグおよびピペットの移
動はなしとしてピペット駆動データ9に記録する。穴を
示す領域T2がある場合は、穴を示す領域T2のマップ
MT2を前レイヤのレーザ照射領域S1のマップMS1
に投影する。穴の領域T2がレーザ照射領域S1内に含
まれていれば、該穴の領域T2は、液溜まり部19にな
り、このレイヤにてピペット部品6を移動するフラグを
立て、ピペット部品6を移動する座標点をピペット駆動
データ9に記録する。一方、穴の領域T2がレーザ照射
領域S1内に一部含まれる、または、全く含まれない場
合は、前レイヤのピペット駆動データ9にてピペット移
動のフラグの有無を見る。フラグが立っていなければ、
このレイヤでの液溜まりフラグおよびピペットの移動は
無しとしてピペット駆動データ9に記録し、フラグが立
っていれば、穴を示す領域T2のマップMT2を前レイ
ヤの穴を示す領域T1のマップMT1に投影する。穴を
示す領域T1とT2が全く重ならない場合は、このレイ
ヤでの液溜まりフラグおよびピペットの移動はなしとし
てピペット駆動データ9に記録し、穴を示す領域T1と
T2が一部でも重なる場合は、この部分で液溜まり19
となるため、このレイヤにてピペット部品6を移動する
フラグを立て、ピペット部品6を移動する座標点をピペ
ット駆動データ9に記録する。次に第3層の等高線デー
タ8を読み込み、第2層と同様の操作を繰り返しピペッ
ト駆動データ9を作成していく。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、形状モデル内で液溜ま
りに溜まる未硬化樹脂をピペット部品により吸引または
排出する事で未硬化樹脂の塗布量を所定厚さに規制する
ため、高精度の形状モデルが作成できる。
【0014】さらに、従来は液面安定化のために、スキ
ージ操作後レーザ照射まで自然放置の時間を長くしてい
たが、ピペットにより強制的に液面規制することで液面
安定時間を短くする事ができ、造形時間の高速化の効果
もある。
【0015】このために、不要に長い液面安定化時間を
繰り返すことなく、必要なときにのみ液面安定また、液
溜まり部の識別判定、ピペット位置制御は自動的にする
ことが可能なので、人間が判定する手間も不要であり、
ミス等の間違えがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成説明図である。
【図2】従来問題となっていた現象を説明する図であ
る。
【図3】従来問題となっていた現象を説明する図であ
る。
【図4】本発明の実施例のピペット動作を判定するアル
ゴリズムの図である。
【符号の説明】
1…UV硬化樹脂、2…UV硬化樹脂タンク、3…スキ
ージ、4…スライドレール、5…スキージ駆動手段、6
…ピペット部品、7…ピペット部品駆動手段、8…等高
線データ、9…ピペット駆動データ、10…高さセン
サ、11…ワークテーブル、12…ワークテーブルZ軸
移動手段、13…UVレーザ光、14…レーザ発振器、
15…ガルバノミラー(X軸、Y軸)、16…ガルバノ
ミラー制御回路、17…光造形システム制御回路、18
…形状モデル、19…液溜まり部、20…所定高さ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 9:00 (72)発明者 遠藤 敏朗 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 和田 清 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 (72)発明者 村中 昌幸 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地株 式会社日立製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】UV硬化樹脂を容器に溜めるとともに、そ
    の液面を形状データに従って露光硬化し、該硬化層の上
    に所定の厚さの未硬化樹脂層を形成、該未硬化層を露光
    硬化させることを繰り返して逐次積層して形状モデルを
    造形する光造形装置において、 造形物が液だまりの形状となる部分の液面が所定高さに
    なるようピペットにより余剰な量の未硬化樹脂を吸い上
    げる、または不足している量の未硬化樹脂を吐出する機
    能を有する樹脂吸排出部品、および該所定高さを検出す
    るための液面センサ部品を有することを特徴とする光造
    形装置。
  2. 【請求項2】前記光造形装置において、第1層の等高線
    データからレーザの照射領域マップおよび穴となる領域
    マップを作成し、ピペット移動フラグ無し、ピペット移
    動無しのピペット駆動データを作成し、第2層の等高線
    データから同様にレーザの照射領域マップおよび穴とな
    る領域マップを作成し、該第2層の穴となる領域マップ
    と前レイヤの照射領域マップおよび前レイヤの穴領域マ
    ップとを比較し、液溜まりの場合にはフラグを立て、液
    溜まりを測定する位置を記したピペット駆動データを作
    成し、各等高線データの読み込み毎に同様にピペット駆
    動データを作成し、これらピペット駆動データに従い液
    面センサ部品を移動させ高さを測定し、該所定高さとな
    るよう該ピペット部品により未硬化樹脂を供給または吸
    い上げる動作を制御する手段を有することを特徴とする
    請求項1記載の光造形装置。
JP9054424A 1997-03-10 1997-03-10 光造形装置 Pending JPH10249944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9054424A JPH10249944A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光造形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9054424A JPH10249944A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光造形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10249944A true JPH10249944A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12970343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9054424A Pending JPH10249944A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光造形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10249944A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104002482A (zh) * 2014-05-15 2014-08-27 英华达(上海)科技有限公司 三维打印机的打印参数设置方法及装置
CN106042407A (zh) * 2015-04-13 2016-10-26 丰田自动车株式会社 增材制造设备
CN107206689A (zh) * 2015-04-17 2017-09-26 惠普发展公司有限责任合伙企业 生成三维物体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104002482A (zh) * 2014-05-15 2014-08-27 英华达(上海)科技有限公司 三维打印机的打印参数设置方法及装置
CN106042407A (zh) * 2015-04-13 2016-10-26 丰田自动车株式会社 增材制造设备
CN106042407B (zh) * 2015-04-13 2018-04-27 丰田自动车株式会社 增材制造设备
CN107206689A (zh) * 2015-04-17 2017-09-26 惠普发展公司有限责任合伙企业 生成三维物体
CN107206689B (zh) * 2015-04-17 2020-10-02 惠普发展公司有限责任合伙企业 生成三维物体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359026B2 (ja) 立体造形方法及び装置
JP3443365B2 (ja) 三次元物体を形成する方法および装置
KR100257135B1 (ko) 서포트를 포함하는 스테레오리스그래피를 이용한 3차원 물체 형성방법 및 장치
US4999143A (en) Methods and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
EP3554792B1 (en) Hybridized light sources
JPH06246838A (ja) 光造形装置
JP2001009921A (ja) 光造形装置
CN111186133A (zh) 一种sla与dlp结合的3d打印方法及打印装置
CN108437452A (zh) 一种移动拼接式的上投影方式的3d成型系统
JPH10249944A (ja) 光造形装置
JPH10249943A (ja) 光造形装置
JPH0994883A (ja) 立体造形物の光造形方法および光造形装置
JPH0224122A (ja) 光学的造形体の透明化処理方法
JP3392177B2 (ja) 光硬化性樹脂の供給装置
JP2617532B2 (ja) 三次元形状の形成方法および装置
JP3641276B2 (ja) 立体像形成方法
JPH07329190A (ja) 三次元物体の製造方法及び製造装置
JP2001287273A (ja) 立体造形方法及び装置
JPH0910967A (ja) 光造形装置
JP3380367B2 (ja) 三次元造形装置および方法
JP2000202915A (ja) 光造形装置のスキ―ジ装置及びその方法
JP2000094528A (ja) 光造形装置のスキージ装置
JPH10128855A (ja) 光造形装置
JP2000033652A (ja) 光造形方法、光硬化樹脂及び光造形装置
JP2002103457A (ja) 光造形装置及び光造形品の制作方法