JP2001008161A - 映像信号変換装置および映像信号記録再生装置 - Google Patents

映像信号変換装置および映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JP2001008161A
JP2001008161A JP11176282A JP17628299A JP2001008161A JP 2001008161 A JP2001008161 A JP 2001008161A JP 11176282 A JP11176282 A JP 11176282A JP 17628299 A JP17628299 A JP 17628299A JP 2001008161 A JP2001008161 A JP 2001008161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video signal
teletext
closed caption
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Hirota
光好 広田
Shoji Ono
昭二 大野
Toshiyuki Aoki
敏行 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11176282A priority Critical patent/JP2001008161A/ja
Publication of JP2001008161A publication Critical patent/JP2001008161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】テレテキスト放送による字幕表示を、家庭用V
TR等で記録/再生しても見ることができるようにする
こと。 【解決手段】テレテキスト放送によるサブタイトルデー
タを、家庭用VTR等で記録可能な周波数帯域内にある
クローズドキャプションフォーマットに変換する。また
変換したデータを、映像信号の垂直帰線期間に重畳して
記録媒体に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレテキスト放送
に含まれるサブタイトルデータ等の映像信号を変換する
装置、また変換した信号を磁気テープ等の記録媒体に記
録再生する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレテキスト放送のデータ全てを記録再
生できるようなデータに変換する方法の1つとして多値
レベルコードに変換する方法があり、特開平10−13
786号公報に詳細に記載されている。一方、映像信号
の垂直帰線期間にデータをエンコードし記録媒体に記録
する手段については、特開平8−32922号公報に詳
細に記載されている。またクローズドキャプションフォ
ーマットに関しては、EIA−608により広く一般的
に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平10−1378
6号公報に述べられているように、サブタイトルデータ
を含んでいるテレテキスト信号の周波数帯域は、一般的
にVTRの録画再生周波数帯域より高く、サブタイトル
データを原信号のまま記録媒体の1つである磁気テープ
に記録しても信頼性高く再生することは不可能である。
このため放送中はサブタイトルによる字幕を見ることが
できても、放送を記録した磁気テープでは字幕表示する
ことができないという問題があった。
【0004】また特開平10−13786号公報等によ
る方法では、データを変換する方法が特殊であり、変換
されたデータが一般的に用いられている互換性のあるフ
ォーマットではない。従ってサブタイトルを記録した装
置でないと再生できないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の映像信号変換装置は、映像信号に重畳さ
れたテレテキストデータをデコードするデコード手段
と、該デコード手段によりデコードされたテレテキスト
データをクローズドキャプションフォーマットに変換す
るデータ変換手段と、該データ変換手段により変換され
たテレテキストデータを映像信号の垂直帰線期間に重畳
するエンコード手段とを備えることを特徴とする。
【0006】また本発明の映像信号記録再生装置は、上
記映像信号変換装置の特徴に加え、該エンコード手段に
よりテレテキストデータが重畳された映像信号を記録媒
体に記録再生する記録再生手段とを備えることを特徴と
する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて説明する。
【0008】図1は、本発明を適用した磁気記録再生装
置の一実施例の内部ブロック図である。この実施例は、
テレテキスト放送から字幕放送であるサブタイトルデー
タを抽出し、クローズドキャプションフォーマットへの
変換後映像信号の垂直帰線期間への重畳を行い、その信
号を装置外に出力、また記録媒体(実施例では磁気テー
プ)への記録、さらにクローズドキャプションフォーマ
ットに変換した後のデータを使って字幕表示を行うもの
である。
【0009】また図2は、図1におけるデータ信号に関
し、垂直帰線期間の全体図とそこに重畳される情報信号
のフォーマットを示す図である。
【0010】録画時の記録信号はチューナ1もしくは外
部映像入力から入力され、映像信号処理回路2により変
調して磁気テープに記録される。その際エンコード回路
3により、図2に示すように、クローズドキャプション
フォーマットに従ってデータを映像信号の垂直帰線期間
に書き込む。ここで図2のAは映像信号の垂直帰線期間
の全体図であり、クローズドキャプションフォーマット
に従ったデータは、映像信号がNTSCフォーマットの
場合にはライン21に重畳される。また映像信号がPA
Lフォーマットの場合にはライン22に重畳される。
【0011】図2のCはクローズドフォーマットによる
信号を示し、クロック及びデータ16bitから成り立
っている。クロック周波数は約500KHzと低く、家
庭用VTRの記録可能な周波数帯域内であり、記録及び
再生が十分に行える。
【0012】一方、システムコントローラ9は、テレテ
キストデコーダ20に字幕放送であるサブタイトルデー
タが挿入されているテレテキストページを指定する。一
般にはこのテレテキストページは放送局により異なって
いるので、それぞれの放送局のサブタイトルデータが挿
入されているテレテキストページは、各放送局受信のた
めの周波数等が記憶されているプリセットメモリ12に
あらかじめ記憶させておく必要がある。サブタイトルデ
ータの挿入されているテレテキストページをあらかじめ
記憶させるには、マニュアル入力、もしくは全てのテレ
テキストページをスキャンすることにより自動的に入力
することが可能である。
【0013】テレテキストデコーダ20より抽出された
テレテキスト信号の中のサブタイトルデータは、一時的
に記憶装置であるメモリ4に記憶される。前述のように
テレテキスト放送のデータの転送レートは6.9375
MHz/秒と高いが、サブタイトルデータは字幕放送で
あり人間が見るための表示であることからデータの変化
量は少ない。従ってサブタイトルデータを一時的に記憶
するメモりの容量は大きくする必要はない。データコン
トローラ5は、サブタイトルデータを記憶したメモリ4
からデータを記憶されていた順にデータ変換部21に送
る。データ変換部21では、取り込んだサブタイトルの
データをクローズドキャプションフォーマットによるデ
ータに変換する。
【0014】図3は、テレテキストによるサブタイトル
データとクローズドキャプションデータによるコード対
応例の一部である。このような対応例の規則に従って変
換されたデータはエンコード回路3に送られ、NTSC
信号の場合には映像信号の垂直帰線期間の21ライン
に、またPAL信号の場合には22ラインに重畳された
後、映像信号処理回路2により記録媒体に記録される。
【0015】記録媒体に記録すると同時に、データコン
トローラ5はクローズドキャプションフォーマットに変
換したデータをクローズドキャプション表示回路7に送
り、字幕表示として映像信号に重畳してテレビ画面上に
表示する。
【0016】次に、上述のようにテレテキストのサブタ
イトルをクローズドキャプションフォーマットで記録し
た記録媒体(実施例では磁気テープ)を再生する場合を
説明する。テープリール17に装着された記録媒体は、
磁気テープ駆動用のサーボ回路10およびテープ駆動回
路11等によりほぼ一定速度で駆動される。映像信号処
理回路2は、記録媒体から再生されたクローズト゛キャプ
ション信号が重畳された映像信号を復調する。デコード
回路6は、映像信号からクローズドキャプション信号の
みを読みとり、その信号はデータコントローラ5に送ら
れ、さらに表示のためにクローズドキャプション表示回
路7に送られる。クローズドキャプション表示回路7で
は、映像信号に重畳して字幕表示する。
【0017】本実施例では、記録媒体に記録時はクロー
ズドフォーマットに変換後のデータから字幕表示を行
い、また再生時はクローズドキャプションデータをデコ
ードして字幕表示を行う例を述べた。一方米国において
は、14インチ以上のTVはクローズドキャプションデ
ータのデコード及び表示回路を組み込むことが義務付け
られている。またクローズドキャプションデータのデコ
ードを行う装置も市販されている。本実施例によるによ
るクローズドキャプションデータを重畳した映像信号を
装置から出力すれば、テレテキスト放送による字幕表示
機能のないTV、または市販のクローズドキャプション
デコーダ装置でサブタイトルデータの表示が可能とな
る。
【0018】上記の実施例は記録媒体として磁気テープ
を例に説明したが、これ以外の記録媒体として例えば磁
気ディスク、光ディスク、半導体メモリなども採用でき
ることはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、テレテキスト放送によ
る字幕表示であるサブタイトルデータを、クローズドキ
ャプションフォーマットに変換し記録媒体に記録/再生
することができる。従って、従来は放送中しか見ること
のできなかったテレテキスト放送による字幕表示を、本
発明により記録した記録媒体を再生することにより何度
でも見ることができる。また再生装置は、一般的に市販
されている製品を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気記録再生装置の内部ブロ
ック図である。
【図2】図1におけるデータ信号に関し、垂直帰線期間
の全体図とそこに重畳される情報信号のフォーマットを
示す図である。
【図3】テレテキストによるサブタイトルのデータとク
ローズドキャプションのデータの対応表の一部を示す図
である。
【符号の説明】
1…チューナ部、2…映像信号処理部、3…エーンコー
ド回路、4…記憶メモリ、5…データコントローラ、6
…デコード回路、7…クローズドキャプション表示回
路、8…同期分離回路、9…システムコントロール部、
10…サーボ回路、11…テープ駆動回路、12…チュ
ーナ制御用プリセットメモリ、13…時計回路、14…
操作入力部、15…表示管、16…リールセンサ、17
…テープリール台、18…音声多重デコーダ、19…音
声信号処理部、20…テレテキストデータデコーダ、2
1…データ変換部、22…CTLヘッド。
フロントページの続き (72)発明者 大野 昭二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 (72)発明者 青木 敏行 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 Fターム(参考) 5C053 FA21 FA23 GA14 GB12 JA15 KA18 KA22 LA06 5C063 AB01 AC03 CA14 CA23 CA29 DA03 DA13 DB02 EA01 EB13 EB27 EB30 EB37 5D080 BA03 BA06 DA04 GA25 JA09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号に重畳されたテレテキストデータ
    をデコードするデコード手段と、 該デコード手段によりデコードされたテレテキストデー
    タをクローズドキャプションフォーマットに変換するデ
    ータ変換手段と、 該データ変換手段により変換されたテレテキストデータ
    を映像信号の垂直帰線期間に重畳するエンコード手段
    と、 を備えたことを特徴とする映像信号変換装置。
  2. 【請求項2】請求項1の映像信号変換装置において、 前記テレテキストデータは、字幕表示用のサブタイトル
    データであることを特徴とする映像信号変換装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の映像信号変換装置におい
    て、 前記データ変換手段により変換されたテレテキストデー
    タをもとに画面表示を行う表示回路を有することを特徴
    とする映像信号変換装置。
  4. 【請求項4】映像信号に重畳されたテレテキストデータ
    をデコードするデコード手段と、 該デコード手段によりデコードされたテレテキストデー
    タをクローズドキャプションフォーマットに変換するデ
    ータ変換手段と、 該データ変換手段により変換されたテレテキストデータ
    を映像信号の垂直帰線期間に重畳するエンコード手段
    と、 該エンコード手段によりテレテキストデータが重畳され
    た映像信号を記録媒体に記録再生する記録再生手段と、 を備えたことを特徴とする映像信号記録再生装置。
JP11176282A 1999-06-23 1999-06-23 映像信号変換装置および映像信号記録再生装置 Pending JP2001008161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176282A JP2001008161A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 映像信号変換装置および映像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176282A JP2001008161A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 映像信号変換装置および映像信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001008161A true JP2001008161A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16010867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176282A Pending JP2001008161A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 映像信号変換装置および映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001008161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952236B2 (en) * 2001-08-20 2005-10-04 Ati Technologies, Inc. System and method for conversion of text embedded in a video stream
CN105847931A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 深圳Tcl新技术有限公司 字幕显示方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952236B2 (en) * 2001-08-20 2005-10-04 Ati Technologies, Inc. System and method for conversion of text embedded in a video stream
CN105847931A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 深圳Tcl新技术有限公司 字幕显示方法及装置
CN105847931B (zh) * 2016-03-28 2019-08-27 深圳Tcl新技术有限公司 字幕显示方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172712B1 (en) Television with hard disk drive
US6535688B1 (en) Apparatus and methods for multiplexing, recording and controlling the display of image data, and recording medium therefor
JP3617115B2 (ja) ビデオ信号処理装置および処理方法
AU702694B2 (en) Subtitle encoding/decoding method and apparatus
US5751371A (en) Picture receiving apparatus
KR100417662B1 (ko) 온스크린디스플레이타이밍장치
US6738559B1 (en) Feature-dependent operating method between two connected equipments and an apparatus for controlling the operating method
US6034738A (en) On-screen display timing
WO1997010682A9 (en) Upgradable on-screen display system
WO1997039578A1 (en) Data decoder and data decoding method
JP3204648B2 (ja) 副映像符号化方法及び装置
US5565997A (en) Device and method for data recording and/or reproducting data multiplexed with video and/or audio signals
JP2001008161A (ja) 映像信号変換装置および映像信号記録再生装置
US8364014B2 (en) Upgradable on screen display system
JPH09200693A (ja) ディジタル放送記録再生装置
US7558471B2 (en) Video recording apparatus and method, and video output apparatus and method
JP2000036940A (ja) コンピュータシステムおよびデコーダ装置
US7110660B2 (en) Video apparatus process for a video apparatus and video recorder
US7206502B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing digital data
JP2001008160A (ja) 文字表示制御機能付き記録再生装置および監視情報記録再生装置
JP3182337B2 (ja) ビデオデータ再生装置
JPH0759043A (ja) 文字放送の記録再生方式
JPH0819059A (ja) 電子機器装置
JP2002125187A (ja) 映像信号の記録再生方法、及び映像信号記録再生装置
EP1261214A2 (en) Method and circuit for video signal correction