JP2001006132A - 磁気読取りヘッド、磁気ヘッド・アセンブリおよび磁気ディスク・ドライブ - Google Patents

磁気読取りヘッド、磁気ヘッド・アセンブリおよび磁気ディスク・ドライブ

Info

Publication number
JP2001006132A
JP2001006132A JP2000136844A JP2000136844A JP2001006132A JP 2001006132 A JP2001006132 A JP 2001006132A JP 2000136844 A JP2000136844 A JP 2000136844A JP 2000136844 A JP2000136844 A JP 2000136844A JP 2001006132 A JP2001006132 A JP 2001006132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
seed layer
seed
pinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000136844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717751B2 (ja
Inventor
Mustafa Pinarbasi
ムスタファ・ピナルバシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001006132A publication Critical patent/JP2001006132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717751B2 publication Critical patent/JP3717751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3295Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetic pinned or free layers are laminated without anti-parallel coupling within the pinned and free layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピン・バルブ・センサの磁気抵抗係数(d
r/R)を改善すること。 【解決手段】 磁気抵抗係数(dr/R)を増大させる
ために、第1の読取りギャップ層216とスピン・バル
ブ・センサ300の間で二層シード層構造を利用する。
ボトム・スピン・バルブ・センサでは、二層シード層構
造は、第1の読取りギャップ層216とピニング層21
4の間に位置し、トップ・スピン・バルブ・センサで
は、二層シード層構造は、第1の読取りギャップ層21
6と自由層202の間に位置する。ピニング層214は
イリジウムマンガン(IrMn)であることが好まし
い。二層シード層構造は、金属酸化物である第1のシー
ド層304、および非磁性金属である第2のシード層3
06を含む。好ましい実施形態では、第1のシード層は
酸化ニッケルマンガン(NiMnO)、第2のシード層
は銅(Cu)となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピン・バルブ・
センサ(spin valve sensor)用のシード層構造に関
し、さらに詳細には、その微細構造を改良することによ
ってスピン・バルブ・センサの磁気抵抗係数を増大させ
る二層シード層構造に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの心臓部は、磁気ディスク
・ドライブと呼ばれるアセンブリである。磁気ディスク
・ドライブは、回転する磁気ディスクと、書込みおよび
読取りヘッドを有するスライダと、回転するディスクの
上でスライダを支持するサスペンション・アームと、サ
スペンション・アームを揺動させて、回転するディスク
上の選択した円形トラックの上に読取りおよび書込みヘ
ッドを配置するアクチュエータとを含む。ディスクが回
転していないときには、サスペンション・アームがスラ
イダを偏位させてディスク表面と接触させるが、ディス
クが回転しているときには、回転するディスクによって
スライダの空気軸受(ベアリング)表面(ABS)の近
傍で空気が渦を巻き、これにより、スライダは回転する
ディスクの表面からわずかに距離をあけて空気軸受の上
に載る。スライダが空気軸受上に載っているときに、書
込みおよび読取りヘッドを利用して、回転するディスク
に磁気的インプレッション(magnetic impression)を
書き込み、またそこから磁気的インプレッションを読み
取る。読取りおよび書込みヘッドは、書込み機能および
読取り機能を実施するようにコンピュータ・プログラム
に従って動作する処理回路に接続される。
【0003】読取りヘッドは、非磁性かつ電気絶縁性の
第1および第2の読取りギャップ層の間に位置するセン
サを含み、この第1および第2の読取りギャップ層は、
強磁性の第1および第2の遮蔽層の間に位置する。書込
みヘッドは、第1、第2、および第3の絶縁層(絶縁ス
タック)中に埋め込まれたコイル層を含み、この絶縁ス
タックは、第1および第2の磁極片層の間に挟まれる。
書込みヘッドの空気軸受表面(ABS)にある非磁性ギ
ャップ層によって、第1および第2の磁極片層の間にギ
ャップが形成される。これらの磁極片層は、バック・ギ
ャップで接続される。コイル層に流れる電流は磁極片中
に磁場を誘導し、この磁場はABSで磁極片間のギャッ
プを横切ってその周囲を取り巻く。この周囲(fringe)
磁場またはその欠如によって、回転するディスク上の円
形トラックなど、動いている媒体上のトラックに情報が
書き込まれる。
【0004】最近の読取りヘッドでは、スピン・バルブ
・センサを利用して、回転する磁気ディスクから磁場を
感知する。このセンサは、以下ピンド層(pinned laye
r)と呼ぶ第1および第2の強磁性層と自由層の間に挟
まれた、以下スペーサ層と呼ぶ非磁性の導電層を含む。
第1および第2のリードがスピン・バルブ・センサに接
続され、そこにセンス電流を流す。ピンド層の磁化は、
ヘッドの空気軸受表面(ABS)に対して垂直にピニン
グされ、自由層の磁気モーメントは、ABSと平行に位
置するが、外部磁場に応答して自由に回転する。ピンド
層の磁化は、通常は反強磁性層との交換結合(exchange
coupling)によってピニングされる。
【0005】スペーサ層の厚さは、センス電流の分路、
ならびに自由層とピンド層の間の磁気的結合が最小限と
なるように選択される。この厚さは、センサを通過する
伝導電子の平均自由行程未満である。この配列では、伝
導電子の一部分がスペーサ層とピンド層および自由層と
の界面で散乱される。ピンド層および自由層の磁化が互
いに平行であるときに、散乱は最小限となり、ピンド層
および自由層の磁化が逆平行であるときに、散乱は最大
限となる。散乱の変化により、スピン・バルブ・センサ
の抵抗がcosθに比例して変動する。ここでθはピン
ド層の磁化と自由層の磁化の間の角度である。読取りモ
ードでは、スピン・バルブ・センサの抵抗は、回転する
ディスクからの磁場の大きさに比例して変化する。セン
ス電流がスピン・バルブ・センサ中を流れるときには、
抵抗の変化によって電位の変化が引き起こされ、これが
検出され、処理回路で再生信号として処理される。
【0006】スピン・バルブ・センサは、異方性磁気抵
抗(AMR)センサのMR係数より大幅に高い磁気抵抗
(MR)係数を特徴とする。MR係数はdr/Rとな
る。ここで、drはスピン・バルブ・センサの抵抗の変
化、Rは変化する前のスピン・バルブ・センサの抵抗で
ある。スピン・バルブ・センサは、巨大磁気抵抗(GM
R)センサと呼ばれることもある。スピン・バルブ・セ
ンサは、単一のピンド層を利用しているときには、単純
スピン・バルブと呼ばれる。
【0007】もう1つのタイプのスピン・バルブ・セン
サは、逆平行(AP)スピン・バルブ・センサである。
APピンド・スピン・バルブ・センサは、APピンド構
造が単一のピンド層ではなく複数の薄膜層を有する点
で、単純スピン・バルブ・センサと異なる。APピンド
構造は、第1および第2の強磁性ピンド層の間に挟まれ
たAP結合層を有する。第1のピンド層の磁気モーメン
トは、反強磁性ピニング層との交換結合によって第1の
方向に配向される。第2のピンド層は自由層のすぐ隣に
あり、第1および第2のピンド層の間のAP結合膜の厚
さが最低限(8Å程度)であるので、第1のピンド層と
逆平行交換結合される。したがって、第2のピンド層の
磁気モーメントは、第1のピンド層の磁気モーメントの
方向と逆平行な第2の方向に配向される。
【0008】APピンド構造の第1および第2のピンド
層の磁気モーメントは互いに弱め合うかたちで結合し、
単一のピンド層の磁気モーメントより小さな正味の磁気
モーメントをもたらすので、APピンド構造は単一のピ
ンド層より好ましい。正味のモーメントの方向は、第1
および第2のピンド層の厚い方によって決定される。減
少した正味の磁気モーメントは、APピンド構造からの
減少した減磁(demag)場に等しい。反強磁性交換結合
は正味のピニング・モーメントに反比例するので、これ
により第1のピンド層とピニング層の間の交換結合は強
くなる。APピンド・スピン・バルブ・センサは、米国
特許第5465185号明細書に記載されている。
【0009】ボトム(bottom)スピン・バルブ・センサ
では、ピニング層は、スピン・バルブ・センサの底部に
位置する。ピニング層の上に構築されたスピン・バルブ
・センサの諸層には、ピニング層によってその磁気モー
メントがピニングされたピンド層構造、スペーサ層、お
よび信号磁場に応答して自由に回転する磁気モーメント
を有する自由層が含まれる。ボトム・スピン・バルブの
ピニング層に利用される代表的な材料は、酸化ニッケル
(NiO)である。第1のクラスの材料の別の材料は、
アルファ酸化第二鉄(αFe23)である。
【0010】ボトム・スピン・バルブのピニング層に利
用することができる第2のクラスの材料には、金属であ
るイリジウムマンガン(IrMn)、ニッケルマンガン
(NiMn)、白金マンガン(PtMn)、および鉄マ
ンガン(FeMn)が含まれる。第2のクラスの材料の
利点は、ピニング層をより薄くすることができる点であ
る。第1のクラスの材料である酸化ニッケル(NiO)
ピニング層の通常の厚さは425Åであるが、第2のク
ラスの材料であるイリジウムマンガン(IrMn)ピニ
ング層の通常の厚さは80Åである。これには345Å
の差がある。ヘッドの線密度を高めるために、読取りギ
ャップ(第1の遮蔽層と第2の遮蔽層の間の間隔)は可
能な限り薄く保つことが望ましいので、イリジウムマン
ガン(IrMn)はピニング層として使用するのに非常
に望ましい。しかし、第2のクラスの材料の欠点の1つ
は、第2のクラスの材料の1つで作成した底部ピニング
層を利用した読取りヘッドの磁気抵抗係数(dr/R)
が、第1のクラスの材料の1つから作成したピニング層
を有する読取りヘッドより低い点である。例えば、酸化
ニッケル(NiO)で作成したピニング層を利用した逆
平行ピンド・スピン・バルブ・センサでは、磁気抵抗係
数は約7%であり、イリジウムマンガン(IrMn)か
ら作成したピニング層を利用した逆平行ピンド・スピン
・バルブ・センサは、約4.5%の磁気抵抗係数(dr
/R)を有する。どちらの場合も、ピニング層は酸化ア
ルミニウム(Al23)の第1の読取りギャップ層と境
を接する。単純スピン・バルブ・センサでは、単一のイ
リジウムマンガン(IrMn)ピニング層が酸化アルミ
ニウム(Al23)の第1の読取りギャップ層の上に直
接載り、磁気抵抗係数(dr/R)は約4.0%であ
る。イリジウムマンガン(IrMn)は、第1のクラス
の材料より厚さが薄いという利点を有するが、ピニング
層として利用したときに磁気抵抗係数(dr/R)が低
下するという重大な欠点を有する。磁気抵抗係数(dr
/R)が低いときには、読取り信号の強度が低く、これ
は磁気ディスク・ドライブの記憶容量の低下を意味す
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、イ
リジウムマンガン(IrMn)、ニッケルマンガン(N
iMn)、および白金マンガン(PtMn)を含むクラ
スの材料からピニング層を作成する際に、スピン・バル
ブ・センサの磁気抵抗係数(dr/R)を改善すること
である。
【0012】別の目的は、改善された読取りギャップ、
改善された熱安定性、および改善された磁気抵抗係数
(dr/R)を有するスピン・バルブ・センサを備えた
読取りヘッドを提供することである。
【0013】さらに別の目的は、スピン・バルブ・セン
サの磁気抵抗係数を改善する、イリジウムマンガン(I
rMn)のピニング層用のシード層構造を提供すること
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】発明者は、イリジウムマ
ンガン(IrMn)のピニング層と酸化アルミニウムの
第1の読取りギャップ層の間で二層シード層構造を利用
することより、二層シード層構造を省略したときの前述
の4.5%に対して、逆平行ピンド・ボトム・スピン・
バルブ・センサの磁気抵抗係数(dr/R)が8.24
%となることを発見した。二層シード層構造は、金属酸
化物で作成した第1のシード層、および金属で作成した
第2のシード層を含む。第1のシード層は酸化アルミニ
ウム(Al23)の第1の読取りギャップ層と境を接
し、第2のシード層は第1のシード層とピニング層の間
に位置する。金属酸化物は、酸化ニッケルマンガン(N
iMnO)、酸化ニッケル(NiO)、または酸化ニッ
ケル鉄クロム(NiFeCrO)とすることができ、好
ましい金属酸化物は酸化ニッケルマンガン(NiMn
O)である。金属層は、銅(Cu)、アルミニウム銅
(AlCu)、ルテニウム(Ru)、アルミニウム(A
l)、ロジウム(Rh)、金(Au)、または金銅(A
uCu)などの金の合金とすることができ、第2のシー
ド層として好ましい材料は銅(Cu)である。二層シー
ド層は、逆平行ピンド・スピン・バルブ構造で利用する
ことも、単純スピン・バルブ構造で利用することもでき
る。
【0015】発明者は、この二層シード層構造を利用す
ることによって、トップ(top)スピン・バルブ・セン
サの磁気抵抗係数(dr/R)も高めることができるこ
とを発見した。トップ・スピン・バルブ・センサでは、
スピン・バルブ・センサの各層の順序が逆転し、ピニン
グ層がスピン・バルブ・センサの頂部にあり、自由層が
スピン・バルブ・センサの底部にある。この二層シード
層構造を用いない場合には、トップ・スピン・バルブ・
センサの磁気抵抗係数(dr/R)は約6.0%である
ことが分かった。この二層シード層構造を用いた場合に
は、磁気抵抗係数(dr/R)は8.0%まで上昇し
た。
【0016】
【発明の実施の形態】磁気ディスク・ドライブ 次に、図面を参照すると、複数の図面を通じて同じ参照
番号が同じまたは同様の部分を指すが、図1〜図3に
は、磁気ディスク・ドライブ30が示してある。ドライ
ブ30は、磁気ディスク34を支持して回転させるスピ
ンドル32を含む。スピンドル32は、モータ制御装置
38によって制御されたモータ36が回転させる。結合
された読取りおよび書込み磁気ヘッド40を備えたスラ
イダ42は、サスペンション44およびアクチュエータ
・アーム46によって支持される。大容量の直接アクセ
ス記憶装置(DASD)では、図3に示すように、複数
のディスク、スライダ、およびサスペンションを利用す
ることができる。サスペンション44およびアクチュエ
ータ・アーム46は、磁気ヘッド40が磁気ディスク3
4の表面と変換関係(transducing relationship)とな
るようにスライダ42を位置決めする。モータ36によ
ってディスク34が回転すると、スライダは、ディスク
34の表面と空気軸受表面(ABS)48の間の薄い
(通常は0.05μm)空気クッション(空気軸受)上
で支持される。このときに、磁気ヘッド40を利用し
て、ディスク34の表面上の複数の円形トラックに情報
を書き込み、またそこから情報を読み取ることができ
る。処理回路50は、この情報を表す信号をヘッド40
と交換し、モータ駆動信号を提供して磁気ディスク34
を回転させ、制御信号を提供して様々なトラックまでス
ライダを移動させる。図4に、スライダ42をサスペン
ション44に取り付けた状態で示す。上述の構成部品
は、図3に示すように、ハウジングのフレーム54上に
取り付けることができる。
【0017】図5は、スライダ42および磁気ヘッド4
0のABS図である。スライダは、磁気ヘッド40を支
持する中央レール56と、サイド・レール58および6
0とを有する。レール56、58、および60は、クロ
ス・レール62から延びる。磁気ディスク34の回転に
対して、クロス・レール62がスライダの前縁64とな
り、磁気ヘッド40がスライダの後縁66となる。
【0018】図6は、書込みヘッド部分70と、本発明
のスピン・バルブ・センサ74を利用した読取りヘッド
部分72とを含む、ピギーバック磁気ヘッド40の側面
断面図である。図8は、図6のABS図である。スピン
・バルブ・センサ74は、非磁性かつ電気絶縁性の第1
および第2の読取りギャップ層76と78の間に挟ま
れ、これらの読取りギャップ層は、強磁性の第1および
第2の遮蔽層80と82の間に挟まれる。外部磁場に応
答して、スピン・バルブ・センサ74の抵抗は変化す
る。センサを流れるセンス電流Isによって、これらの
抵抗の変化は、電位の変化として現れる。次いで、これ
らの電位の変化は、図3に示す処理回路50によってリ
ードバック信号として処理される。
【0019】磁気ヘッド40の書込みヘッド部分70
は、第1および第2の絶縁層86と88の間に挟まれた
コイル層84を含む。第3の絶縁層90を利用して、ヘ
ッドを平坦化し、コイル層84によって引き起こされる
第2の絶縁層中のリプルを解消することができる。第
1、第2、および第3の絶縁層は、当技術分野では「絶
縁スタック」と呼ばれる。コイル層84、ならびに第
1、第2、および第3の絶縁層86、88、および90
は、第1および第2の磁極片層92と94の間に挟まれ
る。第1および第2の磁極片層92および94は、バッ
ク・ギャップ96で磁気的に結合され、ABSで書込み
ギャップ層102によって分離された第1および第2の
磁極端98および100を有する。絶縁層103は、第
2の遮蔽層82と第1の磁極片層92の間に位置する。
第2の遮蔽層82と第1の磁極片層92が別個の層であ
るので、このヘッドはピギーバック・ヘッドと呼ばれ
る。図2および図4に示すように、第1および第2のは
んだ接続104および106は、スピン・バルブ・セン
サ74からのリードをサスペンション44上のリード1
12および114に接続し、第3および第4のはんだ接
続116および118は、コイル84(図8参照)から
のリード120および122を、サスペンション上のリ
ード124および126に接続する。
【0020】図7および図9は、第2の遮蔽層82と第
1の磁極片層92が共通の層であることを除けば、図6
および図8と同様の図である。このタイプのヘッドは、
マージ式(merged)磁気ヘッドと呼ばれる。図6および
図8のピギーバック・ヘッドの絶縁層103は省略され
る。
【0021】図11は、図6または図8に示す読取りヘ
ッド72の等角ABS図である。読取りヘッド72は、
反強磁性(AFM)のピニング層132上に位置する本
発明のスピン・バルブ・センサ130を含む。後述する
スピン・バルブ・センサ130中の強磁性のピンド層
は、ピニング層132の磁気スピンによってピニングさ
れた磁気モーメントを有する。第1および第2のハード
・バイアス(hard bias)/リード層134および13
6が、スピン・バルブ・センサの第1および第2の側縁
部138および140に接続される。この接続は、当技
術分野では連続接合(contiguous junction)と呼ば
れ、米国特許第5018037号明細書に完全に記載さ
れている。第1のハード・バイアス/リード層134
は、第1のハード・バイアス層140および第1のリー
ド層142を含み、第2のハード・バイアス/リード層
136は、第1のハード・バイアス層144および第2
のリード層146を含む。ハード・バイアス層140お
よび144は、スピン・バルブ・センサ130を通して
縦方向に磁場を拡大させ、その中の強磁性自由層の磁区
を安定させる。AFMピニング層132と、スピン・バ
ルブ・センサ130と、第1および第2のハード・バイ
アス/リード層134および136は、非磁性かつ電気
絶縁性の第1および第2の読取りギャップ層148と1
50の間に位置する。第1および第2の読取りギャップ
層148および150は、強磁性の第1および第2の遮
蔽層152と154の間に位置する。本発明は、スピン
・バルブ・センサの下に、その磁気抵抗係数(dr/
R)を改善するためのシード層構造を設けるものであ
る。
【0022】以下の4つの例では、スピン・バルブ・セ
ンサの下にある様々な層、およびスピン・バルブ・セン
サの各層は、スパッタリング・チャンバ中でイオン・ビ
ーム・スパッタリングで堆積させたものである。様々な
ターゲットを、低圧のキセノン(Xe)雰囲気中でイオ
ン・ビーム銃から発出したキセノン(Xe)イオンでス
パッタリングした。ターゲットからスパッタリングされ
た材料は、基板上に堆積し、層を形成する。スピン・バ
ルブ・センサが完成した後で、このスピン・バルブ・セ
ンサを、所定の期間、磁場の存在下で所定温度でリセッ
トした。例1および例2の逆平行のピンド・スピン・バ
ルブ・センサでは、10000Oeの磁場の存在下で1
0分間、温度を230℃にした。例3〜6の単純スピン
・バルブ・センサでは、500Oeの磁場の存在下で2
時間、230℃の温度でリセットを行った。それぞれの
例で、磁気抵抗係数(dr/R)ならびに強磁性結合磁
場(ferromagnetic coupling field)(HF)を測定し
た。磁気抵抗(dr)の変化は、ピニング層と自由層の
磁気モーメントが平行であるときの磁気抵抗と、ピニン
グ層と自由層の磁気モーメントが逆平行であるときのス
ピン・バルブ・センサの磁気抵抗の差である。この値
を、ピニング層と自由層の磁気モーメントが平行である
ときのスピン・バルブ・センサの抵抗(R)で割る。前
述の強磁性結合磁場(HF)は、ピンド層の磁気モーメ
ントによってピンド層から自由層に及ぼされる磁場であ
る。この磁場はセンサのバイアス点に影響を及ぼすの
で、10Oeなど比較的小さく保たなければならない。
ここで、バイアス点は、信号磁場がない状態でセンス電
流Isをセンサに流したときの、スピン・バルブ・セン
サの伝達曲線(transfer curve)上の点である。バイア
ス点は、伝達曲線の中間に位置しなければならず、中間
位置から偏位している場合には、読取りセンサは読取り
信号の非対称性を有する。読取り信号の非対称性は、読
取り信号の減少および記憶能力の低下を意味する。この
伝達曲線は、印加される磁場の変化に対する磁気抵抗の
変化(dr)をプロットしたものである。
【0023】例1 逆平行(AP)ピンド・スピン・バルブ・センサ200
の第1の例を図12に示す。スピン・バルブ・センサ2
00は、回転する磁気ディスクのトラックからの信号磁
場に応答して第1の方向から自由に回転することができ
る磁気モーメント204を有する強磁性自由層202を
含む。磁気モーメント204は、通常は、図12の20
4に示すようにABSと平行に配向される。スピン・バ
ルブ・センサは、第2の方向に配向された磁気モーメン
ト208を有する強磁性ピンド層構造206も含む。第
2の方向は、通常はABSに対して垂直であり、ABS
から遠ざかるように、またはABSに近づくように向け
ることができる。磁気モーメント204は回転する磁気
ディスクからの信号磁場に応答して自由に回転するが、
磁気モーメント208はピニングされており、自由に回
転することはできない。磁気モーメント204が信号磁
場によって上向きに(紙面の奥に向かって)回転する
と、磁気モーメント204と208はより逆平行に近く
なり、これによりスピン・バルブ・センサの抵抗が大き
くなる。磁気モーメント204が下向きに、すなわち紙
面から手前に向かって回転すると、磁気モーメント20
4と208はより平行に近くなり、抵抗が小さくなる。
センス電流Is210がセンサに流れると、抵抗の変化
によってセンス電流回路の電位が変化し、この変化を図
3の処理回路50で処理して、読取り信号を生成する。
【0024】非磁性かつ導電性のスペーサ層212は、
自由層202とピンド層構造206の間に位置する。反
強磁性(AFM)ピニング層214は、ピンド層構造2
06と境を接し、それと交換結合され、磁気モーメント
208をABSに対して垂直にピニングする。ピニング
層214は、通常は酸化アルミニウム(Al23)であ
る第1の読取りギャップ層(G1)上に位置することが
できる。好ましいピンド(pinned)層構造は、図12に
示す逆平行(AP)ピンド層である。APピンド層構造
は、逆平行結合(APC)層222によって分離され
た、第1の逆平行(AP1)層218および第2の逆平
行(AP2)層220を含む。ピニング層214と第1
の逆平行ピンド層218の間の交換結合により、第1の
逆平行ピンド層218の磁気モーメント224は、図1
2に示すように、ABSに対して垂直に、またABSか
ら遠ざかるようにピニングされる。層218と220の
間に逆平行結合があるので、逆平行ピンド層220の磁
気モーメント208は、第1の逆平行ピンド層218の
磁気モーメント224に対して逆平行となる。
【0025】この例では、ピニング層は80Åのイリジ
ウムマンガン(IrMn)であり、第1の逆平行ピンド
層218は30Åのコバルト鉄(CoFe)であり、逆
平行結合層222は8オングストロームのルテニウム
(Ru)であり、第2の逆平行結合層220は27Åの
コバルト鉄(CoFe)であり、スペーサ層212は2
2Åの銅(Cu)であり、自由層202は45Åのニッ
ケル鉄(NiFe)および15Åのコバルト鉄(CoF
e)である。キャップ層226は、自由層を保護するた
めの、自由層202上の50Åのタンタル(Ta)であ
る。スピン・バルブ・センサ200をリセットした後
で、上述のように、磁気抵抗係数(dr/R)は4.5
%であり、強磁性結合磁場(HF)は9Oeであった。
イリジウムマンガン(IrMn)のピニング層214は
読取りギャップおよび熱安定性の改善を促進するが、磁
気抵抗係数(dr/R)は比較的低い。イリジウムマン
ガン(IrMn)のピニング層214と第1の読取りギ
ャップ層216の間でタンタル(Ta)のシード層を利
用したときには、磁気抵抗係数(dr/R)は3%から
5%の間となった。本発明の目的は、この磁気抵抗係数
(dr/R)を改善することである
【0026】例2(本発明の第1の実施形態) 図13のスピン・バルブ・センサ300は、本発明の第
1の実施形態である。スピン・バルブ・センサ300
は、第1の読取りギャップ層216とピニング層214
の間にシード層(SL)構造302が位置することを除
けば、図12のスピン・バルブ・センサ200と同じで
ある。シード層構造302は、金属酸化物を含む第1の
シード層(SL1)304、および非磁性金属を含む第
2のシード層(SL2)306を有する。第1のシード
層304は、第1の読取りギャップ層216の上に位置
し、これと境を接し、第2のシード層306は、第1の
シード層304およびピニング層214と境を接し、こ
れらの間に位置する。この例では、第1のシード層30
4は40Åの酸化ニッケルマンガン(NiMnO)であ
り、第2のシード層306は10Åの銅(Cu)であ
る。
【0027】ピニング層214をリセットした後で、上
記で論じたように、スピン・バルブ・センサ300の磁
気抵抗係数(dr/R)は8.24%であり、強磁性結
合磁場(HF)は6Oeであった。図13のスピン・バ
ルブ・センサ300の磁気抵抗係数(dr/R)は、図
12のスピン・バルブ・センサ200の磁気抵抗係数
(dr/R)より大幅に改善されている。この改善は、
酸化ニッケルマンガン(NiMnO)の第1のシード層
304がイリジウムマンガン(IrMn)のピニング層
214の望ましい微細構造を助長したこと、および第2
の銅(Cu)のシード層316によって、酸化ニッケル
マンガン(NiMnO)の第1のシード層304の酸素
がイリジウムマンガン(IrMn)と混合することが防
止されたこと(この混合はピニングの特性を劣化させる
ことになる)によるものと考えられる。したがって、酸
化ニッケルマンガン(NiMnO)のテクスチャは銅
(Cu)に移植され、銅はこの望ましいテクスチャをイ
リジウムマンガン(IrMn)に移植する。ただし、途
中で、銅(Cu)が、酸化ニッケルマンガン(NiMn
O)中の酸素がイリジウムマンガン(IrMn)と混合
し、反応することを防止する。酸化ニッケルマンガン
(NiMnO)を酸化ニッケル(NiO)で置き換えた
例でも、同じ結果が得られた。別の例(図示せず)で
は、第2のシード層306にルテニウム(Ru)を利用
した。その結果、磁気抵抗係数(dr/R)は5%から
6%の間となった。さらに別の例(図示せず)では、第
1の酸化ニッケルマンガン(NiMnO)のシード層3
04を用いずに、銅(Cu)のシード層を利用したが、
これは非常に低い磁気抵抗係数(dr/R)を与えた。
【0028】例3 図14に示すスピン・バルブ・センサ400は、ピンド
層構造が、この例では24Åのコバルト鉄(CoFe)
である単一の強磁性ピンド層402であることを除け
ば、図12に示すスピン・バルブ・センサ200と同じ
である。ピンド層402の磁気モーメント404は、A
BSに対して垂直に、またABSに向かうように示して
ある。読取りセンサ400の磁気抵抗(dr)を決定す
るのは、磁気モーメント204と404の間の相対的な
回転である。この例では、ピニング層214と第1の読
取りギャップ層216の間にシード層はない。
【0029】ピニング層214をリセットした後で、上
記で論じたように、磁気抵抗係数(dr/R)は4.0
%であり、強磁性結合磁場(HF)は8Oeであった。
本発明の目的は、この磁気抵抗係数(dr/R)を改善
することである。
【0030】例4(本発明の第2の実施形態) 図15のスピン・バルブ・センサ500は、本発明の第
2の実施形態である。このスピン・バルブ・センサは、
第1の読取りギャップ層216とピニング層214の間
でシード層構造502を利用していることを除けば、図
14のスピン・バルブ・センサ400と同じである。シ
ード層構造502は、金属酸化物の第1のシード層(S
L1)504を含み、第2のシード層(SL2)506
は非磁性金属である。このセンサでは、第1のシード層
504は40Åの酸化ニッケルマンガン(NiMnO)
であり、第2のシード層は10Åの銅(Cu)である。
第1のシード層504は第1の読取りギャップ層216
と境を接し、その上に位置し、第2のシード層506
は、第1のシード層504とピニング層214の間に位
置し、そのそれぞれと境を接する。
【0031】スピン・バルブ・センサ500をリセット
した後で、上記で論じたように、磁気抵抗係数(dr/
R)は5.6%であり、強磁性結合磁場(HF)は0.
1Oeであった。本発明のこの実施形態の磁気抵抗係数
(dr/R)は、図14の例400の磁気抵抗係数(d
r/R)より大幅に高い。
【0032】例5(本発明の第3の実施形態) 図16のスピン・バルブ・センサ600は、本発明の第
3の実施形態である。スピン・バルブ・センサ600
は、強磁性ピンド層構造(P)604と強磁性自由層
(F)構造606の間に非磁性かつ導電性のスペーサ層
(S)602が位置する、トップ・スピン・バルブ・セ
ンサである。自由層構造は、45Åのニッケル鉄(Ni
Fe)および15Åのコバルト鉄(CoFe)を含む。
ピンド層構造604は、図16に示す単一の強磁性層に
することも、図13の206に示す逆平行(AP)ピン
ド層構造にすることもできる。反強磁性(AFM)ピニ
ング層610は、ピンド層構造604に交換結合され、
キャップ層612は、ピニング層610上に、それを保
護するために位置する。この例では、スペーサ層602
は22Åの銅(Cu)であり、ピンド層構造604は2
4Åのコバルト鉄(CoFe)であり、ピニング層61
0は80Åのイリジウムマンガン(IrMn)であり、
キャップ層612は50Åのタンタル(Ta)である。
【0033】第1のシード層(SL1)616および第
2のシード層(SL2)618を有する二層シード層構
造614はスピン・バルブ・センサの底部に位置し、第
1のシード層616は酸化アルミニウム(Al23)の
第1のギャップ層(G1)618上にあり、第2のシー
ド層618は第1のシード層616と自由層606の間
に位置する。二層シード層構造614を用いない場合に
は、図16に示すスピン・バルブ・センサ600は、
6.0%の磁気抵抗係数(dr/R)を有する。図16
に示すように二層シード層構造614を用いた場合に
は、このスピン・バルブ・センサの磁気抵抗係数(dr
/R)は8.0%である。トップ・スピン・バルブ中の
二層シード層構造614は、図13および図15に示す
ボトム・スピン・バルブ中の二層シード層構造と同様に
機能すると考えられる。酸化ニッケルマンガン(NiM
nO)の第1のシード層616は、その上に堆積したス
ピン・バルブ・センサの層に望ましいテクスチャを提供
し、銅(Cu)の第2のシード層618は、第1のシー
ド層616中の酸素がその上の層と混合することを防止
する。このテクスチャが確立された後で、自由層606
ならびにその上のスピン・バルブ・センサの各層は、ピ
ニング層610まで、この望ましいテクスチャを複製す
るものと考えられる。
【0034】観察 好ましいボトム・スピン・バルブ・センサは、逆平行
(AP)ピンド・タイプのスピン・バルブ・センサであ
る図13に示す実施形態300である。第1の逆平行層
218とピニング層214の間の交換結合磁場は、図1
5の単層ピンド層402とピニング層214の間の交換
結合磁場より大幅に大きい。交換結合磁場は、tをピン
ド層構造の有効厚さとすると、1/tに比例する。図1
3のピンド層構造206の有効磁気厚さは、第1および
第2の逆平行ピンド層218および220の厚さの差で
ある。図15のピンド層402では有効磁気厚さが24
Åであるのに対して、この差は3Åである。ピニング磁
場(HP)は、交換結合を有効磁気厚さで割ったものに
等しい。したがって、図13のピニング層214と逆平
行ピンド層218の間のピニング磁場(HP)は、交換
結合磁場を3で割ったものであり、図15のピニング層
214とピンド層402の間のピニング磁場(HP
は、交換結合磁場を24で割ったものである。したがっ
て、図13に示すスピン・バルブ・センサ300のピニ
ング磁場(HP)は、図15に示すスピン・バルブ・セ
ンサ500に比べて8倍増強されている。ただし、リセ
ットのために、逆平行ピンド層218および220の一
方の厚さがもう一方の逆平行ピンド層より厚いことが重
要である。図13の逆平行ピンド層218および220
の厚さが逆になった場合でも、同等の交換結合磁場およ
びピニング磁場が得られる。
【0035】好ましいトップ・スピン・バルブ・センサ
を、図16の600および図17の700に示す。上記
で述べたように、図16および図17のピンド層構造6
04は、単一の強磁性層にすることも、図13の206
に示す構造などの逆平行(AP)強磁性ピンド層構造に
することもできる。APピンド層構造は、ボトム・スピ
ン・バルブ・センサについて上述した利点と同じ利点を
有する。
【0036】第1のシード層304の酸化ニッケルマン
ガン(NiMnO)は、酸化ニッケル(NiO)、酸化
インジウムマンガン(IrMnO)、および酸化ニッケ
ル鉄クロム(NiFeCrO)も含む金属酸化物のクラ
スからとったものである。好ましい金属酸化物は酸化ニ
ッケルマンガン(NiMnO)である。第2のシード層
306は、銅(Cu)、ルテニウム(Ru)、アルミニ
ウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム(P
d)、白金(Pt)、金(Au)、およびその合金を含
むクラスからとった非磁性金属である。これらの非磁性
金属は、六方最密(HCP)構造のルテニウム(Ru)
以外は、面心立方(FCC)構造である。第2のシード
層306は、銅(Cu)であることが好ましい。第1お
よび第2のシード層304および306は、可能な限り
薄く保たれるものとする。銅(Cu)のシード層306
の厚さを修正して、自由層のバイアスを改善することが
できる。第1のシード層の好ましい厚さは40Åであ
り、第2のシード層306の好ましい厚さは10Åであ
る。ただし、本発明の広義の概念では、第1のシード層
の厚さは20Å〜500Åの範囲に及ぶことができ、第
2のシード層の厚さは5Å〜50Åの範囲に及ぶことが
できる。第1の読取りギャップ(G1)は、完全に第1
のシード層からなることも、酸化アルミニウム(Al2
3)の層を含むこともある。コバルト鉄(CoFe)
の層をコバルト(Co)にすることもできること、およ
びコバルト(Co)の層をコバルト鉄(CoFe)にす
ることもできることを理解されたい。
【0037】本発明の趣旨を逸脱することなく、これら
の例の様々な層の磁気モーメントならびにセンス電流I
sの方向を逆にすることができることを理解されたい。
【0038】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0039】(1)信号磁場に応答して第1の方向から
自由に回転する磁気モーメントを有する強磁性自由層、
磁気モーメントを有する強磁性ピンド層構造、自由層と
ピンド層構造の間に位置する、非磁性かつ導電性のスペ
ーサ層、およびピンド層構造の磁気モーメントを第2の
方向にピニングするためにピンド層構造に交換結合され
た反強磁性ピニング層を含むスピン・バルブ・センサ
と、第1および第2のシード層を有する二層シード層構
造とを含む磁気読取りヘッドであって、第1のシード層
が金属酸化物であり、第2のシード層が非磁性金属であ
り、第2のシード層が第1のシード層とスピン・バルブ
・センサの間に位置する、磁気読取りヘッド。 (2)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(NiM
nO)であり、第2のシード層が銅(Cu)であり、ピ
ニング層がイリジウムマンガン(IrMn)である、上
記(1)に記載の磁気読取りヘッド。 (3)スピン・バルブ・センサの第1および第2の側縁
部に接続された、第1および第2のハード・バイアス/
リード層と、非磁性かつ非導電性の第1および第2の読
取りギャップ層と、強磁性の第1および第2の遮蔽層と
を含む磁気読取りヘッドであって、二層シード層構造
と、スピン・バルブ・センサと、第1および第2のハー
ド・バイアス/リード層とが第1および第2の読取りギ
ャップ層の間に位置し、第1および第2の読取りギャッ
プ層が第1および第2の遮蔽層の間に位置する、上記
(1)に記載の磁気読取りヘッド。 (4)ピニング層が、イリジウムマンガン(IrM
n)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(FeM
n)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含むグル
ープから選択される、上記(3)に記載の磁気読取りヘ
ッド。 (5)第1のシード層が、酸化ニッケルマンガン(Ni
MnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニッケル鉄ク
ロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウムマンガ
ン(IrMnO)を含むグループから選択される、上記
(4)に記載の磁気読取りヘッド。 (6)第2のシード層の材料が、銅(Cu)、アルミニ
ウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム(P
d)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの合金
を含む面心立方構造の非磁性金属から選択される、上記
(5)に記載の磁気読取りヘッド。 (7)ピニング層が、第2のシード層とピンド層構造の
間に位置する、上記(6)に記載の磁気読取りヘッド。 (8)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)で
ある、上記(7)に記載の磁気読取りヘッド。 (9)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(NiM
nO)であり、40Åの厚さを有する、上記(8)に記
載の磁気読取りヘッド。 (10)第2のシード層が銅(Cu)である、上記
(9)に記載の磁気読取りヘッド。 (11)自由層が第2のシード層とスペーサ層の間に位
置する、上記(6)に記載の磁気読取りヘッド。 (12)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)
である、上記(11)に記載の磁気読取りヘッド。 (13)酸化ニッケルマンガン(NiMnO)である第
1のシード層と、銅(Cu)である第2のシード層とを
含む、上記(12)に記載の磁気読取りヘッド。 (14)読取りヘッドおよび書込みヘッドを有する磁気
ヘッド・アセンブリであって、前記書込みヘッドが、第
1および第2の磁極片層と、第1および第2の磁極片層
の磁極端部分の間に位置する非磁性書込みギャップ層
と、第1および第2の磁極片層のヨーク部分の間に位置
する、少なくとも1つのコイル層がその中に埋め込まれ
た絶縁スタックとを含み、第1および第2の磁極片層
が、磁極端部分とバック・ギャップ部分の間に位置する
ヨーク部分をそれぞれ有し、第1および第2の磁極片層
がそれらのバック・ギャップ部分で接続され、前記読取
りヘッドが、信号磁場に応答して第1の方向から自由に
回転する磁気モーメントを有する強磁性自由層、磁気モ
ーメントを有する強磁性ピンド層、自由層とピンド層構
造の間に位置する非磁性かつ導電性のスペーサ層、およ
びピンド層構造の磁気モーメントを第2の方向にピニン
グするための、ピンド層構造に交換結合された反強磁性
ピニング層を含むスピン・バルブ・センサと、第1およ
び第2のシード層を有する二層シード層構造であって、
第1のシード層が金属酸化物であり、第2のシード層が
非磁性金属であり、第2のシード層が第1のシード層と
スピン・バルブ・センサの間に位置する二層シード層構
造とを有し、前記読取りヘッドがさらに、スピン・バル
ブ・センサの第1および第2の側縁部に接続された第1
および第2のハード・バイアス/リード層と、非磁性か
つ電気絶縁性の第1および第2の読取りギャップ層と、
強磁性の第1の遮蔽層とを含み、二層シード層構造と、
スピン・バルブ・センサと、第1および第2のハード・
バイアス/リード層とが、第1および第2の読取りギャ
ップ層の間に位置し、第1および第2の読取りギャップ
層が第1の遮蔽層と第1の磁極片層の間に位置する、磁
気ヘッド・アセンブリ。 (15)ピニング層が、イリジウムマンガン(IrM
n)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(FeM
n)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含むグル
ープから選択される、上記(14)に記載の磁気ヘッド
・アセンブリ。 (16)第1のシード層が、酸化ニッケル(NiO)、
酸化ニッケルマンガン(NiMnO)、酸化ニッケル鉄
クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウムマン
ガン(IrMnO)を含むグループから選択される、上
記(15)に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。 (17)第2のシード層の材料が、銅(Cu)、アルミ
ニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム(P
d)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの合金
を含む面心立方構造の非磁性金属から選択される、上記
(16)に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。 (18)強磁性の第2の遮蔽層、および非磁性の分離層
をさらに含む読取りヘッドであって、分離層が第2の遮
蔽層と第1の磁極片層の間に位置する読取りヘッドを含
む、上記(17)に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。 (19)ピニング層が、第2のシード層とピンド層構造
の間に位置する、上記(17)に記載の磁気ヘッド・ア
センブリ。 (20)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)
である、上記(19)に記載の磁気ヘッド・アセンブ
リ。 (21)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(Ni
MnO)である、上記(20)に記載の磁気ヘッド・ア
センブリ。 (22)第2のシード層が銅(Cu)である、上記(2
1)に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。 (23)自由層が第2のシード層とスペーサ層の間に位
置する、上記(17)に記載の磁気ヘッド・アセンブ
リ。 (24)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)
である、上記(23)に記載の磁気ヘッド・アセンブ
リ。 (25)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(Ni
MnO)であり、第2のシード層が銅(Cu)である、
上記(24)に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。 (26)読取りヘッドおよび書込みヘッドを含む少なく
とも1つの磁気ヘッド・アセンブリを支持する空気軸受
表面(ABS)を備えた少なくとも1つのスライダを有
する磁気ディスク・ドライブであって、前記書込みヘッ
ドが、第1および第2の磁極片層と、第1および第2の
磁極片層の磁極端部分の間に位置する非磁性書込みギャ
ップ層と、第1および第2の磁極片層のヨーク部分の間
に位置する、少なくとも1つのコイル層がその中に埋め
込まれた絶縁スタックとを含み、第1および第2の磁極
片層が、磁極端部分とバック・ギャップ部分の間に位置
するヨーク部分をそれぞれ有し、第1および第2の磁極
片層がそれらのバック・ギャップ部分で接続され、前記
読取りヘッドが、信号磁場に応答して第1の方向から自
由に回転する磁気モーメントを有する強磁性自由層、磁
気モーメントを有する強磁性ピンド層、自由層とピンド
層構造の間に位置する非磁性かつ導電性のスペーサ層、
およびピンド層構造の磁気モーメントを第2の方向にピ
ニングするための、ピンド層構造に交換結合された反強
磁性ピニング層を含むスピン・バルブ・センサと、第1
および第2のシード層を有する二層シード層構造であっ
て、第1のシード層が金属酸化物であり、第2のシード
層が非磁性金属であり、第2のシード層が第1のシード
層とスピン・バルブ・センサの間に位置する二層シード
層構造とを有し、前記読取りヘッドがさらに、スピン・
バルブ・センサの第1および第2の側縁部に接続された
第1および第2のハード・バイアス/リード層と、非磁
性かつ電気絶縁性の第1および第2の読取りギャップ層
と、強磁性の第1の遮蔽層とを含み、二層シード層構造
と、スピン・バルブ・センサと、第1および第2のハー
ド・バイアス/リード層とが、第1および第2の読取り
ギャップ層の間に位置し、第1および第2の読取りギャ
ップ層が、第1の遮蔽層と第1の磁極片層の間に位置す
る、ディスク・ドライブであり、さらに、ハウジング
と、ハウジング中で回転自在に支持された磁気ディスク
と、ハウジング中に取り付けられ、磁気ヘッド・アセン
ブリが磁気ディスクと変換関係となるようにABSを磁
気ディスクに向けた状態で磁気ヘッド・アセンブリを支
持するための支持体と、磁気ディスクを回転させる手段
と、支持体に接続され、磁気ヘッド・アセンブリを前記
磁気ディスクに対して複数の位置に移動させるための位
置決め手段と、磁気ヘッド・アセンブリ、磁気ディスク
を回転させる手段、および位置決め手段に接続された、
磁気ヘッド・アセンブリと信号を交換し、磁気ディスク
の回転を制御し、磁気ヘッド・アセンブリの位置を制御
するための処理手段とを含む磁気ディスク・ドライブ。 (27)ピニング層が、イリジウムマンガン(IrM
n)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(FeM
n)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含むグル
ープから選択される、上記(26)に記載の磁気ディス
ク・ドライブ。 (28)第1のシード層が、酸化ニッケルマンガン(N
iMnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニッケル鉄
クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウムマン
ガン(IrMnO)を含むグループから選択される、上
記(27)に記載の磁気ディスク・ドライブ。 (29)第2のシード層の材料が、銅(Cu)、アルミ
ニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム(P
d)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの合金
を含む面心立方構造の非磁性金属から選択される、上記
(28)に記載の磁気ディスク・ドライブ。 (30)強磁性の第2の遮蔽層と、非磁性の分離層とを
さらに含む読取りヘッドを含み、分離層が第2の遮蔽層
と第1の磁極片層の間に位置する上記(29)に記載の
磁気ディスク・ドライブ。 (31)ピニング層が、第2のシード層とピンド層構造
の間に位置する、上記(29)に記載の磁気ディスク・
ドライブ。 (32)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)
である、上記(31)に記載の磁気ディスク・ドライ
ブ。 (33)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(Ni
MnO)である、上記(32)に記載の磁気ディスク・
ドライブ。 (34)第2のシード層が銅(Cu)である、上記(3
3)に記載の磁気ディスク・ドライブ。 (35)スピン・バルブ・センサを含む磁気読取りヘッ
ドを作成する方法であって、金属酸化物の第1のシード
層を形成するステップと、第1のシード層の上に、非磁
性金属の第2のシード層を形成するステップと、第2の
シード層が第1のシード層とスピン・バルブ・センサの
間に位置するように、第2のシード層の上に前記スピン
・バルブ・センサを形成するステップとを含む方法。 (36)ピニング層が、イリジウムマンガン(IrM
n)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(FeM
n)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含むグル
ープの1つから形成される、上記(35)に記載の方
法。 (37)第1のシード層が、酸化ニッケルマンガン(N
iMnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニッケル鉄
クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウムマン
ガン(IrMnO)を含むグループの1つから形成され
る、上記(36)に記載の方法。 (38)第2のシード層の材料が、銅(Cu)、アルミ
ニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム(P
d)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの合金
を含む面心立方構造の非磁性金属から形成される、上記
(37)に記載の方法。 (39)ピニング層が、第2のシード層とピンド層構造
の間に形成される、上記(38)に記載の方法。 (40)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)
で形成される、上記(39)に記載の方法。 (41)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(Ni
MnO)で形成される、上記(40)に記載の方法。 (42)第2のシード層が銅(Cu)で形成される、上
記(41)に記載の方法。 (43)自由層が第2のシード層とスペーサ層の間に位
置する、上記(38)に記載の方法。 (44)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)
で形成される、上記(43)に記載の方法。 (45)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(Ni
MnO)で形成され、第2のシード層が銅(Cu)で形
成される、上記(44)に記載の方法。 (46)スピン・バルブ・センサを含む読取りヘッドお
よび書込みヘッドを有する磁気ヘッド・アセンブリを作
成する方法であって、強磁性の第1の遮蔽層を形成し、
第1の遮蔽層の上に、非磁性かつ電気絶縁性の第1の読
取りギャップ層を形成し、第1の読取りギャップ層の上
に、金属酸化物の第1のシード層を形成し、第1のシー
ド層の上に、非磁性の金属の第2のシード層を形成し、
第2のシード層が第1のシード層とスピン・バルブ・セ
ンサの間に位置するようにして、第2のシード層の上に
前記スピン・バルブ・センサを形成することによって、
読取りヘッドを作成するステップと、第1および第2の
ハード・バイアス/リード層を、スピン・バルブ・セン
サの第1および第2の側縁部に接続するステップと、ス
ピン・バルブ・センサと第1および第2のハード・バイ
アス/リード層の上に、非磁性かつ電気絶縁性の第2の
読取りギャップ層を形成するステップと、第2の読取り
ギャップ層の上に、磁極端領域とバック・ギャップ領域
の間に位置するヨーク領域を有する強磁性の第1の磁極
片層を形成し、少なくとも1つのコイル層がその中に埋
め込まれた絶縁スタックを、第1の磁極片層上の磁極端
領域中に形成し、非磁性かつ電気絶縁性の書込みギャッ
プ層を、第1の磁極片層上の磁極端領域中に形成し、書
込みギャップ層および絶縁スタックの上に、バック・ギ
ャップ領域中で第1の磁極片層に接続された強磁性の第
2の磁極片層を形成することによって、書込みヘッドを
形成するステップとを含む方法。 (47)ピニング層が、イリジウムマンガン(IrM
n)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(FeM
n)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含むグル
ープの1つから形成される、上記(46)に記載の方
法。 (48)第1のシード層が、酸化ニッケルマンガン(N
iMnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニッケル鉄
クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウムマン
ガン(IrMnO)を含むグループの1つから形成され
る、上記(47)に記載の方法。 (49)第2のシード層の材料が、銅(Cu)、アルミ
ニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム(P
d)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの合金
を含む面心立方構造の非磁性金属から形成される、上記
(48)に記載の方法。 (50)読取りヘッドを作成するステップが、第2の読
取りギャップ層の上に強磁性の第2の遮蔽層を形成する
ステップと、第2の遮蔽層と第1の磁極片層の間に分離
層が位置するように、第2の遮蔽層の上に非磁性の分離
層を形成するステップとをさらに含む、上記(49)に
記載の方法。 (51)ピニング層が、第2のシード層とピンド層構造
の間に形成される、上記(49)に記載の方法。 (52)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)
で形成される、上記(51)に記載の方法。 (53)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(Ni
MnO)で形成される、上記(52)に記載の方法。 (54)第2のシード層が銅(Cu)で形成される、上
記(53)に記載の方法。 (55)自由層が第2のシード層とスペーサ層の間に位
置する、上記(49)に記載の方法。 (56)ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)
で形成される、上記(55)に記載の方法。 (57)第1のシード層が酸化ニッケルマンガン(Ni
MnO)で形成され、第2のシード層が銅(Cu)で形
成される、上記(56)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】例示的な磁気ディスク・ドライブを示す平面図
である。
【図2】平面2−2から見たディスク・ドライブの磁気
ヘッドを備えたスライダを示す端面図である。
【図3】複数のディスクおよび磁気ヘッドを利用した磁
気ディスク・ドライブを示す正面図である。
【図4】スライダおよび磁気ヘッドを支持するための例
示的なサスペンション・システムを示す等角図である。
【図5】図2の平面5−5に沿ってとった磁気ヘッドの
ABS図である。
【図6】図2の平面6−6から見たスライダおよびピギ
ーバック磁気ヘッドを示す部分図である。
【図7】図2の平面7−7から見たスライダおよびマー
ジ式磁気ヘッドを示す部分図である。
【図8】ピギーバック磁気ヘッドの読取りエレメントお
よび書込みエレメントを示す、図6の平面8−8に沿っ
てとったスライダの部分ABS図である。
【図9】マージ式磁気ヘッドの読取りエレメントおよび
書込みエレメントを示す、図7の平面9−9に沿ってと
ったスライダの部分ABS図である。
【図10】コイルの上の全ての材料およびリードを取り
除いた、図6または図7の平面10−10に沿ってとっ
た図である。
【図11】APピンド・スピン・バルブ(SV)センサ
を利用した読取りヘッドを示す等角ABS図である。
【図12】ピンド層構造がピニング層と境を接する、発
明者が研究するスピン・バルブの第1の例を示すABS
図である。
【図13】ピニング層と第1の読取りギャップ層との間
で二層シード層を利用した、本発明の一実施形態である
第2の例を示すABS図である。
【図14】単層ピンド層がピニング層と境を接する、発
明者が研究する第3の例を示すABS図である。
【図15】ピニング層と第1の読取りギャップ層との間
で二層シード層を利用した、本発明の第2の実施形態で
ある第4の例を示すABS図である。
【図16】第1のギャップ層とトップ・スピン・バルブ
・センサの自由層との間で二層シード層を利用した、本
発明の第3の実施形態である第5の例を示すABS図で
ある。
【符号の説明】
202 強磁性自由層 204 磁気モーメント 206 強磁性ピンド層構造 208 磁気モーメント 210 センス電流 212 スペーサ層 214 ピニング層 216 第1の読取りギャップ層 218 第1の逆平行ピンド層 220 第2の逆平行ピンド層 222 逆平行結合層 224 磁気モーメント 226 キャップ層 300 スピン・バルブ・センサ 302 二層シード層構造 304 第1のシード層 306 第2のシード層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 43/08 H01L 43/08 Z

Claims (57)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号磁場に応答して第1の方向から自由に
    回転する磁気モーメントを有する強磁性自由層、 磁気モーメントを有する強磁性ピンド層構造、 自由層とピンド層構造の間に位置する、非磁性かつ導電
    性のスペーサ層、およびピンド層構造の磁気モーメント
    を第2の方向にピニングするためにピンド層構造に交換
    結合された反強磁性ピニング層を含むスピン・バルブ・
    センサと、 第1および第2のシード層を有する二層シード層構造と
    を含む磁気読取りヘッドであって、 第1のシード層が金属酸化物であり、第2のシード層が
    非磁性金属であり、 第2のシード層が第1のシード層とスピン・バルブ・セ
    ンサの間に位置する、磁気読取りヘッド。
  2. 【請求項2】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)であり、第2のシード層が銅(Cu)で
    あり、ピニング層がイリジウムマンガン(IrMn)で
    ある、請求項1に記載の磁気読取りヘッド。
  3. 【請求項3】スピン・バルブ・センサの第1および第2
    の側縁部に接続された、第1および第2のハード・バイ
    アス/リード層と、 非磁性かつ非導電性の第1および第2の読取りギャップ
    層と、 強磁性の第1および第2の遮蔽層とを含む磁気読取りヘ
    ッドであって、 二層シード層構造と、スピン・バルブ・センサと、第1
    および第2のハード・バイアス/リード層とが第1およ
    び第2の読取りギャップ層の間に位置し、 第1および第2の読取りギャップ層が第1および第2の
    遮蔽層の間に位置する、請求項1に記載の磁気読取りヘ
    ッド。
  4. 【請求項4】ピニング層が、イリジウムマンガン(Ir
    Mn)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(Fe
    Mn)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含むグ
    ループから選択される、請求項3に記載の磁気読取りヘ
    ッド。
  5. 【請求項5】第1のシード層が、酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニッケ
    ル鉄クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウム
    マンガン(IrMnO)を含むグループから選択され
    る、請求項4に記載の磁気読取りヘッド。
  6. 【請求項6】第2のシード層の材料が、銅(Cu)、ア
    ルミニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム
    (Pd)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの
    合金を含む面心立方構造の非磁性金属から選択される、
    請求項5に記載の磁気読取りヘッド。
  7. 【請求項7】ピニング層が、第2のシード層とピンド層
    構造の間に位置する、請求項6に記載の磁気読取りヘッ
    ド。
  8. 【請求項8】ピニング層がイリジウムマンガン(IrM
    n)である、請求項7に記載の磁気読取りヘッド。
  9. 【請求項9】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)であり、40Åの厚さを有する、請求項
    8に記載の磁気読取りヘッド。
  10. 【請求項10】第2のシード層が銅(Cu)である、請
    求項9に記載の磁気読取りヘッド。
  11. 【請求項11】自由層が第2のシード層とスペーサ層の
    間に位置する、請求項6に記載の磁気読取りヘッド。
  12. 【請求項12】ピニング層がイリジウムマンガン(Ir
    Mn)である、請求項11に記載の磁気読取りヘッド。
  13. 【請求項13】酸化ニッケルマンガン(NiMnO)で
    ある第1のシード層と、 銅(Cu)である第2のシード層とを含む、請求項12
    に記載の磁気読取りヘッド。
  14. 【請求項14】読取りヘッドおよび書込みヘッドを有す
    る磁気ヘッド・アセンブリであって、 前記書込みヘッドが、 第1および第2の磁極片層と、 第1および第2の磁極片層の磁極端部分の間に位置する
    非磁性書込みギャップ層と、 第1および第2の磁極片層のヨーク部分の間に位置す
    る、少なくとも1つのコイル層がその中に埋め込まれた
    絶縁スタックとを含み、 第1および第2の磁極片層が、磁極端部分とバック・ギ
    ャップ部分の間に位置するヨーク部分をそれぞれ有し、 第1および第2の磁極片層がそれらのバック・ギャップ
    部分で接続され、 前記読取りヘッドが、 信号磁場に応答して第1の方向から自由に回転する磁気
    モーメントを有する強磁性自由層、 磁気モーメントを有する強磁性ピンド層、 自由層とピンド層構造の間に位置する非磁性かつ導電性
    のスペーサ層、およびピンド層構造の磁気モーメントを
    第2の方向にピニングするための、ピンド層構造に交換
    結合された反強磁性ピニング層を含むスピン・バルブ・
    センサと、 第1および第2のシード層を有する二層シード層構造で
    あって、 第1のシード層が金属酸化物であり、第2のシード層が
    非磁性金属であり、 第2のシード層が第1のシード層とスピン・バルブ・セ
    ンサの間に位置する二層シード層構造とを有し、 前記読取りヘッドがさらに、 スピン・バルブ・センサの第1および第2の側縁部に接
    続された第1および第2のハード・バイアス/リード層
    と、 非磁性かつ電気絶縁性の第1および第2の読取りギャッ
    プ層と、 強磁性の第1の遮蔽層とを含み、 二層シード層構造と、スピン・バルブ・センサと、第1
    および第2のハード・バイアス/リード層とが、第1お
    よび第2の読取りギャップ層の間に位置し、 第1および第2の読取りギャップ層が第1の遮蔽層と第
    1の磁極片層の間に位置する、磁気ヘッド・アセンブ
    リ。
  15. 【請求項15】ピニング層が、イリジウムマンガン(I
    rMn)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(F
    eMn)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含む
    グループから選択される、請求項14に記載の磁気ヘッ
    ド・アセンブリ。
  16. 【請求項16】第1のシード層が、酸化ニッケル(Ni
    O)、酸化ニッケルマンガン(NiMnO)、酸化ニッ
    ケル鉄クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウ
    ムマンガン(IrMnO)を含むグループから選択され
    る、請求項15に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。
  17. 【請求項17】第2のシード層の材料が、銅(Cu)、
    アルミニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム
    (Pd)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの
    合金を含む面心立方構造の非磁性金属から選択される、
    請求項16に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。
  18. 【請求項18】強磁性の第2の遮蔽層、および非磁性の
    分離層をさらに含む読取りヘッドであって、 分離層が第2の遮蔽層と第1の磁極片層の間に位置する
    読取りヘッドを含む、請求項17に記載の磁気ヘッド・
    アセンブリ。
  19. 【請求項19】ピニング層が、第2のシード層とピンド
    層構造の間に位置する、請求項17に記載の磁気ヘッド
    ・アセンブリ。
  20. 【請求項20】ピニング層がイリジウムマンガン(Ir
    Mn)である、請求項19に記載の磁気ヘッド・アセン
    ブリ。
  21. 【請求項21】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)である、請求項20に記載の磁気ヘッド
    ・アセンブリ。
  22. 【請求項22】第2のシード層が銅(Cu)である、請
    求項21に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。
  23. 【請求項23】自由層が第2のシード層とスペーサ層の
    間に位置する、請求項17に記載の磁気ヘッド・アセン
    ブリ。
  24. 【請求項24】ピニング層がイリジウムマンガン(Ir
    Mn)である、請求項23に記載の磁気ヘッド・アセン
    ブリ。
  25. 【請求項25】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)であり、 第2のシード層が銅(Cu)である、 請求項24に記載の磁気ヘッド・アセンブリ。
  26. 【請求項26】読取りヘッドおよび書込みヘッドを含む
    少なくとも1つの磁気ヘッド・アセンブリを支持する空
    気軸受表面(ABS)を備えた少なくとも1つのスライ
    ダを有する磁気ディスク・ドライブであって、 前記書込みヘッドが、 第1および第2の磁極片層と、 第1および第2の磁極片層の磁極端部分の間に位置する
    非磁性書込みギャップ層と、 第1および第2の磁極片層のヨーク部分の間に位置す
    る、少なくとも1つのコイル層がその中に埋め込まれた
    絶縁スタックとを含み、 第1および第2の磁極片層が、磁極端部分とバック・ギ
    ャップ部分の間に位置するヨーク部分をそれぞれ有し、 第1および第2の磁極片層がそれらのバック・ギャップ
    部分で接続され、 前記読取りヘッドが、 信号磁場に応答して第1の方向から自由に回転する磁気
    モーメントを有する強磁性自由層、 磁気モーメントを有する強磁性ピンド層、 自由層とピンド層構造の間に位置する非磁性かつ導電性
    のスペーサ層、およびピンド層構造の磁気モーメントを
    第2の方向にピニングするための、ピンド層構造に交換
    結合された反強磁性ピニング層を含むスピン・バルブ・
    センサと、 第1および第2のシード層を有する二層シード層構造で
    あって、 第1のシード層が金属酸化物であり、第2のシード層が
    非磁性金属であり、 第2のシード層が第1のシード層とスピン・バルブ・セ
    ンサの間に位置する二層シード層構造とを有し、 前記読取りヘッドがさらに、 スピン・バルブ・センサの第1および第2の側縁部に接
    続された第1および第2のハード・バイアス/リード層
    と、 非磁性かつ電気絶縁性の第1および第2の読取りギャッ
    プ層と、 強磁性の第1の遮蔽層とを含み、 二層シード層構造と、スピン・バルブ・センサと、第1
    および第2のハード・バイアス/リード層とが、第1お
    よび第2の読取りギャップ層の間に位置し、 第1および第2の読取りギャップ層が、第1の遮蔽層と
    第1の磁極片層の間に位置し、 さらに、ハウジングと、 ハウジング中で回転自在に支持された磁気ディスクと、 ハウジング中に取り付けられ、磁気ヘッド・アセンブリ
    が磁気ディスクと変換関係となるようにABSを磁気デ
    ィスクに向けた状態で磁気ヘッド・アセンブリを支持す
    るための支持体と、 磁気ディスクを回転させる手段と、 支持体に接続され、磁気ヘッド・アセンブリを前記磁気
    ディスクに対して複数の位置に移動させるための位置決
    め手段と、 磁気ヘッド・アセンブリ、磁気ディスクを回転させる手
    段、および位置決め手段に接続された、磁気ヘッド・ア
    センブリと信号を交換し、磁気ディスクの回転を制御
    し、磁気ヘッド・アセンブリの位置を制御するための処
    理手段とを含む磁気ディスク・ドライブ。
  27. 【請求項27】ピニング層が、イリジウムマンガン(I
    rMn)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(F
    eMn)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含む
    グループから選択される、請求項26に記載の磁気ディ
    スク・ドライブ。
  28. 【請求項28】第1のシード層が、酸化ニッケルマンガ
    ン(NiMnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニッ
    ケル鉄クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウ
    ムマンガン(IrMnO)を含むグループから選択され
    る、請求項27に記載の磁気ディスク・ドライブ。
  29. 【請求項29】第2のシード層の材料が、銅(Cu)、
    アルミニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム
    (Pd)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの
    合金を含む面心立方構造の非磁性金属から選択される、
    請求項28に記載の磁気ディスク・ドライブ。
  30. 【請求項30】強磁性の第2の遮蔽層と、 非磁性の分離層とをさらに含む読取りヘッドを含み、 分離層が第2の遮蔽層と第1の磁極片層の間に位置する
    請求項29に記載の磁気ディスク・ドライブ。
  31. 【請求項31】ピニング層が、第2のシード層とピンド
    層構造の間に位置する、請求項29に記載の磁気ディス
    ク・ドライブ。
  32. 【請求項32】ピニング層がイリジウムマンガン(Ir
    Mn)である、請求項31に記載の磁気ディスク・ドラ
    イブ。
  33. 【請求項33】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)である、請求項32に記載の磁気ディス
    ク・ドライブ。
  34. 【請求項34】第2のシード層が銅(Cu)である、請
    求項33に記載の磁気ディスク・ドライブ。
  35. 【請求項35】スピン・バルブ・センサを含む磁気読取
    りヘッドを作成する方法であって、 金属酸化物の第1のシード層を形成するステップと、 第1のシード層の上に、非磁性金属の第2のシード層を
    形成するステップと、 第2のシード層が第1のシード層とスピン・バルブ・セ
    ンサの間に位置するように、第2のシード層の上に前記
    スピン・バルブ・センサを形成するステップとを含む方
    法。
  36. 【請求項36】ピニング層が、イリジウムマンガン(I
    rMn)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(F
    eMn)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含む
    グループの1つから形成される、請求項35に記載の方
    法。
  37. 【請求項37】第1のシード層が、酸化ニッケルマンガ
    ン(NiMnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニッ
    ケル鉄クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウ
    ムマンガン(IrMnO)を含むグループの1つから形
    成される、請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】第2のシード層の材料が、銅(Cu)、
    アルミニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム
    (Pd)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの
    合金を含む面心立方構造の非磁性金属から形成される、
    請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】ピニング層が、第2のシード層とピンド
    層構造の間に形成される、請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】ピニング層がイリジウムマンガン(Ir
    Mn)で形成される、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)で形成される、請求項40に記載の方
    法。
  42. 【請求項42】第2のシード層が銅(Cu)で形成され
    る、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】自由層が第2のシード層とスペーサ層の
    間に位置する、請求項38に記載の方法。
  44. 【請求項44】ピニング層がイリジウムマンガン(Ir
    Mn)で形成される、請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)で形成され、 第2のシード層が銅(Cu)で形成される、 請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】スピン・バルブ・センサを含む読取りヘ
    ッドおよび書込みヘッドを有する磁気ヘッド・アセンブ
    リを作成する方法であって、 強磁性の第1の遮蔽層を形成し、 第1の遮蔽層の上に、非磁性かつ電気絶縁性の第1の読
    取りギャップ層を形成し、 第1の読取りギャップ層の上に、金属酸化物の第1のシ
    ード層を形成し、 第1のシード層の上に、非磁性の金属の第2のシード層
    を形成し、 第2のシード層が第1のシード層とスピン・バルブ・セ
    ンサの間に位置するようにして、第2のシード層の上に
    前記スピン・バルブ・センサを形成することによって、 読取りヘッドを作成するステップと、 第1および第2のハード・バイアス/リード層を、スピ
    ン・バルブ・センサの第1および第2の側縁部に接続す
    るステップと、 スピン・バルブ・センサと第1および第2のハード・バ
    イアス/リード層の上に、非磁性かつ電気絶縁性の第2
    の読取りギャップ層を形成するステップと、 第2の読取りギャップ層の上に、磁極端領域とバック・
    ギャップ領域の間に位置するヨーク領域を有する強磁性
    の第1の磁極片層を形成し、 少なくとも1つのコイル層がその中に埋め込まれた絶縁
    スタックを、第1の磁極片層上の磁極端領域中に形成
    し、 非磁性かつ電気絶縁性の書込みギャップ層を、第1の磁
    極片層上の磁極端領域中に形成し、 書込みギャップ層および絶縁スタックの上に、バック・
    ギャップ領域中で第1の磁極片層に接続された強磁性の
    第2の磁極片層を形成することによって、 書込みヘッドを形成するステップとを含む方法。
  47. 【請求項47】ピニング層が、イリジウムマンガン(I
    rMn)、白金マンガン(PtMn)、鉄マンガン(F
    eMn)、およびニッケルマンガン(NiMn)を含む
    グループの1つから形成される、請求項46に記載の方
    法。
  48. 【請求項48】第1のシード層が、酸化ニッケルマンガ
    ン(NiMnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニッ
    ケル鉄クロム(NiFeCrO)、および酸化イリジウ
    ムマンガン(IrMnO)を含むグループの1つから形
    成される、請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】第2のシード層の材料が、銅(Cu)、
    アルミニウム(Al)、ロジウム(Rh)、パラジウム
    (Pd)、白金(Pt)、金(Au)、およびそれらの
    合金を含む面心立方構造の非磁性金属から形成される、
    請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】読取りヘッドを作成するステップが、 第2の読取りギャップ層の上に強磁性の第2の遮蔽層を
    形成するステップと、 第2の遮蔽層と第1の磁極片層の間に分離層が位置する
    ように、第2の遮蔽層の上に非磁性の分離層を形成する
    ステップとをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  51. 【請求項51】ピニング層が、第2のシード層とピンド
    層構造の間に形成される、請求項49に記載の方法。
  52. 【請求項52】ピニング層がイリジウムマンガン(Ir
    Mn)で形成される、請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)で形成される、請求項52に記載の方
    法。
  54. 【請求項54】第2のシード層が銅(Cu)で形成され
    る、請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】自由層が第2のシード層とスペーサ層の
    間に位置する、請求項49に記載の方法。
  56. 【請求項56】ピニング層がイリジウムマンガン(Ir
    Mn)で形成される、請求項55に記載の方法。
  57. 【請求項57】第1のシード層が酸化ニッケルマンガン
    (NiMnO)で形成され、 第2のシード層が銅(Cu)で形成される、 請求項56に記載の方法。
JP2000136844A 1999-05-13 2000-05-10 磁気読取りヘッド、磁気ヘッド・アセンブリおよび磁気ディスク・ドライブ Expired - Fee Related JP3717751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/311,217 US6208492B1 (en) 1999-05-13 1999-05-13 Seed layer structure for spin valve sensor
US09/311217 1999-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001006132A true JP2001006132A (ja) 2001-01-12
JP3717751B2 JP3717751B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=23205929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136844A Expired - Fee Related JP3717751B2 (ja) 1999-05-13 2000-05-10 磁気読取りヘッド、磁気ヘッド・アセンブリおよび磁気ディスク・ドライブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6208492B1 (ja)
JP (1) JP3717751B2 (ja)
KR (1) KR100333265B1 (ja)
DE (1) DE10023375A1 (ja)
SG (1) SG84594A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508528A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 磁気抵抗センサ素子及び磁気抵抗センサ素子の角度誤差を低減する方法
US7593196B2 (en) * 2004-04-30 2009-09-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for providing a magnetic read sensor having a thin pinning layer and improved magnetoresistive coefficient ΔR/R
US7872837B2 (en) 2004-04-30 2011-01-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for providing a magnetic read sensor having a thin pinning layer and improved magnetoreistive coefficient

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575672B2 (ja) * 1999-05-26 2004-10-13 Tdk株式会社 磁気抵抗効果膜及び磁気抵抗効果素子
JP2000348310A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜素子およびそのスピンバルブ型薄膜素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US7196880B1 (en) 1999-07-19 2007-03-27 Western Digital (Fremont), Inc. Spin valve sensor having a nonmagnetic enhancement layer adjacent an ultra thin free layer
US6411476B1 (en) * 1999-10-28 2002-06-25 International Business Machines Corporation Trilayer seed layer structure for spin valve sensor
US6556390B1 (en) * 1999-10-28 2003-04-29 Seagate Technology Llc Spin valve sensors with an oxide layer utilizing electron specular scattering effect
US6404606B1 (en) * 1999-11-05 2002-06-11 International Business Machines Corporation Seed layer structure for a platinum manganese pinning layer in a spin valve sensor
US6460243B1 (en) * 1999-11-22 2002-10-08 International Business Machines Corporation Method of making low stress and low resistance rhodium (RH) leads
US6396671B1 (en) * 2000-03-15 2002-05-28 Headway Technologies, Inc. Ruthenium bias compensation layer for spin valve head and process of manufacturing
US6496337B1 (en) * 2000-03-20 2002-12-17 Headway Technologies, Inc. Copper alloy GMR recording head
US6522507B1 (en) * 2000-05-12 2003-02-18 Headway Technologies, Inc. Single top spin valve heads for ultra-high recording density
US6560078B1 (en) 2000-07-13 2003-05-06 International Business Machines Corporation Bilayer seed layer for spin valves
US6521098B1 (en) 2000-08-31 2003-02-18 International Business Machines Corporation Fabrication method for spin valve sensor with insulating and conducting seed layers
US6437950B1 (en) * 2000-10-12 2002-08-20 International Business Machines Corporation Top spin valve sensor that has an iridium manganese (IrMn) pinning layer and an iridium manganese oxide (IrMnO) seed layer
US6836392B2 (en) * 2001-04-24 2004-12-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Stability-enhancing underlayer for exchange-coupled magnetic structures, magnetoresistive sensors, and magnetic disk drive systems
US6668443B2 (en) 2001-07-30 2003-12-30 Headway Technologies, Inc. Process for manufacturing a spin valve recording head
US6665154B2 (en) 2001-08-17 2003-12-16 Headway Technologies, Inc. Spin valve head with a current channeling layer
US6775903B2 (en) * 2001-09-17 2004-08-17 Headway Technolog Method for fabricating a top magnetoresistive sensor element having a synthetic pinned layer
US6636400B2 (en) 2001-09-18 2003-10-21 International Business Machines Corporation Magnetoresistive head having improved hard biasing characteristics through the use of a multi-layered seed layer including an oxidized tantalum layer and a chromium layer
US6700472B2 (en) * 2001-12-11 2004-03-02 Intersil Americas Inc. Magnetic thin film inductors
US7426097B2 (en) * 2002-07-19 2008-09-16 Honeywell International, Inc. Giant magnetoresistive device with buffer-oxide layer between seed and ferromagnetic layers to provide smooth interfaces
US6952364B2 (en) * 2003-03-03 2005-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction structures and methods of fabrication
KR100615600B1 (ko) * 2004-08-09 2006-08-25 삼성전자주식회사 고집적 자기램 소자 및 그 제조방법
US7265946B2 (en) * 2003-04-30 2007-09-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Multilayer self-pinned structure for CPP GMR
US6954344B2 (en) * 2003-05-16 2005-10-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Anti-parallel tab sensor fabrication using chemical-mechanical polishing process
US6993827B2 (en) * 2003-06-12 2006-02-07 Headway Technologies, Inc. Method of making a bottom spin valve
US7119997B2 (en) * 2003-09-30 2006-10-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Spin valve sensor having an antiparallel (AP) self-pinned layer structure comprising cobalt for high magnetostriction
US7270854B2 (en) * 2003-11-19 2007-09-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for forming a head having improved spin valve properties
US7186470B2 (en) * 2004-02-11 2007-03-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Use of greater than about 15 angstrom thick coupling layer in AP-tab magnetic head
US7367110B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of fabricating a read head having shaped read sensor-biasing layer junctions using partial milling
US7616409B2 (en) * 2005-01-10 2009-11-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic sensor having a Ru/Si based seedlayer providing improved free layer biasing
US7554775B2 (en) * 2005-02-28 2009-06-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. GMR sensors with strongly pinning and pinned layers
US7583481B2 (en) * 2005-09-23 2009-09-01 Headway Technologies, Inc. FCC-like trilayer AP2 structure for CPP GMR EM improvement
JP2007194327A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Alps Electric Co Ltd トンネル型磁気検出素子
US7900342B2 (en) * 2007-02-23 2011-03-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Methods of fabricating magnetoresistance sensors pinned by an etch induced magnetic anisotropy
US8422176B1 (en) * 2011-11-15 2013-04-16 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a magnetic read transducer having a bilayer magnetic seed layer
US8493693B1 (en) 2012-03-30 2013-07-23 Western Digital (Fremont), Llc Perpendicular magnetic recording transducer with AFM insertion layer
US9361913B1 (en) 2013-06-03 2016-06-07 Western Digital (Fremont), Llc Recording read heads with a multi-layer AFM layer methods and apparatuses
CN112490352B (zh) * 2019-09-11 2023-10-27 上海磁宇信息科技有限公司 磁性随机存储器的磁性隧道结结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764056A (en) * 1996-05-16 1998-06-09 Seagate Technology, Inc. Nickel-manganese as a pinning layer in spin valve/GMR magnetic sensors
US5696656A (en) * 1996-09-06 1997-12-09 International Business Machines Corporation Highly sensitive orthogonal spin valve read head
SG75829A1 (en) * 1997-03-14 2000-10-24 Toshiba Kk Magneto-resistance effect element and magnetic head
US5828529A (en) * 1997-04-29 1998-10-27 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned spin valve with read signal symmetry
US5774394A (en) * 1997-05-22 1998-06-30 Motorola, Inc. Magnetic memory cell with increased GMR ratio
US5768071A (en) * 1997-06-19 1998-06-16 International Business Machines Corporation Spin valve sensor with improved magnetic stability of the pinned layer
US5993566A (en) * 1997-09-03 1999-11-30 International Business Machines Corporation Fabrication process of Ni-Mn spin valve sensor
US5903415A (en) * 1997-12-11 1999-05-11 International Business Machines Corporation AP pinned spin valve sensor with pinning layer reset and ESD protection
US5920446A (en) * 1998-01-06 1999-07-06 International Business Machines Corporation Ultra high density GMR sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508528A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 磁気抵抗センサ素子及び磁気抵抗センサ素子の角度誤差を低減する方法
US7593196B2 (en) * 2004-04-30 2009-09-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for providing a magnetic read sensor having a thin pinning layer and improved magnetoresistive coefficient ΔR/R
US7872837B2 (en) 2004-04-30 2011-01-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for providing a magnetic read sensor having a thin pinning layer and improved magnetoreistive coefficient

Also Published As

Publication number Publication date
US6208492B1 (en) 2001-03-27
DE10023375A1 (de) 2000-11-23
KR20010020804A (ko) 2001-03-15
KR100333265B1 (ko) 2002-04-25
SG84594A1 (en) 2001-11-20
JP3717751B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717751B2 (ja) 磁気読取りヘッド、磁気ヘッド・アセンブリおよび磁気ディスク・ドライブ
US6262869B1 (en) Spin valve sensor with encapsulated keeper layer and method of making
US6295187B1 (en) Spin valve sensor with stable antiparallel pinned layer structure exchange coupled to a nickel oxide pinning layer
US6353518B2 (en) Spin valve sensor having antiparallel (AP) pinned layer structure with low coercivity and high resistance
JP3712933B2 (ja) スピン・バルブ・センサ用3層シード層構造体
US7420788B2 (en) GMR and MR enhancing seedlayers for self pinned spin valves
US6381106B1 (en) Top spin valve sensor that has a free layer structure with a cobalt iron boron (cofeb) layer
US6631549B1 (en) Method of making a seed layer for a nickel oxide pinning layer for increasing the magnetoresistance of a spin valve sensor
US6278589B1 (en) Dual GMR sensor with a single AFM layer
JP2000149229A (ja) スピン・バルブ・センサ、磁気ヘッド、磁気ディスク・ドライブ、及びこれらの形成方法
JP3705991B2 (ja) 磁気読取りヘッド
US6587317B2 (en) Spin valve sensor having a pinned layer structure composed of cobalt iron vanadium (CoFeV)
US6661626B2 (en) Tunnel valve sensor having a pinned layer structure with an iron oxide (Fe3O4) layer
US6501626B1 (en) Read head with a combined second read gap and pinning layer for a top spin valve sensor
US6662432B2 (en) Method of making a free layer for a spin valve sensor with a lower uniaxial anisotropy field
US7408749B2 (en) CPP GMR/TMR structure providing higher dR
US6430014B1 (en) Properly biased AP pinned spin valve sensor with a metallic pinning layer and no read gap offset
JP3266590B2 (ja) 多重膜硬磁性バイアス層を有するスピン・バルブ・センサ
JP3357649B2 (ja) 磁気再生ヘッド、磁気ヘッド組立体および磁気ディスク駆動装置
JP4204385B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US7256972B2 (en) CPP sensor with improved pinning strength longitudinal bias structure
KR100849430B1 (ko) 자기저항효과막
US6552881B1 (en) Spin valve sensor with magnetic and nonmagnetic layers for improving asymmetry and softness of a free layer structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees