JP2001005732A - データ通信装置および方法、並びに媒体 - Google Patents

データ通信装置および方法、並びに媒体

Info

Publication number
JP2001005732A
JP2001005732A JP11171797A JP17179799A JP2001005732A JP 2001005732 A JP2001005732 A JP 2001005732A JP 11171797 A JP11171797 A JP 11171797A JP 17179799 A JP17179799 A JP 17179799A JP 2001005732 A JP2001005732 A JP 2001005732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content data
bus
packet
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11171797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099741B2 (ja
Inventor
Hiroko Iijima
裕子 飯島
Eiji Tadokoro
英司 田所
Hiroshi Inoue
啓 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17179799A priority Critical patent/JP4099741B2/ja
Priority to MYPI20002706A priority patent/MY137012A/en
Priority to DE10029432A priority patent/DE10029432A1/de
Priority to KR1020000033034A priority patent/KR100643867B1/ko
Priority to US09/595,399 priority patent/US6816967B1/en
Priority to CNB001188828A priority patent/CN1188791C/zh
Publication of JP2001005732A publication Critical patent/JP2001005732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099741B2 publication Critical patent/JP4099741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40104Security; Encryption; Content protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00775Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags wherein said copy control information is encoded in an encryption mode indicator [EMI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IEEE1394バス上で通信されるコンテンツデー
タに設定された著作権情報をユーザに対して通知する。 【解決手段】 ステップS54で、IEEE1394インタフェ
ースのリンクレイヤ部に内蔵されている所定のレジスタ
が参照されることにより、著作権管理情報によって当該
コンテンツデータに対してコピーが許可されているか否
かが判定され、コピーが許可されていないと判定された
場合、ステップS55に進む。ステップS55で、IEEE
1394インタフェースのデジタルレシーバに内蔵されてい
る所定のレジスタが参照されることにより、SCMC情報に
よって当該コンテンツデータに対してコピーが許可され
ているか否かが判定され、コピーが許可されていないと
判定された場合、ステップS56に進む。ステップS5
6で、表示部には「Can't Copy」と表示され、ユーザに
対して受信中のコンテンツデータはコピー不可能である
旨が通知される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信装置お
よび方法、並びに媒体に関し、特に、IEEE1394バスを介
してデータを通信する場合に用いて好適なデータ通信装
置および方法、並びに媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、例えば、パーソナルコンピュータ
やデジタルビデオカメラ等、IEEE1394バスを介して相互
にデータを通信することができる電子装置が開発されて
おり、今後、そのような電子装置の種類が増加すると思
われる。
【0003】ところで、IEEE1394バス上で通信するコン
テンツデータ(音声データ、画像データ等)は、デジタ
ルデータであるが、それらの複製が無制限に製造されて
しまうことを抑止するために、コンテンツデータのアイ
ソクロナスパケットには、その所定の位置に当該データ
に対するコピーの可否を示す情報(著作権情報)が記述
されている。IEEE1394バスに接続される電子装置では、
著作権情報によりコピー不可能とされてデータに対して
ユーザから録画等を指示されたとしてもその指示は実行
せず、当該コンテンツデータの複製を製造しないように
なされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した著
作権情報をユーザが認識することができれば、例えば、
コピー不可能とされているコンテンツデータに対して録
画指示を行うことなくなるので便利であるが、IEEE1394
バス上で通信されるコンテンツデータに設定された著作
権情報をユーザに対して通知する機能を有する電子装置
は存在していない課題があった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、IEEE1394バス上で通信されるコンテンツデ
ータに設定された著作権情報をユーザに対して通知でき
るようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のデータ
通信装置は、バスを介してコンテンツデータを含むパケ
ットを受信する受信手段と、受信手段が受信したパケッ
トから著作権情報を抽出する抽出手段と、抽出手段が抽
出した著作権情報に基づいて、コンテンツデータの複製
を作成することに対して設定されている条件を判定する
判定手段と、判定手段が判定した条件を示すキーワード
の表示を制御する表示制御手段とを含むことを特徴とす
る。
【0007】請求項3に記載のデータ通信装置は、受信
手段の受信状況を検出する検出手段をさらに含み、表示
制御手段は、検出手段の検出結果を示すキーワードの表
示も制御することを特徴とする。
【0008】請求項4に記載のデータ通信装置は、コン
テンツデータを所定の記録媒体に記録する記録手段をさ
らに含むことを特徴とする。
【0009】請求項5に記載のデータ通信方法は、バス
を介してコンテンツデータを含むパケットを受信する受
信ステップと、受信ステップの処理で受信したパケット
から著作権情報を抽出する抽出ステップと、抽出ステッ
プの処理で抽出した著作権情報に基づいて、コンテンツ
データの複製を作成することに対して設定されている条
件を判定する判定ステップと、判定ステップの処理で判
定した条件を示すキーワードの表示を制御する表示制御
ステップとを含むことを特徴とする。
【0010】請求項6に記載の媒体のプログラムは、バ
スを介してコンテンツデータを含むパケットを受信する
受信ステップと、受信ステップの処理で受信したパケッ
トから著作権情報を抽出する抽出ステップと、抽出ステ
ップの処理で抽出した著作権情報に基づいて、コンテン
ツデータの複製を作成することに対して設定されている
条件を判定する判定ステップと、判定ステップの処理で
判定した条件を示すキーワードの表示を制御する表示制
御ステップとを含むことを特徴とする。
【0011】請求項1に記載のデータ通信装置、請求項
5に記載のデータ通信方法、および請求項6に記載の媒
体のプログラムにおいては、バスを介してコンテンツデ
ータを含むパケットが受信され、受信されたパケットか
ら著作権情報が抽出され、抽出された著作権情報に基づ
いて、コンテンツデータの複製を作成することに対して
設定されている条件が判定されて、判定された条件を示
すキーワードの表示が制御される。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用したMDデッ
キ2−1,2−2(以下、MDデッキ2−1,2−2を個
々に区別する必要がない場合、単にMDデッキ2と記述す
る)、セットトップボックス(STB)3、およびパーソナ
ルコンピュータ(PC)4から成るバスネットワークシステ
ムを示している。MDデッキ2乃至パーソナルコンピュー
タ4は、それぞれ、IEEE1394バス1に接続するためのIE
EE1394インタフェースを備えており、IEEE1394バス1を
介して相互に、コンテンツデータ(オーディオデータ、
ビデオデータ、プログラムデータ等)を通信することが
可能とされている。MDデッキ2乃至パーソナルコンピュ
ータ4はまた、IEEE1394バス1を介して制御信号を送信
することにより、バスネットワーク上の他の電子装置の
動作を制御することが可能とされている。
【0013】なお、本発明は、MDデッキ2乃至パーソナ
ルコンピュータ4がそれぞれ備えるIEEE1394インタフェ
ースに関するものであり、以下においては、主にMDデッ
キ2が備えるIEEE1394インタフェース35(図2)を例
として説明し、セットトップボックス3、またはパーソ
ナルコンピュータ4が備えるIEEE1394インタフェースに
ついては、IEEE1394インタフェース35と同様であるの
でその説明を省略する。
【0014】本発明を適用したMDデッキ2について、図
2を参照して説明する。このMDデッキ2において、音声
データが記録されるミニディスク(商標)11は、スピ
ンドルモータ12により回転駆動される。ミニディスク
11に対しては記録時および再生時において光学ヘッド
13からレーザ光が照射される。光学ヘッド13は、レ
ーザダイオード、偏光ビームスプリッタ、対物レンズ3
a、ディテクタ等から構成される。対物レンズ3aは2
軸機構14によってディスク半径方向及びディスクに接
離する方向に変位可能に保持されている。光学ヘッド1
3は、記録時にはミニディスク11の記録トラックをキ
ュリー温度まで加熱するために高レベルのレーザ出力を
行ない、再生時には磁気カー効果により反射光からデー
タを検出するために比較的低レベルのレーザ出力を行な
う。
【0015】ミニディスク11を挟んで光学ヘッド13
と対向する位置に配置される磁気ヘッド16aは、供給
されるデータに対応して変調された磁界をミニディスク
11に印加する。光学ヘッド13および磁気ヘッド16
aは、スレッド機構15によりミニディスク11の半径
方向に移動可能とされている。
【0016】再生時において、光学ヘッド13によりミ
ニディスク11から検出された情報はRFアンプ17に供
給される。RFアンプ17は、供給された情報に所定の演
算を施して、再生RF信号、トラッキングエラー信号TE、
フォーカスエラー信号FE、グルーブ情報GFM(ミニディ
スク11にプリグルーブ(ウォブリンググルーブ)とし
て記録されている絶対位置情報)等を得る。再生RF信号
はエンコーダ/デコーダ18に供給される。トラッキン
グエラー信号TE、フォーカスエラー信号FEはサーボ回路
9に供給され、グルーブ情報GFMはアドレスデコーダ2
0に供給される。
【0017】サーボ回路19は、供給されたトラッキン
グエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE、システムコ
ントローラ21から入力されるトラックジャンプ指令、
アクセス指令、スピンドルモータ12の回転速度検出情
報等により各種サーボ駆動信号を発生させ、2軸機構1
4およびスレッド機構15を制御してフォーカスおよび
トラッキング制御を行ない、またスピンドルモータ12
を一定線速度に制御する。
【0018】アドレスデコーダ20は、供給されたグル
ーブ情報GFMをデコードしてアドレス情報を抽出する。
抽出されるアドレス情報はシステムコントローラ21に
供給され、各種の制御動作に用いられる。また再生RF信
号についてはエンコーダ/デコーダ18においてEFM復
調、CIRC等のデコード処理が行なわれるが、このときア
ドレス、サブコードデータ等も抽出され、システムコン
トローラ11に供給される。
【0019】エンコーダ/デコーダ18でEFM復調、CIR
C等のデコード処理が施された音声データ(セクタデー
タ)は、メモリコントローラ22により、バッファメモ
リ(RAM)23に書き込まれる。
【0020】なお、光学ヘッド13によるミニディスク
11からのデータの読み取り、および、光学ヘッド13
からバッファメモリ23までの系における再生データの
転送は1.41Mbit/secであり、その転送は通常、間欠的に
行なわれる。
【0021】バッファメモリ13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、エンコーダ/デコーダ24に供給され、
音声圧縮処理に対するデコード処理等の信号再生処理が
施されて、44.1KHzサンプリング、16ビット量子
化のデジタルオーディオ信号に変換される。このデジタ
ルオーディオ信号はD/A変換器25でアナログ信号に変
換され、出力処理部26でレベル調整やインピーダンス
調整等が行われて、ライン出力端子27からアナログオ
ーディオ信号Aoutとして外部機器に出力される。またヘ
ッドホン出力HPoutとしてヘッドホン出力端子37に供
給され、接続されるヘッドホンに出力される。
【0022】また、エンコーダ/デコーダ24でデコー
ドされた状態のデジタルオーディオ信号は、デジタルイ
ンタフェース(I/F)32を介して、デジタル出力端子3
1からデジタルオーディオ信号Doutとして外部機器に出
力することもできる。例えば光ケーブルによる伝送形態
で外部機器に出力される。
【0023】なお、このデジタルインタフェース32に
適用される規格としては、特に限定されるものではない
が、ここでは、デジタルオーディオインタフェイスの規
格の1つである、IEC958を採用しているものとす
る。
【0024】録音時において、ライン入力端子28に供
給される記録信号(アナログオーディオ信号Ain)は、A
/D変換器29でデジタルデータに変換された後、エンコ
ーダ/デコーダ24に供給されて音声圧縮エンコード処
理(ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding))が
施される。外部機器からデジタル入力端子30にデジタ
ルオーディオ信号Dinが供給された場合、デジタルイン
タフェース32で制御コード等の抽出が行われた後、エ
ンコーダ/デコーダ24に供給されて音声圧縮エンコー
ド処理が施される。なお図示していないがマイクロホン
入力端子を設け、マイクロホン入力を記録信号として用
いることも当然可能である。
【0025】エンコーダ/デコーダ24によって圧縮さ
れた記録データはメモリコントローラ22の制御によ
り、バッファメモリ23に書き込まれて蓄積された後、
所定量のデータ単位毎に読み出されてエンコーダ/デコ
ーダ18に供給され、CIRCエンコード、EFM変調等のエ
ンコード処理が施された後、磁気ヘッド駆動回路16に
供給される。
【0026】磁気ヘッド駆動回路16はエンコード処理
された記録データに対応して磁気ヘッド16aに磁気ヘ
ッド駆動信号を供給する。つまり、ミニディスク11に
対して、磁気ヘッド16aによるN又はSの磁界印加を
実行させる。このときシステムコントローラ21は光学
ヘッド13に対して、記録レベルのレーザ光を出力する
ように制御信号を供給する。
【0027】操作部33はユーザ操作に供される部位を
示し、各種操作キーやダイヤルとしての操作子が設けら
れる。操作子としては例えば、再生、録音、一時停止、
停止、FF(早送り)、REW(早戻し)、AMS(頭出しサー
チ)などの記録再生動作を指令するキーや、通常再生、
プログラム再生、シャッフル再生などのプレイモードに
関するキー、さらには表示部34における表示状態を切
り換える表示モード操作のためのキー、トラック(プロ
グラム)分割、トラック連結、トラック消去、トラック
ネーム入力、ディスクネーム入力などのプログラム編集
操作のためのキーが設けられている。これらの操作キー
やダイヤルによる操作情報はシステムコントローラ21
に供給される。受信部40では、リモートコントローラ
41から送信された、例えば赤外線によるコマンド信号
を受信し、コマンド信号に対応するコマンドコード(操
作情報)をシステムコントローラ21に出力する。操作
部33または受信部40から入力される操作情報に対応
して、システムコントローラ21はMDデッキ2の全体を
制御する。
【0028】表示部34は、システムコントローラ21
による制御に対応して、液晶パネル等から成るディスプ
レイを駆動し、システムコントローラ21から供給され
る表示データ(記録/再生しているディスクの動作モー
ド状態、トラックナンバ、記録時間/再生時間、編集動
作状態等を示す数字、文字、記号等を表示する。表示部
34はまた、ミニディスク11に主データたるプログラ
ムに付随して記録された文字情報(トラックネーム等)
を表示する。表示部34はさらに、IEEE1394バス1を介
して他の電子装置(セットトップボックス3等)からMD
デッキ2に入力されるコンテンツデータの著作権情報
を、システムコントローラ21からの制御に基づいて表
示する。
【0029】IEEE1394インタフェース(I/F)35は、IEE
E1394バス1を介して他の電子装置とコンテンツデータ
を通信する。なお、IEEE1394インタフェース35の詳細
な説明については後述する。
【0030】システムコントローラ21は、CPU、内部
インタフェース部等から成るマイクロコンピュータで構
成され、プログラムROM38に格納されている、各種動
作を実現するためのプログラムを実行することにより、
MDデッキ2の全体を制御する。ワークRAM39には、シ
ステムコントローラ21が各種処理を実行するために必
要なデータやプログラム等が適宜保持される。
【0031】次に、当該バスネットワークシステムを構
成する電子装置間でIEEE1394バス1を介してデータを通
信する際、その前処理として実行される認証処理につい
て、図3のフローチャートを参照して説明する。
【0032】この認証処理は、例えば、セットトップボ
ックス3がオーディオデータをIEEE1394バス1にアイソ
クロナスパケットとして配信している際、そのオーディ
オデータのアイソクロナスパケットをMDデッキ2が受信
しようとしたとき、そのアイソクロナスパケットの受信
が開始される前に開始される。
【0033】なお、この認証処理は、MDデッキ2(受信
側)においては、プログラムROM38に格納されている
認証用のプログラムに基づいてシステムコントローラ2
1がIEEE1394インタフェース35を制御することにより
実現され、セットトップボックス3(送信側)において
は、MDデッキ2と同様に、内蔵するIEEE1394インタフェ
ースがコントローラに制御されることによって実現され
る。
【0034】ステップS1において、MDデッキ2のIEEE
1394インタフェース35は、IEEE1394バス1を介してセ
ットトップボックス3に認証要求を送信する。この認証
要求は、ステップS11において、セットトップボック
ス3のIEEE1394インタフェースに受信される。
【0035】ステップS2において、MDデッキ2のIEEE
1394インタフェース35は、自己の認証情報をIEEE1394
バス1を介してセットトップボックス3に送信する。こ
の認証情報は、ステップS12において、セットトップ
ボックス3のIEEE1394インタフェースに受信される。
【0036】次に同様に、ステップS13において、セ
ットトップボックス3のIEEE1394インタフェースは、自
己の認証情報をIEEE1394バス1を介してMDデッキ2に送
信する。この認証情報は、ステップS3において、MDデ
ッキ2のIEEE1394インタフェース35に受信される。
【0037】この後、セットトップボックス3のIEEE13
94インタフェースでは、ステップS14において、オー
ディオデータのアイソクロナスパケットを暗号化する際
に用いる共通鍵が生成される。一方、MDデッキ2のIEEE
1394インタフェース35でも、ステップS4において、
暗号化されているアイソクロナスパケットを復号する際
に用いる共通鍵が生成される。このように認証処理が終
了した後、実際にオーディオデータのアイソクロナスパ
ケットの受信が開始される。
【0038】ところで、上述した認証処理が開始され、
終了されるまでには数秒乃至数十秒を要するが、認証処
理が終了される前に、すなわち認証処理が実行されてい
る最中に、例えば、MDデッキ2のユーザがセットトップ
ボックス3からのオーディオデータの受信の中止を指令
した場合、実行中の認証処理が直ちに中止されなけれ
ば、数秒乃至数十秒の間、MDデッキ2およびセットトッ
プボックス3は新たに入力される指令に対応する処理を
実行することができなくなる。
【0039】そこで、本実施の形態においては、そのよ
うな不具合を解決するために、MDデッキ2およびセット
トップボックス3のIEEE1394インタフェースにおいては
上述した認証処理に並行して割り込み処理が実行されて
いる。割り込み処理について、図4のフローチャートを
参照して説明する。
【0040】なお、以下においては、MDデッキ2のIEEE
1394インタフェース35の動作について説明している
が、セットトップボックス3のIEEE1394インタフェース
も同様の動作を実行しているものとする。
【0041】ステップS21において、MDデッキ2のIE
EE1394インタフェース35は、認証処理が終了したか否
かを判定し、認証処理が終了していないと判定した場
合、ステップS22に進む。ステップS22において、
IEEE1394インタフェース35は、認証相手(いまの場
合、セットトップボックス3のIEEE1394インタフェー
ス)からの認証処理中止要求を受信したか否かを判定
し、認証処理中止要求を受信していないと判定した場
合、ステップS23に進む。ステップS23において、
IEEE1394インタフェース35は、ユーザから認証処理を
中止するコマンド等が入力されたか否かを判定し、認証
処理を中止するコマンド等が入力されたと判定された場
合、ステップS24に進む。ステップS24において、
IEEE1394インタフェース35は認証相手であるセットト
ップボックス3のIEEE1394インタフェースに認証処理中
止要求を送信する。
【0042】ステップS25において、IEEE1394インタ
フェース35は、認証処理を直ちに中止する。
【0043】なお、ステップS21において、認証処理
が終了していると判定された場合、この割り込み処理も
終了される。
【0044】また、ステップS22において、認証処理
中止要求を受信していると判定された場合、ステップS
25に進み、直ちに認証処理が中止される。
【0045】また、ステップS23において、認証処理
を中止するコマンド等が入力されていないと判定された
場合、ステップS21に戻り、それ以降の処理が繰り返
される。
【0046】なお、ステップS23における認証処理を
中止するコマンド等の入力とは、MDデッキ2において
は、再生停止ボタン、録画停止ボタン、イジェクトボタ
ン、または電源ボタン等が押下されることを意味してい
る。
【0047】以上のように、認証処理に並行して割り込
み処理を実行することにより、認証処理が不要とされる
事態が生じた場合、直ちに認証処理が中止されるので、
認証処理の正常な終了を待つまでもなく、新たに入力さ
れるコマンド等を処理することが可能となる。
【0048】次に、当該バスネットワークシステムにお
いて、バスリセットが発生した際に実行される復旧処理
について説明する。バスネットワークシステムを構成す
る各電子装置は、それぞれに動的に付与されるノードID
を用いて他の電子装置を識別している。したがって、バ
スネットワーク上の電子装置間でデータを通信している
最中に、例えばバスネットワークシステムに新たに電子
装置が追加接続されること等によりバスリセット(各電
子装置に付与されているノードIDが一旦リセットされ、
再度、各電子装置に新たなノードIDが付与されること)
が発生した場合、通信相手のノードIDが変更されてしま
うので不都合である。
【0049】そこで、本実施の形態においては、図5に
示す通信対象装置決定処理により通信相手を決定し、そ
の後、データ通信中において、図6に示す復旧処理を実
行することにより、バスリセットが発生してノードIDが
変更されてしまっても実行中のデータ通信に不都合が生
じないようになされている。
【0050】なお、通信対象装置決定処理および復旧処
理は、例えば、MDデッキ2においては、主に、プログラ
ムROM38に格納されている通信対象装置決定処理用の
プログラム、または復旧処理用のプログラムに基づいて
システムコントローラ21がIEEE1394インタフェース3
5を制御することにより実現される。
【0051】ステップS31において、IEEE1394インタ
フェース35は、IEEE1394バス1に接続されている全て
の電子装置のノードIDを取得する。ステップS32にお
いて、MDデッキ2のユーザが通信相手である電子装置
(以下、通信対象装置と記述する)を選択すると、ステ
ップS33において、IEEE1394インタフェース35は、
ステップS32で選択された通信対象装置から、例え
ば、ノードユニークIDのよな当該通信対象装置を特定す
ることができる固有の情報(以下、固有情報と記述す
る)を取得する。ステップS34において、IEEE1394イ
ンタフェース35は通信対象装置の固有情報にノードID
を対応付けて、所定の記憶媒体(例えば、ワークRAM3
9等)に記憶する。
【0052】このように、通信対象装置が決定され、そ
の固有情報にノードIDが対応付けられて記憶された後、
通信先を特定する情報としてはノードIDが用いられてデ
ータの通信が開始され、それと並行して図6に示す復旧
処理が実行される。
【0053】ステップS41において、IEEE1394インタ
フェース35は、バスリセットが発生したか否かを判定
して、バスリセットが発生したと判定するまで待機し、
バスリセットが発生したと判定した場合、ステップS4
2に進む。ステップS42において、IEEE1394インタフ
ェース35は、通信対象装置決定処理のステップS34
で記憶した固有情報(例えば、ノードユニークID)を読
み出す。ステップS43において、IEEE1394インタフェ
ース35は、IEEE1394バス1に接続されている各電子装
置の固有情報を取得する。
【0054】ステップS44において、IEEE1394インタ
フェース35は、ステップS43で取得した各電子装置
の固有情報に、ステップS42で読み出した固有情報と
一致するものが存在するか否か(バスリセットの直前ま
で通信相手であった電子装置が存在するか否か)を判定
し、一致するものが存在すると判定した場合、ステップ
S45に進む。
【0055】ステップS45において、IEEE1394インタ
フェース35は、バスリセット以前の状態に引き続い
て、記憶している固有情報と一致する固有情報を有する
電子装置を通信相手とし、そのノードIDを取得してデー
タの通信を再開する。その後、ステップS41に戻り、
以降の処理が繰り返される。
【0056】なお、ステップS44において、ステップ
S43で取得した各電子装置の固有情報に、ステップS
42で読み出した固有情報と一致するものが存在しない
(バスリセットの直前まで通信相手であった電子装置が
存在しない)と判定された場合、ステップS46に進
む。ステップS46において、IEEE1394インタフェース
35は、バスリセットの直前まで通信相手であった電子
装置が存在しない旨をシステムコントローラ21に通知
し、この通知に対応してシステムコントローラ21は、
ユーザに対して新たな通信対象装置の選択を促す。この
促しに対応してユーザが新たな通信対象装置を選択す
る。
【0057】ステップS47において、IEEE1394インタ
フェース35はステップS46で新たに選択された通信
対象装置の固有情報とノードIDを取得して記憶し、その
ノードIDを用いてデータの通信を開始する。
【0058】なお、この復旧処理を電子装置の電源がオ
ンとされたとき(起動時)に実行されるようにすれば、
図5の通信対象装置決定処理を実行することなく、前回
電源がオフとされたときに通信相手であった電子装置を
自動的に通信対象装置とすることができる。なお、その
ように起動時に復旧処理を実行させるためには、固有情
報を記録する媒体が、電子装置の電源がオフとされてい
る間にもその記録を保持し続ける必要がある。
【0059】さらに、通信相手の固有情報とともに通信
対象装置に係わる各種のパラメータを記憶するようにす
れば、バスリセット後や起動後にそれらの情報を利用す
ることで実際にデータの通信が開始されるまでに要する
時間を短縮することが可能となる。
【0060】次に、本実施の形態であるMDデッキ2乃至
パーソナルコンピュータ4が有する、IEEE1394バス1を
介して受信したオーディオデータ等のコンテンツデータ
に対して設定されている著作権情報(コピーの可否等を
示す情報)をユーザに通知する機能(以下、著作権情報
通知機能と記述する)について説明する。ここで、オー
ディオデータ等のコンテンツデータのアイソクロナスパ
ケットに記述されている著作権情報について説明する。
【0061】図7は、IEEE1394バス1上で通信されるオ
ーディオデータ等のアイソクロナスパケットのデータ構
造を示している。パケットのMSB側の1クワドレット
(32ビット)はパケットヘッダであり、データレング
ス(Data Length)、タグ(Tag)、チャンネル(Channel)、
トランザクションコード(Tcode)、およびシンクロナイ
ゼーションコード(Sy)から構成される。
【0062】データレングスには、アイソクロナスパケ
ットとして送信されるデータのバイト数が記述される。
タグには、アイソクロナスパケットのフォーマットに関
するラベルが設定される。トランザクションコードに
は、パケットの種類とトランザクションのコードが記述
される。シンクロナイゼーションコードには、アプリケ
ーション特有の情報が記述される。
【0063】パケットヘッダに続く1クワドレットに
は、パケットヘッダのエラー検出用コード(Header CRC)
が記述される。これに続いて、オーディオデータ等の本
体であるデータフィールド(Data Field)と、オーディオ
データ等のエラー検出用コード(Data CRC)が記述され
る。
【0064】オーディオデータ等のコンテンツ情報に対
する著作権情報としては、パケットヘッダのシンクロナ
イゼーションコードに著作権管理情報(EMI(Encryption
Mode Information))が記述され、データフィールドに
SCMS(Serial Copy Management System)情報が記述され
ている。
【0065】具体的には、シンクロナイゼーションコー
ドについては、図8(A)に示すように、そのMSB側の2ビ
ットに、コピーの可否に関する4種類の状態(Copy Fre
e,Write Once,No More Copy,Never Copy)のうちのいず
れかを示す著作権管理情報が記述されている。
【0066】コピーの可否に関する4種類の状態のうち
の1つである「Copy Free」は当該コンテンツデータに
対して制限回数を設けずにコピーが許可されていること
を示している。「Write Once」は当該コンテンツに対し
て1世代(1回)に限ってコピーが許可されていること
を示している。「No More Copy」は当該コンテンツデー
タが「Write Once」であるコンテンツデータの1回目の
コピーであって、当該コンテンツに対してコピーが許可
されていないことを示している。「Never Copy」は当該
コンテンツに対してコピーが許可されていないことを示
している。
【0067】なお、著作権管理情報に続く1ビットに
は、コンテンツデータを送信側で暗号化している場合、
その暗号化に用いられた暗号鍵の属性を示すODD/EVENフ
ラグが記述されている(詳細は後述する)。
【0068】また、データフィールドについては、図8
(B)に示すように、データフィールドを構成する1クワ
ドレットのCIP(Common Isochronous)ヘッダに続くリア
ルタイムデータの1クワドレット毎のMSB側から6番目
のビットを192個並べて、その先頭から3ビット目に
コピーの可否を示すフラグ(SCMS情報)が記述される。
このフラグに1が記述されている場合、当該コンテンツ
データに対してコピー許可されていることを示してお
り、フラグに0が記述されている場合、当該コンテンツ
データに対してコピーが禁止されていることを示してい
る。
【0069】図9は、MDデッキ2のIEEE1394インタフェ
ース35の著作権情報通知機能に関する部分の構成例を
示している。この構成例において、物理レイヤ(PHY)部
51は、IEEE1394バス1からアイソクロナスパケットを
受信してリンク(Link)部52に供給する。リンクレイヤ
部52は、物理レイヤ部51からアイソクロナスパケッ
トが供給されたことを示すフラグを内蔵する所定のレジ
スタに記録する。リンクレイヤ部52はまた、アイソク
ロナスパケットからパケットヘッダのシンクロナイゼー
ションコードの上位2ビットが示す著作権管理情報を読
み出し、当該コンテンツデータに対してコピーが許可さ
れているかを判定して(著作権管理情報が「Copy Fre
e」または「Write Once」であるかを判定して)、当該
コンテンツデータに対してコピーが許可されているか否
かを示すフラグを内蔵する所定のレジスタに記録する。
リンクレイヤ部52はさらに、アイソクロナスパケット
をBiphaseでデジタルレシーバ53に出力する。
【0070】デジタルレシーバ53は、リンクレイヤ部
52から入力されたアイソクロナスパケットの位相が同
期しているか否かを判定し、その結果を示すフラグを内
蔵する所定のレジスタに記録する。デジタルレシーバ5
3はまた、アイソクロナスパケットから上述したSCMS情
報を読み出し、当該コンテンツデータに対してコピーが
許可されているかを判定し、当該コンテンツデータに対
してコピーが許可されているか否かを示すフラグを内蔵
する所定のレジスタに記録する。
【0071】次に、その動作について図10のフローチ
ャートを参照して説明する。この著作権情報表示処理
は、例えば、MDデッキ2がセットトップボックス3から
IEEE1394バス1を介してオーディオデータのアイソクロ
ナスパケットの受信を開始したとき、プログラムROM3
8に格納されている著作権情報表示処理用のプログラム
に基づいてシステムコントローラ21が、主にIEEE1394
インタフェース35を制御することにより開始される。
【0072】ステップS51において、システムコント
ローラ21は、ユーザからコンテンツデータの受信の終
了が指令されたか否かを判定し、受信終了が指令されて
いないと判定した場合、ステップS52に進む。ステッ
プS52において、システムコントローラ21は、IEEE
1394インタフェース35のリンクレイヤ部52に内蔵さ
れている所定のレジスタを参照することにより、アイソ
クロナスパケットが当該IEEE1394インタフェース35に
入力されているか否かを判定し、入力されていると判定
した場合、ステップS53に進む。
【0073】ステップS53において、システムコント
ローラ21は、IEEE1394インタフェース35のデジタル
レシーバ53に内蔵されている所定のレジスタを参照す
ることにより、リンクレイヤ部52から入力されたアイ
ソクロナスパケットの位相が同期しているか否かを判定
し、同期していると判定した場合、ステップS54に進
む。
【0074】ステップS54において、システムコント
ローラ21は、IEEE1394インタフェース35のリンクレ
イヤ部52に内蔵されている所定のレジスタを参照する
ことにより、当該コンテンツデータに対してコピーが許
可されているか否かを判定し、コピーが許可されていな
いと判定した場合、ステップS55に進む。
【0075】ステップS55において、システムコント
ローラ21は、IEEE1394インタフェース35のデジタル
レシーバ53に内蔵されている所定のレジスタを参照す
ることにより、当該コンテンツデータに対してコピーが
許可されているか否かを判定し、コピーが許可されてい
ないと判定した場合、ステップS56に進む。
【0076】ステップS56において、システムコント
ローラ21は、図11(B)に示すように、表示部34に
「Can't Copy」と表示させ、ユーザに対して受信中のコ
ンテンツデータはコピー不可能である旨を通知する。
【0077】その後、ステップS51において、受信終
了が指令されたと判定されるまで、以降の処理が繰り返
される。
【0078】なお、ステップS52において、アイソク
ロナスパケットが当該IEEE1394インタフェース35に入
力されていないと判定された場合、または、ステップS
53において、アイソクロナスパケットの位相が同期し
ていないと判定された場合、ステップS57に進む。ス
テップS57において、システムコントローラ21は、
図11(A)に示すように、表示部34に「No Steram」と
表示させ、ユーザに対してコンテンツデータが受信され
ていない旨を通知する。
【0079】また、ステップS54においてコピーが許
可されていると判定された場合、または、ステップS5
5においてコピーが許可されていると判定された場合、
ステップS51に戻り、それ以降の処理が繰り返され
る。
【0080】以上のように著作権情報表示処理によれ
ば、受信中のコンテンツデータがコピー可能であるか否
かをユーザが容易に認識することが可能となる。
【0081】なお、著作権情報表示処理では、コンテン
ツデータの対してコピーが許可されていない場合に、そ
の旨を表示するようにしたが、コピーが許可されている
場合にその旨を表示するようにしてもよい。また、コン
テンツデータに対して設定されている、著作権管理情報
が示す4種類の状態を示す語、すなわち「Copy Fre
e」、「Write Once」、「No More Copy」、または「Nev
er Copy」を表示するようにしてもよい。
【0082】また、著作権情報表示処理では、アイソク
ロナスパケットが存在しない場合、または、位相の同期
がとれていない場合、「No Stream」と表示してコンテ
ンツデータが正確に受信されていない旨をユーザに通知
するようにしたが、例えば、コンテンツデータを受信す
る前処理としての認証処理(図3)が正常に終了されな
かった場合(例えば、認証されなかった場合等)にも、
「No Stream」と表示して、コンテンツデータを受信で
きない旨をユーザに通知するようにしてもよい。
【0083】次に、本実施の形態であるバスネットワー
クシステムにおいて、送信側でコンテンツデータのアイ
ソクロナスパケットを暗号化し、受信側で暗号化された
アイソクロナスパケットを復号する一連の処理につい
て、例えば、MDデッキ2−1からIEEE1394バス1を介し
てMDデッキ2−1に、コンテンツデータ(ATRAC(Adapti
ve Transform Acoustic Coding)データ)のアイソクロ
ナスパケットを暗号化して送信する場合を例として説明
する。
【0084】図12は、MDデッキ2−1,2−2の、上
述したアイソクロナスパケットを暗号化して送信し、受
信側で復号する一連の処理に係わる部分の構成例を示し
ている。
【0085】送信側であるMDデッキ2−1の制御部61
は、時間変数生成部62およびIEEE1394インタフェース
35−1を制御する。時間変数生成部62は、制御部6
1からの制御に基づいて、例えば、30秒毎に1ずつイ
ンクリメントする時間変数を発生し、暗号鍵として暗号
化部63に供給する。
【0086】暗号化部63は、MDデッキ2−1の再生系
によりミニディスク11から読み出されるATRACデータ
を、時間変数生成部62から供給される暗号鍵を用いて
暗号化し、得られた暗号化データに、用いた暗号鍵の属
性(ODDまたはEVEN)を示すフラグ(図8に示したシン
クロナイゼーションコードの第3ビット目のODD/EVENフ
ラグ)を付加して、IEEE1394インタフェース(I/F)35
−1に出力する。IEEE1394インタフェース35−1は、
暗号化部63から入力される暗号化データ(ODD/EVENフ
ラグ付き)を、内蔵するFIFOバッファに記録し、順次、
アイソクロナスパケット化してIEEE1394バス1に出力す
る。
【0087】また、IEEE1394インタフェース35−1
は、IEEE1394バス1に接続されている他の電子装置のIE
EE1394インタフェース(いまの場合、MDデッキ2−2の
IEEE1394インタフェース35−2)からの要求に対応し
て、現在暗号化に用いられている暗号鍵(例えば属性が
ODDであるとする)の次の暗号鍵(いまの場合、属性がE
VENである暗号鍵)で暗号化されたコンテンツデータを
復号するための復号鍵を生成するための情報であるシー
ド(いまの場合、当該シードは属性がEVENである復号鍵
を生成するためのものであるが、当該シードが送信され
るタイミングにおいて用いられている暗号鍵は属性がOD
Dであるので、当該シードの属性もODDである)をアシン
クロナス(Asynchronous)パケットとして、IEEE1394バス
1を介して当該電子装置(MDデッキ2−2)に供給す
る。
【0088】受信側であるMDデッキ2−2の制御部71
は、IEEE1394インタフェース35−2から入力される、
暗号化されたコンテンツデータのアイソクロノスパケッ
トのODD/EVENフラグに対応して鍵生成部72および復号
部73を制御する。IEEE1394インタフェース35−2
は、IEEE1394バス1に配信されている、暗号化されたAT
RACデータのアイソクロナスパケット(以下、暗号化デ
ータと記述する)を受信して、制御部71および復号部
73に出力する。IEEE1394インタフェース35−2はま
た、IEEE1394バス1を介して、復号鍵を生成する際に用
いるシードのアシンクロナスパケットを受信して制御部
71に出力する。このシードは制御部71から鍵生成部
72に供給される。
【0089】鍵生成部72は、制御部71から供給され
るシードの属性に対応して、属性がODDである復号鍵
(以下、ODD鍵と記述する)、または、属性がEVENであ
る復号鍵(以下、EVEN鍵と記述する)を交互に生成し、
復号部73に供給する。具体的には、制御部71から供
給されるシード(例えば、属性がODDであるシード)、
および認証処理(上述)によって得られる共通鍵に対し
て所定の演算を施すことにより、復号鍵(いまの場合、
EVEN鍵)を生成して復号部73に供給する。なお、鍵生
成部72の鍵生成処理の詳細については、図16のフロ
ーチャートを参照して後述する。
【0090】復号部73は、鍵生成部72から供給され
るODD鍵とEVEN鍵のうちの、IEEE1394インタフェース3
5−2から入力される暗号化データのODD/EVENフラグに
対応するものを用いて暗号化データを復号し、得られた
コンテンツデータ(ATRACデータ)を後段に出力する。
【0091】図13は、図12の復号部73の詳細な構
成例を示している。同図に示すように、復号部73にお
いて、鍵生成部72から供給されるODD鍵はODDレジスタ
81に書き込まれ、EVEN鍵はEVENレジスタ82に書き込
まれる。デコーダ84は、IEEE1394インタフェース35
−2から入力される暗号化データのODD/EVENフラグを読
み取り、読み取ったODD/EVENフラグに対応してスイッチ
83を切り換える。さらにデコーダ84は、ODDレジス
タ81またはEVENレジスタ82から暗号鍵(ODD鍵また
はEVEN鍵)を読み出し、当該暗号鍵を用いて暗号化デー
タを復号する。
【0092】ここで、暗号化されたコンテンツデータが
アイソクロナスパケットとして通信されたときの遅延
と、復号鍵を生成する際に用いられるシードがアシンク
ロナスパケットとして送信されたときの遅延について説
明する。
【0093】まず、暗号化されたコンテンツデータがア
イソクロナスパケットとして通信されたときの遅延につ
いて、図14を参照して説明する。送信側において、例
えば図14(A)に示すようなタイミングで時間変数生成
部62が時間変数(暗号鍵)をK0,K1,K2と順次更新した
場合、暗号化部63から出力される暗号化データに付加
されているODD/EVENフラグは、同図(B)に示すように、
時間変数と同じタイミングで変化する。これに対して、
受信側では、当該暗号化データがIEEE1394バス1を介し
てMDデッキ2−2のIEEE1394インタフェース35−2に
受信され、復号部73に供給されるタイミングは、例え
ば、IEEE1394バス1の通信帯域の混雑状況等に起因し
て、同図(C)に示すように、送信された時刻よりも時間D
dだけ遅延する。
【0094】次に、復号鍵を生成する際に用いられるシ
ードがアシンクロナスパケットとして送信されたときの
遅延について、図15を参照して説明する。送信側にお
いて、受信側からの要求に対応して、コンテンツデータ
の暗号化に現在用いている暗号鍵の属性(ODDまたはEVE
N)と等しい属性を持つシードをアシンクロナスパケッ
トとして返信されるタイミングtsに対して、受信側にお
いて、当該シードに基づいて復号用のODD鍵またはEVEN
鍵が生成されて復号部73に供給されるタイミングtr
は、例えばIEEE1394インタフェース35−2、および鍵
生成部72における処理やIEEE1394バス1の通信帯域の
混雑状況等に起因して、図15(D),(E)に示す2種類の
状態のうちのいずれかに示すように遅延する。
【0095】すなわち、図15(D)に示す状態1は、ア
イソクロナスパケットとして受信したコンテンツデータ
の属性(ODD)と、アシンクロナスパケットとして受信し
たシードの属性(ODD)が一致している状態であり、図1
5(E)に示す状態2は、アイソクロナスパケットとして
受信したコンテンツデータの属性(EVEN)と、アシンクロ
ナスパケットとして受信したシードの属性(ODD)が異な
る状態である。
【0096】ところで、図15(D)に示した状態1の場
合、属性がODDであるシードを用いて、属性がEVENであ
る復号鍵を生成すれば、それ以降に受信する暗号鍵K2
(属性はEVENである)で暗号化されたコンテンツデータ
を復号することができる。これに対して、図15(E)に
示した状態2の場合、属性がODDであるシードを用い
て、属性がEVENである復号鍵を生成したとすれば、それ
以降に受信する暗号鍵K3(属性はODDである)で暗号化
されたコンテンツデータを復号することができなくなっ
てしまう。
【0097】そこで、このような不具合を生じさせない
ように、シードの属性と暗号化データの属性が異なる場
合、当該シードを用いて復号鍵を生成しないように動作
する鍵生成処理について、図16のフローチャートを参
照して説明する。なお、この鍵生成処理は、MDデッキ2
−2において、IEEE1394バス1を介して暗号化データを
受信したときに開始さる。
【0098】ステップS71において、制御部71は、
暗号化データの受信が終了されたか否かを判定し、受信
が終了されていないと判定した場合、ステップS72に
進む。ステップS72において、ステップ制御部71
は、IEEE1394インタフェース35−2から入力された暗
号化データのODD/EVENフラグを読み出す。
【0099】ステップS73において、IEEE1394インタ
フェース35−2は、制御部71からの制御に基づい
て、IEEE1394バス1を介してMDデッキ2−1のIEEE1394
インタフェース35−1にシードの送信を要求する。こ
の要求に対応して、MDデッキ2−1のIEEE1394インタフ
ェース35−1が、コンテンツデータの暗号化に現在用
いている暗号鍵の属性と等しい属性を持つシードをアシ
ンクロナスパケットとして返信する。
【0100】当該シードのアシンクロナスパケットは、
ステップS74において、MDデッキ2−2のIEEE1394イ
ンタフェース35−2に受信され、制御部71に供給さ
れる。ステップS75において、制御部71は、ステッ
プS72で読み出した暗号化データのODD/EVENフラグの
属性と、ステップS74で供給されたシードの属性が一
致しているか否かを判定し、一致していると判定した場
合、ステップS76に進む。
【0101】ステップS76において、鍵生成部72
は、制御部71から供給されたシードと、認証処理(上
述)によって得られた共通鍵に対して所定の演算を施す
ことにより、シードの属性とは異なる属性の復号鍵を生
成して復号部73に供給する。ステップS77におい
て、復号部73は、鍵生成部72から供給された復号鍵
をその属性に対応してODDレジスタ81、またはEVENレ
ジスタ82に記録する。
【0102】なお、ステップS75において、ステップ
S72で読み出した暗号化データのODD/EVENフラグの属
性と、ステップS74で供給されたシードの属性が一致
していないと判定された場合、ステップS71に戻る。
したがって、このときには、次の復号鍵は生成されな
い。
【0103】ただし、その後ステップS71で受信終了
と判定されるまで、それ以降の処理が周期的に繰り返さ
れるので、次回以降のステップS75においては、ステ
ップS72で読み出した暗号化データのODD/EVENフラグ
の属性と、ステップS74で供給されたシードの属性が
一致していると判定されることとなり、順次、復号鍵が
生成される。
【0104】このように、シードの属性と暗号化データ
の属性を比較し、その結果の対応して復号鍵を生成する
ようにすることにより、暗号化データを正常に復号する
ことが可能となる。
【0105】なお、上述したように本実施の形態におい
ては、本発明を主にMDデッキ2に適用した場合を例とし
て説明したが、本発明は、セットトップボックス3およ
びパーソナルコンピュータ4その他、IEEE1394インタフ
ェースを備える電子装置に適用することが可能である。
【0106】ところで、上述した一連の処理は、ハード
ウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェア
により実行させることもできる。一連の処理をソフトウ
ェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構
成するプログラムが、専用のハードウェアとしてのMDデ
ッキ2に組み込まれているコンピュータ(図2のシステ
ムコントローラ21に対応する)、または、各種のプロ
グラムをインストールすることで、各種の機能を実行す
ることが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータ
などにインストールされる。
【0107】次に、図17を参照して、上述した一連の
処理を実行するプログラムをコンピュータにインストー
ルし、コンピュータによって実行可能な状態とするため
に用いられる媒体について、そのコンピュータが汎用の
パーソナルコンピュータである場合を例として説明す
る。
【0108】プログラムは、図17(A)に示すように、
パーソナルコンピュータ301に内蔵されている記録媒
体としてのハードディスク302や半導体メモリ303
(図2のプログラムRAM38に対応する)に予めインス
トールした状態でユーザに提供することができる。
【0109】あるいはまた、プログラムは、図17(B)
に示すように、フロッピーディスク311、CD-ROM(Com
pact Disc-Read Only Memory)312、MO(Magneto Op
tical)ディスク313、DVD(Digital Versatile Disc)
314、磁気ディスク315、半導体メモリ316など
の記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納し、パッケ
ージソフトウエアとして提供することができる。
【0110】さらに、プログラムは、図17(C)に示す
ように、ダウンロードサイト321から、無線で衛星3
22を介して、パーソナルコンピュータ301に転送し
たり、ローカルエリアネットワーク、インターネットと
いったネットワーク331を介して、有線または無線で
パーソナルコンピュータ301に転送し、パーソナルコ
ンピュータ301において、内蔵するハードディスク3
02などに格納させることができる。
【0111】本明細書における媒体とは、これら全ての
媒体を含む広義の概念を意味するものである。
【0112】パーソナルコンピュータ301は、例え
ば、図18に示すように、CPU(Central Proccessing Un
it)341を内蔵している。CPU341にはバス341を
介して、入出力インタフェース345が接続されてお
り、CPU342は、入出力インタフェース345を介し
て、ユーザから、キーボード、マウスなどよりなる入力
部347から指令が入力されると、それに対応して、図
17(A)の半導体メモリ303に対応するROM(Read Only
Memory)343に格納されているプログラム、衛生32
2もしくはネットワーク331から転送され、通信部3
48により受信され、さらにハードディスク302にイ
ンストールされたプログラム、またはドライブ349に
装着されたフロッピディスク311、CD-ROM312、M
Oディスク313、DVD314、もしくは磁気ディスク
315から読み出され、ハードディスク302にインス
トールされたプログラムを、RAM(Random Access Memor
y) 344にロードして実行する。さらに、CPU342
は、その処理結果を、例えば、入出力インタフェース3
45を介して、LCD(Liquid Crystal Display)などより
なる表示部346に必要に応じて出力する。
【0113】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0114】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0115】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載のデータ
通信装置、請求項5に記載のデータ通信方法、および請
求項6に記載の媒体のプログラムによれば、受信したパ
ケットから著作権情報を抽出し、その著作権情報に基づ
いて、コンテンツデータの複製を作成することに対して
設定されている条件を判定し、判定した条件を示すキー
ワードの表示を制御するようにしたので、バス上で通信
されるコンテンツデータに設定された著作権情報をユー
ザに対して通知することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子装置からなるバスネット
ワークシステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明を適用したMDデッキ2の構成例を示すブ
ロック図である。
【図3】認証処理を説明するフローチャートである。
【図4】割り込み処理を説明するフローチャートであ
る。
【図5】通信対象装置決定処理を説明するフローチャー
トである。
【図6】復旧処理を説明するフローチャートである。
【図7】アイソクロナスパケットのデータ構造を示す図
である。
【図8】著作権情報が記述される位置を説明するための
図である。
【図9】IEEE1394インタフェース35の著作権情報表示
処理に関わる部分の構成例を示すブロック図である。
【図10】著作権情報表示処理を説明するフローチャー
トである。
【図11】著作権情報の表示例を示す図である。
【図12】MDデッキ2のアイソクロナスパケットの暗号
化および復号に関する部分の構成例を示すブロック図で
ある。
【図13】図12の復号部73の構成例を示すブロック
図である。
【図14】アイソクロナスパケットとして通信されるコ
ンテンツデータの受信遅延を説明するための図である。
【図15】アシンクロナスパケットとして通信されるシ
ードの受信遅延を説明するための図である。
【図16】鍵生成処理を説明するフローチャートであ
る。
【図17】プログラムをパーソナルコンピュータ301
にインストールし、実行可能な状態とするために用いら
れる媒体について説明するための図である。
【図18】パーソナルコンピュータ301について説明
するための図である。
【符号の説明】
1 IEEE1394バス, 2 MDデッキ, 3 セットトッ
プボックス, 4 パーソナルコンピュータ, 21
システムコントローラ, 34 表示部, 35 IEEE
1394インタフェース, 38 プログラムRAM, 51
物理レイヤ部, 52 リンクレイヤ部, 53 デ
ジタルレシーバ, 71 制御部, 72 鍵生成部,
73 復号部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 啓 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA06 CA16 5B077 MM02 NN02 5J104 AA07 AA15 KA04 KA06 KA10 NA27 NA38 PA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスを介してコンテンツデータを通信す
    るデータ通信装置において、 前記バスを介して前記コンテンツデータを含むパケット
    を受信する受信手段と、 前記受信手段が受信した前記パケットから著作権情報を
    抽出する抽出手段と、 前記抽出手段が抽出した前記著作権情報に基づいて、前
    記コンテンツデータの複製を作成することに対して設定
    されている条件を判定する判定手段と、 前記判定手段が判定した前記条件を示すキーワードの表
    示を制御する表示制御手段とを含むことを特徴とするデ
    ータ通信装置。
  2. 【請求項2】 前記バスはIEEE1394バスであることを特
    徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
  3. 【請求項3】 前記受信手段の受信状況を検出する検出
    手段をさらに含み、 前記表示制御手段は、前記検出手段の検出結果を示すキ
    ーワードの表示も制御することを特徴とする請求項1に
    記載のデータ通信装置。
  4. 【請求項4】 前記コンテンツデータを所定の記録媒体
    に記録する記録手段をさらに含むことを特徴とする請求
    項1に記載のデータ通信装置。
  5. 【請求項5】 バスを介してコンテンツデータを通信す
    るデータ通信装置のデータ通信方法において、 前記バスを介して前記コンテンツデータを含むパケット
    を受信する受信ステップと、 前記受信ステップの処理で受信した前記パケットから著
    作権情報を抽出する抽出ステップと、 前記抽出ステップの処理で抽出した前記著作権情報に基
    づいて、前記コンテンツデータの複製を作成することに
    対して設定されている条件を判定する判定ステップと、 前記判定ステップの処理で判定した前記条件を示すキー
    ワードの表示を制御する表示制御ステップとを含むこと
    を特徴とするデータ通信方法。
  6. 【請求項6】 バスを介してコンテンツデータを通信す
    るデータ通信用のプログラムであって、 前記バスを介して前記コンテンツデータを含むパケット
    を受信する受信ステップと、 前記受信ステップの処理で受信した前記パケットから著
    作権情報を抽出する抽出ステップと、 前記抽出ステップの処理で抽出した前記著作権情報に基
    づいて、前記コンテンツデータの複製を作成することに
    対して設定されている条件を判定する判定ステップと、 前記判定ステップの処理で判定した前記条件を示すキー
    ワードの表示を制御する表示制御ステップとを含むこと
    を特徴とするプログラムをコンピュータに実行させる媒
    体。
JP17179799A 1999-06-18 1999-06-18 データ通信装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4099741B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17179799A JP4099741B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 データ通信装置および方法、並びに記録媒体
MYPI20002706A MY137012A (en) 1999-06-18 2000-06-14 Electronic equipment and data processing method therefor
DE10029432A DE10029432A1 (de) 1999-06-18 2000-06-15 Elektronisches Gerät und Verarbeitungsverfahren dafür
KR1020000033034A KR100643867B1 (ko) 1999-06-18 2000-06-15 전자기기 및 데이터 처리방법
US09/595,399 US6816967B1 (en) 1999-06-18 2000-06-17 Electronic equipment and data processing method therefor
CNB001188828A CN1188791C (zh) 1999-06-18 2000-06-19 电子设备及其数据处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17179799A JP4099741B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 データ通信装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001005732A true JP2001005732A (ja) 2001-01-12
JP4099741B2 JP4099741B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=15929889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17179799A Expired - Fee Related JP4099741B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 データ通信装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6816967B1 (ja)
JP (1) JP4099741B2 (ja)
KR (1) KR100643867B1 (ja)
CN (1) CN1188791C (ja)
DE (1) DE10029432A1 (ja)
MY (1) MY137012A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3655510B2 (ja) * 1999-10-29 2005-06-02 株式会社東芝 ネットワーク接続装置、通信装置及びネットワーク接続方法
JP2002033902A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Nikon Corp 画像信号処理装置
US7487363B2 (en) * 2001-10-18 2009-02-03 Nokia Corporation System and method for controlled copying and moving of content between devices and domains based on conditional encryption of content key depending on usage
KR100449725B1 (ko) * 2002-06-11 2004-09-22 삼성전자주식회사 분산형 트래픽 발생 장치 및 방법
JP2004336576A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ記録再生装置並びにコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7412547B2 (en) * 2003-12-23 2008-08-12 Lenovo Pte Ltd Apparatus, system, and method for distributed processing with a peripheral input/output channel based device
US7917442B2 (en) * 2006-09-21 2011-03-29 Sony Corporation System and method for relaxing media access restrictions over time
US8681996B2 (en) * 2007-07-31 2014-03-25 Lsi Corporation Asymmetric key wrapping using a symmetric cipher
JP6547349B2 (ja) * 2015-03-18 2019-07-24 株式会社リコー データ伝送システム、端末装置、プログラムおよび方法
CN114915835A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 海信视像科技股份有限公司 显示设备及其音频数据发送方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615509B2 (ja) * 1990-10-30 1997-05-28 富士通株式会社 通信装置
JP3627384B2 (ja) * 1996-01-17 2005-03-09 富士ゼロックス株式会社 ソフトウェアの保護機能付き情報処理装置及びソフトウェアの保護機能付き情報処理方法
WO1998002881A1 (fr) * 1996-07-15 1998-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Appareil comportant une interface numerique, systeme de reseau mettant en oeuvre cet appareil et procede de protection contre la copie
MY121267A (en) * 1996-09-05 2006-01-28 Sony Corp Digital recording apparatus and copyright protection method thereof
US6584275B1 (en) * 1996-12-20 2003-06-24 Thomson Licensing Sa Control of consumer recording equipment
JP3988172B2 (ja) * 1997-04-23 2007-10-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP3651732B2 (ja) * 1997-04-24 2005-05-25 株式会社東芝 再生装置
KR20000034451A (ko) * 1998-11-30 2000-06-26 전주범 고성능 직렬버스를 통해 전송되는 아이소크로노스 데이터 복사방지방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010015031A (ko) 2001-02-26
MY137012A (en) 2008-12-31
US6816967B1 (en) 2004-11-09
CN1278624A (zh) 2001-01-03
DE10029432A1 (de) 2000-12-21
JP4099741B2 (ja) 2008-06-11
KR100643867B1 (ko) 2006-11-13
CN1188791C (zh) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584552B1 (en) Recording/reproducing apparatus, program recorded medium, recorded medium, cache device, and transmitter
WO1997025711A1 (fr) Procede et appareil de doublage de commande
JP2007013689A (ja) 情報処理装置および復号制御方法
WO2002054666A1 (fr) Dispositif et procede de transmission de donnees de contenu et dispositif d'enregistrement/lecture
JP2000004256A (ja) ストリ―ムデ―タ処理システムおよびストリ―ムデ―タの制限方法
JP4505692B2 (ja) データ通信装置および方法、並びに記録媒体
US20070201693A1 (en) Information processing apparatus and information processing method performing decoding or encryption
JP4099741B2 (ja) データ通信装置および方法、並びに記録媒体
US7209558B2 (en) Reproducing device, reproducing method, and receiving device
KR100469591B1 (ko) 정보 송신 장치와 정보 송신 방법, 정보 수신 장치와 정보수신 방법, 정보 전송 시스템과 정보 전송 방법 및 정보기록 매체
US8275169B2 (en) Communication system and control method thereof
JPH11306673A (ja) データ記憶装置、同装置を用いたデータ処理システム、およびコピープロテクト方法並びに記録媒体
JP4598823B2 (ja) コンテンツデータ送信装置、コンテンツデータ送信方法および遠隔再生システム
JP2000231758A (ja) データ記憶装置、暗号化データの記録方法および記録媒体
JP2001007801A (ja) 受信装置および方法、並びに媒体
JP5268720B2 (ja) 再生装置、方法、及びプログラム
JP2012178622A (ja) コンテンツ送信装置/受信装置、コンテンツ送信方法/受信方法
JP2001007812A (ja) データ通信装置および方法、並びに媒体
JPH11250570A (ja) 秘密情報変更システム、秘密情報変更第1装置、秘密情報変更第2装置、及び媒体
JP2003289304A (ja) 信号処理装置、信号処理方法
JP2000149416A (ja) 記録再生装置、プログラム記録媒体及び記録媒体
JP2000285027A (ja) キャッシュ装置、送信装置及びプログラム記録媒体
US20050039037A1 (en) Receiving apparatus and method therefor
JP2009104767A (ja) ディジタル放送信号受信装置、ディジタル放送信号受信方法、およびディジタル放送信号送受信方法
JP2008192291A (ja) ディジタル信号記録装置、再生装置、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees