JP2001004988A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001004988A
JP2001004988A JP11177956A JP17795699A JP2001004988A JP 2001004988 A JP2001004988 A JP 2001004988A JP 11177956 A JP11177956 A JP 11177956A JP 17795699 A JP17795699 A JP 17795699A JP 2001004988 A JP2001004988 A JP 2001004988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal line
protective film
film
gate signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11177956A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Eto
正容 江渡
Hironobu Abe
広伸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11177956A priority Critical patent/JP2001004988A/ja
Priority to KR1020000034744A priority patent/KR20010007500A/ko
Publication of JP2001004988A publication Critical patent/JP2001004988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に開口率を向上させる。 【解決手段】 液晶を介して互いに対向配置される透明
基板のうちの一方の透明基板の液晶側の面に信号線で囲
まれる画素領域を有するとともに、前記信号線とともに
画素領域を被って透光性の積層体を備え、この積層体
は、他方の透明基板側から前記画素領域内の積層体を透
過する光が信号線に入射することなくその内側に屈折す
るように構成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、たとえばアクティブ・マトリックス型と称される液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブ・マトリックス型と称される
液晶表示装置は、液晶を介して互いに対向配置される透
明基板のうち一方の透明基板の液晶側の面に、x方向に
延在しy方向に並設されるゲート信号線と、このゲート
信号線に絶縁されy方向に延在しx方向に並設されるド
レイン信号線とが形成されている。
【0003】そして、これら各信号線で囲まれる領域を
画素領域として、この画素領域には、ゲート信号線から
の走査信号の供給によって駆動する薄膜トランジスタ
(スイッチング素子)と、この薄膜トランジスタを介し
てドレイン信号線からの映像信号が供給される画素電極
とが備えられている。
【0004】また、この画素電極との間で液晶に電界を
発生せしめる対向電極が形成され、この対向電極として
は、透明基板に対して垂直(縦)方向に電界を発生させ
るため他方の透明基板側に形成されたもの、あるいは、
透明基板に対して平行(横)方向に電界を発生させるた
め画素電極が形成された透明基板側に形成されたものが
ある。
【0005】そして、前記各信号線、薄膜トランジス
タ、および電極等は、いわゆるフォトリソグラフィ技術
による選択エッチングにより形成され、各透明基板の液
晶側の面は、所定パターンの導電膜、絶縁膜、および半
導体膜等の積層体が形成されるようになっている。
【0006】ここで、このようにして構成される液晶表
示装置は、その液晶が電界によって光の透過率を変化さ
せるだけで、それ自体に発光機能がないことから、たと
えば透明基板の背面側に配置されるバックライト等が組
み込まれて使用されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成からなる液晶表示装置は、バックライトからの光が液
晶を通過する経路において、透明基板の液晶側の面に形
成された積層体(特に絶縁膜)を通過する際に、周辺側
に発散する方向で屈折することが確認されるに到った。
このような現象は、各画素領域を通過する光は、積層体
によって屈折された後に、その一部が該画素領域を囲ん
で形成される信号線上に入射されてしまうことを意味す
る。このため、バックライトからの光のうち画素領域を
通過する光の一部が観察者側にとどくことがないため、
実質上、開口率を減少させていたことになる。本発明
は、このような事情に基づいてなされたもので、その目
的は、開口率を増大させた液晶表示装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表なものの概要を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。すなわち、本発明による液晶表示装
置は、基本的には、液晶を介して互いに対向配置される
透明基板のうちの一方の透明基板の液晶側の面に信号線
で囲まれる画素領域を有するとともに、前記信号線とと
もに画素領域を被って透光性の積層体を備え、この積層
体は、他方の透明基板側から前記画素領域内の積層体を
透過する光が信号線に入射することなくその内側に屈折
するように構成されていることを特徴とするものであ
る。このように構成された液晶表示装置は、信号線に入
射される光の無駄をなくし、画素領域に透過させる光の
量を多くすることができることから、実質的に開口率の
増大を図ることができるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の一実施例を図面を用いて説明する。 〔実施例1〕図1(a)は、本発明による液晶表示装置
のマトリックス配置された各画素領域のうちの一つの画
素領域の構成を示す図で、液晶を介して互いに対向配置
される各透明基板のうちの一方の透明基板の液晶側の面
を示した平面図である。このため、図に示した画素領域
の左右上下の各画素領域も同図に示した構成と全く同様
になっている。また、同図(b)は同図(a)のb−b
線における断面を示した図である。
【0010】各図において、透明基板1の表面に、ま
ず、x方向に延在されるゲート信号線2が形成されてい
る。これらゲート信号線2はたとえばクロム(Cr)等
の材料から構成されている。
【0011】ゲート信号線2は、後述するドレイン信号
線3(y方向に延在される)とともに、矩形状の領域を
囲むようにして形成され、該領域は一つの画素領域を構
成するようになっている。
【0012】そして、このようにゲート信号線2が形成
された透明基板1の表面にはその全域にわたってたとえ
ばSiO2系からなる絶縁膜5(同図(b)参照)が形
成されている。
【0013】この絶縁膜5は、後述のドレイン信号線3
のゲート信号線2に対する層間絶縁膜としての機能、後
述の薄膜トランジスタTFTの形成領域においてそのゲ
ート絶縁膜としての機能、および、後述の付加容量Ca
ddの形成領域においてその誘電体膜としての機能を有
するものとなっている。
【0014】薄膜トランジスタTFTは、画素領域の図
中右下のゲート信号線2に重畳されて形成され、その領
域における絶縁膜5上にはたとえばa−Siからなる半
導体層6が形成されている。
【0015】この半導体層6の表面にドイレン電極3A
およびソース電極7Aが形成されることにより、ゲート
信号線2の一部をゲート電極とし、絶縁膜5の一部をゲ
ート絶縁膜とする逆スタガ構造のMIS型トランジスタ
が形成されるようになるが、該ドイレン電極3Aおよび
ソース電極7Aはそれぞれ後述のドレイン信号線3と同
時に形成されるようになっている(したがって材料が同
じ)。
【0016】そして、ドレイン信号線3はたとえばクロ
ム(Cr)によって形成され、このドイレン信号線3は
y方向に延在されx方向に並設されて形成されている。
このドレイン信号線3には、その一部が薄膜トランジス
タTFTの形成領域における半導体層6の表面にまで延
在されて該薄膜トランジスタTFTのドレイン電極3A
が形成されている。
【0017】また、該ドイレン信号線3の形成と同時に
該ドイレン電極3Aと対向して配置される薄膜トランジ
スタTFTのソース電極7Aが形成されている。そし
て、ソース電極7Aはゲート信号線2の長手方向に平行
に画素領域側へ延在し、その延在部7Bは後述の画素電
極11とのコンタクトをとるための部分となっている。
【0018】さらに、このように加工された透明基板1
の全域には第1保護膜8(同図(b)参照)、および第
2保護膜9(同図(b)参照)が形成され、この第1保
護膜8および第2保護膜9の前記ソース電極7Aの延在
部7Bの中心部上にはコンタクト孔10(同図(a)参
照)が形成されている。
【0019】ここで、第1保護膜8はたとえばプラズマ
CVDで形成されたSiO2膜からなり、その光屈折率
(n1)はたとえば1.46となっている。また、第2
保護膜9は塗布によって形成されたポリイミド膜からな
り、その光屈折率(n2)はたとえば1.7となってい
る。
【0020】このように構成することによって、第2保
護膜9の上面に形成される画素電極11側から入射され
る光は、図1(b)に示す矢印の経路を経るようにな
り、画素領域の中心側へ集光するように屈折されるよう
になる。
【0021】このため、図2に示すように、画素領域に
入射される光のうちその一部が信号線(図2ではドイレ
ン信号線3を示している)側に入射する従来の構成に比
べて実質的な開口率の向上が図れることになる。図2の
構成において、同一の符号は本実施例と同一の材料を用
いているが、第2保護膜に相当する膜12はSi34
の材料から構成され、その光屈折率は2.0程度となっ
ていた。
【0022】本実施例の光屈折の詳細を図1(b)の丸
枠Cの部分について詳述すると、まず、図3はポリイミ
ドPIQ(n2=1.7)とPSIO(n1=1.46)
との界面を角度θ3の平面で近似し、該界面への光の入
射角をθ1、屈折角をθ2としている。
【0023】入射光Iの入射点Oを基準に屈折光IIが進
行して垂直方向にh’、水平方向にdの点O’に達する
ものとし、このO’と界面との垂直距離をhとすると、
次式(1)の関係を有する。
【0024】
【数1】 d/h=tan(θ2−θ1)/(tan(θ2−θ1)tan(θ3)+1) ………(1) そして、θ1=θ3およびスネルの法則n2×sin(θ1)
=n1×sin(θ2)の関係を用い、d/hの関係をθ3を
パラメータとしてプロットすると図4のようになる。図
4では、θ3の傾斜角が大きくなるにつれてd/hが大
きくなるが、n1/n2=sin(θ1)=sin(θ3)を満た
す傾斜角(約59°)で入射角が反射することを示して
いる。
【0025】このことから、θ3<59°の範囲で傾斜
角θ3を設けることにより、開口周辺部の入射光Lある
いは入射光Rは開口中央方向に屈折し、それぞれ出射光
Lおよび出射光Rとなって通過することが判る。
【0026】しかも、上式(1)にしたがえば、hを信
号線の直上の第1保護膜の厚さとして、信号線の内側d
に入射する光は、屈折によって水平方向にdだけずれる
ため、該信号線に妨げられることなく通過でき、見かけ
の開口面積は距離dの分だけ増大する効果をもたらす。
【0027】さらに、第2保護膜9の上面には、各画素
領域を充分に被うようにして、たとえばITO(Indium
-Tin-Oxide:屈折率=1.7)からなる透明の画素電極
11が形成されている。この場合、画素電極11は、そ
の形成時に前記コンタクト孔10を通してソース電極7
Aの延在部7Bとの接続が図れるようになっている。
【0028】そして、画素電極11のうち、この画素電
極11に映像信号を供給する薄膜トラシンジスタTFT
下のゲート信号線2と隣接する他のゲート信号線2の一
部に重畳するようにして延在され、この重畳部に容量素
子Caddが構成されるようになっている。
【0029】この容量素子Caddは前記ゲート信号線
2と画素電極11の間の絶縁膜5、第1保護膜8、およ
び第2保護膜9を誘電体膜とするもので、薄膜トランジ
スタTFTがオフした際に、画素電極11に比較的長く
映像信号を蓄積させる等の機能を有するものとなってい
る。
【0030】そして、このように画素電極11が形成さ
れた第2保護膜9の上面には、該画素電極11を被って
配向膜(図示せず)が形成されている。この配向膜は、
液晶と直接に当接し該液晶の初期配向を決定する膜とな
っている。
【0031】なお、このように構成された透明基板1は
通常TFT基板と称され、このTFT基板と液晶を介し
てフィルタ基板が対向配置されるようになっている。す
なわち、フィルタ基板は、透明基板の液晶側の面に、ゲ
ート信号線2およびドレイン電極3等を遮蔽して各画素
領域を画するブラックマトリックスが形成され、このブ
ラックマトリックスの開口部には所定の色のカラーフィ
ルタが形成されている。
【0032】そして、該ブラックマトリックスおよびカ
ラーフィルタを被って平坦膜が形成され、この平坦膜の
面の全域に、各画素領域に共通な共通電極(対向電極)
がたとえばITOによって形成されている。そして、こ
の共通電極の面の全域に液晶と当接する配向膜が形成さ
れている。
【0033】〔実施例2〕図5は本発明による液晶表示
装置の他の実施例を示す断面図で、図1(b)に対応し
た図となっている。図1(b)に異なる構成は、第1保
護膜8の上面に形成する第2保護膜9を樹脂系の材料と
し、その屈折率を1.55程度とし、さらに第2保護膜
9の上面に第3保護膜13を形成し、この第3保護膜1
3をSi24系の材料とし、その屈折率を1.9程度と
したものである。
【0034】第2保護膜9の上面に僅かな凹凸がある場
合に、他方の透明基板側からの光は、第3保護膜13と
の界面で開口中心方向に僅かに屈折し、さらに第1保護
膜8と第2保護膜9との界面でも開口中心方向に向かっ
て屈折することが判る。
【0035】なお、上述した各実施例では、そのいずれ
においてもいわゆるTFT基板と称される透明基板側の
構成について示したものである。しかし、TFT基板と
液晶を介して対向配置されるいわゆるフィルタ基板と称
される透明基板側においても同様に適用できることはい
うまでもない。
【0036】すなわち、ゲート信号線およびドレイン信
号線とほぼ同様のパターンとなるブラックマトリックス
を被ってSiO2系の膜およびこの膜の上にアクリル系
の樹脂を形成することによって、該ブラックマトリック
スの開口周辺における入射光が該開口中央部に集光する
方向で屈折するようになり、実質的に開口率が向上する
効果を奏する。
【0037】なお、上述した各実施例では、a−SiT
FT(非結晶シリコン薄膜トランジスタ;amorphous-cr
ystalline Silicon Thin Film Transistor)液晶パネル
で標準的な逆スタガ構造のボトムゲート型トランジスタ
で形成された縦電解方式の液晶表示装置に適用させたも
のである。この点、p−SiTFT(多結晶シリコン薄
膜トランジスタ;poly-crystalline Silicon Thin Film
Transistor)液晶パネルで標準的なプレーナ構造のト
ップゲート型トランジスタで形成された縦電解方式の液
晶表示装置に適用できることはもちろんである。また縦
電解方式だけでなく横電解方式の液晶表示装置にも適用
できることはもちろんである。画素電極とこの画素電極
と対になる対向電極の構成が異なる他はほぼ同じ構成を
採用し、同様の課題が生じているからである。
【0038】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、実質的に開口率を
向上させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の画素の一実施例を
示す構成図である。
【図2】本発明による液晶表示装置の効果を明瞭にする
ための従来の構成を示した図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の効果を解析するた
めの図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の効果を示す図であ
る。
【図5】本発明による液晶表示装置の画素の他の実施例
を示す構成図である。
【符号の説明】
1…透明基板、2…ゲート信号線、3…ドレイン信号
線、3A…ドレイン電極、5…絶縁膜、6…半導体層、
7A…ソース電極、TFT…薄膜トランジスタ、8…第
1保護膜、9…第2保護膜、11…画素電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/786 H01L 29/78 619A Fターム(参考) 2H090 HA04 HB03X HD06 LA04 LA16 2H091 FA50Y FB02 FB06 GA16 HA06 HA07 LA30 2H092 JA24 JA25 JA26 JB57 KA04 KA05 KA12 KA22 KB04 KB24 NA07 PA07 PA08 PA13 QA06 QA07 5C094 AA10 BA03 BA43 CA19 DA13 EA03 EA04 EA07 EB02 ED01 ED20 5F110 AA30 CC07 DD13 EE04 FF02 GG02 GG15 HK04 NN02 NN03 NN23 NN24 NN27 NN35 NN72 NN73

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板のうちの一方の透明基板の液晶側の面に他方の透明
    基板側から光が透過される積層体が形成され、 この積層体は、それを透過する光がそれらが集光する方
    向に屈折するように構成されていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板のうちの一方の透明基板の液晶側の面に信号線で囲
    まれる画素領域を有するとともに、前記信号線とともに
    画素領域を被って透光性の積層体を備え、 この積層体は、他方の透明基板側から前記画素領域内の
    積層体を透過する光が信号線に入射することなくその内
    側に屈折するように構成されていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板のうちの一方の透明基板の液晶側の面に、一方向に
    延在して並設されるゲート信号線とこのゲート信号線と
    交差して並設されるドレイン信号線とで囲まれる各画素
    領域を備え、 これら各画素領域に、ゲート信号線からの走査信号の供
    給によって駆動されるスイッチング素子と、このスイッ
    チング素子を介してドレイン信号線からの映像信号が供
    給される画素電極が形成されているとともに、 前記ゲート信号線とドレイン信号線との間に形成された
    絶縁膜、前記スイッチング素子を被って形成される第1
    保護膜、およびこの第1保護膜を被って形成される第2
    保護膜が形成され、 この第2保護膜は、画素領域内にて第2保護膜から第1
    保護膜へ透過する光が前記ゲート信号線およびドレイン
    信号線に入射することなくその内側へ進路変更する材料
    で構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板のうちの一方の透明基板の液晶側の面に、一方向に
    延在して並設されるゲート信号線とこのゲート信号線と
    交差して並設されるドレイン信号線とで囲まれる各画素
    領域を備え、 これら各画素領域に、ゲート信号線からの走査信号の供
    給によって駆動されるスイッチング素子と、このスイッ
    チング素子を介してドレイン信号線からの映像信号が供
    給される画素電極が形成されているとともに、 前記ゲート信号線とドレイン信号線との間に形成された
    絶縁膜、前記スイッチング素子を被って形成される第1
    保護膜、およびこの第1保護膜を被って形成される第2
    保護膜が形成され、 かつ、前記絶縁膜、第1保護膜、および第2保護膜は、
    他方の透明基板側から前記画素領域内の前記第2保護
    膜、第1保護膜、および第1保護膜を透過する光が集光
    する方向に屈折するように、それらの屈折率が設定され
    ていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板のうちの一方の透明基板の液晶側の面に、各画素領
    域を画するブラックマトリックスと、このブラックマト
    リックスを被って形成される透光性の積層体を備え、 この積層体は、他方の透明基板側から前記画素領域内の
    積層体を透過する光がブラックマトリックスに入射する
    ことなくその内側に屈折するように構成されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
JP11177956A 1999-06-24 1999-06-24 液晶表示装置 Pending JP2001004988A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177956A JP2001004988A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 液晶表示装置
KR1020000034744A KR20010007500A (ko) 1999-06-24 2000-06-23 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177956A JP2001004988A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001004988A true JP2001004988A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16040030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177956A Pending JP2001004988A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001004988A (ja)
KR (1) KR20010007500A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446386B1 (ko) * 2001-06-14 2004-09-01 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
JP2007183633A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Au Optronics Corp 液晶ディスプレイ
US7403239B2 (en) 2002-05-27 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for liquid crystal display
US7468765B2 (en) 2003-12-03 2008-12-23 Nec Corporation Electro-optical display device and image projection unit
CN102866550A (zh) * 2012-09-24 2013-01-09 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板、显示面板及其制备方法
JP2019028207A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法
JP2021096363A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 京セラ株式会社 液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446386B1 (ko) * 2001-06-14 2004-09-01 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
US7403239B2 (en) 2002-05-27 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for liquid crystal display
KR100848099B1 (ko) * 2002-05-27 2008-07-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
US7468765B2 (en) 2003-12-03 2008-12-23 Nec Corporation Electro-optical display device and image projection unit
JP2007183633A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Au Optronics Corp 液晶ディスプレイ
CN102866550A (zh) * 2012-09-24 2013-01-09 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板、显示面板及其制备方法
US9425369B2 (en) 2012-09-24 2016-08-23 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate, display panel and preparing method thereof
JP2019028207A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法
JP2021096363A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 京セラ株式会社 液晶表示装置
JP7407585B2 (ja) 2019-12-17 2024-01-04 京セラ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010007500A (ko) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100400711B1 (ko) 액정 표시 장치
US20130033654A1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
US7256851B2 (en) Array substrate for in-plane switching liquid crystal display device and manufacturing method of the same
US7379135B2 (en) Transflective liquid crystal display
JP2001027762A (ja) 液晶表示装置
KR101323477B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
WO2017045224A1 (zh) 阵列基板以及液晶面板
US20130286314A1 (en) Display element
JP2002091339A5 (ja)
US8610858B2 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
JP2001004988A (ja) 液晶表示装置
KR100400624B1 (ko) 반사형 액정 표시 장치
WO2019244636A1 (ja) 半導体装置
US7986381B2 (en) Array substrate for a liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR100242438B1 (ko) 능동 행렬형 액정 표시 장치
KR101331901B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP7139179B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080060889A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2003347558A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ
US10247975B2 (en) Display device
JP2019003127A (ja) 液晶表示装置
JP2000267594A (ja) 表示装置
KR100983578B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그의 제조방법
US11003031B2 (en) Display apparatus
KR100769163B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법