JP2001004747A - 硬化後の放射線遮へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリング法と装置 - Google Patents

硬化後の放射線遮へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリング法と装置

Info

Publication number
JP2001004747A
JP2001004747A JP17918799A JP17918799A JP2001004747A JP 2001004747 A JP2001004747 A JP 2001004747A JP 17918799 A JP17918799 A JP 17918799A JP 17918799 A JP17918799 A JP 17918799A JP 2001004747 A JP2001004747 A JP 2001004747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
concrete structure
shielding
buried hole
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17918799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831812B2 (ja
Inventor
Shigeki Seko
繁喜 瀬古
Toshio Yonezawa
敏男 米澤
Masaaki Odakawa
雅朗 小田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP17918799A priority Critical patent/JP3831812B2/ja
Publication of JP2001004747A publication Critical patent/JP2001004747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831812B2 publication Critical patent/JP3831812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート構造体の放射線遮へい性能の定
量的評価、コンクリート構造体内部の遮へい性能の分布
の測定、コンクリート構造体の軽微な損傷の程度で測定
可能な非破壊測定、コンクリート構造体の同一箇所にお
ける継続的な繰り返しモニタリングを可能とする手段の
提供。 【解決手段】 硬化したコンクリート構造体1に異なる
深さの埋設孔2を削孔し、当該埋設孔2に線源強度が既
知の放射線源3を設置すると共に、埋設孔2内を放射線
遮へい能力の高い材料をもって閉塞し、該放射線源3か
ら放出されたガンマ線、中性子線をコンクリート構造体
1表面の該埋設孔2より等距離の複数箇所に設置の壁外
部雰囲気から遮断する遮へい材カバー7で保護のガンマ
線、中性子線の検出管6により検出し、透過した当該放
射線の減衰割合からコンクリート構造体1の放射線遮へ
い性能をモニタリングするとしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化後の放射線遮
へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリ
ング法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所の原子炉格納容器において
は、原子炉運転時に発生する放射線が外部に漏えいする
レベルを人体に影響のない程度まで減衰させるために、
コンクリート構造体等による放射線遮へい壁が設けられ
ている。放射線遮へい用コンクリート構造体の遮へい性
設計は、計算により求めた原子炉運転時の放射線強度
と、コンクリート中の水分が全て蒸発した絶乾状態の密
度における遮へい性能とによって所定の断面寸法を安全
代を付加して定めている。
【0003】すなわち、一般的に放射線の種類は、アル
ファ線、ベータ線、ガンマ線、エックス線、中性子線と
があるが、このうち、アルファ線とベータ線は非常に短
い距離で減衰するため、またエックス線については原子
炉運転時における発生がないために、それらの遮へいに
ついては大きな配慮を要しないが、ガンマ線と中性子線
は透過性が大きいために、人体に影響を及ぼすことがな
いように遮へい壁によって外部に漏えいするレベルを非
常に小さく減衰させなければならない。そして、ガンマ
線の減衰は密度と関係しており、中性子線の減衰は水分
と関係していることが知られている。
【0004】しかして、コンクリート構造体による放射
線の遮へい能力は、コンクリートの密度および含水率に
よって成り立っており、十分な厚さの構造体とすること
により透過率を小さくする設計がなされている。しか
し、経年的にコンクリート構造体は放射線を受けること
による放射化、ならびに高い雰囲気温度によるコンクリ
ートの乾燥などによる放射線遮へい性能の低下が起こる
ことが考えられている。
【0005】最近、叙上のコンクリート構造体の使用年
数の長期化が検討されるようになった結果、稼動中のコ
ンクリート構造体の放射線遮へい性能を経時的にモニタ
リングする必要が生じるようになった。コンクリート構
造体の遮へい能力をモニタリングする方法としては、
(1) エリアモニターにより遮へい壁外部雰囲気の放射線
の強度を測定する方法、(2) 遮へい壁表面の放射線を測
定する方法、(3) コンクリート構造体(安全代部)から
コア試験体を抜き取り、試験体の密度と含水率を測定す
る方法などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、叙上(1)の手
段にあっては、遮へい壁外部雰囲気の放射線強度の測定
は、遮へい壁を通過してきた放射線のほかに、壁外の設
備配管部分などを通過してきた放射線などの影響も含ん
でいることから、遮へい壁のみの遮へい性能を評価する
ことは困難である。また、遮へい壁よりも内部の放射線
の強度が不明であるために減衰の程度を定量的に求める
ことができないなどの根本的な問題がある。
【0007】(2)の手段にあっては、人体が接触する可
能性のある表面部分の放射線量を測定するものである
が、表面部分の放射線強度が1〜2m程度の厚さのあるコ
ンクリート構造体のうち、どの程度の深さまでの影響度
合を測定しているのかが不明であること、また、乾燥し
やすい表面部分と乾燥しにくい構造体内部とでは放射線
の遮へい性能が異なることは明らかであり、表面のみの
測定は遮へい性能の過小評価となる根本的な問題点があ
る。
【0008】(3)の手段にあっては、コンクリート構造
体を大きく損傷させてしまうこと、コア供試体採取にお
いて、水冷却のコア抜き工法では、その工事用の水分の
影響、あるいは乾式コア抜きの場合には、摩擦熱などに
よりコア供試体自体が、基の条件から変わってしまうな
ど問題点があり、また試験体が放射化して放射能を保持
していた場合の取扱いは、放射化部分の処理など非常に
煩雑なものとなる。さらにコア試験体を採取したあとの
部分は補修を行っており、長期的なモニタリングを実施
する場合には同一箇所における試験体採取は補修材料の
影響を含む恐れがあり当初のコンクリート構造体の性能
評価でなくなる可能性があること、また実際には複数本
のコア試験体を採取すること自体が放射線取扱いの安全
上からも煩雑になる等、継続的な繰り返しモニタリング
は難しいという問題点を有している。
【0009】本発明は、叙上の事情に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、定量的にコンクリート構
造体の放射線遮へい性能を評価し得、異なる深さの位置
のコンクリート構造体内部の遮へい性能の分布を測定し
得、コンクリート構造体の軽微な損傷の程度で測定可能
な非破壊測定であり、かつ、コンクリート構造体の同一
箇所における継続的な繰り返しモニタリングを可能とす
る方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の硬化後の放射線遮へい用コンクリート構造
体の放射線遮へい性能モニタリング法は、硬化したコン
クリート構造体の安全代部に異なる深さの埋設孔を削孔
し、当該埋設孔に線源強度が既知の放射線源を設置する
と共に、埋設孔内を放射線遮へい能力の高い材料をもっ
て閉塞し、該放射線源から放出されたガンマ線、中性子
線をコンクリート構造体表面の該埋設孔より等距離の複
数箇所に設置の壁外部雰囲気から遮断する遮へい材カバ
ーで保護のガンマ線、中性子線の検出管により検出し、
透過した当該放射線の減衰割合からコンクリート構造体
の放射線遮へい性能をモニタリングするとしたものであ
る。
【0011】又、本発明のモニタリング装置は、線源の
強度が既知の放射線源と、コンクリート構造体の所定の
深さの埋設孔に当該線源を設置するためと共に検出管を
該埋設孔から等距離に設置するための基準ピンとしての
放射線遮へい能力の高い材料の埋設管と、コンクリート
構造体表面におけるガンマ線、中性子線を測定する壁外
部雰囲気から遮へいする遮へいカバーで保護のガンマ
線、中性子線検出管と、当該検出管で検出した微弱電流
を増幅する増幅装置と、放射線の減衰割合を演算する演
算装置と、該埋設管と該検出管を一定位置関係に固定す
る位置決め治具とから構成されるとしたものである。
【0012】
【作用】叙上の如き手段によれば、放射線源を埋設する
だけの小さな削孔で済むので構造体には大きな損傷はな
く、また繰り返し同一の埋設孔を用いることによって定
量的に、継続的に所望の遮へい性能の正確なモニタリン
グが可能となる。さらに、コンクリート構造体に削孔し
た測定用線源の設置孔内を放射線遮へい能力の高い材料
を用いて閉塞させることにより、削孔部分の影響を小さ
くして測定精度を確保できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1に示
す。
【0014】硬化したコンクリート構造体1には埋設孔
2が削孔されて、ガンマ線又は中性子線の放射線源3が
設置される。当該放射線源3を設置の埋設孔2は埋設管
4で閉塞される。当該埋設管4はコンクリート構造体1
表面にピン状に突出させる。当該埋設管4に対して等距
離が確保されるよう軸止めの位置決め治具5を介してガ
ンマ線又は中性子線の壁外雰囲気から遮へいする遮へい
材カバー7で保護の検出管6が壁面に取り付く。
【0015】該放射線源3は、測定対象とする放射線の
種類がガンマ線の場合には60Co(コバルト)を用いる。
また測定対象が中性子線の場合には252Cf(カリホルニ
ウム)を用いる。なお、ガンマ線の線源として、60Coの
ほかに192Irや137Csを用いることができる。また中性子
線の線源としては252Cfのほかに241Am-Beを用いること
ができる。放射線源の強度は、60Co、252Cfともに100μ
Ci(マイクロキュリー)以下が望ましい。これは、放射
線障害防止法に基づく「放射性同位元素」にあたる「密
封された放射性同位元素の1個当たり100μCi(マイク
ロキュリー)を超えるもの」よりも低レベルに設定する
ことにより、放射線源を取扱いに資格を要する「放射性
同位元素」とみなす必要がなく法的に拘束されないため
である。
【0016】ただし、原子力発電所運転時の透過放射線
の強度が測定結果に影響を及ぼすほど大きい場合、ある
いは構造体内部深くまで計測を行う場合には、測定精度
を確保するために測定用放射線源の強度を大きくするこ
とが望ましい。
【0017】該埋設管4は、コンクリート構造体1にド
リルなどで削孔した埋設孔2に設置するが、埋設管4の
材質は鉄を用いる。なお埋設管4の材質は、測定結果に
影響を及ぼさないようにコンクリートよりも放射線遮へ
い能力が高いものであれば鉄以外の、たとえば鉛などを
用いることができる。つまり、放射線の減衰は、原子と
の衝突により起こるもので、ランダムな方向への反射を
繰り返して減衰される。したがって埋設管の材質がコン
クリートよりも遮へい能力が小さい場合には、埋設管4
を透過して検出管に到達する放射線が増加する分だけ遮
へい性能が小さく評価されることになるため、精度を確
保するためには放射線遮へい能力が高い材料が望ましい
のである。
【0018】このように、埋設孔2内を放射線遮へい能
力の高い材料を用いて閉塞させることにより、削孔部分
の測定値への影響を小さくできる。
【0019】埋設管2による測定用放射線源3の位置は
表面から10cm〜50cmの位置とする。埋設深さが極端に深
い場合にはコンクリートによる透過放射線の減衰が大き
く検出管6に到達する放射線が計測不可能な程度まで小
さくなることにより測定結果の信頼性がなくなるため、
極端に深い位置は望ましくない。ただし、必要により深
い位置に測定用放射線源3を設置する場合には、コンク
リート構造体表面に測定可能な強度の放射線が到達する
レベルまで線源強度を大きくすることにより測定は可能
となる。埋設管4は、表面からの線源3の深さが測定値
に影響を及ぼすため、位置決め治具5により正確に深さ
方向の位置を保持することが重要である。
【0020】放射線検出管6は、ガンマ線の場合GM検出
管を、中性子線の場合3He検出管を用いる。なお、中性
子線の検出のためにBF3を用いることができる。検出管
6はコンクリート構造体の表面に設置して透過してくる
放射線を検出する。なお、検出管6と線源3の位置関係
は計測結果に大きな影響を及ぼすため、埋設管4とは位
置決め治具5によって正確に設置する。検出管6の周り
は、遮へい壁以外のたとえば設備配管などから漏えいし
てくる放射線や自然界に存在する放射線の影響を受けな
いように遮へい材カバー7で守られている。
【0021】当然ながら、日常的に放射線の存在する状
況で、測定用放射線源3からのみ到達する放射線カウン
トを計測するために、あらかじめ日常状態の放射線カウ
ントをイニシャル値として認識することにより、計測値
への外部ノイズの影響を除去する。
【0022】測定用放射線源3を設置するための埋設孔
2を、繰り返して利用することにより、コンクリート構
造体1の同一箇所における放射線遮へい性能の変化を継
続的に繰り返してモニタリングできる。
【0023】異なる深さの埋設孔2に線源強度が既知の
放射線源3を設置し、計測した各々の深さの減衰割合と
放射線源3の深さの関係を演算することにより、コンク
リート構造体1内部の放射線遮へい性能の分布が精密に
測定可能である。
【0024】検出管6で検出した電圧は非常に微弱であ
るために、検出管6の出力は増幅装置8によりカウント
可能な程度まで増幅され、演算装置9によって放射線が
カウントされ、線源深さLにおける減衰割合が算出され
る。
【0025】測定要領を以下説明する。
【0026】放射線遮へい用コンクリート構造体1にド
リルなどを用いて深さLの埋設孔2を削孔する。先ず埋
設孔2には測定用放射線源3を取り外した状態の埋設管
4を取り付け、そのときの構造体表面の放射線強度を、
図2に示すような埋設管を中心として90度ずつ回転した
4箇所計測し、これらの平均カウント数をイニシャル値
(Im)とする。続いて測定対象とする放射線測定用の線源
3を埋設管4に取りつけ、イニシャル値を計測した箇所
と同一の4箇所で測定し、4箇所の平均カウント数を測
定値(Nm)とする。測定用放射線源3の強度(Sm)は既知で
あるので、コンクリート1mあたりの遮へい性能(Sd)
は、イニシャル値を測定値から除くことにより日常の原
子力発電所運転状態で若干の透過が考えられる放射線の
影響を除外して、数1により算出することができる。
【0027】
【数1】 ここで、測定箇所は4箇所としたが、測定結果の信頼性
を高めるためには45度ずつ回転させた8箇所、およびそ
れ以上の箇所数で測定するのが望ましいことは明らかで
ある。
【0028】また、図3に示す如く、ガンマ線の減衰割
合はコンクリートの密度と関係があること、および中性
子線の減衰割合はコンクリート中の含水率と関係がある
ことが知られている。したがって、数1右辺の右側の
項、つまり測定用放射線源の強度に対するコンクリート
構造体表面における放射線強度の割合を用いて、数2、
および数3によりコンクリート構造体の密度ならびに含
水率を測定することが可能となる。
【0029】
【数2】
【0030】
【数3】
【発明の効果】以上の如く本発明によるならば、損傷さ
れる構造体への影響の問題を小さくすることができる軽
微な損傷の程度で放射線遮へい性能が測定可能となる。
さらに、異なる深さの位置に測定用放射線源を設置して
計測した結果を演算するので、コンクリート構造体内部
の遮へい性能の分布を測定可能となること、またコンク
リート構造体の同一箇所における継続的な繰り返しモニ
タリングが可能となることから、コンクリート構造体の
放射線遮へい性能の定量的評価が可能なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明モニタリング法の概略説明図である。
【図2】本発明の測定ポイント要領説明図である。
【図3】密度および含水率と放射線透過割合の関係図で
ある。
【符号の説明】
1 コンクリート構造体 2 埋設孔 3 放射線源 4 埋設管 5 位置決め治具 6 検出管 7 遮へい材カバー 8 増幅装置 9 演算装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬化したコンクリート構造体の安全代部
    に異なる深さの埋設孔を削孔し、当該埋設孔に線源強度
    が既知の放射線源を設置すると共に、埋設孔内を放射線
    遮へい能力の高い材料をもって閉塞し、該放射線源から
    放出されたガンマ線、中性子線をコンクリート構造体表
    面の該埋設孔より等距離の複数箇所に設置の壁外部雰囲
    気から遮断する遮へい材カバーで保護のガンマ線、中性
    子線の検出管により検出し、透過した当該放射線の減衰
    割合からコンクリート構造体の放射線遮へい性能をモニ
    タリングするとしたことを特徴とする硬化後の放射線遮
    へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリ
    ング法。
  2. 【請求項2】 線源の強度が既知の放射線源と、コンク
    リート構造体の所定の深さの埋設孔に当該線源を設置す
    るためと共に検出管を該埋設孔から等距離に設置するた
    めの基準ピンとしての放射線遮へい能力の高い材料の埋
    設管と、コンクリート構造体表面におけるガンマ線、中
    性子線を測定する壁外部雰囲気から遮へいする遮へいカ
    バーで保護のガンマ線、中性子線検出管と、当該検出管
    で検出した微弱電流を増幅する増幅装置と、放射線の減
    衰割合を演算する演算装置と、該埋設管と該検出管を一
    定位置関係に固定する位置決め治具とからなる硬化後の
    放射線遮へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能
    モニタリング装置。
JP17918799A 1999-06-25 1999-06-25 硬化後の放射線遮へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリング法と装置 Expired - Fee Related JP3831812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17918799A JP3831812B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 硬化後の放射線遮へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリング法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17918799A JP3831812B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 硬化後の放射線遮へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリング法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001004747A true JP2001004747A (ja) 2001-01-12
JP3831812B2 JP3831812B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=16061470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17918799A Expired - Fee Related JP3831812B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 硬化後の放射線遮へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリング法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831812B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075610A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ntn Corporation グリース、転がり軸受、等速ジョイントおよび転動部品
JP5751602B1 (ja) * 2014-07-09 2015-07-22 サンレイズ工業株式会社 放射線漏洩検査方法及び検査システム
JP2016090228A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 鹿島建設株式会社 放射能濃度計測装置
JP2018028438A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 株式会社大林組 コンクリートの測定方法、及び、コンクリートの評価方法
WO2019183995A1 (zh) * 2018-03-27 2019-10-03 深圳市中核共创科技有限公司 一种混凝土脱空检测系统
JP2020106335A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 三菱造船株式会社 遮蔽体の検査方法
CN112557335A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 四川中核艾瑞特工程检测有限公司 一种防辐射混凝土有效屏蔽元素检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235799A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 株式会社東芝 放射線遮蔽体
JPS62124494A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 清水建設株式会社 放射線遮蔽コンクリ−ト壁の検査装置
JPS6391598A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 サノヤ産業株式会社 放射線遮蔽用材
JPS6488288A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Nippon Atomic Ind Group Co Analyzing apparatus of activated reinforced concrete
JPH01147399A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Kuraray Co Ltd 繊維強化中性子遮蔽モルタルコンクリート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235799A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 株式会社東芝 放射線遮蔽体
JPS62124494A (ja) * 1985-11-26 1987-06-05 清水建設株式会社 放射線遮蔽コンクリ−ト壁の検査装置
JPS6391598A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 サノヤ産業株式会社 放射線遮蔽用材
JPS6488288A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Nippon Atomic Ind Group Co Analyzing apparatus of activated reinforced concrete
JPH01147399A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Kuraray Co Ltd 繊維強化中性子遮蔽モルタルコンクリート

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075610A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ntn Corporation グリース、転がり軸受、等速ジョイントおよび転動部品
JP5751602B1 (ja) * 2014-07-09 2015-07-22 サンレイズ工業株式会社 放射線漏洩検査方法及び検査システム
JP2016090228A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 鹿島建設株式会社 放射能濃度計測装置
JP2018028438A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 株式会社大林組 コンクリートの測定方法、及び、コンクリートの評価方法
WO2019183995A1 (zh) * 2018-03-27 2019-10-03 深圳市中核共创科技有限公司 一种混凝土脱空检测系统
JP2020106335A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 三菱造船株式会社 遮蔽体の検査方法
JP7108530B2 (ja) 2018-12-26 2022-07-28 三菱造船株式会社 遮蔽体の検査方法
CN112557335A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 四川中核艾瑞特工程检测有限公司 一种防辐射混凝土有效屏蔽元素检测方法
CN112557335B (zh) * 2020-11-30 2024-02-02 四川中核艾瑞特工程检测有限公司 一种防辐射混凝土有效屏蔽元素检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831812B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576368B2 (ja) 中性子モデレータ及び中性子照射方法並びに危険物質検出装置
JP5797265B2 (ja) 標準試料容器を用いて中性子フラックスを計測する中性子活性化分析
US10964438B2 (en) System and method for stand-off monitoring of nuclear reactors using neutron detection
KR101085312B1 (ko) 방사선량 검출기 및 방사선량계
JP2008139094A (ja) 放射能測定方法および装置
JP3831812B2 (ja) 硬化後の放射線遮へい用コンクリート構造体の放射線遮へい性能モニタリング法と装置
Frutos-Puerto et al. Radon alpha track counting on solid state nuclear track detector by an ImageJ-based software macro
JPH08220029A (ja) 放射性汚染物質用非破壊検査装置と検査方法
US4622200A (en) Non-destructive method for determining neutron exposure and constituent concentrations of a body
JPH10123070A (ja) 水素含有量分析装置
KR100617872B1 (ko) 토양 매몰식 지진예측 시스템
Dąbrowski et al. Application of atmospheric dispersion modelling in finding optimal locations of early warning stations around a nuclear power plant
US4510117A (en) Apparatus for in situ determination of burnup, cooling time and fissile content of an irradiated nuclear fuel assembly in a fuel storage pond
Yokoyama et al. Development of clearance verification equipment for uranium-bearing waste
JPH09264984A (ja) 原子炉炉外計装装置およびその方法
CA1057425A (en) Inspection of nuclear fuel rods
JP2008064559A (ja) 使用済み燃料の未臨界度測定方法および装置ならびに使用済み燃料の健全性評価方法および装置
JP6137635B2 (ja) 破損・溶融燃料含有物質中の核物質量の計測装置及び計測方法
US3291997A (en) Method and apparatus for tracing fluid flow through porous media
RU2527489C2 (ru) Нейтронно-активационный способ контроля выгорания отвс реакторов на тепловых нейтронах и устройство для его реализации
US11094422B2 (en) Systems and methods for assaying an object
JPH05281158A (ja) アクティブ中性子法による廃棄物ドラム缶内容物の同定法
ElHoushy et al. Use of Gamma Ray Back Scattering Method for Corrosion Assessment in Insulated Pipes
Shaan-Li et al. Intensity Profile Measurement for Carbon Steel Pipe using Gamma-Ray Tomography
Xia et al. Reactor Nuclear Measurements and Radiation Monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees