JP2001003886A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機

Info

Publication number
JP2001003886A
JP2001003886A JP11176077A JP17607799A JP2001003886A JP 2001003886 A JP2001003886 A JP 2001003886A JP 11176077 A JP11176077 A JP 11176077A JP 17607799 A JP17607799 A JP 17607799A JP 2001003886 A JP2001003886 A JP 2001003886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
pressing force
roller
refrigerant
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176077A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Imai
悟 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11176077A priority Critical patent/JP2001003886A/ja
Publication of JP2001003886A publication Critical patent/JP2001003886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摺動部の摩耗を低減させ長期信頼性が確保で
きるロータリ圧縮機を提供する。 【解決手段】 シリンダー4内に冷媒を吸入する吸入口
6と、吸入された冷媒をシリンダー4内で偏心回転する
ローラ2と、弾性手段3にて常時ローラ2に押圧された
べーン1とで圧縮し、シリンダー4外に吐出する吐出口
7とを備えた圧縮機において、圧縮機内の圧力を検出す
る圧力検出手段と、該圧力検出手段による検出値が所定
値以上の場合に、前記弾性手段3による押圧力を減少さ
せる押圧力可変手段11,12と、を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば空気調和装
置や冷蔵庫等の冷凍サイクルに使用される偏心ローラと
ベーンとを有するロータリー圧縮機に関し、特に冷媒と
してクロロフルオロカーボン(以下、CFCと略記す
る)に代わるハイドロフルオロカーボン(以下、HFC
と略記する)を使用するのに好適な圧縮機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ロータリー圧縮機では、一般にベーンは
ローラ面とのシール性を維持するため油圧、バネ等の弾
性手段によりローラ面に押圧され、ローラは常時このよ
うにベーンが押圧された状態で偏心回転する。
【0003】ここで、図5を参照して、従来のロータリ
ー圧縮機の概略構造について説明する。図5は、圧縮機
の圧縮要素部を示す要部断面図であって、1はベーン、
2はローラ、3はベーン1をローラ2に常時押圧させる
ためのバネ、4はローラ2がその内周面に沿って偏心回
転するシリンダー、5はクランク軸、6はシリンダー4
内に冷媒を吸入する冷媒吸入口、7は圧縮された冷媒を
シリンダー4外に吐出する冷媒吐出口である。
【0004】そして、斯かるロータリ圧縮機では、圧縮
機の運転停止時にはベーン1は、バネ3により押圧付勢
され、ローラ2に押し付けられて気密性を保持している
が、圧縮機運転時には、圧縮機の密閉容器内が圧縮ガス
で満たさせる構造となっているため、バネ3による押圧
力に加えて、圧縮ガスの圧力による押圧力も加わり、ベ
ーン1が大きな荷重により押し付けられてローラ2と摺
動することになる。
【0005】ところで、圧縮機に使用されている冷媒
は、CFC系等のフロンであったが、オゾン層破壊およ
び地球温暖化等の環境問題の高まりから、最近では代替
冷媒として塩素の含まないHFC系のフロンの使用が試
みられてきており、例えばR−134aとして知られる
1,1,1,2-テトラフルオロエタン〔CH2FCF3〕等が挙
げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のフロンは環境への弊害は少ないが、従来のCFC系フ
ロン等に比べて、潤滑油の潤滑性が劣るという問題点を
有している。
【0007】具体的には、HFC系フロンを用いたロー
タリ圧縮機で使用可能な潤滑油として、従来、CFC系
フロン等を用いた冷凍装置で使用されて潤滑性や耐久性
が十分検討されている鉱油系潤滑油を用いることができ
ず、新しく開発されている潤滑油の中で、有力な潤滑油
であるエステル油、エーテル油でも、鉱油系潤滑油と比
較して潤滑性が劣っている。
【0008】従って、HFC系フロンを用いたロータリ
圧縮機では、上記潤滑油の問題により摺動部であるロー
ラやベーンが摩耗が進みやすい環境にある。
【0009】本発明は斯かる点に鑑みて為されたもので
あって、HFC系フロンを用いたロータリー圧縮機にお
いて、摺動部の摩耗を低減させ長期信頼性が確保できる
ロータリ圧縮機を提供するものである。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明は、シリンダー内に
冷媒を吸入する吸入口と、吸入された冷媒をシリンダー
内で偏心回転するローラと、弾性手段にて常時ローラに
押圧されたべーンとで圧縮し、シリンダー外に吐出する
吐出口とを備えた圧縮機において、圧縮機内の圧力を検
出する圧力検出手段による検出値が所定値以上の場合、
若しくは圧縮機の運転開始後、所定時間経過した場合
に、前記弾性手段による押圧力を減少させる押圧力可変
手段を有していることを特徴とする圧縮機である。
【0011】この構成を用いることにより、定常運転時
におけるベーンのローラへの押付け力が過大となること
なく、ベーンやローラの摩耗量を低減させることができ
る。
【0012】また、前記弾性手段は、一端が保持部材に
当接し、他端がベーンに当接して該ベーンをローラに押
圧付勢させる弾性体で構成され、前記押圧力可変手段
は、前記保持部材の位置を可変させて前記弾性体による
押圧力を減少させる構成としても良い。そして具体的に
は、前記押圧力可変手段は、前記保持部材を所定の第1
位置に位置させるように押圧付勢する第2バネと、該第
2バネによる押圧力に反して前記保持部材を電磁吸着さ
せて該保持部材を第2位置に位置させる電磁部材とを有
し、該電磁部材を動作させて前記弾性体による押圧力を
減少させている。
【0013】さらに、冷媒としてハイドロフルオロカー
ボン系のフロンを用いる構成としても良い。この構成を
用いることにより上述した効果が顕著である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態
を、図面を参照しながら説明する。尚、前述の従来例と
同じ構成については同一符号を付しておりこれらの部分
の詳細な説明は省略する。
【0015】図1は本発明の一実施形態例を示す圧縮機
の圧縮要素部の要部断面図である。この圧縮機では、ベ
ーン1を押圧してローラ2に常時摺動させるバネ3が、
ベーン1のローラ2側と反対側に一端が当接して、他端
が保持部材10に固定されている。そして、この保持部材
10のバネ3の当接側と反対側から第2バネ11によって押
圧付勢されて、保持部材10が所定の第1位置に位置して
いる。図1の保持部材10位置が第1位置であり、第2バ
ネ11の押圧力によって保持部材10が圧縮機の密閉容器筐
体に設けられた係合部と当接して第1位置に位置するこ
ととなり、圧縮機の停止時及び起動時にはこの状態とな
っている。
【0016】また、保持部材10の第2バネ11の当接側に
は、電磁部材である電磁石12が対向するように密閉容器
筐体に設けられており、外部からの電圧供給により第2
バネ11の押圧力に反して保持部材10を電磁吸着させて、
保持部材10をベーン1と反対側に退避させた第2位置に
位置させる。保持部材10を第2位置に位置させた状態を
図2に示している。このように、保持部材10を第2位置
に可変させてバネ3によるベーン1への押圧力を減少さ
せる。
【0017】そして、電磁石12は、圧縮機の吐出圧力を
検出する圧力検出手段である圧力センサ(図示せず)に
よる検出値が、予め設定された所定の設定値以上となっ
ている場合に動作させている。そして、第2バネ11及び
電磁石12と、圧力センサの検出値に基づいて電磁石12へ
の電圧供給を制御する制御部(図示せず)により、前述
した押圧力可変手段を構成している。
【0018】これは、圧縮機の運転時には、圧縮機の密
閉容器内が圧縮ガスで満たさせる構造となっているた
め、バネ3による押圧力に加えて、圧縮ガスの圧力によ
る押圧力も加わり、ベーン1が大きな荷重でローラ2に
押圧されて摺動するためである。このため、本実施形態
例では、圧縮機の圧縮ガス圧が所定値以上の場合に、電
磁石12を動作させてバネ3による押圧力を減少させて、
ベーン1によるローラ2への押圧力を減少させて摺動部
の摩耗を低減させている。
【0019】次に、本発明の押圧力可変手段による動作
について説明する。図3は、圧縮機の運転時間と圧縮ガ
ス圧変化の関係図である。図4は、圧縮機の運転時間
と、ベーン1によるローラ2への押圧力変化との関係図
である。
【0020】図3から分かるように、圧縮機では圧縮ガ
ス圧は圧縮機の運転開始と共に上昇し、所定時間経後に
は定常運転となり定格圧力に維持される。
【0021】このため、図4に波線で示すように、従来
構成の圧縮機では、ベーン1に押圧付勢しているバネ3
による押圧力と、圧縮ガス圧による押圧力とが加わり、
定常運転時には非常に大きな押圧力が摺動部に加わって
いる。
【0022】これに対して、本発明の圧縮機では、圧縮
ガス圧による押圧力は同じであるが、圧縮機のガス圧が
所定値Ps(本実施形態では、定格圧力Pの約80%の
圧力値に設定している)に達すると、電磁石12を動作さ
せて保持部材10を第2位置に可変してバネ3による押圧
力を減少させている。従って、図4に実線で示すよう
に、従来構成に比べ定常運転時に摺動部に加わる押圧力
が低減され、ベーン1やローラ2の摩耗量を低減して圧
縮機の長期信頼性を確保できることになる。特に、上述
したように、冷媒としてハイドロフルオロカーボン系の
フロンを用いる圧縮機においてその効果が顕著である。
【0023】上記実施の形態の説明は、本発明を説明す
るためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を
限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許
請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能で
ある。
【0024】例えば、上記実施形態の説明では、圧力セ
ンサの検出値に基づいて電磁石12の動作を制御する場合
について説明したが、これに限らず、例えば、予め実験
により所定の圧縮ガス圧に達する運転時間が確認してお
き、その運転時間に達した際に電磁石12を動作させるよ
うにしても構わない。
【0025】
【発明の効果】以上述べたとおり本発明によれば、ベー
ンやローラの摩耗量を低減し、長期間にわたって本来の
圧縮機の性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す圧縮機の圧縮要素
部を示す要部断面図である。
【図2】図1の電磁石12を動作させた場合の要部断面図
である。
【図3】圧縮機の運転時間と圧縮ガス圧変化の関係図で
ある。
【図4】圧縮機の運転時間と、ベーン1によるローラ2
への押圧力変化との関係図である。
【図5】従来のロータリ圧縮機の圧縮要素部を示す要部
断面図である。
【符号の説明】
1 ベーン 2 ローラ 3 バネ(弾性体) 4 シリンダー 5 クランク軸 6 冷媒吸入口(吸入口) 7 冷媒吐出口(吐出口) 10 保持部材 11 第2バネ 12 電磁石(電磁部材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダー内に冷媒を吸入する吸入口
    と、吸入された冷媒をシリンダー内で偏心回転するロー
    ラと、弾性手段にて常時ローラに押圧されたべーンとで
    圧縮し、シリンダー外に吐出する吐出口とを備えた圧縮
    機において、 圧縮機内の圧力を検出する圧力検出手段と、 該圧力検出手段による検出値が所定値以上の場合に、前
    記弾性手段による押圧力を減少させる押圧力可変手段
    と、を有していることを特徴とする圧縮機。
  2. 【請求項2】 シリンダー内に冷媒を吸入する吸入口
    と、吸入された冷媒をシリンダー内で偏心回転するロー
    ラと、弾性手段にて常時ローラに押圧されたべーンとで
    圧縮し、シリンダー外に吐出する吐出口とを備えた圧縮
    機において、 圧縮機の運転開始後、所定時間経過した場合に、前記弾
    性手段による押圧力を減少させる押圧力可変手段と、を
    有していることを特徴とする圧縮機。
  3. 【請求項3】 前記弾性手段は、一端が保持部材に当接
    し、他端がベーンに当接して該ベーンをローラに押圧付
    勢させる弾性体で構成され、 前記押圧力可変手段は、前記保持部材の位置を可変させ
    て前記弾性体による押圧力を減少させること特徴とする
    請求項1又は2に記載の圧縮機。
  4. 【請求項4】 前記押圧力可変手段は、前記保持部材を
    所定の第1位置に位置させるように押圧付勢する第2バ
    ネと、該第2バネによる押圧力に反して前記保持部材を
    電磁吸着させて該保持部材を第2位置に位置させる電磁
    部材とを有し、該電磁部材を動作させて前記弾性体によ
    る押圧力を減少させることを特徴とする請求項3に記載
    の圧縮機。
  5. 【請求項5】 冷媒としてハイドロフルオロカーボン系
    のフロンを用いることを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載の圧縮機。
JP11176077A 1999-06-22 1999-06-22 圧縮機 Pending JP2001003886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176077A JP2001003886A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176077A JP2001003886A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001003886A true JP2001003886A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16007326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176077A Pending JP2001003886A (ja) 1999-06-22 1999-06-22 圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001003886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343685A (zh) * 2014-10-17 2015-02-11 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机
CN107503940A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件、流体机械及换热设备
CN111852865A (zh) * 2019-04-28 2020-10-30 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 变容机构、压缩机、空调器
CN112983816A (zh) * 2021-03-05 2021-06-18 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343685A (zh) * 2014-10-17 2015-02-11 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机
CN107503940A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件、流体机械及换热设备
WO2019052080A1 (zh) * 2017-09-14 2019-03-21 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件、流体机械及换热设备
CN107503940B (zh) * 2017-09-14 2019-12-20 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件、流体机械及换热设备
CN111852865A (zh) * 2019-04-28 2020-10-30 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 变容机构、压缩机、空调器
CN112983816A (zh) * 2021-03-05 2021-06-18 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100299590B1 (ko) 로터리식밀폐형압축기및냉동사이클장치
WO1996013666A1 (fr) Compresseur rotatif et machine frigorifique
JP2010168977A (ja) 密閉型圧縮機
JPH01178786A (ja) 流体圧縮機
JP2001003886A (ja) 圧縮機
US8568119B2 (en) Single screw compressor
JP2010031733A (ja) ロータリ圧縮機
CN111852865B (zh) 变容机构、压缩机、空调器
WO2005010372A1 (ja) スクロール圧縮機
US11920844B2 (en) Air distribution mechanism and cryogenic refrigerator using same
JP6758422B2 (ja) 回転圧縮機
JP2006242140A (ja) 密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
JPH1113667A (ja) ロータリ圧縮機および冷媒回収機
JPH09144680A (ja) ロータリ圧縮機およびこれを用いた冷蔵庫および冷凍・空調機器
JPH109167A (ja) ロータリ圧縮機
JP2010031734A (ja) ロータリ圧縮機
WO2023152799A1 (ja) 圧縮機及び該圧縮機を備えた冷凍サイクル装置
JPH09287584A (ja) ロータリ圧縮機
JPH10176689A (ja) 冷凍機
JP2006037896A (ja) スクロール圧縮機
JP2010174675A (ja) 密閉型圧縮機
JPH09137785A (ja) ロータリ圧縮機
JP2000283073A (ja) ロータリ圧縮機
JPH1026091A (ja) ロータリ圧縮機
JP3585511B2 (ja) 密閉型圧縮機