JP2001003040A - 冷却液組成物 - Google Patents

冷却液組成物

Info

Publication number
JP2001003040A
JP2001003040A JP11174150A JP17415099A JP2001003040A JP 2001003040 A JP2001003040 A JP 2001003040A JP 11174150 A JP11174150 A JP 11174150A JP 17415099 A JP17415099 A JP 17415099A JP 2001003040 A JP2001003040 A JP 2001003040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
potassium chloride
temperature
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11174150A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Takei
正義 武井
Rokuro Suzuki
六郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKEI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEI SEISAKUSHO KK filed Critical TAKEI SEISAKUSHO KK
Priority to JP11174150A priority Critical patent/JP2001003040A/ja
Publication of JP2001003040A publication Critical patent/JP2001003040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引火点が32℃以上であり、ゲル化温度が−
5℃以下、凍結温度が−15℃以下の冷却液組成物であ
って、−5℃以下の広範囲の低温領域において、従来の
ものよりも優れた安全性、流動性、低腐蝕性を有するも
のを得ること。 【解決手段】 (a)プロピレングリコール、(b)エ
タノール、(c)塩化カリウム及び/又は塩化カルシウ
ム、並びに(d)水を含有し、全体を100重量%とし
たときに、(a)成分が10〜80重量%、(b)成分
が0〜42重量%、(c)成分が1〜27重量%、但
し、塩化カリウムは単独で配合する場合でも19.2重
量%以下、(d)成分が10〜80重量%の各範囲内に
あり、引火点が32℃以上、ゲル化温度が−5℃以下、
凍結温度が−15℃以下である冷却液組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば内燃機関、
冷却設備等において低温を得るために使用される冷却液
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平8−183950号には、
「(a)炭素数が1〜3の脂肪族アルコール、(b)グ
リコール類および/またはグリセリン、並びに(c)水
を含有し、(a)化合物と(b)化合物の重量比が92
/8〜30/70であり、組成物全量に対する水分量が
10重量%以上45%未満である冷却液組成物。」が開
示されている。
【0003】この組成物は、アルコールの重量比が大き
いため引火点が低くて安全性に問題があり、凍結温度も
概ね本発明より高い。また、市販されている日曹丸善ケ
ミカル株式会社製の食品用ナイブランNFPは、粘性が
非常に大きく、凍結温度も十分低いとは言えない(後出
の表2の関連説明を参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、引火
点が32℃以上、ゲル化温度が−5℃以下、且つ、凍結
温度が−15℃以下であり、−5℃以下の広範囲の低温
領域において安全性、流動性及び低腐蝕性について優れ
た特性を備えた冷却液組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ね、プロピレングリコールに水と塩化カリウム及び
/又は塩化カルシウムを配合し、好ましくはさらにエタ
ノールを配合し、かつ、それらの配合比及び水分量を特
定の範囲に定めることによって上記課題を解決し得るこ
とを見い出した。
【0006】即ち、上記課題は、「(a)プロピレング
リコール、(b)エタノール、(c)塩化カリウム及び
/又は塩化カルシウム、並びに(d)水を含有し、全体
を100重量%としたときに、(a)成分が10〜80
重量%、(b)成分が0〜42重量%、(c)成分が1
〜27重量%、但し、塩化カリウムは単独で配合する場
合でも19.2重量%以下、(d)成分が10〜80重
量%の各範囲内にあり、引火点が32℃以上、ゲル化温
度が−5℃以下、凍結温度が−15℃以下である冷却液
組成物。」によって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の態様を詳細
に説明する。本発明の冷却液組成物に使用されるプロピ
レングリコールとしては、工業用、食品添加物用などの
ものが入手可能である。また、エタノールは、医薬品
用、食品添加物用などのものが入手可能である。
【0008】プロピレングリコールは2価アルコールで
あって、水やエタノールに溶解し易く、エタノールと混
合した場合にはその不凍液特性を促進させる効果があ
る。塩化カリウムには、1級、特級、食品添加物用など
があるが、特級の方が粘度低減効果が大きい。
【0009】塩化カルシウムには、無水物及び二水和物
(食品添加物)、六水和物などがある。これらのうち食
品添加物用のものを選択して用いることにより環境に対
して安全な冷却液組成物を得ることができる。水には、
用途に応じて水道水、工業用水、蒸留水、脱イオン水な
どを用いる。水を−20℃以下の不凍液として利用する
場合には、粘度低減効果やゲル化温度低下効果からみて
蒸留水、脱イオン水が好ましく、特に脱イオン水が好ま
しい。
【0010】なお、(c)成分を混合する際には、まず
これらを水に溶解させ、その後で他の成分と混合するこ
とが適当である。こうすれば、混合に要する時間が少な
くなり、(c)成分の溶解が容易になる。溶解が不十分
であると、粘度低減効果が減殺されるおそれがある。
【0011】プロピレングリコールは、10重量%未満
では他の要件を満足しつつ凍結温度を−10℃以下に保
つことが難しく、80重量%より多くしても返って凍結
温度が上昇する上に粘度が大きくなるので好ましくな
い。エタノールは、42重量%より多くなると引火点の
低下が加速され、安全性が急速に悪化する。
【0012】(c)成分は、塩化カルシウムが最大27
重量%、塩化カリウムが最大19.2重量%しか水に溶
解しないので、これらの数値が上限となる。また、1重
量%未満では凍結温度低下効果が僅少となってしまう。
さらに、両者を併用すると単独の場合よりも凍結温度低
下効果が小さくなるので単独の方が好ましい。
【0013】水分量は、10重量%未満では塩化カリウ
ムや塩化カルシウムの溶解時間が長くなるし、組成物の
粘性も大きくなる。水分量が80重量%より多くなると
組成物のゲル化温度が−5℃よりも高くなると共に、凍
結温度が−15℃よりも高くなってしまう。
【0014】本発明の冷却液組成物中には、必要に応じ
て、安定化剤、防蝕剤、PH調節剤などの各種添加剤を
配合することもできるが、配合しなくても十分目的とす
る安全性、流動性、低腐食性などの性能は達成できる。
【0015】本発明の冷却液組成物は、食品、化学、機
械工場などの冷却設備、冷凍倉庫、製氷装置など各種の
分野における冷媒液として有用であり、特に−30℃以
下の低温でも流動性を保持しているものは利用価値が高
い。
【0016】
【実施例】以下、表1〜2及び図1〜図4を用いて本発
明の実施例を具体的に説明するが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
【0017】実施例及び比較例の冷却液組成物は、まず
(c)成分を水に溶解させ、次いでエタノール(配合す
る例のみ)、プロピレングリコールを順に添加し、溶存
酸素を増加させないように攪拌して作製した。蒸留水以
外の成分はいずれも食品添加物用のものを用いた。
【0018】表中の動粘度(mm2/S)は、懸垂液面形
粘度計により測定し、腐蝕試験は、JIS2234に準
じて測定した。また、表及び図中の引火点は、JISK
2265(原油及び石油製品引火点試験方法)の中のタ
グ密閉式引火点試験方法に準じて測定した、。ゲル化温
度(℃)と凍結温度(℃)は、CUSTOM製CT−2
320の熱伝対温度計により測定した。
【0019】先ず、表1は本発明の実施例1〜12及び
比較例1を纏めて示したものである。
【0020】比較例1及び実施例1〜7は、エタノール
及び塩化カリウムを1.0重量%とし、プロピレングリ
コールと蒸留水の量比を変化させた例であり、動粘度に
ついては、0℃から−35℃まで5℃毎の測定値を示し
た。
【0021】実施例8はプロピレングリコールが下限の
10重量%の例であり、塩化カリウムを上限の19.2
重量%配合してもゲル化温度が許容限界に近い−6℃を
示している。
【0022】
【表1】
【0023】図1はエタノール及び塩化カリウムを1.
0重量%とし、プロピレングリコールと蒸留水の量比を
変化させたときのゲル化温度(×印)及び凍結温度(△
印)をプロットしたグラフである。
【0024】なお、本図及び図2〜図4の各グラフにお
いて、縦軸は温度(℃)、横軸は各成分の重量%であ
る。横軸の重量%が上下2段に記載されているのは、2
種の成分の合計量を一定としその量比を変化させたとき
の各成分の重量%を上下に分けて示したものである。
【0025】図1のグラフに示されているように、プロ
ピレングリコールが70重量%の近辺で、ゲル化温度及
び凍結温度が低下傾向から上昇傾向にに反転する。その
上、粘度も増大していくので、プロピレングリコールは
約80重量%を上限とするのが実際的である。
【0026】また、同図及び実施例1、比較例1から分
かるように、水分量が78%ではゲル化温度、凍結温度
共に許容範囲内にあるが、88重量%になるとゲル化温
度が−5℃よりも、凍結温度が−15℃よりも高くなっ
てしまう。従って、水分量については、約80重量%を
上限とするのが実際的である。
【0027】図4はプロピレングリコール10重量%、
塩化カリウム1.0重量%とし、エタノールと蒸留水の
量比を変化させたときの引火点(○印)の変化をプロッ
トしたグラフである。このグラフから明かなように、エ
タノールを42重量%より多くすると引火点の低下が加
速され安全性は急速に悪化する。
【0028】実施例10〜12は、プロピレングリコー
ルを65.6重量%、塩化カリウムを3.8重量%と
し、エタノールと水の配合量を、エタノールが17重量
%、14.2重量%、10重量%となるように変化させ
た例であり、エタノールの配合量の減少と共に、引火点
が40℃、45℃、50℃と上昇していくことが分か
る。
【0029】図2はプロピレングリコール50重量%、
塩化カリウム1.0重量%とし、エタノールと蒸留水の
量比を変化させたときのゲル化温度(×印)及び凍結温
度(△印)をプロットしたグラフである。また、図3は
プロピレングリコール50重量%、エタノール1.0重
量%とし、塩化カリウムと蒸留水の量比を変化させたと
きのゲル化温度(×印)及び凍結温度(△印)をプロッ
トしたグラフである。これらグラフから、エタノール又
は塩化カリウムの増加と共にゲル化温度及び凍結温度が
低下していくことが判る。
【0030】次に、表2は、実施例11と従来例との物
性比較表である。従来例としては、市販されている日曹
丸善ケミカル株式会社製の食品用ナイブランNFPを採
用した。
【0031】粘度(mpa・sec )は−35℃で測定した。
また、腐蝕性の程度を示す侵蝕度(mm/yr )は、同表中
の各金属材料を−15℃の環境下、実施例11の冷却液
組成物及びナイブラインNFPの30%水溶液中に浸漬
して20日間放置したときの結果である。なお、金属材
料の種類及び侵蝕度の単位はナイブラインの製品カタロ
グに従って選択した。
【0032】
【表2】
【0033】この表2から分かるように、侵蝕度につい
ては両者ほぼ同等であるが、粘度及び凍結温度について
は本発明の方が遥かに優れている。
【0034】比較例2及び実施例13〜19について;
比較例2及び実施例13〜19は、表1の比較例1及び
実施例1〜7における塩化カリウムを塩化カルシウムに
換えたものに相当している(表中へのデータ記載は省
略)。それらの物性値は、対応する比較例1及び実施例
1〜7に対して、動粘度についてはほぼ同じ値を示して
いる。引火点は、ほぼ0.5℃高く、ゲル化温度及び凍
結温度はほぼ0.2℃低くなっている。
【0035】実施例20〜21について;実施例20
は、表1の実施例8における塩化カリウム19.2重量
%を塩化カルシウム27.0重量%に換え、これに伴い
水を62重量%にした例である(表中へのデータ記載は
省略)。−5℃における動粘度は4.4、引火点は10
1℃、ゲル化温度は−8℃、そして凍結温度は−19℃
を示す。
【0036】実施例21は、表1の実施例9における塩
化カリウムを塩化カルシウムに換えた例である(表中へ
のデータ記載は省略)。−5℃における動粘度は3.
5、引火点は32.5℃、ゲル化温度は−6.2℃、そ
して凍結温度は−15.2℃を示す。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の冷却液組
成物は、引火点が高く、−5℃以下の広範囲の低温領域
において、優れた安全性、流動性、低腐蝕性を有してい
る。従って、各種分野の冷媒液として有用であり、特に
−30℃以下の低温でも流動性を保持しているものは利
用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】エタノール及び塩化カリウムを1.0重量%と
し、プロピレングリコールと蒸留水の量比を変化させた
ときのゲル化温度(×印)及び凍結温度(△印)をプロ
ットしたグラフである。
【図2】プロピレングリコール50重量%、塩化カリウ
ム1.0重量%とし、エタノールと蒸留水の量比を変化
させたときのゲル化温度(×印)及び凍結温度(△印)
をプロットしたグラフである。
【図3】プロピレングリコール50重量%、エタノール
1.0重量%とし、塩化カリウムと蒸留水の量比を変化
させたときのゲル化温度(×印)及び凍結温度(△印)
をプロットしたグラフである。
【図4】プロピレングリコール10重量%、塩化カリウ
ム1.0重量%とし、エタノールと蒸留水の量比を変化
させたときの引火点(○印)の変化をプロットしたグラ
フである。
【符号の説明】
PG プロピレングリコール E エタノール KCl 塩化カリウム W 蒸留水

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)プロピレングリコール、 (b)エタノール、 (c)塩化カリウム及び/又は塩化カルシウム、並び
    に、 (d)水を含有し、全体を100重量%としたときに、 前記(a)成分が10〜80重量%、前記(b)成分が
    0〜42重量%、前記(c)成分が1〜27重量%、但
    し、塩化カリウムは単独で配合する場合でも19.2重
    量%以下であり、且つ、前記(d)成分が10〜80重
    量%の各範囲内にあり、 引火点が32℃以上、ゲル化温度が−5℃以下、凍結温
    度が−15℃以下である冷却液組成物。
  2. 【請求項2】 引火点が40℃以上である請求項1に記
    載の冷却液組成物。
  3. 【請求項3】 前記(a)成分、前記(b)及び前記
    (c)成分のいずれも食品添加物用のものを用いる請求
    項1又は請求項2に記載の冷却液組成物。
JP11174150A 1999-06-21 1999-06-21 冷却液組成物 Pending JP2001003040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174150A JP2001003040A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 冷却液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174150A JP2001003040A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 冷却液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001003040A true JP2001003040A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15973562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11174150A Pending JP2001003040A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 冷却液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001003040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100788410B1 (ko) 2006-08-08 2007-12-24 김윤민 식품류 냉동을 위한 초저온 냉매액

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100788410B1 (ko) 2006-08-08 2007-12-24 김윤민 식품류 냉동을 위한 초저온 냉매액

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019204001A1 (en) Extended operation engine coolant composition
HU203778B (en) Glycol-free anti-freeze solution
US10280828B2 (en) Very low water heat transfer fluid with reduced low temperature viscosity
JP2001003040A (ja) 冷却液組成物
JP2001003038A (ja) 冷却液組成物
JP7244258B2 (ja) 冷却液
AU2014201559B2 (en) Engine coolant additive
JPH08183950A (ja) 冷却液組成物
JP2001003042A (ja) 冷却液組成物
EP2003182A2 (en) Coolant composition
JP2017186423A (ja) 冷却液組成物及びこれを用いた内燃機関の運転方法
AU2015240897B2 (en) Non-aqueous heat transfer fluid with reduced low temperature viscosity
CN1364859A (zh) 一种高极压的混合稠化剂润滑脂及其制备方法
KR20210079596A (ko) 글리콜을 포함하지 않는 부동냉각액 조성물
JP2020079367A (ja) 冷却液組成物
JPH0570789A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
CN108893100A (zh) 钻井液用润滑抑制剂纳米酯基水合物及其制备方法
US2767145A (en) Low freezing liquid
JP2017186417A (ja) 冷却液組成物及びこれを用いた内燃機関の運転方法
WO2024028694A1 (en) A method for preparing an anti-freeze coolant
WO2024118615A1 (en) Refrigerant composition comprising e-1,3,3,3-tetrafluoropropene, hydro(chloro)fluorocarbon and lubricant, and refrigeration, air-conditioning or heat pump systems using the composition
KR20040006121A (ko) 유기산염 부동액 조성물과 그의 제조방법
KR20080097501A (ko) 친환경 냉각 열매체 및 동결방지 유체 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030114