JP2001000950A - 有機物処理装置 - Google Patents

有機物処理装置

Info

Publication number
JP2001000950A
JP2001000950A JP11174381A JP17438199A JP2001000950A JP 2001000950 A JP2001000950 A JP 2001000950A JP 11174381 A JP11174381 A JP 11174381A JP 17438199 A JP17438199 A JP 17438199A JP 2001000950 A JP2001000950 A JP 2001000950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
processing tank
path
internal circulation
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11174381A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Asada
雅彦 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11174381A priority Critical patent/JP2001000950A/ja
Publication of JP2001000950A publication Critical patent/JP2001000950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低いランニングコストで効率よく脱臭するこ
とができる有機物処理装置を提供する。 【解決手段】 処理槽2内部の空気を内部循環させるた
めの内部循環経路および前記処理槽2内部の空気を外部
へ排気するための排気経路を備えた有機物処理装置であ
って、常時脱臭を行なう第1の脱臭部である脱臭フィル
タ7が、前記内部循環経路に設けられ、所定の条件下で
のみ脱臭を行なう第2の脱臭部である光脱臭器9が、前
記排気経路に設けられてなる有機物処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機物処理装置に関
する。さらに詳しくは低いランニングコストで効率よく
脱臭することができる有機物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、台所などから発生する厨芥な
どの有機物を微生物の働きにより処理するための有機物
処理装置が用いられている。かかる有機物処理装置に
は、処理槽の内部の空気を循環させて処理槽内の温度低
下を防止するための内部循環経路を備えたものがある。
【0003】たとえば、特開平8−150383号公報
に記載される有機物処理装置は、図7〜8に模式的に示
されるように、処理槽51の上部後端付近に凹部52を
設けて循環経路を形成している。
【0004】凹部52は、前記処理槽51の後壁53上
部に、処理槽51の左右方向にわたって形成されてい
る。該凹部52の両端部底面には、それぞれ前記処理槽
51内に連通する吸込筒54および排出筒55が下方に
向かって延設されている。前記排出筒55は、前記処理
槽51の後壁53により前後に区画されており、前記後
壁53より前方部分が処理槽51内に連通するととも
に、後壁53より後方部分は、処理槽51の背面に形成
された排気路56を介して処理機下部に形成された排気
口57に連通している。処理槽51内部の空気は、ファ
ン58の駆動によって、図7〜8に示される矢印の方向
に流れ、空気の一部は排気口57を通って外部へ排出さ
れ、残りの空気は処理槽51へ戻される。
【0005】また、他の従来例として、特開平10−4
3726号公報に記載される有機物処理装置は、図9に
模式的に示されるように、内部に生ごみを分解する処理
材61aを有する処理室61内に外気が取り込まれる吸
気経路62と、処理室61内の空気が外部に排出される
排気経路63と、処理室61内に空気を通気させる通気
ファン64と、排気経路63に設けられた脱臭装置65
とを備えている。処理室61内の空気を循環させる空気
循環経路66がその両端を処理室61内に連通させて設
けられ、この空気循環路66に循環ファン67および除
湿装置68が設けられている。
【0006】脱臭装置65は、脱臭触媒部65aと、加
熱装置65bとから構成されている。また、除湿装置6
8は、シリカゲル充填部68aと、該シリカゲル充填部
68aを加熱再生するための加熱装置68bとから構成
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7〜8に示
される有機物処理装置では、処理槽51内部の空気が循
環中に臭いの成分を蓄積するため、この空気が排気口5
7から外部へ排出されたときに排気口57付近で悪臭が
するという問題がある。
【0008】一方、図9に示される有機物処理装置で
は、空気循環路66に除湿装置68が設けられているた
め湿気は除去されるが、悪臭は循環する空気に蓄積され
る。そのため、最終的に排気経路63から排気する場合
に、蓄積された高濃度の悪臭を脱臭装置65によって高
エネルギーで常に脱臭しなければならず、ランニングコ
ストが高くなるという問題がある。
【0009】また、前記脱臭装置65と比較してランニ
ングコストが低い脱臭フィルタを排気経路に設けること
が考えられるが、脱臭フィルタを一回通過させても蓄積
された悪臭を脱臭することは不可能である。
【0010】本発明はかかる問題を解消するためになさ
れたものであり、低いランニングコストで効率よく脱臭
することができる有機物処理装置を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の有機物処理装置
は、処理槽内部の空気を内部循環させるための内部循環
経路および前記処理槽内部の空気を外部へ排気するため
の排気経路を備えた有機物処理装置であって、常時脱臭
を行なう第1の脱臭部が、前記内部循環経路に設けら
れ、所定の条件下でのみ脱臭を行なう第2の脱臭部が、
前記排気経路に設けられてなることを特徴とする。
【0012】前記内部循環経路および排気経路が前記処
理槽に形成された共通の導入口に連通し、前記第1の脱
臭部が、該導入口から前記内部循環経路および排気経路
の共通の経路の下流端までのあいだに設けられ、前記第
2の脱臭部が、前記排気経路に設けられてなるのが好ま
しい。
【0013】前記内部循環経路および排気経路が前記処
理槽に形成された共通の導入口に連通し、前記第1の脱
臭部が、該導入口に設けられ、前記第2の脱臭部が、前
記排気経路に設けられてなるのが好ましい。
【0014】前記第1の脱臭部が、前記第2の脱臭部よ
りも低エネルギーで脱臭可能な脱臭部であるのが好まし
い。
【0015】前記処理槽内部の臭いを検知するための臭
いセンサを備え、当該臭いセンサが所定値以上の臭いの
レベルを検知したときに前記第2の脱臭部が脱臭を行な
うのが好ましい。
【0016】前記処理槽内部の水素イオン濃度を検知す
るための水素イオン濃度センサを備え、当該水素イオン
濃度センサが所定値以上の水素イオン濃度を検知したと
きに前記第2の脱臭部が脱臭を行なうのが好ましい。
【0017】前記処理槽内部の含水率を検知するための
含水率センサを備え、当該含水率センサが所定値以上の
含水率を検知したときに前記第2の脱臭部が脱臭を行な
うのが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の有機物処理装置をさらに詳細に説明する。図1は本発
明の有機物処理装置の一実施の形態を示す水平断面説明
図、図2は図1のII−II線断面図、図3は図1の内部循
環経路を通って処理槽に還流される空気の流れを示す縦
断面説明図、図4は処理槽から脱臭フィルタへ吸入され
る空気の流れを示す縦断面説明図、図5は図1の光脱臭
器における空気の流れを示す縦断面説明図および図6は
図1の処理槽内部における生ごみが多い状態のときの空
気の流れを示す断面説明図である。
【0019】図1〜6に示される有機物処理装置は、本
体1の内部に処理槽2が収納され、本体1の前側上部に
は導入口3が設けられている。導入口3は、本体1の幅
方向にのびる導管4に連通している。
【0020】導管4の下流側は2つに分岐しており、処
理槽2に還流するための還流口5および処理機外部へ排
気するための排気口6が設けられている。前記導入口3
−導管4−還流口5の順に沿った経路が内部循環経路を
構成し、一方、導入口3−導管4−排気口6の順に沿っ
た経路が排気経路を構成している。
【0021】前記内部循環経路および排気経路の共通の
導入口3には、本発明の第1の脱臭部の一態様として、
脱臭フィルタ7が設けられている。また、前記還流口5
および排気口6の上流側には、当該還流口5および排気
口6の両方を覆うように、ファン8が設けられている。
さらに、本実施の形態では、前記脱臭フィルタ7とは別
に、本発明の第2の脱臭部として、排気口6に上下2連
の光脱臭器9が設けられている。
【0022】脱臭フィルタ7は、該フィルタ7を通過す
る空気の臭気成分を常時無臭化させるフィルタであり、
たとえば脱臭のための酵素を含むバイオ酵素脱臭用フィ
ルタなどが用いられる。本発明の第1の脱臭部は、第2
の脱臭部よりも低エネルギーで常時脱臭を行なうことが
できるものであればよく、酵素を含むフィルタの他に
も、化学脱臭剤を含むフィルタ、あるいはアンモニア酸
化細菌、消化菌、脱窒素菌などの微生物を使用した脱臭
法(生物脱臭法)のためにこれら微生物を含むフィルタ
などを用いてもよい。
【0023】光脱臭器9は、処理槽2の側面に設けられ
たシリンダ14と、該シリンダ14の内周面にほぼ沿う
ように配設され、内面に波状の凹凸が形成された光触媒
15と、前記光触媒15の中心軸に沿って配設されたU
V(紫外線)ランプ16とから構成されている。光脱臭
器9は、図2および図5に示されるように、上下2連に
設けられ、シャッタ17によって上下いずれか1つの光
脱臭器9に交互に通気して、光触媒15を定期的にリフ
レッシュできるようにしている。また、図示されていな
いが、本実施の形態の有機物処理装置には、光脱臭器9
を悪臭を発生させる所定の条件下でのみ選択的に脱臭を
行なわせるために、導管4内部、または光脱臭器9の下
流などの適当な位置に、臭い、水素イオン濃度(p
H)、含水率、温度差などを検知するための各種のセン
サが設けられている。たとえば、処理槽2内部の臭いを
検知するための臭いセンサを備え、当該臭いセンサが所
定値以上の臭いのレベルを検知したときに前記光脱臭器
9などの第2の脱臭部が脱臭を行なうようにしてもよ
い。
【0024】臭いセンサは、具体的にはアンモニアガ
ス、酢酸ガス、硫化水素ガス、トリメチルアミンなどの
特定のガスの濃度を検知するための各種のガスセンサが
採用される。これらのガスセンサを用いた場合の光脱臭
器9の稼動するか否かの判定基準は、以下の表1に表わ
されている。
【0025】
【表1】
【0026】また、処理槽2内部の水素イオン濃度(p
H)を検知するための水素イオン濃度センサ(いわゆる
pHセンサ)を備え、当該pHセンサが所定値以上のp
Hを検知したときに前記光脱臭器9などの第2の脱臭部
が脱臭を行なうようにしてもよい。
【0027】光脱臭器9を稼動させるためのpHの基準
として、たとえば、pH7以下および/またはpH9以
上を選定すればよい。その理由として、pH7以下の場
合、過負荷などにより、有機物の分解がわるくなり、酢
酸ガスなどが多量に発生するからである。また、pH9
以上の場合、分解が活発すぎてアンモニアなどのガスが
多量に発生するからである。
【0028】さらに、処理槽2内部の含水率を検知する
ための含水率センサを備え、当該含水率センサが所定値
以上の含水率を検知したときに前記光脱臭器9などの第
2の脱臭部が脱臭を行なうようにしてもよい。
【0029】光脱臭器9を稼動させるための含水率の基
準として、たとえば、含水率60%以上を選定すればよ
い。その理由として、含水率60%以上の場合、過負荷
状態となって酢酸ガスなどが多量に発生したり、または
嫌気状態となり硫化水素などのガスが多量に発生するか
らである。
【0030】また、装置の内外の温度差が所定の値以上
の場合は処理槽内部の処理が活発でアンモニアガスが多
く発生すると考えられる。したがって、前記臭いセンサ
の位置に内部用温度センサを設け、装置外部に外部用温
度センサを設けて所定の温度差以上になったときに前記
光脱臭器9を運転させるようにしてもよい。
【0031】前記臭いセンサ、pHセンサおよび含水率
センサなどは、それぞれ単独で用いてもよいし、他の1
または2種のセンサと併用してもよい。
【0032】以上のように構成された本実施の形態の有
機物処理装置によれば、図1に示されるように、内循環
径路内部ではバイオ酵素などの低エネルギーの脱臭フィ
ルタ7で脱臭し、悪臭を発生させる所定の条件下(臭
い、pH、または含水率が所定値以上になった場合)で
のみ、排気径路に設けられた前記光脱臭器9または加熱
脱臭器(図示せず)などの高エネルギーで高い脱臭性能
を有する第2の脱臭部を運転する。
【0033】すなわち、通常の処理状態では、低エネル
ギーの脱臭フィルタ7のみで脱臭し、悪臭の強い場合の
み光脱臭器9を運転させるため、低いランニングコスト
で効率のよい脱臭を行なうことができる。
【0034】また、ファン8の駆動によって処理槽2の
内部の空気が矢印の向きに流れる場合に、導入口3−導
管4−還流口5の順に循環する空気は、繰り返して前記
脱臭フィルタ7を通過して脱臭処理されるため、低エネ
ルギーで効率よく脱臭することができる。
【0035】いいかえれば、同一の脱臭フィルタであれ
ば、排気経路に置くよりも循環経路内に設ける方が空気
の接触回数(または接触時間)が確保できる分、消臭効
果が高い。逆にいえば、同じ効果を得るために必要な面
積が小さくできる。また、ガスの接触回数を増やすため
に、脱臭フィルタ7の目を小さくすれば、処理槽2内部
の担体Cが乾燥し、微粉化した場合でも、処理機の外部
へ排出される可能性は少なくなるので、外部の汚れ対策
となる。
【0036】なお、本実施の形態では、導入口3に脱臭
フィルタ7を設けた例が示されているが、導入口3から
前記内部循環経路および排気経路の共通の経路(本実施
の形態では導管4)の下流端までのあいだに脱臭フィル
タ7を設けていれば前述と同様の作用を奏することがで
きる。
【0037】さらに、本実施の形態では、内部循環経路
および排気経路を1つのファン8により共通の経路を利
用する構成が示されているが、他の実施の形態として、
2つのファンを用いて内部循環経路および排気経路をそ
れぞれ別に設け、該内部循環経路に脱臭フィルタ7を設
けた構成にしても前述と同様の作用を奏することができ
る。
【0038】つぎに、本実施の形態の有機物処理装置を
用いて厨芥などの有機物を処理する方法を順に説明す
る。
【0039】まず、本体1上部の蓋10を開けて有機物
を、既に担体Cが投入されている処理槽2に入れる。
【0040】つぎに、蓋10を閉めると図示しない検出
スイッチが蓋10が閉められたことを検出して処理槽2
の外周面に設けられたヒータ11a,11b,11cが
処理槽2を加熱する。ヒータ11a,11bは、処理槽
2内部の担体C(チップ)を加熱するために用いられ、
ヒータ11cは、前記ファン8からの風を加熱して処理
槽2内部の空気を加熱するために用いられる(図3参
照)。それとともに、モータおよび減速機を備えた駆動
部12によって駆動される攪拌翼19が処理槽2内部の
生ごみおよび担体Cを攪拌することにより、有機物が担
体C中に生息する微生物の働きにより、主に二酸化炭素
と水蒸気に分解される。加熱攪拌中の処理槽2内部の空
気は、前述のごとくファン8の駆動によって導入口3に
導かれ、脱臭フィルタ7によって脱臭される。導管4を
通る空気の一部は、還流口5を通して、ガイドプレート
13によって角度を調整されながら処理槽2に還流さ
れ、前記ヒータ11cが設けられた部分に吹き付けて加
熱されるようになっている。
【0041】なお、図6に示されるように、処理槽2内
部の生ごみおよび担体Cが多くなると還流口5からの風
がヒータ11cが設けられている部分に当りにくくなる
とともに、ヒータ11cが処理槽2を介して担体Cに面
するため、ヒータ11cの温度が下がりにくくなる。し
たがって、ヒータ11cの温度を検知する図示しないサ
ーミスタによりヒータ11cの温度が下がりにくくなっ
ていることを検知すると、担体Cが所定量以上であると
判断させてLEDやブザーなどでユーザに警告できるよ
うにしてもよい。
【0042】一方、導管4を通る残りの空気は、排気口
6を通って光脱臭器9に導かれる。光脱臭器9は、前記
アンモニアガス臭いセンサなどによって検知される悪臭
を発生させる所定の条件下でのみ選択的に光脱臭し、そ
れ以外の通常の条件下では脱臭しない。
【0043】光脱臭器9により脱臭された空気は、図5
に示される本体1側面に開かれた外部排気口18を通し
て外部へ排気される。処理後の生ごみおよび担体Cは、
本体1の下部のシャッタ20を開けて外へ取り出すこと
ができる。
【0044】また、本実施の形態では、排気径路に設け
られた第2の脱臭部として、光脱臭器9を採用している
ため、当該光脱臭器9の光触媒15およびUVランプ1
6によって、排気ガスに含まれる菌を抗菌または殺菌す
ることができる。そのため、外部へ悪臭および菌の少な
い清浄な空気を排気することができる。
【0045】また、前記導入口3から前記内部循環経路
および排気経路の共通の経路(導管4)の下流端までの
あいだに設けられた第1の脱臭部として、担体C(いわ
ゆる乾燥チップ)の微粉を止めることができる高いフィ
ルタ性能を有する脱臭フィルタ7を用いれば、下流側に
ある前記光脱臭器9などの第2の脱臭部を微粉によって
汚すことがなくなるため好ましい。光脱臭器9は、UV
光を用いて脱臭を行なっているため、微粉で汚れれば、
大幅に脱臭性能が低下するので、とくに汚れに弱く、脱
臭フィルタ7で微粉を止めることにより、光脱臭器9の
性能低下を防ぐことができる。
【0046】高いフィルタ性能を有する脱臭フィルタ7
として、微粉の保持が可能な基材、たとえば、網状化さ
れたポリウレタンフォームを基材としたフィルタ、不織
布を基材としたフィルタ、ピッチ(孔径)が1mm以下
程度のネット基材としたフィルタまたはHEPAフィル
タなどを採用することができる。
【0047】また、これらフィルタとして、水洗いでき
るフィルタを採用すれば、微粉によって目詰まりしても
水洗いによって当初のフィルタ性能に回復できるため、
好ましい。たとえば、チリ、ホコリなどをフィルタから
取り除くことにより、臭い成分が脱臭剤に接触できるよ
うにするのが好ましい。
【0048】なお、本実施の形態においては、第2の脱
臭部として光脱臭器9を用いたが、本発明の他の実施の
形態として、第2の脱臭部として加熱脱臭器(図示せ
ず)を用い、第1の脱臭部として加熱脱臭器よりも低エ
ネルギーで脱臭可能な光脱臭器9または脱臭フィルタ7
を用いた構成にしてもよい。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、常時脱臭を行なう第1
の脱臭部が内部循環経路に設けられ、所定の条件下での
み脱臭を行なう第2の脱臭部が排気経路に設けられてい
るため、悪臭の発生があまりないときには、第1の脱臭
部だけで脱臭を行ない、悪臭が大量に発生する場合に
は、第1および第2の脱臭部の両方で脱臭を行なうこと
ができる。したがって、低いランニングコストで効率よ
く脱臭することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機物処理装置の一実施の形態を示す
水平断面説明図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1の内部循環経路を通って処理槽に還流され
る空気の流れを示す縦断面説明図である。
【図4】図1の処理槽から脱臭フィルタへ吸入される空
気の流れを示す縦断面説明図である。
【図5】図1の光脱臭器における空気の流れを示す縦断
面説明図である。
【図6】図1の処理槽内部における生ごみが多い状態の
ときの空気の流れを示す断面説明図である。
【図7】従来の有機物処理装置の一例の断面図である。
【図8】図7の有機物処理装置のA−A断面図である。
【図9】従来の有機物処理装置の他の例の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 本体 2 処理槽 3 導入口 4 導管 5 還流口 6 排気口 7 脱臭フィルタ 8 ファン 9 光脱臭器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D004 AA03 CA18 CA43 CA48 CB28 CC07 CC08 DA01 DA03 DA09 DA20 4D048 AA22 BA48X BB05 BB08 BB09 CA01 CC25 CC27 CC32 CC38 CC44 CC48 CC52 CC53 CD05 DA01 DA02 DA03 DA08 DA11 DA20 EA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽内部の空気を内部循環させるため
    の内部循環経路および前記処理槽内部の空気を外部へ排
    気するための排気経路を備えた有機物処理装置であっ
    て、常時脱臭を行なう第1の脱臭部が、前記内部循環経
    路に設けられ、所定の条件下でのみ脱臭を行なう第2の
    脱臭部が、前記排気経路に設けられてなる有機物処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記内部循環経路および排気経路が前記
    処理槽に形成された共通の導入口に連通し、前記第1の
    脱臭部が、該導入口から前記内部循環経路および排気経
    路の共通の経路の下流端までのあいだに設けられ、前記
    第2の脱臭部が、前記排気経路に設けられてなる請求項
    1記載の有機物処理装置。
  3. 【請求項3】 前記内部循環経路および排気経路が前記
    処理槽に形成された共通の導入口に連通し、前記第1の
    脱臭部が、該導入口に設けられ、前記第2の脱臭部が、
    前記排気経路に設けられてなる請求項1記載の有機物処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の脱臭部が、前記第2の脱臭部
    よりも低エネルギーで脱臭可能な脱臭部である請求項
    1、2または3記載の有機物処理装置。
  5. 【請求項5】 前記処理槽内部の臭いを検知するための
    臭いセンサを備え、当該臭いセンサが所定値以上の臭い
    のレベルを検知したときに前記第2の脱臭部が脱臭を行
    なう請求項1、2、3または4記載の有機物処理装置。
  6. 【請求項6】 前記処理槽内部の水素イオン濃度を検知
    するための水素イオン濃度センサを備え、当該水素イオ
    ン濃度センサが所定値以上の水素イオン濃度を検知した
    ときに前記第2の脱臭部が脱臭を行なう請求項1、2、
    3、4または5記載の有機物処理装置。
  7. 【請求項7】 前記処理槽内部の含水率を検知するため
    の含水率センサを備え、当該含水率センサが所定値以上
    の含水率を検知したときに前記第2の脱臭部が脱臭を行
    なう請求項1、2、3、4、5または6記載の有機物処
    理装置。
JP11174381A 1999-06-21 1999-06-21 有機物処理装置 Pending JP2001000950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174381A JP2001000950A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 有機物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174381A JP2001000950A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 有機物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000950A true JP2001000950A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15977632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11174381A Pending JP2001000950A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 有機物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001000950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8377223B2 (en) Method for eliminating odors in a dishwasher machine
JP6374638B2 (ja) 汚染物質処理装置及びこれを用いた空気清浄維持システム
WO1999038624A1 (fr) Installation d'elimination des ordures brutes
KR100668177B1 (ko) 광촉매 코팅 필터를 이용한 핸드 드라이기
JP5310791B2 (ja) 空気清浄装置
KR102356383B1 (ko) 사이클론이 포함된 음식물쓰레기 처리 장치
KR100859973B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 살균 및 소취장치
KR101968679B1 (ko) 음식물처리기용 탈취장치
JP2001000950A (ja) 有機物処理装置
KR102653588B1 (ko) 사육시설 악취제거를 위한 제취제 관리시스템
JPH01114633A (ja) 脱臭および殺菌装置付エア・コンディショナー
KR100799106B1 (ko) 보조 살균정화장치를 구비한 공기청정기
KR200372919Y1 (ko) 자외선살균램프가 구성된 화장실용 공기청정기
JP2000354848A (ja) 有機物処理装置
KR101383917B1 (ko) 나무 칩을 이용한 탈취 시스템
KR20210010303A (ko) 열풍 순환식 음식물 쓰레기 건조기
KR200353057Y1 (ko) 공기조화기용 살균 탈취 소독 장치 및 이 장치가 설치된공기조화기
JP2003340409A (ja) 生ゴミ処理機
KR100862234B1 (ko) 탈취장치가 부착된 음식물 쓰레기 건조기
JPH0957061A (ja) 厨芥処理装置の脱臭方法およびその装置
JP2005013791A (ja) 空気清浄機、給排水制御方法および含浸部給水制御方法
JP2633869B2 (ja) 食器乾燥機
KR100515114B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 탈취장치
JP2010264432A (ja) 臭気不排出有機廃棄物処理装置。
KR200407325Y1 (ko) 음식물쓰레기처리장치