JP2001000022U - 可撓性包装材料および液密容器 - Google Patents

可撓性包装材料および液密容器

Info

Publication number
JP2001000022U
JP2001000022U JP2000008135U JP2000008135U JP2001000022U JP 2001000022 U JP2001000022 U JP 2001000022U JP 2000008135 U JP2000008135 U JP 2000008135U JP 2000008135 U JP2000008135 U JP 2000008135U JP 2001000022 U JP2001000022 U JP 2001000022U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
packaging material
filler
ethylene
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000008135U
Other languages
English (en)
Inventor
ロセン オーケ
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20381563&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001000022(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2001000022U publication Critical patent/JP2001000022U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シートまたは条片の形をなした可撓性包装材
料で、折りたたみ形成、熱−形成または他の機械的材料
形成法によって形の安定した液密容器を形成するための
包装材料を提供する。 【構成】 材料(10)はプラスチックおよび充填材の
混合物よりなる補強骨格層(11)で、該充填材の量が
混合物の全重量の50乃至80%である骨格層と、この
骨格層(11)内のプラスチックと同じプラスチック、
すなわちASTM(2.16kg;230℃)による融解
指数が10以下のプロピレン ホモポリマー、またはA
STM(2.16kg;230℃)による融解指数が0.
5から5までのエチレン/プロピレン共重合体、よりな
る、少なくとも一つの外方層(12,13)とを有して
いる。前記外方プラスチック層が設けられているため
に、優れた密封特性が得られ、同時に骨格層(11)内
の充填材を、製造された容器の内容物の急激な作用に対
して効果的に保護することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はシートまたは条片の形をなした可撓性包装材料で、折りたたみ形成、 熱−形成または他の機械的材料形成方法によって、形の安定した液密容器を形成 し得る材料において、プラスチックおよび充填材の混合物よりなる強化骨格層を 有する材料、及びその材料を使用して形成した液密容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
前記のような型の包装材料はたとえばEP−A−0 353 496によって 公知である。同様な包装材料はなおEP−A−0 353 991にも記載され ている。
【0003】 前記EP−A−0 353 496による周知の包装材料は相互に重ねられた 単数または複数の骨格層を有し、該骨格層の各層は50乃至80%の充填材を含 むプロピレン ホモポリマーまたは50乃至80重量%の充填材を含むエチレン /プロピレン共重合体の混合物よりなっている。充填材の1例としては、特にチ ョーク、タルクおよび雲母が提案されており、これらは単独にまたは適当に組合 わされて使用される。好適な充填材はチョークである。
【0004】 周知の包装材料の条片から形成される使い捨て式の消費者包装は、折りたたみ 形成法によって製造され、条片は先ずその二つの縦縁を、相互に縦重ね継手とな るように結合することによってチューブに成形される。このチューブには目的の 内容物が充填され、チューブをその内容物のレベルの下方で、横方向に繰り返し 密封することによって、閉鎖された枕形の包装ユニットに分離される。この包装 ユニットは横密封区域において切断することにより相互に分断され、かつ続く成 形および密封作業において、所要の最終的幾何学的形状、普通は平行六面体の形 が与えられ、この作業が行われる時に、包装の二重壁三角形隅角垂片が近くに位 置する包装の側部の方に折りたたまれ、かつ密封される。
【0005】 周知の包装材料から他の普通の型の消費者包装も製造することができる。たと えば扁平なプレハブ材から山形(切妻形)の包装を製造することができ、この場 合は材料の二つの相対する側部を、互に縦重なり継手を形成するように結合して 管状カプセルを製造する。このカプセルに適当な形の密封底部を形成し、次に目 的の内容物を充填する。充填後、カプセルの開口端をベローズ折りたたみによっ て閉鎖し、かつカプセルの自由端を密封して完成山形包装容器を形成する。
【0006】 今日前記の型の包装容器は屡々、包装容器の形成、充填および閉鎖の全てを行 う普通の包装機を使用して、大きな工業規模によって製造される。
【0007】 いわゆる使い捨て容器に必要なことは、包装すべき製品に対して、化学的にも 機械的にもできるだけ保護され、かつ包装容器が十分な形状安定性を有すると共 に、これを普通に取扱う時に、変形および損傷を発生せしめないような機械的強 度を有していることである。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
前記の周知の材料は形の安定した包装容器の製造に必要な形状剛性および他の 機械的特性を有しているが、実際には熱密封法によって密封することは困難であ り、屡々密封継手部分に局部的な欠陥が生じ、かつ/または運搬等を行う場合、 包装容器を取り扱う時に遭遇する大きな応力に耐えるには機械的に弱過ぎると言 うことがわかった。
【0009】 周知の包装材料から製造された包装容器に屡々生じる他の問題は、包装容器の 内壁に面し、かつ包装内容物に曝される骨格層内の充填材に関するものである。 前述した含有物のあるもの、特にチョークは吸湿性を有し、かつ骨格層内の充填 材と接触して化学的に反応するジュースおよび他の酸含有液体のようなpH値の低 い内容物に対しては敏感である。特に充填材の含有量が大であり、かつ包装後短 時間で充填材が分解し、または他の化学的分離が生じ、その結果包装容器の形状 安定性が劣化した時には問題は重大となる。この急激な化学作用は、充填材に対 する内容物の積極的な作用にによって包装容器の壁全体に孔を発生させる程強い 。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は序文に記載した型の包装材料で、周知の包装材料に固有な型の 問題を有しない包装材料を提供することである。
【0011】 上記目的を達成するために、本考案は、シートまたは条片の形をなし、材料を 成形するための折りたたみ形成、熱−形成または他の機械的方法によって、形の 安定した液密容器を成形する可撓性材料であって、強化骨格層と密封および/ま たは保護のための外方層とを有し、前記強化骨格層がプロピレン ホモポリマー またはエチレン/プロピレン共重合体と充填材との混合物からなり、前記外方層 がプロピレン ホモポリマーまたはエチレン/プロピレン共重合体からなる包装 材料において、前記プロピレン ホモポリマーが、ASTM(2.16kg;23 0℃)による融解指数が10以下のプロピレン ホモポリマーであり、また、前 記エチレン/プロピレン共重合体がASTM(2.16kg;230℃)による融 解指数が0.5から5までのエチレン/プロピレン共重合体であって、前記強化 骨格層における充填材の量が前記混合物の全重量の50〜80%であり、該強化 骨格層の厚さが150〜1500μmであり、前記外方層の厚さが5〜50μm であり、単数または複数の前記外方層が対応する隣接層内の表面融解によって強 化骨格層に装着される包装材料を提供する。
【0012】 包装材料(製造された容器の)の内側に適当に位置する前記外方層を設けるこ とにより、骨格層内の充填材は容器の内容物の化学的作用から効果的に保護され 、該内容物が外方層の後ろの骨格層と完全に接触しないようになる。したがって たとえばチョークのような、とくにpHに対して敏感な充填材も、本考案による包 装材料内の骨格層に有利に使用することができ、急激な化学作用および損傷を伴 うことなく、製造された容器内にpH値の低い内容物を充填することができる。本 考案のように骨格層および前記外方層の両方のプラスチックをポリオレフィン型 のものとすれば、さらに容器の製造時に包装材料をいわゆる熱密封方によって密 封し得ると言う利点が得られるようになり、しかもこの方法は簡単で効果的であ るから、包装に関連して密封を行う場合に屡々使用される。
【0013】 骨格層および前記外方層内のプラスチックは同じ型のものであるから、本考案 による積層包装材料はさらに均質となり、非常に経済的であると共に、材料の回 収および環境の見地からも有利である。
【0014】 前記単数または複数の外方層は対応する隣接層内のプラスチックの表面融解に よって骨格層に装着され、したがって接着は具合よく行われ、かつ材料は層剥離 の危険を伴うことなく非常に強い外部応力に対抗し得るようになる。
【0015】 本考案による包装材料のさらに実際的な、かつ有利な実施例の特徴は従属請求 項に記載されている。
【0016】
【実施例】
次に図面を参照して本考案の実施例を説明する。 本考案による包装材料は、図1においては全体が10によって示されている。 条片またはシートの形となし得る材料10は補強骨格層11を有し、該骨格層の 片側(完成包装容器の内側に対応する)には、外方密封および/または保護層1 2が堅く接着されている。また、骨格層11の他の側に、同様に該骨格層に良く 接着された外方密封および/または保護層13が設けられている。
【0017】 骨格層11はプラスチックと、充填材との混合物よりなり、該充填材の量は混 合物の全重量の50乃至80%までとされる。骨格層内のプラスチックは、AS TM(2.16kg;230℃)による融解指数が10以下のプロピレン ホモポ リマーまたはASTM(2.16kg;230℃)による融解指数が0.5乃至5 なるエチレン/プロピレン共重合体とされる。この二つのプラスチックの中、最 も適当なのはエチレン/プロピレン共重合体である。その理由はこの材料は低温 、たとえば8℃およびそれ以下においても優れた機械的強度特性と、密封特性と を有しているからである。骨格層に追加剛性を与える充填材はこの分野において 周知の充填材、たとえば粉末状、粒状および/またはフレーク状のチョーク、石 灰、雲母、粘土の何れか、またはこれと他のものとの所要の組合わせとなすこと ができる。特に好適な充填材はチョークである。
【0018】 外方層12は外方層13と同様に骨格層11と同じ型のポリオレフィンによっ て形成される。適当なプラスチックは、ASTM(2.16kg;230℃)によ る融解指数が10以下のプロピレン ホモポリマー、またはASTM(2.16 kg;230℃)による融解指数が0.5乃至5なるエチレン/プロピレン共重合 体である。
【0019】 骨格層11および二つの外方層12,13は対応する隣接層内の表面溶融によ って相互に装着される。このような表面溶融は層間の接着を優れたものとし、か つ特に包装材料が層剥離の発生を伴うことなく、外部応力に耐え得るようにする 。
【0020】 図1によって明らかな如く、骨格層11は二つの外方層12,13より厚く形 成される。骨格層の厚さは広い範囲内で変えることができるが、一般には150 −1400μmの間にあるようにされる。包装材料が熱−形成または他の機械的 形成プロセスによる容器製造に使用される場合には、骨格層11の厚さはなるべ くは所定の範囲、たとえば1000−1400μmの上限にくるようにし、もし 材料が折りたたみ形成による容器製造に使用される場合には、この厚さはたとえ ば範囲150−300μmの下限にくるようにされる。二つの外方層12,13 はそれぞれ範囲5−50μm内の厚さを有するようにされ、この範囲は実際に所 要の優れた密封および保護特性を与えるものと認められている。
【0021】 材料10は各層自体の材料を押出すことによって形成することができるが、図 2に線図的に示された型の装置を使用して、共押出しによって形成することが望 ましい。この装置20は相互に結合された、共通押出しオリフィス24を有する 三つの押出し機21,22,23よりなり、オリフィス頭部24の前に置かれた シリンダまたはローラ装置は、矢印の方向に回転する二つのシリンダまたはロー ラ25よりなっている。
【0022】 装置20は、中央に位置する押出し機22が骨格層11に対する溶融原料、す なわち選択されたプラスチックと、該プラスチック内に混合物全重量の50乃至 80%までの割合で均等に分配された充填材との混合物を前方に絞り出し、かつ 押出し機22の両側に配置された押出し機21,23は、二つの外方層12,1 3に対する原料、すなわち骨格層11に対するプラスチックと同様な溶融プラス チックを対応する態様で前方に絞り出す。溶融材料の三つの流れはオリフィス頭 部24内の溝孔形の開口を通して押出され、かつ反対方向に回転する冷却シリン ダまたはローラ25の間の圧搾部を通して共に引き出され、これらローラは前記 層を共に所要の圧力によって圧縮し、完成包装材料10を形成する。次に包装材 料は送給ローラ10’に巻取られる。シリンダまたはローラ25によって共に圧 縮することによって押出された溶融材料は冷却され、同時にそれぞれ隣接層内の プラスチック間の表面融解によって相互に結合され、完成された包装材料内の材 料層11,12および13の間に優れた接着が生じる。
【0023】 本考案によれば従来の技術により、簡単な方法でシートまたは条片の形をなし た包装材料を形成することができ、このような材料は包装材料の部分を形成する すべての材料層間の結合力が大であり、材料から容器を形成する段階で、いわゆ る熱密封により結合強度の大なる密封を行うことができる。骨格層が少なくとも 容器の内側に面する側において、該骨格層に堅く接着された外方層によって完全 に保護され、この骨格層、特にその充填材が容器の内容物と直接接触しないよう にされているために、内容物が酸性度の非常に高い(pH値の低い)液体である場 合においても、これによって影響されることなく、充填材としてチョークを使用 することができる。さらに包装材料の部分を形成するすべての材料層が同じ型の プラスチックを含み、したがって材料を折りたたみ形成、熱−形成または他の機 械的方法の何れによって形成する場合においても、ほとんど材料の損失を伴うこ となく容器に成形し得ると言う事実によって、材料の回収を容易に行うことがで きる。
【0024】 以上本考案を一つの好適な実施例によって説明したが、本考案は実用新案登録 請求の範囲を離れることなく種々の変型を行い得ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の好適な実施例による包装材料の略断面
図。
【図2】図1による包装材料の製造段階を示す略線図。
【符号の説明】
10 材料 11 骨格層 12,13 外方層 20 押出し装置 21,22,23 押出し機 24 オリフィス 25 ローラ

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートまたは条片の形をなし、材料を成
    形するための折りたたみ形成、熱−形成または他の機械
    的方法によって、形の安定した液密容器を成形する可撓
    性包装材料であって、強化骨格層(11)と密封および
    /または保護のための外方層(12,13)とを有し、
    前記強化骨格層(11)がプロピレンホモポリマーまた
    はエチレン/プロピレン共重合体と充填材との混合物か
    らなり、前記外方層(12,13)がプロピレン ホモ
    ポリマーまたはエチレン/プロピレン共重合体からなる
    包装材料において、前記プロピレン ホモポリマーが、
    ASTM(2.16kg;230℃)による融解指数が1
    0以下のプロピレンホモポリマーであり、また、前記エ
    チレン/プロピレン共重合体がASTM(2.16kg;
    230℃)による融解指数が0.5〜5のエチレン/プ
    ロピレン共重合体であって、前記強化骨格層(11)に
    おける充填材の量が前記混合物の全重量の50〜80%
    であり、該強化骨格層(11)の厚さが150〜150
    0μmであり、前記外方層(12,13)の厚さが5〜
    50μmであり、単数または複数の前記外方層(12,
    13)が対応する隣接層内の表面融解によって強化骨格
    層(11)に装着される包装材料。
  2. 【請求項2】 強化骨格層(11)および外方層(1
    2,13)の両方が押出しによって製造される請求項1
    に記載の包装材料。
  3. 【請求項3】 強化骨格層(11)および外方層(1
    2,13)が共押出しによって製造される請求項1に記
    載の包装材料。
  4. 【請求項4】 強化骨格層(11)内の充填材が粉末
    状、粒状またはフレーク状のチョーク、石灰、雲母、粘
    土よりなり、これら材料が単独に、または相互の所要の
    組合わせとして使用される請求項1から3までのいずれ
    か1項に記載の包装材料。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までのいずれか1項に記
    載のシートまたは条片の形をなした可撓性包装材料を使
    用し、折りたたみ形成、熱−形成または他の機械的材料
    形成法により形成した、形の安定した液密容器。
JP2000008135U 1991-01-09 2000-11-15 可撓性包装材料および液密容器 Pending JP2001000022U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9100056A SE467772B (sv) 1991-01-09 1991-01-09 Foerpackningsmaterial jaemte anvaendning av materialet foer framstaellning av behaallare
SE9100056-2 1991-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000022U true JP2001000022U (ja) 2001-06-22

Family

ID=20381563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001708A Pending JPH0716996A (ja) 1991-01-09 1992-01-08 可撓性包装材料
JP2000008135U Pending JP2001000022U (ja) 1991-01-09 2000-11-15 可撓性包装材料および液密容器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001708A Pending JPH0716996A (ja) 1991-01-09 1992-01-08 可撓性包装材料

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5234763A (ja)
EP (1) EP0494595B1 (ja)
JP (2) JPH0716996A (ja)
AT (1) ATE145171T1 (ja)
AU (1) AU650090B2 (ja)
CA (1) CA2059035C (ja)
CZ (1) CZ286607B6 (ja)
DE (1) DE69215111T2 (ja)
DK (1) DK0494595T3 (ja)
ES (1) ES2093720T3 (ja)
GR (1) GR3021609T3 (ja)
HU (1) HU214984B (ja)
LT (1) LT3509B (ja)
LV (1) LV11157B (ja)
RU (1) RU2062241C1 (ja)
SE (1) SE467772B (ja)
SK (1) SK279593B6 (ja)
UA (1) UA26308C2 (ja)
YU (1) YU48210B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9301469D0 (sv) * 1993-04-29 1993-04-29 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Foerpackningsmaterial samt daerav framstaelld foerpackningsbehaallare
JP2766801B2 (ja) * 1995-09-05 1998-06-18 中ノ瀬 一徳 合成樹脂体の製造方法
JP2766800B2 (ja) * 1995-09-05 1998-06-18 中ノ瀬 一徳 合成樹脂体の製造方法
US5876812A (en) * 1996-07-09 1999-03-02 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Nanocomposite polymer container
US5916685A (en) * 1996-07-09 1999-06-29 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Transparent high barrier multilayer structure
US6117541A (en) * 1997-07-02 2000-09-12 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Polyolefin material integrated with nanophase particles
AU2932999A (en) * 1999-03-06 2000-09-28 Costruzioni Meccaniche Luigi Bandera S.P.A. Sheet, in particular for modular boxes, for transport of fruit and vegetables ingeneral
GB0020179D0 (en) * 2000-08-17 2000-10-04 Imerys Minerals Ltd Kaolin products and their use
GB0020180D0 (en) 2000-08-17 2000-10-04 Imerys Minerals Ltd Kaolin products and their production
SE519445C2 (sv) 2000-08-28 2003-02-25 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat innefattande stomskikt av papper eller kartong och ett mineralfyllt polyolefinskikt, samt därav framställd förpackningsbehållare
US20030085012A1 (en) * 2001-09-07 2003-05-08 Jones J Philip E Hyperplaty clays and their use in paper coating and filling, methods for making same, and paper products having improved brightness
GB2380448A (en) * 2001-10-03 2003-04-09 Hfw Plastics Ltd Thermoforming of co-extruded laminates
CN105392376B (zh) 2013-07-17 2017-11-21 日本烟草产业株式会社 杆部件的挤出成型系统及其挤出成型方法
DE102018215927B4 (de) * 2018-09-19 2022-02-17 Profol GmbH Folie zum Aufbringen auf einen Zielgegenstand

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1067388A (en) * 1975-10-22 1979-12-04 Ernest J. Buckler Filled-polystyrene laminates
JPH0615227B2 (ja) * 1985-06-05 1994-03-02 出光石油化学株式会社 樹脂積層体
SE466312B (sv) * 1987-05-11 1992-01-27 Tetra Pak Holdings Sa Behaallarlock med aaterfoerslutbar oeppningsanordning innefattande en polyolefin och oorganiskt fyllmedel
GB2210581B (en) * 1987-10-05 1992-01-02 Courtaulds Films & Packaging Polymeric films
GB2221446B (en) * 1988-08-01 1992-06-24 Hans Rausing A packing material and packing containers manufactured from the material
ATE119830T1 (de) * 1988-08-01 1995-04-15 Tetra Laval Holdings & Finance Flexibles verpackungsmaterial in folien- oder bahnform.
SE468635B (sv) * 1991-01-09 1993-02-22 Tetra Alfa Holdings Foerpackningsmaterial jaemte anvaendning av materialet foer framstaellning av behaallare med goda syrgastaethetsegenskaper

Also Published As

Publication number Publication date
DE69215111T2 (de) 1997-03-13
ES2093720T3 (es) 1997-01-01
RU2062241C1 (ru) 1996-06-20
YU48210B (sh) 1997-08-22
HU214984B (hu) 1998-08-28
LV11157A (lv) 1996-04-20
SE9100056D0 (sv) 1991-01-09
UA26308C2 (uk) 1999-08-30
CA2059035A1 (en) 1992-07-10
GR3021609T3 (en) 1997-02-28
SK279593B6 (sk) 1999-01-11
LV11157B (en) 1996-06-20
DE69215111D1 (de) 1996-12-19
DK0494595T3 (da) 1996-12-02
LT3509B (en) 1995-11-27
SE467772B (sv) 1992-09-14
CS6492A3 (en) 1992-07-15
AU1008992A (en) 1992-07-16
JPH0716996A (ja) 1995-01-20
HUT63991A (en) 1993-11-29
YU1692A (sh) 1995-12-04
EP0494595A1 (en) 1992-07-15
CA2059035C (en) 2001-08-14
EP0494595B1 (en) 1996-11-13
LTIP1553A (en) 1995-06-26
ATE145171T1 (de) 1996-11-15
AU650090B2 (en) 1994-06-09
US5234763A (en) 1993-08-10
SE9100056L (sv) 1992-07-10
HU9200071D0 (en) 1992-04-28
CZ286607B6 (cs) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143764A (en) Flexible packing material in sheet or web form
US4994310A (en) Flexible packing laminate in the form of sheets or of a web, a method for the manufacture of the laminate and packing containers manufactured from the laminate
US5478618A (en) Packaging laminate with excellent sealing and barrier properties and also packaging container manufactured from the packaging laminate
JP2001000022U (ja) 可撓性包装材料および液密容器
US5158816A (en) Packing material and packing containers manufactured from the material
JP2606590Y2 (ja) 良好なガス遮断特性を有する積層材料
JPS61134230A (ja) 熱可塑性大形袋
US6949275B2 (en) Packaging laminate and container including it
US5223194A (en) Flexible packing material in sheet or web form
SE467926B (sv) Flexibelt, ark- eller banformigt foerpackningsmaterial
JPH04279455A (ja)
SE467917B (sv) Foerpackningsmaterial samt av materialet framstaellda foerpackningsbehaallare

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011116