JP2000517314A - 置換されたアミン誘導体 - Google Patents

置換されたアミン誘導体

Info

Publication number
JP2000517314A
JP2000517314A JP10511454A JP51145498A JP2000517314A JP 2000517314 A JP2000517314 A JP 2000517314A JP 10511454 A JP10511454 A JP 10511454A JP 51145498 A JP51145498 A JP 51145498A JP 2000517314 A JP2000517314 A JP 2000517314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
hydrogen
methyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10511454A
Other languages
English (en)
Inventor
広之 奥村
健一 鷲塚
直明 藤井
寿 高杉
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JP2000517314A publication Critical patent/JP2000517314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、式

Description

【発明の詳細な説明】 置換されたアミン誘導体 技術分野 この発明は新規の置換されたアミン誘導体および医薬として許容されるそれら の塩に関する。 より詳しくは、この発明は、酵素スクアレンエポキシダーゼ阻害活性を有する 新規の置換されたアミン誘導体および医薬として許容されるそれらの塩、それら の製造方法、それらを含有する医薬組成物、それらの医薬としての用途、ならび にヒトまたは動物における真菌感染症、高コレステロール血状態、高トリグリセ リド血状態、高脂血状態、高リボ蛋白血状態およびそれらの関連諸症状の治療ま たは予防方法に関する。 したがって、この発明の一つの目的は、スクアレンエポキシダーゼの活性を阻 害し、血漿コレステロール値、血漿トリグリセリド値および血中脂質値を低下さ せることのできる置換されたアミン誘導体および医薬として許容されるそれらの 塩を提供することである。 この発明の他の目的は、置換されたアミン誘導体および医薬として許容される それらの塩の製造法を提供することである。 この発明のさらに他の目的は、前記の置換されたアミン誘導体および医薬とし て許容されるそれらの塩を有効成分として含有する医薬組成物を提供することで ある。 この発明のさらに他の目的は、前記の置換されたアミン誘導体および医薬とし て許容されるそれらの塩の医薬としての用途、ならびにヒトまたは動物における 真菌感染症、高コレステロール血状態、高トリグリセリド血状態、高脂血状態、 高リポ蛋白血状態およびそれらの関連諸症状の治療または予防方法を提供するこ とである。 従来技術 高濃度の血中コレステロールおよび血中脂質は動脈硬化の発症に関与する状態 である。3−ヒドロキシ−3−メチルグリタリル補酵素A(HMG−CoA)還 元酵素阻害剤は、血漿コレステロール、特に低比重リポ蛋白コレステロール(L DL−C)の濃度を低下させる効果があることはよく知られている。LDL−C 値を下げると冠性心疾患の予防になることが既に明らかにされている。 しかしながら、HMG−CoA還元酵素阻害剤は、コレステロール合成経路の 初期に生じるメバロン酸生成を阻害する。このため、これらの化合物は、ユビキ ノンやドリコール、イソペンテニルtRNA、イソプレニル化された蛋白質のよ うな、メバロン酸から誘導される他の生物学的に重要な物質の合成を阻害すると 考えられる。 スクアレンエポキシダーゼはコレステロール合成経路の途中で、ユビキノンお よびドリコールの生合成分岐点を通り過ぎたところにあり、スクアレンエポキシ ダーゼを阻害することのできる薬剤は、副作用のより少ない、より安全な高コレ ステロール血薬剤であると予想される。 産業上の利用分野 この発明の置換されたアミン誘導体は、スクアレンエポキシダーゼを阻害し、 したがってコレステロール生合成を阻害する。それらはコレステロールの血中濃 度を低下させる。したがってそれらは、真菌感染症、高コレステロール血状態、 高トリグリセリド血状態、高脂血状態、高リポ蛋白血状態(たとえば家族性高コ レステロール血症、家族性・型高リポ蛋白血症および家族性連合性高脂血症など の家族性高リポ蛋白血症、アテローム性動脈硬化などの動脈硬化)およびそれら の関連諸症状(たとえば肥満症、糖尿病、アンギナ、心筋梗塞、脳血管閉塞、動 脈瘤、末梢血管疾患、反復性膵炎および黄色腫)の治療または予防に有用である 。 発明の開示 この発明の目的の置換されたアミン誘導体は、新規であり、下記の一般式 (I) [式中、R1は複素環基、または1ないし5個の置換基を有していてもよいアリ ール基、 R2は低級アルキル基または低級アルケニル基、 R3は低級アルキル基または低級アルケニル基、または R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(低級)アルカ ンを表す、 R4は水素または低級アルキル基、 R5は水素、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基またはシ クロ(低級)アルキル基、 R6は水素またはハロゲン、 R7は水素またはハロゲン、 R8は低級アルキル基または低級アルコキシ(低級)アルキル基、 −A1−は−CH2−または−CO−、 −A2−は−CH2−、−O−、−O−CH2−または (式中、R9は水素または低級アルキル基を表す。)、 −A3−および−A4−は同一または異なっていてもよく、それぞれは、結合、 −CH2−、 (式中、R11およびR12は同一または異なっていてもよく、それぞれは、低級 アルキル基、低級アルケニル基、または R11およびR12は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(低級)アル カンを表す。)、−CO−、−O−または (式中、R10は水素または低級アルキル基を表す。)またはをそれぞれ意味する。] で表される。 目的化合物(I)は、不斉炭素原子および二重結合に基づく立体異性体を1個 またはそれ以上含むことがあるが、これらの異性体のすべておよびそれらの混合 物もこの発明の範囲に包含される。 さらに、化合物(I)の異性化または転位が、光、酸、塩基などの影響により 生じることがあり、前記の異性化または転位の結果として得られる化合物もこの 発明の範囲に包含される。 また、化合物(I)の溶媒和形態(たとえば水和物など)および化合物(I) のどの結晶形態もこの発明の範囲に包含される。 目的化合物(I)またはその塩は、下記の反応式で示す諸方法によって製造す ることができる。製造法1 製造法2 (上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、−A1−、−A2−、 −A3−および−A4−はそれぞれ前記定義の通りであり、 X1は脱離基、 Y3は酸残基、 をそれぞれ示す。) 出発化合物(II)は新規であり、下記の諸方法で製造することができる。製造法A 製造法B 製造法C (上記各式中、R1、R2、R3、R4、−A1−、−A2−、−A3−および−A4− はそれぞれ前記定義の通りであり、 R13はヒドロキシ保護基、 R14は低級アルキル基または低級アルキルフェニル基、 Y1は酸残基、 Y2はハロゲン、 をそれぞれ示す。) 前記製造法の反応は、この明細書中の下記の方法または同様の方法により実施 できる。 目的化合物(I)の好適な医薬として許容される塩は、慣用の無毒の塩であっ て、塩基との塩または酸付加塩、たとえば無機塩基との塩、たとえばアルカリ金 属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(たとえ ばカルシウム塩、マグネシウム塩など)、アンモニウム塩;有機塩基との塩、た とえば有機アミン塩(たとえばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、 エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N ,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩など);無機酸付加塩(たとえば塩酸塩 、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など);有機カルボン酸またはスルホン酸付加 塩(たとえば蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩 、酒石酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエ ンスルホン酸塩など);塩基性または酸性のアミノ酸(たとえばアルギニン、ア スパラギン酸、グルタミン酸など)との塩などを挙げることができる。 この明細書の以上および以下の記述において、この発明の範囲に包含される種 々の定義の好適な例および実例を次に詳細に説明する。 「低級」とは、特記ない限り、炭素原子数1ないし6を意味する。 好適な「低級アルキル基」および「低級アルキルフェニル」および「低級アル コキシ(低級)アルキル」の「低級アルキル」部分としては、炭素原子1ないし 6個を有する直鎖または分岐状のもの、たとえばメチル、エチル、2−メチルエ チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブ チル、ペンチル、ヘキシルなどを挙げることができ、より好ましいものとしては C1−C4アルキルを挙げることができる。 「低級アルコキシ(低級)アルキル」の好適な「低級アルコキシ」部分として は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキ シ、第三級ブトキシ、ペンチルオキシ、第三級ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ などを挙げることができ、より好ましいものとしてはC1−C4アルコキシを挙げ ることができる。 好適な「低級アルケニル基」としては、ビニル、1−(または2−)プロペニ ル、1−(または2−または3−)ブテニル、1−(または2−または3−また は4−)ペンテニル、1−(または2−または3−または4−または5−)ヘキ セニル、メチルビニル、エチルビニル、1−(または2−または3−)メチル− 1−(または2−)プロペニル、1−(または2−または3−)エチル−1−( または2−)プロペニル、1−(または2−または3−または4−)メチル−1 −(または2−または3−)ブテニルなどを挙げることができ、より好ましい ものとしてはC2−C4アルケニルを挙げることができる。 好適な「低級アルキニル基」としては、エチニル、1−プロピニル、プロパル ギル、1−メチルプロパルギル、1または2または3−ブチニル、1または2ま たは3または4−ペンチニル、1または2または3または4または5−ヘキシニ ルなどを挙げることができ、より好ましいものとしてはC2−C4アルキニルを挙 げることができる。 好適な「シクロ(低級)アルキル基」としては、炭素原子3ないし6個を有す るもの、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルなどを挙げる ことができる。 好適な「シクロ(低級)アルカン」としては、炭素原子3ないし6個を有する もの、たとえばシクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタンなどを挙げるこ とができる。 好適な「複素環基」としては、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれ るヘテロ原子を少なくとも1個有していてもよく、飽和または不飽和の単環式ま たは多環式複素環基、たとえば (1)窒素原子1ないし4個を有する3ないし7員、好ましくは5または6員の 不飽和複素単環基、たとえばピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル 、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル[たとえ ば4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H− 1,2,3−トリアゾリルなど]、テトラゾリル[たとえば1H−テトラゾリル 、2H−テトラゾリルなど]など; (2)窒素原子1ないし4個を有する3ないし7員、好ましくは5または6員の 飽和複素単環基[たとえばピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペ ラジニルなど]; (3)窒素原子1ないし5個を有する不飽和縮合複素環基、たとえばインドリル 、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノ リル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル[たとえば テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニルなど]など; (4)酸素原子1個を有する3ないし7員、好ましくは5または6員の不飽和複 素単環基、たとえばピラニル、フリルなど; (5)硫黄原子1ないし2個を有する3ないし7員、好ましくは5または6員の 不飽和複素単環基、たとえばチエニルなど; (6)酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし7員 、好ましくは5または6員の不飽和複素単環基、たとえばオキサゾリル、イソオ キサゾリル、オキサジアゾリル[たとえば1,2,4−オキサジアゾリル、1, 3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリルなど]など; (7)酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし7員 、好ましくは5または6員の飽和複素単環基[たとえばモルホリニルなど]; (8)酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する不飽和縮合複 素環基[たとえばベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリルなど]; (9)硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし7員 、好ましくは5または6員の不飽和複素単環基、たとえばチアゾリル、チアジア ゾリル[たとえば1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、 1,2,5−チアジアゾリルなど]など; (10)硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし7 員、好ましくは5または6員の飽和複素単環基[たとえばチアゾリジニルなど] ; (11)硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する不飽和縮合 複素環基[たとえばベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなど]; (12)硫黄原子1ないし2個または酸素原子1ないし2個を有する不飽和縮合 複素環基[たとえばベンゾチオフェン、ベンゾフランなど];などを挙げること ができる。 好適な「アリール基」としては、フェニル、ナフチルなどを挙げることができ 、より好ましいものとしてはC6−C10アリールを、最も好ましいものとしては フェニルを挙げることができる。 好適な「ハロゲン」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などを挙げること ができる。 好適な「脱離基」としては、ヒドロキシ、上記のハロゲン、スルホニルオキシ (たとえばメチルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、トリルスルホ ニルオキシなど)などを挙げることができる。 好適な「ヒドロキシ保護基」としては、前記の低級アルキル、1ないし3個の 置換基を有していてもよいシリルなどを挙げることができる。 「1ないし5個の置換基を有していてもよいアリール」および「1ないし3個 の置換基を有していてもよいシリル」の好適な「置換基」としては、前記の低級 アルキル、前記のハロゲン、前記のアリールなどを挙げることができる。 好適な「酸残基」としては、前記のハロゲン、低級アルカノイルオキシ(たと えばアセチルオキシなど)、スルホニルオキシ(たとえばメチルスルホニルオキ シ、フェニルスルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシなど)などを挙げるこ とができる。 目的化合物(I)の好ましい例としては、以下のものを挙げることができる。 R1は複素環基(より好ましいものとしては、硫黄原子1ないし2個を有する 3ないし7員(より好ましくは5または6員)の不飽和複素単環基、最も好まし いものとしてはチエニル)、または1ないし5個(より好ましくは1または5個 )の置換基(より好ましいものとしてはハロゲン、最も好ましいものとしてはフ ッ素または塩素)を有していてもよいアリール基(より好ましいものとしてはC6 −C10アリール、最も好ましいものとしてはフェニル)、 R2は低級アルキル基はり好ましいものとしてはC1−C4アルキル、最も好ま しいものとしてはメチルまたはエチル)、または低級アルケニル基(より好まし いものとしてはC2−C4アルケニル、最も好ましいものとしてはプロペニル)、 R3は低級アルキル基(より好ましいものとしてはC1−C4アルキル、最も好 ましいものとしてはメチルまたはエチル)、または低級アルケニル基(より好ま しいものとしてはC2−C4アルケニル、最も好ましいものとしてはプロペニル) 、または R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(低級)アルカ ン(より好ましいものとしてはシクロ(C3−C6)アルカン)を表す、 R4は水素または低級アルキル基(より好ましいものとしてはC1−C4アル キル)、 R5は水素、低級アルキル基(より好ましいものとしてはC1−C4アルキル、 最も好ましいものとしてはメチル、エチルまたはプロピル)、低級アルケニル基 (より好ましいものとしてはC2−C4アルケニル)、低級アルキニル基(より好 ましいものとしてはC2−C4アルキニル)またはシクロ(低級)アルキル基(よ り好ましいものとしてはシクロ(C3−C6)アルキル)、 R6は水素またはハロゲン、 R7は水素またはハロゲン、 R8は低級アルキル基(より好ましいものとしてはC1−C4アルキル、最も好 ましいものとしては第三級ブチル)、または低級アルコキシ(低級)アルキル基 (より好ましいものとしてはC1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル、最も好 ましいものとしては2−メトキシ-2−メチルエチル)、 −A1−は−CH2−または−CO−、 −A2−は−CH2−、−O−、−O−CH2−または (式中、R9は水素または低級アルキル基はり好ましいものとしてはC1−C4 アルキル、最も好ましいものとしてはメチル)を表す。)、 −A3−および−A4−は同一または異なっていてもよく、それぞれは、 結合、−CH2−、 (式中、R11およびR12は同一または異なっていてもよく、それぞれは低級アル キル基(より好ましいものとしてはC1−C4アルキル、最も好ましいものとして はメチル)または低級アルケニル基(より好ましいものとしてはC2−C4アルケ ニル)、または R11およびR12は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(低級)アル カン(より好ましいものとしてはシクロ(C3−C6)アルカン)を表 す。)、−CO−、−O−または (式中、R10は水素または低級アルキル基(より好ましいものとしてはC1− C4アルキル、最も好ましいものとしてはメチル)を表す。)、または をそれぞれ意味する。 目的化合物(I)のより好ましい化合物としては、以下の式(I−A)、(I −B)、(I−C)、(I−D)、(I−E)、(I−F)、(I−J)および (I−K)で表される化合物を挙げることができる。 (各式中、R1は複素環基(より好ましいものとしては、硫黄原子1ないし2個 を有する3ないし7員(より好ましくは5または6員)の不飽和複素単環基、最 も好ましいものとしてはチエニル)、または1ないし5個(より好ましくは1ま たは5個)の置換基(より好ましいものとしてはハロゲン、最も好ましいものと してはフッ素または塩素)を有していてもよいアリール基(より好ましいものと してはC6−C10アリール、最も好ましいものとしてはフェニル)、 R2はC1−C4アルキル基(より好ましいものとしてはメチルまたはエチル、 最も好ましいものとしてはメチル)、またはC2−C4アルケニル基(より好まし いものとしてはプロペニル)、 R3はC1−C4アルキル基(より好ましいものとしてはメチルまたはエチル、 最も好ましいものとしてはメチル)、またはC2−C4アルケニル基(より好まし いものとしてはプロペニル)、または R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(C3−C6)ア ルカンを表す、 R4は水素またはC1−C4アルキル基、 R5は水素、C1−C4アルキル基(より好ましいものとしてはメチル、エチル またはプロピル、最も好ましいものとしてはエチル)、C2−C4アルケニル基、 C2−C4アルキニル基またはシクロ(C3−C6)アルキル基、 R6は水素またはハロゲン、 R7は水素またはハロゲン、 R8はC1−C4アルキル基(より好ましいものとしては第三級ブチル)または C1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基(より好ましいものとしては2−メ トキシ-2−メチルエチル)、 R11はC1−C4アルキル基(より好ましいものとしてはメチルまたはエチル、 最も好ましいものとしてはメチル)、またはC2−C4アルケニル基(より好まし いものとしてはプロペニル)、 R12はC1−C4アルキル基(より好ましいものとしてはメチルまたはエチル、 最も好ましいものとしてはメチル)、またはC2−C4アルケニル基(より好まし いものとしてはプロペニル)、または R11およびR12は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(C3− C6)アルカンを表す、 をそれぞれ示す。) 目的化合物(I)の最も好ましい化合物としては、以下の式(I−G)および (I−H)で表される化合物を挙げることができる。(式中、R1は硫黄原子1ないし2個を有する3ないし7員(より好ましくは5 または6員)の不飽和複素単環基(より好ましいものとしては、チエニル、最も 好ましいものとしては、3−チエニル)、または1ないし5個(より好ましくは 1または5個)の置換基(より好ましいものとしてはハロゲン、最も好ましいも のとしてはフッ素または塩素)を有していてもよいC6−C10アリール基(より 好ましいものとしてはフェニル)、 R2はC1−C4アルキル基(より好ましいものとしてはメチルまたはエチル、 最も好ましいものとしてはメチル)、またはC2−C4アルケニル基(より好まし いものとしてはプロペニル)、 R3はC1−C4アルキル基(より好ましいものとしてはメチルまたはエチル、 最も好ましいものとしてはメチル)、またはC2−C4アルケニル基(より好ま しいものとしてはプロペニル)、または R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(C3−C6)ア ルカンを表す、 R8は第三級ブチルまたは2−メトキシ−2−メチルエチル、 をそれぞれ示す。) この発明の目的および出発化合物の製造法を次ぎに詳細に説明する。製造法1 化合物(I)またはその塩は、化合物(II)またはその塩を、化合物(II I)またはその塩と反応させることによって製造することができる。 この反応は、通常、無機または有機の塩基の存在下で実施される。 好適な無機塩基としては、アルカリ金属(たとえばナトリウム、カリウムなど )、アルカリ金属水酸化物(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど) 、アルカリ金属炭酸水素塩(たとえば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムな ど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど)、ア ルカリ土類金属炭酸塩(たとえば炭酸カルシウムなど)などを挙げることができ る。 好適な有機塩基としては、トリ(低級)アルキルアミン(たとえばトリエチル アミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)、アルキルリチウム(たと えばメチルリチウム、ブチルリチウムなど)、リチウムジイソプロピルアミド、 リチウムヘキサメチルジシラジド、アルカリ金属水素化物(たとえば水素化ナト リウム、水素化カリウムなど)などを挙げることができる。 この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、アル コール(たとえばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなど)、テ トラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、N, N−ジメチルホルムアミドまたは他の有機溶媒、またはこれらの混合物中で行わ れる。 反応温度は特に限定されず、この反応は、通常、冷却ないし加温下で行われる 。製造法2 化合物(Ia)またはその塩は、化合物(VIII)またはその塩を、化合物 (IX)またはその塩と反応させることによって製造することができる。 この反応は、下記の製造法Aと同様に実施されるので、使用する試薬ならびに 反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)は、製造法Aの記載を参照すればよい 。製造法A 化合物(VIa)またはその塩は、化合物(IV)またはその塩を、化合物( V)またはその塩と反応させることによって製造することができる。 この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒、たとえばアセトニトリル 、ベンゼン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、塩化メチレ ン、塩化エチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、ピリジンまたは他の溶媒 中で行われる。 反応温度は特に限定されず、この反応は、通常、冷却ないし加温下で行われる 。 この反応は、通常、塩基の存在下で実施される。 好適な塩基としては、無機塩基、たとえばアルカリ金属水酸化物(たとえば水 酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、アルカリ土類金属水酸化物(たとえば 水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば 炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど)、アルカリ土類金属炭酸塩(たとえば炭酸 マグネシウム、炭酸カルシウムなど)、アルカリ金属水素化物(たとえば水素化 ナトリウム、水素化カリウムなど)など、ならびに有機塩基、たとえばトリ(低 級)アルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプ ロピルエチルアミンなど)、ジ(低級)アルキルアニリン(たとえばジメチルア ニリンなど)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどを挙げることが できる。 化合物(IV)またはその塩は、下記の製造法またはそれらと同様の方法によ って製造することができる。製造法B 化合物(IIa)またはその塩は、化合物(VI)またはその塩を、ヒドロキ シ保護基の脱離反応に付すことによって製造することができる。 この反応に用いる試薬としては、ハロトリアルキルシラン(たとえばヨードト リメチルシランなど)、アルカリ金属チオアルコキシド(たとえばナトリウムチ オエトキシドなど)、アルカリ金属硫化物(たとえば硫化ナトリウムなど)、ア ルカリ金属ジフェニル燐化物(たとえばジフェニル燐化リチウムなど)、ハロゲ ン化アルミニウム(たとえば塩化アルミニウム、臭化アルミニウムなど)、トリ ハロゲン化ホウ素(たとえばトリ塩化ホウ素、トリ臭化ホウ素など)、塩酸ピリ ジン、ハロゲン化アルキルマグネシウム(たとえばヨウ化メチルマグネシウムな ど)、ハロゲン化リチウム(たとえば塩化リチウムなど)、ハロゲン化テトラア ルキルアンモニウム(たとえばフッ化テトラブチルアンモニウムなど)、メチオ ニンとスルホン酸(たとえばメタンスルホン酸など)との組み合わせなどを挙げ ることができる。 この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、アル コール(たとえばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなど)、テ トラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、二塩化エチレン、クロロホル ム、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドまたは他の 有機溶媒中で行われる。 反応温度は特に限定されず、この反応は、通常、冷却ないし加熱下で行われる 。製造法C 化合物(IIb)またはその塩は、化合物(IIa)またはその塩を、化合物 (VII)と反応させることによって製造することができる。 この反応は、通常、塩基、たとえばトリ(低級)アルキルアミン(たとえばト リメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなど)、ジ( 低級)アルキルアニリン(たとえばジメチルアニリンなど)などの存在下で実施 される。 この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒、たとえばベンゼン、N, N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、塩化エチレン 、クロロホルム、ジエチルエーテルまたは他の溶媒中で行われる。 反応温度は特に限定されず、この反応は、通常、冷却ないし加温下で行われる 。 この発明の目的化合物(I)および医薬として許容されるその塩は、スクアレ ンエポキシダーゼを阻害し、したがってコレステロール生合成を阻害する。この ため、ヒトまたは動物における血清コレステロール濃度および血中脂質濃度を低 下させることができ、高コレステロール血症、高脂血症、高リポ蛋白血症および アテローム性動脈硬化症の治療または予防に有用である。 目的化合物(I)および医薬として許容されるその塩の有用性を示すために、 この発明の代表的化合物の薬理試験データを以下に示す。 試験1 スクアレンエポキシダーゼの阻害 (1)スクアレンエポキシダーゼの調製 225cm2フラスコ内で増殖したヒトのヘパトーム(Hep G2)細胞を 、10%リポ蛋白欠乏血清(LPDS)を含む培地内で18時間インキューベー トした。インキューベーション後、細胞を洗浄し、トリプシン処理により集めた 。遠心分離(1000xg、4℃で5分間)後、ペレットを凍結し、使用するま で−80℃で保存した。解凍後、0.1Mトリス塩酸、pH7.5、1mM E DTA内で音波破壊(0℃で5秒間)により細胞を破壊し、細胞ホモジネートを 1/ 混合物を0℃で20〜60分間静置し、スクアレンエポキシダーゼ活性を調べる ために一定量の混合物を分析した。 (2)スクアレンエポキシダーゼ活性の測定 スクアレンエポキシダーゼ活性を、タイ(Tai)およびブロック(Bloc h)(J.Biol.Chem.247、3767、1972)の変法により測 定した。試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、上記の一定 量の混合物を、0.1Mトリス塩酸、pH7.5、1mM EDTA、1mM N ADPH、0.1mM FAD、0.4mM AMO1618、0.1%トリト クアレン(0.1μCi)を含む最終容の0.3mlにて37℃で90分間イン キューベートした。0.3mlの10%メタノール性KOHを加えて、反応を停 止させた。75℃で60分間加熱後、非けん化物質を2mlの石油エーテルとの 混合物から抽出した。窒素気流下で抽出物から溶媒を留去した。小容のジエチル エーテルに取り出した残留物をシリカゲルTLCプレート上に置き、ベンゼン− 酢酸エチル(99.5:0.5)で展開した。基準2,3−オキシドスクアレン に対応する帯域の放射能を液体シンチレーションカウンターで計測した。試験化 合物の活性(IC50)を、対照アッセイと比較して、2,3−オキシドスクアレ ン合成の50%阻害をもたらす化合物の濃度として計算した。 試験結果 試験2 Hep G2細胞におけるコレステロール合成の阻害 Hep G2細胞におけるコレステロール合成を、ブラウン(Brown)ら (J.Biol.Chem.253、1121、1978)の変法によって測定 した。HepG2細胞を3x105個の細胞/10cm2皿となるように播種した 。6日目に、培地を、10%ヒトLPDSを含む新鮮な培地と交換した。次の日 、DMSOに溶解した試験化合物(最終0.2%)で1時間再度インキューベー トし、次に、1μCi/mlの[14C]酢酸塩を加えた。インキューベーション の2時間後、細胞を燐酸緩衝生理食塩水(pH7.4)で洗浄し、15%KOH 水溶液に溶解した。細胞溶解質中の脂質を50%エタノール中の15%KOHに より75℃で1時間けん化した。非けん化脂質を石油エーテルで抽出した。これ らの抽出物からステロールをジギトニドとして分離し、メタノールに再度溶解し 、液体シンチレーションカウンターで計測した。 コレステロール生合成の阻害を、薬物処理細胞中に形成された[14C]コレス テロールのパーセントを対照細胞中のそのパーセントと比較して決定した。それ ぞれの阻害濃度50%を計算した。 試験結果 この発明の医薬組成物は、目的化合物(I)または医薬として許容されるその 塩を有効成分として、経腸、経肺(鼻または口腔吸入)、経鼻、経眼、外用(局 所)、経口、非経口(皮下、静脈内および筋肉内を含む)投与、または吸入また は膀胱内投与に適した有機または無機の担体または賦形剤と共に含有する、たと えば固形、半固形または液などの医薬製剤の形で使用できる。前記有効成分を、 たとえば通常の無毒の医薬として許容される担体と配合して、錠剤、ペレット剤 、トローチ、カプセル剤、坐薬、クリーム、軟膏、エアロゾール、吸入用粉末剤 、液剤、乳剤、懸濁剤および用途に適した他の形態としてもよい。必要ならば、 さらに補助剤、安定化剤、増粘剤、着色剤および香料を用いてもよい。目的化合 物(I)または医薬として許容されるその塩は、疾患の経過または症状に対して 所望の効果をもたらすに十分な量が医薬組成物に含有される。 この組成物をヒトまたは動物に適用するには、静脈内、筋肉内、経肺または経 口投与、または吸入により適用するのが好ましい。目的化合物(I)の治療有効 用量は、処置すべき各個の患者の年令および症状により変化し、それらに依存も するが、一般に、静脈内投与の場合、ヒトまたは動物の体重1kg当たり目的化 合物(I)の0.01〜20mgを1日量とし、筋肉内投与の場合、ヒトまたは 動物の体重1kg当たり目的化合物(I)の0.1〜20mgを1日量とし、経 口投与の場合、ヒトまたは動物の体重1kg当たり目的化合物(I)の0.5〜 50mgを1日量として、前記疾患の治療または予防に用いる。 以下の製造例および実施例は、この発明をさらに詳しく説明するために示した ものである。製造例1 3−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.00g)、2−ブロモ酢酸エチル(1 3.7g)、ヨウ化カリウム(0.86g)、炭酸カリウム(8.48g)とア セトン(50ml)の混合物を4時間環流した。反応混合物を冷却させ、不溶物 をセライトで濾去した。濾液を減圧濃縮し、残留油状物を酢酸エチル(50ml )に溶解した。溶液を食塩水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後 、溶媒を留去し、油状物を得て、これをシリカゲル(140g)クロマトグラフ ィーに付した。ジクロロメタンで溶離して、2−(3−ホルミルフェノキシ)酢 酸エチルを油状物(8.52g)として得た。 IR(ニート):2983,1755,1701,1593cm-1 製造例2 2−(3−ホルミルフェノキシ)酢酸エチル(8.45g)のエタノール(2 4ml)中の溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(1.84g)とエタノール(1 20ml)の氷冷混合物に10℃より低い温度で滴下した。溶液を4℃で30分 間攪拌し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルと水で抽出した。有機層を食 塩水で洗浄し、乾燥後、濾過し、溶媒を留去して、2−[3−(ヒドロキシメチ ル)フェノキシ]酢酸エチルを油状物(7.04g)として得た。 IR(ニート):3400,1755,1591cm-1 製造例3 2−[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]酢酸エチル(2.00g)とイ ミダゾール(1.29g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の溶 液に、第三級ブチルジメチルシリルクロライド(1.58g)を0℃で加えた。 0℃で1.5時間攪拌後、反応混合物を水(20ml)で希釈し、ヘキサン−酢 酸エチル(1:1、20ml)で抽出した。抽出物を水と食塩水で順次洗浄し、 乾燥後、濃縮乾涸して、2−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル )フェノキシ]酢酸エチルを無色油状物(3.01g)として得た。 IR(ニート):2954,2931,1762,1594cm-1 製造例4 2−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]酢酸エ チル(1.00g)のジエチルエーテル(10ml)中の溶液に、臭化メチルマ グネシウム(ジエチルエーテル中の3M溶液、3.1ml)を0℃で加えた。1 時間攪拌後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)を加えて反応 を停止させ、酢酸エチル(10ml)で抽出した。抽出物を水と食塩水で順次洗 浄し、乾燥後、濃縮乾涸して、1−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシ メチル)フェノキシ]メチル−1−メチルエタノールを無色油状物(0.94g )として得た。 IR(ニート):3400,2950,2850,1605,1590cm-1 製造例5 1−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]メチル −1−エチルプロパノールを、2−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシ メチル)フェノキシ]酢酸エチルと臭化エチルマグネシウムから製造例4と同様 にして得た。 IR(ニート):3467,2958,2858,1593cm-1 製造例6 1−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]メチル −1−(2−プロペニル)−3−ブテン−1−オールを、2−[3−(第三級ブ チルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]酢酸エチルと臭化アリルマグネ シウムから製造例4と同様にして得た。 IR(ニート):3566,3076,2931,2858,1597cm-1 製造例7 1−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フエノキシ]メチル −1−メチルエタノール(320mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3m l)中の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散、62mg)を加え 、混合物を4℃で20分間攪拌した。反応混合物に、3−(ブロモメチル)チオ フェン(219mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)中の溶液を加 えた。室温で6時間攪拌後、反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。 抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮して、油状物を得て、これを、ヘキサン −酢酸エチル(20:1、V/V)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムク ロマトグラフィーに付した。1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル) −3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン を無色油状物(197mg)として得た。 IR(ニート):2950,2860,1605,1590cm-1 製造例8 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[2−エチル−2− (3−チエニルメトキシ)ブチルオキシ]ベンゼンを、1−[3−(第三級ブチ ルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]メチル−1−エチルプロパノール と3−(ブロモメチル)チオフェンから製造例7と同様にして得た。 IR(ニート):2954,2858,1595cm-1 製造例9 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[2−(2−プロペ ニル)−2−(3−チエニルメトキシ)−4−ペンテニルオキシ]ベンゼンを、 1−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]メチル− 1−(2−プロペニル)−3−ブテン−1−オールと3−(ブロモメチル)チオ フェンから製造例7と同様にして得た。 IR(ニート):3076,2929,1595cm-1 製造例10 1−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]メチル −1−メチルエタノール(343mg)と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(2 70mg)のピリジン(4ml)中の溶液に、3−チオフェンカルボニルクロラ イド(194mg)を加えた。混合物を室温で4日間攪拌し、塩酸の1M溶液に 注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 と食塩水で順次洗浄し、乾燥後、真空中で濃縮した。残留物を、ヘキサン−酢酸 エチル(10:1、V/V)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムクロマト グラフィーに付して、1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3− [2−メチル−2−(3−チエニルカルボニルオキシ)プロピルオキシ]ベンゼ ンを油状物(436mg)として得た。 IR(ニート):2950,2860,1710,1605,1590cm-1 製造例11 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[2−メチル−2− (3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン(189mg)のテトラヒ ドロフラン(2ml)中の氷冷溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(テト ラヒドロフラン中の1.0M溶液、0.70ml)を加えた。混合物を4℃で3 0分間攪拌し、酢酸エチルで希釈した。溶液を水で洗浄し、乾燥後、真空中で濃 縮した。残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(2:1、V/V)を溶離溶媒として 用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、3−[2−メチル−2− (3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジルアルコールを無色油状物( 129mg)として得た。 IR(ニート):3400,2980,1605,1585cm-1 製造例12 3−[2−エチル−2−(3−チエニルメトキシ)ブチルオキシ]ベンジルア ルコールを、1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[2−エ チル−2−(3−チエニルメトキシ)ブチルオキシ]ベンゼンとフッ化テトラブ チルアンモニウムから製造例11と同様にして得た。 IR(ニート):3390,2970,2877,1591cm-1 製造例13 3−[2−(2−プロペニル)−2−(3−チエニルメトキシ)−4−ペンテ ニルオキシ]ベンジルアルコールを、1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシ メチル)−3−[2−(2−プロペニル)−2−(3−チエニルメトキシ)−4 −ペンテニルオキシ]ベンゼンから製造例11と同様にして得た。 IR(ニート):3410,3074,2927,1593cm-1 下記の化合物(製造例14)を製造例11と同様にして得た。製造例14 3−[2−メチル−2−(3−チエニルカルボニルオキシ)プロピルオキシ] ベンジルアルコール IR(ニート):3400,3120,2990,2940,1710,1585, 1520cm-1 実施例1 3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジル アルコール(120mg)の、テトラヒドロフラン(2ml)とトリエチルアミ ン(114μl)の混合物中の氷冷溶液に、塩化メタンスルホニル(38μl) を加えた。混合物を4℃で40分間攪拌し、氷水に注いだ。混合物を酢酸エチル で抽出し、抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥後、真空中で濃縮して、1−(メチル スルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ) プロピルオキシ]ベンゼンを得た。生成物をN,N−ジメチルホルムアミド(2 ml)に溶解し、溶液を(E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘ プテン−4−イニル)アミン(102mg)と炭酸カリウム(170mg)のN , N−ジメチルホルムアミド(1ml)中の氷冷混合物に加えた。最終混合物を室 温で7時間攪拌し、氷水に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を食塩 水で洗浄し、乾燥後、濃縮した。残留物を、トルエン−酢酸エチル(10:1、 V/V)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して 、(E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル) −3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジル アミンを油状物(130g)として得た。 IR(ニート):2980,2800,1600,1585cm-1 MS(APCI)m/z:440(M+H) 下記の化合物(実施例2)を実施例1と同様にして得た。実施例2 (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル) −3−[2−メチル−2−(3−チエニルカルボニルオキシ)プロピルオキシ] ベンジルアミン IR(ニート):2980,1710,1585,1520cm-1 MS(APCI)m/z:454(M+H)実施例3 (1) 3−[2−エチル-2−(3−チエニルメトキシ)ブチルオキシ]ベン ジルアルコール(309mg)の、テトラヒドロフラン(3ml)とトリエチル アミン(0.27ml)の混合物中の氷冷溶液に、塩化メタンスルホニル(0. 09ml)を加えた。混合物を0℃で20分間攪拌し、水(3ml)を加えて反 応を停止させた。混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を水と食塩水で順次洗浄 し、乾燥後、真空中で濃縮して、1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3− [2−エチル−2−(3−チエニルメトキシ)ブチルオキシ]ベンゼン(383 mg)を油状物として得て、これを、さらに精製することなく、次の反応に使用 した。 (2) 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−エチル−2−(3 −チエニルメトキシ)ブチルオキシ]ベンゼン(383mg)、(E)−N−エ チル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミン(175m g)と炭酸カリウム(173mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.8m l)中の混合物を室温で4時間攪拌し、水に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出 し、抽出物を水と食塩水で順次洗浄し、乾燥後、濃縮した。残留物を、ヘキサン −酢酸エチル(20:1、V/V)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムク ロマトグラフィーに付して、(E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2 −ヘプテン−4−イニル)−3−[2−エチル−2−(3−チエニルメトキシ) ブチルオキシ]ベンジルアミンを油状物(274mg)として得た。 IR(ニート):2970,1597cm-1 MS(APCI)m/z:468(M+H)実施例4 (1) 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−(2−プロペニル )−2−(3−チエニルメトキシ)−4−ペンテニルオキシ]ベンゼンを実施例 3−(1)と同様にして得た。 (2) (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イ ニル)−3−[2−(2−プロペニル)−2−(3−チエニルメトキシ)−4− ペンテニルオキシ]ベンジルアミンを実施例3−(2)と同様にして得た。 IR(ニート):3074,2970,1597cm-1 MS(APCI)m/z:492(M+H)実施例5 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(3−チエ ニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン(330mg)と(E)−N−(6, 6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−N−メチルアミン(148mg) を実施例3−(2)と同様にして縮合して、(E)−N−メチル−N−(6,6 −ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[2−メチル−2−(3−チエ ニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジルアミンを油状物(196mg)として 得た。 IR(ニート):2970,1591cm-1 MS(APCI)m/z:426(M+H)実施例6 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(3−チエ ニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン(378mg)と(E)−N−(6, 6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル))−N−プロピルアミン(201m g)を実施例3−(2)と同様にして縮合して、(E)−N−プロピル−N−( 6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[2−メチル−2−(3 −チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジルアミンを油状物(288mg) として得た。 IR(ニート):2968,1591cm-1 MS(APCI)m/z:454(M+H)実施例7 (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル) −3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジル アミン(22.6g)のアセトン中の溶液に、シュウ酸(4.63g)を加えた 。混合物を室温で30分間攪拌し、透明溶液を得て、これを真空中で濃縮した。 シロップ状残留物を酢酸エチル(230ml)とヘキサン(235ml)の混合 物で結晶化して、(E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン −4−イニル)−3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオ キシ]ベンジルアミン・シュウ酸塩(20.5g)を得た。 mp:77-83℃(分解) IR(KBr):3429,2972,2605,2495,1720,1605cm-1 MS(APCI)m/z:440 元素分析:C29H39NO6S 計算値:C 65.75,H 7.44,N 2.64% 実測値:C 66.01,H 7.61,N 2.63%実施例8 (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル) −3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジル アミン(58.9g)の酢酸エチル(600ml)中の溶液に、塩化水素(酢酸 エチル中の4.0M溶液、50.3ml)を加え、溶液を濃縮乾涸した。残留物 を酢酸エチル(590ml)とヘキサン(590ml)の混合物で結晶化して、 (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)− 3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジルア ミン塩酸塩(44.2g)を得た。 mp:116-119℃(分解) IR(KBr):2972,2929,2603,2564,2495,1589cm-1 元素分析:C27H38ClNO2S 計算値:C 68.10,H 8.06,N 2.94 実測値:C 68.45,H 8.30,N 2.88製造例15 3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジル アルコール(500mg)の、テトラヒドロフラン(5ml)とトリエチルアミ ン(0.48ml)の混合物中の氷冷溶液に、塩化メタンスルホニル(0.16 ml)を加えた。混合物を4℃で20分間攪拌し、氷水に注いだ。混合物を酢酸 エチルで抽出し、抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥後、真空中で濃縮して、1−( メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(3−チエニルメト キシ)プロピルオキシ]ベンゼン(630mg)を油状物として得て、これを、 さらに精製することなく、次の反応に使用した。製造例16 1−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]メチル −1−メチルエタノール(2.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30m l)中の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散、0.39g)を加 え、混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物に、2−(ブロモメチル)チオ フェン(1.37g)を加えた。室温で5時間攪拌後、反応混合物を氷水に注ぎ 、酢酸エチルで抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥後、濃縮して、油状物 を得て、これを、ヘキサン−酢酸エチル(25:1、V/V)を溶離溶媒として 用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。1−(第三級ブチルジメ チルシリルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(2−チエニルメトキシ) プロピルオキシ]ベンゼンを無色油状物(962mg)として得た。 IR(ニート):2952,2931,2858,1591cm-1 製造例17 2−(3−ホルミルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル(3.20 g)を、3−ヒドロキシベンズアルデヒド(25.0g)と2−ブロモイソ酪酸 エチル(31.6ml)から製造例1と同様にして得た。 IR(ニート):2989,2940,1734,1699,1583cm-1 製造例18 2−[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチ ル(2.81g)を、2−(3−ホルミルフェノキシ)−2−メチルプロピオン 酸エチル(3.20g)から製造例2と同様にして得た。 IR(ニート):3516,2985,1734,1585cm-1 製造例19 2−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ]−2− メチルプロピオン酸エチル(2.85g)を、2−[3−(ヒドロキシメチル) フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル(2.80g)から製造例3と同 様にして得た。 IR(ニート):2954,2933,1736,1601cm-1 製造例20 下記の化合物を製造例4と同様にして得た。 (1) 3−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノキシ] −2,3−ジメチル−2−ブタノール IR(ニート):3477,2981,2954,1599,1587cm-1 (2) (E)−4−[3−[[N−エチル−N−((E)−6,6−ジメチル −2−ヘプテン−4−イニル)アミノ]メチル]フェニル]−2−メチル−3− ブテン−2−オール IR(ニート):3350,2980,2800,1600cm-1 MS(APCI)m/z:340(M+H)製造例21 下記の化合物を製造例7と同様にして得た。 (1) 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[1,1−ジ メチル−2−(3−チエニルメトキシ)エトキシ]ベンゼン (2) 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[1,1,2 −トリメチル-2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン IR(ニート):2980,2953,1600,1585cm-1 (3) 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[2−メチル −2−(ベンジルオキシ)プロピルオキシ]ベンゼン IR(ニート):2954,2931,2858,1593cm-1 (4) 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[2−[(2 −フルオロフェニル)メトキシ]−2−メチルプロピルオキシ]ベンゼン IR(ニート):2954,2931,2858,1589cm-1 (5) 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[2−[(2 −クロロフェニル)メトキシ]−2−メチルプロピルオキシ]ベンゼン IR(ニート):2954,2929,2856,1593cm-1 (6) 1−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−[2−メチル −2−[(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)メトキシ]プロピル オキシ]ベンゼン IR(ニート):2954,2933,2858,1591,1506cm-1 製造例22 下記の化合物を製造例11と同様にして得た。 (1) 3−[2−メチル−2−(2−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベ ンジルアルコール IR(ニート):3388,2975,2929,2871,1591cm-1 (2) 3−[1,1−ジメチル−2−(3−チエニルメトキシ)エトキシ]ベ ンジルアルコール IR(ニート):3419,2976,2864,1598,1583cm-1 (3) 3−[1,1,2−トリメチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピ ルオキシ]ベンジルアルコール IR(ニート):3381,2993,2945,1599,1583cm-1 (4) 3−[2−メチル−2−[(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェ ニル)メトキシ]プロピルオキシ]ベンジルアルコール mp:66-69℃ IR(KBr):3458,2983,2937,2881,1603,1506cm-1 (5) 3−[2−メチル−2−(ベンジルオキシ)プロピルオキシ]ベンジル アルコール IR(ニート):3400,2976,2929,2872,1589cm-1 (6) 3−[2−[(2−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メチルプロピ ルオキシ]ベンジルアルコール IR(ニート):3400,2978,2931,2875,1589cm-1 (7) 3−[2−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−2−メチルプロピル オキシ]ベンジルアルコール IR(ニート):3381,2976,2929,2875,1593cm-1 製造例23 下記の化合物を実施例3−(1)と同様にして得た。 (1) 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル-2−(2 −チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン (2) 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[1,1−ジメチル−2 −(3−チエニルメトキシ)エトキシ]ベンゼン (3) 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[1,1,2−トリメチ ル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン (4) 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(ベ ンジルオキシ)プロピルオキシ]ベンゼン (5) 3−[2−[(2−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メチルプロピ ルオキシ]−1−(メチルスルホニルオキシメチル)ベンゼン (6) 3−[2−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−2−メチルプロピル オキシ]−1−(メチルスルホニルオキシメチル)ベンゼン (7) 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−[( 2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)メトキシ]プロピルオキシ]ベ ンゼン製造例24 水素化アルミニウムリチウム(0.27g)のテトラヒドロフラン(15ml )中の攪拌懸濁液に、2−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル) フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル(1.48g)のテトラヒドロフ ラン(8ml)中の溶液を20℃で滴下した。混合物を同温で15分間攪拌し、 フッ化ナトリウム(1.19g)と水(0.38ml)を混合物に加えた。不溶 物を濾去し、濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した。濾液と洗液を合わせ、真空中 で濃縮した。残留物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥後、 濃縮乾涸して、2−[3−(第三級ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェノ キシ]−2−メチル−1−プロパノールを油状物(1.18g)として得た。 IR(ニート):3440,2954,2858,1601cm-1 製造例25 (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル) −3−ブロモベンジルアミン(シンレット(SYNLETT)、1995、93 1−932、1.86g)のテトラヒドロフラン(15ml)中の溶液に、ブチ ルリチウム(ヘキサン中の1.6M溶液、3.8ml)を−78℃で滴下し、混 合物を同温で20分間攪拌した。この溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(1 .3ml)を加え、混合物を−78℃で30分間攪拌し、1Mクエン酸溶液(6 ml)を加えて反応を停止させた。酢酸エチルに希釈後、混合物を飽和炭酸水素 ナトリウム溶液、水と食塩水で順次洗浄した。有機層を分離し、乾燥後、真空中 で濃縮した。残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(6:1、V/V)を溶離溶媒と して用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、3−[[N−エチル −N−((E)−6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミノ]メチ ル]ベンズアルデヒドを油状物(1.12g)として得た。 IR(ニート):2970,2800,1700,1600,1585cm-1 MS(APCI)m/z:284(M+H)製造例26 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散、199mg)のテトラヒドロフラン( 2ml)中の氷冷懸濁液に、ホスホノ酢酸トリエチル(1.06g)のテトラヒ ドロフラン(2ml)中の溶液を加え、混合物を室温で20分間攪拌した。反応 混合物に、3−[[(N−エチル−N−((E)−6,6−ジメチル−2−ヘ プテン−4−イニル)アミノ]メチル]ベンズアルデヒド(673mg)のテト ラヒドロフラン(5ml)中の溶液を10℃より低い温度で加え、混合物を4℃ で1時間攪拌し、1Mクエン酸溶液(5ml)を加えて反応を停止させた。酢酸 エチルに希釈後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水と食塩水で順次洗浄 した。有機層を分離し、乾燥後、真空中で濃縮した。残留物を、ヘキサン−酢酸 エチル(8:1、V/V)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムクロマトグ ラフィーに付して、(E)−3−[3−[[N−エチル−N−((E)−6,6 −ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミノ]メチル]フェニル]アクリル 酸エチルを油状物(616mg)として得た。 IR(ニート):2980,2800,1715,1640cm-1 MS(APCI)m/z:354(M+H)製造例27 N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(6.14g)、3,3−ジメチ ルアクリル酸(6.0g)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.50g) のジクロロメタン(90ml)中の混合物に、1−(3−ジメチルアミノプロピ ル)−3−エチルカルボジイミド(11.5ml)のジクロロメタン(10ml )中の溶液を10℃より低い温度で加えた。混合物を室温で5.5時間攪拌し、 ジクロロメタンで希釈した。溶液を水と食塩水で順次洗浄し、乾燥後、真空中で 濃縮した。残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(4:1、V/V)を溶離溶媒とし て用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、N−メトキシ−N−メ チル−3,3−ジメチルアクリルアミドを油状物(4.75g)として得た。 IR(ニート):2950,1655cm-1 製造例28 3−ブロモチオフェン(7.26g)のエーテル(45ml)中の溶液に、ブ チルリチウム(ヘキサン中の1.7M溶液、25.2ml)を−60℃より低い 温度で滴下し、混合物を−78℃で30分間攪拌した。混合物に、N−メトキシ −N−メチル−3,3−ジメチルアクリルアミド(4.25g)のエーテル(3 0ml)中の溶液を−60℃より低い温度で加え、混合物を−78℃で90分間 攪拌した。1Mクエン酸溶液(15ml)を加えて反応を停止させた後、反応混 合物を室温まで温度上昇させ、水と食塩水で順次洗浄し、乾燥後、真空中で濃縮 した。残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(20:1、V/V)を溶離溶媒として 用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、3−メチル−1−(3− チエニル)−2−ブテン−1−オンを固形物(4.75g)として得た。 mp:55-56℃ IR(ヌジョール):3100,1645,1600,1510cm-1 MS(APCI)m/z:167(M+H)製造例29 3−メチル−1−(3−チエニル)−2−ブテン−1−オン(500mg)を エタノール中の30%メチルアミン溶液(5ml)に溶解し、混合物を室温で6 時間維持し、真空中で濃縮した。酢酸エチルに希釈後、残留物を1M塩酸溶液( 25ml)で抽出した。水相を1M水酸化ナトリウム溶液(30ml)で処理し 、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥後、濃縮乾涸して、3−メチル −3−メチルアミノ−1−(3−チエニル)−1−ブタノン(484mg)を得 た。 IR(ニート):3350,2970,1660,1510cm-1 製造例30 (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル) −3−ブロモベンジルアミン(1.68g)のテトラヒドロフラン(15ml) 中の溶液に、ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M溶液、3.5ml)を−7 8℃で加え、混合物を同温で30分間攪拌した。溶液に数個のドライアイスを加 え、混合物を−78℃で1時間攪拌し、1M塩酸溶液(5.5ml)を加えて反 応を停止させた。混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を乾燥後、真空中で濃縮 した。残留物を酢酸エチルーアセトン(4:1、V/V)から結晶化して、3− [[N−エチル−N−((E)−6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル )アミノ]メチル]安息香酸(1.17g)を得た。 mp:131-133℃ IR(ヌジョール):2650,1655,1580cm-1 MS(APCI)m/z:300(M+H)製造例31 (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル) −3−ブロモベンジルアミン(335mg)のテトラヒドロフラン(3ml)中 の溶液に、ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M溶液、0.69ml)を−7 8℃で加え、混合物を同温で20分間攪拌した。溶液に、N−メトキシ−N−メ チル−3,3−ジメチルアクリルアミド(158mg)のテトラヒドロフラン( 1ml)中の溶液を加え、混合物を−78℃で2時間攪拌し、1Mクエン酸溶液 (1ml)を加えて反応を停止した。酢酸エチルに希釈後、混合物を飽和炭酸水 素ナトリウム溶液、水と食塩水で順次洗浄した。有機層を乾燥後、真空中で濃縮 した。残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(6:1、V/V)を溶離溶媒として 用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、1−[3−[[N−エチ ル−N−((E)−6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミノ]メ チル]フェニル]−3−メチル−2−ブテン−1−オンを油状物(91mg)と して得た。 IR(ニート):2980,2800,1665,1615cm-1 MS(APCI)m/z:338(M+H)実施例9 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(3−チエ ニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン(383mg)、(E)−N−エチル −N−(6−メトキシ−6−メチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミン(20 5mg)と炭酸カリウム(185mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4m l)中の混合物を室温で一夜攪拌し、水に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し 、抽出物を水と食塩水で順次洗浄し、乾燥後、濃縮した。残留物を、ヘキサン− 酢酸エチル(20:1、V/V)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムクロ マトグラフィーに付して、(E)−N−エチル−N−(6−メトキシ−6−メチ ル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[2−メチル−2−(3−チエニルメト キシ)プロピルオキシ]ベンジルアミンを油状物(275mg)として得た。 IR(ニート):2978,2933,1589cm-1 MS(APCI)m/z:456(M+H)実施例10 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(2−チエ ニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン(516mg)と(E)−N−エチル −N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミン(253mg) を実施例3−(2)と同様にして縮合して、(E)−N−エチル−N−(6,6 −ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[2−メチル−2−(2−チエ ニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジルアミンを油状物(364mg)として 得た。 IR(ニート):2967,2929,2589cm-1 MS(APCI)m/z:440(M+H)実施例11 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[1,1−ジメチル−2−(3 −チエニルメトキシ)エトキシ]ベンゼン(333mg)と(E)−N−エチル −N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミン(163mg) を実施例3−(2)と同様にして縮合して、(E)−N−エチル−N−(6,6 −ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[1,1−ジメチル−2−(3 −チエニルメトキシ)エトキシ]ベンジルアミンを油状物(88mg)として得 た。 IR(ニート):2970,1592cm-1 MS(APCI)m/z:440(M+H)実施例12 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[1,1,2−トリメチル−2 −(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンゼン(441mg)と(E) −N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミン( 202mg)を実施例3−(2)と同様にして縮合して、(E)−N−エチル− N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[1,1,2−ト リメチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキシ]ベンジルアミンを油 状物(188mg)として得た。 IR(ニート):2970,1587cm-1 MS(APCI)m/z:468(M+H)実施例13 1−(メチルスルホニルオキシメチル)−3−[2−メチル−2−(ベンジル オキシ)プロピルオキシ]ベンゼン(496mg)と(E)−N−エチル−N− (6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)アミン(247mg)を実施 例3−(2)と同様にして縮合して、(E)−N−エチル−N−(6,6−ジメ チル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[2−メチル−2−(ベンジルオキシ )プロピルオキシ]ベンジルアミンを油状物(368mg)として得た。 IR(ニート):2970,2929,1593cm-1 MS(APCI)m/z:434(M+H)実施例14 下記の化合物を実施例3−(2)と同様にして得た。 (1) (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イ ニル)−3−[2−[(2−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メチルプロピ ルオキシ]ベンジルアミン IR(ニート):2970,2929,1589cm-1 MS(APCI)m/z:452(M+H) (2) (E)−N−エチル−N−(6−メトキシ−6−メチル−2−ヘプテン −4−イニル)−3−[2−[(2−フルオロフェニル)メトキシ]−2−メチ ルプロピルオキシ]ベンジルアミン IR(ニート):2978,2933,1589cm-1 MS(APCI)m/z:468(M+H) (3) (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イ ニル)−3−[2−[(2−クロロフェニル)メトキシ]−2−メチルプロピル オキシ]ベンジルアミン IR(ニート):2970,2929,1593cm-1 MS(APCI)m/z:468(M+H) (4) (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イ ニル)−3−[2−メチル−2−[(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェ ニル)メトキシ]プロピルオキシ]ベンジルアミン IR(ニート):2972,2931,1589,1506cm-1 MS(APCI)m/z:524(M+H)実施例15 (E)−4−[3−[[N−エチル−N−((E)−6,6−ジメチル−2− ヘプテン−4−イニル)アミノ]メチル]フェニル]−2−メチル−3−ブテン −2−オール(200mg)と3−(ブロモメチル)チオフェン(125mg) を製造例7と同様にして縮合して、(E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチ ル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[(E)−3−メチル−3−(3−チエ ニルメトキシ)−1−ブテニル]ベンジルアミンを油状物(71mg)として得 た。 IR(ニート):2980cm-1 MS(APCI)m/z:436(M+H)実施例16 (E)−4−[3−[[N−エチル−N−((E)−6,6−ジメチル−2− ヘプテン−4−イニル)アミノ]メチル]フェニル]−2−メチル−3−ブテン −2−オール(192mg)と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(207mg) のピリジン(2m1)中の溶液に、3−チオフェンカルボニルクロライド(16 6mg)を加えた。混合物を室温で24時間攪拌し、氷水に注いだ。混合物を酢 酸エチルで抽出し、抽出物を水で洗浄し、乾燥後、真空中で濃縮した。残留物を 、ヘキサン−酢酸エチル(9:1、V/V)を溶離溶媒として用いる酸化アルミ ニウム(中性)カラムクロマトグラフィーに付して、(E)−N−エチル−N− (6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[(E)−3−メチル −3−(3−チエニルカルボニルオキシ)−1−ブテニル]ベンジルアミンを油 状物(156mg)として得た。 IR(ニート):2980,2800,1710cm-1 MS(APCI)m/z:450(M+H)実施例17 3−[[N−エチル−N−((E)−6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4− イニル)アミノ]メチル]安息香酸(150mg)、3−メチル−3−メチルア ミノ−1−(3−チエニル)−1−ブタノン(119mg)と1−ヒドロキシベ ンゾトリアゾール(81mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の 混合物に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩 酸塩(115mg)を加えた。混合物を室温で一夜攪拌し、水に注いだ。混合物 を酢酸エチルで抽出し、抽出物を乾燥後、真空中で濃縮した。残留物を、ヘキサ ン−酢酸エチル(2:1,V/V)を溶離溶媒として用いるシリカゲルカラムク ロマトグラフィーに付して、3−[[N−エチル−N−((E)−6,6−ジメ チル−2−ヘプテン−4−イニル)アミノ]メチル]−N−メチル−N−[1, 1−ジメチル−3−オキソ−3−(3−チエニル)プロピル]ベンズアミドを油 状物(92mg)として得た。 IR(ニート):2980,2800,1670,1630,1585,1510cm-1 MS(APCI)m/z:479(M+H)実施例18 1−[3−[[N−エチル−N−((E)−6,6−ジメチル−2−ヘプテン −4−イニル)アミノ]メチル]フェニル]−3−メチル−2−ブテン−1−オ ン(84mg)をエタノール中の30%メチルアミン溶液(2ml)に溶解し、 混合物を室温で一夜静置し、真空中で濃縮した。残留物とトリエチルアミン(7 0μl)のテトラヒドロフラン(1.5ml)中の氷冷溶液に、3−チオフェン カルボニルクロライド(166mg)を加え、混合物を4℃で2時間攪拌し、水 に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥後、真 空中で濃縮した。残留物を、ヘキサン−酢酸エチル(2:1、V/V)を溶離溶 媒として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、N−メチル−N −[3−[3−[N−エチル−N−((E)−6,6−ジメチル−2−ヘプテン −4−イニル)アミノ]メチルフェニル]−1,1−ジメチル−3−オキソプロ ピル]−3−チオフェンカルボキサミドを油状物(31mg)として得た。 IR(ニート):2970,2800,1680,1625cm-1 MS(APCI)m/z:479(M+H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 333/16 C07D 333/16 333/38 333/38

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 [式中、R1は複素環基、または1ないし5個の置換基を有していてもよいアリ ール基、 R2は低級アルキル基または低級アルケニル基、 R3は低級アルキル基または低級アルケニル基、または R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(低級)アルカ ンを表す、 R4は水素または低級アルキル基、 R5は水素、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基またはシ クロ(低級)アルキル基、 R6は水素またはハロゲン、 R7は水素またはハロゲン、 R8は低級アルキル基または低級アルコキシ(低級)アルキル基、 −A1−は−CH2−または−CO− −A2−は−CH2−、−O−、−O−CH2−または (式中、R9は水素または低級アルキル基を表す。)、 −A3−および−A4−は同一または異なっていてもよく、それぞれは、結合、 −CH2−、 (式中、R11およびR12は同一または異なっていてもよく、それぞれは、低級 アルキル基、低級アルケニル基、または R11およびR12は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(低級)アル カンを表す。)、−CO−、−O−または (式中、R10は水素または低級アルキル基を表す。)または をそれぞれ意味する。] で表される置換されたアミン誘導体および医薬として許容されるその塩。 2.R1が硫黄原子1ないし2個を有する3ないし7員の不飽和複素単環基、 または1ないし5個のハロゲンを有していてもよいC6−C10アリール基、 R2がC1−C4アルキル基またはC2−C4アルケニル基、 R3がC1−C4アルキル基またはC2−C4アルケニル基、または R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(C3−C6)ア ルカンを表す、 R4が水素またはC1−C4アルキル基、 R5が水素、C1−C4アルキル基、C2−C4アルケニル基、C2−C4アルキニ ル基またはシクロ(C3−C6)アルキル基、 R6が水素またはハロゲン、 R7が水素またはハロゲン、 R8がC1−C4アルキル基またはC1−C4アルコキシ(C1−C4)アルキル基 、 −A1−が−CH2−または−CO−、 −A2−が−CH2−、−O−、−O−CH2−または (式中、R9は水素またはC1−C4アルキル基を表す。)、 −A3−および-A4−が同一または異なっていてもよく、それぞれは、 結合、−CH2−、 (式中、R11およびR12は同一または異なっていてもよく、それぞれはC1− C4アルキル基またはC2−C4アルケニル基、または R11およびR12は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(C3−C6)ア ルキル)を表す。)、−CO−、−O−または (式中、R10は水素またはC1−C4アルキル基を表す。)、または である請求項1に記載の化合物。 3.R1がチエニル基、または1ないし5個のフッ素または塩素を有していて もよいフェニル基、 R2がメチル基、エチル基またはプロペニル基、 R3がメチル基、エチル基またはプロペニル基、 R4が水素、 R5がエチル基、 R6が水素、 R7が水素、 R8が第三級ブチル基または2−メトキシ-2−メチルエチル基、 −A1−が−CH2−、 −A2−が−O−または−O−CH2−、 −A3−が−CH2−または結合、 −A4−が−O−、 である請求項2に記載の化合物。 4.(1) (E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン− 4−イニル)−3−[2−メチル-2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキ シ]ベンジルアミン (2)(E)−N−エチル−N−(6−メトキシ−6−メチル−2−ヘプテン− 4−イニル)−3−[2−メチル−2−(3−チエニルメトキシ)プロピルオキ シ]ベンジルアミン (3)(E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニ ル)−3−[1,1−ジメチル−2−(3−チエニルメトキシ)エトキシ]ベン ジルアミン からなる群より選ばれる、請求項3に記載の化合物。 5.式 [式中、R1は複素環基、または1ないし5個の置換基を有していてもよいアリ ール基、 R2は低級アルキル基または低級アルケニル基、 R3は低級アルキル基または低級アルケニル基、または R2およびR3は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(低級)アルカ ンを表す、 R4は水素または低級アルキル基、 R5は水素、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基またはシ クロ(低級)アルキル基、 R6は水素またはハロゲン、 R7は水素またはハロゲン、 R8は低級アルキル基または低級アルコキシ(低級)アルキル基、 −A1−は−CH2−または−CO−、 −A2−は−CH2−、−O−、−O−CH2−または (式中、R9は水素または低級アルキル基を表す。)、 −A3−および−A4−は同一または異なっていてもよく、それぞれは、結合、 −CH2−、 (式中、R11およびR12は同一または異なっていてもよく、それぞれは、低級 アルキル基、低級アルケニル基、または R11およびR12は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロ(低級)アル カンを表す。)、−CO−、−O−または (式中、R10は水素または低級アルキル基を表す。)または をそれぞれ意味する。] で表される化合物またはその塩の製造法であって、 (1)式 で表される化合物またはその塩を式、 で表される化合物またはその塩と反応させて、式 (上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、−A1−−A2−、− A3−および−A4−はそれぞれ前記定義の通りであり、 X1は脱離基、 をそれぞれ示す。) で表される化合物またはその塩を得るか、または (2)式 で表される化合物またはその塩を式 R1−A1−Y3 で表される化合物またはその塩と反応させて、式 (上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、−A1−、−A2−、 −A3−および−A4−はそれぞれ前記定義の通りであり、 Y3は酸残基、 をそれぞれ示す。) で表される化合物またはその塩を得ることを特徴とする前記製造法。 6.有効成分として請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその 塩と、医薬として許容される担体および/または賦形剤とを含有する医薬組成物 。 7.請求項1に記載の化合物またはその塩の医薬の製造への利用。 8.請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩をヒトまたは 動物に投与することからなる高コレステロール血状態、高脂血状態、高リポ蛋白 血状態および関連諸症状の治療または予防方法。 9.請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩の、ヒトまた は動物における高コレステロール血状態、高トリグリセリド血状態、高脂血状態 、高リポ蛋白血状態および関連諸症状を治療または予防するための医薬の製造へ の利用。 10.請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩の医薬として の用途。
JP10511454A 1996-08-27 1997-08-20 置換されたアミン誘導体 Pending JP2000517314A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1931 1996-08-27
AUPO1931A AUPO193196A0 (en) 1996-08-27 1996-08-27 Substituted amine derivatives
PCT/JP1997/002876 WO1998008838A1 (en) 1996-08-27 1997-08-20 Substituted amine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000517314A true JP2000517314A (ja) 2000-12-26

Family

ID=3796244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511454A Pending JP2000517314A (ja) 1996-08-27 1997-08-20 置換されたアミン誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000517314A (ja)
AU (1) AUPO193196A0 (ja)
WO (1) WO1998008838A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824735B2 (ja) * 1997-05-13 2006-09-20 ポーラ化成工業株式会社 アミン誘導体
US7683096B2 (en) * 2001-09-18 2010-03-23 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Acid amide derivatives, process for producing these, and pest control agent containing these

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141275A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Banyu Pharmaceut Co Ltd 置換アリルアミン誘導体及びその用途
AU634871B2 (en) * 1990-03-20 1993-03-04 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted amine derivatives having anti-hyperlipemia activity
WO1993012069A1 (en) * 1991-12-16 1993-06-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel amino alcohol derivative or salt thereof
JPH05213923A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なチオアミド誘導体またはその塩
AU5979594A (en) * 1993-02-05 1994-08-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel amine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998008838A1 (en) 1998-03-05
AUPO193196A0 (en) 1996-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1720872B1 (fr) Derives d'aryl- et d'heteroaryl-piperidinecarboxylates, leur preparation et leur application comme inhibiteurs de l'enzyme faah
CN102803269B (zh) Ampk的噻吩并[2,3-b]嘧啶二酮活化剂及其治疗用途
EP2040703B1 (fr) Derives de 2-benzoyl-imidazopyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
RU2114620C1 (ru) Ингибитор атеросклеротического утолщения внутренней оболочки сосудов
JPH061788A (ja) 新規なアザインドール、その製造方法及びそれらを含む医薬品
JPH05501540A (ja) Pcpレセプター・リガンドおよびその用途
RU2126378C1 (ru) Замещенные производные циклогексана
JPH08169884A (ja) シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
JP2017509644A (ja) 抗真菌化合物の調製方法
TW201514136A (zh) 組蛋白去乙醯酶抑制劑及組成物,暨其使用之方法
KR20220141331A (ko) P2x3 조정제
HU210569B (en) Process for the production of novel acetylcholinesterase inhibitors and pharmaceutical compositions containing the same
CA2819106C (en) Kat ii inhibitors
TW202304864A (zh) 1,3-取代的環丁基衍生物及其用途
JP2021519316A (ja) Tlr2シグナル伝達の調節剤としての化合物
EP3455212B1 (en) Inhibitors of protease-activated receptor-2
RU2102392C1 (ru) Пиперидилметилзамещенные производные хромана и их соли с неорганическими кислотами
JP2007262022A (ja) 新規2−チオフェンカルボキサミド誘導体
JP2000517314A (ja) 置換されたアミン誘導体
EP0433064A1 (en) Naphthylsulfonylalkanoic acid compounds
EP1915375B1 (fr) DÉRIVÉS DE -PYRIDINYL-i-AZABICYCLO[3.2.1]OCTANE, A LEUR PRÉPARATION ET LEUR APPLICATION EN THÉRAPEUTIQUE
FI77840B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara resorcinderivat.
JP2004506715A (ja) Nmda受容体リガンドに対するプロドラッグ
JPH09508917A (ja) フェニルピロール誘導体およびそのドーパミンd▲下3▼アンタゴニストとしての使用
CZ280922B6 (cs) Kyseliny alfa-oxopyrrolo/2,3-b/indoloctové a jejich estery, amidy a analogy, způsob jejich přípravy a jejich použití jako léčiva