JP2000516815A - 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド - Google Patents

分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド

Info

Publication number
JP2000516815A
JP2000516815A JP10510721A JP51072198A JP2000516815A JP 2000516815 A JP2000516815 A JP 2000516815A JP 10510721 A JP10510721 A JP 10510721A JP 51072198 A JP51072198 A JP 51072198A JP 2000516815 A JP2000516815 A JP 2000516815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
polynucleotide
seq
sequence
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10510721A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイコブズ,ケネス
マッコイ,ジョン・エム
ラバリー,エドワード・アール
レイシー,リサ・エイ
マーバーグ,デイビッド
トレーシー,モーリス
スパルディング,ビッキー
Original Assignee
ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド filed Critical ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド
Publication of JP2000516815A publication Critical patent/JP2000516815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/834Urine; urinary system
    • Y10S530/835Kidney

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規ポリヌクレオチドおよびそれらによりコードされる蛋白を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド 発明の分野 本発明は新規なポリヌクレオチドおよびかかるポリヌクレオチドによりコード される蛋白、ならびにこれらのポリヌクレオチドおよび蛋白に関する治療的、診 断的および研究的有用性を提供する。 発明の背景 蛋白性因子(例えば、リンホカイン、インターフェロン、CSFsおよびイン ターロイキンのごときサイトカインを含む)の発見を目的とした方法はこの10 年間に急速に成熟した。現在では常套的なハイブリダイゼーションクローニング および発現クローニング法は、発見された蛋白に直接関連した情報(すなわち、 ハイブリダイゼーションクローニングの場合には蛋白の部分DNA/アミノ酸配 列;発現クローニングの場合には蛋白の活性)に依存するという意味において、 新規ポリペプチドを「直接的に」クローン化する。シグナル配列クローニング( 現在よく認識されている分泌リーダー配列モチーフの存在に基づいてDNA配列 を単離する)、ならびに種々のPCRによるあるいは低い厳密性によるハイブリ ダイゼーションクローニング法のごとき、より最近の「間接的」クローニング法 は、リーダー配列のクローニングの場合には分泌されるという性質により、ある いはPCRによる方法の場合には細胞または組織源により、生物学的活性を有す ることが知られている蛋白に関する多数のDNA/アミノ酸配列を使用可能にす ることによって現状を進歩させてきた。本発明はこれらの蛋白およびそれらをコ ードするポリヌクレオチドに指向されるものである。 発明の概要 1の具体例において、本発明は、下記のものからなる群より選択される単離ポ リヌクレオチドを含む組成物を提供する: (a)配列番号:1のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (b)配列番号:1のヌクレオチド247からヌクレオチド432までのヌク レオチド配列を含むポリヌクレオチド; (c)配列番号:1のヌクレオチド328からヌクレオチド432までのヌク レオチド配列を含むポリヌクレオチド; (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 の全長蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (e)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 のcDNAインサートによりコードされる全長蛋白をコードしているポリヌクレ オチド; (f)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (g)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 のcDNAインサートによりコードされる成熟蛋白をコードしているポリヌクレ オチド; (h)配列番号:2のアミノ酸配列を含む蛋白をコードしているポリヌクレオ チド; (i)生物学的活性を有する配列番号:2のアミノ酸配列のフラグメントを含 む蛋白をコードしているポリヌクレオチド; (j)上記(a)〜(g)のポリヌクレオチドの対立遺伝子変種であるポリヌ クレオチド; (k)上記(h)または(i)の蛋白の種相同体をコードしているポリヌクレ オチド。 好ましくは、かかるポリヌクレオチドは、配列番号:1のヌクレオチド247 からヌクレオチド432までのヌクレオチド配列;配列番号:1のヌクレオチド 328からヌクレオチド432までのヌクレオチド配列;受託番号ATCC98 146として寄託されたクローンBD372 5の全長蛋白コーディング配 列のヌクレオチド配列;または受託番号ATCC98146として寄託されたク ローンBD372 5の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含む。 他の好ましい具体例において、ポリヌクレオチドは、受託番号ATCC9814 6として寄託されたクローンBD372 5のcDNAインサートによりコード される全長または成熟蛋白をコードする。 他の具体例は配列番号:1または配列番号:のcDNA配列に対応する遺伝子 を提供する。 他の具体例において、本発明は、以下のものからなる群から選択されるアミノ 酸配列を含む蛋白であって、他の哺乳動物蛋白を実質的に含まない蛋白を含む組 成物を提供する: (a)配列番号:2のアミノ酸配列; (b)配列番号:2のアミノ酸配列のフラグメント;および (c)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 のcDNAインサートによりコードされるアミノ酸配列。 好ましくは、かかる蛋白は、配列番号:2のアミノ酸配列を含む。 1の具体例において、本発明は、下記のものからなる群から選択される単離ポ リヌクレオチドを含む組成物を提供する: (a)配列番号:4のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (b)配列番号:4のヌクレオチド配列のヌクレオチド316からヌクレオチ ド501までを含むポリヌクレオチド; (c)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 の全長蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 のcDNAインサートによりコードされる全長蛋白をコードするポリヌクレオチ ド; (e)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (f)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 のcDNAインサートによりコードされる成熟蛋白をコードするポリヌクレオチ ド; (g)配列番号:5のアミノ酸配列を含む蛋白をコードするポリヌクレオチド ; (h)生物学的活性を有する配列番号:5のアミノ酸配列のフラグメントを含 む蛋白をコードするポリヌクレオチド; (i)上記(a)〜(d)のポリヌクレオチドの対立遺伝子変種であるポリヌ クレオチド (j)上記(g)または(h)の蛋白の種相同体をコードするポリヌクレオチ ド。 好ましくは、かかるポリヌクレオチドは、配列番号:4のヌクレオチド配列の ヌクレオチド316からヌクレオチド501まで;受託番号ATCC98146 として寄託されたクローンBR533 4の全長蛋白コーディング配列のヌクレ オチド配列;または受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR 533 4の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含む。他の好まし い具体例において、ポリヌクレオチドは、受託番号ATCC98146として寄 託されたクローンBR533 4のcDNAインサートによりコードされる全長 または成熟蛋白をコードする。 他の具体例は、配列番号:4または配列番号:のcDNA配列に対応する遺伝 子を提供する。 他の具体例において、本発明は、以下のものからなる群から選択されるアミノ 酸配列を含む蛋白であって、他の哺乳動物蛋白を実質的に含まない蛋白を含む組 成物を提供する: (a)配列番号:5のアミノ酸配列; (c)配列番号:5のアミノ酸配列のフラグメント;および (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 のcDNAインサートによりコードされるアミノ酸配列。 好ましくは、かかる蛋白は配列番号:5のアミノ酸配列を含む。 1の具体例において、本発明は、下記のものからなる群から選択される単離ポ リヌクレオチドを含む組成物を提供する: (a)配列番号:7のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (b)配列番号:7のヌクレオチド113からヌクレオチド433までのヌク レオチド配列を含むポリヌクレオチド; (c)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 の全長蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 のcDNAインサートによりコードされる全長蛋白をコードしているポリヌクレ オチド; (e)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (f)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 のcDNAインサートによりコードされる成熟蛋白をコードしているポリヌクレ オチド; (g)配列番号:8のアミノ酸配列を含む蛋白をコードしているポリヌクレオ チド; (h)生物学的活性を有する配列番号:8のアミノ酸配列のフラグメントを含 む蛋白をコードしているポリヌクレオチド; (i)上記(a)〜(d)のポリヌクレオチドの対立遺伝子変種であるポリヌ クレオチド; (j)上記(g)または(h)の蛋白の種相同体をコードしているポリヌクレ オチド。 好ましくは、かかるポリヌクレオチドは、配列番号:7のヌクレオチド113 からヌクレオチド433までのヌクレオチド配列;受託番号ATCC98146 として寄託されたクローンCC288 9の全長蛋白コーディング配列のヌクレ オチド配列;または受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC 288 9の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含む。他の好まし い具体例において、ポリヌクレオチドは、受託番号ATCC98146とし て寄託されたクローンCC288 9のcDNAインサートによりコードされる 全長または成熟蛋白をコードする。さらなる他の好ましい具体例において、本発 明は、配列番号:8のアミノ酸1からアミノ酸77までのアミノ酸配列を含む蛋 白をコードするポリヌクレオチドを提供する。 他の具体例は配列番号:7のcDNA配列に対応する遺伝子を提供する。 他の具体例において、本発明は、以下のものからなる群から選択されるアミノ 酸配列を含む蛋白であって、他の哺乳動物蛋白を実質的に含まない蛋白を含む組 成物を提供する: (a)配列番号:8のアミノ酸配列; (b)配列番号:8のアミノ酸1からアミノ酸77までのアミノ酸配列; (c)配列番号:8のアミノ酸配列のフラグメント;および (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 のcDNAインサートによりコードされるアミノ酸配列。 好ましくは、かかる蛋白は、配列番号:8のアミノ酸配列または配列番号:8の アミノ酸1からアミノ酸77までのアミノ酸配列を含む。 ある種の好ましい具体例において、ポリヌクレオチドは発現調節配列に作動可 能に連結される。本発明はまた、かかるポリヌクレオチド組成物で形質転換され た、細菌、酵母、昆虫および哺乳動物細胞を含む、宿主細胞を提供する。 さらに、蛋白の製造方法であって、 (a)かかるポリヌクレオチド組成物で形質転換された宿主細胞の培養物を適 当な培地にて増殖させ;ついで (b)該培養物から蛋白を精製する ことからなる方法も提供される。かかる方法により産生される蛋白もまた、本発 明により提供されるものである。好ましい具体例として、かかる方法により製造 される蛋白が成熟形態の蛋白であるものが挙げられる。 本発明の蛋白組成物は、さらに医薬上許容される担体を含んでいてもよい。か かる蛋白と特異的に反応する抗体を含む組成物も、本発明により提供される。 本発明の蛋白および医薬上許容される担体を含む治療上有効量の組成物を哺乳 動物対象に投与することを含む、医学的状態の予防、治療または改善のための方 法も提供される。 詳細な説明 単離蛋白およびポリヌクレオチド 本願において開示されているクローンおよび蛋白の各々についてのヌクレオチ ドおよびアミノ酸配列を以下に報告する。いくつかの例において、配列は仮のも のであり、いくつかの不正確または不明確な塩基またはアミノ酸を含んでいるか もしれない。既知方法により寄託クローンの配列決定を行うことにより各クロー ンの実際のヌクレオチド配列を容易に決定することができる。次いで、推定アミ ノ酸配列(全長ならびに成熟の両方)をかかるヌクレオチド配列から決定するこ とができる。適当な宿主細胞中でクローンを発現させ、蛋白を集め、次いで、そ の配列を決定することにより、個々のクローンによりコードされる蛋白のアミノ 酸配列も決定することができる。 開示されている各蛋白について、出願人は、出願時に利用可能な配列の情報を 用いて最もよく同定できる読み枠であると決定されたものを同定した。報告され ている配列の情報において一部不明確なものがあるので、報告した蛋白配列は「 Xaa」なる符号を含む。これらの符号「Xaa」は、(1)ヌクレオチド配列 が不明確であったために同定できない残基、または(2)(ヌクレオチド配列が より明確に決定されたならば)出願人が存在するはずがないと考える決定ヌクレ オチド配列中の停止コドンを示す。 本明細書の用語「分泌」蛋白は、適当な宿主細胞において発現された場合、膜 を通過して輸送されるものをいい、そのアミノ酸配列中のシグナル配列の結果と しての輸送も含まれる。「分泌」蛋白は、発現される細胞から全体的に分泌され る蛋白(例えば、可溶性蛋白)または部分的に分泌される蛋白(例えば、受容体 )を包含するが、これらに限らない。また「分泌」蛋白は、小胞体の膜を通過し て輸送されるものを包含するが、これに限らない。クローン「BD372 5」 本発明ポリヌクレオチドはクローン「BD372 5」として同定された。B D372 5は、ヒト胎児腎臓cDNAライブラリーから、分泌蛋白をコードす るcDNAに選択的な方法を用いて単離された。BD372 5は全長のクロー ンであり、分泌蛋白(本明細書において「BD372 5蛋白」ともいう)の全 コーディング配列を含む。 今回決定されたBD372 5の5’部分のヌクレオチド配列を配列番号:1 に示す。現在出願人が、コーディング領域に対する正しい読み枠であると考える ものを配列番号:2に示す。上記ヌクレオチド配列に対応するBD372 5蛋 白の推定アミノ酸配列を配列番号:2に示す。アミノ酸1から27までは推定リ ーダー/シグナル配列であり、推定成熟アミノ酸配列はアミノ酸28から開始す る。ポリAテイルを含む、BD372 5の3’部分由来のさらなるヌクレオチ ド配列を配列番号:3に示す。 クローンBD372 5を含む寄託物から得られるEcoRI/NotI制限 フラグメントは約2300bpのはずである。 BD372 5に関する本明細書開示クレオチド配列を、BLASTA/BLASTXおよ びFASTA検索プロトコールを用いてGenBankデータベースに対して検索した。 BD372 5は、"yc90f12.s1 Homo sapiens cDNA clone 23278 3'"(R39276, BlastN)および"ESTO5537 Homo sapiens cDNA clone HFBEM26"(TO7647,Fasta)と して同定されたESTに対して少なくともある程度の同一性を示した。同一性に 基づけば、BD372 5蛋白および同一性を有する各蛋白またはペプチドは少 なくともいくつかの活性を共有している可能性がある。クローン「BR533 4」 本発明ポリヌクレオチドはクローン「BR533 4」として同定された。B R533 4は、分泌蛋白をコードするcDNAに対して選択的な方法を用いて 、ヒト胎児腎臓cDNAライブラリーから単離された。BR533 4は全長ク ローンであり、分泌蛋白(本明細書において「BR533 4蛋白」ともいう) の全コーディング配列を含む。 今回決定されたBR533 4の5’部分のヌクレオチド配列を配列番号:4 に示す。現在出願人が、コーディング領域に対する正しい読み枠であると考える ものを配列番号:5に示す。上記ヌクレオチド配列に対応するBR533 4蛋 白の推定アミノ酸配列を配列番号:5に示す。ポリAテイルを含む、BR533 4の3’部分のさらなるヌクレオチド配列を配列番号:6に示す。 クローンBR553 4を含む寄託物から得られるEcoRI/NotI制限 フラグメントは約2850bpのはずである。 BR533 4に関する本明細書開示ヌクレオチド配列を、BLASTA/BLASTXお よびFASTA検索プロトコールを用いてGenBankデータベースに対して検索した。B R533 4は、ネズミ・セマフオリンE(X85994,BlastN)に対して少なくと もある程度の相同性を示した。またBR533 4は、"yy80d10.s1 Homo sapie ns cDNA clone 2798593'"(N38844,BlastN)として同定されたESTに対しても少 なくともある程度の同一性を示した。相同性に基づけば、BR533 4蛋白お よび相同性を有する蛋白またはペプチドは少なくともいくつかの活性を共有して いる可能性がある。クローン「CC288 9」 本発明ポリヌクレオチドはクローン「CC288 9」として同定された。C C288 9は、分泌蛋白をコードするcDNAに対して選択的な方法を用いて 成人脳cDNAライブラリーから単離された。CC288 9は全長クローンで あり、分泌蛋白(本明細書において「CC288 9蛋白」ともいう)の全コー ディング配列を含む。 今回決定されたCC288 9のヌクレオチド配列を配列番号:7に示す。現 在出願人が、上記ヌクレオチド配列に対応する正しい読み枠およびC288 9 蛋白の推定アミノ酸配列と考えるものを配列番号:8に示す。 CC288 9に関する本明細書開示ヌクレオチド配列を、BLASTA/BLASTXお よびFASTA検索プロトコールを用いてGenBankデータベースに対して検索した。 データベース中にヒットするものはなかった。 クローンの寄託 クローンBD372 5、BR533 4およびCC288 9は、1996 年8月22日にAmerican Type Culture Collectionに受託番号ATCC9814 6として寄託され、そこから該クローンが入手可能である。各クローンはこの複 合体寄託物として別々の細菌細胞(E.coli)中にトランスフェクションされた。 EcoRI/NotI消化(5’部位、EcoRI;3’部位、NotI)を行 い、かかるクローンについて適当な大きさのフラグメント(大体のクローンサイ ズフラグメントは下に同定されている)を得ることにより各クローンを寄託され ているベクターから取ることができる。特定クローンを含む細菌細胞を、以下の ようにして複合寄託物から得ることができる: オリゴヌクレオチドプローブ(1個または複数個)は、当該特定クローンに関 して知られた配列となるように設計されるべきである。この配列は本明細書中の 配列、またはそれらの配列の組み合わせから誘導することができる。各全長クロ ーンを単離するのに用いられたオリゴヌクレオチドプローブの配列は次のように 同定され、目的とするクローンの単離において最も信頼できるはずである。クローン プローブ配列 BD372 5 配列番号:9 BR533 4 配列番号:10 CC288 9 配列番号:11 位置2にNを含む上記配列において、その位置は、好ましいプローブ/プライ マーにおいては一のヌクレオチド(例えば、ビオチン・ホスホラミダイト(1− ジメトキシトリチロキシ−2−(N−ビオチニル−4−アミノブチル)−プロピ ル−3−0−(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)−ホスホラマ ダイト)(Glen Research、cat.no.10-1953))を用いることで得られるもの)よ りもむしろビオチニル化ホスホラミダイト残基により占められている。 好ましくは、オリゴヌクレオチドプローブの設計はこれらのパラメーターに従 うべきである: (a)もしあったとしても、不明確な塩基(N)が最少である配列の領域とな るように設計すべきである; (b)Tmが約80℃(それぞれ、AまたはTについては2℃、GまたはCに ついては4℃と仮定)となるように設計すべきである。 好ましくは、オリゴヌクレオチド標識に広く用いられる方法を用い、T4ポリ ヌクレオチドキナーゼを用いてオリゴヌクレオチドをg−32P−ATP(比活性 6000Ci/ミリモル)で標識すべきである。他の標識方法を用いることもで きる。好ましくは、取り込まれなかった標識をゲル濾過クロマトグラフィーまた は他の確立されている方法により除去すべきである。プローブ中に取り込まれた 放射活性量をシンチレーションカウンターで測定することにより定量すべきであ る。好ましくは、得られたプローブの比活性は約4e+6dpm/ピコモルであ るはずである。 好ましくは、全長クローンのプールを含む細菌培養物を融解し、100μlの ストックを100μg/mlのアンピシリンを含有する25mlの滅菌Lブロス を入れた滅菌培養フラスコへの接種に用いるべきである。好ましくは、培養物を 37℃で増殖させて飽和状態とすべきであり、好ましくは、飽和培養物を新鮮L ブロスで希釈すべきである。好ましくは、これらの希釈物の一部をプレーティン グして、150mmのペトリ皿中の100μg/mlのアンピシリンおよび1. 5%の寒天を含有するLブロスを含む固体細菌用培地上で37℃で一晩増殖させ た場合に約5000個の明確な、しかもよく分離したコロニーが生じる希釈率お よび体積を決定すべきである。明確な、しかもよく分離したコロニーを得るため の他の既知方法を用いることもできる。 次いで、標準的なコロニーハイブリダイゼーション法を用いてコロニーをニト ロセルロースフィルターに移し、溶解、変性、次いで、焼き付けを行うべきであ る。 次いで、好ましくは、0.5%SDS、100μg/mlの酵母RNAおよび 10mM EDTAを含有する6XSSC(20Xストックは175.3g NaCl/リットル、88.2gクエン酸ナトリウム/リットル、NaOHでpH7 .0とする)(150mmフィルター1枚あたり約10ml)中で穏やかに撹拌 しながら65℃で1時間,該フィルターをインキュベーションする。ついで、好 ましくはプローブをハイブリダイゼーション混合物に添加して濃度が1e+6d pm/ml以上となるようにする。ついで、65℃で穏やかに攪拌しながら一夜 インキュベーションするのが好ましい。ついで、好ましくはフィルターを室温に おいて撹拌せずに500mlの2XSSC/0.5%SDSで洗浄し、好ましく はつづいて、室温において穏やかに振盪しながら500mlの2XSSC/0. 1%SDSで15分間洗浄する。第3の洗浄は65℃で30分ないし1時間、0 .1XSSC/0.5%SDSで行うのが最適である。次いで、好ましくはフィ ルターを乾燥し、十分な時間オートラジオグラフィーに供して陽性物をX線フィ ルム上で可視化させる。他の既知ハイブリダイゼーション方法を用いることもで きる。 陽性コロニーを拾い、培地中で増殖させ、次いで、標準的操作を用いてプラス ミドDNAを単離する。次いで、制限分析、ハイブリダイゼーション分析または DNA配列決定によりクローンを証明することができる。 生物学的活性を示すことのできる本発明蛋白のフラグメントも本発明に含まれ る。蛋白のフラグメントは直鎖状であってもよく、あるいは例えばH.U.Saragovi ,et al.,Bio/Technology 10,773-778(1992)およびR.S.McDowell,et al.,J. Amer.Chem.Soc.114,9245-9253(1992)(参照により両文献を本明細書に記載 されているものとみなす)に記載されたような既知方法を用いて環化させてもよ い。多くの目的(蛋白結合部位の結合手を増加させることを含む)のために、か かるフラグメントを免疫グロブリンなどのキャリヤ分子に融合させてもよい。例 えば、蛋白のフラグメントを「リンカー」配列を介して免疫グロブリンのFc部 分に融合させてもよい。2価形態の蛋白については、かかる融合をIgG分子の Fc部分に対して行うことができる。他の免疫グロブリンイソタイプを用いてか かる融合を行ってもよい。例えば、蛋白−IgM融合により、10価形態の本発 明の蛋白が生じるであろう。 また本発明は全長および成熟形態の開示蛋白を提供する。かかる蛋白の全長形 態は、開示クローンのヌクレオチド配列の翻訳により配列表において同定されて いる。かかる蛋白の成熟形態を、適当な哺乳動物細胞または他の宿主細胞におい て開示の全長ポリヌクレオチド(好ましくは、ATCCに寄託されたもの)を発 現させることにより得てもよい。蛋白の成熟形態の配列を全長形態のアミノ酸配 列から決定してもよい。 また本発明は、本明細書に開示のcDNA配列に対応する遺伝子を提供する。 対応遺伝子は本明細書に開示の配列情報を用いて既知方法により単離できる。か かる方法は、適当なゲノムライブラリーまたは他のゲノム材供給源にある遺伝子 の同定および/または増幅のために開示されている配列情報よりプローブまたは プライマーを調製すること、および/または適当なゲノムライブラリーまたは他 のゲノム材料の供給源中にある遺伝子の増幅を包含する。 本発明の蛋白が膜結合されている場合(例えば、受容体である場合)、本発明 はかかる蛋白の可溶性形態も提供する。かかる形態において、蛋白の細胞内およ び膜貫通ドメインの一部または全体を欠失させて、蛋白がそれが発現された細胞 から十分に分泌されるようにする。本発明の蛋白の細胞内および膜貫通ドメイン を、配列情報からかかるドメインを決定するための既知手法により同定すること ができる。 開示されている蛋白の種相同体も、本発明により提供される。本明細書に示す 配列から適当なプローブまたはプライマーを作成し、所望の種由来の適当な核酸 源をスクリーニングすることにより種相同体を単離し同定してもよい。 また本発明は、開示されているポリヌクレオチドまたは蛋白の対立遺伝子変種 を包含する。すなわち、本発明は、そのポリヌクレオチドによりコードされる蛋 白と同一、同種または関連のある蛋白もコードする単離ポリヌクレオチドの天然 に存在する別形態も包含する。 本発明の単離ポリヌクレオチドを、Kaufman et al.,Nucleic Acids Res.19 ,4485-4490(1991)に開示のpMT2またはpED発現ベクターのごとき発現制 御配列に作動可能に連結させ、蛋白を組み換え的に製造してもよい。多くの適当 な 発現制御配列が当該分野において知られている。組換え蛋白の一般的発現方法も また公知であり、例えば、R.Kaufman、Methods in Enzymology 185,537-566(199 0)に記載されている。本明細書で定義する「作動可能に連結」とは、本発明の単 離ポリヌクレオチドおよび発現制御配列がベクターまたは細胞中に置かれ、蛋白 が連結されたポリヌクレオチド/発現制御配列で形質転換(トランスフェクショ ン)された宿主細胞により発現されるようになっていることを意味する。 多種の細胞は蛋白の発現に適した宿主細胞として作用しうる。哺乳動物の宿主 細胞は、例えば、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞 、ヒト腎臓293細胞、ヒト表皮A431細胞、ヒトColo205細胞、3T 3細胞、CV−1細胞、他の形質転換された霊長類細胞系、正常2倍体細胞、1 次組織のインビトロ培養から由来の細胞株、1次外植片、HeLa細胞、マウス L細胞、BHK、HL−60、U937、HaKまたはJurkat細胞を包含する。 別法として、酵母のごとき下等真核細胞または細菌のごとき原核細胞において 蛋白を製造することも可能である。潜在的に適当な酵母株は、Saccharomyces ce revisiae、Schizosaccharomyces pombe、Kluyveromyces株、Candida、または異 種蛋白の発現能を有する酵母株を包含する。潜在的に適当な細菌株は、Escheric hiacoli、Bacillus subtilis、Salmonella typhimurium、または異種蛋白の発現 能を有する細菌株を包含する。蛋白が酵母または細菌において生成される場合、 その中で生成された蛋白を、例えば適当な部位のリン酸化またはグリコシレーシ ョンにより修飾して機能的蛋白を得る必要があるかもしれない。既知化学的また は酵素的方法を用いてかかる共有結合を行ってもよい。 本発明の単離ポリヌクレオチドを1種またはそれ以上の昆虫発現ベクター中の 適当な制御配列に作動可能に連結し、昆虫発現系を用いることにより蛋白を得て もよい。バキュロウイルス/昆虫細胞発現系のための材料および方法は、例えば Invitrogen,San Diego,California,USAからのキット形態(MaxBacRキット) で市販されており、かかる方法は当該分野においてよく知られており、Summers およびSmith,Texas Agricultural Experiment Station Bulletin No.1555(1987 )(参照により本明細書に記載されているものとみなす)に記載のようなものが あ る。本明細書で用いるように、本発明のポリヌクレオチドの発現能を有する昆虫 細胞は「形質転換」されている。 組み換え蛋白の発現に適した培養条件下で形質転換宿主細胞を培養することに より本発明蛋白を製造してもよい。次いで、得られた発現蛋白を、ゲル濾過およ びイオン交換クロマトグラフィーのごとき既知精製プロセスを用いてかかる培養 物(すなわち、培養培地または細胞抽出物)から精製してもよい。また、蛋白の 精製は、蛋白に結合するであろう作用剤を含有するアフィニティーカラム;コン カナバリンA−アガロース、ヘパリン−トヨパールRまたはCibacrom blue 3GAセ ファロースRのごときアフィニティーカラムによる1またはそれ以上のカラム工 程;フェニルエーテル、ブチルエーテル、またはプロピルエーテルのごとき樹脂 を用いる疎水性相互作用クロマトグラフィーを用いる1またはそれ以上の工程; あるいは免疫アフィニティークロマトグラフィーを包含する。 別法として、本発明蛋白を精製容易形態として発現させてもよい。例えば、マ ルトース結合蛋白(MBP)、グルタチオン−S−トンスフェラーゼ(GST) またはチオレドキシン(TRX)との融合蛋白のごとき融合蛋白として発現させ てもよい。かかる融合蛋白の発現および精製のためのキットは、それぞれNew wE nglan BioLab(Beverly,MA)、Pharmacia(Piscataway,NJ)およびInVitrogenから市 販されている。蛋白にエピトープでタグを付し、次いで、かかるエピトープに指 向された特異的抗体を用いることにより精製することもできる。1のかかるエピ トープ(「フラッグ」)はKodak (New Haeven,CT)から市販されている。 最後に、疎水性RP−HPLC媒体、例えば懸垂メチルまたは他の脂肪族基を 有するシリカゲルを用いる1またはそれ以上の逆相高品質液体クロマトグラフィ ー(RP−PLC)工程を用いてさらに蛋白を精製することができる。いくつか またはすべての上記精製工程を種々組み合わせて用いて実質的に均一な単離組み 換え蛋白を得ることもできる。かくして精製された蛋白は他の哺乳動物蛋白を実 質的に含まず、本発明により「単離蛋白」と定義される。 本発明蛋白をトランスジェニック動物の生産物として、例えば、蛋白をコード しているヌクレオチド配列を含む体細胞または生殖細胞により特徴づけられるト ランスジェニックウシ、ヤギ、ブタ、またはヒツジの乳の成分として発現させて もよい。 既知の慣用的化学合成により蛋白を製造してもよい。合成的手段による本発明 蛋白の構築方法は当業者に知られている。合成的に構築された蛋白配列は、1次 、2次または3次構造および/またはコンホーメーション特性を共有することに よって、蛋白活性をはじめとする共通の生物学的特性を有する可能性がある。よ って、それらを、治療化合物のスクリーニングおよび抗体生成のための免疫学的 プロセスにおいて、天然の精製蛋白の生物学的活性または免疫学的置換物として 使用してもよい。 本明細書に示す蛋白は、精製蛋白のアミノ酸配列に類似したアミノ酸配列によ り特徴づけられるが、その中に自然にあるいは誘導体化によって修飾されていて もよい。例えば、ペプチドまたはDNA配列の修飾は既知方法を用いて当業者に より行われうる。蛋白配列中の目的とされる修飾は、コーディング配列中の選択 アミノ酸残基の変化、置換、交換、挿入または欠失を包含する。例えば、1個ま たはそれ以上のシステイン残基を欠失させ、あるいは別のアミノ酸と交換して分 子のコンホーメーションを変化させてもよい。かかる変化、置換、交換、挿入ま たは欠失のための方法は当業者によく知られている(例えば、米国特許第415 8584号参照)。好ましくは、かかる変化、置換、交換、挿入または欠失は蛋 白の所望活性を保持するものである。 全体的または部分的に蛋白活性を保持すると期待され、かくしてスクリーニン グまたは他の免疫学的方法に有用でありうる蛋白配列の他のフラグメントおよび 誘導体も、本明細書の開示から当業者により作成されうる。かかる修飾は本発明 により包含されると確信される。用途および生物学的活性 本発明ポリヌクレオチドおよび蛋白は、下記の1またはそれ以上の用途または 生物学的活性(本明細書に引用されたアッセイに関連するものも含む)を示すと 考えられる。本発明蛋白に関して説明された用途または活性は、かかる蛋白の投 与または使用により、あるいはかかる蛋白をコードしているポリヌクレオチドの 投与または使用(例えば、遺伝子治療またはDNA導入に適したベクターのごと き)により提供されうる。研究用途および有用性 本発明により提供されるポリヌクレオチドは、研究集団によって種々の目的に 使用されうる。分析用に、特徴づけまたは治療用途に、対応蛋白が優先的に発現 される(構成的に、または組織分化もしくは発達の特定段階において、または疾 病状態において発現される)組織のマーカーとして、さらにはサザンゲルの分子 量マーカーとして、染色体の同定または関連遺伝子位置のマッピングのための染 色体マーカーまたはタグとして(標識された場合)、患者の内在性DNAと比較 して潜在的な遺伝病の同定を行うために、ハイブリダイゼーションするプローブ として用いて新規な関連DNA配列を発見するために、遺伝学的フィンガープリ ンティングのためのPCRプライマーを得るための情報源として、他の新規ポリ ヌクレオチドを発見するプロセスにおいて既知配列を差し引くためのプローブと して、「遺伝子チップ」または他の支持体に結合させるためにオリゴマーを選択 し作成するために、発現パターンの試験のために、DNA免疫法を用いて抗蛋白 抗体を生成させるために、ならびに抗DNA抗体を生成させ、あるいはさらなる 免疫応答を誘導するための抗原として、ポリヌクレオチドを使用することができ る。別の蛋白に結合または潜在的に結合(例えば、受容体−リガンド相互作用に おけるように)する蛋白をコードしている場合、結合する他の蛋白を同定し、あ るいは、または結合相互作用の阻害剤を同定するための相互作用トラップアッセ イ(例えば、Gyuris et al.,Cell 75:791-803(1993)に記載されたような)にお いてポリヌクレオチドを使用することができる。 本発明により提供される蛋白は、高処理量スクリーニングのための一群の多数 の蛋白を含む、生物学的活性を決定するためのアッセイに;抗体の生成または他 の免疫応答を誘導するために;生物学的液体中の蛋白(またはその受容体)のレ ベルを定量的に決定するために設計されたアッセイにおける試薬(標識試薬を包 含)として;対応蛋白が優先的に発現される(構成的に、または組織分化もしく は発達の特定段階において、または疾病状態において発現される)組織のマーカ ーとして;ならびに、もちろん関連受容体またはリガンドを単離するために用い てもよい。蛋白がもう1つの蛋白に結合または潜在的に結合する場合、結合する 他の蛋白を同定し、あるいは、または結合相互作用の阻害剤を同定するために蛋 白を使用することができる。これらの結合相互作用に関与する蛋白を用いて、結 合相互作用に関するペプチドまたは小型分子状阻害剤またはアゴニストのスクリ ーニングを行うこともできる。 これらの研究用途のいずれかまたはすべては、研究用製品として商品化するた めに試薬グレードまたはキットのフォーマットへと発展させることができる。 上記使用を実行するための方法は当業者によく知られている。かかる方法を開 示する文献は、"Molecular Cloning:A Laboratory Manual",2nd ed.,Cold Spr ing Harbor Laboratory Press,Sambrook,J.,E.F.Fritsch and T.Maniatis eds.,1989,および"Methods in Enzymology:Guide to Molecular Cloning Techn iques",Academic Press,Berger,S.L.and A.R.Kimmeleds.,1987を包含する が、これらに限らない。 栄養としての用途 本発明ポリヌクレオチドおよび蛋白を栄養源または添加物として使用すること ができる。かかる用途は、蛋白またはアミノ酸添加物としての用途、炭素源とし ての用途、窒素源としての用途および炭水化物源としての用途を包含するが、こ れらに限らない。かかる場合、本発明蛋白またはポリヌクレオチドを特定の生物 のエサとして添加してもよく、あるいは粉末、ピル、溶液、懸濁液またはカプセ ルの形態のごとき別個の個体または液体調合物として投与することもできる。微 生物の場合、微生物が培養される培地に本発明蛋白またはポリヌクレオチドを添 加することができる。 サイトカインおよび細胞増殖/分化活性 本発明蛋白はサイトカイン活性、細胞増殖活性(誘導もしくは阻害)または細 胞分化活性(誘導もしくは阻害)を示しうるか、またはある種の細胞集団におい て他のサイトカインの産生を誘導しうる。今日まで見いだされてきた多くの蛋白 性因子(すべての既知サイトカインを包含)は、1またはそれ以上の因子依存的 細胞増殖アッセイにおいて活性を示しており、よって、アッセイはサイトカイン 活性の便利な確認法として役立つ。本発明蛋白の活性は、細胞系(32D、DA 2、DA1G、T10、B9、B9/11、BaF3、MC9/G、M+(pr eBM+)、2E8、RB5、DAI、123、T1165、HT2、CTLL 2、TF−1、Mo7eおよびCMKを包含するが、これらに限らない)のため の多くの常套的な因子依存的細胞増殖アッセイのいずれかにより確認される。 本発明蛋白の活性を、とりわけ、下記方法により測定してもよい: T細胞または胸腺細胞の増殖についてのアッセイは、Current Protocols in I mmunology,EdbyJ.E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach ,W Strober,Pub.Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience(Ch apter3,In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Function 3.1-3.19;Chapter 7 ,Immunologic studies in Humans);Takai et al.,J.Immunol.137:3494-3500 ,1986;Bertagnolli et al.,J.Immunol.145:1706-1712,1990;Bertagnolli e t al.,Cellular Immunology 133:327-341,1991;Bertagnolli,et al.,J.Imm unol.149:3778-3783,1992;Bowman et al.,J.Immunol.152:1756-1761,1994 に記載されたものを包含するが、これらに限らない。 脾臓細胞、リンパ節細胞または胸腺細胞のサイトカイン生成および/または増 殖に関するアッセイは、Polyclonal T cell stimulation,Kruisbeek,A.M.and Shevach,E.M.In Current Protocols in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds .Vol 1 pp.3.12.1-3.12.14,John Wiley and Sons,Toronto.1994;and Measu rement of mouse and human Interferonγ,Schreiber,R.D.In Current Proto cols in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds.Vol 1 pp.6.8.1-6.8.8,John Wil ey and Sons,Toronto.1994に記載されたものを包含するが、これらに限らない 。 造血およびリンパ生成細胞の増殖および分化についてのアッセイは、Measurem ent of Human and Murine Interleukin 2 and Interleukin 4,Bottomly,K.,D avis,L.S.and Lipsky,P.E.In Current Protocols in Immunology.J.E.e.a .Coligan eds.Vol 1 pp.6.3.1-6.3.12,John Wiley and Sons,Toronto.199 1;deVries et al.,J.Exp.Med.173:1205-1211,1991;Moreau et al.,Nature 336:690-692,1988;Greenberger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.80: 2931-2938,1983;Measurement of mouse and human interleukin 6-Nordan,R. In Current Protocols in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds.Vol 1 pp.6.6. 1-6.6.5,John Wiley and Sons,Toronto.1991;Smith et al.,Proc.Natl.Aca d.Sci.U.S.A.83:1857-1861,1986;Measurement of human Interleukin 11-Be nnett,F.,Giannotti,J.,Clark,S.C.and Turner,K.J.In Current Protoc ols in Immunojogy.J.E.e.a.Coligan eds.vol 1 pp.6.15.1 John Wiley an d Sons,Toronto.1991;Measurement of mouse and human Interleukin9-Ciarle tta,A.,Giannotti,J.,Clark,S.C.and Turner,K.J.In Current Protocol s in Immunology.J.E.e.a.Coligan eds.Vol 1 pp.6.13.1,John Wiley and Sons,Toronto.1991に記載されたものを包含するが、これらに限らない。 抗原に対するT細胞クローンの応答についてのアッセイ(特に、増殖およびサ イトカイン産生を測定することによりAPC−T細胞相互作用ならびに直接的な T細胞の効果を同定する)は、Current Protocols in Immunology,Ed by J.E .Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W Strober,Pub. Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience(Chapter 3,In Vitro a ssays for Mouse Lymphocyte Function;Chapter 6,Cytokines and their cellu lar receptors;Chapter7,Immunologic studies in Humans);Weinberger et al. ,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:6091-6095,1980;Weinberger et al.,Eur. J.Immun.11:405-411,1981;Takai et al.,J.Immunol.137:3494-3500,1986 ;Takai et al.,J.Immunol.140:508-512,1988に記載されたものを包含するが 、これらに限らない。免疫刺激または抑制活性 また本発明蛋白は、本明細書記載のアッセイにおける活性(これらに限らない )を包含する免疫刺激または免疫抑制活性を示すものであってもよい。蛋白は、 種々の欠乏症および障害(重症の免疫欠乏合併症(SCID)を包含)において 有用である可能性があり、例えば、Tおよび/またはBリンパ球の増殖をアップ レギュレーションまたはダウンレギュレーションすることにおいて、ならびにN K細胞および他の細胞集団の細胞溶解活性を有効ならしめることにおいて有用で ありうる。これらの免疫欠乏症は遺伝的なものであってもよく、またウイルス( 例えば、HIV)ならびに細菌または真菌感染により引き起こされるものであっ てもよく、あるいは自己免疫疾患により引き起こされるものであってもよい。よ り詳細には、ウイルス、細菌、真菌または他の感染物質により引き起こされる感 染性疾患、例えば、HIV、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ミコバクテリア 、レシュマニア、マラリアおよびカンジダ種のごとき種々の真菌感染症を、本発 明蛋白を用いて治療可能である。もちろん、この点において、免疫系に対するブ ーストが指示される場合、すなわち、癌の治療において、本発明蛋白を用いてよ い。 本発明蛋白を用いて治療してもよい自己免疫疾患は、例えば、多発性硬化症、 全身性の深在性エリトマーデス、リューマチ性関節炎、自己免疫性肺炎、Guilla in-Barre症候群、自己免疫性甲状腺炎、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症 、対宿主移植片疾患および自己免疫性の炎症性の目の疾患を包含する。本発明の かかる蛋白を、喘息または他の呼吸器系の疾患のごときアレルギー性反応および 症状の治療に用いてもよい。免疫抑制が望まれる他の症状(例えば、喘息(特に アレルギー性喘息)および関連呼吸器系の問題を包含)を本発明蛋白を用いて治 療してもよい。免疫抑制が望まれる他の状態(例えば、器官移植を包含)を、本 発明蛋白を用いて治療してもよい。 本発明蛋白を用いて、多くのやり方で免疫応答を可能にすることもできる。ダ ウンレギュレーションは、すでに進行中の免疫応答を阻害またはブロックする形 態のものであってもよく、あるいは免疫応答の誘導を妨害することを含むもので あってもよい。T細胞応答を抑制することにより、あるいはT細胞中に特異的な 耐性を誘導することにより、あるいはその両方により活性化T細胞の機能を阻害 してもよい。一般的には、T細胞応答の免疫抑制は活性のある、非抗原特異的な プロセスであり、T細胞を抑制剤に連続的に曝露することを必要とする。耐性と は、T細胞における非応答性またはアネルギーを意味し、一般的には抗原特異的 であり耐性化剤への曝露を止めた後も持続するという点で免疫抑制とは異なる。 操作上は、耐性化剤の不存在下で特異的抗原に曝露した際のT細胞応答の欠如に より耐性が示されうる。 1またはそれ以上の抗原機能(Bリンパ球抗原機能(例えばB7のごとき)を 包含するが、これに限らない)をダウンレギュレーションすることまたは妨害す ること、例えば、活性化T細胞による高レベルのリンホカイン合成の妨害は、組 織、皮膚および器官の移植および対宿主移植片疾患(GVHD)において有用で あろう。例えば、T細胞機能のブロックは組織移植における組織破壊を減少させ るはずである。典型的には、組織移植において、移植片の拒絶反応は、組織片が T細胞により外来のものと認識されることにより開始され、次いで、移植片を破 壊する免疫反応が起こる。免疫細胞上でのB7リンパ球抗原とその本来的なリガ ンドとの相互作用を阻害またはブロックする分子(別のBリンパ球抗原(例えば 、B7−1、B7−3)の活性を有するモノマー形態のペプチドと混合された、 あるいは単独の、B7−2活性を有する可溶性でモノマー形態のペプチド)の移 植前の投与は、応答的な同時刺激シグナルを伝達することなく免疫細胞上の本来 のリガンドへの分子の結合を誘導する可能性がある。この点においてBリンパ球 抗原機能をブロックすることは、T細胞のごとき免疫細胞によるサイトカイン合 成を妨害し、かくして、免疫抑制剤として作用する。そのうえ、同時刺激の欠如 はT細胞の反応を失わせるのに十分でありうる。Bリンパ球抗原ブロッキング試 薬による長期の耐性の誘導により、これらのブロッキング試薬の繰り返し投与の 必要性が回避されうる。対象において十分な免疫抑制または耐性を達成するため には、Bリンパ球抗原の組み合わせの機能をブロックすることも必要かもしれな い。 器官移植拒絶反応またはGVHDを妨害することにおける個々のブロッキング 試薬の有効性を、ヒトにおける有効性を推定しうる動物モデルを用いて評価する ことができる。使用可能な適当な系の例は、ラットにおける同種心臓移植片およ びマウスにおける異種膵臓島細胞移植片を包含し、それらは両方ともインビボで のCTLA41g融合蛋白の免疫抑制効果を試験するために使用された(Lenscho w et al.,Science 257:789-792(1992)およびTurka et al.,Proc Natl.Acad. Sci.USA,89:11102-11105(1992)に記載されている)。さらに、GVHDのネズ ミモデル(Paul ed.,Fundamental Immunology,RavanPress,New York,1989, pp.846-847参照)を用いて、インビボでの当該疾患の進行に対するBリンパ球抗 原機能のブロッキング効果を決定することができる。 また、抗原機能をブロックすることは自己免疫疾患の治療にとり治療的に有用 でありうる。多くの自己免疫疾患は、自己組織に対して反応性があり、疾病の病 理に関与するサイトカインおよび自己抗体の産生を促進するT細胞の不適当な活 性化の結果である。自己反応性T細胞の活性化を妨害することは疾病の徴候を減 少または除去しうる。Bリンパ球抗原の受容体:リガンド相互作用を破壊するこ とによりT細胞の同時刺激をブロックする試薬の投与を用いてT細胞活性化を阻 害し、疾病プロセスに関与しうる自己抗体またはT細胞由来のサイトカインの産 生を妨害することができる。さらに、ブロッキング試薬は、疾病の長期の寛解を 導く可能性のある自己反応性T細胞の抗原特異的耐性を誘導しうる。自己免疫疾 患の予防または改善におけるブロッキング試薬の有効性を、ヒトの自己免疫疾患 についての十分に特徴づけられた多くの動物モデルを用いて決定することができ る。例は、ネズミの実験的自己免疫脳炎、MRLlpr/lprマウスまたはN ZBハイブリッドマウスにおける全身性深在性エリトマトーデス、ネズミ自己免 疫コラーゲン関節炎、NODマウスおよびBBラットにおける糖尿病、およびネ ズミの実験的重症筋無力症(Pauled.,Fundamental Immunology,Raven Press, New York,1989,pp.840-856)を包含する。 免疫応答をアップレギュレーションするための手段としての抗原機能(好まし くは、Bリンパ球抗原機能)のアップレギュレーションは治療に有用でもある。 免疫応答のアップレギュレーションは存在している免疫応答を促進する形態また は最初の免疫応答を除去する形態であってよい。例えば、Bリンパ球抗原機能を 刺激することによる免疫応答の促進は、ウイルス感染の場合に有用でありうる。 さらに、インフルエンザ、通常のかぜ、および脳炎のごとき全身的なウイルス性 疾患を、刺激性形態のBリンパ球抗原を全身投与することにより改善してもよい 。 別法として、T細胞を患者から取り、本発明ペプチドを発現するACPsを付 加したウイルス抗原とともにインビトロにおいてT細胞を同時刺激するか、また は刺激性形態の本発明可溶性ペプチドと一緒にし、次いで、インビトロで活性化 されたT細胞を患者体内に再導入することにより、感染患者における抗ウイルス 免疫応答を促進してもよい。抗ウイルス免疫応答を促進するもう1つの方法は、 感染細胞を患者から取り、本明細書記載の本発明蛋白をコードする核酸をそれら にトランスフェクションして細胞がその表面に蛋白全体または一部を発現するよ うにし、次いで、トランスフェクション細胞を患者体内に再導入することであろ う。すると、感染細胞はインビボにおいて同時刺激シグナルをT細胞に伝えるこ とができ、そのことによりT細胞を活性化することができよう。 もう1つの適用例において、抗原機能(好ましくは、Bリンパ球抗原機能)の アップレギュレーションまたは促進は腫瘍免疫性の誘導において有用でありうる 。本発明の少なくとも1種のペプチドをコードする核酸でトランスフェクション された腫瘍細胞(例えば、肉腫、黒色腫、リンパ腫、白血病、神経芽細胞腫、癌 腫)を対象に投与して対象中の腫瘍特異的耐性を克服することができる。所望な らば、腫瘍細胞をトランスフェクションしてペプチドの組み合わせを発現させる ことができる。例えば、患者から得た腫瘍細胞を、B7−2様活性を有するペプ チドのみ、またはB7−1様活性および/またはB7−3様活性を有するペプチ ドと組み合わせて発現することを指令する発現ベクターで、エクスビボにおいて トランスフェクションすることができる。トランスフェクションされた腫瘍細胞 を患者に戻して、トランスフェクションされた細胞の表面上にペプチドを発現さ せる。別法として、遺伝子治療法を用いてインビボでのトランスフェクションの ために腫瘍細胞を標的化することができる。 腫瘍細胞表面上におけるBリンパ球抗原の活性を有する本発明ペプチドの存在 は、T細胞に必要な同時刺激シグナルを提供して、T細胞により媒介されるトラ ンスフェクションされた腫瘍細胞に対する免疫応答を誘導する。さらに、MHC クラスIまたはMHCクラスII分子を欠く腫瘍細胞、あるいは十分量のMHC クラスIまたはMHCクラスII分子を再発現できない腫瘍細胞を、MHCクラ スIα鎖蛋白およびβ2マイクログロブリン蛋白またはMHCクラスIIα鎖お よびMHCクラスIIβ鎖蛋白の全体または一部(例えば、末端切断蛋白の細胞 質ドメイン)をコードしている核酸でトランスフェクションして、そのことによ りクラスIまたはクラスIIMHC蛋白を細胞表面上に発現させることができる 。Bリンパ球抗原(例えば、B7−1、B7−2、B7−3)の活性を有するペ プチドと組み合わせた適当なクラスIまたはクラスII HMCの発現は、T細 胞により媒介されるトランスフェクションされた腫瘍細胞に対する免疫応答を誘 導する。所望により、不変鎖のごとき、MHCクラスII結合蛋白の発現をブロ ックするアンチセンス構築物をコードしている遺伝子を、Bリンパ球抗原の活性 を有するペプチドをコードしているDNAとともに同時トランスフェクションし て腫瘍関連抗原の提示を促進し、腫瘍特異的免疫性を誘導こともできる。よって 、ヒト対象におけるT細胞により媒介される免疫応答の誘導は、対象における腫 瘍特異的耐性を克服するに十分でありうる。 本発明蛋白の活性を、特に、下記方法により測定してもよい: 胸腺細胞または脾臓細胞の細胞毒性に適したアッセイは、Current Protocols in Immunology,Ed by J.E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M .Shevach,W Strober,Pub.Greene Publishing Associates and Wiley-Inters cience(Chapter 3,In Vitro assays for Mouse Lymphocyte Function 3.1-3.19 ;Chapter 7,Immunologic studies in Humans);Herrmann et al.,Proc.Natl. Acad.Sci.USA 78:2488-2492,1981;Herrmann et al.,J.Immunol.128:1968- 1974,1982;Handa et al.,J.Immunol.135:1564-1572,1985;Takai et al.,J .Immunol.137:3494-3500,1986;Takai et al.,J.Immunol.140:508-512,198 8;Herrmann et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:2488-2492,1981;Herrman n et al.,J.Immunol.128:1968-1974,1982;Handa et al.,J.Immunol.135:1 564-1572,1985;Takai et al.,J.Immunol.137:3494-3500,1986;Bowmanet al .,J.Virology 61:1992-1998;Takai et al.,J.Immunol.140:508-512,1988;Bertagnolli et al.,Cellular Immunology 133:327-341,1991;Brown et al.,J.Immunol.153 :3079-3092,1994に記載されたアッセイを包含するが、これらに限らない。 T細胞依存性免疫グロブリン応答およびイソタイプスイッチングのためのアッ セイ(特に、T細胞依存性抗体応答を転調させ、Th1/Th2プロフィールに 影響する蛋白を同定する)は、Maliazewski,J.Immunol.144:3028-3033,1990に記 載されているアッセイを包含するが、これに限らず、さらにB細胞の機能のアッ セイは、In vitro antibody production,Mond,J.J.and Brunswick,M.In Current Protocols in Immunology J.E.Coliganeds.Val 1 pp.3.8.1-3.8.16,John Wiley and Sons,Tronto 1994に記載のアッセイを包含する。 混合リンパ球反応(MLR)アッセイ(特に、主としてTh1およひCTL応 答を発生させる蛋白を同定する)は、Current Protocols in Immunology,Edby J .E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W Strober,Pu b.Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience(Chapter 3,In Vit ro assays for Mouse Lymphocyte Function 3.1-3.19;Chapter 7,Immunologic studies in Humans);Takai et al.,J.Immunol.137:3494-3500,1986;Takai e t al.,J.Immunol.140:508-512,1988;Bertagnolli et al.,J.Immunol.149 :3778-3783,1992に記載されたアッセイを包含するが、これらに限らない。 樹枝状細胞依存的アッセイ(特に、無処理のT細胞を活性化する樹枝状細胞に より発現される蛋白を同定する)は、Guery et al.,J.Immunol.134:536-544,1 995;Inaba et al.,Journal of Experimental Medicine 173:549-559,1991;Mac atonia et al.,Journal of Immunology 154:5071-5079,1995;Porgador et al. ,Journal of Experimental Medicine 182:255-260,1995;Nair et al.,Journa l of Virology 67:4062-4069,1993;Huang et al.,Science 264:961-965,199 4;Macatonia et al.,Journal of Experimental Medicine 169:1255-1264,1989 ;Bhardwaj et al.,Journa1 of Clinical Investigation 94:797-807,1994;an d Inaba et al.,Journal of Experimental Medicine 172:631-640,1990に記 載されたアッセイを包含するが、これらに限らない。 リンパ球生存/アポトーシスのアッセイ(特に、超抗体誘導後のアポトーシス を防止する蛋白、ならびにリンパ球のホメオスタシスを調節する蛋白を同定する )は、Darzynkiewicz et al.,Cytometry 13:795-808,1992;Gorczyca et al., Leukemia 7:659-670,1993;Gorczyca et al.,Cancer Research 53:1945-1951, 1993;Itoh et al.,Cell 66:233-243,1991;Zacharchuk,Journal of Immunolog y 145:4037-4045,1990;Zamai et al.,Cytometry 14:891-897,1993;Gorczyca et al.,International Journal of Ocology 1:639-648,1992に記載のアッセイ を包含するが、これらに限らない。 初期段階のT細胞のコミットメント(commitment)および発達のアッセイは、 Antica et al.,Blood 84:111-117,1994;Fine et al.,Cellular Immunology 155: 111-122,1994;Galy et al.,Blood85:2770-2778,1995;Toki et al.,Proc.Natl.Ac ad.Sci.USA 88:7548-7551,1991に記載のアッセイを包含するが、これらに限 らない。 造血調節活性 本発明蛋白は、造血の調節において有用であり、それゆえ、骨髄およびリンパ 球欠乏症の治療において有用である。コロニー形成細胞または因子依存性細胞系 を支持する最低限の生物学的活性でさえも、造血の調節への関与を示している。 例えば、赤血球系前駆細胞のみの増殖を支持すること、あるいは他のサイトカイ ンと組み合わされて、例えば種々の貧血の治療に有用性を示すこと、あるいは放 射線療法/化学療法と組み合わされて赤芽前駆細胞および/または赤芽細胞の産 生を刺激すること;顆粒球のごとき骨髄細胞および単球/マクロファージの増殖 を支持すること(すなわち、伝統的なCSF活性)、例えば、化学療法と組み合 わされて、引き続き起こる骨髄抑制を防止することに有用であり;巨核細胞の増 殖、次いで、血小板の増殖を支持すること、またそれにより血小板減少症のごと き種々の血小板疾患を予防または治療することに有用であり、また一般的には血 小板輸液の代わりにあるいはそれと相補的に使用され;さらに/あるいは造血幹 細胞(成熟して上記のすべての造血細胞となり、それゆえ、種々の幹細胞疾患( 通 常には、移植により治療される疾患であり、例えば、再生不良性貧血および発作 性ヘモグロビン尿症)において有用性がわかる)の増殖を支持することに有用で あり、さらにはインビボまたはエクスビボでの放射線/化学療法後(すなわち、 骨髄移植と組み合わされる)、あるいは遺伝子治療のために遺伝子操作された後 の幹細胞コンパートメントの正常細胞としての再増殖においても有用である。 本発明蛋白の活性を、特に、下記方法測定してもよい。 種々の造血細胞系の増殖および分化に適したアッセイはすでに引用されている 。 胚の幹細胞の分化のアッセイ(特に、胚の分化造血に影響する蛋白を同定する )は、Johansson et al.Cellular Biology 15:141-151,1995;Keller et al.,Mol ecular and Cellular Biology 13:473-486,1993;McClanahan et al.,Blood81:29 03-2915,1993に記載のアッセイを包含するが、これらに限らない。 幹細胞生存および分化のアッセイ(特に、リンパ−造血を調節する蛋白を同定 する)は、Methylcellulose colony forming assays,Freshney,M.G.In Culture of Hematopoietic Cell.5.R.I.Freshney,et al.eds.Vol pp.265-268,Wil ey-Liss,Inc.,New York,NY.1994;Hirayama et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89 :5907-5911,1992;Primitive hematopoietic colony forming cells with high proliferative potential,McNiece,I.K.and Briddell,R.A.In Culture of Hematopoietic Cells R.I.Freshney,et al.eds.Vol pp.23-39,Wiley-Liss,Inc., New York,NY.1994;Neben et al.,Experimental Hematology 22:353-359,1994;C obblestone area forming cell assay,Ploemacher,R.E.In Culture of Hematop oietic Cells.R.I.Freshney,et al.eds.Vol pp.1-21,Wiley-Liss,Inc..,N ew York,NY.1994;Long term bone marrow cultures in the presence of strom al cells,Spooncer,E.,Dexter,M.and Allen,T.In Culture of Hematopoi etic Cells.R.I.Freshney,et al.eds.Vol pp.163-179,Wiley-Liss,Inc.,New Y ork,NY.1994;Long term culture initiating cell assay,Sutherland,H.J.In C ulture of Hematopoietic Cells.R.I.Freshney,et al.eds.Vol pp.139-16 2,Wiley-Liss,Inc.,New York,NY.1994に記載されたアッセイを包含するが 、これらに限らない。組織増殖活性 本発明蛋白は、骨、軟骨、鍵、靭帯および/または神経組織の成長または再生 、ならびに傷の治癒および組織修復に用いる組成物において、さらに熱傷、裂傷 および潰瘍の治療において有用性を有する。 骨が正常に形成されない環境において軟骨および/または骨の成長誘導する本 発明蛋印は、ヒトおよび他の動物における骨折および軟骨損傷または欠損の治癒 における用途がある。本発明蛋白を用いるかかる調合物は、閉鎖性骨折ならびに 解放性骨折の軽減に有用であり、また人工関節の固定の改善にも有用である。骨 形成剤により誘導されるデノボ骨形成は、先天性の、外傷による、あるいは腫瘍 学的切除により誘発される脳顔面頭蓋の欠損の修復に貢献し、さらに美容整形外 科手術においても有用である。 本発明蛋白を歯周病の治療および他の歯の修復プロセスに用いてもよい。かか る作用剤は、骨形成細胞を誘引する環境を提供し、骨形成細胞の増殖を刺激し、 あるいは骨形成細胞前駆体の分化を誘導しうる。本発明蛋白は、例えば、骨およ び/または軟骨修復の刺激により、あるいは炎症または炎症プロセスにより媒介 される組織破壊のプロセス(コラゲナーゼ活性、破骨細胞活性等)をブロックす ることにより、骨粗鬆症または骨関節炎の治療においても有用でありうる。 本発明蛋白によるものとしてもよい組織発生活性のもう1つのカテゴリーは鍵 /靭帯の形成である。鍵/靭帯様組織または他の組織が正常に形成されない環境 におけるかかる組織の形成を誘導する本発明蛋白は、ヒトおよび他の動物におけ る鍵または靭帯の裂傷、変形および他の鍵または靭帯の欠損の治癒、に適用され る。鍵/靭帯様組織誘導蛋白を用いるかかる調合物は、鍵または靭帯組織に対す るダメージの予防ならびに鍵または靭帯の骨または他の組織への固定の改善に用 いてもよい。本発明組成物により誘導されるデノボ鍵/靭帯様組織形成は、先天 性の、外傷による、あるいは腫瘍学的切除により誘発される脳顔面頭蓋の欠損の 修復に貢献し、さらに鍵または靭帯の付着または修復のための美容整形外科手術 においても有用である。本発明組成物は、鍵−または靭帯−形成細胞を誘引する ための環境を提供し、鍵−または靭帯−形成細胞の増殖を刺激し、鍵−または靭 帯−形成細胞の前駆体の分化を誘導し、あるいはインビボに戻した場合に組織修 復を行うようにエクスビボでの鍵/靭帯細胞または前駆体の増殖を誘導しうる。 本発明組成物は、鍵炎、手根骨トンネル症候群および他の鍵または靭帯の欠損に も有用である。本発明組成物は、適当なマトリックスおよび/または当該分野で よく知られた担体のごとき隔離剤を含んでいてもよい。 本発明蛋白は、神経細胞の増殖ならびに神経および脳組織の再生に、すなわち 、中枢および末梢神経系疾患およびニューロパシーならびに機械的疾患および外 傷性疾患(神経細胞または神経組織に対する変性、死もしくは外傷を包含)の治 療にも有用でありうる。より詳細には、末梢神経傷害、末梢ニューロパシーおよ び局在化ニューロパシーのごとき末梢神経系の疾病、ならびにアルツハイマー病 、パーキンソン病、ハンチントン病、筋委縮性外側脊髄硬化症およびShy-Drager 症候群のごとき中枢神経系の疾病の治療に蛋白を使用してもよい。本発明により 治療してもよいさらなる症状は、脊髄疾患のごとき機械的疾患および外傷性疾患 、頭部外傷ならびに卒中のごとき脳血管系の疾患を包含する。化学療法または他 の医学的療法により引き起こされる末梢ニューロパシーは、本発明蛋白を用いて 治療可能である。 また本発明蛋白は、圧迫性潰瘍、血管機能不全に関連した潰瘍、外科的および 外傷による創傷等(これらに限らない)を包含する非治癒性創傷のより好ましく 迅速な閉口の促進にも有用でありうる。 また本発明蛋白は、器官(例えば、膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚、内皮を包含 )、筋肉(平滑筋、骨格筋または心筋)、および血管(血管内皮を包含)組織の ごとき他の組織の発生、あるいはかかる組織を構成している細胞の増殖促進のた めの活性を示しうる。望ましい効果の一部は、線維症性瘢痕を抑制することによ る正常組織の再生であってもよい。本発明蛋白は脈管形成活性も示しうる。 本発明蛋白は、腸の保護または再生、および肺または肝臓の線維症、種々の組 織の再灌流傷害、および全身的なサイトカインのダメージにより生じる症状の治 療にも有用でありうる。 本発明蛋白は、前駆体組織または細胞からの上記組織の分化促進または抑制; あるいは上記組織の増殖抑制にも有用でありうる。 本発明蛋白の活性は、とりわけ、以下の方法により測定してもよい: 組織再生活性のアッセイは、国際公開WO95/16035(骨、軟骨、鍵) ;国際公開WO95/05846(神経、ニューロン);国際公開WO91/0 7491(皮膚、内皮)に記載されたアッセイを包含するが、これらに限らない 。 創傷治癒活性のアッセイは、Maibach,HI and Rovee,DT,eds.,Year Book M edical Publishers,Inc.,Chicago(Eaglstein and Mertz,J.Invest.Dermatol 71:382-384(1978)により修飾されている)に記載されたものを包含するが、これ らに限らない。 アクチビン/インヒビン活性 また、本発明蛋白はアクチビン−またはインヒビン−関連活性を示しうる。イ ンヒビン類は、卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出抑制能により特徴づけられ、 アクチビン類は、卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出刺激能により特徴づけられ る。よって、本発明蛋白は、単独であるいはインヒビンαファミリーのメンバー とのヘテロダイマーの形態で、メスの哺乳動物の繁殖力を減少させ、オスの哺乳 動物の精子形成減少させるインヒビンの能力に基づく不妊薬として有用でありう る。十分な量の他のインヒビンの投与により、これらの哺乳動物において不妊を 誘導することができる。別法として、本発明蛋白は、ホモダイマーとしてあるい はインヒビン−βグループの他の蛋白のサブユニットとのヘテロダイマーとして 、下垂体前葉細胞からのFSH放出の刺激におけるアクチビン分子の能力に基づ いて、繁殖力を誘導する治療薬として有用でありうる。例えば、米国特許第47 98885号参照。また本発明蛋白は、性的に未成熟な哺乳動物における繁殖の 向上に有用である可能性があり、その結果、ウシ、ヒツジおよびブタのごとき家 畜の生存期間中の繁殖力が増大する。 本発明蛋白の活性は、とりわけ、下記方法により測定してもよい: アクチビン/インヒビン活性のアッセイは、Vale et al.,Endocrinology 91:5 62-572,1972;Ling et al.,Nature 321:779-782,1986;Vale et al.,Nature 321:7 76-779,1986;Mason et al.,Nature 318:659-663,1985;Forage et al.,Proc.Natl .Acad.Sci.USA 83:3091-3095,1986に記載のアッセイを包含するが、これらに限 らない。 化学走性/ケモキネシス活性 本発明蛋白は、哺乳動物細胞、例えば単球、好中球、T細胞、肥満細胞、好酸 球および/または内皮細胞の化学走性またはケモキネシス活性(例えば、ケモカ インとして作用)を有する可能性がある。化学走性およびケモキネシス蛋白を用 いて所望細胞集団を所望作用部位に動員または誘引することができる。化学走性 またはケモキネシス蛋白は、組織に対する傷害および他の外傷の治療ならびに局 所的な感染の治療に特に有利である。例えば、リンパ球、単球または好中球の腫 瘍または感染部位への誘引は、腫瘍または感染因子に対する免疫応答を改善しう る。 特定の蛋白またはペプチドは特定の細胞集団に対して化学走性活性を有してお り、刺激可能な場合には、直接的または間接的にかかる細胞集団の方向または運 動を指令する。好ましくは、蛋白またはペプチドは、細胞の方向づけられた運動 を直接的に刺激する能力を有する。特定の蛋白が細胞集団に対する化学走性活性 を有するかどうかを、かかる蛋白またはペプチドを細胞化学走性の既知アッセイ に用いることにより容易に決定することができる。 本発明蛋白の活性は、とりわけ、下記方法により測定してもよい: 化学走性活性のアッセイ(化学走性を誘導または妨害する蛋白を同定するアッ セイ)は、細胞の膜を越えた移動を誘導する蛋白の能力ならびに1の細胞集団の 他の細胞集団への付着を誘導する蛋白の能力を測定するアッセイを含む。移動お よび付着に適したアッセイは、Current Protocols in Immunology,Ed by J.E.C oligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W.Strober,Pub.Gre ene Publishing Associates and Wiley-Interscience(Chapter6.12, Measurement of alpha and beta Chemokines6.12.1-6.12.28;Taub et al.J.Cl in.Invest.95:1370-1376,1995;Lind et al.APMIS 103:140-146,1995;Muller et al Eur.J.Immunol.25:1744-1748;Gruber et al.J.of Immunol.152:58 60-5867,1994;Johnston et al.J.of Immunol.153:1762-1768,1994に記載の アッセイを包含するが、これらに限らない。 止血および血栓溶解活性 また、本発明蛋白は、止血または血栓溶解活性を示す可能性がある。結果とし て、かかる蛋白は、種々の凝血疾患(血友病のごとき遺伝性疾患を包含)の治療 に有用であり、あるいは外傷、手術または他の原因により生じた傷害の治療にお ける凝血および他の止血を促進しうる。本発明蛋白は、血栓の溶解または血栓形 成阻害ならびにそれらにより生じる症状(例えば、心筋梗塞および中枢神経系血 管の梗塞(例えば、卒中)のごとき)の治療および予防に有用でありうる。 本発明蛋白の活性を、とりわけ、下記方法により測定してもよい: 止血および血栓溶解活性のアッセイは、Linet et al.,J.Clin.Pharmacol.26:1 31-140,1986;Burdick et al.,Thrombosis Res.45:413-419,1987;Humphrey et al.,Fibrinolysis 5:71-79(1991);Schaub,Prostaglandins 35:467-474,1988に 記載のアッセイを包含するが、これらに限らない。 受容体/リガンド活性 また、本発明蛋白は、受容体、受容体リガンドまたは受容体/リガンド相互作 用の阻害剤もしくはアゴニストとしての活性を示しうる。かかる受容体およびリ ガンドの例は、サイトカイン受容体およびそれらのリガンド、受容体キナーゼお よびそれらのリガンド、受容体ホスファターゼおよびそれらのリガンド、細胞− 細胞相互作用に関与する受容体およびそれらのリガンド(細胞付着分子(セレク チン、インテグリンおよびそれらのリガンドのごとき)ならびに抗原提示、抗原 認識、細胞性および体液性免疫応答の発生に関与する受容体/リガンド対などを 包含)を包含するがこれらに限らない。受容体およびリガンドは、関連する受容 体/リガンド相互作用に対する潜在的なペプチドまたは小型分子阻害剤のスクリ ーニングにも有用である。本発明蛋白(受容体およびリガンドのフラグメントを 包含するが、これらに限らない)は、それ自体、受容体/リガンド相互作用の阻 害剤として有用でありうる。 本発明蛋白の活性を、とりわけ、下記方法により測定してもよい: 受容体−リガンド活性の適当なアッセイは、Current Protocols in Immunolog y,Edby J.E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margulies,E.M.Shevach,W.Stro ber,Pub.Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience(Chapter 7. 28,Measurement of Cellular Adhesion under static conditions 7.28.1-7.28 .22),Takai et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:6864-6868,1987;Bierer et al.,J.Exp.Med.168:1145-1156,1988;Rosenstein et al.,J.Exp.Med.16 9:149-160 1989;Stoltenborg et al.,J.Immunol.Methods 175:59-68,1994;St itt et al.,Cell 80:661-670,1995に記載のアッセイを包含するが、これらに 限らない。 抗炎症活性 本発明蛋白は抗炎症活性を示しうる。抗炎症活性は、刺激応答に関与している 細胞に刺激を与えることにより、細胞−細胞相互作用(例えば、付着のごとき) を阻害または促進することにより、炎症プロセスに関与している細胞の化学走性 を阻害または促進することにより、細胞溢出を阻害または促進することにより、 あるいは炎症応答をより直接的に阻害または促進する他の因子の産生を刺激また は抑制することにより発揮される。かかる活性を示す蛋白を用いて炎症の症状( 慢性もしくは急性症状を包含、感染に関連した炎症(敗血性ショック、敗血症も しくは全身性炎症応答症候群(SIRS)のごとき)、虚血−再潅流傷害、エン ドトキシンによる致命的傷害、関節炎、補体により媒介される超急性拒否反応、 腎炎、サイトカインもしくはケモカインにより誘導される肺の傷害、炎症性腸疾 患、クローン病またはTNFもしくはIL−1のごときサイトカインの過剰産生 から 生じる疾病を包含するがこれらに限らない)を治療することができる。本発明蛋 印ま、アナフィラキシーおよび抗原性物質もしくは材料に対する過敏症の治療に も有用でありうる。 腫瘍阻害活性 腫瘍の免疫学的治療または予防に関する上記活性のほかに、本発明蛋印ま他の 抗腫瘍活性を示しうる。ある蛋白は腫瘍増殖を直接的または間接的に(例えば、 ADCCを介して)阻害しうる。ある蛋白は、腫瘍組織または腫瘍前駆体組織に 作用して、腫瘍増殖を支持するに必要な組織の形成を阻害し(例えば、脈管形成 を阻害することにより)、腫瘍増殖を阻害する他の因子、作用剤または細胞タイ プの産生を引き起こすことにより、あるいは腫瘍増殖を促進する因子、作用剤ま たは細胞タイプを除去または阻害することにより腫瘍阻害活性を示しうる。 他の活性 本発明蛋白は、下記のさらなる活性または効果の1つまたはそれ以上を示しう る:細菌、ウイルス、真菌および他の寄生虫(これらに限らず)を包含する感染 性因子の殺傷;身長、体重、体毛の色、目の色、皮膚または他の組織の色素沈着 、または器官または身体部分のサイズまたは形態(例えば、豊胸またはその逆) を包含する身体特性への影響(抑制または促進);摂食した脂肪、蛋白または炭 水化物の消化への影響;食欲、性欲、ストレス、認識(認識の疾患を包含)、鬱 (鬱病性疾患を包含)および暴力的行為(これらに限らず)を包含する行動特性 への影響;鎮痛効果または他の痛み軽減効果の提供;造血系以外の系統における 胚の幹細胞の分化および増殖の促進;ホルモンまたは内分泌活性;酵素の場合、 酵素欠乏の修正および関連疾患の治療;過剰増殖性疾患(例えば、乾癬のごとき )の治療;免疫グロブリン様活性(例えば、抗体または補体に結合する能力); ならびにワクチン組成物において抗原として作用してかかる蛋白またはかかる蛋 白と交差反応する他の物質もしくは存在に対する免疫応答を生じさせる能力。投与および用量 本発明蛋白(どのような源からであってもよく、組み換え法および非組み換え 法によるものを包含するが、これらに限らない)を、医薬上許容される担体と混 合して医薬組成物中に用いてもよい。かかる組成物は(蛋白および担体のほかに) 、希釈剤、充填剤、塩類、バッファー、安定化剤、可溶化剤、および当該分野で よく知られた他の物質を含有していてもよい。用語「医薬上許容される」は、有 効成分の生物学的活性の有効性を妨害しない無毒の物質を意味する。担体の特性 は投与経路に依存する。本発明医薬組成物は、M−CSF、GM−CSF、TN F、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7 、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、I L−14、IL−15、IFN、TNF0、TNF1、TNF2、G−CSF、 Meg−CSF、スロンボポイエチン、幹細胞因子、およびエリスロポイエチン のごときサイトカイン、リンホカイン、または他の造血因子を含有していてもよ い。医薬組成物はさらに、蛋白活性を増強し、あるいは治療においてその活性ま たは有用性を補う他の作用剤を含有していてもよい。かかるさらなる因子および /または作用剤を医薬組成物に含有させて、本発明蛋白との相乗効果を発揮させ 、あるいは副作用を最小化してもよい。逆に、特定のサイトカイン、リンホカイ ン、他の造血因子、血栓溶解因子または抗血栓因子、または抗炎症剤の処方に本 発明蛋白を含有させて、サイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、血栓溶解 因子または抗血栓因子、または抗炎症剤の副作用を最小化してもよい。 本発明蛋白は、多量体(例えば、ヘテロダイマーまたはホモダイマー)または それ自体もしくは他の蛋白との複合体となって活性でありうる。結果的に、本発 明医薬組成物は、かかる多量体または複合体形態の本発明蛋白を含むものであっ てもよい。 本発明医薬組成物は、本発明蛋白と蛋白もしくはペプチド抗原との複合体の形 態であってもよい。蛋白および/またはペプチド抗原は、Bリンパ球ならびにT リンパ球に対して刺激シグナルを送達するであろう。Bリンパ球はその表面免疫 グロブリン受容体を通して抗原に応答するであろう。Tリンパ球は、MHC蛋白 による抗原提示後、T細胞受容体(TCR)を通して抗原に応答するであろう。 MHCならびに宿主細胞のクラスIおよびクラスIIのMHC遺伝子によりコー ドされたものを包含する構造上関連した蛋白は、Tリンパ球に対するペプチド抗 原の提示に役立つであろう。抗原成分は、精製MHC−ペプチド複合体のみとし て、または直接T細胞にシグナルを送ることのできる同時刺激分子とともに供給 される。あるいはまた、B細胞上の表面免疫グロブリンおよび他の分子に結合し うる抗体を、本発明医薬組成物と混合することもできる。 本発明医薬組成物はリポソーム形態であってもよく、その中で本発明蛋白はさ らに他の医薬上許容される担体、脂質のごとき両親媒性作用剤(水溶液中でミセ ルのような凝集体形態、不溶性単層、液状結晶またはラメラ層として存在)と混 合されている。リポソーム処方に適する脂質は、モノグリセリド、ジグリセリド 、スルファチジド、リゾレシチン、リン脂質、サポニン、胆汁酸等を包含するが 、これらに限らない。かかるリポソーム処方の製造は当業者のレベルの範囲内で あり、例えば、米国特許第4235871、4501728、4837028、 および4737323号(参照によりそれらすべてを本明細書に記載されている ものとみなす)に記載されたようなものである。 本明細書の用語「治療上有効量」とは、有意な患者の利益、例えば、かかる症 状の徴候の改善、治癒、治癒速度の増大を示すに十分な医薬組成物または方法の 各有効成分の合計量を意味する。単独で投与される個々の有効成分について用い る場合、該用語は当該成分のみをいう。有効成分の組み合わせに用いる場合、逐 次投与あるいは同時投与にかかわらず治療効果を生じる有効成分量の合計量をい う。 本発明の治療方法の実施において、治療上有効量の本発明蛋白を治療すべき症 状を有する哺乳動物に投与する。本発明方法に従って、単独またはサイトカイン 、リンホカインもしくは他の造血因子のごとき他の治療薬とともに本発明蛋白を 投与してもよい。1種またはそれ以上のサイトカイン、リンホカインまたは他の 造血因子と共投与する場合、本発明蛋白をサイトカイン、リンホカイン、他の造 血因子、血栓溶解因子もしくは抗血栓因子と同時または逐次投与してもよい。逐 次 投与する場合、担当医師は、サイトカイン、リンホカイン、他の造血因子、血栓 溶解因子もしくは抗血栓因子と本発明蛋白との組み合わせにおける適切な投与順 序を決定するであろう。 本発明医薬組成物中または本発明の実施に用いる本発明蛋白の投与を種々の慣 用的方法、例えば、経口的摂食、吸入、または皮内、皮下、または静脈注射で行 うことができる。患者への静脈注射が好ましい。 治療上有効量の本発明蛋白を経口投与する場合、本発明蛋白は錠剤、カプセル 、粉末、溶液またはエリキシルの形態であろう。錠剤形態で投与する場合、本発 明医薬組成物はゼラチンのごとき固体担体またはアジュバントをさらに含有して いてもよい。錠剤、カプセル、および粉末は、約5ないし95%の本発明蛋白、 好ましくは約25ないし90%の本発明蛋白を含有する。液体形態で投与する場 合、水、ペトロレウム、動物または植物起源の油脂、例えばピーナッツ油、鉱油 、大豆油、またはゴマ油、または合成油脂を添加してもよい。液体形態の医薬組 成物は、生理食塩溶液、デキストロースまたは他の糖類溶液、またはグリコール 類(例えばエチレングリコール、プロピレングリコールもしくはポリエチレング リコール)をさらに含有していてもよい。液体形態で投与する場合、医薬組成物 は、約0.5ないし90重量%の本発明蛋白、好ましくは約1ないし50%の本 発明蛋白を含有する。 治療上有効量の本発明蛋白を静脈、皮内または皮下注射により投与する場合、 本発明蛋白はパイロジェン不含で、非経口的に許容される水溶液の形態であろう 。適切なpH、等張性、安定性を有するかかる非経口的に許容される蛋白溶液の 調製は、当業者の範囲内である。静脈、皮内、または皮下注射用の好ましい医薬 組成物は、本発明蛋白のほかに、注射用塩化ナトリウム、リンゲル溶液、注射用 デキストロース、注射用デキストロースおよび塩化ナトリウム溶液、注射用乳酸 含有リンゲル溶液、または当該分野で知られている他の担体を含有すべきである 。本発明医薬組成物は、安定化剤、保存料、バッファー、抗酸化剤、または当業 者に知られた他の添加物を含んでいてもよい。 本発明医薬組成物中の本発明蛋白の量は、治療すべき症状の性質および重さ、 ならびに患者がすでに受けていた治療の性質による。最終的には、担当医師が、 各患者を治療すべき本発明蛋白量を決定するであろう。まず、担当医師は、低用 量の本発明蛋白を投与し、患者の応答を観察する。最適治療効果が得られるまで 、より高用量の本発明蛋白を投与してもよく、最適治療効果が得られた時点で用 量をさらに増加させない。本発明方法を実施するための種々の医薬組成物は、体 重1kgあたり約0.01μgないし約100mgの本発明蛋白(好ましくは、 体重1kgあたり約0.1μgないし約10mg、より好ましくは体重1kgあ たり0.1μgないし約1mgの本発明蛋白を含有すべきである。 本発明組成物を用いる静脈投与による治療の期間は、治療すべき疾病の重さな らびに各患者の状態および応答により変化させられるであろう。本発明蛋白の各 適用期間は、連続静脈投与の場合12ないし24時間の範囲であると考えられる 。最終的には、担当医師が、本発明医薬組成物を用いる静脈投与による治療の期 間を決定するであろう。 本発明蛋白を用いて動物を免役して、本発明蛋白と特異的に反応するポリクロ ーナルおよびモノクローナル抗体を得てもよい。蛋白全体またはそのフラグメン トを免疫原として用いてかかる抗体を得てもよい。ペプチド免疫源はカルボキシ 末端にシステイン残基をさらに含んでいてもよく、キーホールリムペット・ヘモ シアニン(KLH)のごときハプテンに結合する。かかるペプチドを合成する方 法は当該分野において知られており、例えば、 R.P.Merrifield,J.Amer.Chem.Soc.85,2149-2154(1963);J.L.Krstenansky,et.al .,FEBS Lett.211,10(1987)に記載のごときものがある。本発明蛋白に結合するモ ノクローナル抗体は、本発明蛋白の免疫検出用の有用な診断薬でありうる。本発 明蛋白に結合する中和抗体は、本発明蛋白に関連した症状の治療薬として有用で ありうるし、さらに本発明蛋白の異常発現が関与しているいくつかの形態の癌の 治療におけるある種の腫瘍の治療において有用でありうる。癌細胞または白血球 細胞の場合、本発明蛋白に対する中和モノクローナル抗体は、本発明蛋白により 媒介されうる癌細胞の転移蔓延の検出および予防に有用でありうる。 骨、軟骨、腱または靭帯の再生に有用な本発明組成物に関して、治療方法は、 組成物を局所的、全身的、またはインプラントもしくはデバイスのごとく局部的 に投与することを包含する。投与する場合、本発明に使用する治療組成物は、も ちろん、パイロジェン不含の生理学的に許容される形態である。さらに、望まし くは、組成物をカプセル封入するかまたは粘性形態として注射して骨、軟骨また は組織ダメージ部位に送達してもよい。局所投与は傷の治癒および組織修復に適 する。上記組成物中に含有されていてもよい本発明蛋白以外の治療上有用な作用 剤を、代替的または付加的に、本発明方法における組成物と同時または逐次投与 してもよい。好ましくは、骨および/または軟骨形成のためには、組成物は、蛋 白含有組成物を骨および/または軟骨ダメージ部位に送達し、骨および軟骨の発 生のための構造を提供し、さらに最適には体内に吸収されうるマトリックスを含 有するであろう。かかるマトリックスは、他の移植される医学的器具に現在使用 されている材料からできていてもよい。 マトリックス材料の選択は、生体適合性、生分解性、機械的特性、美容上の外 観および界面特性に基づく。組成物の特別な適用により適当な処方が決定されよ う。組成物用として可能なマトリックスは生分解性で、化学的に知られた硫酸カ ルシウム、リン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ポリ乳酸、ポリグリコ ール酸およびポリ無水物であってもよい。他の使用可能な材料は生分解性で、生 物学的によく知られたもの、例えば、骨または皮膚のコラーゲンである。さらに マトリックスは純粋な蛋白または細胞外マトリックス成分を含んでいてもよい。 他の可能なマトリックスは、焼結ヒドロキシアパタイト、バイオガラス、アルミ ネート、または他のセラミックスのごとき生分解性でなく、化学的に知られたも のである。マトリックスは上記タイプの材料の組み合わせ、例えばポリ乳酸およ びヒドロキシアパタイトあるいはコラーゲンおよびリン酸三カルシウムを含んで いてもよい。バイオセラミックスを、組成物中、例えばカルシウム−アルミネー ト−ホスフェート中において変更してもよく、加工して孔サイズ、粒子サイズ、 粒子形状および生分解性を変化させてもよい。 150ないし800ミクロンの範囲の直径を有する多孔性粒子形態の乳酸およ びグリコール酸の50:50(モル重量)のコポリマーが現在のところ好ましい 。いくつかの適用例においては、カルボキシメチルセルロースまたは自己由来の 血餅のごとき隔離剤を用いてマトリックスからの蛋白組成物の解離を防止するこ とが有用であろう。 隔離剤の好ましいファミリーは、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒド ロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピル メチルセルエオース、およびカルボキシメチルセルロースを包含するアルキルセ ルロース(ヒドロキシアルキルセルロースを包含)のごときセルロース性材料で あり、カルボキシメチルセルロース(CMC)のカチオン性の塩が最も好ましい 。他の好ましい隔離剤は、ヒアルロン酸、アルギン酸ナトリウム、ポリ(エチレ ングリコール)、ポリオキシエチレンオキシド、カルボキシビニルポリマーおよ びポリ(ビニルアルコール)を包含する。本発明に有用な隔離剤の量は、全処方 重量に対して0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%であり、この量は 、ポリマーマトリックスからの蛋白の脱離を防止し、組成物の適切な取り扱いを 可能にする量であるが、前駆細胞がマトリックスから浸潤し、そのことにより前 駆細胞の骨形成活性を促進する機会を蛋白に付与するようにするには、あまり多 くないようにする。 さらなる組成物において、本発明蛋白が骨および/または軟骨の欠損、傷、ま たは組織の治療に有益な他の作用剤と混合されていてもよい。これらの作用剤は 、上皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、形質転換増殖因 子(TGF−αおよびTGF−β)、およびインスリン様増殖因子(IGF)を 包含する。 また、目下のところ、治療組成物は獣医学的用途にも価値がある。詳細には、 ヒトのほかに、家畜およびサラブレッドのウマが本発明蛋白を用いるかかる治療 に望ましい患者である。 組織の再生に使用される蛋白含有医薬組成物の投与規則は、蛋白の作用を変化 させる種々の要因、例えば形成が望まれる組織重量、ダメージ部位、ダメージを 受けた組織の状態、傷のサイズ、必要な組織のタイプ(例えば、骨)、患者の年 齢、性別、および食事、感染の重さ、投与期間、ならびに他の臨床的要因を考慮 して医師が決定するであろう。用量は、復元に使用するマトリックスのタイプお よび医薬組成物中の他の蛋白の含有に応じて変更されてもよい。例えば、IGF I(インスリン様増殖因子I)のごとき他の既知増殖因子の最終組成物への添 加も用量に影響しうる。組織/骨の増殖および/または修復を、例えばX線、組 織形態学的調査およびテトラサイクリン標識により定期的に評価することにより 経過をモニターすることができる。 本発明ポリヌクレオチドを遺伝子治療に用いることもできる。かかるポリヌク レオチドをインビボまたはエクスビボで細胞に導入して哺乳動物対象中で発現さ せることができる。核酸を細胞または生物に導入するための他の知られた方法に より本発明ポリヌクレオチドを投与してもよい(ウイルスベクターに入れて、あ るいは裸のDNAの形態として等があるが、これらに限らない)。 本発明蛋白存在下で細胞をエクスビボにおいて培養して増殖させ、あるいはか かる細胞に対する所望効果を生じさせ、あるいはかかる細胞中に所望活性を生じ させてもよい。次いで、処理された細胞を、治療目的で、インビボにおいて導入 することができる。 本明細書に引用した特許および文献を、参照により全体が本明細書に記載され ているものとみなす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/28 A61P 43/00 111 43/00 111 C07K 14/47 C07K 14/47 C12Q 1/68 A C12N 5/10 C12N 5/00 B C12Q 1/68 A61K 37/00 (72)発明者 マッコイ,ジョン・エム アメリカ合衆国01867マサチューセッツ州 リーディング、ハワード・ストリート56 番 (72)発明者 ラバリー,エドワード・アール アメリカ合衆国01876マサチューセッツ州 トゥークスベリー、グリーン・メドー・ ドライブ90番 (72)発明者 レイシー,リサ・エイ アメリカ合衆国01720マサチューセッツ州 アクトン、スクール・ストリート124番 (72)発明者 マーバーグ,デイビッド アメリカ合衆国01720マサチューセッツ州 アクトン、オーチャード・ドライブ2番 (72)発明者 トレーシー,モーリス アメリカ合衆国02167マサチューセッツ州 チェスナット・ヒル、ウォルコット・ロ ード93番 (72)発明者 スパルディング,ビッキー アメリカ合衆国01821マサチューセッツ州 ビラリカ、メドーバンク・ロード11番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)配列番号:1のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (b)配列番号:1のヌクレオチド247からヌクレオチド432までのヌク レオチド配列を含むポリヌクレオチド; (c)配列番号:1のヌクレオチド328からヌクレオチド432までのヌク レオチド配列を含むポリヌクレオチド; (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 の全長蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (e)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 のcDNAインサートによりコードされる全長蛋白をコードしているポリヌクレ オチド; (f)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (g)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 のcDNAインサートによりコードされる成熟蛋白をコードしているポリヌクレ オチド; (h)配列番号:2のアミノ酸配列を含む蛋白をコードしているポリヌクレオ チド; (i)生物学的活性を有する配列番号:2のアミノ酸配列のフラグメントを含 む蛋白をコードしているポリヌクレオチド; (j)上記(a)〜(g)のポリヌクレオチドの対立遺伝子変種であるポリヌ クレオチド;および (k)上記(h)または(i)の蛋白の種相同体をコードしているポリヌクレ オチド からなる群より選択される単離ポリヌクレオチドを含む組成物。 2.該ポリヌクレオチドが発現制御配列に作動可能に連結されている請求項1 の組成物。 3.請求項2の組成物で形質転換された宿主細胞。 4.該細胞が哺乳動物細胞である請求項3の宿主細胞。 5.(a)請求項3の宿主細胞の培養を適当な培地中で増殖させ;ついで (b)培養物から蛋白を精製する ことを含む蛋白の製造方法。 6.請求項5の方法により製造される蛋白。 7.成熟蛋白を含む請求項6の蛋白。 8.以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む蛋白であって、 他の哺乳動物蛋白を実質的に含まない蛋白を含む組成物: (a)配列番号:2のアミノ酸配列; (b)配列番号:2のアミノ酸配列のフラグメント;および (c)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBD372 5 のcDNAインサートによりコードされるアミノ酸配列。 9.該蛋白が配列番号:2のアミノ酸配列を含む請求項8の組成物。 10.さらに医薬上許容される担体を含む請求項8の組成物。 11.治療上有効量の請求項10の組成物を哺乳動物対象に投与することを含 む、医学的状態の予防、治療または改善方法。 12.配列番号:1または配列番号:3のcDNA配列に対応する遺伝子。 13.(a)配列番号:4のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (b)配列番号:4のヌクレオチド配列のヌクレオチド316からヌクレオチ ド501までを含むポリヌクレオチド; (c)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 の全長蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 のcDNAインサートによりコードされる全長蛋白をコードするポリヌクレオチ ド; (e)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (f)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 のcDNAインサートによりコードされる成熟蛋白をコードするポリヌクレオチ ド; (g)配列番号:5のアミノ酸配列を含む蛋白をコードするポリヌクレオチド ; (h)生物学的活性を有する配列番号:5のアミノ酸配列のフラグメントを含 む蛋白をコードするポリヌクレオチド; (i)上記(a)〜(f)のポリヌクレオチドの対立遺伝子変種であるポリヌ クレオチド (j)上記(g)または(h)の蛋白の種相同体をコードするポリヌクレオチ ド;および (k)厳密な条件下で(a)〜(h)に示すポリヌクレオチドのいずれか1つ にハイブリダイゼーション可能なポリヌクレオチド からなる群より選択される単離ポリヌクレオチドを含む組成物。 14.以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む蛋白であって 、他の哺乳動物蛋白を実質的に含まない蛋白を含む組成物: (a)配列番号:5のアミノ酸配列; (c)配列番号:5のアミノ酸配列のフラグメント;および (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンBR533 4 のcDNAインサートによりコードされるアミノ酸配列。 15.配列番号:4または配列番号:6のcDNA配列に対応する遺伝子。 16.(a)配列番号:7のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (b)配列番号:7のヌクレオチド113からヌクレオチド433までのヌク レオチド配列を含むポリヌクレオチド; (c)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 の全長蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 のcDNAインサートによりコードされる全長蛋白をコードしているポリヌクレ オチド; (e)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 の成熟蛋白コーディング配列のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド; (f)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 cDNAインサートによりコードされる成熟蛋白をコードしているポリヌクレオ チド; (g)配列番号:8のアミノ酸配列を含む蛋白をコードしているポリヌクレオ チド; (h)生物学的活性を有する配列番号:8のアミノ酸配列のフラグメントを含 む蛋白をコードしているポリヌクレオチド; (i)上記(a)〜(f)のポリヌクレオチドの対立遺伝子変種であるポリヌ クレオチド; (j)上記(g)または(h)の蛋白の種相同体をコードしているポリヌクレ オチド;および (k)厳密な条件下で(a)〜(h)に示すポリヌクレオチドのいずれか1つ にハイブリダイゼーション可能なポリヌクレオチド からなる群より選択される単離ポリヌクレオチドを含む組成物。 17.以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む蛋白であって 、他の哺乳動物蛋白を実質的に含まない蛋白を含む組成物: (a)配列番号:8のアミノ酸配列; (b)配列番号:8のアミノ酸1からアミノ酸77までのアミノ酸配列; (c)配列番号:8のアミノ酸配列のフラグメント;および (d)受託番号ATCC98146として寄託されたクローンCC288 9 のcDNAインサートによりコードされるアミノ酸配列。 18.配列番号:7のcDNA配列に対応する遺伝子。
JP10510721A 1996-08-23 1997-06-06 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド Pending JP2000516815A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/702,080 US5654173A (en) 1996-08-23 1996-08-23 Secreted proteins and polynucleotides encoding them
US08/702,080 1996-08-23
PCT/US1997/009922 WO1998007853A1 (en) 1996-08-23 1997-06-06 Secreted proteins and polynucleotides encoding them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516815A true JP2000516815A (ja) 2000-12-19

Family

ID=24819783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510721A Pending JP2000516815A (ja) 1996-08-23 1997-06-06 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5654173A (ja)
EP (1) EP0927248A1 (ja)
JP (1) JP2000516815A (ja)
AU (1) AU3381797A (ja)
CA (1) CA2263875A1 (ja)
WO (1) WO1998007853A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654173A (en) * 1996-08-23 1997-08-05 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
AU5796298A (en) * 1996-12-11 1998-07-03 Chiron Corporation Secreted human proteins
US6100387A (en) * 1997-02-28 2000-08-08 Genetics Institute, Inc. Chimeric polypeptides containing chemokine domains
JP2001524000A (ja) 1997-04-22 2001-11-27 ワシントン リサーチ ファンデーション Trap被覆骨移植片及びプロテーゼ
WO1998053065A1 (en) * 1997-05-19 1998-11-26 Genetics Institute, Inc. Human semaphorin e and polynucleotides encoding it
US6040144A (en) * 1997-07-25 2000-03-21 Mount Sinai School Of Medicine Procedure for preparing gene expression libraries enriched for secretory protein genes
EP1445316A1 (en) * 1997-10-02 2004-08-11 Human Genome Sciences, Inc. Novel secreted protein
EP1019506A4 (en) * 1997-10-02 2003-04-09 Human Genome Sciences Inc 101 SECRETED PROTEINS FROM HUMAN.
WO1999027079A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
US7339033B2 (en) * 1998-06-26 2008-03-04 Genentech, Inc. Pro1481
JP2002541804A (ja) * 1999-04-09 2002-12-10 カイロン コーポレイション 分泌ヒトタンパク質
AU4644600A (en) * 1999-04-15 2000-11-02 Genetics Institute Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
US20020115838A1 (en) * 2000-08-22 2002-08-22 Friddle Carl Johan Novel human proteases and polynucleotides encoding the same
EP2308974A3 (en) 1999-10-14 2011-08-10 Clontech Laboratories Inc. Anthozoa derived chromo/fluoroproteins and methods for using the same
US20080213878A1 (en) * 1999-10-19 2008-09-04 Gregory Donoho Novel human membrane proteins and polynucleotides encoding the same
AU784861B2 (en) 1999-10-21 2006-07-06 Case Western Reserve University Gene expression profiling of inflammatory bowel disease
JP2003514520A (ja) * 1999-11-05 2003-04-22 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 29個のヒト分泌タンパク質
WO2001040278A2 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Zymogenetics, Inc. Human semaphorin zsmf-16
EP1301600A2 (en) * 2000-01-28 2003-04-16 Lexicon Genetics Incorporated Human enzymes and polynucleotides encoding the same
AU2001245871B2 (en) * 2000-03-20 2006-06-01 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Novel human secreted proteins and polynucleotides encoding the same
US20030017457A1 (en) * 2000-04-06 2003-01-23 Fernandes, Elma R. Novel polynucleotides and polypeptides encoded thereby
WO2001088133A2 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Lexicon Genetics Incorporated Human semaphorin homologs and polynucleotides encoding the same
WO2001090179A2 (en) * 2000-05-23 2001-11-29 Lexicon Genetics Incorporated Novel human thrombospondin-like proteins and polynucleotides encoding the same
US20040009474A1 (en) * 2000-05-24 2004-01-15 Leach Martin D. Novel human polynucleotides and polypeptides encoded thereby
US7700359B2 (en) * 2000-06-02 2010-04-20 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Gene products differentially expressed in cancerous cells
ATE397094T1 (de) 2000-06-15 2008-06-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Polynukleotide zur bestimmung von kolonkrebs
DE60233347D1 (de) * 2001-12-19 2009-09-24 Univ Chicago Schnellreifende fluoreszierende proteine und verfahren zu deren anwendung
DE60326931D1 (de) 2002-01-08 2009-05-14 Novartis Vaccines & Diagnostic In kanzerösen mammazellen differentiell exprimierte genprodukte und ihre verwendungsverfahren
KR20040074139A (ko) * 2002-01-30 2004-08-21 미쓰비시 엔피쯔 가부시키가이샤 가스 가압식 필기구 및 필기구용 리필
WO2004006898A2 (en) * 2002-07-11 2004-01-22 Sema Aps Use of compounds capable of inhibiting the proteolytic processing of semaphorins for prevention, treatment, diagnosis and prognosis of an invasive disease
EP1578767A4 (en) * 2002-12-04 2008-01-09 Algos Therapeutics Inc METHOD AND MATERIALS FOR MODULATING TRPM2
EP1709206B1 (en) 2003-12-23 2012-08-29 The Regents of The University of California Compositions and methods for modulating sirtuin activity
US7250298B2 (en) * 2004-04-07 2007-07-31 The University Of Chicago Monomeric red fluorescent proteins
EP1891107B1 (en) 2005-05-12 2011-07-06 ZymoGenetics, Inc. Compositions and methods for modulating immune responses
US20060259603A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Shrader Anthony G User based - workflow and business process management
WO2007027935A2 (en) 2005-08-31 2007-03-08 The Regents Of The University Of California Cellular libraries of peptide sequences (clips) and methods of using the same
WO2007053732A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Promoter polymorphisms of the blys gene and use in diagnostic methods
CA2971794C (en) 2007-10-04 2020-03-24 Zymogenetics, Inc. B7 family member zb7h6 and related compositions and methods
WO2009059305A2 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 The University Of Chicago Red fluorescent proteins with enhanced bacterial expression, increased brightness and reduced aggregation
WO2009073511A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Polymorphisms of the blys gene and use in diagnostic methods
SI2274008T1 (sl) 2008-03-27 2014-08-29 Zymogenetics, Inc. Sestavki in metode za zaviranje PDGFRBETA in VEGF-A
CA2794577C (en) * 2009-04-01 2021-02-23 The University Of British Columbia Semaphorin 3c (sema3c) inhibitor therapeutics, methods, and uses
AU2016239683B2 (en) 2015-03-31 2022-02-03 Novimmune Sa Method for optimizing the assembly and production of hetero-multimeric protein complexes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0447483B1 (en) * 1988-11-18 1997-06-18 STATE OF OREGON, acting by and through THE OREGON STATE BOARD OF HIGHER EDUCATION, acting for and on behalf of Dopamine receptors and genes
US5580753A (en) * 1989-05-23 1996-12-03 Ludwig Institute For Cancer Research DNA encoding the human cytokine, interleukin-9
CA2067031C (en) * 1991-04-26 2003-02-18 Shigekazu Nagata Dna coding for human cell surface antigen
WO1994007916A1 (en) * 1992-10-07 1994-04-14 Merck & Co., Inc. Human steroid hormone receptor neri
US5536637A (en) * 1993-04-07 1996-07-16 Genetics Institute, Inc. Method of screening for cDNA encoding novel secreted mammalian proteins in yeast
US5639856A (en) * 1993-09-13 1997-06-17 The Regents Of The University Of California Semaphorin gene family
US5416197A (en) * 1993-10-15 1995-05-16 Trustees Of The University Of Pennsylvania Antibodies which bind human collapsin
ATE296348T1 (de) * 1994-12-06 2005-06-15 Immunex Corp Cytokin lerk-7
US5707829A (en) * 1995-08-11 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. DNA sequences and secreted proteins encoded thereby
US5654173A (en) * 1996-08-23 1997-08-05 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
US6576754B2 (en) * 1995-11-09 2003-06-10 Dana-Farber Cancer Institute CD100 antigen and uses therefor
CA2239753C (en) * 1995-12-06 2003-01-07 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Novel semaphorin z and gene encoding the same
WO1997025427A1 (en) * 1996-01-12 1997-07-17 Genetics Institute, Inc. Beta-chemokine, h1305 (mcp-2)

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998007853A1 (en) 1998-02-26
EP0927248A1 (en) 1999-07-07
US5965693A (en) 1999-10-12
US5654173A (en) 1997-08-05
CA2263875A1 (en) 1998-02-26
AU3381797A (en) 1998-03-06
US5981222A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516815A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2001518793A (ja) 分泌発現配列タグ(sESTs)
JP2001519667A (ja) 分泌発現配列タグ(sESTs)
JP2001519666A (ja) 分泌発現配列タグ(sESTs)
JP2002514066A (ja) 分泌タンパク質およびそれをコードするポリヌクレオチド
JP2002512517A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002503955A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2001527403A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2001527392A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2000515747A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2001520033A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2000512505A (ja) 分泌蛋白をコードするポリヌクレオチド
JP2001524490A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2000513930A (ja) 分泌蛋白をコードするヒト胎児脳からのポリヌクレオチド
JP2001523950A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2002509722A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2001509004A (ja) 分泌蛋白
JP2001514520A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2000513572A (ja) ヒト樹状細胞由来の分泌蛋白をコードしているポリヌクレオチド
JP2002504822A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2000508908A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードしているポリヌクレオチド
JP2000516816A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2001517941A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2000514297A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド
JP2000514650A (ja) 分泌蛋白およびそれらをコードするポリヌクレオチド