JP2000516603A - マンノース―6―リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法 - Google Patents

マンノース―6―リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法

Info

Publication number
JP2000516603A
JP2000516603A JP10509472A JP50947298A JP2000516603A JP 2000516603 A JP2000516603 A JP 2000516603A JP 10509472 A JP10509472 A JP 10509472A JP 50947298 A JP50947298 A JP 50947298A JP 2000516603 A JP2000516603 A JP 2000516603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannose
composition according
phosphate
concentration
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10509472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4971534B2 (ja
Inventor
フアーガソン,マーク・ウイリアム・ジエイムズ
Original Assignee
ビー・テイー・ジー・インターナシヨナル・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビー・テイー・ジー・インターナシヨナル・リミテツド filed Critical ビー・テイー・ジー・インターナシヨナル・リミテツド
Publication of JP2000516603A publication Critical patent/JP2000516603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971534B2 publication Critical patent/JP4971534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マンノース−6−リン酸塩を、pH調整により、pH6〜pH8の懸濁剤または液剤として、好ましくはpH6.5〜pH7.5の懸濁剤または液剤として、また、好ましくは65〜300mMの懸濁剤または液剤として製剤化する。懸濁剤は、粘性ヒアルロン酸ゲルとして作成することができる。これらの組成物は創傷治癒に有効であり、特に瘢痕形成の予防または軽減に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 マンノース−6−リン酸塩組成物および 線維性障害治療におけるその使用法 発明の背景 1.発明の分野 本発明は線維性障害の予防または軽減の分野に属し、特に、創傷治癒における 瘢痕形成の予防または軽減の分野に属する。 2.関連技術の説明 普通ヒトおよびその他の哺乳動物の創傷はかなり速く治癒するが、醜い瘢痕組 織が形成されることが多く、問題となっている。瘢痕化およびその他の諸線維性 障害は臨床上重要な問題であって、機能や成長に逆効果を及ぼすことも多く、時 には美容の観点からも望ましくない外観をもたらすことがある。 成人の創傷治癒は、急性炎症、収縮およびコラーゲン沈着、迅速な創傷閉鎖お よび感染の最小化のために最適化されたと思われる諸反応を特徴とする。瘢痕化 は、ときとして身体のほぼすべての器官および組織において、例えば眼、中枢神 経系、筋肉、関節などにおいて問題となる。同様のプロセスが、内科お よび外科の多くの領域でよく見られるその他の線維性障害に到ることもある。例 えば、腹部手術がもとで腹腔内線維癒着および/または狭窄症が起こることが多 く、一方線維性網膜症、緑内症手術がもとで起きる瘢痕化、増殖性硝子体網膜症 、ケロイド、例えば表水胞症皮などの皮膚疾患、皮膚硬化症、全身性硬化症、肺 線維症、糸状体腎炎、また、例えば卒中または神経手術がもとで起きる中枢神経 系の瘢痕化、ならびに肝硬変なども医療上重大な問題である。従って医療上の主 たる目的は、瘢痕化およびその他の諸線維性障害を低減することならびに理想的 にそれらを予防することにある。 WO93/18777(British Technology Group Ltd)には、線維性障害の治療にマンノース−6−リン酸塩を使用する方法 が記載されている。マンノース−6−リン酸塩により創傷治癒は促進され、瘢痕 形成も予防または軽減される。この特許出願では、マンノース−6−リン酸塩( M6P)は、例えばヒアルロン酸などを含めた種々の担体を使用しながら、従来 のいかなる方法によっても製剤化できることを示唆している。そこで示唆される M6P濃度は10〜60mMである。最良の結果は濃度20mMで得られると報 告され ているが、一方濃度100mMでは結果は劣り、対照と比較してもさらに悪化し た。WO93/18777特許出願で得られた結果を改善することが課題である 。発明の概要 M6P液剤およびM6P懸濁剤のpHが6.5〜8の範囲内にあるとき、M6 Pがより高い濃度で創傷治癒に改善が見られることが今回判明した。 従って本発明は、そのpH値が6.5〜8の範囲内にあって、M6Pそれ自体 もしくはM6Pの生物学的前駆体もしくはM6P残基を少なくとも一個含むポリ マーであるようなM6P供与化合物の液剤または懸濁剤を提供することにある。 その濃度は、通例50〜400mMであり、典型的な例では65〜300mM、 好ましくは65〜120mM、さらに好ましくは80〜120mMである。濃度 とは別に、pH値は6.5〜7.5であることが好ましく、7〜7.4であれば 最も好ましい。 所望のpH値を得るためには、普通例えば水酸化ナトリウムなどのアルカリを 添加することが必要となる。要するに、例えば生理食塩水(pH7.4)中10 0mMのM6Pを溶解すると酸性が強すぎるためpH値を高める必要がある。M 6Pモル 濃度が低いマンノース−6−リン酸一ナトリウムの液剤は、仮に濃度を60mM 未満とすると、pH調整をしない限りそのpH値は普通6.5〜7である。しか し、このような液剤も、pH値が異なっている場合、より高いpH値を得るため にpH6.5〜8の範囲内において、アルカリでpH調整することを必要とする ことにより、本発明の範囲内に含めるものとする。いかなるものであれ疑わしき ものを除去するために、pH調整していないM6Pの液剤または懸濁剤は本発明 の範囲から明らかに除外されることを、ここに確認する。 マンノース−6−リン酸塩特異的受容体を含有する組成物もまた本発明の組成 物から除外される。マンノース−6−リン酸塩特異的受容体がマンノース−6− リン酸塩と結合してしまい、その有効性を減少させる。このようなマンノース− 6−リン酸塩特異的受容体の除外は、二量体および四量体の状態のマンノース− 6−リン酸塩特異的受容体の分離、ならびに受容体のオリゴマー化がリガンド結 合の影響を受けるかどうかを探るために受容体試料を5mMのマンノース−6− リン酸塩とpH7.5でインキュベートする実験について開示しているWahe ed他の参考文献Biochemistry29,2449−2455 (1990年)に基づくものである。 発明は組成物それ自体、並びに、諸線維性障害の予防または軽減、特にヒトお よび動物の創傷治癒に対する使用に関する。 本発明は、世界各国の特許法が容認する範囲において、上記組成物を医学的に 使用することを含むものである。従って、欧州においては、本発明は、諸線維性 障害の予防または治療のための、特に創傷治癒のための薬剤の製造に当組成物を 使用することを含んでいる。米国およびオーストラリアにおいては、本発明は、 予期される線維性障害部位または実際の線維性障害部位、特に創傷部位に対し、 上記疾患の予防または治療に有効量の、特に創傷における瘢痕形成を阻止するの に有効量の本発明の組成物を適用することを含めた、ヒトまたは動物における諸 線維性障害の予防法または治療法が含まれる。 本発明は眼の創傷の治療用として特に重要であって、従って眼に好適なゲル剤 もしくは軟膏剤を一定量適用するためのまたは点眼薬を一定量適用するためのデ ィスペンサを提供するものであり、そのディスペンサは本発明の組成物を収容す る。図面の簡単な説明 唯一の図面は、横座標(x軸)のpHに対して縦座標(y軸) にM6P添加前のpHが7.4であるリン酸緩衝食塩水中に溶解したマンノース −6−リン酸一ナトリウムのモル濃度を示したプロットである。好ましい実施の態様の説明 M6Pは遊離リン酸、または製剤上許容し得る遊離リン酸の1もしくは2つの 基を持つ塩、例えばナトリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩もしくはバリ ウム塩などの状態で存在することができる。また、少なくとも一個のM6P残基 、好ましくは少なくとも二個のM6P残基を含むポリマーの状態でも存在するこ とができる。二糖M6P残基または多糖M6P残基は、隣接するM6P残基また はその他の糖残基と1,4−または1,6−結合することができる。M6Pモノ マーが20個までのポリマーが予想され、好ましくはモノマー10個までのポリ マーが予想される。M6P残基が一個のポリマーの骨格から、また、M6Pおよ びHAのポリマーの骨格から懸垂しているようなものも含め、その他のポリマー の状態も考えられる。また、M6Pはときとして生物学的前駆体の状態、すなわ ちinsituで(身体に適用後)M6Pに転化する化合物の状態であることも ある。これは、例えばM6Pの糖アルコール基を適 切な酸と結合させてエステルを生成することによって達成することができ、この ような場合このエステル結合はM6Pのリン酸塩結合より容易に加水分解され得 る。加水分解条件下、酵素条件下またはその他の治療対象となる線維性障害状態 の身体の適切な部位、特に皮膚の創傷部位において支配的な条件下でM6Pを放 出する化合物のその他の形態については化学者等には明白であろうし、また、そ れらは本発明の目的であるM6Pの定義に含まれる。以下簡潔にするために、主 としてM6Pそれ自体を参照することによって本発明を説明する。同様の原理は 、必要な変更を加えることにより前述したその他のM6P共与化合物にも当ては まる。 M6P化合物は、それが液剤であれまたは懸濁剤であれ、何らかの適合性のア ルカリによって、特に水酸化ナトリウムによってpH調整され、その濃度が好ま しくは20mM以上、特に50mM以上、また、最も好ましくは65〜300m Mとなるように製剤化される。最適濃度は80〜120mM、特に約100mM であると思われる。M6Pの好ましい形態はナトリウム塩であるが、濃度につい てはM6Pのその他の形態にも当てはまる。ポリマーの場合、モル濃度はM6P 残基と関係する であろうし、生物学的前駆体の場合には、M6P当量のモル濃度に基づくであろ う。例えば、1モルの前駆体が1モルのM6Pを遊離させる場合は、前駆体のモ ル濃度は前述のとおりであり、一方1モルの前駆体が2モルのM6Pを遊離させ る場合は、前駆体のモル濃度は半減する。 もしpH調整をしなければ、これら製剤の多くは望ましくない酸性のpH値を 有することになろう。リン酸緩衝食塩水(PBS)中でさえ、65mMのM6P −ナトリウムのpH値は6.45程度まで低くなる。M6P濃度を高めてもさら に低いpH値しか得られない。このように、図面で詳説される、pH7.4のP BSに溶解したM6P−ナトリウムを使用した特別の場合には、曲線の上方にあ ってpH6.5を境にして右側を占める領域Bは、pH調整しなければpH6. 5未満となりうるM6P(60mM以上)の濃度を表している。曲線の上方にあ ってpH6.5から左側を占める領域Aは、pH調整しなければpH6.5を上 回るであろうM6P(60mM未満)の濃度を表している。従って、濃度60m M以上のM6P−ナトリウムを溶解したPBS溶液は、pH値を6.5以上に高 めるためにpH調整が必要となる。濃度が比較的低いM6P−ナ トリウムのPBS溶液の場合は、pH調整しなくとも6.5以上のpH値が得ら れるが、より好ましい範囲のpH7.0〜7.5のpH値を得るためにpH値を 高めるのが好ましく、従って本発明は、M6Pの濃度にかかわらずpH値を高め ることを要件とする。M6Pはアルカリ性のpH値で加水分解されるため、pH 値の上限は約8であるが、高くても7.5程度が良いと言えよう。 M6Pにヒアルロン酸(HA)を添加した製剤は創傷治癒によい効果をもたら す。すなわち、HAは単に不活性担体として作用するだけでなく、明白な効果を 及ぼす補助成分としても作用する。HAを単独で使用しても創傷治癒を促進しな いので、これは驚くべき効果である。WO93/18777の研究結果とは反対 に、粘性の懸濁剤として製剤化したHA中のM6P濃度が高くなると、創傷治癒 に卓越した効果が得られる。pH調整したM6Pをヒアルロン酸(HA)を添加 して製剤化した場合、M6Pの供給を高めることができる。 HAの分子量は、700,000〜3000,000の範囲にわたる種々の平 均分子量のいずれであってもよいが、好ましくは750,000〜2250,0 00であり、最も好ましく は1000,000〜1750,000である。好適な粘性が得られるように製 剤化されるため、一般にHAの平均分子量が大きくなればなるほど、必要とされ るHAの濃度は低くなる。しかし、HAの分子量が小さければ小さいほど製造は 一層容易になる。平均分子量が1.3×106のHAを使用することが好ましい 。平均分子量が1×106〜1.5×106のHAの濃度は、重量で組成物総量の 0.5〜2%の範囲にあることが好ましい。ゲルの粘性は、20,000〜50, 000センチポワズの範囲内であることが好ましく、特に20,000〜30, 000センチポワズの範囲内であることが好ましい。 M6Pは、(a)創傷に無害であり(「生体適合性」)、(b)非炎症性であ って(創傷部位に炎症を起こさない)、さらに(c)創傷部位に吸収され得る(「 生体吸収性」または「生体再吸収性」)ようなポリマーと共に、本発明の組成物 に製剤化される。本発明の組成物は、前述した好ましい範囲内にある一定濃度の M6Pを、適用から少なくとも3日間にわたって、好ましくは少なくとも7日間 にわたって放出することができるはずである。このような好適なポリマーの例と して、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリガラクチド、ポリラクチド、およびポ リ炭酸メチ レンが挙げられる。一方、メチルセルロースやポリアクリル酸は炎症を引き起こ すため不適当である。 本発明の組成物は、考えられるいかなる形態にも調製することができる。例え ば、ゲル剤、クリーム剤、ローション剤または軟膏剤として局所投与するのに適 合させることができる。これらは従来の方法で製剤化され、水性または油脂性の 賦形剤または担体を含み、さらに創傷治療において一般的な防腐薬およびその他 の作用薬もふくむことができる。また、例えば生理食塩水(0.9%w/vNa Cl)など、従来の溶媒のいずれか適切なものと共に処方することができる、滅 菌の注射可能なまたは注入可能な液剤として処方することもできる。しかし、M 6Pとヒアルロン酸(HA)の配合剤に特有の形態は粘性のゲル剤であることは 、理解されよう。 本発明の組成物を適用する方法として特に簡便な方法は、例えばコラーゲン、 アルギン酸ナトリウムまたはポリ塩化ビニルの包帯、硬膏、吸収パッド、または ポリマー包帯もしくはヒドロゲル包帯などの、含浸またはコーティングを施した 創傷用包帯による方法である。包帯は普通滅菌条件下で、使用に備えた状態で保 管される。内臓への治療の場合、担体としてのポリマ ーと本発明の組成物を含むインプラントが提案される。 本発明は、手術によって生じたものであるかどうかに関わらす、主として重症 の擦過傷、裂傷および熱傷を含めた皮膚の創傷に関連するが、例えば皮膚の光線 傷害、ケロイド、肥厚性瘉痕、腱傷害、挫滅損傷(crush injury)、緑内症手術 の結果起こる増殖性硝子体網膜症および瘢痕化などその他の外傷、例えば卒中ま たは神経手術の結果起こり瘢痕組織を残す中枢神経系(CNS)損傷、例えば腹 膜癒着または腹部もしくは骨盤の大手術の結果起こる癒着などの組織癒着、例え ば表皮水疱症などの水疱を起こしている皮膚疾患における瘢痕化、皮膚硬化症、 全身性硬化症、肝臓および肺線維症、ならびに例えばWO91/04748(L a Jolla)に関連して言及されるような疾患などにも適用できる。 本発明の特に重要な態様は、眼に関連した線維性障害にいたる組織異常症、特 に、術後の緑内症性再発、または眼組織の剥離が網膜の収縮としわを伴って線維 形成する場所に起きる網膜上膜形成、または損傷の結果起こる角膜の瘢痕化など にいたる組織異常症の治療にある。本発明は、特にM6Pの滅菌点眼液剤を含む 。それらの液剤は、点眼薬供給ノズルを備えた圧搾可 能プラスチックボトルなどのディスペンサから適用されるか、またはふたに容器 内部に延びるスポイトを取付けた、ふた付き容器から適用される。ゲル剤や軟膏 剤は、眼製剤で一般に使用されている小径のノズルを備えたチューブから投薬す ることができる。 本発明の別の重要な態様は、皮膚創傷、ならびに例えばケロイドや肥厚性瘢痕 などの皮膚創傷に関連して起こる線維性障害の治療にある。本発明の製剤は創傷 治癒を促進し、また、瘢痕形成を減じる。腱や靭帯の治癒も本発明によって改善 される。 本発明の組成物の投与形態は、例えば、創傷に対して局所的に(内側および/ またはその周囲に)適用する様式であるが、患部組織により良く到達させるため に、妥当である場合には、例えば腱注射などの皮下もしくは皮内もしくは組織内 注射、または移植が必要となることもある。極端な場合、筋内注射、静脈注射ま たは眼球内注射が得策であることもある。M6Pは、少なくとも治療開始後最初 の3日間患部に適用することが好ましく、一日少なくとも2回適用することが好 ましい。 本発明を次に述べる例によってより詳しく説明する。「Bioclusive 」は登録商標である。M6Pは終始一ナトリウム塩として使用した。実施例 ラットにおけるマンノース−6−リン酸塩の創傷治癒効果 方法 体重250gのSprague−Dawleyラットの雄の背面皮膚を、長さ 1cm、筋肉層に達する深さで、直線状に4箇所、切り始めから切り終りまで同 じ太さになるように(full thickness)切開した。中線から両側に1cm、頭蓋 底部から5cmおよび8cmの部位を切開した。中線とは、頭部から尾部にかけ て背骨に沿って引かれる、動物の身体の縦軸の線である。従って、創傷は背骨に 対して長さ方向に平行であった。創傷が二次治癒するように未縫合のまま放置し た。どの時点でも、各治療群には少なくとも4匹の動物を使用した。どの動物に も必ず対照となる創傷を負わせた。「治療群」とは、同一群内の各動物が受けた 治療を指す。特に治療される各創傷の動物上の位置は、なんらかの位置効果があ ることを考慮して、実験を繰り返すごとにローテーションした。各時点において 4匹の動物を無作為で二つの治療群の各々に割り当て、創傷を負わせる前(第0 日目)および創傷を負わせた後の第0日目から第7日目までの毎日、100μl の注射剤を注射した(創傷の両脇に50μlずつ)。対照とする創傷にはPBS のみを注射した。創傷 を負わせた後第80日目に、創傷を採取した。創傷の採取は周囲組織から切徐し て行った。各創傷は二分され、創傷の半片は市販の包埋媒体「OCT」に入れて 急速に凍結し、冷凍切片として免疫染色用とし、他の半片はワックス包埋して組 織学的に使用する目的でホルムアルデヒド中で固定した。ワックス切片をヘマト キシリンとエオシンを用いて、また、ピクロシリアスレッド(picrosirius red )、ならびにマッソンリールの3色(Hassons Lille trichrome)を用いて規定 通りの手順で染色し、瘢痕の質が評価できるようにコラーゲン線維の厚さ、密度 および配向を見た。 組織学的に使用する切片(創傷一つ当たり4〜10個)を採取し、訓練を受け 認可された研究員が目視アナログスケール(visual analogue scale)に従って スコアリングした。目視アナログスケールとは10cmの線であって、一端(0 )は正常な皮膚を表し、他端(10)は最もひどい瘢痕を表す。二人の訓練を受 けた研究員のスコアを平均して一つのスコアとし、次いでそれを各創傷に割り当 て、創傷の数(n)分のスコアの平均値を求めた。 M6Pの抗瘢痕化作用に対するpHの効果 PBS溶液に溶解したM6P液剤のpHを測定したところ、 酸性の溶液となっていることが判明した。pHは濃度依存性で、最高濃度の溶液 で最も酸性が強かった。M6Pの濃度が100mMおよび300mMのとき、溶 液のpHはそれぞれ6.2および5.5であった。観察されたM6Pの創傷治癒 に対する初期抑制効果は、モル浸透圧濃度によるものでなくpH値の低さによる のかどうかを決定するために、実験を行った。 M6Pの抗瘢痕化作用に及ぼすpH値の影響を、生理学的pH値にて一定範囲 の濃度のM6Pをラットに投与して調査した。M6Pを、適量の滅菌二重蒸留水 (double-distilled water)の半量に溶解し、10MのNaOHを極少量、約1 0μl添加してそのpHを7.4に調整した。微調整は1M NaOHを用いて 行い、pHをpH計でチェックした。次いで、2倍濃度の滅菌PBSを用いて必 要量の液剤を調製した。pHを再チエックし、pHが依然7.4のままであるこ とを確認した。次いで、使用前にこの液剤を濾過滅菌した。前述したように、M 6Pを皮内注射によって創傷に投与した。創傷を負わせる前(第0日)および創 傷を負わせた後の7日間、毎日M6Pをすべての濃度で適用した。1時点当たり 4匹の動物を二つの治療群に無作為に割り当て、四つの創傷を、それぞれPBS のみ、10mMM6P、20mMM6Pおよび300mMM6Pの注射 剤で、またはそれぞれPBSのみ、50mMM6P、100mMM6Pおよび2 00mMM6Pの注射剤で治療した。創傷を負わせた後第1日目、第3日目、第 7日目および第80日目に、創傷を採取した。 高濃度のM6Pであっても創傷治癒に有害な影響は一切なく、概ね、高濃度の M6Pは瘢痕化を最も縮小させるという結果になった。M6Pの抗瘢痕化作用は 、20mM濃度のM6Pを適用した時点で明らかであったが、濃度を100mM まで高めると瘢痕の質はさらに改善された。100mMを上まわる濃度では、瘢 痕化のそれ以上の一貫した改善は観察されなかったが、治癒過程になんら有害な 影響も見られなかった。このことから、先に報告されたような高濃度のM6Pに おける効果の低減はモル浸透圧濃度に起因するものではなく、最適以下のpHを 使用したことに起因することが分かり、また、本発明のpH調整後の最適用量は 100mMであることが分かる。 創傷後7日間では、血管形成の減少、創傷のフィブロネクチン濃度の減少、な らびに単核細胞およびマクロファージの浸潤の減少がすべて、pH7.4のM6 Pで治療した創傷に観察された。これらの影響は用量依存性であって、すなわち 用量が増すとその影響も大きく、創傷部位のTGFβ活性の減少と一致 した。創傷後3日間では、創傷のフィブロネクチン濃度はM6Pで治療した創傷 において最も高く、一方PBSのみで治療した創傷はこの時点でフィブロネクチ ンをほとんど含有していなかった。このような影響は、M6Pで治療した創傷に おいて治癒速度が速くなることと一致する。 モル濃度を一定にし(100mM)、pH値を変えながら(5.5、7.4、 9.5)同様な方法でさらに実験をすすめた。 M6Pが有効な抗瘢痕化剤であること、また、液剤のpHがin vivoで のこの分子の活性に決定的に重要であることが立証された。最も有効な治療は、 約100mMのM6Pを有意量、創傷後長期間(第0日から第7日まで)にわた って投与することであると思われる。 これらの実施例の主な結果を以下に表で表す。 目視アナログスケールを用いた平均スコア 創傷後80日目に採取した組織切片の瘢痕の質について、二人の訓練を受けた 観察者が、基準点無しの、0=正常な皮膚および10=最悪の廠痕とする10c m目視アナログスケールを用い、そのスコアを記録した。 M6P、pH7.4、注射剤 平均スコア±SEM スコアリング対象創傷数 対照 7.1±0.6 8 10mM 5.4±1.1 4 20mM 4.2±1.3 4 50mM 2.9±1.1 4 100mM 3.5±1.1 4 200mM 6.2±0.9 4 300mM 5.0±1.8 4 M6P、100mMN注射剤 平均スコア±SEM スコアリング対象創傷数 対照 pH5.5 6.4±0.7 4M6P pH5.5 2.5±0.6 4 対照 pH7.4 6.6±0.7 4M6P pH7.4 2.9±0.6 4 対照 pH9.5 5.5±0.6 4 M6P pH9.5 5.3±1.0 4 注)これらの数値から、pHが5.5と低くてもpH7.4の場合と同様の好結 果が得られることがわかるが、質的にはpH7.4の結果の方がすぐれているこ とは容易に確認できる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年3月18日(1998.3.18) 【補正内容】 請求の範囲 1.アルカリでpH6.5〜8にpH調製され、マンノース−6−リン酸塩特異 的受容体を含有する組成物を除くマンノース−6−リン酸のナトリウム塩の液剤 または懸濁剤を含む組成物。 2.pHが6.5〜7.5である請求の範囲第1項に記載の組成物。 3.pHが7〜7.5である請求の範囲第2項に記載の組成物。 4.マンノース−6−リン酸のナトリウム塩の濃度が50〜400mMである請 求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載の組成物。 5.濃度が65〜300mMである請求の範囲第4項に記載の組成物。 6.濃度が80〜120mMである請求の範囲第5項に記載の組成物。 7.創傷内またはその周囲に保持するに好適な粘性のゲル剤を提供できるだけの 、有効濃度のヒアルロン酸をさらに含む請求の範囲第1項から第6項のいずれか 一項に記載の組成物。 8.滅菌状態にある請求の範囲第1項から第7項のいずれか一 項に記載の組成物。 9.創傷治癒に使用することを目的とした請求の範囲第1項から第8項のいずれ か一項に記載の組成物。 10.眼の創傷治癒に使用することを目的とした請求の範囲第8項に記載の組成 物。 11.請求の範囲第1項から第8項のいずれか一項に記載の組成物をコーティン グまたは含浸させた創傷用包帯。 12.眼に投与することを目的としてゲル剤、軟膏剤または点眼剤として製剤化 された請求の範囲第1項から第8項のいずれか一項に記載の組成物。 13.眼に好適なゲル剤もしくは軟膏剤を一定量投与するための、または点眼剤 を一定量投与するためのディスペンサであって、請求の範囲第12項に記載の組 成物を収容するディスペンサ。 14.創傷に投与する薬剤の製造における、請求の範囲第1項から第12項のい ずれか一項に記載の組成物の使用。 15.眼に投与する薬剤の製造における、請求の範囲第12項に記載の組成物の 使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.マンノース−6−リン酸塩それ自体、またはマンノース−6−リン酸塩の生 物学的前駆体、またはマンノース−6−リン酸塩残基を少なくとも1個含むポリ マーであるマンノース−6−リン酸塩供与化合物であって、アルカリでpH6. 5〜8にpH調製され、マンノース−6−リン酸塩特異的受容体を含有する化合 物を除くマンノース−6−リン酸塩供与化合物の液剤または懸濁剤を含む組成物 。 2.pHが6.5〜7.5である請求の範囲第1項に記載の組成物。 3.pHが7〜7.5である請求の範囲第2項に記載の組成物。 4.マンノース−6−リン酸塩供与化合物の濃度が50〜400mMである請求 の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載の組成物。 5.マンノース−6−リン酸塩供与化合物の濃度が65〜300mMである請求 の範囲第4項に記載の組成物。 6.マンノース−6−リン酸塩供与化合物の濃度が80〜120mMである請求 の範囲第5項に記載の組成物。 7.マンノース−6−リン酸塩供与化合物がマンノース−6−リン酸塩それ自体 であり、その化合物がさらに、創傷内またはその周囲に保持するに好適な粘性の ゲル剤を提供できるだけの、有効濃度のヒアルロン酸を含む請求の範囲第1項か ら第6項のいずれか一項に記載の組成物。 8.滅菌状態にある請求の範囲第1項から第7項のいずれか一項に記載の組成物 。 9.創傷治癒に使用することを目的とした請求の範囲第1項から第8項のいずれ か一項に記載の組成物。 10.眼の創傷治癒に使用することを目的とした請求の範囲第8項に記載の組成 物。 11.請求の範囲第1項から第8項のいずれか一項に記載の組成物をコーティン グまたは含浸させた創傷用包帯。 12.眼に投与することを目的としてゲル剤、軟膏剤または点眼剤として製剤化 された請求の範囲第1項から第8項のいずれか一項に記載の組成物。 13.眼に好適なゲル剤もしくは軟膏剤を一定量投与するための、または点眼剤 を一定量投与するためのディスペンサであって、請求の範囲第12項に記載の組 成物を収容するディスペン サ。 14.創傷に投与する薬剤の製造における、請求の範囲第1項から第12項のい すれか一項に記載の組成物の使用。 15.眼に投与する薬剤の製造における、請求の範囲第12項に記載の組成物の 使用。
JP50947298A 1996-08-12 1997-07-31 マンノース―6―リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法 Expired - Fee Related JP4971534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9616896.8 1996-08-12
GBGB9616896.8A GB9616896D0 (en) 1996-08-12 1996-08-12 Pharmaceutical compositions
PCT/GB1997/002076 WO1998006406A1 (en) 1996-08-12 1997-07-31 Mannose-6-phosphate composition and its use in treating fibrotic disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129987A Division JP2009221220A (ja) 1996-08-12 2009-05-29 マンノース−6−リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000516603A true JP2000516603A (ja) 2000-12-12
JP4971534B2 JP4971534B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=10798358

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50947298A Expired - Fee Related JP4971534B2 (ja) 1996-08-12 1997-07-31 マンノース―6―リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法
JP2009129987A Pending JP2009221220A (ja) 1996-08-12 2009-05-29 マンノース−6−リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129987A Pending JP2009221220A (ja) 1996-08-12 2009-05-29 マンノース−6−リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0921806B1 (ja)
JP (2) JP4971534B2 (ja)
AT (1) ATE249225T1 (ja)
AU (1) AU721224B2 (ja)
CA (1) CA2261988C (ja)
DE (1) DE69724798T2 (ja)
DK (1) DK0921806T3 (ja)
ES (1) ES2206737T3 (ja)
GB (1) GB9616896D0 (ja)
PT (1) PT921806E (ja)
WO (1) WO1998006406A1 (ja)
ZA (1) ZA977151B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221220A (ja) * 1996-08-12 2009-10-01 Btg Internatl Ltd マンノース−6−リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003267356A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-23 Unilever Plc Proteins having polysaccharidase activity
US9517023B2 (en) 2009-06-01 2016-12-13 Profusa, Inc. Method and system for directing a localized biological response to an implant
GB0910078D0 (en) 2009-06-11 2009-07-22 Renovo Ltd Uses of mannose-6-phosphate
GB0916333D0 (en) 2009-09-17 2009-10-28 Renovo Ltd Improvement of tendon repair
US10010272B2 (en) 2010-05-27 2018-07-03 Profusa, Inc. Tissue-integrating electronic apparatus
JP5827999B2 (ja) 2010-10-06 2015-12-02 プロフューザ,インコーポレイティド 組織集積センサー
EP3763292A1 (en) 2013-03-14 2021-01-13 Profusa, Inc. Method and device for correcting optical signals
WO2014197786A2 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Kintz Gregory J Apparatus and methods for detecting optical signals from implanted sensors
WO2018119400A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Profusa, Inc. System and single-channel luminescent sensor for and method of determining analyte value
GB201904469D0 (en) * 2019-03-29 2019-05-15 Givaudan Sa Cosmetic composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244651A (en) * 1991-09-04 1993-09-14 Kao Corporation Method of desensitizing hypersensitive dentin
GB9205800D0 (en) * 1992-03-17 1992-04-29 British Tech Group Treatment of fibrotic disorders
GB9616896D0 (en) * 1996-08-12 1996-09-25 British Tech Group Pharmaceutical compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221220A (ja) * 1996-08-12 2009-10-01 Btg Internatl Ltd マンノース−6−リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0921806T3 (da) 2003-12-08
ZA977151B (en) 1999-02-11
AU721224B2 (en) 2000-06-29
CA2261988C (en) 2006-11-07
AU3776997A (en) 1998-03-06
JP4971534B2 (ja) 2012-07-11
CA2261988A1 (en) 1998-02-19
PT921806E (pt) 2003-12-31
ATE249225T1 (de) 2003-09-15
WO1998006406A1 (en) 1998-02-19
ES2206737T3 (es) 2004-05-16
DE69724798T2 (de) 2004-07-15
JP2009221220A (ja) 2009-10-01
EP0921806B1 (en) 2003-09-10
EP0921806A1 (en) 1999-06-16
DE69724798D1 (de) 2003-10-16
GB9616896D0 (en) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009221220A (ja) マンノース−6−リン酸塩組成物および線維性障害治療におけるその使用法
US11793905B2 (en) Dressing
JP3919212B2 (ja) 線維障害の創傷治療処置
US20030021834A1 (en) Method for use of hyaluronic acid in wound management
US6093388A (en) Mannose-6-phosphate composition and its use in treating fibrotic disorders
AU2005316579A1 (en) Agents for controlling biological fluids and methods of use thereof
US20150132360A1 (en) Multi-layered anti-adhesion device
US9421221B2 (en) Compositions and methods for inhibiting adhesion formation
JP2001511797A (ja) 創傷の治癒
TW201313261A (zh) 防沾黏劑及使用該防沾黏劑之預防沾黏之方法
US9555053B2 (en) Use of oligosaccharide compounds for the prevention and treatment of pathological scars
AU5401098A (en) Wound healing and treatment of fibrosis
EP3324995A1 (en) Wound treatment
EP2480075A1 (en) Compositions and methods for inducing or enhancing connective tissue repair
KR100963611B1 (ko) 알긴산류 화합물을 포함하는 점안용 조성물 및 그의제조방법
GB2316002A (en) Mannose-6-phosphate composition and its use in treating fibrotic disorders
US9474767B2 (en) Compositions and methods for inhibiting bone growth
CN111378125B (zh) Pebp嵌段聚合物凝胶及其制备和应用
CA3140755A1 (en) Anti-adhesive hydrogel composition
CA2731201C (en) Composition for treating autoimmune disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees