JP2000514312A - ヘルパーウイルスとヘルパー依存性ベクターとから作製した改善されたアデノウイルスベクター - Google Patents

ヘルパーウイルスとヘルパー依存性ベクターとから作製した改善されたアデノウイルスベクター

Info

Publication number
JP2000514312A
JP2000514312A JP10515090A JP51509098A JP2000514312A JP 2000514312 A JP2000514312 A JP 2000514312A JP 10515090 A JP10515090 A JP 10515090A JP 51509098 A JP51509098 A JP 51509098A JP 2000514312 A JP2000514312 A JP 2000514312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helper
adenovirus
vector
packaging
dependent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10515090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803689B2 (ja
Inventor
グラハム,フランク,エル
パークス,ロビン
チェン,ライアン
Original Assignee
グラハム,フランク,エル
パークス,ロビン
チェン,ライアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラハム,フランク,エル, パークス,ロビン, チェン,ライアン filed Critical グラハム,フランク,エル
Publication of JP2000514312A publication Critical patent/JP2000514312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803689B2 publication Critical patent/JP3803689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10351Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/30Vector systems comprising sequences for excision in presence of a recombinase, e.g. loxP or FRT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/38Vector systems having a special element relevant for transcription being a stuffer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、高容量のアデノウイルスクローニングベクターを作製するための改善されたヘルパー依存性アデノウイルスベクター系を提供する。本発明は、pIX欠損Adビリオンが約35kbよりも大きなDNAをパッケージングできない、という該ビリオンに課されるDNAサイズのパッケージング上の制約を利用するものである。この制約を用いて、それ自身のDNAをパッケージングしないヘルパーウイルスを開発することができる。1つの実施形態において、本発明は、この方法諭をCre−loxPヘルパー依存性の系と組合せて、ベクター調製物に含まれるヘルパーウイルスの混入量を低減させる。別の実施形態において、本発明は、ベクターの増殖のために用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘルパーウイルスとヘルパー依存性ベクターとから作製した 改善されたアデノウイルスベクター 発明の分野 本発明は、哺乳動物細胞内での遺伝子輸送のための増大した安全性および安定 性を有するアデノウイルスベクターの構築に関する。本明細書に記載のベクター 系は、同時係属特許出願第08/473,168号に記載のヘルパー依存性の系の改善およ び改変である。発明の背景 アデノウイルス(Ad)は、線状DNAゲノムを含む正二十面体の、エンベロープ を持たないカプシドを特徴とするDNAウイルスの1つの科である。 ヒト・アデノウイルス5型(Ad5)は、初期のウイルス機能と後期のウイルス 機能とに分けられる約36kbの線状二本鎖ゲノムを有する(Berkner 1992,Curr. Topics Micro.Immunol.158:39-66を参照)。本発明の実施形態で用いられる代 表的なアデノウイルス5型(Ad5)ゲノムは36kbの線状二重らせんである。その 配列は公表されている。[Chroboczek,J.,Bieber,F.およびJacrot,B.(1992) The Sequence of the Genome of Adenovirus Type 5 and Its Comparison with the Genome of Adenovirus Type 2,Virology 186,280-285;引用により本明細 書に組み入れる]。 許容細胞に感染すると、Ad5ウイルスゲノムから転写される最初の領域、すな わち従来のマップの左端にあるEIAは、他のウイルスの初期および後期遺伝子の トランス型活性化に関与するタンパク質をコードする。同じくゲノムの左端にあ るE1Bは、宿主細胞、ならびにウイルスRNAおよびタンパク質の合成を調節するタ ンパク質をコードし、細胞をE1A誘導アポトーシスから保護する。したがって、E 1AおよびE1BによりコードされるE1の機能はウイルス複製には必須である。 E1欠失ウイルスは、Ad5のE1を含み発現する293細胞系で増殖させることができる (Grahamら,1977)。 Ad5の必須の初期領域1Aおよび1B(E1AおよびE1B)を取り除くことにより、E1 補完(E1-complementing)293細胞系で生育および増殖が可能な条件付き(conditi onal)ヘルパー非依存性Adが得られる(Grahamら,1977,J.Gen.Virol.36:59-7 2)。外来遺伝子はこの複製欠損性Adにクローニングされており、これらのベク ターは、組換えウイルスワクチンとして遺伝子治療のための哺乳動物細胞への遺 伝子の送達用に、または実験研究のための汎用発現ベクターに、と広く用いられ ている。Adはまた、遺伝学的および生化学的に十分に特性決定されており、操作 が簡単で、しかも非常に高い力価にまで増殖させることができる、という利点を 有する。さらに、アデノウイルスは、どのような新生物形成性疾患とも関連して いない比較的安全なベクターであり、通常、免疫能を有する(immuno-competent )個体において比較的穏やかな感染を引き起こす。 E1欠失Adベクターは4.7kb程度(野生型ゲノムの最大105%まで)のDNA挿入断 片を収容することができ、必須でないE3領域で欠失させればクローニング容量を さらに8kb程度まで増大させることができる(Bettら,1993,J.Virol.67:591 1-5921)。しかしながら、ゲノムサイズを野生型DNA含量の105%より大きく増大 させるDNA挿入断片を含むAdベクターは生存不可能であるか不安定であるかのい ずれかであり、しばしばDNA再編成を受けて該ベクターの全体サイズを低下させ る(Ghosh-Choudhuryら,1987,EMBO J.6:1733-1739;Bettら,1993,J.Virol .67:5911-5921)。これは多分、DNA含量の増大によってカプシドが不安定にな るためである。したがって、「第一世代」のAdベクター(すなわち、E1欠失およ び/またはE3欠失)中のDNA挿入断片のサイズは、十分なAdコード配列を保持し てヘルパー非依存的な増殖を可能とする必要性により制限されており、そのため 、ゲノムから欠失させることが可能な「非必須」領域のサイズが制限され、ビリ オンの安定性を維持する必要が生じる。 アデノウイルスのカプシドの安定性は、少なくとも部分的に、プロテインIX( pIX)により付与される。pIXは、正二十面体の「面」を形成するヘキソン(hexo n)と結合していることが示されている(Furcinittiら,1989,EMBO J.8:3563- 3570)。pIXは、最初はビリオン形成に必ずしも必要ではないと考えられていた が(ColbyおよびShenk 1981,J.Virol.39:977-980)、全長ウイルス DNA分子のパッケージングには必要である(Haj-AhmadおよびGraham 1986,J.Vi rol.57:267-274)。pIXの欠失または不活性化により、35kbのウイルスDNA(野 生型ゲノムの約97%)のみを収容できるカプシドを有する、熱に不安定なビリオ ンが生じる。つまり、pIXの欠失または不活性化は、野生型ゲノムのサイズより も小さいウイルスDNAを含むビリオンの選択手段を提供する。 これまでは、Ad(アデノウイルス)DNAパッケージングを達成するのに必要なA d DNAの下限を特定することはできなかった。何故ならば、Ad DNAの複製および ビリオンの形成に必要なタンパク質を全て産生可能にするのに十分なタンパク質 コード領域を保持する必要があったからである。ヘルパー依存性の系を開発する ことによってこの問題は多少解決されている。ヘルパー依存性の系において、ヘ ルパーウイルスは、実質上全てのウイルス特異的コード配列を欠くヘルパー依存 性ベクターのパッケージングにイン・トランス(in trans)で必要な機能を全て 提供するものである。ヘルパー依存性ベクターは、ウイルスDNAの複製およびパ ッケージングに必要とされるシス作用性エレメントのみを含む。Ad DNAの複製お よびパッケージングに必要な配列は、ゲノムの左端および右端の約500bp内に含 まれているので(GrableおよびHearing 1992,J.Virol.66:723-731)、ヘルパ ー依存性ベクターは理論上、数百塩基対から野生型Adのサイズより大きなサイズ までの範囲とすることができ、潜在的に最大約37kbまでの外来DNAを担持する。 しかしながら、野生型Adよりも実質的に小さいDNAを有するAdベクターは、DNA再 編成および多量体化(multimerization)を受けることが実証されている(Fisher ら,1996,Virol.217:11-22)。 外来遺伝子を哺乳動物細胞へ輸送するためのベクターとしての第一世代のAdベ クターのあらゆる利点にもかかわらず、現在のヘルパー非依存性ベクターは、低 レベルで発現すると、宿主内での形質導入細胞(transduced cell)に対する免疫 応答の誘導をもたらし得る多くのウイルス遺伝子を保持し(Dongら,1996,Hum .Gene Ther.7:319-331)、その結果、該形質導入細胞が取り除かれる。遺伝的 欠陥を修正するためには長期にわたる安定な発現が必要であるため、この免疫応 答によって最終的に遺伝的疾患(例えば、嚢胞性繊維症)の治療に対する現行ベ クターの有用性が制限される。全部ではないにしても大部分のウイルス特異 的コード配列を取り除くことによってウイルス遺伝子の発現を低下させようと試 みた結果、Adベクターを作製するためのヘルパー依存性の系が開発された(Mita niら,1995,Proc.Natl.Acad.Sci.92:3854-3858);Fisherら,1996,Virol .217:11-22;Kochanekら,1996,PNAS 92:5731-5736;Parksら,1996,Proc.Nat l.Acad.Sci.印刷中)。以前に、本発明者らは、loxP部位に挟まれている(fla nked)パッケージングシグナルを有するヘルパーウイルスを利用したヘルパー依 存性の系を開発した(Parksら,1996,Proc.Natl.Acad.Sci.印刷中)。概略 的な原理を図1に示す。Creリコンビナーゼを構成的に発現する293細胞系(293C re;ChenおよびGraham,未発表の結果)が感染を受けると、パッケージングシグ ナルはヘルパーウイルスから効率的に切除されて該ヘルパーウイルスをパッケー ジング不能にした。しかしながら、このヘルパーウイルスのDNAは、複製してウ イルスDNAの複製およびパッケージングに必要なシス作用性エレメントのみを含 有するヘルパー依存性ベクターのパッケージングにイン・トランスで必要とされ る全ての機能を提供することができるものであった。本発明者らは、ヘルパーウ イルスに感染した293Cre細胞内でヘルパー依存性ベクターを連続継代することに よって、該ヘルパー依存性ベクターを大量に得ることができた(4×108個の293 Cre細胞から1010個の形質導入粒子が得られ、この際のヘルパーウイルスの初期 混入レベルは約0.3〜1%であった)。CsCl浮遊密度勾配で分画した後、最終的な ベクター調製物は0.01%未満のヘルパーウイルス混入を含んでいた。このレベル は、現在まで報告されているあらゆる他のヘルパー依存性の系におけるレベルよ りも低いものである。観察されたヘルパーウイルスのベクターへの混入は、Cre 媒介性切除事象を免れるヘルパーウイルスDNA(約10%)が原因であり、したが って感染性(infectious)ビリオンにパッケージングされ得る。現在のところ、 何故これらのDNAがCreによって切断されないのかについては判明していないが、 それは293Cre細胞内でのCreタンパク質の飽和によるものかもしれない。ベクタ ーストックへのヘルパーウイルス混入の理由が何であっても、残存するヘルパー ウイルスを取り除くような系の修飾が望ましいことは明らかである。ヘルパー依 存性ベクターの改善された調製方法を提供することが本発明の目的である。本明 細書に記載の発明は、単独でベクターの増殖の ために用いることもできるし、あるいはCre/loxPヘルパー依存性の系と組合せ て、ヘルパーウイルスが混入しないベクター作製のための手段を提供することも できる。 発明の概要 本発明の目的は、簡易かつ有用な改善されたヘルパー依存性アデノウイルスベ クター系を提供することであり、この系により高容量のアデノウイルスクローニ ングベクターを開発することが可能となる。本発明は、pIX欠損Adビリオンが約3 5kbよりも大きなDNAをパッケージングできないようにする、該ビリオンに課され るDNAサイズパッケージングの制約(constraint)を利用するものである。この 制約を用いて、それ自身のDNAをパッケージングしないヘルパーアデノウイルス を開発することができる。さらに、本発明の1つの実施形態は、この方法論をCr e−loxPヘルパー依存性の系と組合せて、ベクター調製物中のヘルパーウイルス の量を低減させる。そのようなヘルパーウイルスは、DNAを感染性ビリオンにパ ッケージングできないが、複製して、Adコード配列の実質的部分を欠くヘルパー 依存性アデノウイルスベクターとして知られている第2のベクターをパッケージ ングするための全ての機能をイン・トランスで提供することができる。 本発明によれば、pIX欠損ビリオン内でのパッケージングの上限よりも大きい サイズのゲノムを有するヘルパーウイルスが提供される。本発明の1つの実施形 態は、2つのベクターからのヘルパーウイルスの構築である。好ましくは、その 第1のベクターには、pIXをコードするDNA配列を欠失しているか、またはそのDN A配列中に突然変異を含んでいる、環化し修飾されたヒト・アデノウイルス5型 (Ad5)ゲノムが含まれる。この第1のベクターを、重複ウイルスDNA配列を含む 第2のベクターと結合させて感染性Ad5を得る。この感染性Ad5は、修飾されたpI Xを有するヘルパーウイルスとして知られ、かつpIX欠損ビリオン内でのパッケー ジングの上限よりも大きいゲノムサイズを有する。あるいはまた、ヘルパーウイ ルスのサイズは、「スタッファー(stuffer)」DNAとして知られる追加のDNA配 列をアデノウイルスゲノムに挿入することによって増大させることが可能である 。細菌性プラスミドはヘルパーウイルスを得るための好ましいベクタ ーである。しかしながら、例えば酵母プラスミドなどの他のベクターを用いてヘ ルパーウイルスを構築してもよい。 本明細書に記載のヘルパーウイルスは、それ自身のパッケージングを可能にす るために適当なタンパク質(特にpIX)を産生することはできないが、ヘルパー 依存性ベクターDNAをpIX欠損ビリオンにパッケージングできるように適度に小さ くしたサイズ(すなわち、約35kb未満)のゲノムを有し、ウイルスゲノムの実質 的部分を欠いているヘルパー依存性ウイルスベクターのパッケージングに必要な 機能を全て生じ得る。そのようなヘルパーウイルスおよびヘルパー依存性ベクタ ーDNAは、適切な宿主細胞に同時感染させると複製できるが、ヘルパー依存性ベ クターDNAだけがパッケージングされ得る。場合により、ベクターおよび得られ るウイルスの特定の領域を欠失させてもよく、例えば、感染性ウイルスの形態で のウイルスゲノムの複製を許容する細胞内での該ウイルスゲノムの複製を妨げず に該ウイルスゲノムからAdのE1またはE3領域内の配列を削除できる。 ヘルパーウイルスの作製に用いられるベクターおよび得られるヘルパーウイル スはまた、部位特異的リコンビナーゼにより認識され得る配列を含んでいてもよ い。例えば、Creリコンビナーゼが本発明での使用に好適である。適切に構築さ れたウイルスゲノムに作用するCreによって触媒される組換えにより、ウイルス ゲノムの左端近傍にあり、感染性粒子へのアデノウイルスDNAのパッケージング に必要である、パッケージングシグナル(ψ)として知られるヌクレオチド配列 の切除が起こる。この例および他の例におけるCreリコンビナーゼの使用は、こ れに限定しようとするものではない。何故ならば、他の部位特異的組換え系が存 在しており、それらも使用できるからである。1つの例(しかし、これに限定し ようとするものではない)は酵母FLPリコンビナーゼおよびその認識配列の使用 であり(O'Gormanら,1991,Science 251:13-51)、これはこの例および他の例 におけるCreタンパク質と容易に置き換われるであろう。 あるいはまた、Adパッケージングシグナル中に突然変異を有し、そのためにDN Aパッケージングの効率が低下しているヘルパーウイルスを作製するためのベク ター、および得られるヘルパーウイルスは、本発明での使用に好適である。 本発明の第2の実施形態は、第2のウイルス(すなわちヘルパーウイルス) により供給されるウイルス産物の不在下ではウイルスとして複製できないAdゲノ ムを有するヘルパー依存性ベクターを提供する。本発明の1つの実施形態では、 ヘルパー依存性ベクターは、Ad DNAの複製およびパッケージングに必要なウイル ス配列だけを含む細菌性プラスミドから誘導される。これらの配列は、通常はゲ ノムの左端に位置するウイルス逆方向末端反復配列(ITR)およびパッケージン グシグナル(ψ)を含む約500pbのウイルスDNAを含有する。細菌性プラスミド構 築物において、左側ITRの左端は右側ITRと頭−尾の様式で結合している。好まし くは、ヘルパー依存性ウイルスベクターはまた、外来DNA配列の挿入に適する制 限酵素部位も含む。場合により、ヘルパー依存性ベクターの作製に用いられる細 菌性プラスミドは、ウイルスDNA配列の実質的な欠失を含んでいてもよく、この 欠失に外来DNAの大きな挿入物が置き換わって、全体のサイズが最大35kbの長さ になる。そのようなゲノムは、ヘルパーウイルスにより供給されるウイルス産物 の不在下ではウイルスとして複製できない。 本発明のもう1つの目的は、最適DNAパッケージング長を有するヘルパー依存 性ベクターを提供することである。本発明のAdは、パッケージング上限を有する だけでなく、野生型ゲノムの長さの約75%に相当するパッケージング下限も有す る。この最小値よりも小さいサイズのDNAはパッケージングされるが、これらのD NAは明らかに低い効率でパッケージングされ、その結果ウイルスの回収率が低下 する。Fisherら(1996)は、突然変異させたパッケージングシグナルを有するヘル パーウイルスを用いたヘルパー依存性の系を開発し、この系を用いて5.5kbのベ クターを増幅した。最終的なウイルスストックを分析したところ、ベクターDNA がDNA再編成および多量体化を受けていることが示された。このことは、約27kb より小さいベクターが低い効率でパッケージングされることを示す本発明者らの 結果と一致する。再編成を受け、そのためにサイズがこの下限より大きくなって いるベクターDNAは、高度に選択されて、より小さいベクターにより量的に多く なる(outgrow)と思われる。 本発明の第3の実施形態は、Creリコンビナーゼを供給する哺乳動物細胞系、 例えばヒト細胞系である。あるいはまた、Creは、適切な細胞内でこのCreタンパ ク質を発現する別の供給源、例えば細菌性プラスミドまたはAd由来のベクタ ーから供給されてもよい。 本発明の第4の実施形態は、Ad pIXタンパク質を発現する哺乳動物細胞系、例 えばヒト細胞系を提供する。あるいはまた、pIXは、適切な細胞内でこのpIXタン パク質を発現する別の供給源、例えば細菌性プラスミドまたはAd由来のベクター から供給されてもよい。 本発明の好ましい実施形態において、pIXコード配列の欠失または突然変異を 含み、かつpIXの不在下ではパッケージングされないが許容条件下では増殖でき るようなサイズのゲノムを有するヘルパーウイルスが提供され、ウイルスゲノム の実質的部分が欠失していてパッケージング可能な全体サイズを有する外来DNA で置き換わっている第2のウイルス(すなわちヘルパー依存性ベクター)の複製 をサポートするのに用いられる。非許容条件下(すなわちpIXの不在下)では、 本明細書に記載のヘルパーウイルスDNAは感染性ビリオンにパッケージングでき ないが、約35kbよりも小さいサイズのヘルパー依存性ベクターDNAはpIXを欠くビ リオンカプシド中にパッケージングできる。 先に同時係属特許出願第08/473,168号において記載したように、本発明のヘル パー依存性ベクターのパッケージングは、ヘルパーウイルスDNAからのウイルス パッケージングシグナルのCre媒介除去により、ヘルパーウイルスDNAと比べて増 強され得る。しかしながら、本明細書に記載の発明は、Cre/loxP系のようにヘル パーウイルスDNAからパッケージングシグナルを除去する必要なしに、低減した ヘルパーウイルスカ価を示す改善されたヘルパー依存性ベクター系を提供する。 本発明の第5の実施形態は、パッケージングされたヘルパー依存性ベクターを 得るためのキットを提供する。 図面の簡単な説明 図1は、Cre/loxPヘルパー依存性の系の概略図である。 図2は、pIX不在下での選択的DNAパッケージングの概略図である。 図3は、Cre/loxP系およびCre/loxP/ΔpIX系で用いられるヘルパーウイル スの概略図である。 図4は、pIXを欠き、かつloxPに挟まれているパッケージングシグナルを含ん でいるヘルパーウイルスの構築の概略図である。 図5は、ルシフェラーゼ発現カセットを含むE3スタッファー(stuffer)配列 を含有するpBHG 10lucl由来プラスミドの構造の概略図である。 図6は、LacZ遺伝子およびプラスミドpBR322から誘導されるDNAセグメントを 含むE3スタッファー配列を含有するpBHG10由来プラスミドpBHG10stuff21の構造 の概略図である。 図7は、パッケージングシグナル(ψ)を挟んでいるloxP部位を有するAd配列 を含有し、かつpIXまで達しているE1欠失を有するプラスミドpLC8ΔplXcの構造 の概略図である。 図8は、ゲノムの左端からヌクレオチド5788までのAd配列を有し、かつpIXま で達しているE1欠失を有するプラスミドpXCΔSacの構造の概略図である。 図9は、ヘルパー依存性ベクターの概略図である。 図10は、Cre/loxP/ΔpIXヘルパー依存性の系の概略図である。 図11は、ヘルパー依存性アデノウイルスベクターのマップの概略図であり、そ こにおいて、ベクターのサイズは約15kbから約33kbの範囲である。 図12は、ヘルパー依存性ベクターの増幅をゲノムサイズの関数として示すグラ フである。 図13は、同時感染を受けた293Cre細胞内での連続継代によるヘルパー依存性ベ クターの増幅を示すグラフである。 図14は、CsCl浮遊密度勾配でのヘルパー依存性ベクターAdRP1001(29.7kb)、 AdRP1005(21.3kb)およびAdRP1009(15kb)の分画の結果を示すグラフである。 図15は、AdLC8cluc感染293Cre細胞内で増幅させた後のヘルパー依存性ベクタ ーAdRP100l、AdRP1005およびAdRP1009から得たDNAのサザンブロットハイブリダ イゼーション分析を示すオートラジオグラフである。 発明の詳細な説明 本明細書に記載の組換えAdベクターは、典型的にはE1に欠損があるか (「第一世代」のベクター)またはE1に加えて他の領域(例えばE2またはE4)に 欠損があり(「第二世代」のベクター)、その結果、ウイルスのアテニュエーシ ョン(転写減衰;attenuation)および条件付きの(conditional)増殖が起こる現 在使用されている他のベクターとは著しく異なる。本明細書のヘルパー依存性べ クタ一系は、ウイルスDNAのコード配列が実質的に欠失しているベクターを用い るものであり、このベクターは、ウイルスの複製およびパッケージングに必要な 全ての機能を提供するがそれ自身はパッケージングされることができないヘルパ ーアデノウイルスの存在下で、該ヘルパー依存性アデノウイルスベクターが複製 されて感染性ビリオン内にパッケージングされるように設計されている。本発明 者らは、先に、loxPに挟まれているパッケージングシグナル(ψ)のCre媒介切 除によりパッケージング不能にされているヘルパーウイルスが、ウイルスITRお よびパッケージングシグナルを含むAdベクターの作製に必要な全ての機能を提供 できることを示した(Parksら,Proc.Natl.Acad.Sci.印刷中)。しかしなが ら、このパッケージングシグナルの切除は、293Cre細胞系でば100%の効率で起 こらず、約10%のウイルスDNAがCre媒介切除事象を免れてビリオン中にパッケー ジングされ、その結果、ベクターストックにヘルパーウイルスが混入した。本明 細書に記載の発明は、この残存するヘルパーウイルスを取り除いてヘルパーウイ ルスが混入していないベクターストックを得るように設計されているものである 。 ウイルスDNAの複製およびビリオン粒子中へのウイルスDNAのパッケージングの ためには、ウイルスDNAのわずか3つの領域がイン・シス(in cis)で必要であ ることが知られている。これらは、左側の逆方向末端反復配列(ITR)(bp1〜 およそ103)、パッケージングシグナル(約194〜358bp)(HearingおよびShenk ,1983,Cell,33:695-703;GrableおよびHearing1992,J.Virol.,64:2047-205 6)、および右側ITRである。ウイルスゲノムの他の領域は全て、イン・トランス で作用してウイルスの複製および感染性ウイルスの作製を可能にするウイルス産 物の産生にのみ必要であると思われる。したがって、必須のウイルスタンパク質 およびRNAが全てヘルパーウイルスによって提供される場合には、ウイルスDNAの 複製およびパッケージングのためにイン・シスで必要とされる上 記の配列を除くウイルスDNAの大部分が欠失しているヘルパー依存性ベクターを 設計し構築することができる。 アデノウイルスでは、pIXがビリオンの安定化に関与し、pIX欠損カプシドは野 生型ゲノムの約97%(約35kb,Ghosh-Choudhuryら,1987,EMBO J.6:1733-1739 )より大きいサイズのDNAをパッケージングできない。このアデノウイルスの特 徴は、ウイルスDNAの選択的なパッケージングを達成するのに利用することがで きる。例えば、pIX欠損ウイルスDNAの混合集団では、35kbよりも大きなゲノムは パッケージングされないが、一方、35kbより小さなゲノムはパッケージングでき て、感染性ビリオンを形成するようになる。 本発明は、この選択的なパッケージング上の制約を利用して、そのゲノムがpI X欠損ビリオンにおけるパッケージングの上限よりも大きくなるように、すなわ ち約35kbよりも大きくなるようにpIX欠損ヘルパーウイルスを構築することによ って改善されたヘルパー依存性べクター系を作製するものである。pIXを安定に 発現する細胞系の使用、またはpIXを発現するプラスミドもしくはウイルスの導 入のいずれかによってpIXがイン・トランスで得られる場合には、ヘルパーウイ ルスのDNAは効率的にパッケージングされる。pIX発現が起こらない場合には、ヘ ルパーウイルスのDNAは複製され、ビリオン形成に必要なタンパク質全てが(pIX を除いて)産生される。しかしながら、ヘルパーウイルスはサイズが大きいため にパッケージングされない。ヘルパーウイルスによってもたらされるウイルスの 機能は、適切なシス作用性エレメント(すなわち、ウイルスのパッケージングシ グナルおよび逆方向末端反復配列)を含むベクターの複製を補完(complement) するのに用いることができる。但し、この場合、ヘルパー依存性ベクターのDNA は、pIX欠損ビリオンにとって許容され得るサイズの範囲内にある(図2)。本 発明は、Adベクターのゲノムが27〜37kbのサイズの「ウインドウ」内にある場合 に該Adベクターが最も効率的に回収し得ることを実証している。pIX欠損ヘルパ ーウイルスを用いて回収されるベクターの場合、このウインドウの上限は約35kb まで低下するであろう。 本発明が属する技術分野の水準をさらに十分に説明するために、本明細書中で 引用する全ての刊行物は引用により本出願に組み入れるものとする。 本発明を理解する上で、本明細書中で用いられる全ての技術的および科学的用 語が、特に定義しない限り、当業者が通常理解する意味と同じ意味を有するもの であることに注目することは重要である。本明細書中で用いられる技法もまた、 特に明記しない限り、当業者に公知の技法である。 特定の緩衝液、培地、試薬、細胞、培養条件など、もしくはそれらの或る幾つ かのサブクラスについての言及は、それらに限定しようとするものではなく、そ の議論がなされている特定の文脈において興味のあるものであるか、または重要 であると当業者が認めるであろう関連物質の全部を包含すると解釈すべきである 。例えば、ある緩衝液系または培養培地を別のものと置き換えて、提案される方 法、物質または組成物の使用が目指す最終目的と同じ目的を達成するために、別 の、しかし公知の方法を用いることが可能な場合が多い。 本明細書中で用いられる用語は本発明を限定しようとするものではない。例え ば、「遺伝子」という用語は、DNA、cDNA、RNA、または遺伝子産物をコードする 他のポリヌクレオチドを包含する。「外来遺伝子」とは、それが発現される生物 または細胞型以外の生物または細胞型から得られた遺伝子を意味する。この用語 はまた、ゲノム内で正常な場所から転座している同じ生物由来の遺伝子をいう。 「核酸」、「RNA」、「DNA」などの用語の使用において、本発明者らは、特定 の工程において使用可能な化学的構造を限定しようとするものではない。例えば 、RNAが通常DNAと置換え可能であることは当業者には周知であり、「DNA」とい う用語の使用はこの置き換えを包含するものと解釈すべきである。さらに、種々 の核酸類似体および核酸誘導体を作製することが可能であり、これらが互いに、 ならびにDNAやRNAにハイブリダイズすることが知られており、そのような類似体 および誘導体の使用もまた、本発明の範囲内である。 遺伝子または核酸の「発現」とは、細胞内の遺伝子発現だけでなく、クローニ ング系および任意の他の意味内容における核酸の転写および翻訳も包含する。「 リコンビナーゼ」という用語は、組換えを誘導、媒介または促進する酵素、なら びに、核酸配列の再編成、または第2の核酸配列からの第1の核酸配列の切除、 もしくは第2の核酸配列への第1の核酸配列の挿入を引き起こし、媒介し、もし くは促進する他の核酸修飾酵素を包含する。 リコンビナーゼの「標的部位」は、リコンビナーゼによって認識される(すな わち、切除、切断または誘導されて結合し直す)核酸配列または核酸領域である 。 「遺伝子産物」なる用語は、主に核酸によってコードされるタンパク質および ポリペプチドをいうが、さらに他の核酸によってコードされる核酸(例えば、t RNAおよびsNRPのような非コードおよび調節RNA)を包含する。 「発現の調節」なる用語は、所与の遺伝子産物の合成、分解、利用性(avalla bllity)または活性を増大または低下させる事象または分子をいう。 本発明はまた、本明細書中で用いられる細胞型および細胞系の使用に限定され ない。各種の組織(乳房、上皮、結腸、リンパ球、他)または各種の種(ヒト、 マウス、他)に由来する細胞もまた、本発明での使用に好適である。 本発明では、組換え核酸および該組換え核酸によってコードされる遺伝子産物 の生成および発現を検出することが重要である。本明細書中で用いられる検出方 法としては、例えば、クローニングおよび配列決定、オリゴヌクレオチドのライ ゲーション、ポリメラーゼ連鎖反応およびその変法(例えば、7-deaza GTPを用 いるPCR)の使用、単一のヌクレオチドプライマーによって誘導される伸長アッ セイの使用、所与のストリンジェント条件下で相補的配列に優先的に結合するこ とが示され得る標的特異的オリゴヌクレオチドを用いるハイブリダイゼーション 法、およびサンドイッチハイブリダイゼーション法が挙げられる。 配列決定は、標識したプライマーまたはターミネーターを用いる市販の自動配 列決定装置により、または配列決定用ゲルベース法(gel-based methods)を用 いて行うことが可能である。配列分析はまた、標的DNAまたはRNA分子上で互いに 直隣接してアニールするオリゴヌクレオチド配列のライゲーションをベースとす る方法(WuおよびWallace,Genomlcs,4:560-569(1989);Landrenら,Science,2 41:1077−1080(1988);Nickersonら,Proc.Natl.Acad.Sci.,88:189-193(1991 ))によっても行われる。リガーゼにより媒介される共有結合性の接着ば、オリ ゴヌクレオチドが正確に塩基対形成している場合にのみ起こる。リガーゼ連鎖反 応(LCR)は、標的の増幅のために熱安定Taqリガーゼを用いるものであるが、こ の反応は、後期発症性(late onset)糖尿病の突然変異遺伝子座 を調べるのに特に有用である。反応温度を上昇させれば、ライゲーション反応を 高ストリンジェンシーで行うことが可能になる(Barany,F.,PCR Methods and A pplications 1:5-16(1991))。 ハイブリダイゼーション反応は、フィルターをベースとするフォーマットで行 うことが可能であり、この場合、標的核酸はニトロセルロース膜またはナイロン 膜に固定され、オリゴヌクレオチドプローブを用いて釣り上げられる。いずれの 公知のハイブリダイゼーションフォーマットも使用可能であり、サザンブロット 、スロットブロット、「逆」ドットブロット、溶液ハイブリダイゼーション、固 相支持体ベースのサンドイッチハイブリダイゼーション、ビーズ上、シリコンチ ップ上およびマイクロタイターウェル上のハイブリダイゼーションフォーマット が挙げられる。 検出用オリゴヌクレオチドプローブはサイズが10〜1,000塩基の範囲である。 この検出用オリゴヌクレオチドプローブを用いて必要な標的の識別を達成するた めに、ハイブリダイゼーション反応は通常約20℃から約60℃の範囲で、最も好ま しくは約30℃から約50℃の範囲で行う。当業者には公知のように、完全二重らせ んとミスマッチ二重らせんとの最適な識別は、温度および/または塩濃度の操作 またはストリンジェンシー洗浄においてホルムアミドを含ませることによって達 成される。 本明細書に記載のクローニングおよび発現ベクターは、当業界で公知の種々の 方法のいずれかにより細胞または組織に導入する。そのような方法は、例えば、 Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor La boratory,New York(1992)(引用により本明細書に組み入れる)、およびAusube lら,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Baltimo re,MD(1989)(これも、引用により本明細書に組み入れる)に記載されている。 これらの方法には、例えば、安定な、または一過性のトランスフェクション、リ ポフェクション、エレクトロポレーション、および組換えウイルスベクターによ る感染が含まれる。 タンパク質産物または組換えおよび非組換えコード配列は、免疫法を用いて分 析することができる。例えば、タンパク質またはその断片をアジュバントと共 に宿主動物に注入して、免疫応答が生じるようにする。組換え断片と結合する免 疫グロブリンは抗血清として採取され、場合によってはアフィニティークロマト グラフィーまたは他の手段によってさらに精製される。さらに、脾臓細胞は、免 疫したマウス宿主から採取し、骨髄腫細胞に融合させて、抗体分泌性ハイブリド ーマ細胞のバンクを作製してもよい。このハイブリドーマのバンクは、組換えに よって得られた断片と結合する免疫グロブリンを分泌するクローンについてスク リーニングされる。さらに具体的にいうと、改変ポリペプチドに選択的に結合す る免疫グロブリンは、野生型タンパク質による前吸収(pre-absorption)、また は改変ポリペプチドに結合するが野生型ポリペプチドには結合しない特定のイデ ィオタイプに基づくハイブリドーマ細胞系のスクリーニングのいずれかによって 選別される。 最終的には所望の改変ポリペプチドを発現することができる核酸配列は、種々 の異なるポリヌクレオチド(ゲノム、またはcDNA、RNA、合成オリゴヌクレオチ ド、他)から、そして種々の異なる方法によって形成される。 このDNA配列は、該配列を発現調節配列に機能しうるように連結した(すなわ ち、該発現調節ベクターの機能を確実にするように配置した)後で、宿主内で発 現される。これらの発現ベクターは、典型的には、宿主生物内でエピソームまた は宿主染色体DNAの組込み部分として複製可能なものである。通常、発現ベクタ ーは、選択マーカー(例えば、テトラサイクリン耐性またはハイグロマイシン耐 性に基づくマーカー)を含んで、所望のDNA配列で形質転換された細胞の検出お よび/または選択を可能にする。更なる詳細は米国特許第4,704,362号に見出す ことができる。 改変ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドとしては、コードされたポリ ペプチド産物が産生されるようにコード配列の転写を促進する配列(発現配列) 、およびその翻訳を促進する配列が含まれる。そのようなポリヌクレオチドの構 築は当業界では周知である。例えば、そのようなポリヌクレオチドには、プロモ ーター、転写終結部位(真核生物発現宿主においてはポリアデニル化部位)、リ ボソーム結合部位、および場合により真核生物発現宿主で用いるためのエンハン サー、および場合によりベクターの複製に必要な配列が含まれる。 大腸菌(E.coli)は、本発明のDNA配列のクローニングに特に有用な1つの原 核生物宿主である。使用に好適な他の微生物宿主としては、バチラス・サチリス (Bacillus subtilis)のようなバチラス類(bacilli)、サルモネラ種(Salmon ella)やセラチア種(Serratia)および各種のシュードモナス種(Pseudomonas )のような他の腸内細菌類が挙げられる。発現ベクターは、これらの原核生物宿 主内で作製され、典型的には宿主と適合する発現調節配列、例えばラクトースプ ロモーター系、β-ラクタマーゼプロモーター系またはλファージ由来のプロモ ーター系を含む。これらのプロモーターは典型的には(場合によってはオペレー ター配列と一緒になって)発現を調節するものであり、例えば転写および翻訳を 開始および完了させるためのリボソーム結合部位配列を有する。 発現には酵母のような他の微生物が用いられる。サッカロミセス(Saccharomy ces)は好適な宿主であり、所望により3-ホスホグリセリン酸キナーゼまたは他 の解糖酵素に関与するプロモーター、ならびに複製起点、終結配列などの発現調 節配列を有する適切なベクターを有している。 微生物に加えて、哺乳動物組織細胞培養物が本発明のポリペプチドの発現およ び産生に用いられる。真核生物細胞が好ましい。その理由は、完全な(無傷の) ヒト・タンパク質を分泌できる多くの好適な宿主細胞系が当業界で開発されてお り、CHO細胞系、各種COS細胞系、HeLa細胞、骨髄腫細胞系、Jurkat細胞などが挙 げられるからである。これらの細胞のための発現ベクターは、複製起点、プロモ ーター、エンハンサーような発現調節配列、ならびにリボソーム結合部位、RNA スプライス部位、ポリアデニル化部位、および転写終結配列のような必要とされ る情報プロセシング部位を含む。好ましい発現調節配列は、免疫グロブリン遺伝 子、SV40、アデノウイルス、ウシ・パピローマウイルスなどに由来するプロモー ターである。目的とするDNAセグメント(例えば、改変ボリペプチドをコードす るポリペプチド)を含有するベクターは周知の方法により宿主細胞へと移送され るが、この方法は細胞宿主の種類に応じて異なる。例えば、原核生物細胞の場合 には塩化カルシウム・トランスフェクションが一般に用いられるが、他の細胞宿 主の場合にはリン酸カルシウム処理またはエレクトロポレーションが有効である 。 本発明のアデノウイルスベクターを作製するためのキットが提供され、このキ ットは1つ以上の容器をきっちりとはめ込んだ状態で収容するように仕切られて いる保持容器(carrier)を含んでおり、第1の容器はヘルパーウイルスを複製 および増殖させるための宿主細胞系内に入れたヘルパーウイルスを含み、第2の 容器はヘルパー依存性ベクターを含み、第3の容器はヘルパー依存性アデノウイ ルスベクターを複製、発現およびパッケージングするための細胞系を含み、その 他の容器は本発明の方法を行うのに必要な試薬および溶液を含む。 本発明の方法はまた、診断に使用するための試験キットの開発に容易に適して いる。そのようなキットは1つ以上の容器をきっちりとはめ込んだ状態で収容す るように仕切られている保持容器を含み、第1の容器は適切に標識されたDNAプ ローブを含んでいる。他の容器は、その標識されたプローブの存在位置の特定に 有用な試薬、例えば酵素基質を含んでいる。さらに他の容器は、使用上の説明書 と共に、制限酵素、緩衝液などを含んでいる。 本発明は全ての記載されている知見または本明細書中に明確に記載されている 実施形態の使用に限定されないことに注目することも重要である。それらを組合 せることは実に好ましいことではあるが、本発明では必ずしも全ての態様を同時 に使用する必要はない。 本明細書に提供される実施例は本発明を例証するものであり、いかなる意味に おいてもそれらの実施例に限定しようとするものではなく、本発明がもたらす結 果を達成するためにどのような別の手段を用いればよいのかは、当業者には容易 に明らかになるであろう。 本明細書に記載のヘルパーウイルスは、pIXコード配列を欠損(defective)ま たは欠失(deleted)させて設計される。本発明の1つの実施形態では、ヘルパ ーウイルスは、Cre/loxPに関する同時係属特許出願第08/473,168号においてCre /loxPヘルパー依存性の系で用いられたように、loxPに挟まれているパッケージ ングシグナルも含有する。pIXヘルパー依存性の系の機能に完全に必須ではない が、Cre媒介切除によるヘルパーウイルスのパッケージングシグナルの除去によ って、感染細胞内で或る特定のパッケージング因子についての競合が低減され、 最終的に該ベクターのパーッケージングが増大する。他の組換え系が利 用可能であるので、この例は、これに限定しようとするものではない。例えば、 「FLP」リコンビナーゼは、本発明での使用に適するもう1つのリコンビナーゼ である。 あるいはまた、ヘルパーウイルスのパッケージングシグナルの突然変異を利用 して、ヘルパーウイルスDNAのパッケージングの効率を低下させることが可能で ある。Cre/loxPヘルパー依存性の系に関する特許出願第08/473,168号に概説さ れているCre/loxP系で用いられるヘルパーウイルスと本発明で用いられるヘル パーウイルスとの比較を図3に示す。先願で使用されているヘルパーウイルスAd LC8は、ウイルスパッケージングシグナルを挟んで並行方向に並んでいる2つのl oxP部位、ネオマイシン(neo)耐性遺伝子およびE1およびE3領域の欠失を含む( 図3A)。AdLC8は、通常はE1欠失Adの増殖を許容する293細胞のような細胞内で 複製可能である。しかしながら、Creリコンビナーゼを発現する細胞に感染する と、パッケージングシグナルは切除されて、ウイルスDNAをパッケージング不能 にする。AdLC8はヘルパーウイルスとしてCre/loxPヘルパー依存性の系において 有効に機能することが示されている(Parksら,1996,Proc.Natl.Acad.Sci. 印刷中)。同様に、同じくE1およびE3配列が欠失しているがE3にルシフェラーゼ 発現カセットを有する第2のヘルパーウイルスAdLC8cluc(Parksら,1996,Proc .Natl.Acad.Sci.印刷中)も、ヘルパーウイルスとして有効に機能する。本 発明では、pIXコード領域が欠損または欠失している新規なヘルパーウイルスが 構築される。 この例では、これに限定するものではないが、この新規なヘルパーウイルスは 、AdLC8と同様に、pIXコード配列も取り除くように伸びているE1欠失を含んでお り、これを本例ではAdLC8ΔpIXと命名する(図3B)。AdLC8ΔpIXはE3領域に置 き換わる大きなスタッファー(stuffer)配列を含んでおり、この配列がヘルパ ーウイルスのサイズを約36.3kbまで増大させる。本例において、スタッファー配 列をE3に挿入することには2つの利点がある。第1には、その大きなスタッファ ーDNAが該ウイルスのゲノムをpIX欠損カプシド内へのパッケージングのサイズ限 度よりも十分に大きなものに増大させ、これにより、pIX欠損を補完しない細胞 へのヘルパーウイルスのパッケージングを阻止することである。 第2には、ヘルパーウイルスと293細胞および293由来細胞に含まれるAd配列との 間の組換えにより、Adのパッケージング上限よりも大きなウイルスDNAが得られ 、複製可能なアデノウイルス(RCA)の形成を阻止することである。 図4に示す例では、pD47Elから得たXbal/Bstl 1071断片、つまり適当なpIX欠 失を有するAd配列を含むプラスミドを用いてpLC8内の対応領域と置き換えて、pL C8ΔpIXを得る。これにより、loxPに挟まれているパッケージングシグナルおよ びITRを含むプラスミドにpIX欠失が導入される。pLC8ΔpIXおよび第2のベクタ ーpBHG10-stufferをE1およびpIXの両欠損を補完する細胞に同時トランスフェク トすると、これらは組換えを起こして、AdウイルスAdLC8ΔpIXとして回収できる 。pBHG10-stufferは、E1領域およびE3領域を除くAdゲノムのコード配列の大部分 を含むプラスミドである。この場合、pBHG10のE3領域にはスタッファー配列が含 まれる。本発明での使用に好適なスタッファー配列は、λファージDNA由来の配 列、大腸菌lacZ遺伝子の部分、およびpBR322のようなプラスミドに由来する配列 である。これらの例は好適なスタッファー配列であり、これらに限定しようとす るものでばない。何故ならば、ヒト、昆虫、ウイルスまたは酵母のような他の多 くの生物のDNAに由来する配列も同様に好適であるからである。pBHG10-stuffer にはウイルスパッケージングシグナルも欠けており、そのため、それ自身が感染 性ビリオン中にパッケージングされることは不可能である。本発明のヘルパーウ イルスの獲得のために適するスタッファー配列を含む他の第2のベクターの例と しては、pBHG10lucl(図5)およびpBHG10stuff21(図6)が挙げられる。 ヘルパーアデノウイルスAdLC8ΔpIXが得られたら、次に該ヘルパーアデノウイ ルスを、標準的な技法を用いて、VK2-20やVK4-24(KrougliakおよびGraham1995 ,Hum.GeneTher.,6:1575−1586)のようなpIX補完細胞系内で「救済(rescue )」し増殖させる。 VK2-20およびVK4-24細胞系は293細胞から誘導されたものであり、これらはま たAdLC8cΔpIX中のE1欠失も補完することができる。AdLC8cΔpIX(以下、ヘルパ ーウイルスと称す)は、pIX以外の、E1欠失ウイルスの増殖を許容する細胞内で のAdゲノムの複製およびパッケージングに必要な全ての因子を生ずること ができる。この例およびその他の例において、E1領域もしくはE3領域の除去また はloxPに挟まれているパッケージングシグナルの取り込み(inclusion)はこれ らに限定しようとするものではない。何故ならば、その他の欠失を含むこと、ま たは欠失を含まないことを同様に親プラスミドに遺伝子操作して、ヘルパーウイ ルスを得、上記に示す例に代えて好適に用いることが可能であるからである。例 えば、本発明のヘルパーウイルスを得るのに適する他の第1のベクターとしては 、pLC8ΔpIXから、制限エンドヌクレアーゼSwaIでの分解によるneoコード配列の 除去および該ベクターの連結により誘導されるpLC8ΔpIXc(図7)、ならびにpX CΔSac(図8)が挙げられる。 本発明は、Cre/loxPに関する特許出願に記載のベクターと同様の、Adゲノム の実質的な部分が欠損しているヘルパー依存性ベクターの開発を提供する。この ヘルパー依存性ベクターの一例を図9に示す。ヘルパー依存性ベクターpRP1001 は、ITRおよびパッケージングシグナル(ψ)を含むアデノウイルスDNA、細菌の 複製起点(ori)、アンピシリン耐性(Amp)遺伝子、ネズミ・サイトメガロウイ ルス前初期プロモーター(MCMV)、β-ガラクトシダーゼ遺伝子(lacZ)、ポリ アデニル化シグナル(pA)、およびλDNAを含んでいる。 pRP1001と適切なヘルパーウイルス(例えば、AdLC8ΔpIX)とを適切な宿主細胞 に同時感染させて、パッケージングされたヘルパー依存性ベクターAdRP1001を得 る。 このヘルパー依存性ベクターのゲノムは、ウイルス複製にin cisで必要とされ る配列のみ、つまり、約500bpのAd DNAからなるAdのITRおよびパッケージングシ グナルのみを含むことが必要である。場合によっては、他のウイルス配列が存在 してもよく、さらにはスタッファー配列および外来遺伝子をコードする他のDNA セグメント、ならびにプロモーター、エンハンサーおよびポリアデニル化シグナ ルのような調節エレメントも存在してもよい。 本発明の第3の実施形態は、本発明のウイルス成分の複製をサポートできる細 胞系を提供する。リコンビナーゼを発現する哺乳動物細胞系が本発明での使用に 好適である。Creリコンビナーゼを発現する哺乳動物細胞系が好ましい。Creリコ ンビナーゼを発現する細胞系は、上記のヘルパーウイルスおよびヘルパー依 存性ウイルスで同時感染させることが可能である。そのような細胞系の1つの例 は、それに限定するものではないが、既に開発されて特性決定されている293Cre 4細胞系である(ChenおよびGraham1996,未発表の結果)。293Cre4細胞は、ヒト ・サイトメガロウイルス前初期プロモーターおよびサルウイルス40ポリアデニル 化配列の調節下にあるバクテリオファージPl Creリコンビナーゼからなる発現カ セットならびにネオマイシン耐性カセットを含むプラスミドでトランスフェクト することにより構築された。ネオマイシン耐性コロニーを選択することにより幾 つかの293Cre細胞系が同定されるが、これらの細胞系は既に分析され、Creリコ ンビナーゼを安定に発現することが示されている。293Cre細胞に感染すると、Ad LC8のパッケージングシグナルはヘルパーウイルスDNAの約90%から効率的に切除 される(Parksら,1996,Proc.Natl.Acad.Sci.印刷中)。 本発明の第4の実施形態である、本発明のウイルス成分の複製をサポートし、 Ad pIXを発現し、かつ先述の例に記載のプラスミドでトランスフェクトされ得る 細胞系もまた開発した。好ましくは、この細胞系はヒト細胞系である。しかしな がら、ゴールデンハムスター(Syrianhamster)、マウス、ウシ、ブタ、または イヌの細胞などの他の細胞系もまた好適である。これらの例は限定しようとする ものではない。何故ならば、他の種に由来する細胞も本発明での使用に適するか らである。pIX遺伝子を含むAd5 DNAの531bpの断片を、誘導性メタロチオネイン ・プロモーターの調節下、またはヒト・サイトメガロウイルス前初期遺伝子プロ モーターおよびサルウイルス40ポリアデニル化配列の制御下に置き、293細胞に トランスフェクトして、pIXを安定に発現する幾つかのクローンを同定した(Kro ugliakおよびGraham 1995,Hum.Gene Ther.6:1575-1586)。細胞系VK2-20、VK 4-24およびVK10-9はpIX欠損Adを補完することができ、ウイルス力価は野生型ウ イルスと同等である。 このヘルパー依存性ベクターの力価は、ヘルパーウイルスに感染した293Cre細 胞の連続継代により増大させることができる。AdLC8ΔpIX感染細胞内でヘルパー 依存性ベクターを増幅させるための一般的な戦略の例を図10に示す。AdLC8ΔpIX をVK2-20(すなわち、pIX欠損を補完し、ヘルパーウイルスDNAのパッケ ージングを可能にする細胞系)内で増殖させる。pIX欠損を補完しない細胞系で ある293Creに感染すると、ウイルスパッケージングシグナルはAdLC8ΔpIXから切 除され、ウイルスをパッケージング不能にする。ウイルスパッケージングシグナ ルを除去することにより、確実にパッケージング因子がヘルパーウイルスDNAへ の結合によって「薄め」られないようになる。パッケージングシグナルのCre媒 介切除を免れるヘルパーウイルスDNAは非常に大きいので(すなわち、約35kbよ りも大きい)、pIX細胞環境ではパッケージングできない。しかしながら、組換 ウイルスDNAおよび非組換えウイルスDNAの双方が、適当なサイズ(27〜35kb)の Adベクターをパッケージングするのに必要な機能の全てを提供できる。このよう にして、2つの異なる機構、すなわち、ウイルスパッケージングシグナルのCre 媒介切除およびpIX欠損ウイルスに課されるDNAサイズの制約、を用いて、ベクタ ー調製物からの全てのヘルパーウイルスの完全な除去を確実なものにする。ヘル パーウイルスDNAと比較してヘルパー依存性ベクターDNAのパッケージングを増大 させるために、これら2つの機構は別個に用いることが可能であるかもしれない が、それらを一緒に用いれば、そのような増大の程度はより高まるであろう。 パッケージング効率に及ぼすヘルパー依存性ベクターのDNAサイズの影響を調 べるために、ψおよびITR、ならびにマウス・サイトメガロウイルス前初期プロ モーター(MCMV)およびサルウイルス40ポリアデニル化(pA)シグナルの制御下 にあるβ-ガラクトシダーゼ(lacZ)レポーター遺伝子を含む15.1〜33.6kbの範 囲にある一連のプラスミドを構築した(図11)。これらのプラスミドを用いて29 3細胞をトランスフェクトし、18時間後にヘルパーウイルスAdLC8cluc(Parksら ,1996)に5PFU/個(細胞)の重複感染度(MOI)で感染させた。CPE(約48時間 の後感染)が完了した後、細胞を掻き集めて培地中に入れ、凍結/解凍してウイ ルスを放出させた。この粗ウイルス溶解物のアリコート(60mmのプレート当たり 500μl)を用いて293の単層に感染させ、20時間後に該単層を染色して、β-ガ ラクトシダーゼを発現しているウイルスの存在についてアッセイした。AdLC8clu cまたはベクターDNAのいずれかを欠くトランスフェクション/感染物から調製し た対照の抽出物で感染させた培養物では、青く染色された細 胞は全く検出されなかった。27kbよりも大きなプラスミドは、β-ガラクトシダ ーゼ導入粒子(青色形成ユニット、BFU)の回収により示されるように、パッケ ージング可能な線状分子へと効率的に転換された(図12)。26kbより小さいゲノ ムを有するベクターは、大きなベクターと比較して有意に低い頻度で回収され、 その平均回収率は大きなベクターの回収率の半分より低いものであった(トラン スフェクトされたDNAのpmol当たり175BFU対452BFU)。このことから、ビリオン 形成の間に、野生型ゲノムの約75%よりも小さいDNA分子は効率的にパッケージ ングされないことが示唆される。奇妙なことに、AdRP1009(野生型アデノウイル スゲノムのサイズの約半分)は、サイズが21.3〜25.7kbの範囲の他の小さなベク ターよりも高い効率でパッケージングされた。 ベクターDNAのリン酸カルシウム媒介トランスフェクションにより生じるBFUの 低い回収率は、線状複製DNA分子への非効率的な転換のような、非効率的なパッ ケージング以外の他の要因によるものかもしれない。したがって、本発明者らは さらに、最初のトランスフェクションから得たウイルス溶解物をAdLC8cluc感染2 93Cre4細胞による連続継代に供することによって、パッケージング効率に及ぼす ベクターの長さの影響を調べた。第1継代では、293Cre4細胞を500μlのベクタ ー含有溶解物で感染させた。追加のヘルパーウイルスは添加しなかった。その理 由は、AdLC8clucは最初のトランスフェクションで用いた293細胞内で複製可能で あり、ベクター含有溶解物中に大量に存在していたからである。CPEが完了した 後、感染細胞を掻き集めて培地に入れ、凍結/解凍して、lacZをコードするウイ ルスの存在について再度アッセイした。第1回目の増幅の後、本発明者らは各ウ イルスについての「バースト(burst)」サイズを調べた。ウイルスのインプッ ト量は、最初のトランスフェクション後のベクターの力価に基づいて算出した。 ウイルスのアウトプットは、293Cre4細胞内での第1回目の増幅後に得られるベ クターの総量とし、バーストサイズ(平均放出数)はこの総ウイルス収量を上記 ウイルスインプットで除算したものとして算出した。全体サイズが約21kb〜26kb の間のベクターは10〜30の範囲のバーストサイズを生じ、一方、27kbより大きな ベクターは270〜330の範囲のバーストサイズ、すなわち小さなベクターで観察さ れるものよりも平均約17倍大きいバーストサイズを有する (図12)。AdRP1009(15.1kb)は、依然として他の小さなベクターよりも効率的 であり、95、すなわち27kbより小さい他のベクターよりも約3〜10倍大きなバー ストサイズを有していた。 ベクターをAdLC8cluc感染293Cre4細胞内でさらに連続継代に供し、ベクターの 回収率を調べた。同様の量の各ベクターを第1継代のための接種物として用いた 。AdRP1008、AdRP1001、およびAdRP1002(27.7〜33.6kb)をそれぞれ増幅させた ところ、ウイルス力価が10〜100倍増大したが(図13)、26kbより小さいベクタ ーの回収率は全ての継代にわたって低下した。野生型ゲノムの約75%未満を有す るベクターDNAを低効率で複製またはパッケージングし、これよりも大きいベク ターを同じ効率でパッケージングした。 野生型Adゲノムの約半分のサイズのベクターは他の小さなベクターよりも高い 効率で複製される、という本発明者らの観察は、2通りの説明ができる。すなわ ち、パッケージングされたベクターはトランスフェクトプラスミドの共有結合二 量体であり、これによってパッケージングされたベクターのサイズを約30kb(こ のサイズは非常に効率的にパッケージングされるはずである)まで増大させる、 ということが考えられる。多量体となったDNAのパッケージングはエプスタイン ・バー(Epstein-Barr)ウイルスにおいて観察されている(BlossおよびSugden 19 94)。あるいはまた、ビリオンは該ベクターの2個の単量体コピーを含んでいて もよく、この場合もまた、封入されるDNAのサイズを30kbまで増大させる。後者 は可能性がないわけではない。何故ならば、単一のファージ頭部への複数のDNA のパッケージングは最近PIにおいて報告されたばかりであるからである(Coren ら,1995)。これらの機構のいずれか一方によっても、Adベクターによってコー ドされる外来遺伝子の2個のコピーのビリオンへの取込みが起こるだろう。 これら2つの機構を区別するために、AdRP1009(15kb)、AdRP1005(21.3kb) およびAdRP1001(29.7kb)の大規模な調製を行い、得られたベクターをCsCl密度 勾配で分画した。ウイルスのバンドから画分を集め、これらの画分の各々を青色 形成粒子およびルシフェラーゼ導入粒子の存在についてアッセイした(図14)。 ルシフェラーゼ活性はAdLC8clucヘルパーウイルスによって発 現される。AdRP1001は、該ベクター(29.7kb)とヘルパーウイルスAdLC8cluc(3 5.4kb)とのDNA含量の差により生じる密度の差のために、一部ヘルパーウイルス から分離される。AdRP1005およびAdRP1009の双方は、DNA含量が低いために、AdR P1001よりも高い密度で移動すると予想されるであろう。しかしながら、これは 観察されなかった。AdRP1005およびAdRP1009は共に、AdRP1001とAdLC8clucとの 間のCsCl密度に移動し、このことから、AdRP1005およびAdRP1009ビリオン、元の トランスフェクトプラスミドのサイズに基づいて予想されるように、15kb〜21.3 kbの間ではなく、それぞれ29.6kb〜35.4kbの間のDNAを含むことが示唆される。 図10に示す分画したビリオンに含まれるDNAの構造を分析するために、各ベク ターについてBFUのピーク画分からDNAを抽出および精製し(図15)、制限酵素分 解およびサザンブロットハイブリダイゼーションにより分析した。未切断のベク ターDNAも分析したところ、AdRP1009(15kb)およびAdRP1005(21.3kb)のいず れもが、トランスフェクトプラスミドに基づいて予想されるサイズではないこと が判明した。これらのベクターの双方ともが23kbよりも大きな見かけのサイズを 有していた。AdRP1009由来の未切断DNAを含むレーンでは約15kbの微弱なバンド も観察されたが、これは、非共有結合により結合しているAdRP1009の2個の単量 体分子のパッケージングか、または単量体AdRP1009ゲノムのたった1個のコピー を含むビリオンの少量の混入に該当するものであろう。HindIIIで切断したベク ターDNAの分析から、AdRP1009について得られる制限パターン(元のサイズが15k b、予想されるHindIII制限パターンは11.1、2.9および1.0kbであり、図15に黒い 矢印で示す)は、図15に白い矢印で示すようにビリオンDNAが共有結合によって 結合している頭−尾および尾−尾コンカテマーを形成する構造と一致し、それぞ れ12.1kbおよび1.8kbの診断用制限断片を生じることが示された。AdRP1009の1.0 kbのHindIII制限断片は図15では目に見えないが、フィルムをハイブリダイズし たブロットに過剰暴露すると目に見えるようになった。したがって、ビリオン内 での有効なパッケージングに必要なサイズの約半分のベクターDNAから出発して 、ウイルスの連続継代を行うことにより、コンカテマーを形成しているウイルス DNAが選択されるようになる。したがって、 1/3、1/4または1/5などのパッケージに最適なサイズのベクターDNAは 、共有結合で結合している三量体、四量体または五量体の種を形成する傾向があ るだろう。12.4kb、5.1kb、2.9kbおよび1.0kbの予想HindIII制限パターンを有す るAdRP1005由来のウイルスDNA(最初は21.3kbのサイズ)は、再編成されてより 複雑な構造になっている、全体サイズが30kbよりも大きいベクターを生じた。予 想どおり、Adパッケージング効率の下限(lower cutoff)よりも大きなベクター DNAを有するAdRP1001の制限パターンは、構造的に元のトランスフエクトプラス ミドから予想されるものと同一であり、そのため再編成を受けなかった。共有結 合で結合しているコンカテマー種を形成し得るサイズのベクターDNAを使用する ことは、遺伝子治療で用いられるベクターの開発に有効である。何故ならば、遺 伝子の複数のコピーが存在するため、同レベルの外来タンパク質の発現を達成す るために必要とされるベクターが少ないからである。同様に、外来遺伝子の2個 以上のタンデムコピーを含むベクターを構築することが可能であり、ベクターの サイズがパッケージング限度の27kbよりもほんの少し大きければ、この並び(ar rangement)を安定に維持できるであろう。再編成を受けて1コピーの外来遺伝 子が取り除かれているベクターDNAは低い効率でパッケージングされ、これに基 づいて選択されるであろう。アデノウイルスのパッケージングの下限を明確に実 証することにより、より安定なベクターの設計が可能になり、既存のAdベクター と同レベルの発現を達成するのに必要なウイルス負荷(virusloads)が低い多コ ピー数の外来遺伝子を発現するベクターの開発へとつながり得る。 上述の例はそれらに限定しようとするものではない。本明細書に開示されてい る実施形態には種々の改変をなし得ることが理解されるであろう。当業者であれ ば、ゲノムが大きすぎてpIXビリオン中にパッケージングされないが別の挿入物 や欠失を含むヘルパーウイルスを、同様にして構築できるであろう。他の配列を E3に挿入することも可能であろうし、ウイルスのE3配列を保持することも可能で あろうし、挿入物をウイルスゲノム内の他の位置に導入して適当なサイズのゲノ ムを有するヘルパーウイルスを得ることも可能であろう。同様に、当業者であれ ば、適切なヘルパーウイルスの存在下で複製可能な他の形態のベクターを構 築できるであろう。したがって、上記の説明は、それらに限定しようとするもの ではなく、単に好ましい実施形態を例示しているにすぎないと理解すべきである 。当業者であれば、本明細書に添付する請求の範囲の範疇内で他の改変を思い付 くであろう。
【手続補正書】 【提出日】平成12年2月17日(2000.2.17) 【補正内容】 (1) 本願請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2) 本願明細書第8頁第23行の直後に改行して以下の文章を補充する。 「したがって本発明を要約すると以下のようになる。 1. (a)発現されるいずれのpIXタンパク質も不活性となるようにpIXコード 領域の欠失または突然変異を含み、かつ約35kbより大きなサイズの ゲノムを有するヘルパーアデノウイルスと、 (b)(i)左側ITRおよび右側ITRならびにパッケージングシグナルを含 むウイルスゲノム、および (ii)そこに挿入された少なくとも1つの外来核酸配列 を有する約35kb以下のヘルパー依存性アデノウイルスベクターとを 宿主細胞へ導人することを含んでなる、パッケージングされたアデノウイル スヘルパー依存性ベクターを作製するための方法であって、該宿主細胞が該 ヘルパー依存性アデノウイルスベクターの複製、発現およびパッケージング は可能にするが、該ヘルパーアデノウイルスのパッケージングは可能にしな い前記方法。 2.前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターがウイルスゲノムの最大約35,50 00bpまでの欠失を含む、上記1に記載の方法。 3.前記ヘルパーアデノウイルスのゲノムが、リコンビナーゼにより認識される 部位に挟まれているパッケージングシグナルを有する修飾された初期領域1 (E1)を含む、上記1に記載の方法。 4.前記ヘルパーアデノウイルスが、Creリコンビナーゼにより認識されるloxP部 位に挟まれているパッケージングシグナルを含む、上記1または3に記載の 方法。 5.前記宿主細胞がCreリコンビナーゼを発現し、そしてヘルパーアデノウイルス のパッケージングシグナルを挟んでいるloxP部位の間での部位特異的な組換 えを触媒して該パッケージングシグナルの切除を誘導し、それによって、ヘ ルパーアデノウイルスのゲノムはビリオン内にパッケージングできないが、 、イン・トランス(in trans)で作用して前記ヘルパー依存性アデノウイル スベクターの複製を補完できるウイルス機能を提供することができるヘルパ ーアデノウイルスが得られる、上記3に記載の方法。 6.前記ヘルパーアデノウイルスが欠失または突然変異したパッケージングシグ ナルを含む、上記1に記載の方法。 7.前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターが、約27kbと約35kbの間または 約13kbと約18kbの間のいずれかである、上記1に記載の方法。 8.前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターが約27kbと約35kbの間であり、 かつ外来DNA挿入断片の少なくとも2つの反復コピーを含む、上記1に記載 の方法。 9.上記1に記載の方法により作製される、パッケージングされたヘルパー依 存性アデノウイルスベクター。 10.それ自身の核酸はpIXタンパク質の欠損もしくは不活性のためにビリオン内 にパッケージングできないが、イン・トランスで作用して、左側ITRおよび 右側ITRならびにパッケージングシグナルを含む約35kb以下のサイズの第2 のヘルパー依存性ベクターの複製を補完する、約35kbより大きいゲノムサイ ズを有するヘルパーアデノウイルスの作製方法であって、 (a)アデノウイルスDNAを含む第1のベクター;但し、発現されるいずれ のpIXタンパク質も不活性となるようにpIXをコードするDNA配列が修 飾されているかまたは欠失している、および (b)細菌の複製起点および抗生物質耐性遺伝子を含むAd5ゲノムに追加の 核酸配列が挿入されている第2のベクター をアデノウイルスベクターの複製を可能する宿主細胞に導入して、上記ヘル パーアデノウイルスを得ることを含む前記方法。 11.前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターがウイルスゲノムの最大約35,5 00bpまでの欠失を含む、上記10に記載の方法。 12.前記第2のベクターが、ウイルスゲノムのE3領域に付加された核酸配列を含 む、上記10に記載の方法。 13.前記第1のベクターがpLC8ΔpIX、pLC8ΔpIXc、pD47E1およびpXCΔSacから なる群から選ばれる、上記10に記載の方法。 14.前記第2のベクターがpBHG10luclおよびpBHG10stuff21からなる群から選ば れる、上記10に記載の方法。 15.前記ヘルパーアデノウイルスがAdLC8ΔpIX、AdLC8ΔpIXlucl、AdD47Ellucl 、AdXCΔSaclucl、AdXCΔSacstuff21およびAdD47E1stuff21からなる群から 選ばれる、上記10に記載の方法。 16.pIXコード領域の欠失または突然変異およびスタッファーヌクレオチド配列 が挿入されているE3領域を含む、約35kbよりも大きいサイズのゲノムを含む ヘルパーアデノウイルス。 17.Creリコンビナーゼにより認識されるloxP部位に挟まれているパッケージン グシグナルを含む、上記16に記載のヘルパーアデノウイルス。 18.AdLC8ΔpIX、AdLC8ΔpIXlucl、AdD47E1lucl、AdXCΔSaclucI、AdXCΔSacstu ff21およびAdD47E1stuff21からなる群から選ばれる、上記16に記載のヘルパ ーアデノウイルス。 19.pIXタンパク質を含む初期領域1(E1)タンパク質を発現し、かつ機能性pI Xタンパク質の発現を妨げるpIXコード領域の欠失または突然変異を有する少 なくとも1つのヘルパーアデノウイルスの複製をサポートする、但し該ヘル パーアデノウイルスは場合によりさらにヌクレオチド約340とヌクレオチド 約4000との間に位置するE1の内部に欠失を有してもよい、宿主細胞。 20.VK10-9、VK2-20およびVK4-24からなる群から選ばれる、上記19に記載の宿主 細胞。 21. (a)ヘルパーアデノウイルスの複製および増殖をサポートするためのE1 アデノウイルスタンパク質を発現する少なくとも1つの第1の宿主細 胞;但し、この少なくとも1つの第1の宿主細胞はそこに導入された 該ヘルパーアデノウイルスの複製をサポートし、該ヘルパーアデノウ イルスは約35kbよりも大きいゲノムサイズでかつ発現されるいずれの pIXタンパク質も不活性になるようにpIXコード領域の欠失または突然 変異を含むゲノムを有し、 (b) (i)左側ITRおよび右側ITRならびにパッケージングシグナルを含み 、かつその最大約35,500bpまでの欠失を含むウイルスゲノムと、 (ii)そこに挿入されている少なくとも1つの外来核酸配列と を有する約35kb以下のヘルパー依存性アデノウイルスベクター、およ び (c)ヘルパーウイルスの存在下で該ヘルパー依存性アデノウイルスベクタ ーの複製および発現を可能にするが、該ヘルパーアデノウイルスのパ ッケージングは可能にしない、少なくとも1つの第2の宿主細胞 を含んでなる、パッケージングされたヘルパー依存性アデノウイルスベクタ ーを提供するためのキット。 22.前記ヘルパーアデノウイルスのゲノムが、リコンビナーゼにより認識される 部位に挟まれているパッケージングシグナルを有する修飾された初期領域 1(E1)を含む、上記21に記載のキット。 23.前記リコンビナーゼが、前記ヘルパーアデノウイルスのloxP部位の間での部 位特異的組換えを触媒するためのCreリコンビナーゼである、上記22に記載 のキット。 24.前記第2の宿主細胞が、前記ヘルパーアデノウイルスの部位の間での部位特 異的組換えを触媒するためのリコンビナーゼを発現し、それにより、該ヘル パーアデノウイルスのDNAをパッケージング不能にする、上記21に記載のキ ット。」 (別紙) 請求の範囲 1. (a)発現されるいずれのpIXタンパク質も不活性となるようにpIXコー ド領域の欠失または突然変異を含み、かつ約35kbより大きなサイズ のゲノムを有するヘルパーアデノウイルスと、 (b)(i)左側ITRおよび右側ITRならびにパッケージングシグナルを 含むウイルスゲノム、および (ii)そこに挿入された少なくとも1つの外来核酸配列 を有する約35kb以下のヘルパー依存性アデノウイルスベクターと を宿主細胞へ導入することを含んでなる、パッケージングされたアデノウイ ルスヘルパー依存性ベクターを作製するための方法であって、該宿主細胞が 該ヘルパー依存性アデノウイルスベクターの複製、発現およびパッケージン グは可能にするが、該ヘルパーアデノウイルスのパッケージングは可能にし ない前記方法。2 .請求項1に記載の方法により作製される、パッケージングされたヘルパー依 存性アデノウイルスベクター。3 .それ自身の核酸はpIX タンパク質の欠損もしくは不活性のためにビリオン内に パッケージングできないが、イン・トランスで作用して、左側ITRおよび右 側ITRならびにパッケージングシグナルを含む約35kb以下のサイズの第2の ヘルパー依存性ベクターの複製を補完する、約35kbより大きいゲノムサイズ を有するヘルパーアデノウイルスの作製方法であって、 (a)アデノウイルスDNAを含む第1のベクター;但し、発現されるいずれ のpIXタンパク質も不活性となるようにpIXをコードするDNA配列が修 飾されているかまたは欠失している、および (b)細菌の複製起点および抗生物質耐性遺伝子を含むAd5ゲノムに追加の 核酸配列が挿入されている第2のベクター をアデノウイルスベクターの複製を可能する宿主細胞に導入して、上記ヘル パーアデノウイルスを得ることを含む前記方法。4 .pIXコード領域の欠失または突然変異およびスタッフアーヌクレオチド配列が 挿入されているE3領域を含む、約35kbよりも大きいサイズのゲノムを含むヘ ルパーアデノウイルス。5pIX タンパク質を含む初期領域1(El)タンパク質を発現し、かつ機能性pIX タンパク質の発現を妨げるpIXコード領域の欠失または突然変異を有する少 なくとも1つのヘルパーアデノウイルスの複製をサポートする、但し該ヘル パーアデノウイルスは場合によりさらにヌクレオチド約340とヌクレオチド 約4000との間に位置するE1の内部に欠失を有してもよい、宿主細胞。 6 .(a)ヘルパーアデノウイルスの複製および増殖をサポートするためのE1 デノウイルスタンパク質を発現する少なくとも1つの第1の宿主細胞 ;但し、この少なくとも1つの第1の宿主細胞はそこに導入された該 ヘルパーアデノウイルスの複製をサポートし、該ヘルパーアデノウイ ルスは約35kbよりも大きいゲノムサイズでかつ発現されるいずれのpI IX タンパク質も不活性になるようにpIXコード領域の欠失または突然 変異を含むゲノムを有する、 (b) (i)左側ITRおよび右側ITRならびにパッケージングシグナルを含み 、かつその最大約35,500bpまでの欠失を含むウイルスゲノムと、 (ii)そこに挿入されている少なくとも1つの外来核酸配列と を有する約35kb以下のヘルパー依存性アデノウイルスベクター、およ び (c)ヘルパーウイルスの存在下で該ヘルパー依存性アデノウイルスベクタ ーの複製および発現を可能にするが、該ヘルパーアデノウイルスのパ ッケージングは可能にしない、少なくとも1つの第2の宿主細胞 を含んでなる、パッケージングされたヘルパー依存性アデノウイルスベクタ ーを提供するためのキット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 チェン,ライアン カナダ国 エル3アール 3ジェイ6 オ ンタリオ,マークハム,ロングメドー ク レッセント 11 (72)発明者 グラハム,フランク,エル カナダ国 エル8ピー 2シー4 オンタ リオ,ハミルトン,アメリア ストリート 34 (72)発明者 パークス,ロビン カナダ国 エル8エス 1エー9 オンタ リオ,ハミルトン,メイン ストリート ダブル 1001,アパートメント 1217,キ ャメロット タワーズ (72)発明者 チェン,ライアン カナダ国 エル3アール 3ジェイ6 オ ンタリオ,マークハム,ロングメドー ク レッセント 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)pIXコード領域の欠失または突然変異を含む約35kbより大きなサイズの ゲノムを有するヘルパーアデノウイルスと、 (b)(i)左側ITRおよび右側ITRならびにパッケージングシグナルを含 むウイルスゲノム、および (ii)そこに挿入された少なくとも1つの外来核酸配列 を有するヘルパー依存性アデノウイルスベクター とを宿主細胞へ導入することを含んでなる、パッケージングされたアデノウ イルスヘルパー依存性ベクターを作製するための方法であって、該宿主細胞 が該ヘルパー依存性アデノウイルスベクターの複製、発現およびパッケージ ングは可能にするが、該ヘルパーアデノウイルスのパッケージングは可能に しない前記方法。 2.前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターがウイルスゲノムの最大約35,50 0bpまでの欠失を含む、請求項1に記載の方法。 3.前記ヘルパーアデノウイルスのゲノムが、リコンビナーゼにより認識される 部位に挟まれているパッケージングシグナルを有する修飾された初期領域1 (E1)を含む、請求項1に記載の方法。 4.前記ヘルパーアデノウイルスが、Creリコンビナーゼにより認識されるloxP部 位に挟まれているパッケージングシグナルを含む、請求項2に記載の方法。 5.前記宿主細胞がCreリコンビナーゼを発現し、そしてヘルパーアデノウイルス のパッケージングシグナルを挟んでいるloxP部位の間での部位特異的な組換 えを触媒して該パッケージングシグナルの切除を誘導し、それによって、ヘ ルパーアデノウイルスのゲノムはビリオン内にパッケージングできないが、 イン・トランス(in trans)で作用して前記ヘルパー依存性アデノウイルス ベクターの複製を補完できるウイルス機能を提供することができるヘルパー アデノウイルスが得られる、請求項3に記載の方法。 6.前記ヘルパーアデノウイルスが欠失または突然変異したパッケージングシ グナルを含む、請求項1に記載の方法。 7.前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターが、約27kbと約35kbの間および 約13kbと約18kbの間のいずれかである、請求項1に記載の方法。 8.前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターが約27kbと約36kbの間であり、 かつ外来DNA挿入断片の少なくとも2つの反復コピーを含む、請求項1に記 載の方法。 9.請求項1に記載の方法により作製される、パッケージングされたヘルパー依 存性アデノウイルスベクター。 10.それ自身の核酸はビリオン内にパッケージングできないが、イン・トランス で作用して、左側ITRおよび右側ITRならびにパッケージングシグナルを含む ウイルスゲノムを有する第2のヘルパー依存性ベクターの複製を補完するヘ ルパーアデノウイルスの作製方法であって、 (a)アデノウイルスDNAを含む第1のベクター;但し、pIXをコードす るDNA配列が修飾されているかまたは欠失している、および (b)細菌の複製起点および抗生物質耐性遺伝子を含むAd5ゲノムに追加の 核酸配列が挿入されている第2のベクター をアデノウイルスベクターの複製を可能する宿主細胞に導入して、上記ヘル パーアデノウイルスを得ることを含む前記方法。 11.前記ヘルパー依存性アデノウイルスベクターがウイルスゲノムの最大約35,5 00bpまでの欠失を含む、請求項10に記載の方法。 12.前記第2のベクターが、ウイルスゲノムのE3領域に付加された核酸配列を含 む、請求項10に記載の方法。 13.前記第1のベクターがpLC8ΔpIX、pLC8ΔpIXc、pD47ElおよびpXCΔSacから なる群から選ばれる、請求項10に記載の方法。 14.前記第2のベクターがpBHG10luclおよびpBHG10stuff21からなる群から選ば れる、請求項10に記載の方法。 15.前記ヘルパーアデノウイルスがAdLC8ΔpIX、AdLC8ΔpIXlucl、AdD47Ellucl 、AdXCΔSaclucl、AdXCΔSacstuff21、およびAdD47Elstuff21からなる群か ら選ばれる、請求項10に記載の方法。 16.pIXコード領域の欠失または突然変異およびスタッファーヌクレオチド配列 が挿入されているE3領域を含む、約35kbよりも大きいサイズのゲノムを含mu ヘルパーアデノウイルス。 17.Creリコンビナーゼにより認識されるloxP部位に挟まれているパッケージン グシグナルを含む、請求項16に記載のヘルパーアデノウイルス。 18.AdLC8ΔpIX、AdLC8ΔpIXlucl、AdD47Ellucl、AdXCΔSaclucl、AdXCΔSacstu ff21およびAdD47Elstuff21からなる群から選ばれる、請求項16に記載のヘル パーアデノウイルス。 19.pIXコード領域の欠失または突然変異および修飾された初期領域1(E1)と を有する少なくとも1つのヘルパーアデノウイルスを含んでなる、E1タンパ ク質およびpIXタンパク質を発現する宿主細胞であって、該少なくとも1つ のヘルパーアデノウイルスの複製および増殖を可能にする前記宿主細胞。 20.VK10-9、VK2-20およびVK4-24からなる群から選ばれる、請求項19に記載の宿 主細胞。 21.(a)ヘルパーアデノウイルスの複製および増殖をサポートするためのE1タ ンパク質およびpIXアデノウイルスタンパク質を発現する少なくとも 1つの第1の宿主細胞;但し、この少なくとも1つの第1の宿主細胞 には該ヘルパーアデノウイルスが導入されており、該ヘルパーアデノ ウイルスは約35kbよりも大きいゲノムサイズを有し、pIXコード領 域の欠失または突然変異を含む、 (b)(i)左側ITRおよび右側ITRならびにパッケージングシグナルを含み、 かつその最大約35,500bpまでの欠失を含むウイルスゲノムと、 (ii)そこに挿入されている少なくとも1つの外来核酸配列と を有するヘルパー依存性アデノウイルスベクター、および (c)ヘルパーウイルスの存在下で該ヘルパー依存性アデノウイルスベクタ ーの複製および発現を可能にするが、該ヘルパーアデノウイルスのパ ッケージングは可能にしない、少なくとも1つの第2の宿主細胞を含 んでなる、パッケージングされたヘルパー依存性アデノウイルスベクターを 提供するためのキット。 22.前記ヘルパーアデノウイルスのゲノムが、リコンビナーゼにより認識される 部位に挟まれているパッケージングシグナルを有する修飾された初期領域1 (E1)を含む、請求項21に記載のキット。 23.前記リコンビナーゼが、前記ヘルパーアデノウイルスのloxP部位の間での部 位特異的組換えを触媒するためのCreリコンビナーゼである、請求項22に記 載のキット。 24.前記第2の宿主細胞が、前記ヘルパーアデノウイルスの部位の間での部位特 異的組換えを触媒するためのリコンビナーゼを発現し、それにより、該ヘル パーアデノウイルスのDNAをパッケージング不能にする、請求項21に記載の キット。
JP51509098A 1996-09-25 1997-09-24 ヘルパーウイルスとヘルパー依存性ベクターとから作製した改善されたアデノウイルスベクター Expired - Fee Related JP3803689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/719,217 1996-09-25
US08/719,217 US6080569A (en) 1993-06-24 1996-09-25 Adenovirus vectors generated from helper viruses and helper-dependent vectors
PCT/CA1997/000703 WO1998013510A1 (en) 1996-09-25 1997-09-24 Improved adenovirus vectors generated from helper viruses and helper-dependent vectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514312A true JP2000514312A (ja) 2000-10-31
JP3803689B2 JP3803689B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=24889223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51509098A Expired - Fee Related JP3803689B2 (ja) 1996-09-25 1997-09-24 ヘルパーウイルスとヘルパー依存性ベクターとから作製した改善されたアデノウイルスベクター

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6080569A (ja)
EP (1) EP0938579A1 (ja)
JP (1) JP3803689B2 (ja)
CA (1) CA2266855A1 (ja)
WO (1) WO1998013510A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030134815A1 (en) * 1991-08-20 2003-07-17 The Govt. Of The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Adenovirus mediated transfer of genes to the gastrointestinal tract
US20020136708A1 (en) * 1993-06-24 2002-09-26 Graham Frank L. System for production of helper dependent adenovirus vectors based on use of endonucleases
US6730507B1 (en) 1993-06-24 2004-05-04 Merck & Co., Inc. Use of helper-dependent adenoviral vectors of alternative serotypes permits repeat vector administration
US6080569A (en) * 1993-06-24 2000-06-27 Merck & Co., Inc. Adenovirus vectors generated from helper viruses and helper-dependent vectors
US7045347B2 (en) 1993-06-24 2006-05-16 Advec, Inc. Helper dependent adenovirus vectors based on integrase family site-specific recombinases
US6379943B1 (en) * 1999-03-05 2002-04-30 Merck & Co., Inc. High-efficiency Cre/loxp based system for construction of adenovirus vectors
US20060110798A1 (en) * 1995-06-07 2006-05-25 Graham Frank L Cells expressing recombinase useful for adenovirus vector production and control of gene expression
US6783980B2 (en) * 1995-06-15 2004-08-31 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
DE19681032D2 (de) * 1995-11-17 1999-04-08 Franz Wolfgang M Dr Gentherapeutisches Nukleinsäurekonstrukt, seine Herstellung und Verwendung zur Behandlung von Herzerkrankungen
US6696423B1 (en) 1997-08-29 2004-02-24 Biogen, Inc. Methods and compositions for therapies using genes encoding secreted proteins such as interferon-beta
US6492343B1 (en) * 1998-04-15 2002-12-10 University Of Saskatchewan Porcine adenovirus type 3 genome
US6303380B1 (en) 1998-04-29 2001-10-16 Oklahoma Medical Research Foundation Construction of retroviral producer cells from adenoviral and retroviral vectors
IT1302403B1 (it) * 1998-11-06 2000-09-05 Angeletti P Ist Richerche Bio Cellule per la produzione di vettori adenovirali difettivi, metodoper la loro preparazione e loro uso.
CA2360796A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-10 Merck & Co., Inc. Improved helper dependent vector system for gene therapy
AU769735B2 (en) * 1999-02-18 2004-02-05 Advec, Inc. A system for production of helper dependent adenovirus vectors based on use of endonucleases
WO2000052187A2 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 Merck & Co., Inc. Enhanced system for construction of adenovirus vectors
AU768836B2 (en) * 1999-04-06 2004-01-08 Advec, Inc. Use of helper-dependent adenoviral vectors of alternative serotypes permits repeat vector administration
US6541245B1 (en) * 1999-09-23 2003-04-01 Genzyme Corporation Adenoviral helper vectors
WO2001021824A1 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Genzyme Corporation Helper vectors and cell lines for the production of pseudoadenoviral vectors
GB9924981D0 (en) * 1999-10-21 1999-12-22 Univ Manchester Gene therapy
EP1248851A2 (en) * 1999-12-07 2002-10-16 Genethon III Canine adenovirus vectors for the transfer of genes in targeted cells
EP1118670A1 (en) * 1999-12-07 2001-07-25 Genethon III Canine adenovirus vectors for the transfer of genes in targeted cells
US6867022B1 (en) 2000-01-21 2005-03-15 Regents Of The University Of Michigan Replication deficient adenovirus vectors and methods of making and using them
US7132277B1 (en) 2000-01-31 2006-11-07 Merck & Co., Inc. Helper dependent vector system for gene therapy
DE10014690A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-18 Franz Wolfgang M Verfahren zur Isolierung in vito differenzierter Körperzellen
US7445929B2 (en) 2000-05-26 2008-11-04 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Recombinant adenovirus vector having a reduced side effect
WO2002014526A2 (en) * 2000-08-10 2002-02-21 Neurologix, Inc. Replication competent aav helper functions
EP2336339A3 (en) 2000-09-25 2011-09-14 The Regents of the University of Michigan Production of viral vectors
US20040077573A1 (en) * 2000-11-24 2004-04-22 Hiroki Maruyama Method for regulating the activity of an expression product of a gene transferred into living body
WO2002092786A2 (en) * 2001-03-26 2002-11-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University A helper dependent adenoviral vector system and methods for using the same
US6838285B2 (en) 2001-09-18 2005-01-04 Becton Dickinson Site specific recombinase based method for producing adenoviral vectors
US7569217B2 (en) * 2001-09-24 2009-08-04 University Of Saskatchewan Porcine adenovirus E1 and E4 regions
JP4488290B2 (ja) * 2002-01-24 2010-06-23 ザ・スクリップス・リサーチ・インスティテュート 効率的ターゲティングのためのファイバーシャフト変異
AU2003295502A1 (en) 2002-11-12 2004-06-03 Yucheng Chang Adenoviral vector vaccine
ATE457716T1 (de) 2002-12-30 2010-03-15 Angiotech Int Ag Wirkstofffreisetzung von schnell gelierender polymerzusammensetzung
US20040203133A1 (en) * 2003-01-07 2004-10-14 Anja Ehrhardt Helper dependent adenoviral vector system and methods for using the same
JP2007535304A (ja) 2003-11-24 2007-12-06 シドニー キンメル キャンサー センター ムチン抗原ワクチン
US8828957B2 (en) * 2003-12-11 2014-09-09 Microvax, Llc Methods for generating immunity to antigen
EP1786474B1 (en) * 2004-08-12 2011-06-01 Cedars-Sinai Medical Center Combined gene therapy for the treatment of macroscopic gliomas
AU2006336468B2 (en) 2005-02-11 2012-04-12 University Of Southern California Method of expressing proteins with disulfide bridges
WO2006130525A2 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Sidney Kimmel Cancer Center Methods for immunotherapy of cancer
US9533036B2 (en) * 2005-11-07 2017-01-03 Microvax, Llc Methods for generating immune responses to influenza antigens with a secretable CD40L fusion protein
AU2006321733A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Los Alamos National Security, Llc. Plasmids and packaging cell lines for use in phage display
US8883493B2 (en) * 2007-01-30 2014-11-11 Cedars-Sinai Medical Center Adenoviral vector comprising herpes simplex virus type 1 thymidine kinase and a transgene for increasing the expression of the transgene
WO2010056901A2 (en) 2008-11-13 2010-05-20 University Of Southern California Method of expressing proteins with disulfide bridges with enhanced yields and activity
EP3361869A4 (en) 2015-10-14 2019-04-03 Audentes Therapeutics, Inc. NUCLEIC ACID MOLECULES WITH SPACERS AND METHOD FOR USE THEREOF
AU2018254566A1 (en) 2017-04-21 2019-11-21 Baylor College Of Medicine Oncolytic virotherapy and immunotherapy
US11839655B2 (en) 2017-09-01 2023-12-12 Microvax, Llc Combination cancer therapy
US20220136004A1 (en) * 2019-01-11 2022-05-05 Chan Zuckerberg Biohub, Inc. Targeted In Vivo Genome Modification
CN110577968A (zh) * 2019-08-21 2019-12-17 湖州中科湖兴生物科技有限公司 一种新型腺病毒载体的构建和生产方法
US20230321276A1 (en) 2020-09-30 2023-10-12 Alma Bio Therapeutics Nucleic acid therapy for differential modulation of host microflora

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510245A (en) * 1982-11-18 1985-04-09 Chiron Corporation Adenovirus promoter system
ZA858044B (en) * 1984-11-01 1987-05-27 American Home Prod Oral vaccines
US4797368A (en) * 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US4920211A (en) * 1988-01-04 1990-04-24 Vanderbilt University Mutated adenovirus E1A gene for E1A promoter stimulation
US5670488A (en) * 1992-12-03 1997-09-23 Genzyme Corporation Adenovirus vector for gene therapy
FR2681786A1 (fr) * 1991-09-27 1993-04-02 Centre Nat Rech Scient Vecteurs recombinants d'origine virale, leur procede d'obtention et leur utilisation pour l'expression de polypeptides dans des cellules musculaires.
FR2688514A1 (fr) * 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
WO1993019092A1 (fr) * 1992-03-19 1993-09-30 Centre National De La Recherche Scientifique Adenovirus recombinants defectifs exprimant des proteines caracteristiques du virus epstein-barr
AU692423B2 (en) * 1992-09-25 1998-06-11 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Adenovirus vectors for the transfer of foreign genes into cells of the central nervous system, particularly in brain
EP0905253A3 (en) * 1992-12-03 2000-11-02 Genzyme Corporation Adenoviral vector deleted of all E4-ORF except ORF6
US6080569A (en) * 1993-06-24 2000-06-27 Merck & Co., Inc. Adenovirus vectors generated from helper viruses and helper-dependent vectors
US7252989B1 (en) * 1994-04-04 2007-08-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Adenovirus supervector system
DE69534166T2 (de) * 1994-10-28 2006-03-09 Trustees Of The University Of Pennsylvania Rekombinanter adenovirus und methoden zu dessen verwendung
EP0821739B1 (en) * 1995-04-17 2003-06-18 The Board Of Regents, The University Of Texas System An adenovirus helper-virus system
IL122614A0 (en) * 1995-06-15 1998-08-16 Introgene Bv Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy

Also Published As

Publication number Publication date
US6566128B1 (en) 2003-05-20
US6080569A (en) 2000-06-27
WO1998013510A1 (en) 1998-04-02
JP3803689B2 (ja) 2006-08-02
EP0938579A1 (en) 1999-09-01
CA2266855A1 (en) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803689B2 (ja) ヘルパーウイルスとヘルパー依存性ベクターとから作製した改善されたアデノウイルスベクター
US5919676A (en) Adenoviral vector system comprising Cre-loxP recombination
US6228646B1 (en) Helper-free, totally defective adenovirus for gene therapy
Parks et al. A helper-dependent system for adenovirus vector production helps define a lower limit for efficient DNA packaging
Hardy et al. Construction of adenovirus vectors through Cre-lox recombination
US20070128165A1 (en) Recombinase-Based System for Expression of Foreign Proteins Using Adenovirus Vectors
JPH11504502A (ja) 組換えアデノウイルスの製造用細胞
AU752284B2 (en) Methods for pseudoadenoviral vector production
US8709778B2 (en) Method of adenoviral vector synthesis
US20070014769A1 (en) Adenovirus vectors comprising meganuclease-type endonucleases, and related systems
US6855534B2 (en) Enhanced system for construction of adenovirus vectors
US7189561B2 (en) Production of adenovirus vectors with reduced levels of replication competent adenovirus contamination
US6541245B1 (en) Adenoviral helper vectors
US7135187B2 (en) System for production of helper dependent adenovirus vectors based on use of endonucleases
US6756226B2 (en) Enhanced system for construction of adenovirus vectors
AU7579100A (en) Helper vectors and cell lines for the production of pseudoadenoviral vectors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees