JP2000514245A - 磁気特性安定のための焼き鈍し磁性要素 - Google Patents

磁気特性安定のための焼き鈍し磁性要素

Info

Publication number
JP2000514245A
JP2000514245A JP10504267A JP50426798A JP2000514245A JP 2000514245 A JP2000514245 A JP 2000514245A JP 10504267 A JP10504267 A JP 10504267A JP 50426798 A JP50426798 A JP 50426798A JP 2000514245 A JP2000514245 A JP 2000514245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic element
temperature
magnetic
amorphous
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10504267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731641B2 (ja
Inventor
ガドニエックス、デニス・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensormatic Electronics Corp
Original Assignee
Sensormatic Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensormatic Electronics Corp filed Critical Sensormatic Electronics Corp
Publication of JP2000514245A publication Critical patent/JP2000514245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731641B2 publication Critical patent/JP4731641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2408Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2442Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/003Anneal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/022Controlled atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/071Heating, selective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 磁気機械的EASマーカー用の制御要素は、アモルファス半金属(20)を実質的に平坦に維持しながら、部分的に結晶化するように焼き鈍しすることにより形成される。好ましくは、二段階の処理が、鋳造されたままの軟磁性のアモルファス金属材料(20)に半硬磁性特性を導入するために適用される。第一段階(26)では、材料がその結晶化温度よりも低い温度で少なくとも一時間に亘って焼き鈍しされる。これは材料の体積の縮小を生起する。第二段階(30)は、材料の嵩を結晶化し、且つ半硬磁性特性を与えるのに充分な時問に亘って結晶化温度よりも高い温度で実行される。この二段階焼き鈍し処理は、通常の結晶化処理に起因する材料の変形を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】 磁気特性安定のための焼き鈍し磁性要素 発明の背景 本発明は、磁性要素に関し、特に半硬磁性要素とその製造方法に関する。 本明細書で使用されるように、用語「半硬磁性要素」は、本明細書では、保磁 力が約10−500エルステッド(Oe)の範囲であり、磁気要素を実質的に飽和す るように磁化させるDC磁化場を消磁した後の残留磁化が約6キロガウス(KG)以上 として定義される半硬磁性特性を有する磁性要素を意味する。これらの半硬磁性 特性を有する半硬磁性要素は何件もの出願で用いられている。一つの特定の出願 では、この要素は磁気電子的物品監視(EAS)システムにおけるマーカーのため の制御要素として働く。この形式の磁気マーカーは、例えば米国特許第4,51 0,489号に開示されている。 この’489号特許のマーカーにおいては、半硬磁性要素が磁気歪みアモルフ ァス要素に近接して配置されている。半硬磁性要素を実質的に飽和へ磁化するこ とにより、結果的な磁性要素の残留磁化磁性誘導は、磁気歪み要素を有効化、即 ち励磁して呼び掛け場(interrogating magnetic field)に応答して所定周波数で 磁気的に共鳴または振動できる。 この機械的振動に起因して磁気歪み要素は所定周波数の磁場を発生する。発生 した磁場はマーカーの存在を検出するように感応することができる。半硬磁性要 素の消磁により、磁気歪み要素は、無効化、即ち非励磁されるので、作動磁場に 応答して所定周波数で共鳴することはできない。この形式のマーカーは、しばし ば「磁気機械的」マーカーと称されており、それに対応するEASシステムは磁 気機械的EASシステムと称されている。 磁気機械的マーカにおける制御要素として使用可能な低コストの半硬磁性要素 を製造する技術は、米国特許第5,351,033号に開示されており、この特許 は本願と共通の譲受人に譲渡されている。この’033号特許の開示によれば、 アモルファス半金属材料、例えばMertglas(商標名)2605TCAおよび 2605S2などキャストのような軟磁性特性を有する材料が、半硬磁性特性を 発現するように処理される。この’033号特許に開示された工程は、鋳造され たままのアモルファス合金リボンを個々のストリップに切断して、次いでこのス トリップを焼き鈍し、このストリップの嵩の少なくとも一部を結晶化させるよう にすることを含む。 アモルファス合金ストリップが’033号特許の教示によって処理されたとき 、アモルファス相から結晶相への遷移に付随する体積の減少がある。一般に体積 の減少は異方性であるので、その結果としてストリップはねじれを受けて、この ねじれはストリップに歪み、または「波打ち状(rippled)」の状態をもたらす。 処理されたストリップの波打ち状形状に起因する多くの不都合がある。そのな かには、ストリップの取り扱いやEASマーカーを形成するようにストリップを 纏めることにおける困難性がある。更に、磁性要素がその波打ち状態で制御要素 として使用されると、制御要素により与えられる有効バイアス場について、各要 素間で変動が生じてしまい、これは組立後のマーカーの共鳴周波数の変動をもた らしてしまう。これはマーカーの実効性および信頼性に悪影響を与える。 発明の目的と概要 本発明の目的は、軟磁性アモルファス合金ストリップの結晶化により、磁気機 械的EASマーカー用の低コストの制御要素を与えることである。 本発明の更なる目的は、合金ストリップの寸法変形を実質的に回避する方式で 結晶化処理を実行することである。 本発明の原理によれば、上述と他の目的は、実質的に平坦を保持しながら部分 的に結晶化するように焼き鈍しされたアモルファス半金属で形成されたリボン形 状の不連続な磁性要素を与えることにより実現される。 本発明の他の観点によれば、磁性要素の製造方法が与えられ、この方法は、磁 気軟アモルファス金属材料から形成された磁性要素を設ける段階と、アモルファ ス材料をその結晶化温度よりも低い温度で少なくとも一時間に亘って第一の焼き 鈍しをする第一焼き鈍し段階と、この第一の焼き鈍し段階の後に、アモルファス 材料を、磁性材料全体に半硬磁性特性を与えるようにアモルファス材料の嵩を結 晶化するのに充分な温度で或る時間に亘って第二の焼き鈍しをする第二焼き鈍し 段階とを含む。 上記に要約した工程は、Metglas(商標名)2605SB1を有する材料に関 して実行し得る。ここで第一の焼き鈍しは約485℃の温度で実行され、第二の 焼き鈍しは600℃を越える温度で実行される。 本発明の他の観点によれば、磁性要素の製造方法が与えられ、この方法は、磁 気軟アモルファス金属材料から形成された磁性要素を設ける段階と、そのアモル ファス材料を室温からそのアモルファス材料の結晶化温度より高い焼き鈍し温度 へ加熱する段階であり、その加熱は、アモルファス材料の温度が常に0.265 ℃/秒を超える率で実行される加熱段階と、アモルファス材料を、磁性材料全体 に半硬磁性特性を与えるようにアモルファス材料の嵩を結晶化するのに充分な時 間に亘って焼き鈍し温度で焼き鈍しをする段階とを含む。 上述の工程を用いると、磁気機械的マーカーのための制御要素が軟磁性アモル ファス合金の平坦なストリップの熱処理により形成することができ、その熱処理 は、材料の寸法安定性を保ち、実質的に平坦な制御要素を生じる方式でなされる 。本発明により生成された制御要素は、平坦な形態と、個々のマーカーの間の大 きな変動がない磁気特性とを有するマーカーに容易に纏めることができる。 図面の簡単な説明 本発明の上述およびその他の特徴、観点および利点は、添付図面を参照しなが ら以下の詳細な説明を読むことにより一層に明らかになるであろう。 図1は、本発明の原理により生成された半硬磁性要素を含む磁気マーカーを使 用するEASシステムを示す。 図2は、本発明の半硬磁性要素を形成するようにアモルファス半金属材料へ施 された工程段階のフローダイアグラムである。 図3は、図2の工程の一部をなす加熱処理段階を示すグラフである。 詳細な説明 図1は、磁気機械的EASシステム1を示し、ここでは呼び掛け領域6におけ る物品11の存在が、その物品に貼付されたマーカー2の感応により検出される 。マーカー2は、本発明の原理により設計された半硬磁性要素3を含む。この半 硬磁性要素3は、マーカー2内で隣接する信号発生要素を能動化および非能動化 するために使用される。この信号発生要素4は、上述の’489号特許または係 属中の米国特許出願第08/508,580号(1995年7月28日出願)に 説明された如きアモルファス磁気歪み要素とすることができる。 EASシステム1は、AC磁場を呼び掛け領域6へ送信する送信器5を更に含 む。呼び掛け領域6におけるマーカー2ひいては物品11の存在は、受信器7に より検出され、この受信器7は、マーカー2の信号発生要素4と、送信された磁 場との干渉により発生した信号を検出する。 半硬磁性要素3を第一の磁気状態(磁化)におくことにより、マーカーの信号 発生要素4を有効にさせて能動状態にさせることができるので、作動磁場に干渉 させて信号を発生させることができる。次いで、要素3の磁化状態を(磁化から 非磁化へ)切り替えることにより、信号発生要素4を無効にさせて非能動状態に させることができるので、信号を発生するように磁場に干渉することはない。こ の方式においては、マーカー2は、再能動化ユニット8および能動化/非能動化 ユニット9における所望の設定により能動化、非能動化、および再能動化できる 。 ここで本発明の原理の例示的な例について説明する。この例において処理され た材料は、AlliedSignal Corp.から2605SB1の名称の下に商業的に入手可 能である。この材料は、鉄、シリコンおよびボロンのみから組成されていると考 えられる。この材料は、リールに巻回された約11.45mm幅、約50.8ミク ロン(2ミル)厚の長く薄いアモルファス半金属の形式でAlliedSignalから入手 できる。 この例により実行された工程段階は、図2に示されており、初期化段階20を 含み、ここでは鋳造されたままの材料の連続的リボンを個々のストリップへ切断 する。各切断は、連続的リボンの長さ方向軸に対して90度の角度でなして、矩 形形状を有する個々のストリップを生成するようにすることが好ましい。その切 断の間の間隔は、各々の尖端から尖端までの長さが約38.1mmのストリップ を生成するようにする。個々のストリップの幅は、個々のストリップの最も長い 側に対して垂直方向にとって、連続的リボンと同一の幅、即ち11.45mmで ある。 次いで各切断要素を取り扱い易いように配置し、初めには室温にある炉の中に 置く(段階22)。図3に符号24で示され、且つ図2に段階26で示されるよう に、炉内の要素を、その材料についての結晶化温度よりも低い温度へ加熱し、そ の温度を一時間に亘って維持する。この初期加熱処理段階はしばしば「前段焼き 鈍し(pre-annealing)」と称する。 SB1材料については、結晶化温度TCRYは約545℃であり、前段焼き鈍 しのための好適温度は約485℃である。 段階26における前段焼き鈍し期問中、要素は相当に漸進的で実質的に異方性 の体積縮小を被り、且つ寸法安定性が保持されるので、要素は実質的に平坦に保 たれる。この段階は、要素の長さ方向において約0.65パーセント(0.006 5)の縮小を生じることが見い出されている。 前段焼き鈍しの後、図3に符号28で示され、図2に段階30で示されるよう に、TCRYより高い温度にて熱処理を続ける。結晶化温度よりも高い処理は、 要素の嵩の一部または全部の結晶化により、所望の半硬磁性特性を得るのに充分 な温度において長時間に亘って実行する。図3に示された特定例においては、約 二時間半続け、約650℃よりも高い温度で実行した。このとき、要素は更なる 体積縮小を被るが、従来技術の結晶化工程に特徴付けられる捻れや歪みを伴わず に、適度な大きさになるのみである。 結晶化段階30の終端において、要素を室温へ冷却する(図2の段階32)。 上記の例に説明した工程は、磁気機械的マーカ用の制御要素を低コストで、且 つ従来の公知の工程方法により生じる変形または波打ちを免れて、実質的に平坦 な幾何学的プロフィールで生成する。結果的に産した要素は取り扱いに便利であ り、小さく纏められたマーカーに組み込むことができる。更に、結果的に産した 制御要素は、磁化が飽和したときに、予想されるバイアス場レベルを確実に与え 、制御要素が使用されているマーカーは、制御要素により与えられたバイアス場 の変動に起因する変化を受けない共鳴周波数を持つ。 上述の特定例の特定のパラメータは、処理された制御要素の所望の寸法安定性 を依然として達成するという観点で、多数の変更が可能である。例えば、前段焼 き鈍しは、450℃よりも高く、545℃の結晶化温度TCRYよりも低い様々 な温度で実行することができると考えられる。前段焼き鈍しについての好適な範 囲は約485−520℃である。前段焼き鈍し段階は、所望の寸法安定性を与え るために少なくとも一時間に亘って維持する必要があると考えられる。前段焼き 鈍しを一時間以上に亘って続けることも企図される。何れの場合においても、長 さ方向へ0.65パーセントだけ縮小させるに充分な材料の体積縮小は、捻れを 防止する目的で、結晶化に先立って達成すべきであると考えられる。 上述の工程をSB1材料以外の材料に適用することも企図される。例えば、少 なくとも部分的な結晶化が続く前段焼き鈍しの工程は、先に引用した’033号 特許に説明された2605TCAおよび2605S2材料に適用できる。他の軟 磁性アモルファス合金に対するこの工程の適用も企図される。 SB1材料以外の材料については、前段焼き鈍しおよび結晶化段階についての 適切なパラメータを確立するためには、適度な回数の実験をなす必要があろう。 とにかく、前段焼き鈍しは、問題の材料についての結晶化温度よりも低い温度で 実行せねばならない。寸法安定性が達成されるとすれば、少なくとも400℃の 温度と少なくとも一時間の期間が、前段焼き鈍しについての最小パラメータであ ると考えられる。結晶化段階の温度と期間とは、材料の結晶化温度と、材料に誘 導することが望まれる特定の磁性特性との双方に依存する。 上述した特定例では、切断された磁性要素には、450℃よりも高く、結晶化 温度よりも低い温度を少なくとも約一時間に亘って維持した。しかしながら、満 足できる結果は、これに代わる方式の前段焼き鈍しを実行しても得られると考え られる。この代替例によれば材料は、室温から、結晶化段階がなされる温度TC RYよりも高い温度へ漸進的に加熱される。室温から結晶化処理温度への加熱が 充分に緩慢になされるならば、結晶化の前に前段収縮(pre-shrinkage)が生じる と考えられ、不所望な寸法変形が防止される。試料が処理される加熱率が充分に 緩慢であること、即ち試料の一部または全部を自然に熱解除する場合に遷移相(「 再熱現象」として知られる過程)で起き得るような炉内の温度のスパイクが自然 発 生しないようにすることは重要であると考えられる。再熱現象に起因する加熱ス パイクは、SB1材料の場合には、加熱率を毎秒あたり.265℃以下に制御す れば防止できる。 本発明の出願人によりなされた他の発明の原理を本発明の原理に組み合わせて 適用することも企図される。この他の発明は、代理人整理番号C4−446、発 明の名称「軟磁性体の焼き鈍しと酸化抑制により形成された半硬磁性要素(Semi- Hard Magnetic Elements Formed By Annealing And Controlled Oxidation of S oftMagnetic Material)」として本願と同時に出願された係属中の特許出願に開 示されている。 この他の発明の原理によれば、室温から適切な温度、即ち焼き鈍し温度への材 料の加熱と、焼き鈍し温度から室温への材料の冷却とは、何れも不活性雰囲気、 例えば純粋な窒素ガスの存在下で実行される。これら加熱段階と冷却段階との間 と、結晶化の目的のための熱処理期間中とにおいて、材料は、酸化が起きる度合 いが抑制されるように制御された期間に亘って酸素に晒される。その酸化の度合 いは、結果的に産する制御要素が磁化されて飽和したときに与えられる磁束レべ ルの増加を与えるように選択される。 本発明と上記他の発明との双方の教示が採用された好適実施例によれば、材料 は不活性雰囲気中で室温から485℃へ加熱される。前段焼き鈍しが一時間に亘 って485℃で実行される間、不活性雰囲気が維持される。不活性雰囲気を依然 として維持しながら、材料の温度は再び585℃へ上昇し、この温度は一時間に 亘って維持される。次いで、更に一時間に亘って585℃に維持され、この期間 には、酸化抑制段階を実行するように周囲の空気を炉内へ流入可能とし、それに 続いて、復帰された不活性雰囲気中で更に一時間の処理が585℃でなされる。 復帰した不活性雰囲気は、材料が一時間に亘る710℃における更なる処理のた めに加熱されるように続けて維持され、次いで材料は、依然として不活性雰囲気 中で710℃から室温へ冷却される。結果的に産する材料は、約190eの保磁 力を有する。 他の変形例のように、最後の一時間の熱処理を710℃に代えて800℃で実 行すると、約110eの保磁力が生じる。 全ての場合において、上述した配置構成は、本発明の適用を示す幾多の可能な 特定実施例の単なる例示であることが明らかである。多数の様々な他の配置構成 が、本発明の要旨と目的とから逸脱することなく、本発明の原理に従って容易に 案出できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アモルファス半金属からなるリボン形状の不連続な磁性要素であり、そのア モルファス半金属は、実質的に平坦を保ちながら少なくとも部分的に結晶化す るように焼き鈍しされているリボン形状の不連続な磁性要素。 2.前記半金属が、実質的に鉄、シリコン、ボロンのみから組成されている請求 項1記載のリボン形状の不連続な磁性要素。 3.前記半金属が、基本的にMetglas(商標名)2605SB1からなる 請求項2記載のリボン形状の不連続な磁性要素。 4.約50.8ミクロンの最小寸法を有する請求項3記載のリボン形状の不連続 な磁性要素。 5.磁性要素を製造する方法であって、 磁気軟アモルファス金属材料から形成された磁性要素を設ける段階と、 前記アモルファス材料をその結晶化温度よりも低い温度で少なくとも一時間 に亘って第一の焼き鈍しをする第一焼き鈍し段階と、 この第一焼き鈍し段階の後、前記アモルファス材料を、磁性材料全体に半硬 磁性特性を与えるようにアモルファス材料の嵩を結晶化するのに充分な温度で 或る時間に亘って第二の焼き鈍しをする第二焼き鈍し段階とを含む方法。 6.前記アモルファス材料が、実質的に鉄、シリコン、ボロンのみから組成され ている請求項5記載の方法。 7.前記アモルファス材料が、基本的にMetglas2605SB1からなる 請求項6記載の方法。 8.第一焼き鈍し段階が、450℃より高い温度で実行される請求項7記載の方 法。 9.第二焼き鈍し段階が、少なくとも545℃の温度で実行される請求項8記載 の方法。 10.第一焼き鈍し段階が、485℃−520℃の範囲の温度で実行される請求項 8記載の方法。 11.第一焼き鈍し段階が、少なくとも400℃の温度で実行される請求項5記載 の方法。 12.一焼き鈍し段階が、実質的に不活性雰囲気中で実行される請求項5記載の方 法。 13.磁性要素を製造する方法であって、 磁気軟アモルファス金属材料から形成された磁性要素を設ける段階と、 前記アモルファス材料を室温から前記アモルファス材料の結晶化温度よりも 高い温度へ加熱し、その加熱は、前記アモルファス材料の温度が常に0.26 5℃/秒を超えて増大する率で実行される加熱段階と、 前記アモルファス材料を、磁性材料全体に半硬磁性特性を与えるようにアモ ルファス材料の嵩を結晶化するのに充分な温度で或る時間に亘って焼き鈍しを する焼き鈍し段階とを含む方法。 14.前記アモルファス材料が、実質的に鉄、シリコン、ボロンのみから組成され ている請求項13記載の方法。 15.前記アモルファス材料が、基本的にMetglas2605SB1からなる 請求項14記載の方法。 16.前記焼き鈍し段階が、少なくとも545℃の温度で実行される請求項15記 載の方法。 17.前記アモルファス材料を室温から前記焼き鈍し温度へ加熱する段階が、実質 的に不活性雰囲気中で実行される請求項13記載の方法。 18.磁性要素であり、この磁性要素全体に半硬磁性特性を与えるように嵩の一部 が結晶化されたアモルファス磁気軟鉄半金属材料を備え、前記アモルファス磁 気軟鉄半金属材料は、結晶化に先立って少なくとも一時間に亘って前段焼き鈍 しされており、その焼き鈍しは前記アモルファス磁気軟鉄半金属材料の結晶化 温度よりも低い温度でなされる磁性要素。 19.前記前段焼き鈍し段階が、少なくとも400℃の温度でなされる請求項18 記載の磁性要素。 20.実質的に鉄、シリコン、ボロンのみから組成されている請求項18記載の磁 性要素。 21.基本的にMetglas2605SB1からなる請求項20記載の磁性要素 。 22.前記前段焼き鈍し段階が、450℃を超えるより温度でなされる請求項21 記載の磁性要素。 23.前記前段焼き鈍し段階が、485℃−520℃の範囲の温度でなされる請求 項22記載の磁性要素。 24.EASシステムに使用するマーカーであって、 信号発生第一磁性要素であり、この要素が、作動磁場に干渉できる能動状態 と、前記作動磁場に干渉できない非能動状態とを有する信号発生第一磁性要素 と、 この信号発生第一磁性要素に隣接して配置され、前記信号発生第一磁性要素 を前記能動状態および非能動状態にさせる第二の磁性要素であり、その第二の 磁性要素は、嵩の少なくとも一部が第二の磁性要素全体に半硬磁性特性を与え るように結晶化されたアモルファス磁気軟鉄半金属材料を含み、このアモルフ ァス磁気軟鉄半金属材料は、結晶化に先だって少なくとも一時間に亘って前段 焼き鈍しされ、その前段焼き鈍しは、前記アモルファス磁気軟鉄半金属材料の 結晶化温度よりも低い温度である第二の磁性要素とを備えるマーカー。 25.第二の磁性要素が、実質的に鉄、シリコン、ボロンのみから組成されている 請求項24記載のマーカー。 26.第二の磁性要素が、基本的にMetglas2605SB1からなる請求項 20記載の磁性要素。 27.呼び掛け領域におけるマーカーの存在を検出する電子的物品監視システムで あって、 マーカーであって、作動磁場に干渉できる能動状態と、前記作動磁場に干渉 できない非能動状態とを有する信号発生第一磁性要素と、この信号発生第一磁 性要素に隣接して配置され、前記信号発生第一磁性要素を前記能動状態および 非能動状態にさせる第二の磁性要素であり、その第二の磁性要素は、嵩の少な くとも一部が第二の磁性要素全体に半硬磁性特性を与えるように結晶化された アモルファス磁気軟鉄半金属材料を含み、このアモルファス磁気軟鉄半金属材 料は、結晶化に先だって少なくとも一時間に亘って前段焼き鈍しされ、その前 段焼き鈍しは、前記アモルファス磁気軟鉄半金属材料の結晶化温度よりも低い 温度である第二の磁性要素とを含むマーカーと、 前記磁場を前記呼び掛け領域へ送信する手段と、 前記磁場に干渉する前記マーカーの信号発生第一要素からの生じる信号を受 信する手段とを備える電子的物品監視システム。 28.第二の磁性要素が、実質的に鉄、シリコン、ボロンのみから組成されている 請求項27記載の電子的物品監視システム。 29.第二の磁性要素が、基本的にMetglas2605SB1からなる請求項 28記載の電子的物品監視システム。 30.磁性要素を製造する方法であって、 実質的に平坦なストリップの形態の磁気軟アモルファス金属材料から形成さ れた磁性要素を設ける段階と、 前記アモルファス材料をその結晶化温度よりも低い温度で、前記アモルファ ス材料のストリップの長さ方向における寸法が実質的に0.65パーセント縮 小するのに充分な時間に亘って第一の焼き鈍しをする第一焼き鈍し段階と、 この第一焼き鈍し段階の後、前記アモルファス材料を、磁性材料全体に半硬 磁性特性を与えるようにアモルファス材料の嵩を結晶化するのに充分な温度で 或る時間に亘って第二の焼き鈍しをする第二焼き鈍し段階とを含む方法。 31.前記アモルファス材料が、実質的に鉄、シリコン、ボロンのみから組成され ている請求項30記載の方法。 32.前記アモルファス材料が、基本的にMetglas2605SB1からなる 請求項31記載の方法。 33.第一焼き鈍し段階が、少なくとも約400℃の温度で実行される請求項30 記載の方法。 34.第一焼き鈍し段階が、少なくとも一時間に亘って終了する請求項32記載の 方法。
JP50426798A 1996-07-01 1997-06-25 磁気特性安定のための焼き鈍し磁性要素 Expired - Fee Related JP4731641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/673,927 US5870021A (en) 1996-07-01 1996-07-01 Annealing magnetic elements for stable mechanical properties
US08/673,927 1996-07-01
PCT/US1997/011048 WO1998000821A1 (en) 1996-07-01 1997-06-25 Annealing magnetic elements for stable magnetic properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514245A true JP2000514245A (ja) 2000-10-24
JP4731641B2 JP4731641B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=24704659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50426798A Expired - Fee Related JP4731641B2 (ja) 1996-07-01 1997-06-25 磁気特性安定のための焼き鈍し磁性要素

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5870021A (ja)
EP (1) EP0907939B1 (ja)
JP (1) JP4731641B2 (ja)
AR (1) AR007685A1 (ja)
AU (1) AU727483B2 (ja)
BR (1) BR9710116B1 (ja)
CA (1) CA2259518C (ja)
DE (1) DE69728667T2 (ja)
HK (1) HK1020630A1 (ja)
WO (1) WO1998000821A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729200A (en) 1996-08-28 1998-03-17 Sensormatic Electronics Corporation Magnetomechanical electronic article surveilliance marker with bias element having abrupt deactivation/magnetization characteristic
CN1388837A (zh) * 2000-07-17 2003-01-01 日本发条株式会社 磁性标记与其制造方法
US20050080721A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Kearney Victor Paul Automated financial transaction due diligence systems and methods
US9418524B2 (en) 2014-06-09 2016-08-16 Tyco Fire & Security Gmbh Enhanced signal amplitude in acoustic-magnetomechanical EAS marker
US9275529B1 (en) 2014-06-09 2016-03-01 Tyco Fire And Security Gmbh Enhanced signal amplitude in acoustic-magnetomechanical EAS marker

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823591B2 (ja) * 1992-07-02 1996-03-06 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 非アクティブ化および再アクティブ化可能な磁束ステップ変化を示す磁気マーカー
JPH0863562A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Toppan Printing Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0896100A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toppan Printing Co Ltd 磁気記録媒体およびその情報読み取り方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510490A (en) * 1982-04-29 1985-04-09 Allied Corporation Coded surveillance system having magnetomechanical marker
US4510489A (en) * 1982-04-29 1985-04-09 Allied Corporation Surveillance system having magnetomechanical marker
US5252144A (en) * 1991-11-04 1993-10-12 Allied Signal Inc. Heat treatment process and soft magnetic alloys produced thereby
US5351033A (en) * 1992-10-01 1994-09-27 Sensormatic Electronics Corporation Semi-hard magnetic elements and method of making same
US5469140A (en) * 1994-06-30 1995-11-21 Sensormatic Electronics Corporation Transverse magnetic field annealed amorphous magnetomechanical elements for use in electronic article surveillance system and method of making same
US5684459A (en) * 1995-10-02 1997-11-04 Sensormatic Electronics Corporation Curvature-reduction annealing of amorphous metal alloy ribbon

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823591B2 (ja) * 1992-07-02 1996-03-06 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 非アクティブ化および再アクティブ化可能な磁束ステップ変化を示す磁気マーカー
JPH0863562A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Toppan Printing Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0896100A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toppan Printing Co Ltd 磁気記録媒体およびその情報読み取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1020630A1 (en) 2000-05-12
WO1998000821A1 (en) 1998-01-08
CA2259518C (en) 2009-04-28
JP4731641B2 (ja) 2011-07-27
EP0907939A1 (en) 1999-04-14
CA2259518A1 (en) 1998-01-08
EP0907939A4 (en) 2001-05-23
EP0907939B1 (en) 2004-04-14
AR007685A1 (es) 1999-11-10
AU727483B2 (en) 2000-12-14
DE69728667D1 (de) 2004-05-19
BR9710116A (pt) 1999-08-10
US5870021A (en) 1999-02-09
DE69728667T2 (de) 2005-04-07
AU3503897A (en) 1998-01-21
BR9710116B1 (pt) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0577015B1 (en) Deactivatable/reactivatable magnetic marker having a step change in magnetic flux
CA2345814C (en) Iron-rich magnetostrictive element having optimized bias-field-dependent resonant frequency characteristic
JP2001523030A (ja) アモルファスリボンの焼鈍方法および電子商品監視用マーカ
JPH01150881A (ja) 不作動化可能な磁気マーカー及びその製造方法及びそれを使用した物品監視システム
JP2001500645A (ja) 低保磁力偏倚素子を有する磁気機械的電子的物品監視マーカー
CA2097150C (en) Semi-hard magnetic elements and method of making same
JPH0887237A (ja) 電子物品監視装置用磁気標識及び製造方法
JP4486251B2 (ja) 磁気機械的easマーカーのためのバイアス素子における磁気量のリディストリビューション
JP2000514245A (ja) 磁気特性安定のための焼き鈍し磁性要素
JP2000514502A (ja) 軟磁性体の焼き鈍しと酸化抑制により形成された半硬磁性要素
JP4091664B2 (ja) 磁気電子物品監視マーカ、磁気電子物品監視システム、及び磁歪要素形成方法
US5926095A (en) Transverse field annealing process to form E.A.S. marker having a step change in magnetic flux

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090416

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350