JP2000513536A - 無線通信サービス環境における複数のプロバイダの分類方法 - Google Patents

無線通信サービス環境における複数のプロバイダの分類方法

Info

Publication number
JP2000513536A
JP2000513536A JP10504270A JP50427098A JP2000513536A JP 2000513536 A JP2000513536 A JP 2000513536A JP 10504270 A JP10504270 A JP 10504270A JP 50427098 A JP50427098 A JP 50427098A JP 2000513536 A JP2000513536 A JP 2000513536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service provider
frequency band
communication device
search
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10504270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000513536A5 (ja
JP3893450B2 (ja
Inventor
デー. バンブラック,マイケル
ジェー. ダリー,ジョン
グレゴリー ローレンス,クリストファー
エドワード プライス,マイケル
アレン ラッフェル,マイケル
Original Assignee
エイ・ティ・アンド・ティ・ワイヤーレス・サーヴィスズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ・ティ・アンド・ティ・ワイヤーレス・サーヴィスズ・インコーポレーテッド filed Critical エイ・ティ・アンド・ティ・ワイヤーレス・サーヴィスズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2000513536A publication Critical patent/JP2000513536A/ja
Publication of JP2000513536A5 publication Critical patent/JP2000513536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893450B2 publication Critical patent/JP3893450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周波数帯域検索スケジュールを使用して、複数のサービスプロバイダが存在する環境下において好適な無線サービスプロバイダの位置を見つける通信装置。まず初めに、通信装置は、第1の周波数帯域のさほど好適でないサービスプロバイダに登録する。次に、通信装置は、さほど好適でないサービスプロバイダに登録したまま、周波数帯域検索スケジュールに指定された順に、いくつかの周波数帯域を審査する。周波数帯域の審査は、多くの副帯域に分割され、かつ審査中の副帯域内のしきい値を上回る最も強い信号の位置を突き止めることによって、行われる。審査は、より好適なサービスプロバイダを有する第2の周波数帯域の位置が見つかるまで継続する。次に、通信装置は、より好適なサービスプロバイダに登録する。さらに、サービスプロバイダのカテゴリが識別され、通信装置に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】 無線通信サービス環境における複数のプロバイダの分類方法 関連出願についての表示 本願は、共有譲渡された米国特許第08/ の「無線通信サービス環 境における複数のプロバイダの最適な選択方法」と称する特許出願に関するもの である。 発明の背景 本発明は、通信に関するものであり、詳しくは、複数のサービスプロバイダが いる環境下での通信に関するものである。 図1に、無線周波数スペクトルの一部が示されている。800メガヘルツ周辺 の周波数範囲10は、従来、セルラー周波数範囲として周知であるが、1900 メガヘルツ周辺の周波数範囲12は、パーソナルコミュニケーションサービス( PCS)に対応するさらに新しく定義された周波数範囲である。周波数の各範囲 、すなわち、セルラーおよびPCSは2つに分類される。セルラー周波数範囲1 0には、移動通信装置からセルラー基地局などの基地局への通信に用いられるア ップリンク部14があり、セルラー周波数範囲10の部分16は、ダウンリンク 通信、すなわち、セルラー基地局から移動通信装置への通信に用いられる。 同様に、PCS周波数範囲12の部分18は、アップリンク通信、すなわち、 移動通信装置から基地局への通信に用いられ、PCS周波数範囲12の部分20 は、ダウンリンク通信、すなわち、基地局 から移動通信装置への通信に用いられる。 各周波数範囲は、一般に、種々のサービスプロバイダと関連のある帯域に分類 される。セルラー周波数範囲10の場合、周波数帯域30および32は、それぞ れ、アップリンク通信およびダウンリンク通信の帯域「a」に指定されている。 ある特定の地理的エリアにおいて、セルラーサービスプロバイダは、移動通信を 行うために周波数帯域「a」を割り当てられる。同様に、同じ地理的エリアにお いて、別のセルラーサービスプロバイダには、帯域「b」に指定されている周波 数帯域34(アップリンク)および36(ダウンリンク)が割り当てられる。こ れらのサービスプロバイダに割り当てられた周波数スペクトルは、お互いの通信 を干渉し合わないように分離されていることから、2つの個別のサービスプロバ イダが同じ地理的エリア内でサービスを提供できるようになっている。先頃、米 国政府は、サービスプロバイダに対してPCS周波数スペクトルを競売に出して いる。セルラー周波数範囲のように、PCS周波数範囲は、いくつかの帯域に分 類され、その帯域では、異なるサービスプロバイダがある特定の地理的エリア内 で認可された特定の周波数帯域を使用できる。このPCS帯域を、A、B、C、 D、E、Fとする。A帯域は、アップリンク帯域50とダウンリンク帯域52を 有し、B帯域は、アップリンク帯域54とダウンリンク帯域56を有し、C帯域 は、アップリンク帯域58とダウンリンク帯域60を有している。A、B、C帯 域の各アップリンク帯域とダウンリンク帯域の幅は、約30メガヘルツである。 D帯域は、アップリンク帯域62とダウンリンク帯域64を有し、E帯域は、ア ップリンク帯域66とダウンリンク帯域68を有している。同様に、F帯域は、 アップリンク帯域70とダウンリンク帯域72を有している。D、E、F帯域の アップリンク帯域とダウンリンク帯域の幅は、それぞれ約10メガヘルツである 。このセルラー周波数帯域およびPCS周波数帯域を使用すると、ある特定のエ リア内で、8つの異なる無線通信サービスプロバイダがサービスを提供できるこ とになる。 前記の異なるセルラー帯域とPCS帯域の各々は、アップリンクとダウンリン クのいずれの方向にも制御チャネルと通信チャネルを有している。アナログセル ラー帯域の場合、「a」と「b」の両方の帯域に21の制御チャネルがあり、制 御チャネルの各々は、アップリンク部とダウンリンク部を有している。制御チャ ネルは、SOC(システムオペレータコード)、SID(システム識別子コード )、ページング情報、コールセットアップ情報、および移動通信システムの登録 に関する情報などのその他オーバヘッド情報等の情報を送信する。制御チャネル に占有されていないセルラー帯域のスペクトルの部分は、通信チャネルに使用さ れる。通信チャネルは、音声またはデータ通信に用いられ、各チャネルは、アッ プリンクおよびダウンリンク通信リンクにより構成されている。現在、複数のセ ルラー通信標準規格がある。EIA/TIA 553として周知のアナログ標準 規格は、AMPS(先進移動無線サービス)標準規格に基づき設立されたもので ある。この標準規格は、21のアナログ制御チャネル(ACC)と数百ものアナ ログ音声またはトラフィックチャネル(AVC)を支援している。これよりも新 しい標準規格は、デュアルモード動作を支援するEIA/TIA IS54B標 準規格である。デュアルモード動作は、アナログ制御チャネルや、アナログ音声 /トラフィックチャネルまたはデジタルトラ フィックチャネル(DTC)と関連している。AVCまたはDTCは、実際の通 信に用いられ、ACCは、例えば、コールセットアップ、サービスプロバイダの 識別、およびその他のオーバヘッドまたはシステム情報に関する情報を転送する 際に用いられる。 さらに新しい標準規格、すなわち、EIA/TIA IS136標準規格は、 アナログおよびデュアルモードセルラーの両方によって取り扱われる通信を支援 し、さらに、PCS周波数帯域A〜Fおよびセルラー周波数帯域「a」および「 b」を対象に設計された総合的なデジタル通信スキームをも含むものである。こ の標準規格は、デジタルトラフィックチャネル(DTC)とデジタル制御チャネ ル(DCCH)を考慮に入れている。DTCの場合、音声やデータの通信を行う だけでなく、さらに、DTCによってデジタルチャネルロケータ(DL)が送信 される。このDLにより、DTCに連結している移動通信装置が、SOC、SI D、ページング情報、その他のデジタル制御チャネルによって搬送されるシステ ムオーバヘッド情報等の情報を取得するために、DLの情報を用いてDCCHの 位置を見つけることができる。 移動電話などの移動通信装置をサービスプロバイダに登録しようとする場合、 携帯電話は、制御チャネルに連結し、SOCやSIDなどの情報を読み取る。そ のSOCおよび/またはSIDが、ユーザが通信サービス契約を結んでいるサー ビスプロバイダに対応していれば、その携帯電話は、アップリンク制御チャネル を介して、サービスプロバイダの移動通信システムに登録できる。 図2は、シアトル、シカゴ、ワシントンDCなどの都市を示す米国の地図であ る。例えば、シアトルでは、周波数帯域Aに、43の SIDを有するSOC(サービスオペレータコード)001が認可され、帯域C には、37のSIDを有するSOC003が認可されている。ここで、シカゴで は、周波数帯域Cに、57に等しいSIDを有するSOC001が認可され、帯 域Bに、51のSIDを有するSOC003が認可されたと仮定し、また、ワシ ントンDCでは、周波数帯域「a」に、21のSIDを有するSOC001が認 可され、帯域Aに、17のSIDを有するSOC003が認可されたと仮定する 。その場合、互いに異なる周波数帯域にあるにもかかわらず、複数の異なる位置 に、同一のSOCがあることに気がつく。さらに、注意すべき点は、同一のSO Cが各エリアの異なるSIDに対応づけられており、また、同一の地理的エリア 内でそれぞれ異なるサービスプロバイダが異なるSIDを保有している点である 。無線電気通信サービスのある特定の加入者が、001のSOCを有するサービ スプロバイダと契約を結んでいる場合、その加入者は、使用料が比較的少ないこ とが予想されることから、001のSOCを有するシステムの方を好んで使用す るものと思われる。加入者がシアトルにいる場合、その人は帯域Aの方を選び、 シカゴにいれば、帯域Cを選び、ワシントンDCにいれば、帯域「a」を選ぶこ とが考えられる。以上に述べてきた状況により、無線通信サービスの加入者から 見て問題が生じることになる。加入者がその国のあるエリアから別のエリアへ移 ったとき、オンになっている電話機は、「ホーム」サービスプロバイダ、すなわ ち加入者が予め契約を結んでいるサービスプロバイダを検索する。例えば、加入 者がシアトルからシカゴへ旅行して、シカゴで電話機をオンにしたときに、電話 機は、スペクトルの異なる帯域を介して検索し、所 望のサービスプロバイダを検出するために、コード001を持つサービスオペレ ータを識別する。 ある特定のサービスプロバイダを検索するために、電話機は、「a」および「 b」のセルラー帯域と8つのPCS帯域の両方により検索しなければならない。 ここで、「a」および「b」のセルラー帯域内には、最高21の異なるACCが あることを思い出していただきたい。つまり、SOCまたはSIDを取得するA CCを検索するためには、42のACCをチェックしなければならない。さらに 、PCS帯域A〜F内のある特定のSOCまたはSIDを検索することは、特に 時間のかかる作業である。SOCおよびSIDを有するデジタル制御チャネル( DCCH)は、ある特定のPCS帯域内の特定の周波数に割り当てられない。そ の結果、移動通信装置は、各PCS帯域のスペクトルによって検索を行い、DC CH、または、移動通信装置をDCCHに向けるデジタルチャネルロケータ(D L)を有するアクティブなDTCを求めなければならなくなる。以上説明した通 り、ある特定のサービスプロバイダを検索するプロセスは、骨の折れる作業であ り、数分程度の時間を要する。 発明の要旨 本発明に関わる実施例によれば、複数のサービスプロバイダがいる環境におい て、ある特定のまたは所望の通信サービスプロバイダの位置を見つける方法が得 られる。セルラー電話機などの移動通信装置は、電力供給後、最後に使用された 制御チャネルをチェックして、そのチャネルで最適なサービスプロバイダが利用 できるか判断する。最適なサービスプロバイダが利用できない場合や、そのチャ ネルが利用できない場合、移動通信装置は、最適なサービスプロバイダや許容可 能なサービスプロバイダを突き止めるまで、既定の順序に従って周波数スペクト ルにより検索を行う。 本発明に関わる別の実施例によれば、移動通信装置のディストリビュータや移 動通信装置のユーザによって入力された情報に基づき変化する既定の順序に従っ て、周波数スペクトルが検索される。本発明に関わるさらに別の実施例によれば 、サービスプロバイダのスペクトルを検索する既定の順序が、エアによるプログ ラミングによって更新される。本発明に関わるさらに別の実施例によれば、検索 の既定順序が、移動通信装置の操作履歴に基づき定められている。 本発明に関わるさらに別の実施例によれば、制御チャネル上のSIDまたはS OCを通信装置に記憶されている情報とマッチングさせることにより、複数のサ ービスプロバイダのカテゴリを識別する。 本発明に関わるさらに別の実施例によれば、通信装置がアイドルまたはキャン ピングモードのときに、通信装置に「アルファタグ」を表示させて、特定のサー ビスクラスを識別する。 図面の簡単な説明 本願の一部を構成する以下の添付図面は、本発明の好適な実施例を示すもので あり、その解説と合わせて、本発明の原理を説明するうえで役立つものである。 図1は、無線通信に使用される周波数スペクトルを示すものである。 図2は、米国内のサービスエリアを示すものである。 図3は、移動通信装置のブロック図である。 図4は、スペクトル検索ルーチンを示すフローチャートである。 図5は、グローバルスペクトル検索ルーチンを示すフローチャートである。 図6は、定期的検索ルーチンを示すフローチャートである。 図7は、受信信号強度検索ルーチンを示すフローチャートである。 図8は、検索スケジュールを示すものである。 図9は、登録履歴によって定められた検索スケジュールを示すものである。 図10は、サービスプロバイダの優先順位によるリストを示すものである。 図11は、移動通信装置の英数字タグの表示を示すものである。 実施例の詳細な説明 図3は、セルラー電話機やパーソナル移動通信装置などの移動通信装置のブロ ック図である。移動通信装置10は、アンテナ14から信号を送受信するトラン シーバ12を具備している。移動通信装置10は、マイクロプロセッサやマイク ロコンピュータを具備する制御システム14によって制御される。制御システム 14は、実行されるプログラムを記憶し、かつ、ユーザ、ディストリビュータ、 通信サービスプロバイダ、または製造業者によって入力される情報を記憶するメ モリ16を使用する。ユーザのプレファレンス、ユーザの電話番号、好適なサー ビスプロバイダの一覧、および周波数検索スケジュール等の情報は、メモリ16 に記憶される。メモリ16は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専 用メモリ (ROM)および/またはプログラマブルROM(PROM)などの記憶装置を 具備している。ユーザは、キーパッド18を介して制御システム14と通信を行 い、制御システム14は、ディスプレイ20を介してユーザに情報を伝える。ま た、ディスプレイ20は、キーパッド18を介して入力された状況情報や電話番 号などの項目等の情報を表示する際に用いられる。移動通信装置10から送信さ れる音声情報は、マイクロホン22を介して受信され、移動通信装置10によっ て受信された音声通信は、スピーカ24を介してユーザに伝えられる。 移動通信装置は、まず初めに電源が入れられた後、サービスプロバイダの位置 を突き止めて、そのサービスプロバイダに登録する。図1に戻ると、各サービス プロバイダは、無線スペクトルを横切る複数の周波数帯域に配置されている。サ ービスプロバイダを検出するために、通信装置は、スペクトルを検索してサービ スプロバイダを捜し出す。さらに、通信装置は、受信したサービスプロバイダコ ード、例えば、SOC(サービスオペレータコード)またはSID(システム識 別子コード)を審査して、そのサービスプロバイダが、最適なサービスプロバイ ダか、好適なサービスプロバイダか、それとも使用できないサービスプロバイダ かを判断する。 図4には、制御システム14が、所望のサービスプロバイダを捜し出すために 実行するプロセスまたはプログラムが示されている。電源投入後、ステップ30 の実行により、フラグがクリアされ、最適でないフラグが初期化される。ステッ プ32では、最終のサービスプロバイダ、すなわち、電源が切断される前に使用 されていたサービスプロバイダが、最適なプロバイダかどうか判断が下され る。この判断は、最終サービスプロバイダのSOCまたはSIDをチェックし、 該サービスプロバイダのSOCまたはSIDが、最適なサービスプロバイダのS OCまたはSIDと一致しているかどうか判断することによって行われる。最終 サービスプロバイダのSOCまたはSIDと、最適なサービスプロバイダおよび 好適なサービスプロバイダの一覧は、メモリ16に記憶されている。ステップ3 2で、前のサービスプロバイダが最適でないと判断された場合は、全体的なスペ クトル検索が実行される。最終サービスプロバイダが最適であれば、ステップ3 4が実行され、システム14は、該サービスプロバイダの制御信号に連結しよう とする。連結できない場合は、該制御チャネルがもはや利用不可能か、範囲外に あることを示していることから、全体的なスペクトル検索が実行される。連結で きれば、ステップ36が実行される。ステップ36では、制御チャネルに最適な サービスプロバイダのSOCまたはSIDが含まれているかどうか判断される。 この判断は、再度、制御信号からのSOCまたはSIDと最適なサービスプロバ イダのSOCまたはSIDの一覧とを比較して行われる。該SOCまたはSID が最適なサービスプロバイダの一覧にない場合は、全体的なスペクトル検索33 が実行され、最適でないSOCまたはSIDが配置されている周波数帯域の識別 子がグローバル検索ルーチン33へ送信されて、スペクトルのこの箇所を不必要 に再度検索しないようにする。ステップ36において最適なサービスプロバイダ が配置されていると判断された場合は、ステップ38で、通信装置10を該サー ビスプロバイダに登録する。ステップ40は、制御システム14が、通信システ ムのオーバヘッド情報や、着信を示すページング情報のための サービスプロバイダの制御チャネルを監視しているだけのアイドル状態である。 アイドル状態40では、電話機が現在最適でないサービスプロバイダシステムに 登録されている場合に、タイマが起動して、デューティサイクルの低い検索が行 なえるようにする。このような状況は、グローバルスペクトル検索ルーチン33 が好適ではあるものの最適ではないサービスプロバイダを提供した場合に発生す る。5秒毎などの定期的に、ステップ42が実行され、最適でないフラグが設定 されているかどうか判断され、最適でないフラグが設定されていなければ、制御 システム14は、アイドルステップ40に戻る。最適でないフラグが設定されて いれば、ステップ42は、定期検索ルーチン44の実行に移り、最適なサービス プロバイダの位置を突き止めるための検索が行われる。定期検索ルーチン44に より最適なサービスプロバイダが検出された場合は、最適でないサービスプロバ イダのフラグがクリアされ、定期検索ルーチン44の実行中に、該移動通信装置 が最適なサービスプロバイダに登録される。次に、移動通信装置は、ステップ4 0の実行によりアイドル状態になる。最適なサービスプロバイダがルーチン44 に配置されていなければ、ステップ40の実行により、制御システム14は、ア イドル状態に戻る。 図5は、制御システム14によって実行されるグローバルスペクトル検索ルー チン33を示すものである。ステップ60では、移動通信装置によって最後に使 用された制御チャネルがパーソナルコミュニケーションサービスと関連のある制 御チャネルかどうか、すなわち、帯域A〜Fの制御チャネルかどうか判断される 。最終制御チャネルがPCS制御チャネルであれば、ステップ62が実行され る。ステップ62では、移動通信装置が、使用された最終ACC(アナログ制御 チャネル)に連結できるか、あるいはその受信および復号が可能かどうか判断さ れる。移動通信装置が最終ACCに連結できれば、ステップ64が実行される。 該通信装置が最終ACCに連結できなければ、ステップ66が実行される。ステ ップ66では、RSS(受信信号強度スキャン)が実行される。このステップで は、移動通信装置が、最後に使用されたACCのセルラー帯域に対応づけられた 21個のACCの各々と同調し、最も強度の高い受信信号に連結しようとする。 ステップ68では、連結できたかどうか判断する。ステップ68において、連結 できない場合には、既定の検索スケジュールが実行され、サービスプロバイダを 捜し出す。ステップ72で、連結できた場合は、ステップ64の実行により、制 御チャネルから取得したSOCまたはSIDが、最適SOCまたはSIDの一覧 と比較される。ステップ70では、受信SOCまたはSIDが最適なサービスプ ロバイダと対応づけられていれば、ステップ72の実行により、移動通信装置が 最適でないフラグをクリアして、該通信サービスプロバイダに登録し、さらに、 図4のステップ40を実行することにより、アイドル状態になる。ステップ70 において最適なサービスプロバイダのSOCまたはSIDが受信されていないと 判断された場合は、ステップ74の実行により、検索されたばかりの周波数帯域 の識別子がメモリ16に記憶される。ステップ74の後、また、連結できない場 合にはステップ68の後、あるいは、最後の制御信号がPCS周波数帯域から取 得できなかった場合にはステップ60の後に、ステップ78が実行される。ステ ップ78では、マスタ検索スケジュールにより検索スケジュー ルがダウンロードされる。 ステップ80で検索スケジュールをダウンロードすると、予め検索された周波 数帯域は、ダウンロードされたスケジュールから取り除かれて、すでに検索され た帯域が検索されないようにする。例えば、図4に関して説明された検索ルーチ ンで検索された帯域や、ステップ74に関して説明されたセルラー帯域の検索は 、検索スケジュールから取り除かれる。修正された検索スケジュールがロードさ れた後、検索ポインタが初期化され、修正済みの検索スケジュールによって識別 された最初の帯域が示される。修正スケジュールで識別された最初の帯域は、ス テップ79のRSSルーチンの受信信号強度(RSS)を考慮に入れて検索され る。帯域「a」と「b」の場合、最も強度の高い信号を有するACCが選択され る。PCS帯域、すなわち、帯域A〜Fの場合、各帯域の2.5メガヘルツの部 分が、30キロヘルツ間隔で検索される。移動通信装置は、審査された2.5メ ガヘルツの帯域内で最低のしきい値、例えばm−110dBmにかかる最も強度 の高い信号に同調する。ステップ80では、その信号が有効か、すなわち、前記 の標準規格のいずれかに準拠するものかどうか判断される。有効でない場合、ス テップ96において検索ポインタが増加し、信号が有効な場合は、ステップ82 が実行される。ステップ82では、信号がACCによるものであるかどうか判断 される。ACCであれば、ステップ90において、SOCまたはSIDが復号さ れる。ACCでなければ、ステップ84において、受信信号がデジタルトラフィ ックチャネル(DTC)またはデジタル制御チャネル(DCCH)かどうか判断 される。信号がDCCHであれば、ステップ90において、SOC またはSIDが抽出される。受信信号がDTCであると判断された場合は、ステ ップ86の実行により、DL(デジタルチャネルロケータ)が抽出され、受信さ れたDTCに対応づけられたDCCHの位置が識別される。ステップ88では、 移動通信装置が、DLによって識別されたデジタル制御チャネルの最も強度の高 いDCCHに同調する。ステップ90では、受信したDCCHのSOCまたはS IDが抽出され、ステップ91において、SOCまたはSIDが最適なサービス プロバイダに対応づけられる。SOCまたはSIDが最適なサービスプロバイダ に対応している場合、ステップ92により、最適でないフラグがクリアされ、ス テップ96により、該移動通信装置は、該サービスプロバイダに登録される。ス テップ96の後、移動通信装置は、図4のステップ40のアイドル状態になる。 ステップ92においてSOCまたはSIDが最適なサービスプロバイダの一覧に ないと判断された場合には、ステップ94の実行により、該SOCまたはSID がメモリ16に記憶され、これにより、該SOCまたはSIDが、SOCまたは SIDの制御チャネルのスペクトル位置を持つ、少なくとも好適なサービスプロ バイダを示すものであり、不適切なサービスプロバイダや使用できないサービス プロバイダではないことが示される。ステップ96では、検索されている帯域を 識別する検索ポインタが次に進み、検索スケジュールの中の次の帯域を識別する 。ステップ98では、ポインタが検索スケジュールの最後に到達したかどうか判 断される。検索スケジュールの最後に到達していたら、ステップ82により、前 記したように、別の受信信号の強度を検索するルーチンが実行され、最終周波数 帯域が検索されると、ステップ100が実行される。ステップ100 では、移動通信装置が、記憶されている最良のSOCまたはSID、すなわち、 少なくとも好適なサービスプロバイダに対応づけられているSOCまたはSID に登録される。最良のサービスプロバイダは、記憶されているSOCまたはSI Dと好適なSOCまたはSIDの一覧の比較により識別できる。好適なSOCま たはSIDの一覧は、最適なSOCまたはSIDを含むこともあり、プライオリ ティの高い方が登録を行ううえで優先権を持つ好適なSOCまたはSIDの優先 順位による一覧となっている。この一覧には、緊急時(例えば、911コール) またはユーザがオーバライドコマンドを入力した場合にのみ使用される不適切な あるいは禁止されているSOCまたはSIDも含まれている。ステップ100の サービスプロバイダへの登録後、ステップ102の実行により、最適でないフラ グが設定され、次に、図4のステップ40が実行されることにより、移動通信装 置がアイドル状態になる。 図4と図5の検索動作は、簡単な方法で実行してもよい。図4について言えば 、制御システム14は、常にステップ32、34、36、38を飛び越して、ス テップ30の後にステップ33を実行してもよい。図5について言えば、制御シ ステム14は、常にステップ60〜74を飛び越して、全体的なスペクトル検索 を開始してもよい。 図6は、制御システム14によって実行される定期検索ルーチンのフローチャ ートを示している。ステップ120では、定期検索フラグが設定されているかど うか判断される。定期検索フラグが設定されていれば、ステップ122の実行に より、定期検索フラグが設定された後、マスタ検索スケジュールを定期検索ルー チンが使用し ている検索スケジュールにロードすることにより、検索スケジュールが初期化さ れる。ただし、現在受信中の周波数帯域は、定期検索ルーチンに用いられる検索 スケジュールの中に含まれていない。さらに、ステップ122では、検索ポイン タが検索スケジュールの中の最初の帯域に設定される。ステップ124では、受 信信号強度検索(RSS)ルーチンが実行される。図5のグローバルスペクトル サーチルーチンのステップ79のように、ステップ124は、検索スケジュール 中の任意のPCSおよびセルラー帯域のRSSルーチンである。セルラー帯域を 検索する場合、受信信号強度検索により21個のACCが検索される。すなわち 、トランシーバが最も強度の高いACCと同調する。PCS周波数帯域を検索す る場合は、前記の通り、各帯域が約2.5メガヘルツのセグメントに分けられ、 各セグメントの検索が30キロヘルツ間隔で行われる。2.5メガヘルツのセグ メント内で最も強い信号で、−110dBmなどの最低のしきい値を上回ってい る信号が選択される。ステップ126では、選択された信号を審査することによ り、前に引用された標準規格のいずれかに準拠する有効なものであるかどうか判 断がなされる。信号が無効な場合、ステップ144が実行され、信号が有効な場 合は、ステップ129が実行される。ステップ129では、信号がACCである かどうか判断される。信号がACCであれば、SOCまたはSIDが抽出された 時点で、ステップ130が実行され、信号がACCでなければ、ステップ132 が実行される。ステップ132では、DTC信号が受信されているかどうか判断 する。信号がDTC信号でなければ(したがって、その信号がDCCH信号のと き)、ステップ130の実行により、DCCH信号からSOCま たはSIDが抽出される。ステップ132においてDTCが受信されていると判 断された場合は、ステップ134の実行によりDLが抽出され、DCCHとの同 調が可能になる。ステップ136では、DCCHの受信信号強度検索が行われ、 最も強い信号が選択され、次に、ステップ130が実行されて、信号からSOC またはSIDが抽出される。ステップ138では、SOCまたはSIDが最適な SOCまたはSIDかどうか判断される。SOCまたはSIDが最適な場合、ス テップ140により、最適でないフラグをクリアし、ステップ142において、 移動通信装置が、最適なSOCまたはSIDに対応づけられたサービスプロバイ ダに登録される。次に、図4のステップ40が実行され、アイドル状態になる。 ステップ138において、SOCまたはSIDが最適なサービスプロバイダでな いと判断された場合、ステップ144が実行される。ステップ144では、検索 ポインタが増加して、次の検索対象である帯域を示す。ステップ146では、検 索スケジュール全体が完了したかどうか判断が下される。スケジュールが完了し ていなければ、移動通信装置が再びアイドル状態になるように、ステップ40が 実行される。ステップ146において検索スケジュールが完了していると判断さ れた場合は、ステップ148により定期検索フラグがクリアされた後、移動通信 装置が再びアイドル状態になるようにステップ40が実行される。 図7は、例えば、図5のステップ79や図6のステップ124で実行されたよ うな、RSSルーチンや受信信号強度検索ルーチンに関するフローチャートを示 している。ステップ170では、検索中の帯域が「a」または「b」のセルラー 帯域のうちのいずれかに相 当するものかどうか判断する。セルラー帯域が検索中であれば、ステップ172 の実行により、21個のACCを検索してどれが最も強いか判断が下される。最 も強いACCに制御システム14の制御下にあるトランシーバ12が同調し、次 に、RSSルーチンから外へ出る。ステップ170においてセルラー帯域が検索 中でないと判断された場合は、ステップ178により、トランシーバ12が、検 索中のPCS帯域の最初の2.5メガヘルツ帯域の開始時点に同調する。さらに 、ステップ178では、メモリ16内の検索スクラッチパッド記憶場所をクリア する。検索スクラッチパッドは、受信信号の振幅や強度および位置を記録する際 に用いられるものである。ステップ180では、受信中の信号がしきい値を上回 っているかどうか判断される。信号がしきい値を上回っていれば、ステップ18 2が実行され、信号がしきい値を上回っていなければ、ステップ184が実行さ れる。ステップ182では、受信信号の強度が検索スクラッチパッドに記憶され ている信号強度の値を上回っているかどうか判断される。受信信号がその信号強 度を上回っていなければ、ステップ184が実行される。受信信号がその強度を 上回っていれば、ステップ186が実行されて、現在の信号強度が、スペクトル 内の受信信号の位置と共に、検索スクラッチパッドに記録される。ステップ18 4では、トランシーバ12が、同調している周波数よりも高い30キロヘルツの 周波数に同調される。ステップ188では、新規の周波数が現在検索中の2.5 メガヘルツ帯域を越えているかどうか判断される。新規周波数が2.5メガヘル ツ帯域を越えていなければ、ステップ180の実行により、再度、検索スクラッ チパッドに記憶されている信号強度または振幅値に対する 受信信号強度を審査する。ステップ188において、30キロヘルツへの増加に より、審査中の2.5メガヘルツ帯域を越えたと判断された場合、ステップ19 0が実行される。ステップ190では、トランシーバが、検索スクラッチパッド に指定されている信号の位置に同調する。信号が有効な信号で、かつ復号可能で あれば、RSSルーチンが実行される。信号が無効または復号不可能な場合は( 例えば、信号が先に引用した標準規格に準拠していない)、ステップ192が実 行される。ステップ192では、トランシーバが、検索中のPCS帯域内の次の 2.5メガヘルツ帯域の開始時点に同調させられる。さらに、ステップ194で は、新規の2.5メガヘルツ帯域が現在検索中のPCS帯域を越えているかどう か判断される。新規増加により、検索中のPCS帯域を越えていれば、定期検索 ルーチンが実行される。2.5メガヘルツより増加しても、検索中のPCS帯域 を越えていなければ、ステップ196が実行される。ステップ196では、別の 帯域の検索に備えて、検索スクラッチパッドに記憶されている信号強度の測定値 と信号位置情報がクリアされる。ステップ196の後、前記の通り、ステップ1 80が実行される。 図8は、マスタ検索スケジュールを示している。このマスタスケジュールは、 前記の検索ルーチンで使用される検索スケジュールを初期化する際に用いられる 。さらに、マスタ検索スケジュールは、メモリ16などのメモリに記憶される。 マスタ検索スケジュールは、移動通信装置の製造業者、販売業者、またはユーザ によって最初にプログラムすることができる。ただし、検索スケジュール内の最 初の位置は、プログラムされない状態にしてある。ここをブランクの ままにしておくと、検索ルーチン用に検索スケジュールを初期化するときにブラ ンクは無視される。最初の位置は、ユーザのホームサービスプロバイダのある帯 域でプログラムされていることが望ましい。例えば、ユーザが最も頻繁にいるS IDまたはエリア内のPCS帯域Bで動作することを認可されているサービスプ ロバイダとユーザがサービス契約を結んでいれば、帯域Bは、マスタ検索スケジ ュールの最初のスロットにプログラムされる。例えば、帯域Bが最初のスロット にプログラムされた場合、初めから帯域Bを保有していたスロットは、ブランク になる。これにより、同じ帯域を二回検索することが避けられる。もう一つ注意 すべき点は、ユーザがキーパッド18を介してマスタ検索スケジュールを変更す ることができる点である。さらに、無線通信チャネルにより受信された信号を用 いて、マスタ検索スケジュールをプログラムすることができる。例えば、移動通 信装置が、ホームSIDおよび最適なSOCを送信するサービスプロバイダから のみマスタ検索スケジュールの新規プログラミングを受信するよう制限してもよ い。サービスプロバイダが予め用意されたコードを送信する場合、エアによるプ ログラミングを受信することも可能である。マスタ検索スケジュールの意図しな い変更や不適当な変更を回避するため、コード、ホームSIDおよび/または最 適SOCを使用して、エアによるプログラミングを制限することが望ましい。エ アによるプログラミングは、例えば、デジタル制御チャネルの論理サブチャネル を用いて行われる。論理サブチャネルは、ある特定の移動通信装置宛てのデータ を送信したり、移動通信装置から確認データなどのデータを受信したりすること ができる。 マスタ検索スケジュールを用いて検索スケジュールが初期化された場合、例え ば、移動通信装置の利用に関する直前の履歴に基づく他の周波数帯域を、マスタ 検索スケジュールの最初の位置より優先させることも可能である。例えば、検索 された最初の位置が、電話が最後にオフ(電源断)にされた位置、または電話が 最後にオン(電源接続)にされた位置になってもよい。 また、周波数帯域検索スケジュールが、検索プロセスの監視に基づき、移動通 信装置により定義されてもよい。この方法によって、移動通信装置10は、マス タ検索スケジュールにおける各周波数帯域に対応づけられたカウンタ用に、メモ リ16に表を設け、展開し、維持する。ローミング中は、移動通信装置が好適な プロバイダからのサービスを受けるたびに、周波数帯域に対応づけられたカウン タ値が増加することによって、ユーザの「パーソナルローミング履歴」を裏付け る情報が保持される。したがって、移動通信装置は、このカウンタ値を用いて、 マスタ検索スケジュールの周波数帯域の検索順を変更する。 図9は、図8のマスタ検索スケジュール内の各周波数帯域に対応づけられたカ ウンタに提供するメモリ16に記憶されている表を示している。表のカウンタ値 に基づいて、対応するカウンタ値によって示される登録成功率が最も高い周波数 帯域が、マスタ検索スケジュール内のホーム周波数帯域の次にくることになる。 その後に、ゼロ以外のカウンタを持つ各追加的な周波数帯域が、そのカウンタ値 にしたがって、最高の値から最低の値まで、順に続いている。ゼロのカウンタ値 を有する周波数帯域は、当初決められた順序にしたがって、ゼロ以外の値を持つ 記載項目の後に続いて記載される。 好適な実施例に説明した通り、各周波数帯域に対応するカウンタは、メモリ1 6の記憶要件を最低限にとどめるために、限定数、例えば、10個の登録のみ記 憶するようにした方がよい。さらに、記憶されたカウンタ値は、最新の登録によ り大きな重みがかけられた時間加重による登録を示すものである。このようなカ ウンタ値の時間加重方式により、検索効率の最適化が可能になるという利点があ る。 また、当然、マスタ検索スケジュールをリセットする必要が生じ、検索順を定 義し直して、前記のプログラミング方法のいずれかの方法によってカウンタ値を ゼロにする場合が発生することもある。 図10は、最適なサービスプロバイダのSOCおよびSIDと、好適なサービ スプロバイダのSOCおよびSIDを規定するメモリ16に記憶されている表を 示すものである。最低の数字を持つSOCまたはSIDは、最も高いプライオリ ティを有し、数字の高い(したがって、プライオリティの低い)サービスプロバ イダよりも優先される。例えば、プライオリティレベル2を持つSOCまたはS IDは、5のプライオリティレベルを持つSOCまたはSIDよりも優先権があ ることになる。この表は、不適切あるいは使用できないSOCまたはSIDを含 んでいてもよい。使用を禁じられているSOCまたはSIDの場合、911コー ルなどの緊急コールをかけようとしたときや、ユーザがオーバライドコマンドを 入力したときに、使用禁止のSOCまたはSIDに接続できることが望ましい。 図10の表は、製造業者によって、あるいは、電話が購入されている場合は、 販売業者やユーザによってプログラムされてもよい。 エアによりマスタ検索スケジュールをプログラムする場合に用いられるものによ く似た制限を用いて、エアにより図10の表をプログラムすることも可能である 。 制御チャネル上のSIDまたはSOCを図10の表の記載項目と照合すること により、複数のサービスプロバイダのカテゴリを識別してもよい。このカテゴリ には、以下の項目が含まれている。 (1)ホーム:選択サービスプロバイダであり、通常は、ユーザがサービス契 約を結んでいるサービスプロバイダ。移動通信装置が、ホームサービスプロバイ ダに登録されているか、あるいは、その制御チャネルを検出していれば、その移 動通信装置は、他の周波数帯域のサービスを受けようとすることはない。 (2)パートナー:ホームサービスプロバイダのパートナー。移動通信装置が 、パートナーサービスプロバイダに登録されているか、あるいは、その制御チャ ネルを検出していれば、その移動通信装置は、他の周波数帯域のサービスを受け ようとすることはない。 (3)プリファー(好適):ホームサービスプロバイダが、優遇料金および/ またはサービス契約を結んでいるサービスプロバイダ。移動通信装置は、ホーム またはパートナーサービスプロバイダが検出できない場合のみ、好適なサービス プロバイダに登録する。制御チャネルの変更などの一定の事象が発生した場合お よび/または定期的に、移動通信装置は、ホームまたはパートナーサービスプロ バイダの他の周波数帯域を検索する。 (4)フォービドン(禁止):通常の環境下では、決して使用されないサービ スプロバイダ。 (5)ニュートラル(中立):図10の表に記載されているS IDまたはSOCによって識別されないサービスプロバイダ。ホーム、パートナ ー、または、好適なサービスプロバイダのいずれも検出されない場合に、移動通 信装置は、中立なサービスプロバイダに登録する。制御チャネルの変更などの一 定の事象および/または定期的に、移動通信装置は、ホーム、パートナー、また は好適なサービスプロバイダの他の周波数帯域を検索する。 以上、好適な実施例により本発明の説明がなされたが、本明細書に使用されて いる言葉は、説明に関するものであって限定的な意味を持つものではなく、広い 見地による本発明の真の範囲と精神から逸脱しない限り、添付クレームの範囲内 で変更可能なことは明らかである。例えば、メモリ16に記憶されている「アル ファタグ」を、移動通信装置がアイドルまたはキャンピングモードのときに、移 動通信装置に表示させて、特定のサービスクラスを識別してもよい。アルファタ グは、前記の通り、エアによる起動やエアによるプログラミングの一部としてプ ログラムまたは変更可能である。XYZがホームサービスプロバイダであるよう な場合、アルファタグは、次のようになる。 (1)ホーム: 「XYZ」 (2)パートナー: 「XYZ partner」 (3)プリファー: 「XYZ preferred」 (4)ニュートラル: 「ROAMING」 既存の標準規格は、制御チャネルでアルファタグを提供し、移動通信装置がア イドル状態またはキャンピング状態のときにタグを移動通信装置に表示すること を考慮に入れている。例えばXYZサブプロバイダが使用している移動通信装置 がABCマーケットにある 場合、その電話は、「ABC」を表示する。ただし、本明細書に説明されている システムは、ホームサービスプロバイダXYZが、移動通信装置を制御すること により、図11に示すように、「XYZ」を表示できるようにしている。さらに 、アルファタグは、市場の要求に従って、更新可能であってもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローレンス,クリストファー グレゴリー アメリカ合衆国 98034 ワシントン,カ ークランド,エヌ.イー.ワンハンドレッ ド サーティ セカンド プレイス 9333 (72)発明者 プライス,マイケル エドワード アメリカ合衆国 98033 ワシントン,カ ークランド,エヌ.イー.シックスティ セカンド ストリート 10821 (72)発明者 ラッフェル,マイケル アレン アメリカ合衆国 98052 ワシントン,レ ッドモンド,173 アヴェニュー エヌ. イー.13831

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.既定の順序に配置された複数の帯域を有する周波数帯域検索スケジュール を記憶する段階と、 複数のサービスプロバイダカテゴリに関する情報を記憶する段階と、 前記周波数帯域検索スケジュールによって指定された順序で前記複数の帯域を 審査することにより、容認可能なサービスプロバイダを有する周波数帯域の位置 が見つかるまで、周波数帯域を審査する段階と、 前記容認可能なサービスプロバイダのサービスプロバイダカテゴリを識別する 段階とから成る複数のサービスプロバイダのいる環境下で、通信装置が、無線サ ービスプロバイダの位置を見つける方法。 2.前記容認可能なサービスプロバイダのサービスプロバイダカテゴリを識別 する段階が、周波数帯域制御チャネルにより提供される情報と、複数のサービス プロバイダカテゴリに関する情報とを比較する段階をさらに含むことを特徴とす る請求項1に記載の方法。 3.前記情報を比較する段階が、サービス識別子コードを比較する段階をさら に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 4.前記情報を比較する段階が、サービスオペレータコードを比較する段階を さらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。 5.無線インタフェースにより送信された情報を用いて複数のサービスプロバ イダカテゴリに関する情報を修正する段階をさらに含む請求項1に記載の方法。 6.キーパッドからの情報を用いて複数のサービスプロバイダカ テゴリに関する情報を修正する段階をさらに含む請求項1に記載の方法。 7.既定の順序に配置された複数の帯域を有する周波数帯域検索スケジュール を記憶する段階と、 複数のサービスプロバイダカテゴリに関する情報を記憶する段階と、 前記複数のサービスプロバイダカテゴリの各々に対応づけられた英数字のイン ジケータを記憶する段階と、 前記周波数帯域検索スケジュールによって指定された順序で前記複数の帯域を 審査することにより、容認可能なサービスプロバイダを有する周波数帯域の位置 が見つかるまで、周波数帯域を審査する段階と、 前記容認可能なサービスプロバイダのサービスプロバイダカテゴリとそれに対 応する英数字のインジケータを識別する段階とから成る複数のサービスプロバイ ダのいる環境下で、通信装置が、無線サービスプロバイダの位置を見つける方法 。 8.前記容認可能なサービスプロバイダの前記英数字のインジケータを表示す る段階をさらに含む請求項7に記載の方法。 9.無線インタフェースにより送信された情報を用いて、複数のサービスプロ バイダカテゴリの各々に対応づけられた英数字インジケータを修正する段階をさ らに含む請求項7に記載の方法。 10.キーパッドからの情報を用いて、複数のサービスプロバイダカテゴリの 各々に対応づけられた英数字インジケータを修正する段階をさらに含む請求項7 に記載の方法。
JP50427098A 1996-06-28 1997-06-24 無線通信サービス環境における複数のプロバイダの分類方法 Expired - Fee Related JP3893450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/672,908 1996-06-28
US08/672,908 US6195532B1 (en) 1996-06-28 1996-06-28 Method for categorization of multiple providers in a wireless communications service environment
PCT/US1997/011059 WO1998001003A2 (en) 1996-06-28 1997-06-24 Method for categorization of multiple providers in a wireless communications service environment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000513536A true JP2000513536A (ja) 2000-10-10
JP2000513536A5 JP2000513536A5 (ja) 2004-11-25
JP3893450B2 JP3893450B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=24700528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50427098A Expired - Fee Related JP3893450B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-24 無線通信サービス環境における複数のプロバイダの分類方法

Country Status (7)

Country Link
US (8) US6195532B1 (ja)
EP (1) EP0951794B1 (ja)
JP (1) JP3893450B2 (ja)
BR (1) BR9710456A (ja)
CA (1) CA2259238C (ja)
TW (1) TW342566B (ja)
WO (1) WO1998001003A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032166A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Nec Corp 移動局及び周波数帯域検出方法
JP2007500484A (ja) * 2003-05-07 2007-01-11 モトローラ・インコーポレイテッド 優先順位の高いネットワークを探索するための無線電話用の方法
WO2009133935A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信装置及び通信方法
JP2011524139A (ja) * 2008-06-13 2011-08-25 メロトラ、ラジブ Gsm、cdma、umts及びwcdma等のデュプレックス携帯電話テレコミュニケーションサービスを可能にするガードバンド周波数のペアリング方法及び構造

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418318B1 (en) * 1995-12-12 2002-07-09 At&T Wireless Services, Inc. Method for selecting a preferable wireless communications service provider in a multi-service provider environment
US6195532B1 (en) 1996-06-28 2001-02-27 At&T Wireless Srcs. Inc. Method for categorization of multiple providers in a wireless communications service environment
FI106606B (fi) * 1998-04-03 2001-02-28 Nokia Networks Oy Matkapuhelinkeskuksen ja radioverkko-ohjaimen välisen linkin optimointi
DE19831407C2 (de) * 1998-07-13 2002-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Mobilkommunikationsvorrichtung und Mobilkommunikationssystem
US6859649B1 (en) * 1999-05-07 2005-02-22 Cingular Wireless Ii, Inc. Method for registering with a communication service
US6603755B1 (en) * 1999-05-14 2003-08-05 Ericsson Inc. Mobile terminals, methods, and computer program products that can facilitate the selection of a communication service provider in a multiple communications mode environment
US6567663B1 (en) * 1999-06-11 2003-05-20 Motorola, Inc. Method for continuous home public land mobile network search
US6415148B1 (en) * 1999-12-11 2002-07-02 Qualcomm, Incorporated System and method for the detection of service from alternate wireless communication systems
JP3389908B2 (ja) * 2000-01-07 2003-03-24 日本電気株式会社 移動端末のネットワーク選択方法及び移動端末のネットワーク選択プログラムを記録した記憶媒体
WO2002015519A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Mobileum, Inc. Method and system for wireless voice channel/data channel integration
US7433929B2 (en) * 2000-12-29 2008-10-07 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
US8849276B2 (en) 2000-12-29 2014-09-30 At&T Mobility Ii Llc Intelligent network selection based on quality of service and applications over different wireless networks
FR2824443B1 (fr) * 2001-05-04 2003-09-05 Gemplus Card Int Procede de suivi d'un abonne a un reseau de telephonie mobile d'un operateur de telecommunincation
SE0102136D0 (sv) * 2001-06-15 2001-06-15 Ericsson Telefon Ab L M A system for mobile radio communication and a method relating to service provision in mobile radio communication networks
US7869826B2 (en) * 2001-06-15 2011-01-11 Nokia Corporation Method and apparatus for relating communications system identifications (SIDS)
US7053629B2 (en) * 2001-09-28 2006-05-30 Siemens Communications, Inc. System and method for detecting the proximity of a body
US7146139B2 (en) * 2001-09-28 2006-12-05 Siemens Communications, Inc. System and method for reducing SAR values
US7155215B1 (en) 2002-01-04 2006-12-26 Cisco Technology, Inc. System and method for upgrading service class of a connection in a wireless network
FI20020026A0 (fi) * 2002-01-08 2002-01-08 Nokia Corp GGSN:n valitseminen jaetussa matkaviestinverkossa
US7962135B2 (en) * 2002-01-10 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient selection and acquisition of a wireless communications system
US7826844B2 (en) * 2002-01-16 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient selection and acquisition of a wireless communications system
US7215935B2 (en) * 2002-01-17 2007-05-08 Qualcomm Incorporated Segmented CDMA searching
US7068610B2 (en) 2002-02-26 2006-06-27 Unruh Lincoln J System and method for reliable communications over multiple packet RF networks
US7379748B2 (en) * 2002-04-26 2008-05-27 Nokia Corporation Method for speeding up synchronization by having a search frequency list comprising a limited number of search frequencies
US7684793B2 (en) * 2003-08-05 2010-03-23 Roamware, Inc. Anti-traffic redirection system
EP1527653B1 (en) * 2002-08-05 2007-10-31 Roamware, Inc. Method and system for cellular network traffic redirection
US20060252423A1 (en) * 2003-08-05 2006-11-09 Roamware, Inc. Method and apparatus by which a home network can detect and counteract visited network inbound network traffic redirection
US20100240361A1 (en) * 2002-08-05 2010-09-23 Roamware Inc. Anti-inbound traffic redirection system
US7929953B2 (en) * 2003-08-05 2011-04-19 Roamware, Inc. Controlling traffic of an inbound roaming mobile station between a first VPMN, a second VPMN and a HPMN
US7590417B2 (en) * 2003-08-05 2009-09-15 Roamware Inc. Method, system and computer program product for countering anti-traffic redirection
CA2750998C (en) * 2002-10-30 2013-05-14 Research In Motion Limited Methods and device for preferably selecting a communication network which makes data service available
SE525376C2 (sv) * 2002-11-20 2005-02-08 Smarttrust Ab En metod och ett system för att uppdatera nätverksfiler i en mobilstation i en roaming situtation
JP4066165B2 (ja) * 2002-12-04 2008-03-26 日本電気株式会社 複数の移動電話システムに対応可能な移動無線端末のセルサーチ方法
US7043239B2 (en) * 2002-12-09 2006-05-09 Qualcomm Incorporated Download and display of system tags in wireless communication systems
SE527628C2 (sv) * 2003-01-17 2006-04-25 Smarttrust Ab Metod för att en mobilstation ska välja det mest fördelaktiga nätverket vid roaming
US10142023B2 (en) 2003-01-31 2018-11-27 Centurylink Intellectual Property Llc Antenna system and methods for wireless optical network termination
DE60320050T2 (de) * 2003-02-13 2009-06-25 Research In Motion Ltd., Waterloo Manuelle Netzwerkauswahl für mobile Stationen
US20040205244A1 (en) * 2003-02-14 2004-10-14 Marsico Robert G. Network device management
US7486649B2 (en) * 2003-02-14 2009-02-03 Marsico Robert G Telephone management system and method
US20070293216A1 (en) * 2003-02-14 2007-12-20 Roamware Inc. Method and system for providing PLN service to inbound roamers in a VPMN using a standalone approach when no roaming relationship exists between HPMN and VPMN
US7171194B2 (en) * 2003-02-14 2007-01-30 Maxon, Llc Network device management
WO2004075579A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Roamware, Inc. Signaling and packet relay method and system including general packet radio service (“gprs”)
US8175622B2 (en) * 2003-02-14 2012-05-08 Roamware, Inc. Method and system for keeping all phone numbers active while roaming with diverse operator subscriber identity modules
WO2004075598A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roamware, Inc. Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi
US20070213075A1 (en) * 2004-02-18 2007-09-13 Roamware, Inc. Method and system for providing mobile communication corresponding to multiple MSISDNs associated with a single IMSI
US8478277B2 (en) * 2003-02-18 2013-07-02 Roamware Inc. Network-based system for rerouting phone calls from phone networks to VoIP clients for roamers and subscribers who do not answer
US8331907B2 (en) * 2003-02-18 2012-12-11 Roamware, Inc. Integrating GSM and WiFi service in mobile communication devices
US7873358B2 (en) * 2003-08-05 2011-01-18 John Yue Jun Jiang Method and system for providing inbound traffic redirection solution
US8238905B2 (en) * 2003-08-05 2012-08-07 Roamware, Inc. Predictive intelligence
US8583109B2 (en) * 2005-05-09 2013-11-12 Roamware, Inc. Method and system for exchanging NRTRDE files between a visited network and a home network in real time
US8121594B2 (en) * 2004-02-18 2012-02-21 Roamware, Inc. Method and system for providing roaming services to inbound roamers using visited network Gateway Location Register
US7616954B2 (en) * 2003-08-05 2009-11-10 Roamware, Inc. Method and system for providing GSMA IR. 73 SoR compliant cellular traffic redirection
US20060135160A1 (en) * 2004-11-18 2006-06-22 Roamware Inc. Border roaming gateway
ATE472858T1 (de) * 2003-08-13 2010-07-15 Roamware Inc Mehrfach-imsi-mehrfach-/-einzel-msisdn (mimm/mism) auf mehreren sims für einen einzigen operator
WO2005018245A2 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Roamware, Inc. Signaling gateway with multiple imsi with multiple msisdn (mimm) service in a single sim for multiple roaming partners
ATE356515T1 (de) * 2003-09-03 2007-03-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtungen zur anzeige eines heimnetzwerknamens
JP2005109722A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Toshiba Corp 無線通信装置および無線通信方法
US7720467B2 (en) * 2003-12-17 2010-05-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. User notification for digital mobile phones
SE0303607D0 (sv) * 2003-12-30 2003-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Brandwidth signalling
US20050176420A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 James Graves Wireless network detector
WO2005081962A2 (en) * 2004-02-23 2005-09-09 Roamware, Inc. INTEGRATED CELLULAR VoIP FOR CALL REROUTING
US20050186950A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Jiang Yue J. Method and system for telephone number portability between fixed and wireless networks
ATE406057T1 (de) * 2004-03-10 2008-09-15 Roamware Inc Multimedia-nachrichtenübermittlungssysteme für ankommende roamer
US7904083B2 (en) * 2004-09-27 2011-03-08 Research In Motion Limited Method and apparatus for efficient network scanning
US7215944B2 (en) 2004-09-29 2007-05-08 Cingular Wireless Ii, Llc Inhibiting system traffic from unregistered mobile stations
US9237430B2 (en) * 2004-10-12 2016-01-12 Mobileum, Inc. Flash caller ID for roaming
US8229431B2 (en) * 2005-01-28 2012-07-24 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating selection by a mobile node of a network portion to communicate to effectuate a selected communication service
US20060194610A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Mediatek Inc. Band selection methods and related devices in a mobile communication system
ATE456920T1 (de) * 2005-03-02 2010-02-15 Roamware Inc Verbindungssteuersystem für ankommende roamer
ES2359736T3 (es) * 2005-03-02 2011-05-26 Roamware, Inc. Generación dinámica de csi para abonados itinerantes salientes.
US7509125B2 (en) * 2005-03-18 2009-03-24 Research In Motion Limited Method for scanning wireless frequencies
ATE485690T1 (de) * 2005-05-09 2010-11-15 Roamware Inc Dynamische erzeugung von csi für ankommende roamer
US20060264228A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Jay Wertheimer Method for switching between first and second communication channels on a mobile telephone
US8054788B2 (en) * 2005-08-17 2011-11-08 Zte Corporation Method of configuring and searching high speed shared control channel of multi-carrier cell
CN101390409A (zh) * 2006-01-31 2009-03-18 罗姆韦尔有限公司 移动号码可移动性中的呼叫方线路识别
US8644286B2 (en) * 2006-02-14 2014-02-04 Broadcom Corporation Method and system for fast cell search using psync process in a multimode WCDMA terminal
TW200803427A (en) * 2006-06-13 2008-01-01 Benq Corp Entering a limit service state in a mobile station
WO2008013964A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Roamware, Inc. Method and system for providing prepaid roaming support at a visited network that otherwise does not allow it
US20080188225A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Lg Electronics Inc. Performing handover and network connection in wireless communication system
US8099125B2 (en) * 2007-05-15 2012-01-17 Embarq Holdings Company, LP System and method for communicating with an optimal wireless communications carrier
TWI393466B (zh) * 2009-03-23 2013-04-11 Ralink Technology Corp 漸進式頻道掃描之方法與裝置
US8666381B2 (en) * 2009-10-13 2014-03-04 At&T Mobility Ii Llc Devices, systems and methods for managing custom alpha tags
US20120309391A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Qin Zhang Methods and apparatus for adaptive network selection
CN102858015B (zh) * 2011-06-30 2015-04-29 普天信息技术研究院有限公司 一种多业务调度方法
US9392641B2 (en) * 2012-07-05 2016-07-12 Centurylink Intellectual Property Llc Multi-service provider wireless access point
US9497800B2 (en) 2012-07-05 2016-11-15 Centurylink Intellectual Property Llc Multi-service provider wireless access point
US10959167B1 (en) * 2020-05-06 2021-03-23 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for 5G service icon display and quality of service enforcement

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3436390A1 (de) * 1984-10-04 1986-04-10 Heinz Georg Baus Produktionformations- und display-system
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
US4788543A (en) * 1986-11-05 1988-11-29 Richard Rubin Apparatus and method for broadcasting priority rated messages on a radio communications channel of a multiple transceiver system
CA1282837C (en) 1987-03-20 1991-04-09 Tetsuya Hanawa Apparatus for selecting control channel in mobile communication system
JPH0797506B2 (ja) 1987-07-07 1995-10-18 日本電気株式会社 選択呼出受信機の筐体構造
EP0344989B1 (en) * 1988-05-30 1994-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telecommunication apparatus
US4916728A (en) 1988-07-25 1990-04-10 Gte Mobilnet Incorporated Cellular telephone unit with prioritized frequency acquisition
GB2228162B (en) 1989-02-08 1993-05-19 Philips Electronic Associated Mobile radio transmission system and a mobile station for use in the system
US5040237A (en) 1989-03-31 1991-08-13 E. F. Johnson Company Method and apparatus for an alternate home channel for a land mobile transmission trunked communication system
US5020091A (en) 1989-12-26 1991-05-28 Motorola Inc. Automatic new radiotelephone system registration notification
US5203015A (en) 1990-03-26 1993-04-13 Uniden America Corporation Automatic channel selection in a mobile radio for telephone interconnect
FR2662891A1 (fr) 1990-05-30 1991-12-06 Cit Alcatel Dispositif de telechargement de logiciel pour un terminal de telecommunication.
US5159625A (en) 1990-10-24 1992-10-27 Gte Mobile Communications Service Corp. Method of selecting the cellular system with which a cellular mobile radiotelephone communicates
US5227778A (en) * 1991-04-05 1993-07-13 Digital Equipment Corporation Service name to network address translation in communications network
EP0510322A3 (en) 1991-04-24 1993-04-07 Robert Bosch Gmbh Digital radio telephone network
US5463675A (en) * 1991-06-17 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Extended home indentification being used by the same service provider as a home identification in a service area other than the home service area for cellular radio telephone systems
GB2257334B (en) 1991-06-17 1995-02-15 American Telephone & Telegraph Mobile radio telephone terminal and method for use in cellular radiotelephone system
US5504803A (en) 1991-11-25 1996-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for automatic mode selection for a dual-mode telephone handset for use in a cellular mobile telephone system and in a wireless telephone system
JP2830473B2 (ja) * 1992-02-06 1998-12-02 モトローラ・インコーポレイテッド 多重無線電話システムにおける無線電話の呼の経路決定
US5711001A (en) 1992-05-08 1998-01-20 Motorola, Inc. Method and circuit for acquisition by a radio receiver
US5404355A (en) 1992-10-05 1995-04-04 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Method for transmitting broadcast information in a digital control channel
DE4236777A1 (de) * 1992-10-30 1994-05-05 Siemens Ag Verfahren zur Verwaltung von mehreren, in einer Basisstation registrierten Mobilstationen eines Schnurlos-Kommunikationssystems
JP2908950B2 (ja) * 1992-12-22 1999-06-23 富士通株式会社 無線通信システムのサーチ方式
US5406643A (en) 1993-02-11 1995-04-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting between a plurality of communication paths
US5420908A (en) 1993-03-11 1995-05-30 At&T Corp. Method and apparatus for preventing wireless fraud
US5517677A (en) 1993-05-13 1996-05-14 Uniden America Corporation Adaptive weighting of a scanning sequence
US5442806A (en) * 1993-06-08 1995-08-15 Oki Telecom Preferred carrier selection method for selecting any available cellular carrier frequency when neither home nor preferred cellular carrier frequencies are available
US5412375A (en) 1993-09-27 1995-05-02 Motorola, Inc. Method of selecting an air interface for communication in a communication system
US5535240A (en) * 1993-10-29 1996-07-09 Airnet Communications Corporation Transceiver apparatus employing wideband FFT channelizer and inverse FFT combiner for multichannel communication network
CA2134395A1 (en) * 1993-11-26 1995-05-27 Keith Andrew Olds Method and apparatus for management of automatically initiated communication
US5590397A (en) 1993-12-17 1996-12-31 Nec Corporation Selecting and prioritizing radio telephone systems at radio terminal
CN1092454C (zh) * 1994-02-04 2002-10-09 Ntt移动通信网株式会社 一种移动通信系统及其中的无线电信道分配方法
US5524135A (en) 1994-02-14 1996-06-04 Sony Corporation Method and apparatus for secure downloading of operational information into a wireless communications device
US5483684A (en) * 1994-03-03 1996-01-09 Uniden America Corporation Automatic frequency search and storage method
US5509052A (en) 1994-05-25 1996-04-16 Motorola, Inc. Base storage of handset's base registrations
US5513242A (en) 1994-05-31 1996-04-30 At&T Corp. Method and apparatus for facilitating the ultimate making of wireless data transfers
US5479484A (en) 1994-05-31 1995-12-26 At&T Corp. Method and apparatus for facilitating the making of wireless telephone calls
US5613208A (en) 1994-06-06 1997-03-18 Ericsson Inc. Channel scan in cellular telephone system
US5655218A (en) * 1994-07-29 1997-08-05 Motorola, Inc. Radiotelephone communication unit displaying chronological information
US5734977A (en) * 1994-11-10 1998-03-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Fraud detection in radio communications network
JPH08168074A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp 移動体通信における位置管理方式
US5613204A (en) 1994-12-22 1997-03-18 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. Beacon system for roaming cellular stations
US5761618A (en) 1994-12-22 1998-06-02 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. Updating technique for downloading new system identification (SID) list into a handset
US5586338A (en) * 1994-12-22 1996-12-17 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. System identification (SID) list for selecting operating frequencies
US6029064A (en) * 1995-01-12 2000-02-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile audio program selection system using public switched telephone network
US5734980A (en) 1995-01-31 1998-03-31 Ericsson Inc. Preferred system selection techniques for mobile terminals
TW288240B (ja) * 1995-01-31 1996-10-11 Qualcomm Inc
US5915214A (en) * 1995-02-23 1999-06-22 Reece; Richard W. Mobile communication service provider selection system
US5603084C1 (en) 1995-03-02 2001-06-05 Ericsson Inc Method and apparatus for remotely programming a cellular radiotelephone
US5751707A (en) * 1995-06-19 1998-05-12 Bell Atlantic Network Services, Inc. AIN interaction through wireless digital video network
US5754542A (en) 1995-07-31 1998-05-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for system determination in a multi-mode subscriber station
US5768380A (en) 1995-09-27 1998-06-16 Motorola, Inc. Method for sending a communication unit parameter to a plurality of communication units
US5790952A (en) 1995-12-04 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Beacon system using cellular digital packet data (CDPD) communication for roaming cellular stations
CA2188330C (en) 1995-12-12 2001-04-24 Michael D. Bamburak A method for selecting a wireless communications service provider in a multi-service provider environment
US5905955A (en) 1995-12-12 1999-05-18 At&T Wireless Services Inc. Method for selecting a wireless service provider in a multi-service provider environment using a geographic database
US5903832A (en) 1995-12-21 1999-05-11 Nokia Mobile Phones Llimited Mobile terminal having enhanced system selection capability
US5819178A (en) * 1996-01-05 1998-10-06 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for accessing subscriber information in interconnected wireless telecommunications networks
US5912882A (en) * 1996-02-01 1999-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing a private communication system in a public switched telephone network
US6085085A (en) * 1996-03-27 2000-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
US5734542A (en) * 1996-05-30 1998-03-31 Panamax Corporation Dual-line dual-voltage telecommunications surge protector
US5845198A (en) 1996-06-28 1998-12-01 At&T Wireless Services Inc. Method for optimal selection among multiple providers in a wireless communications service environment
US6195532B1 (en) 1996-06-28 2001-02-27 At&T Wireless Srcs. Inc. Method for categorization of multiple providers in a wireless communications service environment
US6091952A (en) * 1996-08-30 2000-07-18 Nortel Networks Corporation Distributed subscriber data management in wireless networks from a central perspective
US6259917B1 (en) * 1998-12-09 2001-07-10 Sony Corporation Apparatus and method for deriving a current network location from previously visited networks and movements between the previously visited networks

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032166A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Nec Corp 移動局及び周波数帯域検出方法
JP2007500484A (ja) * 2003-05-07 2007-01-11 モトローラ・インコーポレイテッド 優先順位の高いネットワークを探索するための無線電話用の方法
WO2009133935A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信装置及び通信方法
JP2009272828A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける通信装置
US8964607B2 (en) 2008-05-02 2015-02-24 Ntt Docomo, Inc. Communication system, communication apparatus, and communication method
JP2011524139A (ja) * 2008-06-13 2011-08-25 メロトラ、ラジブ Gsm、cdma、umts及びwcdma等のデュプレックス携帯電話テレコミュニケーションサービスを可能にするガードバンド周波数のペアリング方法及び構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0951794B1 (en) 2005-10-26
CA2259238C (en) 2003-03-25
US6377787B1 (en) 2002-04-23
WO1998001003A3 (en) 1998-02-12
US20100099411A1 (en) 2010-04-22
US9591602B2 (en) 2017-03-07
US8095133B2 (en) 2012-01-10
WO1998001003A2 (en) 1998-01-08
US7409213B2 (en) 2008-08-05
US20120077492A1 (en) 2012-03-29
US20020102955A1 (en) 2002-08-01
US20050113089A1 (en) 2005-05-26
US7664499B2 (en) 2010-02-16
US20090054062A1 (en) 2009-02-26
US20150215888A1 (en) 2015-07-30
JP3893450B2 (ja) 2007-03-14
US6807418B2 (en) 2004-10-19
CA2259238A1 (en) 1998-01-08
TW342566B (en) 1998-10-11
US9002355B2 (en) 2015-04-07
EP0951794A2 (en) 1999-10-27
US6195532B1 (en) 2001-02-27
BR9710456A (pt) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513536A (ja) 無線通信サービス環境における複数のプロバイダの分類方法
EP0908069B1 (en) Method and device for optimal selection among multiple providers in a wireless communications service environment
EP0779752B1 (en) A method for selecting a wireless service provider in a multi-service provider environment using a geographic database
US7356338B2 (en) Method for selecting a wireless communication service provider in a multi-service provider environment
US6418318B1 (en) Method for selecting a preferable wireless communications service provider in a multi-service provider environment
EP0779751B1 (en) Powered down selection of a preferable wireless communications service provider in a multi-service provider environment
MXPA96006232A (es) Metodo para seleccionar un proveedor de serviciosde comunicaciones inalambricos, preferible, en unambiente de multiples proveedores de servicios
MXPA96006231A (en) Method to select a provider of wireless services in an ambiente of multiple service providers using a geograf data base
MXPA96006230A (en) Method for selecting a provider of wireless communications services in a multiple servic supplier environment
MXPA96006233A (en) Deenergized selection of a provider of wireless communications services in a multiple service supplier environment
MXPA99000222A (en) Method of hierarchy of multiple suppliers in an environment of communications service environment
MXPA99000225A (en) Method for the optimal selection between multiple suppliers in an inalambri communications services environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040209

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees