JP2000513454A - 質量流量を測定する方法及びそのためのセンサ - Google Patents

質量流量を測定する方法及びそのためのセンサ

Info

Publication number
JP2000513454A
JP2000513454A JP11550003A JP55000399A JP2000513454A JP 2000513454 A JP2000513454 A JP 2000513454A JP 11550003 A JP11550003 A JP 11550003A JP 55000399 A JP55000399 A JP 55000399A JP 2000513454 A JP2000513454 A JP 2000513454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
axis
pipe section
tube
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11550003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188483B2 (ja
Inventor
ドラーム ヴォルフガング
リーダー アルフレート
ヴェンガー アルフレート
コウダル オレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endress and Hauser Flowtec AG
Original Assignee
Endress and Hauser Flowtec AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endress and Hauser Flowtec AG filed Critical Endress and Hauser Flowtec AG
Publication of JP2000513454A publication Critical patent/JP2000513454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188483B2 publication Critical patent/JP3188483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits
    • G01F1/8495Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits with multiple measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この方法は、クランプ・オン構造原理をコリオリ型質量流量計及びコリオリ型質量流量センサに適用するのに役立つ。管導管(1)又は測定管(1’,10,10’,10”)には、管区分(11;11’;11”)を形成する測定区間を規定するために、同一の質量を有する第1及び第2の遮断体(4,5;4’,5’)が相互間隔Lをおいて外側から固定される。各遮断体の質量は管区分の質量よりも著しく大きい。測定管(111,112;111’,112’)が2つある場合には、締め付け体が使用される。管区分の中央には励起装置(12)が取り付けられており、この励起装置は500HZと1000Hzとの間の周波数fで第3次モードの振動を管区分に励起する。間隔Lは次式:L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4−ri 4)/(dM+dF)}-1/4(式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す)によって決定される。2つのセンサエレメント(13,14)が、第3次モードの振動が励起された場合に、管導管に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所において管区分に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】 質量流量を測定する方法及びそのためのセンサ 本発明は、現場で既に永久的に設置されている管導管内あるいは管導管内に挿 入される少なくとも1つの測定管内を流れる流体の質量流量をコリオリ原理に基 づいて測定する方法及びそのためのセンサに関する。 現在普通の質量流量計の質量流量センサは測定器として製作され、最終使用者 によって初めて、所定の測定場所でそこに設けられている管導管内に取り付けら れる。 超音波流量計の形式では、要するに別の物理的な測定原理に基づいて動作する 流量計では、既に以前から、超音波の発信器及びセンサを現場で既に永久的に設 置されている管導管に外側から取り付けるのが普通であり、このような装置は一 般にクランプ・オン超音波流量センサと呼ばれている。 コリオリ型の質量流量センサ及び質量流量計においても、クランプ・オンの構 造原理を採用する要求、つまりコリオリ原理によって、既に永久的に設置されて いる管導管においてその質量流量を測定するという要望がある。 このために、US-A 53 21 991に記載されている相応するセンサを有するコリオ リ型質量流量計は、現場 で既に永久的に設置されていて少なくとも一時的に流体が流れる管導管から次の ようにして構成されている。すなわち管導管が所定の相互間隔Lをおいた2つの 箇所において、管区分を形成する測定区間を規定するために、支持体上に固定さ れており、管区分の一半部のほぼ中央に励起装置が固定されており、この励起装 置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で周波数fの第2次モードの振動を管区 分に励起し、管区分の中央にただ1つの運動センサが固定されているか、あるい は管区分の中央の近くに第1及び第2の運動センサが互いに間隔をおいて固定さ れており、その際評価電子装置が1つの運動センサによって生ぜしめられたただ 1つのセンサ信号の振幅から、若しくは両方の運動センサによって生ぜしめられ たセンサ信号の振幅から、質量流量を表す信号を生ぜしめる。 この装置は、単数又は複数のセンサ信号の振幅だけを評価するので、別の1つ のセンサを管導管の両方の固定箇所の一方に固定して、これによって管導管に由 来するかく乱を抑制し、充分な測定精度を達成する必要がある。 本発明の一般的な課題は、クランプ・オン構造原理のコリオリ型質量流量計を 改善かつ洗練して、可及的に正確な測定結果が得られるようにすることである。 この一般的な課題には、第一にセンサ信号の振幅を評価しないこと、第二に常に 互いに間隔をおいた2つの センサを設けること、及び第三に測定区間若しくは振動する管区分の長さを正確 に定めて設けること、が含まれる。このことは、管導管の区分を、それが測定区 間として役立ちかつ作用し得るように、構成しかつ固定することを意味する。 本発明の別の課題は、既存の永久的に設置されている管導管に対する本発明の 根底をなす解決原理を、普通の組み込まれるコリオリ型質量流量センサに適用す ること、つまり、完成した質量流量センサとして管導管内に組み込むことのでき る別個に製作された器具において利用し得るようにすることである。 以下の本発明の構成は前記課題の解決に役立つものである。 本発明による方法の第1の構成では、現場で既に永久的に設置されている管導 管内あるいは管導管内に挿入されるただ1つの測定管内を少なくとも一時的に流 れる流体の質量流量を測定する方法において、 管区分を形成する測定区間を規定するために、管区分の質量の少なくとも5倍 の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体を相互間隔Lをおいて外側から管導 管若しくは測定管に固定し、 管区分の中央に励起装置を取り付け、この励起装置が、管区分の軸線を含む第 1の平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ500Hzと1000Hz との間にある周波数fの第3次モードの振動を管区 分に励起するようにし、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の 材料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を 表し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定し、 各遮断体は、第1の平面内に位置する第1の軸線と、この第1の軸線に対して 垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線と、これら第1及び第2の軸線に対 して垂直な第3の軸線とを有していて、各遮断体の第1の軸線を中心とする面慣 性モーメントは第3の軸線を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも1桁 小さいようにし、 第1及び第2の加速度センサを、第3次モードの振動が励起された場合に、管 導管に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇 所になる箇所において管区分若しくは測定管に固定し、 第1の加速度センサによって生ぜしめられる第1のセンサ信号と、第2の加速 度センサによって生ぜしめられる第2のセンサ信号との間の位相ずれ又は時間差 を決定し、 この位相ずれ又は時問差から質量流量に比例する信号を生ぜしめる、 ようにする。 本発明による方法の第2の構成では、現場で既に永久的に設置されている管導 管内あるいは管導管内に挿入されるただ1つの測定管内を少なくとも一時的に流 れる流体の質量流量をコリオリ原理に基づいて測定する方法において、 管区分を形成する測定区間を規定するために、管区分の質量の少なくとも5倍 の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体を相互間隔Lをおいて外側から管導 管若しくは測定管に固定し、 管区分の中央に励起装置を取り付け、この励起装置が、管区分の軸線を含む第 1の平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ500Hzと1000Hz との間にある周波数fの第3次モードの振動を管区分に励起するようにし、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分 の内法横断面との積を表す) によって決定し、 各遮断体は、第1の平面内に位置する第1の軸線と、この第1の軸線に対して 垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線と、これら第1及び第2の軸線に対 して垂直な第3の軸線とを有していて、各遮断体の第1の軸線を中心とする面慣 性モーメントは第3の軸線を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも1桁 小さいようにし、 第1の遮断体に流入側の第1のセンサ保持体を固定して、その縦軸線が管区分 若しくは測定管の軸線に対して平行になるようにし、 第2の遮断体に流出側の第2のセンサ保持体を固定して、その縦軸線が管区分 若しくは測定管の軸線に対して平行になるようにし、 第1の距離又は速度センサ若しくは第2の距離又は速度センサを、第3次モー ドの振動が励起された場合に、管導管に由来するかく乱によって生じる第1若し くは第2のセンサ保持体の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所におい て第1若しくは第2のセンサ保持体に固定し、 第1のセンサによって生ぜしめられる第1のセンサ信号と、第2のセンサによ って生ぜしめられる第2のセンサ信号との間の位相ずれ又は時間差を決定し、 この位相ずれ又は時間差から質量流量に比例する信 号を生ぜしめる、 ようにする。 本発明による方法の第3の構成では、管導管内に挿入される第1及び第2の測 定管内を少なくとも一時的に流れる流体の質量流量をコリオリ原理に基づいて測 定する方法であって、 両方の測定管は互いに平行に延びており、各測定管の軸線は第1の平面内に位 置しており、両方の測定管は同一の内径及び外径並びに壁厚を有し、同一の材料 から成っており、 測定管のそれぞれの管区分を形成する測定区間を規定するために、同一の質量 を有する第1及び第2の締め付け体を所定の相互間隔Lをおいて外側から測定管 に取り付け、 管区分の中央に少なくとも1つの励起装置を固定し、この励起装置が、第1の 平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの 間にある周波数fの第3次モードの互いに逆向きの振動を両方の管区分に励起す るようにし、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断 面との積を表し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定し、 第1の距離又は速度センサ若しくは第2の距離又は速度センサを、第3次モー ドの振動が励起された場合に、管導管に由来するかく乱によって生じる管区分の 曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所において管区分の間に固定し、 第1のセンサによって生ぜしめられる第1のセンサ信号と、第2のセンサによ って生ぜしめられる第2のセンサ信号との間の位相ずれ又は時間差を決定し、 この位相ずれ又は時間差から質量流量に比例する信号を生ぜしめる、 ようにする。 本発明による方法の第1及び第2の構成の第1の実施形態では、 第1及び第2の遮断体を次のように、すなわち、 第1の遮断体が、第1の固定片と、第1の中間片と、第2の中間片と、第1の 端部直方体と、第2の端部直方体とから成り、第2の遮断体が、第2の固定片と 、第3の中間片と、第4の中間片と、第3の端部直方体と、第4の端部直方体と から成り、4つの端部直方体のそれぞれの縦軸線が管区分の軸線に対して平行に 延び、第1及び第2の端部直方体の縦軸線及び管区分の軸線が第1の平面に対し て垂直な第2の平面内に位 置し、第3及び第4の端部直方体の縦軸線及び管区分の軸線が第2の平面内に位 置し、それぞれの中間片はそれぞれの端部直方体よりも著しく小さな横断面を有 し、それぞれの固定片が管導管若しくは測定管に固定されるように、 寸法を定めかつ配置する。 本発明による方法の第1及び第2の構成の第2の実施形態並びに本発明による 装置の第1の構成の実施形態では、直線状の測定管が使用される。 本発明による方法の第1及び第2の構成の第3の実施形態並びに本発明による 装置の第1の構成の別の実施形態では、第1の平面内で曲げられている管区分を 有する測定管が使用される。 本発明による方法の第1及び第2の構成の第4の実施形態並びに本発明による 装置の第1の構成の更に別の実施形態では、第2の平面内で曲げられている管区 分を有する測定管が使用される。 本発明による方法の第1及び第2の構成の第4の実施形態並びに本発明による 装置の第1の構成のなお更に別の実施形態では、励起装置として、サイズモ質量 体を有する電気力学的励起器が使用される。 本発明による装置の第1の構成では、現場で既に永久的に設置されていて少な くとも一時的に流体が流れる管導管から形成されるコリオリ型の質量流量センサ において、 管区分を形成する測定区間を規定するために、管区分の質量の少なくとも5倍 の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体が所定の相互間隔Lをおいて外側か ら管導管に固定されており、 管区分の中央に励起装置が固定されており、 この励起装置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たさ れている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モード の振動を管区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の相 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 各遮断体は、第1の平面内に位置する第1の軸線と、この第1の軸線に対して 垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線と、これら第1及び第2の軸線に対 して垂直な第3の軸線とを有していて、各遮断体の第1の軸線を中心とする面慣 性モーメントは第3の軸線を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも1桁 小さく、 第1及び第2の加速度センサが、第3次モードの振動が励起された場合に、管 導管に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇 所になる箇所において管区分に固定されている。 本発明による装置の第2の構成では、現場で既に永久的に設置されていて少な くとも一時的に流体が流れる管導管から形成されるコリオリ型の質量流量センサ において、 管区分を形成する測定区間を規定するために、管区分の質量の少なくとも5倍 の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体が所定の相互間隔Lをおいて外側か ら管導管に固定されており、 管区分の中央に励起装置が固定されており、 この励起装置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たさ れている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モード の振動を管区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 各遮断体は、第1の平面内に位置する第1の軸線と、この第1の軸線に対して 垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線と、これら第1及び第2の軸線に対 して垂直な第3の軸線とを有していて、各遮断体の第1の軸線を中心とする面慣 性モーメントは第3の軸線を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも1桁 小さく、 第1の遮断体に流入側の第1のセンサ保持体が固定されていて、その縦軸線は 管区分の軸線に対して平行に延びており、 第2の遮断体に流出側の第2のセンサ保持体が固定されていて、その縦軸線は 管区分の軸線に対して平行に延びており、 第1の距離又は速度センサ若しくは第2の距離又は速度センサが、第3次モー ドの振動が励起された場合に、管導管に由来するかく乱によって生じる第1若し くは第2のセンサ保持体の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所におい て第1若しくは第2のセンサ保持体に固定されている。 本発明による装置の第3の構成では、ただ1つの測定管を有していて、少なく とも一時的に流体が流れる管導管内に挿入されるコリオリ型の質量流量センサに おいて、 管区分を形成する測定区間を規定するために、管区 分の質量の少なくとも5倍の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体が所定の 相互間隔Lをおいて外側から測定管に固定されており、 管区分の中央に励起装置が固定されており、 この励起装置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たさ れている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モード の振動を管区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 各遮断体は、第1の平面内に位置する第1の軸線と、この第1の軸線に対して 垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線と、これら第1及び第2の軸線に対 して垂直な第3の軸線とを有していて、各遮断体の第1の軸線を中心とする面慣 性モーメントは第3の軸線を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも1桁 小さく、 第1及び第2の加速度センサが、第3次モードの振 動が励起された場合に、管導管に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが 第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所において管区分に固定されている。 本発明による装置の第4の構成では、ただ1つの測定管を有していて、少なく とも一時的に流体が流れる管導管内に挿入されるコリオリ型の質量流量センサに おいて、 管区分を形成する測定区間を規定するために、管区分の質量の少なくとも5倍 の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体が所定の相互間隔Lをおいて外側か ら測定管に固定されており、 管区分の中央に励起装置が固定されており、 この励起装置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たさ れている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モード の振動を管区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 各遮断体は、第1の平面内に位置する第1の軸線と、この第1の軸線に対して 垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線と、これら第1及び第2の軸線に対 して垂直な第3の軸線とを有していて、各遮断体の第1の軸線を中心とする面慣 性モーメントは第3の軸線を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも1桁 小さく、 第1の遮断体に流入側の第1のセンサ保持体が固定されていて、その縦軸線は 測定管の軸線に対して平行に延びており、 第2の遮断体に流出側の第2のセンサ保持体が固定されていて、その縦軸線は 測定管の軸線に対して平行に延びており、 第1の距離又は速度センサ若しくは第2の距離又は速度センサが、第3次モー ドの振動が励起された場合に、管導管に由来するかく乱によって生じる第1若し くは第2のセンサ保持体の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所におい て第1若しくは第2のセンサ保持体に固定されている。 本発明による装置の第1、第2、第3及び第4の構成の第1の実施形態では、 遮断体が次のように、すなわち、 第1の遮断体が、第1の固定片と、第1の中間片と、第2の中間片と、第1の 端部直方体と、第2の端部直方体とから成り、第2の遮断体が、第2の固定片と 、第3の中間片と、第4の中間片と、第3の端部直方体と、第4の端部直方体と から成り、4つの端部直方体のそれぞれの縦軸線が管区分の軸線に対して平行に 延び、第1及び第2の端部直方体の縦軸線及び管区分の軸線が第1の平面に対し て垂直な第2の平面内に位置し、第3及び第4の端部直方体の縦軸線及び管区分 の軸線が第2の平面内に位置し、それぞれの中間片はそれぞれの端部直方体より も著しく小さな横断面を有し、それぞれの固定片が管導管若しくは測定管に固定 されているように、 寸法を定められかつ配置されている。 本発明による装置の前記4つの構成の第2の実施形態では、測定管は直線状で ある。 本発明による装置の前記4つの構成の第3の実施形態では、測定管は遮断体の 間で、第1の平面内で曲げられている。 本発明による装置の前記4つの構成の第4の実施形態では、測定管は遮断体の 間で、第2の平面内で曲げられている。 本発明による装置の前記4つの構成の第5の実施形態では、励起装置はサイズ モ質量体を有している電気力学的な励起器である。 本発明による装置の第5の構成では、第1及び第2の測定管を有していて、少 なくとも一時的に流体が流れる管導管内に挿入されるコリオリ型の質量流量セン サにおいて、 両方の測定管は互いに平行に延びており、各測定管の軸線は第1の平面内に位 置しており、両方の測定管は同一の内径及び外径並びに壁厚を有していて、同一 の材料から成っており、 各測定管の管区分を形成する測定区間を規定するために、同一の質量を有する 第1及び第2の締め付け体が所定の相互間隔Lをおいて外側から測定管に取り付 けられており、 管区分の中央に少なくとも1つの励起装置が固定されており、 この励起装置は、第1の平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ 500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モードの逆向きの振動を管 区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 第1の距離又は速度センサ若しくは第2の距離又は 速度センサが、第3次モードの振動が励起された場合に、管導管に由来するかく 乱によって生じる管区分の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所におい て管区分の間に固定されている。 本発明の根本思想は、両方の遮断体若しくは両方の締め付け体によって、管導 管若しくは単数又は複数の測定管に単数又は複数の管区分を構成し、この又はこ れらの管区分が実際上専らそれだけでコリオリの測定原理のために必要な振動を せしめられることができ、したがって振動を管区分だけに限定することができる ことである。この場合、遮断体若しくは締め付け体は専ら管区分だけを介して互 いに機械的に結合されている。 本発明の重要な利点は、管導管の振動せしめられる管区分がその場所的な位置 及びその長さに関して、管導管の設置によって既に設けられている2つの固定箇 所の間で自由に選択を行い得ることである。 本発明の別の利点は、本発明によって選ばれた遮断体若しくは締め付け体の大 きな質量によって、管区分のほかの管導管部分若しくは測定管部分においては実 際上何らの振動も生じないこと、及び管導管の振動が本発明によって選ばれたセ ンサエレメントの位置によって、実際上測定精度を悪くすることがないことであ る。 本発明の更に別の利点は、クランプ・オン型の質量 流量計のために見出された解決構成を組み込み型の質量流量計に適用して、組み 込み型の質量流量計を簡単に製作できることである。例えば遮断体若しくは締め 付け体を例えばねじによって測定管に固定するだけでよい。 以下においては実施例を示した図面によって本発明を詳細に説明する。機能が 同じ部分には異なった図面において同じ符号が使用されているが、図面において は符号は意味がある場合にだけ記載されている。 図1は第1実施例として、クランプ・オン型のコリオリの質量流量センサを概 略的にかつ部分的に断面して示した側面図である。 図2は図1に所属する平面図である。 図3は図1に所属する端面図である。 図4は第2実施例として、ただ1つの直線状の測定管を有する組み込み型のコ リオリの質量流量センサを概略的にかつ部分的に断面して示した側面図である。 図5は図4に所属する平面図である。 図6は図5に所属する端面図である。 図7は第3実施例として、クランプ・オン型のコリオリの質量流量センサ、あ るいはただ1つの直線状の測定管を有する組み込み型のコリオリの質量流量セン サの重要な部分を示した斜視図である。 図8は図7の一部分を平面図でかつ部分的に断面して示した図である。 図9は第4実施例として、振動平面内で曲げられたただ1つの管区分を有する 組み込み型のコリオリの質量流量センサの重要な部分を示した斜視図である。 図10は第5実施例として、振動平面に対して垂直に曲げられたただ1つの管 区分を有する組み込み型のコリオリの質量流量センサの重要な部分を示した斜視 図である。 図11は第6実施例として、2つの平行な直線状の測定管を有する組み込み型 のコリオリの質量流量センサの重要な部分を示した斜視図である。 図12は第7実施例として、2つの平行な曲げられた測定管を有する組み込み 型のコリオリの質量流量センサの重要な部分を示した斜視図である。 図13は図7〜10の実施例の、ケーシングによって取り囲まれた組み込み型 のコリオリの質量流量センサを概略的にかつ部分的に断面して示した側面図であ る。 図14は図11又は図12の実施例の、ケーシングによって取り囲まれた組み 込み型のコリオリの質量流量センサを概略的にかつ部分的に断面して示した側面 図である。 図15はケーシングが測定管の方向で剛性的に測定管に固定されている、図7 〜図10の実施例の一部分を示した図である。 図16はケーシングが測定管の方向で可動に測定管 に固定されている、図7〜図10の実施例の一部分を示した図である。 図17はサイズモ質量体を有する電気力学的な励起器の構造を部分的に断面し て示した図である。 図1は側面図で、図2は平面図で、かつ図3は端面図で、第1実施例として、 請求項9に記載したコリオリ型質量流量センサを示す。 請求項9のセンサは、現場で永久的に設置されている管導管1内を少なくとも 一時的に流れる流体の質量流量を測定するのに役立つ。つまりこのセンサはクラ ンプ・オン型のコリオリの流量センサである。 管導管1の永久的な設置は、図1において例えば管取り付け金具のような2つ の固定装置2,3によって示されており、これらの固定装置によって管導管1は 建物壁あるいはフレームなどに固定されている。しかし、固定装置2,3は管設 備のそれ自体不動に固定されている部品、例えば弁、ポンプ、分岐部などのよう な、管導管1が固定されている部品であることもできる。 図4は側面図で、図5は平面図で、かつ図6は端面図で、第2実施例として、 請求項11に記載したコリオリ型質量流量センサを示す。 このセンサは図示していない管導管内を少なくとも一時的に流れる流体の質量 流量を測定するのに役立ち、製作されたコリオリ型質量流量センサが管導管内に 挿入されるものである。つまりこのセンサは組み込み型のコリオリの流量センサ である。この組み込みは例えば第1及び第2のフランジ6,7によって行われ、 これらのフランジ内に測定管10のそれぞれ一端部が固定されている。 管導管1若しくは測定管10には測定区間として管区分11がその長さLに関 して規定されている。このために次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) が使用される。 第1及び第2の遮断体4,4’若しくは5,5’はそれぞれ同一の質量を有し てていて、長さLに等しい所定の相互間隔で外側から管導管1若しくは管片に固 定されている。各遮断体4,5若しくは4’,5’の質量は管区分11の質量の 少なくとも5倍である。 強調すべきことは、遮断体4,5若しくは4’,5’が管区分11自体による 以外には、相互に何らの機械的な結合をされていないことである。この点に関し 、請求項11のセンサの遮断体4’,5’は異なって おり、この場合振動する管区分11は内側の支持管内に、あるいは支持フレーム 内に、あるいは板上に固定されている(EP-A 803 713若しくはUS-A 57 05 754参 照)。 図1においては遮断体4,5の孔によって、これらの遮断体が有利には2部分 から成っていて、ねじ23,24によって管導管1に締め付けることができるこ とが暗示されている(図3参照)。 これに対し、図4〜6に示した実施例では、遮断体4’,5’は一体に構成さ れていて、例えば溶接、ろう接あるいは硬ろう接によって管区分11上に固定す ることができる。 管区分11のほぼ、有利には正確に、中央に、励起装置12が取り付けられて おり、この励起装置は管区分11の軸線を含む第1の平面内で、管区分11に第 3次モードの振動を励起する。このことは、二重矢印によって示されている。図 1及び4においては、この第1の平面は図平面である。 第3次振動モードとは、遮断体4,5若しくは4’,5’の間で同時に単に2 つの振動節点及び3つの振動腹だけが生ずる管区分11の振動である。第3次振 動モードは振動する弦の第2上音と比較することができる。 これに対し、前述のUS-A 53 21 991に記載され、利用されている第2次振動モ ードは、管区分の締め込 み箇所の間で同時に単にただ1つの振動節点と2つの振動腹だけが生ずる管区分 の振動である。第2次振動モードは弦の第1の上音に比較することができる。 第3次振動モードは、本発明においては、基本振動モードである第1次振動モ ードのほぼ5倍の周波数を有している。第1次振動モードはただ1つの振動腹と 、第1の遮断体における第1の振動節点及び第2の遮断体における第2の振動節 点を有している。 各遮断体4,5若しくは4’,5’は3つの立体軸線を有しており、これらの 立体軸線は、簡単にするために、単に図1〜3だけに記載されている。第1の軸 線4x若しくは5xは振動平面内にあり、前述の二重矢印に相応する振動方向に対 して平行に延びている。 第1の軸線4x,5xに対して垂直な第2の軸線4y若しくは5yは管区分11の 軸線と同一である。第3の軸線4z若しくは5zは第1の軸線4x若しくは5x及び 第2の軸線4y若しくは5y,つまり管区分11の軸線に刻して垂直である。 軸線4x,4y;5x,5yは図1に示されており、図1の図平面内に位置してい る。軸線4y,4z;5y,5zは図2に示されており、図2の図平面内にある。軸 線4x,5x;4z,5zは図3に示されており、図3の図平面内に位置していて、 互いに交差している。 各遮断体4,5若しくは4’,5’はその幾何学的 形状及び寸法に関して次のように設計されている。すなわち遮断体の第1の軸線 4x,5xを中心とする面慣性モーメントが、第3の軸線4z,5zを中心とする面 慣性モーメントよりも少なくとも1桁小さいようになっている。したがって、図 1〜3及び図4〜6に示した実施例では、遮断体4,5若しくは4’,5’は幅 狭く、高い直方体である。 第1及び第2のセンサエレメント13若しくは14が振動平面内で、第3次モ ードの振動が励起された場合に、管導管1に由来するかく乱によって生ずる管区 分11の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所において、管区分11に 固定されている。 管区分11におけるこれらのゼロ箇所の位置は経験的に容易に調べることがで きる。ゼロ箇所は、励起装置12が管区分11の中央に固定されている場合、遮 断体4若しくは5から同じ間隔のところに位置しており、均質な測定管の場合、 この間隔は管区分の長さの0.21に等しい。ゼロ箇所のその都度の位置は、第 3次モードの振動節点のその都度の場所とは相関していない。換言すればこれら の場所は互いに無関係である。 センサエレメント13,14は図1及び4においては加速度センサであって、 単に管区分11に取り付けるだけでよい。しかしながら加速度センサを使用する ことは、図7〜16の距離又は速度センサの説明から 分かるように、必ずしも必要なことではない。 距離センサは正弦形のセンサ信号を生ぜしめ、このセンサ信号の、励起装置1 2によって生ぜしめられる管区分11の正弦形の運動に対する位相ずれは、ゼロ である。 速度センサは正弦形のセンサ信号を生ぜしめ、このセンサ信号の、励起装置1 2によって生ぜしめられる管区分11の正弦形の運動に対する位相ずれは、90 °である。 加速度センサは正弦形のセンサ信号を生ぜしめ、このセンサ信号の、励起装置 12によって生ぜしめられる管区分11の正弦形の運動に対する位相ずれは、1 80°である。 したがってこれらの正弦形のセンサ信号は、それらが加速度センサによって生 ぜしめられるか、あるいは速度センサによって生ぜしめられるか、あるいは距離 センサによって生ぜしめられるかに無関係に、正弦信号であるので、センサエレ メント13,14の間の流量に基づく相互の位相ずれから、あるいはこれらの正 弦信号の時間間隔から、つまり時間差から、普通の評価電子装置によって質量流 量を表す信号を極めて正確に形成することができる。 管導管1に由来するかく乱によって、遮断体4,5は振動平面内で第3の軸線 4z若しくは5zを中心としてねじられる。管区分11はこのねじりによって曲 げられて、前述の第1及び第2のゼロ箇所が生ずる。管区分11におけるこれら 両方のゼロ箇所の位置は遮断体4,5のねじりの強さとは無関係である。 したがって本発明によりこれらのゼロ箇所にセンサエレメント13,14が取 り付けられると、センサエレメントは振動平面内でかく乱に由来する信号成分を 受け取らず、乱されていないセンサ信号を生ぜしめる。センサエレメント13, 14は実際上単に振動平面内での運動だけを受け取るので、かく乱に基づく管区 分の、振動平面とは別の平面内での振動は測定信号に何らの影響も及ぼさない。 前述の位相ずれの評価によって質量流量を表す信号を電子的に生ぜしめること は、例えばUS-A 56 48 616に記載されているような回路によって行うことができ る。しかしながら、例えばUS-A 49 14 956に記載されている回路のような、別の 回路装置も適している。 図7には、第3実施例として、請求項10に記載したクランプ・オン型のコリ オリの質量流量センサあるいは請求項12に記載したただ1つの直線状の測定管 を有する組み込み型のコリオリの質量流量センサの重要な部分が斜視図で示され ている。この構成は本発明による方法の第2の構成を適用することによって生じ たものである。 図7の実施例では、センサエレメントとして、第1 の距離又は速度センサ13’若しくは第2の距離又は速度センサ14’が設けら れている。このためには特別な電気力学的なセンサエレメントが適している。距 離又は速度センサは、その一部分が、それに対して相対的に動くところの空間的 な固定点を必要とするので、遮断体4’に流入側の第1のセンサ保持体15が固 定されており、このセンサ保持体15の縦軸線は管区分11の軸線に対して平行 に延びている。遮断体5’には流出側の第2のセンサ保持体16が同じ形式で固 定されており、このセンサ保持体16の縦軸線はやはり管区分11の軸線に対し て平行に延びている。 センサ13’若しくは14’の管区分11に固定される部分はかく乱に基づく 前述の曲げのゼロ箇所に固定されている。センサ13’若しくは14’の他方の 部分はセンサ保持体15若しくは16に固定されている。センサ保持体は、特に その長さ及び又はその横断面は、次のように設計されている。すなわち管区分1 1が第3次振動モードで励起された場合に、管導管1に由来するかく乱によって 生ずるセンサ保持体15若しくは16の曲げがセンサ13’若しくは14’の固 定箇所に第1若しくは第2のゼロ箇所を有するように、設計されている。この設 計は実験によって容易に行うことができる。 図7において、遮断体4’,5’は有利な立体的な形状を有している。遮断体 4’は第1の固定片40と 、第1の中間片41と、第2の中間片42と、第1の端部直方体43と、第2の 端部直方体44とから成っている。図7の第2の中間片は固定片40によって覆 われていて、見えないが、製図上の理由からこの第2の中間片に符号42が付け られており、この符号の矢印は覆われた位置を暗示している。 遮断体5’は第2の固定片50と、第3の中間片51と、第4の中間片52と 、第3の端部直方体53と、第4の端部直方体54とから成っている。この場合 には中間片42に相応する中間片52ははっきりと見える。 4つの端部直方体43,44,53,54のそれぞれの縦軸線は管区分11の 軸線に対して平行に延びている。端部直方体43,44の縦軸線及び管区分11 の軸線は管区分の振動平面に対して垂直な第2の平面内に位置している(振動平 面は前述のように規定された第1の平面である)。端部直方体53,54の縦軸 線及び管区分11の軸線は管区分の振動平面に対して垂直な第2の平面内に位置 している。 中間片41,42,51,52は所属の端部直方体43,44,53,54よ りも著しく小さい横断面を有している。固定片40,50は管導管1若しくは測 定管10に固定されている。このために固定片は有利には次のように構成されて いる。すなわち、固定片は所属のねじ20をねじ締めることによって管導管若し くは測定管に固く締め付けられる(図15及び16参照)。 中間片に基づいて、固定片は移行部なしに端部直方体に移行しているのではな しに、固定片と端部直方体との間には上面及び下面にそれぞれ溝がある。これら の溝は、振動が振動平面とは別の平面内で生ずることを阻止し、要するに管区分 が実地において専ら振動平面内で振動することを保証する。 図8は図7の一部を平面図で、かつ部分的に断面して、それも前述の両方の機 能部分を有する電気力学的なセンサエレメント13”の形状を概略的に示す。セ ンサ保持体15に固定されている部分はコイル131であり、このコイル内に、 曽区分11若しくは測定管10に固定されている永久磁石が突入している。この 永久磁石は振動に基づいてコイル131内に深くあるいは浅く突入して、コイル 内に電圧を誘導する。 両方のセンサ13’,14’を同じように構成しかつ寸法を定めるのが有利で あるので、センサ13’が電気力学的なセンサである場合には、センサ14’も やはり電気力学的なセンサである。 図9においては第4実施例として、請求項12に記載した、振動平面内で曲げ られたただ1つの管区分11’を有する組み込み型のコリオリの質量流量センサ が斜視図で示されている。 振動平面は図9においては、測定管10’の軸線、 センサ保持体15,16の縦軸線及び管区分11’の軸線を含む平面である。管 区分11’の軸線はやはり曲げられているが、管の曲げに従っていて、振動平面 内に位置している。励起装置12’によって生ぜしめられる振動は二重矢印によ って示されている。 図10においては第5実施例として、請求項12に記載した振動平面に対して 垂直に曲げられたただ1つの管区分11”を有する組み込み型のコリオリの質量 流量センサが斜視図で示されている。 この場合、図9におけるように、測定管10”の軸線及びセンサ保持体15, 16の縦軸線によって第1の平面が定められる。しかしながら図9と異なって、 管区分11”はこの第1の平面内ではなしに、第1の平面に対して垂直な第2の 平面内で曲げられており、この第2の平面は端部直方体43,44,53,54 の縦軸線も含んでいる。したがってこの場合においても管区分の軸線は曲げられ ている。 ところで振動の励起は次のように行われる。すなわち励起装置12”によって 、管区分11”の休止位置から第1の平面に対して平行な力が作用せしめられる (二重矢印参照)。したがって管区分11”の曲げられた軸線ひいては第2の平面 も、測定管10”の軸線と等しい回転軸線を中心として振動する。 ただ1つの測定管を有する組み込み型のコリオリの流量センサの場合には、測 定管は、普通は適当な金属 、特にチタン、ジルコンあるいは特殊鋼から成っている。 図11においては第6実施例として、請求項18に記載した、互いに平行な2 つの直線状の測定管101,102を有する組み込み型のコリオリの質量流量セ ンサの重要な部分が示されている。この場合、管区分111,112は遮断体の 間にあるのではなしに、締め付け体4”,5”の間にある。 測定管101,102のそれぞれの軸線はやはり第1の平面内に位置している 。この第1の平面は振動,平面であり、この第1の平面内で両方の測定管に共通 な対称線も延びている。測定管101,102は同一の内径及び外径並びに同一 の壁厚を有していて、同一の材料、特にチタン、ジルコン又は特殊鋼から成って いる。 同一の質量を有する締め付け体4”,5”は前述の式に相応する間隔Lを介し て、やはり管区分111,112の長さを規定し、外側から測定管101,10 2に締め付けられている。このことは例えばねじ結合によって行うことができる が、見やすくするために図示されていない。 管区分111,112の中央には励起装置12’が固定されており、この励起 装置は、第1の平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ500Hzと 1000Hzとの間にある周波数fの第3次モードの逆 向きの振動を管区分に励起する。 励起装置12’は普通は電気動力学的な励起器であり、互いに相対的に可動な 2つの部分から成っている。これらの励起器は例えば両方の管区分111,11 2の間に配置することができ、したがって励起器の両方の部分は振動を生ぜしめ るために、互いに接近する方向にあるいは互いに離れる方向に動く。この場合に は単にただ1つの励起器が必要である。 しかしながら各管区分に固有の励起器を配属して、両方の可動の部分を振動平 面内でその都度一方の管区分のその都度他方の管区分とは逆の側に設けることも 可能である。この場合には両方の励起器の不動の部分は図11には示されていな いケーシングに固定される。このようなケーシングは図13及び14によって後 で説明する。 第1の距離又は速度センサ131’若しくは第2の距離又は速度センサ141 ’が管区分111若しくは112の第1若しくは第2の固定箇所、すなわち第3 次振動モードが励起された場合に、管導管に由来するかく乱によって生ずる管区 分の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所、に固定されている。 センサ131’,141’はやはり互いに相対的に可動な2つの部分から成っ ているので、これらのセンサは例えば両方の管区分111,112の間に配置し ておいて、センサの両方の部分が振動によって互いに 接近する方向又は互いに離反する方向に動くようにすることができる。 しかしながら、管区分の各固定箇所にそれぞれ固有のセンサを配属して、全部 で4つのセンサを設けることも可能である。その場合、1つの固定箇所の両方の センサは、所属の管区分の、それぞれ他方の管区分とは逆の側に配置される。そ してセンサの不動の部分は前記のケーシングに固定される。 図12においては第7実施例として、2つの折り曲げられた平行な測定管10 1’,102’を有する組み込み型のコリオリの質量流量センサの重要な部分が 斜視図で示されている。この場合においても、管区分111’,112’は遮断 体の間ではなしに、締め付け体4*,5*の間にある。 測定管101’の曲げられた軸線は1つの平面内に位置しており、測定管10 2’の曲げられた軸線はこの平面に対して平行な平面内に位置している。これら 両方の平面の間に対称平面がある。測定管101’,102’は同一の内径及び 外径並びに同一の壁厚を有し、かつ同一の材料、特にチタン、ジルコン又は特殊 鋼から成っている。 同一の質量を有する締め付け体4*,5*は、前述の式に相応する間隔Lを介し て、やはり両方の管区分101’,102’の長さを規定し、外側から測定管1 01’,102’に締め付けられている。この締め 付けはねじによって行うことができるが、見やすくするために図示されていない 。 管区分111’,112’の中央には励起装置12”が固定されており、この 励起装置は、管区分が流体で満たされている場合にほぼ500Hzと1000Hzと の間の周波数fの第3次モードの互いに逆向きの振動を管区分に励起する。 強調すべきことは、この実施例においては振動平面を規定することができない ことである。なぜなら管区分111’,112’はそれぞれねじり振動を行うか らである。管区分111’のねじり振動の回転軸線は、管区分111’の軸線が 締め付け体4*,5*の互いに向き合う面に突き当たる点を結ぶ直線である。管区 分112’のねじり振動の回転軸線は、管区分112’の軸線が締め付け体4* ,5*の互いに向き合う面に突き当たる点を結ぶ直線である。 ここに述べた管区分111’,112’の立体的な配置に基づいて、励起装置 12”は休止位置から、前記の対称平面に対して垂直に向いた力を管区分111 ’,112’に作用させる。 励起装置12”はこの場合においても有利には、互いに相対的に可動である2 つの部分から成っている電気力学的な励起器である。これらの2つの部分は例え ば両方の管区分111’,112’の間に配置しておくことができ、したがって 励起器の両方の部分は振動 を生ぜしめるために、互いに接近する方向あるいは互いに離反する方向に動く。 しかしながら各管区分に固有の励起器を配置して、両方の可動の部分を振動平 面内でその都度一方の管区分のその都度他方の管区分とは逆の側に設けることも 可能である。この場合には両方の励起器の不動の部分は図11におけるように、 図示されていないケーシングに固定される(図13及び14参照)。 第1の距離又は速度センサ131”若しくは第2の距離又は速度センサ141 ”が管区分111’若しくは112’の第1若しくは第2の固定箇所、すなわち 第3次振動モードが励起された場合に、管導管に由来するかく乱によって生ずる 管区分の曲げが第1若しくは第2のゼロ箇所になる箇所、に固定されている。 センサ131”,141”はやはり互いに相対的に可動な2つの部分から成っ ているので、これらのセンサは例えば両方の管区分111’,112’の間に配 置しておいて、センサの両方の部分が振動によって互いに接近する方向又は互い に離反する方向に動くようにすることができる。 しかしながら、管区分の各固定箇所にそれぞれ固有のセンサを配属して、全部 で4つのセンサを設けることも可能である。その場合、1つの固定箇所の両方の センサは、所属の管区分の、それぞれ他方の管区分とは逆の側に配置される。そ してセンサの不動の部分は 前記のケーシングに固定される。 図13においては、図7〜10の実施例の1つに相応する、ケーシング17に よって取り囲まれた組み込み型のコリオリの質量流動センサが概略的にかつ部分 的に断面して示されている。 ケーシング17は支持管171の形状を有しており、この支持管がその両端部 をそれぞれ端板172若しくは173によって閉じられており、これらの端板内 に測定管10が固定されている。端板172,173の外方で普通の形式で管導 管への接続が行われる。このためには、例えばフランジ、ねじ結合、締め付け結 合のような複数の可能性があるので、接続形式は図13には示されていない。 ケーシング17には短管18を介して電子装置ケーシング19が取り付けられ ており、この電子装置ケーシング内には普通の操作電子装置、駆動電子装置、評 価電子装置及び表示電子装置が収容されている。 図14には、図11又は12の実施例に相応するケーシング17’によって取 り囲まれた組み込み型のコリオリの質量流量センサが概略的にかつ部分的に断面 して側面図で示されている。 ケーシング17’は支持管171’の形状を有しており、この支持管は両端部 においてそれぞれ端部球冠体174若しくは175によって閉じられており、こ れらの端部球冠体にはそれぞれフランジ176若しく は177が形成されている。両方の測定管101,102はそれぞれ分配片17 8若しくは179を介して端部球冠体174若しくは175及びフランジ176 若しくは177に結合されている。フランジ176,177によって管導管への 接続が普通の形式で行われる。 分配片178,179は図14においてはホッパ形に示されていて、2つの測 定管101,102から管導管の幅に連続的に移行しているけれども、この構成 は強制的なものではない。測定管の管導管側の端部を同一平面において開口させ ることも普通のことである(US-A 56 02 345参照)。 ケーシング17’には、短管18’を介して電子装置ケーシング19’が取り 付けられており、この電子装置ケーシング内には普通の操作電子装置、駆動電子 装置、評価電子装置及び表示電子装置が収容されている。 図15には、図13の一部分が示されており、この場合ケーシングは、既に簡 単に述べたように、測定管10の方向で剛性的に測定管10に固定されている。 図15においては4つのねじ20が示されているが、これらのねじは既に述べた ように、固定片40を測定管10に外側から固く締め付けるのに役立つ。 端板172と測定管10との剛性的な固定は普通はろう接、硬ろう接あるいは 溶接によって達成され、測 定管がジルコンあるいはチタンから成り、ケーシング17が特殊鋼から成ってい る場合に、大抵適用される(溶接継ぎ目参照)。もちろん、図15においては見え ない図13の端板173についても同じことが当てはまる。端板172,173 を測定管10に焼きばめすることも可能である。 前述の剛性的な固定がチタン又はジルコンの場合に可能であるのは、これら両 方の材料のそれぞれの熱的な長さ変化が特殊鋼に比較してわずかであるからであ る。剛性的な固定の場合に、チタン又はジルコンの測定管と特殊鋼のケーシング との間の200℃までの温度差を許容することができる。 図16は図13の一部分において、ケーシング17が測定管の方向で可動に測 定管10に固定されている状態を示す。この場合測定管10も、またケーシング 17も特殊鋼から成っている。チタン又はジルコンと比較して特殊鋼の熱膨張率 がほぼ2倍であるために、また、チタン又はジルコンと比較して特殊鋼の機械的 強度がほぼ半分に過ぎないために、特殊鋼の測定管を特殊鋼のケーシングに剛性 的に固定する場合の許容し得る温度差は前述の値のほぼ1/4、つまりほぼ50 ℃に減少することになる。しかしこのような流量センサは市販できないであろう 。 したがって、測定管10を端板172に対してその軸線の方向に可動に固定す ることが必要である。この ために図16の実施例では2つのOリング25,26が設けられていて、これら のOリングは端板172の孔の内壁の溝内にはめ込まれており、測定管10はこ れらのOリングを貫通して延びている。もちろん同じことが図16では見えない 図13の端板173についても当てはまる。 図17においては、図1〜10の実施例において有利に使用されるような、サ イズモ質量体130を有する電気力学的な励起器120の構造が部分的に断面し て示されている。 励起器120は第1及び第2の締め付けジョー121,122を有しており、 これらの締め付けジョーによって励起器120が測定管10に固く締め付けられ る。この締め付けはねじボルト123,124及び所属のナットによって行われ る。 締め付けジョー121の測定管とは逆の側には、中央の永久磁石126を有す る磁石鉢125が固定されている。この磁石鉢内にはコイル127が突入してお り、このコイルは第1のばね板の一方の側に固定されている。サイズモ質量体1 30は一面では第1のばね板128の他方の側に、かつ他面では第2のばね板1 29に固定されている。更に、ばね板128,129はねじボルト123,12 4に固定されており、したがってサイズモ質量体130はばね板128,129 の間に締め込まれていて、これらのばね板と一緒に振 動可能である。ところで、コイル127に交流が供給されると、磁石鉢124に 対するコイルの運動が測定管10に伝達され、測定管が振動する。 サイズモ質量体130、ばね板128,129及びコイル127を有する振動 系の共振性質を設定する場合に、具体的なその都度の条件に応じて、共振上方の セットと共振下方のセットとの間で選択をしなければならない。 共振下方のセットとは、励起器120の機械的な共振周波数が第3次振動モー ド内のその都度の共振区分の周波数fの1/3よりも小さいことである。このよ うな設定は最適な励起器効率を生ぜしめるけれども、しかし励起器は、コリオリ 型流量センサ全体の振動状態に不利に作用することがある低い周波数の源である 。 共振上方のセットとは、励起器120の機械的な周波数が第3次振動モード内 の振動区分の周波数fの1.5倍よりも大きいことである。この場合励起器の効 率は最適ではないが、しかし受け入れることができるものであり、低い周波数の 問題は生ぜず、励起器の全体構造は共振下方のセットの場合よりもコンパクトで ある。 図7〜10,13,15及び16に相応する組み込み型の単管のコリオリ型流 量センサにおいては、その都度のセンサ保持体が測定管と同一の利料から成って いる場合、並びに測定管と同一の直径及び同一の壁厚を有している場合に、その 都度のセンサ保持体の、所属の遮断体から突出している部分の長さは、管区分の 長さに無関係に、管区分の長さの3/10である。 もちろん図面に示した管導管、測定管及び導管区分は普通のように円筒形であ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフレート ヴェンガー スイス国 ネフテンバッハ シュールシュ トラーセ 170 (72)発明者 オレ コウダル スイス国 ライナッハ ロークヴェーク 13 【要約の続き】 3次モードの振動が励起された場合に、管導管に由来す るかく乱によって生じる管区分の曲げが第1若しくは第 2のゼロ箇所になる箇所において管区分に固定される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 現場で既に永久的に設置されている管導管(1)内あるいは管導管内に挿入 されるただ1つの測定管(10)内を少なくとも一時的に流れる流体の質量流量 をコリオリ原理に基づいて測定する方法であって、 管区分(11,11’,11”)を形成する測定区間を規定するために、管区 分の質量の少なくとも5倍の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体(4,5 ;4’,5’)を相互間隔Lをおいて外側から管導管若しくは測定管に固定し、 管区分の中央に励起装置(12)を取り付け、この励起装置が、管区分の軸線 を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ500Hzと1 000Hzとの間にある周波数fの第3次モードの振動を管区分に励起するように し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定し、 各遮断体(4,5;4’,5’)は、第1の平面内に位置する第1の軸線(4x ,5x)と、この第1の軸線に対して垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸 線(4y,5y)と、これら第1及び第2の軸線に対して垂直な第3の軸線(4z ,5z)とを有していて、各遮断体の第1の軸線(4x,5x)を中心とする面慣 性モーメントは第3の軸線(4z,5z)を中心とする面慣性モーメントよりも少 なくとも1桁小さいようにし、 第1及び第2の加速度センサ(13,14)を、第3次モードの振動が励起さ れた場合に、管導管(1)に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが第1 若しくは第2のゼロ箇所になる箇所において管区分(11)若しくは測定管(1 0)に固定し、 第1の加速度センサ(13)によって生ぜしめられる第1のセンサ信号と、第 2の加速度センサ(14)によって生ぜしめられる第2のセンサ信号との間の位 相ずれ又は時間差を決定し、 この位相ずれ又は時間差から質量流量に比例する信号を生ぜしめる、質量流量 を測定する方法。 2. 現場で既に永久的に設置されている管導管(1)内あるいは管導管内に挿入 されるただ1つの測定管(10)内を少なくとも一時的に流れる流体の質量流量 をコリオリ原理に基づいて測定する方法であって、 管区分(11,11’,11”)を形成する測定区間を規定するために、管区 分の質量の少なくとも5倍の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体(4,5 ;4’,5’)を相互間隔Lをおいて外側から管導管若しくは測定管に固定し、 管区分の中央に励起装置(12)を取り付け、この励起装置が、管区分の軸線 を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ500Hzと1 000Hzとの間にある周波数fの第3次モードの振動を管区分に励起するように し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定し、 各遮断体(4,5;4’,5’)は、第1の平面内に位置する第1の軸線(4x ,5x)と、この第1の軸線に対して垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸 線(4y,5y)と、これら第1及び第2の軸線に対して垂直な第3の軸線(4z ,5z)とを有していて、各遮断体の第1の軸線(4x,5x)を中心とす る面慣性モーメントは第3の軸線(4z,5z)を中心とする面慣性モーメントよ りも少なくとも1桁小さいようにし、 第1の遮断体(4)に流入側の第1のセンサ保持体(15)を固定して、その 縦軸線が管区分(11)若しくは測定管(10)の軸線に対して平行になるよう にし、 第2の遮断体(5)に流出側の第2のセンサ保持体(16)を固定して、その 縦軸線が管区分(11)若しくは測定管(10)の軸線に対して平行になるよう にし、 第1の距離又は速度センサ(13’)若しくは第2の距離又は速度センサ(1 4’)を、第3次モードの振動が励起された場合に、管導管(1)に由来するか く乱によって生じる第1若しくは第2のセンサ保持体の曲げが第1若しくは第2 のゼロ箇所になる箇所において第1若しくは第2のセンサ保持体(15,16) に固定し、 第1のセンサ(13’)によって生ぜしめられる第1のセンサ信号と、第2の センサ(14’)によって生ぜしめられる第2のセンサ信号との間の位相ずれ又 は時間差を決定し、 この位相ずれ又は時間差から質量流量に比例する信号を生ぜしめる、質量流量 を測定する方法。 3. 第1及び第2の遮断体(4,5;4’,5’)を次のように、すなわち、 第1の遮断体(4;4’)が、第1の固定片(40)と、第1の中間片(41 )と、第2の中間片(42)と、第1の端部直方体(43)と、第2の端部直方 体(44)とから成り、第2の遮断体(5,5’)が、第2の固定片(50)と 、第3の中間片(51)と、第4の中間片(52)と、第3の端部直方体(53 )と、第4の端部直方体(54)とから成り、4つの端部直方体(43,44, 53,54)のそれぞれの縦軸線が管区分(11)の軸線に対して平行に延び、 第1及び第2の端部直方体(43,44)の縦軸線及び管区分(11)の軸線が 第1の平面に対して垂直な第2の平面内に位置し、第3及び第4の端部直方体( 53,54)の縦軸線及び管区分(11)の軸線が第2の平面内に位置し、それ ぞれの中間片(41,42,51,52)はそれぞれの端部直方体(43,44 ,53,54)よりも著しく小さな横断面を有し、それぞれの固定片(40,5 0)が管導管(1)若しくは測定管(10)に固定されるように、 寸法を定めかつ配置する、請求項1又は2記載の方法。 4. 直線状の測定管(10)を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記 載の方法。 5. 第1の平面内で曲げられている管区分(11’)を有する測定管(10’) を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 6. 第2の平面内で曲げられている管区分(11”)を有する測定管(10”) を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 7. 励起装置として、サイズモ質量体(130)を有する電気力学的な励起器( 120)を使用する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。 8. 管導管(1)内に挿入される第1及び第2の測定管(101,102;10 1’,102’)内を少なくとも一時的に流れる流体の質量流量をコリオリ原理 に基づいて測定する方法であって、 両方の測定管は互いに平行に延びており、各測定管の軸線は第1の平面内に位 置しており、両方の測定管は同一の内径及び外径並びに壁厚を有し、同一の材料 から成っており、 測定管のそれぞれの管区分(111,112,111’,112’)を形成す る測定区間を規定するために、同一の質量を有する第1及び第2の締め付け体( 4”,5”;4*,5*)を所定の相互間隔Lをおい て外側から測定管に取り付け、 管区分の中央に少なくとも1つの励起装置(12’,12”)を固定し、この 励起装置が、第1の平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ500 Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モードの互いに逆向きの振動を両 方の管区分に励起するようにし、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定し、 第1の距離又は速度センサ(131’;131”)若しくは第2の距離又は速 度センサ(141’;141”)を、第3次モードの振動が励起された場合に、 管導管に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが第1若しくは第2のゼロ 箇所になる箇所において管区分の間に固定し、 第1のセンサによって生ぜしめられる第1のセンサ信号と、第2のセンサによ って生ぜしめられる第2のセンサ信号との間の位相ずれ又は時間差を決定し、 この位相ずれ又は時間差から質量流量に比例する信号を生ぜしめる、質量流量 を測定する方法。 9. 現場で既に永久的に設置されていて少なくとも一時的に流体が流れる管導管 (1)から形成されるコリオリ型の質量流量センサであって、 管区分(11)を形成する測定区間を規定するために、管区分の質量の少なく とも5倍の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体(4,5)が所定の相互間 隔Lをおいて外側から管導管(1)に固定されており、 管区分(11)の中央に励起装置(12)が固定されており、 この励起装置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たさ れている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モード の振動を管区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 各遮断体(4,5)は、第1の平面内に位置する第1の軸線(4x,5x)と、 この第1の軸線に対して垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線(4y,5y )と、これら第1及び第2の軸線に対して垂直な第3の軸線(4z,5z)とを有 していて、各遮断体の第1の軸線(4x,5x)を中心とする面慣性モーメントは 第3の軸線(4z,5z)を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも1桁小 さく、 第1及び第2の加速度センサ(13,14)が、第3次モードの振動が励起さ れた場合に、管導管に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが第1若しく は第2のゼロ箇所になる箇所において管区分(11)に固定されている、コリオ リ型の質量流量センサ。 10.現場で既に永久的に設置されていて少なくとも一時的に流体が流れる管導管 (1)から形成されるコリオリ型の質量流量センサであって、 管区分(11)を形成する測定区間を規定するために、管区分の質量の少なく とも5倍の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体(4,5)が所定の相互間 隔Lをおいて外側から管導管(1)に固定されており、 管区分(11)の中央に励起装置(12)が固定されており、 この励起装置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たさ れている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モード の振動を管区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 各遮断体(4,5)は、第1の平面内に位置する第1の軸線(4x,5x)と、 この第1の軸線に対して垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線(4y,5y )と、これら第1及び第2の軸線に対して垂直な第3の軸線(4z,5z)とを有 していて、各遮断体の第1の軸線(4x,5x)を中心とする面慣性モーメントは 第3の軸線(4z,5z)を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも1桁小 さく、 第1の遮断体(4)に流入側の第1のセンサ保持体(15)が固定されていて 、その縦軸線は管区分(11)の軸線に対して平行に延びており、 第2の遮断体(5)に流出側の第2のセンサ保持体 (16)が固定されていて、その縦軸線は管区分(11)の軸線に対して平行に 延びており、 第1の距離又は速度センサ(13’)若しくは第2の距離又は速度センサ(1 4’)が、第3次モードの振動が励起された場合に、管導管に由来するかく乱に よって生じる第1若しくは第2のセンサ保持体の曲げが第1若しくは第2のゼロ 箇所になる箇所において第1若しくは第2のセンサ保持体に固定されている、コ リオリ型の質量流量センサ。 11.ただ1つの測定管(10)を有していて、少なくとも一時的に流体が流れる 管導管内に挿入されるコリオリ型の質量流量センサであって、 管区分(11)を形成する測定区間を規定するために、管区分の質量の少なく とも5倍の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体(4’,5’)が所定の相 互間隔Lをおいて外側から測定管に固定されており、 管区分の中央に励起装置(12)が固定されており、 この励起装置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たさ れている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モード の振動を管区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+ dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の 材料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を 表し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 各遮断体(4’,5’)は、第1の平面内に位置する第1の軸線(4x,5x) と、この第1の軸線に対して垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線(4y ,5y)と、これら第1及び第2の軸線に対して垂直な第3の軸線(4z,5z) とを有していて、各遮断体の第1の軸線(4x,5x)を中心とする面慣性モーメ ントは第3の軸線(4z,5z)を中心とする面慣性モーメントよりも少なくとも 1桁小さく、 第1及び第2の加速度センサ(13,14)が、第3次モードの振動が励起さ れた場合に、管導管に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが第1若しく は第2のゼロ箇所になる箇所において管区分に固定されている、コリオリ型の質 量流量センサ。 12.ただ1つの測定管(10)を有していて、少なくとも一時的に流体が流れる 管導管内に挿入されるコリオリ型の質量流量センサであって、 管区分(11)を形成する測定区間を規定するため に、管区分の質量の少なくとも5倍の同一の質量を有する第1及び第2の遮断体 (4’,5’)が所定の相互間隔Lをおいて外側から測定管に固定されており、 管区分の中央に励起装置(12)が固定されており、 この励起装置は、管区分の軸線を含む第1の平面内で、管区分が流体で満たさ れている場合にほぼ500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モード の振動を管区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 各遮断体(4’,5’)は、第1の平面内に位置する第1の軸線(4x,5x) と、この第1の軸線に対して垂直で管区分の軸線と同一である第2の軸線(4y ,5y)と、これら第1及び第2の軸線に対して垂直な第3の軸線(4z,5z) とを有していて、各遮断体の第1の軸線(4x,5x)を中心とする面慣性モーメ ントは第3の軸線(4z,5z)を中心とする 面慣性モーメントよりも少なくとも1桁小さく、 第1の遮断体(4’)に流入側の第1のセンサ保持体(15)が固定されてい て、その縦軸線は測定管(10)の軸線に対して平行に延びており、 第2の遮断体(5’)に流出側の第2のセンサ保持体(16)が固定されてい て、その縦軸線は測定管(10)の軸線に対して平行に延びており、 第1の距離又は速度センサ(13’)若しくは第2の距離又は速度センサ(1 4’)が、第3次モードの振動が励起された場合に、管導管に由来するかく乱に よって生じる第1若しくは第2のセンサ保持体の曲げが第1若しくは第2のゼロ 箇所になる箇所において第1若しくは第2のセンサ保持体に固定されている、コ リオリ型の質量流量センサ。 13.遮断体(4’,5’)が次のように、すなわち、 第1の遮断体(4’)が、第1の固定片(40)と、第1の中間片(41)と 、第2の中間片(42)と、第1の端部直方体(43)と、第2の端部直方体( 44)とから成り、第2の遮断体(5’)が、第2の固定片(50)と、第3の 中間片(51)と、第4の中間片(52)と、第3の端部直方体(53)と、第 4の端部直方体(54)とから成り、4つの端部直方体(43,44,53,5 4)のそれぞれの縦軸線が管区分(11)の軸線に対して平行に延び、第1及び 第2の端部直方体(43,44)の縦軸線及び管区分(11)の軸線が第1の平 面に対して垂直な第2の平面内に位置し、第3及び第4の端部直方体(53,5 4)の縦軸線及び管区分の軸線が第2の平面内に位置し、それぞれの中間片(4 1,42,51,52)はそれぞれの端部直方体(43,44,53,54)よ りも著しく小さな横断面を有し、それそれの固定片(40,50)が管導管(1 )若しくは測定管(10)に固定されているように、 寸法を定められかつ配置されている、請求項9から12までのいずれか1項記載 のコリオリ型の質量流量センサ。 14.測定管が直線状である、請求項9から13までのいずれか1項記載のコリオ リ型の質量流量センサ。 15.測定管が遮断体(4,4’;5,5’)の間で、第1の平面内で曲げられて いる、請求項9から13までのいずれか1項記載のコリオリ型の質量流量センサ 。 16.測定管が遮断体(4,4’ ;5,5’)の間で、第2の平面内で曲げられ ている、請求項9から13までのいずれか1項記載のコリオリ型の質量流量セン サ。 17.励起装置がサイズモ質量体(130)を有している電気力学的な励起器(1 20)である、請求項9から16までのいずれか1項記載のコリオリ型の質量流 量センサ。 18.第1及び第2の測定管(101,102;101’,102’)を有してい て、少なくとも一時的に流体が流れる管導管内に挿入されるコリオリ型の質量流 量センサであって、 両方の測定管は互いに平行に延びており、各測定管の軸線は第1の平面内に位 置しており、両方の測定管は同一の内径及び外径並びに壁厚を有していて、同一 の材料から成っており、 各測定管の管区分(111,112;111’,112’)を形成する測定区 間を規定するために、同一の質量を有する第1及び第2の締め付け体(4”,5 ”;4*,5*)が所定の相互間隔Lをおいて外側から測定管に取り付けられてお り、 管区分の中央に少なくとも1つの励起装置(12’;12”)が固定されてお り、 この励起装置は、第1の平面内で、管区分が流体で満たされている場合にほぼ 500Hzと1000Hzとの間にある周波数fの第3次モードの逆向きの振動を管 区分に励起し、 前記相互間隔Lは次式: L=5.5・21/2・(2πf)-1/2・{E(ra 4-ri 4)/(dM+dF)}-1/4 (式中:raは管区分の外径を表し、riは管区分の内径を表し、Eは管区分の材 料の弾性係数を表し、dMは管区分の材料の密度と管区分の壁の横断面との積を表 し、dFは流体の平均密度と管区分の内法横断面との積を表す) によって決定されており、 第1の距離又は速度センサ(131’;131”)若しくは第2の距離又は速 度センサ(141’;141”)が、第3次モードの振動が励起された場合に、 管導管に由来するかく乱によって生じる管区分の曲げが第1若しくは第2のゼロ 箇所になる箇所において管区分の間に固定されている、コリオリ型の質量流量セ ンサ。
JP55000399A 1998-04-03 1999-03-29 質量流量を測定する方法及びそのためのセンサ Expired - Fee Related JP3188483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98106146.8 1998-04-03
EP98106146 1998-04-03
PCT/EP1999/002134 WO1999051946A1 (de) 1998-04-03 1999-03-29 Verfahren zum massedurchfluss-messen und entsprechende aufnehmer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513454A true JP2000513454A (ja) 2000-10-10
JP3188483B2 JP3188483B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=8231713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55000399A Expired - Fee Related JP3188483B2 (ja) 1998-04-03 1999-03-29 質量流量を測定する方法及びそのためのセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6360614B1 (ja)
EP (1) EP0986739A1 (ja)
JP (1) JP3188483B2 (ja)
CN (1) CN1192214C (ja)
WO (1) WO1999051946A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031554A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Kazumasa Onishi コリオリ流量計
CN114818148A (zh) * 2022-06-24 2022-07-29 中国飞机强度研究所 飞机关键构件在振动试验中的等效设计方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19936008B4 (de) 1999-08-04 2014-01-09 Krohne Ag Verfahren zum Anbringen eines Metallkörpers auf ein Meßrohr eines Coriolis-Massendurchflußmeßgeräts
JP2001289683A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Onishi Kazumasa コリオリ式流量計
US6484591B2 (en) 2000-05-04 2002-11-26 Flowtec Ag Mass flow rate/density sensor with a single curved measuring tube
US6776053B2 (en) * 2001-11-26 2004-08-17 Emerson Electric, Inc. Flowmeter for the precision measurement of an ultra-pure material flow
DE10220734C1 (de) * 2002-03-06 2003-04-24 Krohne Ag Basel Massendurchflußmeßgerät
US6598489B1 (en) * 2002-03-29 2003-07-29 Micro Motion, Inc. Balance bar having a reduced axial thermal stress resulting from high temperature manufacturing methods
EP1431719A1 (de) * 2002-12-20 2004-06-23 ABB Research Ltd. Coriolis Massendurchfluss/Dichteaufnehmer mit einem einzigen geraden Messrohr
DE10351311B3 (de) * 2003-10-31 2005-06-30 Abb Patent Gmbh Coriolis-Massendurchflussmessgerät
CN1328578C (zh) * 2005-03-28 2007-07-25 哈尔滨工业大学 用振动方法测量流体密度的实验装置
US7475603B2 (en) 2005-11-15 2009-01-13 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration-type
US7490521B2 (en) 2005-11-15 2009-02-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration type
US7472607B2 (en) 2005-11-15 2009-01-06 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration type
JP5114427B2 (ja) * 2005-12-27 2013-01-09 エンドレス ウント ハウザー フローテック アクチエンゲゼルシャフト インライン測定装置、およびインライン測定装置における測定誤差を補正するための方法
US7874220B2 (en) * 2006-11-16 2011-01-25 Abb Patent Gmbh Coriolis mass flowmeter with an oscillatable straight measuring tube
DE102008034412A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Ultraschallsensor eines Messsystems zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch ein Messrohr
DE102008039045A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Sensor in mikromechanischer Bauweise
CA2754682C (en) * 2009-03-11 2014-07-22 Ennio Bitto Measuring system for media flowing in a pipeline
DE102009028006A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp sowie Meßgerät mit einem solchen Meßwandler
US8340791B2 (en) * 2009-10-01 2012-12-25 Rosemount Inc. Process device with sampling skew
EP2461079B1 (de) * 2010-12-03 2019-04-10 Levitronix GmbH Durchflussmesser
WO2012089431A1 (de) * 2010-12-30 2012-07-05 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer vom vibrationstyp sowie damit gebildetes messsystem
DE202011109511U1 (de) * 2011-12-23 2012-02-02 Bürkert Werke GmbH Massendurchflussmess- oder -regelgerät
DE102013102711A1 (de) 2013-03-18 2014-09-18 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp sowie damit gebildetes Meßsystem
DE102013102708A1 (de) 2013-03-18 2014-09-18 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp sowie damit gebildetes Meßsystem
DE102014107849A1 (de) 2014-06-04 2015-12-17 Endress+Hauser Flowtec Ag Messrohr, Coriolis-Durchflussmessgerät und Verfahren zur Herstellung eines Messrohres für ein Durchflussmessgerät
WO2018164670A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 Micro Motion, Inc. Driver, sensor, and brace bar for a vibratory conduit
JP7331468B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-23 セイコーエプソン株式会社 慣性センサーユニットの取り付け方法、および慣性センサーユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3505166A1 (de) * 1985-02-15 1986-08-21 Danfoss A/S, Nordborg Massendurchfluss-messgeraet nach dem coriolis-prinzip
US4823614A (en) * 1986-04-28 1989-04-25 Dahlin Erik B Coriolis-type mass flowmeter
GB2192714A (en) 1986-07-16 1988-01-20 Schlumberger Electronics Coriolis mass flow meter
GB8705758D0 (en) * 1987-03-11 1987-04-15 Schlumberger Electronics Uk Mass flow measurement
US4914956A (en) 1987-07-22 1990-04-10 Exac Corporation Method and circuit for processing sensory input signals of the type obtained from coriolis mass flow rate sensors and the like
GB8829825D0 (en) * 1988-12-21 1989-02-15 Schlumberger Ind Ltd A combined output and drive circuit for a mass flow transducer
CA2113800C (en) * 1991-08-01 1999-05-18 Paul Zoltan Kalotay Coriolis effect mass flow meter
ES2145244T3 (es) 1994-05-26 2000-07-01 Flowtec Ag Detector de caudal masico segun el principio de coriolis.
US5497666A (en) * 1994-07-20 1996-03-12 Micro Motion, Inc. Increased sensitivity coriolis effect flowmeter using nodal-proximate sensors
EP0698783A1 (de) 1994-08-16 1996-02-28 Endress + Hauser Flowtec AG Auswerte-Elektronik eines Coriolis-Massedurchflussaufnehmers
ES2139985T3 (es) * 1995-10-26 2000-02-16 Flowtec Ag Sensor de caudal segun el principio de coriolis con un solo tubo de medida.
DK0803713T3 (da) * 1996-04-27 2000-04-03 Flowtec Ag Coriolis-massegennemstrømningsdetektor
US5854430A (en) 1996-05-07 1998-12-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis mass flow sensor
US6178828B1 (en) * 1998-02-11 2001-01-30 Wade M. Mattar Free standing Coriolis driver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031554A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Kazumasa Onishi コリオリ流量計
CN114818148A (zh) * 2022-06-24 2022-07-29 中国飞机强度研究所 飞机关键构件在振动试验中的等效设计方法
CN114818148B (zh) * 2022-06-24 2022-09-13 中国飞机强度研究所 飞机关键构件在振动试验中的等效设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3188483B2 (ja) 2001-07-16
EP0986739A1 (de) 2000-03-22
WO1999051946A1 (de) 1999-10-14
US6360614B1 (en) 2002-03-26
CN1192214C (zh) 2005-03-09
CN1263596A (zh) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513454A (ja) 質量流量を測定する方法及びそのためのセンサ
RU2492430C2 (ru) Вибрационный измерительный преобразователь, а также поточный контрольно-измерительный прибор с указанным преобразователем
US6883387B2 (en) Magnetic circuit arrangement for a transducer
US7010989B2 (en) Vibratory transducer
RU2538422C2 (ru) Первичный измерительный преобразователь вибрационного типа
JP4955005B2 (ja) 磁石アッセンブリ
RU2344377C2 (ru) Измерительный преобразователь вибрационного типа для измерения протекающих текучих сред и измерительный прибор
JP3947111B2 (ja) 振動式トランスデューサ
RU2452923C2 (ru) Измерительный преобразователь вибрационного типа
RU2013153240A (ru) Измерительный датчик вибрационного типа и измерительная система для измерения плотности и/или процента массового расхода
US6484591B2 (en) Mass flow rate/density sensor with a single curved measuring tube
WO2004099733A1 (ja) コリオリ流量計
CN101346612B (zh) 振动型测量变换器
US6684716B2 (en) Coriolis flowmeter
CN101346611B (zh) 振动型测量变换器
JPH02504671A (ja) 密度変化の影響を受けないコリオリ質量流量計
JP2017529539A (ja) 流量計のハウジング及び関連する方法
WO2005073676A1 (en) Flow unit for a coriolis type mass flow meter
US20210033443A1 (en) Compact vibrating type flowmeter
JP2984134B2 (ja) コリオリ流量計
JPH1151733A (ja) 振動式測定装置
JP2004061125A (ja) 振動式測定装置
US20010049971A1 (en) Coriolis flowmeter
JP2005164264A (ja) 振動式測定装置
JP2004294090A (ja) 振動式測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees