JP2000512088A - リアルタイムマルチプルパスビデオ画像システム - Google Patents

リアルタイムマルチプルパスビデオ画像システム

Info

Publication number
JP2000512088A
JP2000512088A JP09532820A JP53282097A JP2000512088A JP 2000512088 A JP2000512088 A JP 2000512088A JP 09532820 A JP09532820 A JP 09532820A JP 53282097 A JP53282097 A JP 53282097A JP 2000512088 A JP2000512088 A JP 2000512088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
devices
viewing
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09532820A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. ボルペ、ジョセフ
Original Assignee
フレイザー―ボルペ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレイザー―ボルペ コーポレイション filed Critical フレイザー―ボルペ コーポレイション
Publication of JP2000512088A publication Critical patent/JP2000512088A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • G02B23/04Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors for the purpose of beam splitting or combining, e.g. fitted with eyepieces for more than one observer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 各々が少なくとも一つの光学ビューイングパスを有する複数の独立した光学ビューイング装置、該ビューイング装置の各々に着脱可能に装着され、各々が、光学観察を可能にする第一スプリットビームパス、及び第二スプリットビームパスを形成するビームスプリッター(16)、該ビューイング装置の各々に着脱可能に装着され、該第二スプリットビームパスの一つとそれぞれ同心である電子ビデオ画像装置(20)、該画像装置の各々に対応し、該光学ビューイングパス内の像に相当するリアルタイム映像信号を作成する映像処理装置、並びに、該映像処理装置の各々に対応し、各映像信号を遠隔受信局へ無線送信する送信機(22)からなるリアルタイムマルチプルパスビデオ画像システム。送信信号は、例えば、画面上に表示されるデータ及び/又は各送信搬送周波数により、互いに識別可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 リアルタイムマルチプルパスビデオ画像システム 発明の背景 1. 発明の分野 本発明は、光学ビューイング装置を使用するリアルタイムビデオ画像システム の分野に関し、特には、光学マルチプルパス及び該パスと係合するビデオ画像シ ステムを有し、従来の光学ビューイング装置を改変せずに併用することのできる リアルタイムビデオ画像システムに関する。 2. 関連技術の説明 前方の観察者が遠隔位置へ生のビデオ画像を提供することのできる観察装置は 常に望まれてきた。従来のビデオカメラは現場の映像記録をすることができる。 しかしながら、重要な点は、従来のカメラは、例えば軍事的戦闘及び情報収集活 動のような限定された状況に適さないことがしばしばあるということである。使 用者が激しい戦闘又は使用者の集中を強いるような他の活動に関わっている状況 下で従来のビデオカメラを操作することは不便であり、非実用的である。特に、 軍事的戦闘の場合は、遠隔地にいる部隊又は車両の指揮官にとって、歩兵、砲兵 観測手、対航空機砲手又は潜水艦指揮官により観察される状況と当に同じ場面を 観察することは極めて重要である。従来のビデオカメラは、戦場にいる個人が、 視界拡大器、夜光視覚装置又は強化広域視界(wide field of power sights)等を 接続できるような視覚強化装置を利用することができないために、上記のような 状況下において、しばしば不満足な性能を呈するものである。現行の装置と容易 に併用可能で、昼光又は夜光ビューイング装置によりリアルタイムカメラビュー イングを行なえる画像システムの実現が望まれてきた。更に、前方の観察者が従 来の昼光又は夜光ビューイング装置を利用して、後方の梯隊へ生の映像を送信す ることのできる画像システムの実現も望まれてきた。 マルチプル光学パスを有し、ビデオカメラを使用する内視鏡が来国特許第4963 906号、同4839723号、同4594608号及び同4439030号に開示されている。マルチプ ル光学パスを有し、ビデオカメラを使用する顕微鏡が米国特許第5497267号、同5 481401号、同5235459号、同5144478号、同5006872号及び同4786154号に開示され ている。 高解像度、超小型CCDカラーカメラは、Toshiba Video Communication and Information Systems(アメリカ合衆国、イリノイ州、バッファローグローヴ市) から入手できる。IK−SM40Aモデルは、1/4”、41000画素CCDを搭載し ており、焦点距離(Fl.)6において15ルクス(lx)の最低照度を必要とする。焦点距 離範囲は10mmから無限大である。 多数の無線映像通信装置がPremier Wireless社(アメリカ合衆国、カリフォル ニア州、リバーモア市)から入手できる。CS−220及びCS−120モデルはフル カラー映像及び音声を数マイルの範囲で完全に、使用者が選択可能な4つのチャ ネルの内、任意の一つへ処理及び送信するものである。またフルカラー映像及び 音声を処理及び送信するための多数のマルチチャネル無線通信装置は、TRON−Te k社(アメリカ合衆国、オクラホマ州、タルサ市)からも入手できる。この社の180 0シリーズモデルの映像装置は1710乃至1850MHzの範囲で操作され、2400シリ ーズモデルの映像装置は2450乃至2483.5MHzの範囲で操作される。とりわけ、 2400シリーズはTT−245TAFS及びTT−24RAFSモデルを含むものであ る。とりわけ、1800シリーズはTT185TAFS及びTT−18RAFSモデルを 含むものである。 手持ち用安定化双眼鏡は、Fraser−Volpe社(アメリカ合衆国、ペンシルバニア 州、ウォーミンスター)からSTEDI−EYE(商標)M−25モデルとして入手 できる。 先に挙げた特許における光学機器はいずれも、様々な場所で複数の人間により 同時に観察される画像情報が、無線通信媒体によって中央局へ同時に送信され、 この中央局で全てのリアルタイム映像信号が前述した観察者と同時に観察可能な 複数情報源システムを構成するものではない。 発明の概要 従来技術における問題は、ここに教示される本発明構成によるリアルタイムマ ルチプルパスビデオ画像システムにより解決される。 本発明構成によるリアルタイムマルチプルパス画像システムは、各々が少なく とも一つの光学ビューイングパスを有する複数の独立した光学ビューイング装置 、各光学ビューイングパスの末端に位置する接眼レンズ、該光学ビューイング装 置の各々に着脱可能に装着され、各々が、該光学パスの延長であって光学観察を 可能にする第一スプリットビームパス、及び第二スプリットビームパスを形成す るビームスプリッター、該ビューイング装置の各々に着脱可能に装着され、該第 二スプリットビームパスの各々と同心である電子ビデオ画像装置、該ビデオ画像 装置の各々に接続され、該光学ビューイングパス内の像に相当するリアルタイム 映像信号を作成する映像処理装置、並びに、該映像処理装置の各々に接続され、 該映像信号の各々を互いに識別可能に遠隔受信局へ無線送信する送信機からなる 。 各ビームスプリッター及び各映像画像装置は、インテグラルユニットの一部と して構成することができ、該インテグラルユニットは各接眼レンズに対して着脱 可能な装着手段を有している。 一態様において、これらの映像信号は、各映像に基づいて各映像信号に加算さ れた画面表示データにより、少なくとも互いに識別可能なものである。また別の 態様においては、これらの映像信号は、各送信搬送周波数により少なくとも互い に識別可能なもので ある。データは各映像処理装置を識別し、及び/又は、データはグローバルポジ ショニングセンサーからの情報を(識別)できる。 少なくとも一つの光学ビューイング装置は単眼鏡もしくは双眼鏡又は潜望鏡も しくは多重鏡により構成される。 各映像処理装置及び送信機はインテグラルユニットの一部として構成すること ができ、該インテグラルユニットは各たわみ継手により各画像装置へ接続してい る。 現在の好ましい態様によれば、当該画像システムは、画像システムをビューイ ング装置のビューイング部へ装着するための塔載機構を含んでなる。ビームスプ リッターは搭載機構上に取り付けられ、観察可能な像をビューイング装置のビュ ーイング部を介して第一の光方向へ送信し、同時に同一の像を電子画像検出装置 へ向かう第二の光方向へ送信するものである。電子画像検出装置は、像を例えば 標準映像信号のような電子信号へ変換することのできる小型ビデオカメラである ことが好ましい。その後、映像信号は、信号を遠隔位置へ送信するための小型送 信機へ伝達されるものであり、また該信号は記録可能なものである。 画像装置は、従来のビューイング装置、例えば双眼鏡、単眼鏡、潜望鏡、射撃 照準器又は他の昼光/夜光ビューイング装置、例えば14倍率M−25(14X PO WER M−25)昼光/夜光安定双眼鏡等を介して、リアルタイムカメラビューイ ングを実施することができる。当該画像システムの操作者は、従来のビューイン グ装置を通常の方法で、光学的又は電子工学的な基本系内部に変更を加えること なく使用することができる。当該装置は観察されるべき像を表示する従来のビュ ーイング装置と、観察者の目(単眼又は両眼)との間に介在させることが好ましい 。戦場の観察者によって観察される状況は小型カメラを介して遠隔受信機へ送信 される。当該系の大きな利点は、搭載機構を使用しないときは該機構を従来ビュ ーイング装置から容易に取り外すことができる点にあり、 該機構を取り外した後、基本ビューイング系を元の配置に復元できるものである 。 図面の簡単な説明 図面に示される態様は現時点で好ましいものであるが、図示の装置及び手段は 本発明を限定するものではない。 図1は、本発明構成によるカメラ制御ユニットのブロック線図である。 図2は、本発明構成によるリアルタイムマルチプルパスビデオ画像システムを 説明する図である。 図3は、本発明の別構成に係るリアルタイムマルチプルパスビデオ画像システ ムを説明する図である。 図4は、図2に示される本発明構成によるリアルタイムマルチプルパスビデオ 画像システムの一チャネルに係る概略図である。 図5は、本発明に係る、接眼レンズへのビデオカメラの装着を説明する分解組 立図である。 図6は、図5に係る透視図である。 図7は、図6に示される組み入れ構造の背面図である。 図8は、本発明の別構成に係るリアルタイムマルチプルパスビデオ画像システ ムの別の態様を示す側面図である。 図9は、本発明の更なる別構成に係るリアルタイムマルチプルパスビデオ画像 システムを説明する図である。 好適な態様の詳細な説明 本発明構成によるリアルタイムマルチプルパスビデオ画像システムが、図1及 び2に示されており、図2において符号100として総括的に示されている。図2 において示されるリアルタイムマルチプルパスビデオ画像システム100は、軍隊 式監視チームのための技術的基盤として具体化されるものである。4人の軍事観 察者のうち3者101、111及び 121が詳細に描かれている。4番目の観察者は仮想的に四角形131で示されている 。各観察者は、光学ビューイング装置、例えば一対の双眼鏡102、112及び122を 装備している。 観察者101は、視線106上に戦車105を捉えている。観察者111は、視線116上に 片キャタピラートラックを捉えている。観察者121は視線126上にヘリコプター12 5を捉えている。図1及び4に関連して更に詳細に説明されるように、各光学ビュ ーイング装置は、映像信号をビデオケーブル手段によりカメラ制御ユニットへ供 給するビデオカメラを備えている。観察者101はビデオケーブル104からの信号を 受信するカメラ制御ユニット103を装備している。観察者111は、ケーブル114か らの映像信号を受信するカメラ制御ユニット113を装備している。観察者122は、 ケーブル124からの映像信号を受信するカメラ制御ユニット123を装備している。 各カメラ制御ユニットは、受信映像信号を符号化し、該映像信号を無線送信リ ンクにより中央受信局へ送信するものである。カメラ制御ユニット103は、無線 通信リンク107を確立するものである。カメラ制御ユニット113は、無線通信リン ク107を確立するものである。カメラ制御ユニット123は、無線通信リンク127を 確立するものである。四角形131で示される観察者は通信リンク137をもたらすも のである。 各通信リンクへ送信された映像信号は受信復号機26のアンテナ25により受信さ れる。受信復号機26は、基底帯映像信号を、例えば、ビデオモニター80へ供給す るものである。図示の態様において、受信復号機26又はモニター80は、チャネル セレクターを備えており、これにより4人の観察者いずれかの観察下にある目的 物を選択的に観察することができる。 当該画像システムの概略図が図4に示されている。当該画像システムは、本明 細書で示される各態様において、代表的にこのような構成をとっている。従来の ビューイング 装置、この場合は単眼鏡体10が、本発明の用途を説明するために図示されている 。単眼鏡体10は、接眼レンズ12及び接眼レンズ内に取り付けられたアイレンズ14 を備えている。単眼鏡体10は、双眼鏡の一方であってもよいし、潜望鏡又は他の 光学ビューイング装置であってもよい。 光学ビームスプリッター16は、アイレンズ14と観察者の目18との間に設置され るものである。単眼鏡を使用することにより、像はアイレンズ14を介して、観察 者の目18の方向に伝達される。アイレンズ14と観察者の目18との間に置かれたビ ームスプリッター16により、伝達像は部分的に進路を変え、その結果、像は二方 向へ進行することになる。更に詳細には、像は使用者が観察できるようにビーム スプリッター16を部分的に通過し、また、該ビームスプリッターにより部分的に 反射され電子画像装置20へ入射するものである。電子画像装置はビームスプリッ ターから入射した光学像を電子画像信号へ変換するものである。一態様において 、電子画像装置20は、ビデオケーブル手段24を介して送信機22と電子工学的に接 続している。送信機22は、受信機26と連絡しており、該受信機は好ましくは遠隔 地にあるものである。ビデオモニター80は、受信した電子画像信号を見ることが できるように、好ましくは遠隔地に設置されるものである。 より詳細には、ビームスプリッター16は光学ビームスプリッターであることが 好ましい。このような光学ビームスプリッターは光学分野において広く知られた プリズムの形で設備することができる。代替的に、任意の好適な光学手段を使用 して、アイレンズ14を介して伝達された像が観察者が観察できるように残像する 一方で分割された信号が画像装置20へ送信されるようなビーム分割機能を持たせ てもよい。 画像装置20は、ビームスプリッターから入射した光学像を電子画像信号へ変換 する任意の好適な電子工学的手段により構成することができる。このような装置 の一例として、4mm、f2.5のレンズを備えた1/4"超小型カラーCCDカメラ、 例えば東芝ビデオコミュニケーションアンドインフォメーションシステムズ(Tos hiba Video Communication and Information Systems)のIK−SM40Aモデルを挙げることができる。電子画像 信号は好ましくは従来の映像信号であるが、本発明はこれに限定されるものでは ない。画像装置は好ましくは、CCDすなわち電荷結合素子、固体画像を結像す るための関連電子処理回路から構成される。このような画像装置は当該技術に関 する通常の知識を有する者に広く知られている。焦点調整レンズ21はCCD画像 装置とビームスプリッターとの間に設置されてもよいが、必ずしも必要なもので はない。 より詳細には、送信機22は電子画像信号をRF信号へ変換して受信機へ送信す るものである。この点に関してRFリンクは好ましいものであるが、送信機と受 信機との間をケーブルリンクによって接続してもよい。好ましい態様において、 送信機22はカメラ制御ユニットを備えていてもよい。カメラ制御ユニットはCC D画像センサーに対する走査同期周波数を得るAGC及び映像処理機能を有して いる。以上説明してきた事項は、小型カメラ及び送信装置に係る標準的な電子工 学に関するものである。 カメラ制御ユニットはブロック線図の形式で図1に示されている。カメラ制御 ユニットはカメラ20から供給される複合映像信号に対応可能なものである。カメ ラ制御ユニットは、符号器22、キーパッド229及び送信機240から構成される。符 号器22は同期分離器220、ラインセレクター221、ラインクロック222及びドット クロック223を含んでなる。ドットクロック223は、読取り/書込みメモリー225 及びROM符号発生器226へクロック信号を供給するものである。ラインクロッ ク222は、ROM符号発生器226へ第二クロック信号を供給するものである。キー パッド229は、識別コードを入力するために使用され、この識別コードにより、 最終的に中央局へ送信される映像信号源を他の送信映像信号から識別することが できる。キーパッド復号器224は、キーパッド229に対応して、読取り/書込みメ モリー225への入力情報を供給するものである。キーパッド229に対応して作成さ れた符号は、送りレジスター227内に蓄積され、映像加算器へ供給される。また 、複合映像信号も、映像加算器228へ入力され、画面上に表示されるべき発信源 識別情報を含んで出力される。発信源識別情報を含む映像信号は、送信機240へ 入力されるも のであり、該送信機は中央局との無線通信リンクを確立するものである。 本発明に係る他の態様が図3に示されており、符号300として総括的に示され ている。図3において、リアルタイムマルチプルパスビデオ画像システムは戦車 部隊により使用されている。戦車302内の観察者301は、映像信号をアンテナ303 から無線通信リンク304へ送信している。戦車312内の観察者311は、映像信号を アンテナ313から無線通信リンク314へ送信している。戦車322内の観察者321は、 映像信号をアンテナ323から無線通信リンク324へ送信している。戦車内の第四の 観察者は四角形331及び無線通信リンク334で示されている。 受信符号機26はアンテナ25を備えている。第一の態様においては、ビデオケー ブル27が各ビデオモニター81、82、83及び84へ映像信号を送信するものである。 これらモニターはそれぞれ、各無線リンクに対応する各チャネルの内の一つに同 調され、このことにより、各観察者により観察される状況が同時に受信される。 また他の態様においては、仮想的に点線で示されたビデオケーブル29によりモニ ター85へ信号が送信され、このモニターにより各象限でそれぞれの映像を同時に 表示することができる。 リアルタイムマルチプルパスビデオ画像システムの更なる別態様が図9に示さ れている。図9における画像システムは、符号400で総括的に示されており、該 系は、衛星リンクを包含するものである。図9においては唯一の観察点が示され ているが、当該系も図2及び3のそれぞれに示されるように複数の観察点から構 成されるものである。図9においては、安定双眼鏡402により視線406上に戦車40 5が捉えられている。双眼鏡402は手持ち用安定双眼鏡であり、フレーザー−フォ ルペ(Fraser−Volpe)社のSTEDI−EYE(商標)M−25モデルを使用するこ とができる。ビデオカメラ(詳細は非図示)装着機構408が、双眼鏡402の一方の接 眼レンズに取り付けられている。ビデオケーブル404は、映像信号を符号化送信 機403へ送信するものである。送信機403は、衛星基地410との無線通信リンクを 確立し、該衛星基地自体は更に、衛星412を介して中央司令部 416との無線通信リンクを確立するものである。中央司令部416内のモニター418 は、双眼鏡402により観察される戦車の像405'を表示することができる。映像信 号は映像レコーダー420によって記録することができる。ここで示される本発明 構成に従うリアルタイムマルチプルパス画像システムによれば、世界中のあらゆ る場所に位置する監視チームからの映像信号を、殆どの場合地球上のどこか別の 場所に位置する中央司令部へ送信することが可能である点が評価されるべきであ る。 ビームスプリッター及びビデオカメラのための装着機構が図5及び6に示され ている。双眼鏡、例えばSTEDI−EYE(商標)M−25安定双眼鏡の接眼レン ズ28は、環状溝29を有しており、この環状溝は殆どの接眼レンズにおいて典型的 なものである。また場合により、接眼レンズ本体には溝を設けずに、突起リムで 環状溝部分を画定してもよい。取り付け環30は、実質的にL字型の断面を持ち、 環状基部及び環状壁部が画定されたものである。環状壁部の開部31は、カメラ20 の胴部を取り付けるために切り出されているか、もしくは、ノッチが設けられて いる。ビームスプリッター16及びカメラ20は、環状要素35内に取り付けられるも のであり、該環状要素もまた少なくとも一つの環状溝を有するものである。当該 要素35は複数の止めねじ33により環30内に保持される。環30には、異なる接眼レ ンズを取り付けることができるように内径の異なる開口部を設けることも可能で ある。環30の壁部の内径は一様であってもよく、したがって一定の大きさの要素 35が任意のアダプター及び任意の接眼レンズに適合するものである。要素35が取 り付けられた環30は、つまみねじ32により好適位置に保持される。 カメラ20は、環30に固定された胴部39内に取り付けられる。胴部39の端部には 、外側周囲にねじ山が設けられている。また端部鞘36及び有溝グロメット37によ りケーブル24へかかるひずみを軽減することができる。端部鞘37の端部には内側 周囲にねじ山が設けられている。通常は接眼レンズに設けられた溝内に取り付け られているアイシールド44が、接眼レンズから取り外され、要素35周囲に設けら れた溝に再び取り付けられる。 各部の取り付け方法は以下の通りである。まず、カメラ用止めねじを非常に軽 く締める。カメラ20及びビームスプリッター16を付帯する要素35を、止めねじに より、好適な大きさの環30に固定する。続いて、ビデオカメラ系の向きを調整し 、好ましくは1500m又はそれ以上の距離にある物体又は光景を使用して最も鮮明 な画像(焦点無限大)を得るためにカメラレンズの焦点を調整する。更にアイカッ プ又はアイシールドを接眼レンズから取り外し、環30を接眼レンズ上に摺接し、 つまみねじにより軽く締め付ける。その後、カメラをカメラ胴部内へ挿入し、止 めねじにより固定する。ビデオモニター上でビデオ画像を観察している間、画像 が右側を上にして無理なく真っ直ぐになるまでカメラを回転させる。その後、カ メラを好適位置に保持しうる程度に、止めねじを再び緩やかに締め付ける。ジオ プター環の方向変換が可能な程度につまみねじを緩め、ビデオモニター上に表示 される十字線像が最も鮮明になる位置に、ジオプター環の方向を定める。必要に 応じて、ビデオ画像を垂直にするために、環を若干回転させる。満足できる画像 が得られた後、つまみねじを締め付ける。取り付け作業を完成させるため、カメ ラユニットの端部から延びているケーブル上に、カメラの後背から約1インチ離 れた位置にスプリットグロメットを嵌め入れる。続いて、ケーブルへの負荷緩和 のための端部鞘をケーブル周囲に取り付けるが、このとき該鞘の端部に設けられ たノッチに該グロメットを嵌め込ませつつ行なう。更に、端部鞘及びグロメット を、カメラの突出端部上までケーブルに沿って滑らせ、カメラ胴部の端部に設け られたねじ山と係合させ、端部鞘をカメラ胴部にきつく締め付ける。 本発明による画像装置を使用しない場合は、係合するビューイング装置から容 易に取り外すことができる。本発明の特徴的な利点は、双眼鏡、単眼鏡、弾着標 定用望遠鏡、パノラマ望遠鏡、直接照準射撃用照準器及び潜望鏡等の従来のビュ ーイング装置と共同して使用可能な点にある。同様に、本発明は、夜光型の上記 ビューイング装置と共同して使用することも可能である。 図8は、別の従来ビューイング装置、ここでは広視野、単一倍率視力(unity p ower sight)50と共同する本発明の用途を示している。図8に示されるように、 ビームスプリッター16は、窓すなわちビューイングスクリーン51上に取り付けら れている。窓51は、フレーム52からなる手段により好適位置に保持されており、 該フレームは画像装置53も保持している。光学ビームスプリッター16は、紫外線 レンズ結合54からなる手段により、窓51に接着されることが好ましい。概述の態 様の場合と同様に、ビームスプリッターは、観察されるべき像と、観察者の目18 との間に設置される。視界50が使用されるとき、窓51へ入射する像は、その一部 が使用者の目18へ到達し、一方、他の一部は画像装置53方向へ反射するものであ る。画像装置53は、対物レンズ55、CCD等の光検出器及び関連映像処理回路を 含んでなるものである。 図8に示されるように、本発明は、任意のヘッドアップディスプレー(HUD) 型視界、又は両眼観測用の大型射出瞳を利用する他の視界と共同する用途におい て好適である。これらの視界としてMGI VADS視界、装甲駆動潜望鏡及び 指揮官の両眼視界等を挙げることができる。 本明細書で開示された各態様において、無線通信リンク又はパスは、プレミア ワイアレス(Premier Wireless)社の例えばCS−220及びCS−120モデル、並び にトロン−テク(TR0N−Tek)社の例えば1800及び2400シリーズ等により実現 される。 本明細書で開示される本発明は、幾つかの詳細な態様により説明されてきた。 しかしながら、本発明はこれらに限定されるものではないことを明記する。本発 明の画像システムは、任意の従来ビューイングシステムと共同して使用可能なも のであり、単独の観察者又は複数の観察者からなるチームによる現場での観察活 動を中断させることなく、遠隔地への映像情報提供を可能にするものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 各々が少なくとも一つの光学ビューイングパスを有する複数の独立した光学 ビューイング装置であって、 前記光学ビューイング装置の各々に着脱可能に装着され、各々が、前記少なく とも一つの光学ビューイングパスの延長であって光学観察を可能にする第一スプ リットビームパス、及び第二スプリットビームパスを形成するビームスプリッタ ーと、 前記ビューイング装置の各々に着脱可能に装着され、前記第二スプリットビー ムパスの各々と同心である電子映像画像装置と、 前記映像画像装置の各々に接続され、前記光学ビューイングパス内の像に相当 するリアルタイム映像信号を作成する映像処理装置と、 前記映像処理装置の各々に接続され、前記映像信号の各々を互いに識別可能に 遠隔受信局へ無線送信する送信機と からなるリアルタイムマルチプルパス画像システム。 2. 前記少なくとも一つの光学ビューイングパスの少なくとも一つの末端に位置 する接眼レンズを更に含んでなり、前記ビームスプリッターが前記接眼レンズと 同心である請求項1の画像システム。 3. 前記ビームスプリッターの各々及び前記映像画像装置の各々が、インテグラ ルユニットの一部として構成され、前記インテグラルユニットは前記少なくとも 一つの接眼レンズの各々に対して着脱可能な装着手段を有してなる請求項2の画 像システム。 4. 前記映像信号が、前記映像処理装置の各々により前記映像信号の各々に加算 され画面上に表示されるデータにより、互いに識別可能である請求項1の画像シ ステム。 5. 前記映像信号が、各々の送信搬送周波数により互いに識別可能である請求項 1の 画像システム。 6. 前記データが前記映像処理装置の各々を識別する請求項4の画像システム。 7. 前記データがグローバルポジショニングセンサーからの情報である請求項4 の画像システム。 8. 前記光学ビューイング装置の少なくとも一つが単眼鏡である請求項1の画像 システム。 9. 前記光学ビューイング装置の少なくとも一つが双眼鏡である請求項1の画像 システム。 10.前記光学ビューイング装置の少なくとも一つが潜望鏡である請求項1の画像 システム。 11.前記光学ビューイング装置の少なくとも一つが多重鏡である請求項1の画像 システム。 12.前記映像処理装置の各々及び前記送信機がインテグラルユニットの一部とし て構成され、前記インテグラルユニットが前記画像装置の各々にたわみ継手の各 々により接続されてなる請求項1の画像システム。 13.前記少なくとも一つの光学ビューイングパスの少なくとも一つの末端に位置 するビューイングスクリーンを更に含んでなり、前記ビューイングスクリーンが 、前記ビームスプリッターが実質的に中央に配置されるビューイング表面を有し てなる請求項1の画像システム。 14.前記ビームスプリッターが前記ビューイング表面に接着結合されてなる請求 項13の画像システム。 15.前記電子画像装置が前記ビューイングスクリーンの周界に配置され、前記電 子画像装置が、前記ビームスプリッターから前記第二スプリットビームパスに従 い伝達された像を結像する対物レンズを含んでなる請求項13の画像システム。 16.前記無線送信が衛星リンクからなる請求項1の画像システム。
JP09532820A 1996-03-13 1997-03-13 リアルタイムマルチプルパスビデオ画像システム Ceased JP2000512088A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1334696P 1996-03-13 1996-03-13
US60/013,346 1996-03-13
PCT/US1997/003925 WO1997034411A1 (en) 1996-03-13 1997-03-13 Real-time, multiple path video imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512088A true JP2000512088A (ja) 2000-09-12

Family

ID=21759497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09532820A Ceased JP2000512088A (ja) 1996-03-13 1997-03-13 リアルタイムマルチプルパスビデオ画像システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0890259A4 (ja)
JP (1) JP2000512088A (ja)
KR (1) KR19990087771A (ja)
AU (1) AU2529197A (ja)
IL (1) IL126156A (ja)
WO (1) WO1997034411A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2310114A1 (en) 1998-02-02 1999-08-02 Steve Mann Wearable camera system with viewfinder means
DE69908108D1 (de) * 1998-03-25 2003-06-26 Mann W Stephan G Visier für elektronisches nachrichtensammeln, dokumentarvideo, photojournalismus und personensicherheit
DE69908574D1 (de) * 1998-03-25 2003-07-10 Mann W Stephan G Tragbares kamerasystem mit visiermittel
US6614408B1 (en) 1998-03-25 2003-09-02 W. Stephen G. Mann Eye-tap for electronic newsgathering, documentary video, photojournalism, and personal safety
DK173695B1 (da) * 1999-01-29 2001-07-02 Lego As Legetøjsbyggesæt med et byggeelement indeholdende et kamera
KR101112194B1 (ko) * 2009-07-06 2012-02-22 주식회사 아이디폰 저격수의 사격 통제 시스템 및 그 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786966A (en) * 1986-07-10 1988-11-22 Varo, Inc. Head mounted video display and remote camera system
CA1338909C (en) * 1987-03-05 1997-02-11 Curtis M. Brubaker Radio control toy
JP2864130B2 (ja) * 1989-08-25 1999-03-03 浜松ホトニクス株式会社 画像処理装置
US5042930A (en) * 1989-10-11 1991-08-27 Luxtec Corporation Optical system which allows coincident viewing, illuminating and photographing
JPH06502054A (ja) * 1991-04-22 1994-03-03 エバンズ・アンド・サザーランド・コンピューター・コーポレーション ビームスプリッタを用いた頭部搭載型投射ディスプレイシステム
US5189512A (en) * 1991-07-01 1993-02-23 Camair Research, Inc. Helmet integrated display system
DE4302173A1 (de) * 1993-01-22 1994-07-28 Arnold & Richter Kg Laufbild-Filmaufnahmekamera mit einer Einrichtung zur Abzweigung eines Videobildes

Also Published As

Publication number Publication date
IL126156A (en) 2003-05-29
KR19990087771A (ko) 1999-12-27
AU2529197A (en) 1997-10-01
WO1997034411A1 (en) 1997-09-18
EP0890259A4 (en) 2003-01-29
IL126156A0 (en) 1999-05-09
EP0890259A1 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970589A (en) Head mounted video display and remote camera system
US4884137A (en) Head mounted video display and remote camera system
US5200827A (en) Head mounted video display and remote camera system
US4786966A (en) Head mounted video display and remote camera system
US5005213A (en) Head mounted video display and remote camera system
US6449419B1 (en) Optical viewing system and clamping device therefor
US7911687B2 (en) Sighted device operable in visible-wavelength or electro-optical/visible-wavelength sighting modes
US7800043B2 (en) Night vision goggles with detachable or reattachable modular components
US8431881B2 (en) Night vision goggles with pellicle
US7170057B2 (en) Image enhancement system and method for night goggles
US4605959A (en) Portable communications terminal
US4237492A (en) Image observation apparatus
JPH02274249A (ja) 暗視ゴーグル
US5054225A (en) Gunsight flexibility and variable distance aiming apparatus
US11032485B2 (en) Optical assembly for superimposing images from two or more sources
JP2000512088A (ja) リアルタイムマルチプルパスビデオ画像システム
US20120262615A1 (en) Optical system consisting of digital optical attachment unit and basic day-vision optical device
US10976136B2 (en) Wireless vision equipment for weapons
US5561557A (en) Night vision binoculars with electronic imaging
RU2279110C1 (ru) Очки ночного видения (варианты)
US20160227099A1 (en) Short wave infrared camera
GB2141810A (en) Apparatus for training a gunner
CN216291220U (zh) 一种单筒双目夜视仪
Fairchild et al. Image Relays-Hard Optic, Fiber Optic Or Electro Optic
EP2116805A1 (en) Apparatus for security operation management

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411