JP2000511012A - インパルス応答を推定する方法及び受信器 - Google Patents

インパルス応答を推定する方法及び受信器

Info

Publication number
JP2000511012A
JP2000511012A JP09541664A JP54166497A JP2000511012A JP 2000511012 A JP2000511012 A JP 2000511012A JP 09541664 A JP09541664 A JP 09541664A JP 54166497 A JP54166497 A JP 54166497A JP 2000511012 A JP2000511012 A JP 2000511012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impulse response
estimate
estimated
receiver
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09541664A
Other languages
English (en)
Inventor
オーリ ピーライネン
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JP2000511012A publication Critical patent/JP2000511012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0236Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols using estimation of the other symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/025Channel estimation channel estimation algorithms using least-mean-square [LMS] method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、送信されるべき信号が既知のトレーニングシーケンス(208)を含むような無線システムにおいてインパルス応答を推定する方法及び受信器に係り、受信信号をサンプリングする手段(304)と、既知のトレーニングシーケンスによりインパルス応答に対する第1推定値を計算する手段(400)とを備えた受信器に係る。インパルス応答を正確に決定できるようにするために、受信器は、第1のインパルス応答推定値により受信サンプルの予めの判断を行う手段(406,408)と;この予めの判断により計算される推定サンプル及び受信サンプルのエラー値を計算する手段(410)と;このエラー値を最小にすることによりインパルス応答の第2の推定値を計算する手段(410)と;第1及び第2の推定値を互いに合成することによりインパルス応答に対して新たな推定値を計算する手段(410)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 インパルス応答を推定する方法及び受信器発明の分野 本発明は、送信されるべき信号が、記号で形成されたバーストより成り、これ らバーストが既知のトレーニングシーケンスを含むようなデジタル無線システム においてインパルス応答を推定する方法であって、受信した信号をサンプリング し、そして既知のトレーニングシーケンスによりインパルス応答に対して第1の 推定値を計算するような方法に係る。先行技術の説明 典型的なセルラー無線環境においては、ベースステーションと加入者ターミナ ル装置との間の信号が送信器と受信器との間で多数のルートを経て伝播する。こ の多経路伝播は、主として、周囲面からの信号反射によって生じる。異なるルー トを経て進行する信号は、伝播遅延が異なるために、受信器に異なる時間に到着 する。これは、送信の両方向について言えることである。信号の多経路伝播は、 受信器において受信信号のインパルス応答を測定することにより監視することが でき、異なる時間に到着する信号は、それらの信号強度に比例するピークとして 見ることができる。図1は、測定されたインパルス応答を一例として示す。横軸 100は時間であり、そして縦軸102は受信信号の強度である。曲線のピーク 104、106、108は、受信信号の最も強い多経路伝播成分を指示する。 公知の解決策では、バーストに追加される既知のトレーニングシーケンスによ りインパルス応答が推定される。図2は、GSMシステムの通常のバーストを例 示するもので、このバーストは、開始及び終了ビット200、202と、2つの 部分の実際のデータ204、206と、バーストの中央に配置された既知のトレ ーニングシーケンス208とを含む。通常のバーストでは、トレーニングシーケ ンスの長さが26ビットである。GSMシステムの場合のような既知の解決策で は、受信したサンプルを既知のトレーニングシーケンスにクロス相関することに よりインパルス応答が推定される。26ビット長さのトレーニングシーケンスの うちの16ビットは、各インパルス応答タップを推定するのに使用される。受信 信号の質が悪いときには、既知の方法で確実な推定結果を得るのが困難である。 これは、受信器の性能を損なうことになる。発明の要旨 本発明の目的は、インパルス応答を推定する現在の方法よりも精度の高い方法 を提供することである。 これは、冒頭で述べた方法において、第1のインパルス応答推定値により予め の判断を行い;この予めの判断により計算される推定サンプル及び受信サンプル のエラー値を計算し;このエラー値を最小にすることによりインパルス応答の第 2の推定値を計算し;第1及び第2の推定値を互いに合成することによりインパ ルス応答に対して新たな推定値を計算し;そして受信シーケンスを再び推定する ときに、このように得た推定値を使用することを特徴とする方法によって達成さ れる。又、本発明は、送信されるべき信号が、記号で形成されたバーストより成 り、これらバーストが既知のトレーニングシーケンスを含むようなデジタル無線 システムの受信器であって、受信信号をサンプリングする手段と、既知のトレー ニングシーケンスによりインパルス応答に対する第1推定値を計算する手段とを 備えた受信器にも係る。本発明の受信器は、第1のインパルス応答推定値により 受信サンプルの予めの判断を行う手段と;この予めの判断により計算される推定 サンプル及び受信サンブルのエラー値を計算する手段と;このエラー値を最小に することによりインパルス応答の第2の推定値を計算する手段と;第1及び第2 の推定値を互いに合成することによりインパルス応答に対して新たな推定値を計 算する手段と;このように得た推定値を使用することにより受信シーケンスを再 び推定する手段とを備えている。 本発明の方法及び受信器は、公知の解決策に比して多数の効果を有する。イン パルス応答推定値の精度は、本発明の解決策の方が公知の方法よりも高い。又、 ターミナル装置の速度が高い場合には、バーストの中間のトレーニングシーケン スだけではインパルス応答の正しい映像を与えることができない。というのは、 インパルス応答はバースト中でも変化するからである。本発明の解決策では、バ ーストの開始部分とバーストの終了部分とに別々にインパルス応答を計算するこ とができる。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照して、本発明を詳細に説明する。 図1は、受信信号のインパルス応答を例示する図である。 図2は、GSMシステムの通常のバーストを示す図である。 図3は、本発明の受信器の構造を示すブロック図である。 図4は、インパルス応答推定の適用例を詳細に示す図である。好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は、バーストがトレーニングシーケンスを含むようないかなるデジタル 無線システムにも適用できる。この種のシステムの一例は、GSMセルラー無線 システムであり、以下、これを一例として使用して本発明を説明するが、本発明 はこれに限定されるものではない。 本発明の解決策では、チャンネルのインパルス応答は、適応式に多相で推定さ れる。先ず、インパルス応答に対して第1の予めの推定値が計算され、これによ り、予めのビットの判断が行われる。その後、この予めの判断により計算される 推定サンプル及び受信サンプルのエラー値が計算され、そしてこのエラー値を最 小にすることによりインパルス応答の第2の推定値が計算される。本発明の好ま しい実施形態では、推定サンプルと受信サンプルとの間のエラー値は、予めの判 断と第1のインパルス応答推定値との間のコンボルーションを先ず形成しそして 受信サンプルと推定サンプルとの平方差を加算することにより計算される。 その後、第1及び第2のインパルス応答推定値が合成される。本発明の好まし い実施形態では、第1及び第2のインパルス応答推定値は、これら推定値をそれ ら長さに基づく係数で重み付けしそして受信推定タップ値を互いに加算すること により、互いに合成される。このようにして得たインパルス応答を使用すること により実際の検出が行われる。 以下、図3のブロック図に当該部分が示された本発明の受信器の構造について 説明する。ベースステーション及び加入者ターミナル装置は、両方とも、本発明 の受信器として動作することができる。この受信器は、アンテナ300を備え、 これで受信された信号は、高周波部分302へ送られ、ここで、信号が中間周波 数に変換される。高周波部分から、信号はコンバータ手段304へ送られ、アナ ログ形態からサンプリングによりデジタル形態へ変換される。デジタル信号30 6は手段308へ伝播し、ここで、チャンネルのインパルス応答が推定されると 共に、例えば、ビタビ検出器を使用することにより検出が行われる。検出された 信号は、更にチャンネルデコーダ312へ送られ、そして受信器の他の部分へ送 られる(314)。当業者に明らかなように、本発明の受信器は、当然、上記し た以外の部品、例えばフィルタも含むが、それらは本発明には関わりのないもの であり、従って、明瞭化のため、ここでは説明しない。 図4のブロック図に当該部分が示された推定ブロック308の構造を一例とし て以下に詳細に説明する。受信したサンプル信号306は、推定ブロックに入力 として到着する。このサンプル信号は、第1の推定手段400に送られ、ここで は、サンプルをトレーニングシーケンスとクロス相関することによりインパルス 応答の第1推定値が公知の方法で計算される。この第1推定ブロックは、当業者 に良く知られた方法で実現することができる。 インパルス応答の第1推定値416は、スイッチ412及び414により適応 されるフィルタ402及び手段404へ送られ、手段404では自動相関タップ が計算される。この段階では、スイッチ412及び414が位置1にある。受信 サンプル信号306は、適応された入力でもある。適応フィルタ402は、チャ ンネルにおいて歪んだ信号を、隣接する受信ビットによって生じる干渉のような 干渉ファクタに依存する記号エラー確率により元のデータ流に復帰させる。チャ ンネルの推定されたインパルス応答の自動相関タップは、手段404でインパル ス応答情報から形成される。上記の手順は、例えば、汎用及び信号プロセッサに より実現することもできるし、又は取り外し式のロジック回路により実現するこ ともできる。 適応フィルタ402及び計算手段404の出力は、公知のイコライザ406、 好ましくはビタビイコライザへ送られる。ビタビイコライザ406の出力310 は、判断手段408へ送られ、そこで、第1インパルス応答に基づいてハードビ ット判断が行われる。 判断手段408の出力は、第2推定手段410の入力に接続される。受信サン プル信号306及びインパルス応答の第1推定値416は、第2推定手段410 の入力でもある。第2の推定手段においては、ビット判断及び受信信号によって インパルス応答に対する第2の推定値が計算され、そして第1及び第2のインパ ルス応答推定値が互いに合成される。第2推定手段は、例えば、汎用及び信号プ ロセッサにより実現することもできるし、又は取り外し式のロジック回路により 実現することもできる。このようにして得た推定値418は、スイッチ412及 び414により適応されるフィルタ402及び手段404へ送られ、手段404 では、自動相関タップが計算される。この段階では、スイッチ412及び414 が位置2にある。より正確なインパルス応答情報に基づき、適応フィルタ412 及び計算手段414は、新たな値を計算し、これはビタビイコライザ406へ送 られ、ここから信号が受信器の他の部分へ送られる。 本発明の第2のインパルス応答推定値の計算について詳細に説明する。本発明 の方法では、サンプルの平方エラーが、受信サンプル及び第1のインパルス応答 推定値によって最小にされる。推定サンプルは、ハードビット判断によってコン ボルーションとして計算される。5ビットのインパルス応答が使用されると仮定 し、この場合、受信ビットは、次の通りであり、 Xk=(xk,xk-1,xk-2,xk-3,xk-4)T;x∈{-1,1} そして推定インパルス応答は、次の通りである。 W=(h0h1h2h3h4)T それ故、ここで推定サンプルが得られる。 Y=WTk 次いで、推定サンプルのエラーが、受信サンプルと比較して決定される。この エラーは、計算における一度にN個のビットを考慮して、平方エラーとして計算 することができる。エラー関数は、次のような式となる。 但し、y(k)は、サンプルを受信しており、そしてjは、検査されるビットシ ーケンスの開始である。従って、エラーの平方(MSE、最小平方エラー)は、 上記ではエラー値として使用される。このように計算されたエラーが最小にされ る。この最小化は、LMS、カルマン、直接マトリクス反転等の、当該文献に述 べられた種々の異なる方法で実行することができる。例えば、LMS方法では、 上記の関数から勾配が得られ、そして勾配の方向から解が繰り返し探索される。 原理的に、差の平方は、実際の平方を計算せずに単なる差によって最小にするこ とができる。新たなインパルス応答推定値は、次の式により得られる。 ek=y(k)-Y 但し、μは、(0、1)間の定数である。 値t=0では、対応するW0が、以前に推定された第1のインパルス応答推定 値Wである。この反復式は、所望の回数だけ繰り返すことができ、そして各繰り 返しの後に、更新されたインパルス応答推定値を得ることができる。ここでは、 c回の繰り返しがあると仮定し、従って、この場合は、第2のインパルス応答推 定値がWcとなる。 その後、第1及び第2のインパルス応答推定値は、それら推定値をそれらの長 さに基づく係数で重み付けし、そして対応する推定タップ値を互いに加算するこ とにより合成される。加算は、次の式で表すことができる。 但し、mは、第1のインパルス応答推定値を計算するのに使用されるビットシー ケンスの長さ(即ち、トレーニングシーケンスの半分、GSMの場合は16)で あり、そしてNは、第2のインパルス応答推定値を計算するのに使用されるビッ トシーケンスの長さである。 このようにして得られたインパルス応答推定値Wtotは、適応フィルタに使用 されると共に、自動相関タップの計算に使用され、そして最終的なビット判断が それにより計算される。 又、新たな推定サンプルを計算するときにインパルス応答推定値Wtotを初期 値として使用し、そして平方差を再び最小にすることにより、インパルス応答推 定値を所望の回数だけ計算することもできる。 又、本発明の解決策では、バーストの開始部分及びバーストの終了部分に対し てインパルス応答を別々に計算することもできる。従って、特にターミナル装置 の速度が高い場合には、より正確な結果が得られる。第1のインパルス応答推定 値は、バーストの中間のトレーニングシーケンスにより計算され、そして他のイ ンパルス応答推定値は、バーストの開始部分及びバーストの終了部分に対し別々 に計算される。 以上、添付図面を参照して本発明を詳細に説明したが、本発明は、これに限定 されるものではなく、請求の範囲に記載した本発明の考え方において種々の方法 で変更できることが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.送信されるべき信号が、記号で形成されたバーストより成り、これらバー ストが既知のトレーニングシーケンス(208)を含むようなデジタル無線システム においてインパルス応答を推定する方法であって、受信した信号をサンプリング し、そして既知のトレーニングシーケンスによりインパルス応答に対して第1の 推定値(416)を計算するような方法において、 上記第1のインパルス応答推定値により予めの判断を行い; 上記予めの判断により計算される推定サンプル及び受信サンプルのエラー値を 計算し; 上記エラー値を最小にすることによりインパルス応答の第2推定値を計算し; 上記第1及び第2の推定値を互いに合成することによりインパルス応答に対し て新たな推定値(418)を計算し;そして 受信シーケンスを再び推定するときに、このように得た推定値を使用する; という段階を備えたことを特徴とする方法。 2.上記第2推定値は、予めの判断を形成した以前のときに得られた新たな推 定値を初期値として使用することにより所望の回数繰り返し計算される請求項1 に記載の方法。 3.上記第1及び第2の推定値は、これら推定値をそれらの長さに基づく係数 で重み付けしそして推定されたタップ値を互いに加算することにより合成される 請求項1に記載の方法。 4.エラー値は、先ず、予めの判断と第1のインパルス応答推定値との間のコ ンボルーションを計算することにより推定判断を形成し、そして受信サンプルと 推定サンプルとの平方の差を加算することによって計算される請求項1に記載の 方法。 5.上記第2推定値は、バーストの開始点及びバーストの終了点に対して別々 の計算される請求項1に記載の方法。 6.送信されるべき信号が、記号で形成されたバーストより成り、これらバー ストが既知のトレーニングシーケンス(208)を含むようなデジタル無線システム の受信器であって、受信信号をサンプリングする手段(304)と、既知のトレーニ ングシーケンスによりインパルス応答に対する第1推定値を計算する手段(400) とを備えた受信器において、 上記第1のインパルス応答推定値により受信サンプルの予めの判断を行う手段 (406,408)と; 上記予めの判断により計算される推定サンプル及び受信サンプルのエラー値を 計算する手段(410)と; 上記エラー値を最小にすることによりインパルス応答の第2の推定値を計算す る手段(410)と; 上記第1及び第2の推定値を互いに合成することによりインパルス応答に対し て新たな推定値を計算する手段(410)と; このようにして得た推定値を使用することにより受信シーケンスを再び推定す る手段(400)と; を備えたことを特徴とする受信器。 7.上記受信器は、上記第1及び第2の推定値をそれらの長さに基づく係数で 重み付けしそしてそれに対応する推定されたタップ値を互いに加算することによ り上記第1及び第2の推定値を互いに合成するための手段(410)を備えた請求項 6に記載の受信器。 8.上記受信器は、予めの判断と第1のインパルス応答推定値とのコンボルー ションを計算し、そして受信サンプルと推定サンプルとの平方の差を加算するこ とにより推定判断を形成するための手段(408,410)を備えている請求項6に記載 の受信器。
JP09541664A 1996-05-21 1997-05-20 インパルス応答を推定する方法及び受信器 Pending JP2000511012A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI962140A FI962140A (fi) 1996-05-21 1996-05-21 Menetelmä impulssivasteen estimoimiseksi sekä vastaanotin
FI962140 1996-05-21
PCT/FI1997/000295 WO1997044916A1 (en) 1996-05-21 1997-05-20 Method for estimating impulse response, and receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000511012A true JP2000511012A (ja) 2000-08-22

Family

ID=8546051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09541664A Pending JP2000511012A (ja) 1996-05-21 1997-05-20 インパルス応答を推定する方法及び受信器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6327315B1 (ja)
EP (1) EP0894365B1 (ja)
JP (1) JP2000511012A (ja)
CN (1) CN1216647A (ja)
AT (1) ATE262241T1 (ja)
AU (1) AU722245B2 (ja)
DE (1) DE69728143D1 (ja)
FI (1) FI962140A (ja)
NO (1) NO985401D0 (ja)
WO (1) WO1997044916A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520978A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多数の並列データストリームをもつ無線通信システムのためのチャネル推定

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2339120B (en) * 1998-06-30 2003-03-19 Nec Technologies Channel estimation device for digital telecommunications stations
US6263030B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-17 Ericsson Inc. Equalizer with channel tracker switching
DE69824898T2 (de) * 1998-07-21 2005-06-30 Nokia Corp. Schätzung der kanalimpulsantwort mittels der streuung vom empfangenen signal
EP0996238B1 (en) * 1998-10-19 2003-05-02 Lucent Technologies Inc. Iterative timing estimation of GSM bursts
US6587517B1 (en) * 1998-12-23 2003-07-01 Nortel Networks Limited Multi-stage receiver
US6414988B1 (en) * 1999-05-12 2002-07-02 Qualcomm Incorporated Amplitude and phase estimation method in a wireless communication system
US6504884B1 (en) * 1999-05-12 2003-01-07 Analog Devices, Inc. Method for correcting DC offsets in a receiver
US6466558B1 (en) 1999-06-14 2002-10-15 Qualcomm Incorporated Selection mechanism for signal combining methods
US6370205B1 (en) * 1999-07-02 2002-04-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for performing DC-offset compensation in a radio receiver
US6449320B1 (en) * 1999-07-02 2002-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Equalization with DC-offset compensation
GB2353181A (en) * 1999-08-10 2001-02-14 Fujitsu Ltd Channel estimation in mobile communications networks
US6628706B1 (en) * 1999-12-06 2003-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transforming a channel estimate
FI113721B (fi) * 1999-12-15 2004-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja vastaanotin kanavaestimaatin iteratiiviseksi parantamiseksi
DE60023280D1 (de) * 2000-06-23 2005-11-24 St Microelectronics Nv Verfahren und Vorrichtung zur Schätzung der Impulsantwort eines Übertragungskanals, insbesondere für ein zellulares Mobiltelefon
WO2002093854A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Aalborg Universitet A method for determining impulse responses of signal transmission channels
US6711094B1 (en) * 2003-04-08 2004-03-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for active sonar detection enhancement
DE602004015437D1 (de) * 2004-06-29 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp Kanalschätzung für ein Mehrträgerkommunikationssystem
US8045651B2 (en) * 2004-08-20 2011-10-25 Broadcom Corporation Method and system for redundancy-based decoding in 8-PSK GSM systems
US9270493B2 (en) 2014-02-26 2016-02-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scalable estimation ring

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE465245B (sv) 1989-12-22 1991-08-12 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att utfoera kanalestimering foer en faedande kanal vid oeverfoering av symbolsekvenser
GB2247812B (en) * 1990-09-06 1994-08-31 Motorola Inc Equalizer for linear modulated signal
US5303263A (en) 1991-06-25 1994-04-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Transmission channel characteristic equalizer
US5297169A (en) 1991-06-28 1994-03-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Equalizer training in a radiotelephone system
JP2748743B2 (ja) * 1991-10-01 1998-05-13 日本電気株式会社 データ受信方式
SE470371B (sv) 1992-06-23 1994-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och anordning vid digital signalöverföring att hos en mottagare estimera överförda symboler
US5414734A (en) 1993-01-06 1995-05-09 Glenayre Electronics, Inc. Compensation for multi-path interference using pilot symbols
JP3335530B2 (ja) * 1996-09-25 2002-10-21 松下電器産業株式会社 既知パタン検出装置
US6154507A (en) * 1997-12-22 2000-11-28 Ericsson Inc System and method for signal demodulation
US6130909A (en) * 1998-01-16 2000-10-10 Transamerica Business Credit Corporation Method and apparatus for equalization in a diversity receiver
US6141393A (en) * 1999-03-03 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and device for channel estimation, equalization, and interference suppression
US6151358A (en) * 1999-08-11 2000-11-21 Motorola, Inc. Method and apparatus, and computer program for producing filter coefficients for equalizers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520978A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多数の並列データストリームをもつ無線通信システムのためのチャネル推定

Also Published As

Publication number Publication date
EP0894365A1 (en) 1999-02-03
CN1216647A (zh) 1999-05-12
NO985401L (no) 1998-11-20
US6327315B1 (en) 2001-12-04
FI962140A0 (fi) 1996-05-21
ATE262241T1 (de) 2004-04-15
DE69728143D1 (de) 2004-04-22
FI962140A (fi) 1997-11-22
WO1997044916A1 (en) 1997-11-27
AU2777697A (en) 1997-12-09
EP0894365B1 (en) 2004-03-17
AU722245B2 (en) 2000-07-27
NO985401D0 (no) 1998-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000511012A (ja) インパルス応答を推定する方法及び受信器
EP1183840B1 (en) Optimization of channel equalizer
JP3147124B2 (ja) ディジタル送信システム用受信機
JP4579472B2 (ja) Dcオフセット補償を伴う等化
KR970007617B1 (ko) 필터된 상관 동기화를 이용한 적응형 최대 우도 순차 추정 방법 및 장치
JPH04502695A (ja) 変動する伝送特性を有するチャネルにビタビ・アルゴリズムを適用する方法及びその方法を実行する装置
US20090285341A1 (en) Joint channel estimator for synchronous and asynchronous interference suppression in SAIC receiver
US6466616B1 (en) Power efficient equalization
JPH10511230A (ja) 可変収束ステップ・サイズを用いる適応型最尤シーケンス推定方法および装置
JP2002532006A (ja) 復号シンボルを用いる適応性チャンネルの特性化
JPH10507598A (ja) Tdmaシステムにおける信号検出方法
JP2001506072A (ja) ディジタル的に変調された信号の双方向復調方法および装置
JP2002534844A (ja) モバイル無線システムにおける適応等化技法の改良された方法
JP2000513892A (ja) 同一チャンネル信号の強度を決定する方法及び受信器
EP0885496B1 (en) Method for calculating impulse response, and receiver
US5978416A (en) Receiving system using training pattern correlation for improved signal reception
US7428276B2 (en) Method and apparatus for channel impulse response estimation in GSM systems
EP0958666B1 (en) Compensation of doppler shift in a mobile communication system
Winter et al. High resolution estimation of the time of arrival for GSM location
KR20010034155A (ko) 채널 특성 추적 방법 및 장치
US6895044B2 (en) Method for noise energy estimation in TDMA systems
US6853681B1 (en) Using different channel models for different training sequences
JP2000508141A (ja) チャネル予測装置
US5586143A (en) Apparatus and method for processing data signals in a digital receiver
JPH11127208A (ja) パイロットシンボル及び仮判定データシンボルを用いた同期検波方法及び移動体通信用受信装置及び干渉除去装置