JP2000510998A - 電子装置のための装置シャシー - Google Patents

電子装置のための装置シャシー

Info

Publication number
JP2000510998A
JP2000510998A JP09532173A JP53217397A JP2000510998A JP 2000510998 A JP2000510998 A JP 2000510998A JP 09532173 A JP09532173 A JP 09532173A JP 53217397 A JP53217397 A JP 53217397A JP 2000510998 A JP2000510998 A JP 2000510998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
guide
cage
back panel
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09532173A
Other languages
English (en)
Inventor
クノープ フランツ―ヨーゼフ
ブルーメ ヨハネス
エレブレヒト フリードヘルム
ファーレ パウル
フロート ヘルムート
ヘッセ ロニー
シャルネッツケ ライナー
シュミット ハインリッヒ
Original Assignee
シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1996109891 external-priority patent/DE19609891A1/de
Priority claimed from DE1996109887 external-priority patent/DE19609887C1/de
Application filed by シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000510998A publication Critical patent/JP2000510998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/185Mounting of expansion boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/184Mounting of motherboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/186Securing of expansion boards in correspondence to slots provided at the computer enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/409Mechanical coupling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1457Power distribution arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子装置特にデータ処理装置のための装置シャシーであって、装置挿入体を受容するための直方体状の金属製のフレーム(12)と、正方形でグリッドの少なくとも2つの金属製のガイドパネル(20,22)とを有しており、これらのガイドパネルが、フレームサイドに対して平行に、所定の装置挿入体(80)の高さに相当する間隔内でフレーム(12)に固定されており、グリッド状のガイドパネル(20,22)のグリッド開口(32)が、所定のグリッド間隔で各ガイドパネル(20,22)の面に亙って分配されている。

Description

【発明の詳細な説明】 電子装置のための装置シャシー 本発明は、請求項1の上位概念に記載した、電子装置特にデータ処理装置のた めの装置シャシーに関する。 一般的には、フレームにガイドレールが固定されている装置シャシーが公知で ある。ガイドレールには挿入体を挿入することができる。挿入体は正面部(front bezel)を有しており、この正面部は、例えば装置の正面側を閉鎖し、電磁石的 な遮蔽を保証するために、フレームにねじ又は高速クロージャによって固定され る。挿入体はその後ろ側でコネクタを備えており、このコネクタは、フレームに 結合されたいわゆる装置バックパネルにおける相応の対応コネクタに係合する。 挿入体は普通は、電子構造部を備えた、規格の寸法を有する回路基板より成って いる。最近では、このような形式の回路基板及び所定の電子ユニットのための種 々異なる規格寸法が提供されている。 冒頭に述べた形式のシャシーは、例えば米国特許第3733523号明細書に より公知である。この公知のシャシーでは、アルミニウムダイキャストより成る ガイドパネル内に、挿入体を受容するためのガイドレールが一体成形されている 。レール間には通気スリッ トが設けられており、この通気スリットを通して、挿入体に設けられた構成素子 を冷却するための冷却空気が供給される。 製造業者が、冒頭に述べた形式のシャシーで、顧客の希望に応じて各装置が種 々異なる装備つまり種々異なる挿入体をも有している一連の装置系を製造しよう とする場合には、このために種々異なる寸法の装置シャシー及びガイドパネルを 使用しなければならない、という問題点が生じる。これによって、多数の部品及 び複雑な組立に基づいて製造コストは高くなる。この場合、各装置において、電 子部品の申し分のない遮蔽が保証されるように考慮しなければならないので、完 成した装置は、少なくとも所定の電磁波を通さないように閉鎖した金属製の外側 遮蔽部を有していなければならない。この場合、部分的には、所定のユニットも 装置内で互いに遮蔽可能でなければならない。また装置は保守整備しやすくなけ ればならない。つまり装置内の各ユニットは、高価な取り付け費用をかけること なしにアクセス可能(接近可能)であって、場合によっては交換可能でなければ ならない。 英国特許第89888号明細書によれば、グリッド状の組み付けプレートを備 えたシャシーが公知である。この組み付けプレートはそれぞれ、円形のグリッド 開口を備えた孔パターンを有しており、このグリッド開口は、所定のグリッド間 隔で組み付けプレートの面 に亙って分配されている。ガイドレールの下側でピン状の延長部を、孔パターン の孔内にクリップ係合させることによって、組み付けプレートには、挿入体のた めのガイドレールを、事実上任意の箇所及び任意の配置で固定することができる 。この場合、装置挿入体を挿入可能であるそれぞれ2つのガイドレールに、コネ クタのための保持レールが配属されており、この保持レール内に、装置挿入体に 結合されたエッジコネクタ(edge connector)を挿入することができる。図示のよ うな、ガイドレールを所定の孔列に対して平行に配置すること又は、所定の孔パ ターンにおいて幾何学的な理由から孔列に対して対角線状に配置するという選択 的な配置は、例外的にのみ可能であるということは度外視しても、英国特許第1 089888号明細書により公知な解決策においてはコネクタホルダを側方に移 動させることは不可能である。何故ならば、コネクタホルダは、ピンによって正 確に各孔内に設置されるからである。これは個別のコネクタのためには容認でき ることである。しかしながら、互いに間隔が公差を有している多数の固定孔を備 えたバックパネルのためには、英国特許第1089888号明細書による公知な 解決策は適していない。 そこで本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置シャシーを改良して、限定さ れた数の一体的な構成部材によって、種々異なる装置の構成の多様性が許容され 、また組立及び取り外しが簡単で、しかも完成された装置を確実に遮蔽すること が保証されるようなものを提供することである。 この課題は、請求項1の特徴部に記載した手段によって解決された。 本発明に従って構成されたガイドプレートは、グリッド開口の形状及び配置に 基づいて、グリッド開口内に係合する適当な固定部材によって、1つ又は多数の 装置バックパネル及び挿入体をガイドパネルに固定することができ、この場合、 装置シャシー内のスペースを、所望の装置構造に応じて比較的自由に分割するこ とができる。それと同時に、これらのガイドパネルは、装置の少なくとも2つの 面で電磁石的な遮蔽を行うことができる。正方形のグリッド開口によって、及び 互いに垂直に向けられたウエブのネットワークによって、装置バックパネルのた めのガイドレール及び固定レールは、一方では正確に整列させることができ、他 方では、公差範囲内に存在する寸法のずれに基づいて必要である場合には、装置 バックパネルのための固定レールを互いに相対的にやや移動させることができる 。 ガイドレールの第1の実施例においては、絶縁体は、ガイドレールの全長に亙 って連続的に延びる横方向ウエブを備えた、横断面U字形に形成されているので 、挿入された基板はその縁部が絶縁体の横方向ウエブ 上で滑動することができる。この解決策においては、横方向ウエブの厚さは、挿 入体のための、ガイドパネル間の寸法を減少させる。挿入のために、ガイドパネ ル間の完全な間隔が必要である場合には、絶縁体のストリップが、多数の横方向 ウエブによって結合されていて、これらの横方向ウエブの長さ及び互いに間隔は 、これらの横方向ウエブがガイドパネルのグリッド開口内に係合できるように選 定されているガイドレールを使用することができる。これによって、挿入された 基板はその縁部がガイドパネル上に直接載る。それ以外では、ガイドレールは、 第1実施例におけるのと同様にガイドパネルの任意の箇所に組み付けることがで きる。 有利には係止部材は、ウエブに後ろから係合するためにフック状に構成されて いるので、ガイドレールはグリッドに確実に固定することができる。 挿入体とガイドパネルとを電気的に確実に接続し、これによって各挿入体を電 磁石的に遮蔽することを保証するために、有利には、絶縁体内で金属製の接触ス トリップは、ガイドレール内に挿入された基板又はカードにも、またガイドプレ ートにも導電接続するように、配置されている。 絶縁体の少なくとも1つの長手方向端部に、挿入体を導入するための挿入ガイ ド傾斜面が形成されていれば、基板をガイドレール内に容易に挿入するために有 利である。 前述のように、種々異なる寸法の規格の基板が提供される。所定の電子ユニッ ト及びモジュールを、所定の大きさの基板上に組み付けることができる。本発明 によるシャシーを備えた装置をモジュール形式で構成することを容易にするため に、本発明によれば、直方体状のケージが設けられており、該ケージは直方体側 が、装置バックパネルに差込み可能で、装置シャシー内に挿入可能な装置基板に 固定されていて、装置基板に対して平行に向けられた、ケージ挿入体を導入する ためのガイドを有しており、該ケージ内に、装置基板に電気的に接続されたケー ジバックパネルが配置されていて、該ケージバックパネルが、ケージに結合され た装置基板に対して垂直に向けられていて、ケージ挿入体に接続するためのコネ クタを有している。装置基板の寸法は、ガイドプレート間に挿入可能な別の挿入 体に相当する。しかしながらケージ内には、まったく別の寸法の挿入体を挿入す ることができる。この場合、ケージは全体で、自己遮蔽して閉鎖する1つのユニ ットを形成することができる。シャシーは変える必要がない。 装置シャシーの前側における遮蔽部を閉鎖するために、装置基板は公知の形式 でその装置バックパネルとは反対側の縁部でそれぞれ1つの金属製の正面部を有 しており、この金属製の正面部の長手方向端部で機械 的及び導電的に装置シャシーに接続可能である。本発明によれば、ケージの寸法 及び、ケージに接続された装置基板の正面部からのケージバックパネルの間隔が 次のように選定されている、つまり、ケージ基板の寸法に合わせて、ケージ挿入 体に接続された正面部がケージ挿入体の挿入後に、装置基板の正面部と同じ平面 に位置していて、少なくともその一方の端部で、装置シャシーに機械的及び電気 的に接続可能であるように選定されている。つまり、そうでなければ別の寸法で あるにも拘わらず、ケージ挿入体の正面部は、装置挿入体の正面部と共に、共通 の正面側を形成していて、また装置基板と同様に装置から個別に引き出すことも できる。 しかしながらケージ挿入体の側方のグリッド寸法は、装置挿入体の側方のグリ ッド寸法とは異なっているので、本発明によれば、基板正面部を装置シャシーの フレームに接続するために、該フレームにネジ止めストリップが固定されており 、該ねじ止めストリップ内に、基板正面部をねじ固定するためのねじ山付き孔が 形成されており、ねじ山付き孔の互いに間隔が、互いに並んで配置された装置基 板及びケージ基板のための1つ又は複数のグリッド寸法に相当するようになって おり、各ねじ止めストリップに、互いに一様な平均間隔を保って配置されたねじ 山付きナットが、所定の区分だけねじ止めストリップの長手方向で可動に浮動式 に配置されている。これによって、ケージ挿入体と装置挿入体との間のグリッド 寸法の、場合によっては存在する差は、補償される。 前記形式の電子装置は、少なくとも1つの給電網を備えた、装置の給電部が、 装置ケーシングの底部に近い隔室内に配置されていて、この隔室上に装置挿入体 のためのガイド部が配置されている。装置バックパネルには、挿入体が接続され ていて、この挿入体が相互に及び給電部に接続されている。この装置バックパネ ルは、装置ケーシング内に、挿入体が互いに逆向きの2つの側から装置バックパ ネルに差し込まれるように配置することができる。接続ユニット又は電圧源と装 置バックパネルとの間の電気的な接続は、従来では普通はケーブルによって行わ れていた。このケーブルは、装置ケーシング内に慎重に敷設して、ケーブル自体 が損傷したり、このケーブルが装置内の壊れやすい構成部を損傷させたりしない ように配慮しなければならない。これによって、電圧源と装置バックパネルとの 間の電気的な接続部の取り付け及び取り外しは、しばしば面倒で高価である。こ の欠点は、装置の製造時においてのみ生じるが、場合によっては、装置の各部分 例えば給電部を装置から取り出すような保守作業においても生じる。 そこで本発明の別の特徴によれば、本発明によるシャシーは、少なくとも1つ の接続端子を備えた、シャ シー外側付近に配置された接続ユニットと、少なくとも1つのフレキシブルな金 属製のロッド状の導体とが設けられており、該導体が、その長手方向端部でそれ ぞれ1つの接触タブを有していて、接触タブ間が絶縁材料によって取り囲まれて おり、この場合、装置バックパネルにおける接続箇所と接続ユニットとの間で装 置シャシーに、レールが少なくとも1つのフック状の部材で固定されていて、該 フック状の部材内に導体がはめ込み可能である。 前記形式の導体装置は、装置の少ないスペースでしかも損傷するこなしにまた 装置の別の部分を損傷させる危険性なしに、提供されたスペースを最適に利用し て、容易に組み付け及び取り外すことができる。 曲げに対して強い導体は、装置バックパネルにおける接続箇所と接続ユニット との間の間隔をブリッジするような寸法に構成されている。導体は、保持部内に 挿入され、その接触タブが、一方では接続ユニットの接続端子に接続されている か若しくは、他方では装置バックパネルにおける対抗接触部材に接続されている 。導体が曲げに対して強く構成されていることによって、導体は撓むことがなく 、他方の装置部分に非常に接近してこの他方の装置部分に沿ってガイドされる。 従って導体は、大きいスペースを必要としない。それでもこの導体が、保守のた めに、装置挿入体例えば給電網部分の引き抜きが妨げられる場合には、この導体 は簡単な形式で取り外すことができる。 有利には導体は、方形の横断面を有する扁平な金属ロッドであって、この金属 ロッドの端部は、接触タブを形成しながら直角に折り曲げられている。 保持部は、簡単な形式で、装置シャシーに固定されたレールによって形成する ことができる。このレールは、導体を挿入するための少なくとも1つのフック状 の部材を有している。この場合、フック状の部材は係止突起を有していて、この 係止突起の後ろからロッド状の導体は挿入後に係止するので、ロッド状の導体は 保持部から自然に抜け落ちることはない。 装置バックパネルが、ガイドパネルに又は装置シャシー内で中間底部に固定さ れていれば、導体のための付加的な保持は簡単な形式で次のようにして、つまり 、導体が装置バックパネルを支持する中間底部に形成された開口を通って差込み 可能であるように、導体が接触タブ間で折り曲げられていることによって、簡単 な形式で得られる。導体の敷設は極めて簡単で、工具を必要としない。接触タブ で確実に電気的な接触を形成するように配慮するだけでよい。このような形式の 多数の導体が必要である場合には、この導体は、そうでなければ、装置内に不都 合な“スパゲッティ状ケーブル(cable spagehttei)”が生じることなしに、簡単 な形式で互いに並んで密接して配置される。 本発明によるシャシーは、取り付けが簡単な同じベ ース部材によって、種々異なる装備特に種々異なる大きさ及び配置の挿入体を備 えた電子装置の組立を容易にする。これによって、シャシーのための材料コスト 及び装置のための組立コストが著しく削減される。各構造群は、容易にアクセス (接近)可能であって、装置の保守し易さはより一層高められる。 本発明の別の特徴及び利点は、添付の図面を使用して本発明の実施例を説明し た以下の記載により明らかである。 第1図は、本発明によるシャシーを使用して組み立てた、ケージ挿入体を備え た装置キャビネットの一部の概略的な斜視図、 第2図は、ガイドパネル上に固定された装置バックパネルを備えたガイドパネ ルの概略的な平面図、 第3図は、ガイドパネルに装置バックパネルを固定するための固定アングル部 材の一方の脚部の平面図、 第4図は、固定アングル部材の他方の脚部の平面図、 第5図は、第1実施例によるガイドストリップの斜視図、 第6図は、第5図のV−V線に沿ったガイドストリップの絶縁体の拡大した横 断面図、 第7図は、第5図に示したガイドレールの絶縁体に挿入された接触ストリップ の斜視図、 第8図は、第2実施例によるガイドレールを下から 見た図、 第9図は、第8図に示したガイドレールの側面図、 第10図は、第8図に示したガイドレールの平面図、 第11図は、第5図〜第10図に示したガイドレールに設けられたフック状の 部材の第1実施例、 第12図は、第5図〜第10図に示したガイドレールに設けられたフック状の 部材の第2実施例、 第13図は、装置シャシー内に挿入可能な、挿入体を受容するためのケージの 拡大図、 第14図は、ケージバックパネルと装置基板及びケージ挿入体との接続を示す 概略図、 第15図は、挿入正面部のためのねじ固定ストリップの斜視図、 第16図は、第15図のXVI−XVI線に沿ったねじ固定ストリップの断面 図、 第17図は、本発明による導体装置が設けられている電子装置の概略的な斜視 図、 第18図は、XVIII−XVIII線を通って延びる鉛直な切断面の概略的 な部分図である。 第1図に符号10で示した装置シャシーは、直方体状に開放するフレーム12 を有しており、該フレーム12は、互いにねじ固定されているか又は溶接された 金属成形材より成っている。フレーム12は、ベースプレート14上に固定され ていて、このベースプレー ト14自体はフット部又はローラ16上に載っている。フレーム12の側面は、 壁部18によって閉鎖されている。フレームの上側は、第1のガイドパネル20 によって形成されている。フレーム20によって閉鎖された内室は、上側のガイ ドパネル20に対して平行な下側のガイドパネル22によって、挿入体を受容若 しくは収容するために規定された上側の室24と、下側の室26とに分割されて おり、下側の室26は、少なくとも1つのネット部分又はその他の供給ユニット を受容するために規定されている。 第2図に示されているように、ガイドパネル20及び22が、主にグリッド2 8によって形成されており、このグリッド28は閉鎖された室30によって取り 囲まれている。グリッド開口32は、正方形であって、互いに直角なウエブ34 によって互いに仕切られている。ウエブ間のグリッド間隔は、有利には残りのグ リッド寸法に相応して選択されていて、例えばX方向及びY方向で12.5mm である。それと同時に、ガイドパネル20及び22の遮蔽作用を考慮する必要が ある。開口32の大きさは、遮蔽を保証するために、所期の電磁波の周波数に合 わせる必要がある。 第2図には、装置バックパネル36をガイドパネル22に固定するための状態 が示されている。装置バックパネルとして、以上の説明では回路基板が適用され ている。この回路基板は、挿入体を接続するためのコ ネクタ38を有していて、挿入体は互いに上下に、並びに供給ユニットと接続さ れている。 装置バックパネル36をガイドパネル20,22に固定するために、固定アン グル部材又は固定レール40が使用される。この固定アングル部材40は、第3 図に示された、金属ストリップの形状の第1の脚42を有しており、この第1の 脚42は、その自由端部で直角に折り曲げられたつめ44(第4図)を有してい る。固定アングル部材40の第2の脚は、第1の脚42に対して直角に向けられ た舌片46を形成していて、これらの舌片は第2図に示されているように、装置 バックパネル36をねじ固定するためのねじ山付き孔48を有している。脚42 にはさらに、舌片50が打ち抜き成形され、第4図に示されているように脚42 の面から斜めに突き出ている。 つめ44間の間隔は、脚42が上側又は下側のガイドパネル22のグリッド面 28上に載せられる際に、つめ44が2つのウエブ34全体を掴むような寸法に 設計されているので、固定アングル部材40は、つめ44をやや変位させてグリ ッド面28上に緊定される。このときに、打ち抜き成形された舌片50は、つめ 44間に配置された開口32間に係合し、舌片50はその自由縁部が、開口を制 限するウエブ34に当接する。これによって固定アングル部材40は、グリッド 間隔内で各ガイドパネル20,22上に正確に固定さ れる。第2図に示されているように、ガイドパネル36は、固定アングル部材に よって、簡単な形式によって、グリッド間隔内に任意の位置でX方向及びY方向 で位置決めすることができる。 装置内に挿入される挿入体又は回路基板は、装置バックパネル36に対して垂 直に挿入される。挿入体をガイドパネル20,22で保持及びガイドするために ガイドストリップが使用される。このガイドストリップは、第5図〜第12図に 関連して説明される。第5図に示されたガイドストリップ52は、互いに平行な 2つのストリップ56を備えた横断面U字形の絶縁体54(第6図)を有してお り、これらのストリップ56は、全長に亙って延びるU字形の横方向ウエブ58 によって互いに結合されている。ガイドレール52の長手方向端部には、ガイド レール52内に挿入体を導入する作業を軽減するためのガイド傾斜面60が形成 されている。 ガイドレール52は、長手方向端部及び中央領域近くで、その下側にそれぞれ 1対のフック状の係止部材62を有している。各対のフックは、長手方向で1グ リッド間隔だけ互いにずらされていて、横方向で互いに所定の間隔を有している 。第5図でガイドレール52の右側端部付近に設けられたフック62は、その内 側で小さい係止突起を有している。ガイドレール52はフック62がガイドパネ ル20又は22の開口32 内に挿入され、次いで長手方向でずらされるので、フック62は、ウエブ34の 下側に係合し、ガイドレール52はこれによってガイドパネル20,22に固定 される。この場合、係止突起64は、当該のウエブ34の後ろ側に係合し、これ によってガイドレール52が不意にずれることは避けられる。 ガイドレール52内に挿入された基板と各ガイドパネル20,22との間に電 気的接触を保証するために、ガイドレール52内には、第7図に示された金属製 の接触ストリップ66が挿入されている。この接触ストリップ66は、連続して 延びる中央ストリップ68を有していて、この中央ストリップ68から、グリッ ド間隔で舌片70が下方に折り曲げて突き出されていて、また中央ストリップ6 8から上方に接触タブ72が直角に突き出している。中央ストリップ68は、絶 縁体54の下側に当接していて、フック62間に延びている。接触タブ72を受 容するために、ストリップ56の互いに向き合う内側には、それぞれ切欠74が 設けられていて、これらの切欠74は、絶縁体54の下側に向かって開放してい る(第6図)ので、接触タブ72を下方から切欠74内に挿入することができる 。ガイドレール52を各ガイドパネル20,22のグリッドウエブ34にかぶせ 嵌める際に、接触ストリップ66の中央ストリップ68は、金属性のグリッドに 対して強く押し付けられる。舌片70は、ウエブ34 の下側に係合する。挿入された基板との接触は、挿入ギャプ内に湾曲して侵入す る接触タブ72を介して行われる。 第8図〜第10図には、ガイドレールの別の実施例が示されている。この実施 例においては、ガイドレールは絶縁体54だけから成っている。絶縁体の2つの 長手方向ストリップ56は、狭い横方向ウエブ76を介して互いに接続されてお り、これらの長手方向ストリップ56にはフック62も形成されている。2つの 横方向ウエブ76間の間隔は、ガイドパネル20,22に形成された開口32の グリッド間隔の整数倍に相当する。従って、ガイドレール54を載設する際に、 横方向ウエブ76は開口32内に係合するので、長手方向ストリップ56は、ガ イドパネル20,22に直接載る。従って、ガイドレール内に挿入された基板も ガイドパネル20,22上で直接滑動するので、第5図〜第7図に示した実施例 におけるような接触ストリップ66を介しての基板の接触は、必要ではない。こ のような形式で、、第5図から第7図に示した実施例における横方向ウエブ58 の厚さに相応する高さが得られる。 第13図には、第1図に示したシャシーのための挿入体の特別な形式の拡大図 が示されている。第13図に示された挿入体は、直方体形のケージ78を有して おり、このケージ78は基板80に固定されていて、 基板80自体は、装置シャシー内に挿入するために、及び装置バックパネル36 に結合するために構成されている。挿入ケージ78内には、ケージバックパネル 82が配置されていて、このケージバックパネル82は、図示していないコネク タを介して装置基板80に結合されていて、ケージバックパネル82自体はコネ クタ84を有していて、第14図に示されているように、このコネクタ84で、 挿入ケージ78内に挿入されたカード又は基板86が差込可能である。このよう な形式で、同一のシャシー内に、このシャシーの構造を変える必要なしに、種々 異なる寸法のカードを挿入することができる。挿入ケージ78自体は、正面で、 この挿入ケージ78内に収容された挿入体86のための完全に金属的な遮蔽を形 成する。 第13図に示されたケージ78は、それぞれ多数の列の円形の開口85を備え た底部83を有している。この開口85を取り囲むウエブ87は、開口85と共 に、挿入しようとするカード又は基板のためのガイドを形成する。このために選 択的に、ガイドレール52と協働する、ガイドパネル20,22のグリッドパタ ーンを備えた底部を使用してもよい。 各基板又は挿入体をシャシー内に挿入して、シャシーに固定して、シャシーか ら抜き出すことができるようにするために、基板例えば第13図に示した基板8 0は、正面部88を有している。金属製の正面部88 は、妨害電磁波に関連してシャシー10の正面側を遮蔽し、周辺機器を接続する ためのコネクタを受容するためのコネクタ開口90を有している。この正面部8 8は、その上側及び下側の端部が、第15図に示されたねじ止めストリップ92 に固定されていて、このねじ止めストリップ92は、各ガイドパネル20,22 に沿ってシャシー10に配置されている。ねじ止めストリップ92は、一列のね じ山付き孔94を有しており、これらのねじ山付き孔94の間隔は、種々異なる 規格の幅を有する前縁部を同じストリップにねじ固定できるように選択されてい る。ケージ78内に挿入されたカード又は基板86の正面部95を、シャシー1 0の前縁部に組み込むことができるようにするために(この場合、この挿入体の 正面部の幅は、前記規格幅からずれていてよい)、ねじ止めストリップ92に形 成された鍵穴状の切欠96内に、ねじ山付きナット98が滑動ブロック100( 第16図)によってねじ止めストリップ92の長手方向でしゅう動可能に支承さ れている。これによって、基板正面部に形成されたネジ山付き孔の規格外の位置 は補償され、装置基板及びケージ基板における、種々異なる幅の正面部を、装置 シャシーの全体的に閉鎖されたフロント部に堅固にねじ固定することができる。 第17図は、電子装置の装置シャシー110の概略図が示されている。この装 置シャシー110は、底部 114を備えたフレーム112を有しており、底部114上に、電圧供給部12 0を収容するための隔室118を形成するための中間底部116が配置されてい る。 この中間底部上に、いわゆる装置バックパネル122が載っている。この装置 バックパネル122は、カード状又は基板状の挿入体126を接続するためのコ ネクタ124を有しており、この挿入体126は、中間底部116上に配置され たスライドガイド128内で、装置バックパネル122に対して垂直に、シャシ ー110内に、互いに逆向きの側から挿入することができる。 原則として、このような形式の装置は種々異なる電圧を必要とする。この電圧 は、電圧供給部から、装置バックパネル122の必要な箇所に供給されなければ ならない。電圧供給部120の相応のアウトプットは、接続ユニット130に接 続されていて、この接続ユニット130は、例えば公知の母線の形状に構成され ているか又は、接続端子132を備えた簡単なスト立法の形状に構成されている 。接続ユニット130と装置バックパネル122との間の電気的な接続は、ロッ ド状の導体134によって行われ、この導体134のうちの1つが第18図に明 確に示されている。各導体134は、曲げに対して強い簡単な金属ロッド有利に は銅ロッドより成っていて、この金属ロッドの長手方 向端部は、直角に折り曲げられて接触タブ136を形成しており、この金属ロッ ドは接触タブ136間で絶縁シース138によって取り囲まれている。第18図 の右半部では、導体134が折り曲げられていて、これによって導体134は、 グリッド状に構成された中間底部の開口140内を貫通して差し込むことができ る。 接続ユニット130の上側では、中間底部116の高さ位置でストリップ又は レール142が固定されており、このストリップ又はレール142は、装置の幅 全体に亙って延びていて、その下縁部でフック状の部材144を有しており、こ のフック部材144にそれぞれ1つのロッド状の導体134を懸架することがで きる。フック状の部材144は、その自由端部付近で係止突起146を有してい て、この係止突起146は、ロッド状の導体134が各フック144から自然に 滑り落ちるのを防止する。これによって各導体134は、中間底部116に対し て平行な位置で、この中間底部116のすぐ下で保持されている。導体134は 、一方では接続端子132に、他方では装置バックパネル122の適当な対抗接 触部材148に接続させるだけでよい。このような接続は、有利な形式で差込み 接続又は緊定接続であるので、いつでも再び解除することができる。 以上の説明によれば、棒状若しくはロッド状の導体 134は、工具を使用することなしに迅速に組み付け及び取り外しすることがで き、わずかなスペースを必要とするだけで、非常に整然と、しかも密に配設する ことができる。 また以上の説明によれば、同じベースエレメントを有する本発明によるシャシ ーは、電子装置をフレキシブルに組み付けることを可能にし、この場合、シャシ ーの組立及び、ユニットをシャシー内に組み付ける作業は非常に簡単である。組 み付けられたユニットはアクセス(接近)が容易である。また、シャシー内にま だスペースが存在する場合には、装置を後で取り付けることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 フリードヘルム エレブレヒト ドイツ連邦共和国 D―33034 ブラーケ ル ボルンシュトラーセ 10 (72)発明者 パウル ファーレ ドイツ連邦共和国 D―59602 リューテ ン ニーデレ シュトラーセ 1 (72)発明者 ヘルムート フロート ドイツ連邦共和国 D―33181 フュルス テンベルク マリーエンシュトラーセ 21 (72)発明者 ロニー ヘッセ ドイツ連邦共和国 D―33189 シュラン ゲン アム フィヒテンハイン 32 (72)発明者 ライナー シャルネッツケ ドイツ連邦共和国 D―33175 バート リップシュプリンゲ デトモルダー シュ トラーセ 212 (72)発明者 ハインリッヒ シュミット ドイツ連邦共和国 D―33129 デルブリ ュック プファラー―クンダース―シュト ラーセ 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電子装置特にデータ処理装置のための装置シャシーであって、装置挿入体( 80)を受容するための直方体状の金属製のフレーム(12)と、正方形でグリ ッド状の少なくとも2つの金属製のガイドパネル(20,22)とを有しており 、これらのガイドパネルが、フレームサイドに対して平行に、所定の装置挿入体 (80)の高さに相当する間隔を保ってフレーム(12)に固定されている形式 のものにおいて、 グリッド状のガイドパネル(20,22)のグリッド開口(32)が、所定 のグリッド間隔で各ガイドパネル(20,22)の面に亙って分配され、正方形 に成形されていて、互いに垂直に向けられたウエブ(34)によって互いに分離 されており、装置挿入体(80)を支持する装置バックパネル(36)をガイド パネル(20,22)に接続するためのコネクタ(38)を保持するための少な くとも1つの固定レール(40)が設けられており、該固定レール(40)がグ リッド開口(32)内に差し込むための複数の所定の延長部(44)を有してい て、これらの延長部(44)の互いの間隔が、グリッド間隔の数倍であって、ガ イドプレート(20,22)に固定可能な、少なくとも1つのカード状又は基 板状の装置挿入体(80)を挿入するためのガイドレール(52)が設けられて いて、これらのガイドレール(52)がそれぞれ1つの絶縁体(54)を有して おり、該絶縁体(54)が、装置挿入体(80)のための受容ギャップを制限す る互いに平行な2つのストリップ(56)より成っていて、これらのストリップ (56)が、少なくとも1つの横方向ウエブ(58;76)によって互いに結合 されていて、少なくとも1つの横方向ウエブ(58;76)の外側で少なくとも 2つの係止部材(62)を有しており、これらの係止部材(62)が互いに、ガ イドレール(52)の長手方向で、グリッド間隔の整数倍に相当する間隔を保っ ており、ガイドパネル(20,22)のグリッド開口(32)内に係合するため に規定されていることを特徴とする、電子装置のための装置シャシー。 2. 金属製の固定レール(40)の延長部(44)が、わずかに弾性的に変位可 能なつめによって形成されている、請求項1記載の装置シャシー。 3. 固定レール(40)がアングル部材状に形成されていて、該アングル部材の 一方の脚(42)がつめ(44)を有していて、各ガイドパネル(20,22) に当接するために規定されていて、他方の脚(46)が、装置バックパネル(3 6)に接続するための固定舌片(46)を有している、請求項1又は 2記載の装置シャシー。 4. ガイドパネル(20,22)に当接するために規定された脚(42)に、グ リッド間隔で互いに2つの突起(50)が形成されており、これらの突起(50 )が延長部(44)をガイドパネル(20,22)のグリッド開口(32)内に 差し込む際に、互いに垂直な2つのウエブ(34)に当接せしめられる、請求項 3記載の装置シャシー。 5. ガイドレールの全長に亙って連続的に延びる横方向ウエブ(58)を備えた 、横断面U字形の絶縁体(54)が形成されている、請求項1から4までのいず れか1項記載の装置シャシー。 6. 絶縁体(54)のストリップ(56)が、多数の横方向ウエブ(76)によ って結合されていて、これらの横方向ウエブ(76)の長さ及び互いの間隔は、 これらの横方向ウエブ(76)がガイドパネル(20,22)のグリッド開口( 32)内に係合できるように選定されている、請求項1から4までのいずれか1 項記載の装置シャシー。 7. 係止部材(62)が、ウエブ(34)に後ろから係合するためにフック状に 構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置シャシー。 8. 絶縁体(54)内で金属製の接触ストリップ(66)は、ガイドレール(5 2)内に挿入された基板又はカード(80)にも、またガイドプレート(2 0,22)にも導電接続するように、配置されている、請求項7記載の装置シャ シー。 9. 絶縁体(54)の少なくとも1つの長手方向端部に、挿入体(80)を導入 するための挿入ガイド傾斜面(60)が形成されている、請求項1から8までの いずれか1項記載の装置シャシー。 10.直方体状のケージ(78)が設けられており、該ケージ(78)は直方体側 が、装置バックパネル(36)に差込み可能で、装置シャシー(10)内に挿入 可能な装置基板(80)に固定されていて、装置基板(80)に対して平行に向 けられた、ケージ挿入体(86)を導入するためのガイドを有しており、該ケー ジ(78)内に、装置基板(80)に電気的に接続されたケージバックパネル( 82)が配置されていて、該ケージバックパネル(82)が、ケージに結合され た装置基板(80)に対して垂直に向けられていて、ケージ挿入体(86)に接 続するためのコネクタ(84)を有している、請求項1から9までのいずれか1 項記載の装置シャシー。 11.装置基板(80)が、そのそれぞれの装置バックパネル(36)とは反対側 の縁部で金属製の正面部(88)を有していて、該正面部(88)の長手方向端 部は、装置シャシー(10)に機械式又は電気式に接続可能であって、ケージ( 78)の寸法及び、ケージ(78)に接続された装置基板(80)の 正面部(88)からのケージバックパネル(82)の間隔が次のように選定され ている、つまり、ケージ基板(86)の寸法に合わせて、ケージ挿入体(86) に接続された正面部(95)がケージ挿入体(86)の挿入後に、装置基板(8 0)の正面部(88)と同じ平面に位置していて、少なくともその一方の端部で 、装置シャシー(10)に機械的及び電気的に接続可能であるように選定されて いる、請求項10記載の装置シャシー。 12.基板正面部(88)を装置シャシーのフレーム(92)に接続するために、 該フレーム(92)にネジ止めストリップ(92)が固定されており、該ねじ止 めストリップ(92)内に、基板正面部(88)のねじ固定するためのねじ山付 き孔(94)が形成されており、ねじ山付き孔(94)の互いに間隔が、互いに 並んで配置された装置基板及びケージ基板(80;86)のための1つ又は複数 のグリッド寸法に相当するようになっており、各ねじ止めストリップ(92)に 、互いに一様な平均間隔を保って配置されたねじ山付きナット(98)が、所定 の区分だけねじ止めストリップ(92)の長手方向で可動に浮動式に配置されて いる、請求項11記載の装置シャシー。 13.シャシー外側付近に配置され、少なくとも1つの接続端子を備えた接続ユニ ット(130)と、少な くとも1つのフレキシブルな金属製のロッド状の導体(134)とが設けられて おり、該導体(134)が、その長手方向端部でそれぞれ1つの接触タブ(13 6)を有していて、接触タブ(136)間が絶縁材料(138)によって取り囲 まれており、この場合、装置バックパネル(122)における接続箇所(148 )と接続ユニット(130)との間で装置シャシーに、レール(142)が少な くとも1つのフック状の部材(144)で固定されていて、該フック状の部材( 144)内に導体(134)がはめ込み可能である、請求項1から12までのい ずれか1項記載の装置シャシー。 14.少なくとも1つの接続端子(132)を有する接続ユニット(130)を電 気的に接続するための導体装置であって、接続ユニットが、多数の挿入体(12 6)を有する電子装置特にデータ処理装置の装置外側付近に配置されていて、電 圧供給部(120)に接続されていて、装置バックパネル(122)を有してお り、該装置バックパネル(122)が、電子装置内で接続ユニット(130)か ら間隔を保って配置されていて、装置バックパネル(122)に挿入体(126 )が接続可能である形式のものにおいて、 導体装置が少なくとも1つのフレキシブルな金属製の棒状の導体(134) を有していて、該導体( 134)が、その長手方向端部でそれぞれ1つの接触タブ(136)を有してい て、これらの接触タブ(136)間で絶縁シース(138)によって取り囲まれ ており、装置バックパネル(122)における接続箇所(148)と接続ユニッ ト(130)との間で装置に保持部材(142,144)が配置されていて、該 保持部材内に導体(134)が挿入可能であることを特徴とする、少なくとも1 つの接続端子(132)を有する接続ユニット(130)を電気的に接続するた めの導体装置。 15.導体(134)が、方形の横断面を有する扁平な金属ロッドであって、該金 属ロッドの端部が、接触タブ(136)を形成しながら直角に折り曲げられてい る、請求項13記載の装置シャシー。 16.フック状の部材(144)がその自由なフック端部で係止突起(146)を 支持している、請求項13又は14記載の装置シャシー。 17.導体(134)が接触タブ(136)間で、装置バックパネル(122)を 支持するガイドプレート(116)内の開口(140)を通って差込み可能であ るように、折り曲げられている、請求項13から15までのいずれか1項記載の 装置シャシー。
JP09532173A 1996-03-13 1997-03-03 電子装置のための装置シャシー Pending JP2000510998A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996109891 DE19609891A1 (de) 1996-03-13 1996-03-13 Leiteranordnung
DE19609887.4 1996-03-13
DE19609891.2 1996-03-13
DE1996109887 DE19609887C1 (de) 1996-03-13 1996-03-13 Gerätechassis für elektronische Geräte
PCT/DE1997/000386 WO1997034452A1 (de) 1996-03-13 1997-03-03 Gerätechassis für elektronische geräte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510998A true JP2000510998A (ja) 2000-08-22

Family

ID=26023762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09532173A Pending JP2000510998A (ja) 1996-03-13 1997-03-03 電子装置のための装置シャシー

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0886992B1 (ja)
JP (1) JP2000510998A (ja)
DE (1) DE59700333D1 (ja)
WO (1) WO1997034452A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377874B1 (en) 1994-09-07 2002-04-23 Spd Technologies Inc. Power distribution system including integrated power node control center
US5991163A (en) * 1998-11-12 1999-11-23 Nexabit Networks, Inc. Electronic circuit board assembly and method of closely stacking boards and cooling the same
AU1832299A (en) * 1998-12-17 2000-07-03 Spd Technologies Inc. Power node control center
US6498732B2 (en) 2000-12-22 2002-12-24 Aurora Networks, Inc. Chassis for front and back inserted modules
US6523916B2 (en) 2000-12-22 2003-02-25 Aurora Networks, Inc. Chassis with repositionable plates

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1089888A (en) * 1965-05-19 1967-11-08 Alfred Imhof Ltd Improvements relating to the housing of printed or other circuit boards
US3733523A (en) * 1972-02-11 1973-05-15 Ampex Electronic circuit card cage
DE2652933A1 (de) * 1976-11-22 1978-05-24 Bosch Gmbh Robert Aufnahmevorrichtung fuer gedruckte schaltungsplatten
US4862326A (en) * 1985-07-01 1989-08-29 Bull Hn Information Systems Inc. Power supply contact
US4867696A (en) * 1988-07-15 1989-09-19 Amp Incorporated Laminated bus bar with power tabs
US5023754A (en) * 1990-01-19 1991-06-11 International Business Machines Corporation Double-sided backplane assembly
US5113317A (en) * 1990-02-20 1992-05-12 Allen-Bradley Company, Inc. Support for auxiliary circuit card

Also Published As

Publication number Publication date
EP0886992B1 (de) 1999-08-11
DE59700333D1 (de) 1999-09-16
EP0886992A1 (de) 1998-12-30
WO1997034452A1 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9451712B2 (en) Series module arrangement with an energy bus system
US5441337A (en) Component cabinet
US20180014424A1 (en) Cable backplane system having individually removable cable connector assemblies
AU2010258783B2 (en) Dual column gang outlets for minimizing installation space
US5113317A (en) Support for auxiliary circuit card
US10321595B2 (en) Box-frame housing and a method of manufacture
US5016142A (en) Printed circuit board guide apparatus for a limited access area
HU223704B1 (hu) Bővíthető funkcionális fővezeték egység kisfeszültségű villamos kapcsolómezőhöz
US5285354A (en) Base unit for controller
JP2000510998A (ja) 電子装置のための装置シャシー
US4797786A (en) Substrate mounting device
EP0133379B1 (en) Termination frame assembly with protection from emi for field wiring and rack for same
US20020052144A1 (en) Protection device for protecting a PCB electrical connector from electromagnetic interference
EP3281501B1 (en) Modular pcb housing with grounding clip
US4821149A (en) Substrate mounting device
CA2271152A1 (en) Sub-rack for circuit boards with central cross-tracks
MY132647A (en) Shielded electronic rack
US4797784A (en) Substrate mounting device
JP2791320B2 (ja) 先行アースのための接触体
JP5769568B2 (ja) コネクタを最適配置できる装置
JP2533284Y2 (ja) 構成要素群支持体
EP0808544B1 (en) Junction box with means for mechanical leading of wires
US4794488A (en) Substrate mounting device
US5993260A (en) Fuse holder
US7102897B2 (en) Circuit board module, circuit board chassis and electromagnetic shielding plate therefor