JP2000510719A - 遠隔肺活量計のための装置および方法 - Google Patents

遠隔肺活量計のための装置および方法

Info

Publication number
JP2000510719A
JP2000510719A JP09539718A JP53971897A JP2000510719A JP 2000510719 A JP2000510719 A JP 2000510719A JP 09539718 A JP09539718 A JP 09539718A JP 53971897 A JP53971897 A JP 53971897A JP 2000510719 A JP2000510719 A JP 2000510719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmittable
generating
breath
test results
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09539718A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェヴァ,ヤコブ
トラクテンバーグ,レオニド
ヤキレヴィッチ,セルゲイ
Original Assignee
カード・ガード・サイエンティフィック・サヴァイヴァル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カード・ガード・サイエンティフィック・サヴァイヴァル・リミテッド filed Critical カード・ガード・サイエンティフィック・サヴァイヴァル・リミテッド
Publication of JP2000510719A publication Critical patent/JP2000510719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/205Blood composition characteristics partial oxygen pressure (P-O2)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者の呼吸と、遠隔入力装置(202)から通信回路網により接続された出力装置(206)に対するヘモグロビン中の酸素飽和度レベルとを監視する肺活量計とオキシメータとを含む、図6に示される装置。

Description

【発明の詳細な説明】 遠隔肺活量計のための装置および方法 発明の分野 本発明は、肺活量計および酸素濃度計(オキシメータ:oxymeter)に関し、特 に肺活量測定法および酸素濃度測定(オキシメトリ:oxymetry)のための装置お よび方法に関する。 発明の背景 動脈中のヘモグロビンの酸素飽和度を測定するための肺活量計ならびにパルス オキシメータ(pulse oxymeter)は、当技術において公知であり、肺の機能に関 するパラメータを決定するために用いられる。次に参照される図1に示されるよ うに、1で全体的に示される従来技術の肺活量計は、典型的に、患者11の呼吸 を検知するための空気流センサに接続された呼吸装置2と、検知された呼吸をコ ンピュータ読取り可能なコードへ変換するコンバータ6と、典型的にCPU10 とメモリ12とを含む計算装置8とを含んでいる。 CPU10は、呼吸の変換された検知空気流を受取り、肺の機能と関連するパ ラメータを計算する。このパラメータは、典型的に、全て当技術において公知で ある肺活量(vital capacity)(VC)テスト、強制肺活量(forced vital cap acity)(FVC)テスト、および他のFEV1、FEV3、PEF、FEF2 5%、FEF50%、FEF75%、およびその他から得られるパラメータを含 んでいる。 従来技術の肺活量計は、典型的に、キーボード14と、ディスプレイ16と、 プリンタ20をも含み、データおよびコマンド入力を可能状態にしてテスト結果 を表示あるいは印刷する。 従来技術のオキシメータは、全て広く使用されているフィンガ・プローブ、鼻 梁センサ(nasal bridge sensor)、小児用接着センサ、あるいは成人用接着セン サの如き種々の的のための種々の形態で登場する。 これまでの従来技術のパルス・オキシメータのフィンガ・プローブは、2つの LEDを備える。一方のLEDは約940nmの波長の赤外光を送り、他方のL EDは約660nmの波長の赤色光を送る。生活組織におけるこれらの光の波長 の吸収は、過酸化ヘモグロビン(oxygenated hemoglobin)(HbO2)に対し て著しく異なり、ヘモグロビンを減少した。このような既知の関係から、HbO 2レベルを計算することができる。光センサが、テストされる組織を透過する光 のかかる波長を測定する。ヘモグロビンの酸素の飽和率は、光センサで検出され る赤色光と赤外線光の比から計算することができる。 従来技術のパルス・オキシメータは、設置型あるいは可搬型でよい。両方とも 、システムはその操作の訓練を受けた医師あるいは診療補助者(paramedic)に よって操作される。従って、患者と操作者は、テストを実施するためには、病院 あるいは医師の診療所あるいは患者の自宅で対面しなければならない。 肺活量計への呼気は、種々の方法で行うことができる。呼気の方法は、肺活量 計により生成されるデータと共に考慮されねばならない。通常は、医師と患者が 対面してテストを行う時、医師は患者の呼吸の状態を監視し、この呼吸を考慮し 、必要ならば補正を行うことが可能である。 当技術においては、Dauning等の米国特許第4,296,756号によ り開示される如き患者と医師との間の電話通信を用いる肺活量測定システムもま た公知である。Dauningの特許により開示されるシステムによれば、患者 はトランスデューサ内へ呼気を行い、このトランスデューサが空気流と圧力を測 定する。これらの測定値は、ディジタル・データへ変換される。前記データは、 電話回線を介して遠くにある中央コンピュータへ送られ、コンピュータには医師 が駐在する。このようなシステムにおいて、医師は患者が呼気を行う方法に関し ては何らの知識は持たず、医師は肺活量計により生成されるデータのみを受取る 。 同様なシステムは、M.J.Mark等のPCT特許出願第PCT/AU89 /00261号に開示される監視システムである。このシステムは、肺活量計と 、モデムを含むコンピュータと接続されるデータ蓄積装置とを含む携帯可能なポ ケット・サイズの装置である。最初に、患者が装置内へ呼気を行う。この装置の 肺活量計は、このを測定し、このデータが蓄積装置に記憶される。その後、この 装置は、コンピュータのモデムを用いることによって電話通信回路網を介して遠 隔 場所へデータを送信するため、コンピュータ・インターフェースを介してコンピ ュータに接続される。 発明の概要 遠隔型パルス・オキシメータおよび肺活量計のための装置を提供することが、 本発明の目的である。 改善された肺活量測定法を提供することもまた、本発明の目的である。 患者の呼気の方法を遠隔場所から監視することができる肺活量測定のための方 法および装置を提供することが、本発明の更なる目的である。 本発明の望ましい実施の形態によれば、遠隔肺活量測定のための2部分からな る装置が提供され、1つの部分は患者側に配置され、他の部分は操作者の側に配 置される。操作者は、典型的に、医師または診療補助者(paramedic)である。 前記2つの部分は、任意の通信回路網、望ましくは電話回路網を介して接続され ている。 本発明によれば、遠隔肺活量測定装置は、通信回路網の上流側に入力装置を、 かつ通信回路網の下流側に出力装置を含んでいる。 望ましい実施の形態によれば、通信回路網の一端部に配置され、少なくとも1 つの呼吸を受取り送出可能な信号を生じる遠隔入力装置と、通信回路網の第2の 端部に配置され、信号を受取り肺のテスト結果とこの結果からオキシメトリ・テ スト結果とを生成する出力装置とを含む遠隔型の肺活量測定法およびオキシメト リのための装置が提供される。 遠隔の入力装置は、少なくとも1つの機械的センサと、少なくとも1つの酸素 飽和度センサとを含んでいる。呼吸の予め定めた機械的特性を測定する測定セン サと、ヘモグロビン中の酸素飽和度のレベルの少なくとも1つの測定値を生じる 酸素飽和度センサとである。 本発明の別の望ましい実施の形態に関しては、この別の望ましい実施の形態に より構成される遠隔の肺活量測定法が提供され、通信回路網の一端部に配置され てユーザから少なくとも1つの呼吸を受取りこれから送信可能な信号を生じる遠 隔の入力装置と、通信回路網の第2の端部に配置されて信号を受取りこれから肺 のテスト結果を生成する出力装置とを含んでいる。 遠隔入力装置は、少なくとも一呼吸が吹き込まれる入力装置と、呼吸の少なく とも1つの種類の測定を行う検知装置と、少なくとも一呼吸を生じるユーザのイ メージを表示するビデオ・カメラと、通信回路網に接続さられる通信インターフ ェースとを含んでいる。 前記出力装置は、通信回路網に接続される通信インターフェースと、遠隔入力 装置から受取った信号を肺のテスト結果へ処理する処理装置と、肺のテスト結果 と呼吸を生じるユーザのイメージを表示するディスプレイとを含んでいる。 更に、検知装置は、測定値を第1の電気信号へ変換するものであり、ビデオ・ カメラはイメージを第2の電気信号へ変換するものである。 本発明の更に別の特質によれば、入力装置は更に、第1および第2の電気信号 からディジタル信号を提供するアナログ/ディジタル・コンバータと、ディジタ ル信号から送信可能な信号を生じるプロセッサとを含んでいる。 本発明の別の特質によれば、出力装置は更に、呼吸を生じる第2のユーザのイ メージを検出するビデオ・カメラを含み、遠隔入力装置は更に、第2のユーザの イメージを表示するディスプレイを含んでいる。 本発明の別の特質によれば、機械的センサは、呼吸を第1の電気信号へ変換す るものであり、酸素飽和度センサは、ヘモグロビンにおける酸素飽和度レベルの 測定値を第2の電気信号へ変換するものであり、入力装置は更に、呼吸が吹き込 まれる入力装置と、第1および第2の電気信号から第1のディジタル信号を提供 するアナログ/ディジタル・コンバータと、第2の信号から第2のディジタル信 号を提供するパルス・オキシメータ・ユニットと、第1および第2のディジタル 信号から送信可能な信号を生じるCPUとを含んでいる。 更に、本発明の更に別の実施の形態による装置は、第1および第2の電気信号 を増幅する増幅器をも含むことができる。 更にまた、本発明による装置は、送信可能な信号を記憶する記憶装置をも含み 、これによりCPUが送信可能な信号をその生成から独立して送信することを可 能にする。 従って、通信回路網は電話回路網でよい。 本発明の更に異なる特質に関して、入力装置はまた、送信可能な信号を電話回 路網を介して送信するため該信号から可聴信号(audio signal)を生成するスピ ーカを含む。 更にまた、入力装置は、送信可能な信号を電話回路網を介して送信するモデム を含んでいる。 更にまた、送信可能信号は未処理ディジタル信号を含み得る。 あるいはまた、送信可能信号は処理済み信号を含み得る。 従って、送信可能信号は、部分的に処理され、部分的に未処理の信号を含み得 る。 本発明の更に別の実施の形態によれば、出力装置は、肺テスト結果およびオキ シメリ・テスト結果を生成するCPUと、肺テスト結果およびオキシメトリ・テ スト(oxymetry test)結果を表示する手段とを含んでいる。 あるいはまた、出力装置は、送信された可聴信号をディジタル信号へ変換する 周波数復調器と、ディジタル信号を受取りこれから肺テスト結果およびオキシメ トリ・テスト結果を生成するCPUと、肺テスト結果とオキシメトリ・テスト結 果の両者を表示する表示装置とを含んでいる。 本発明の更に他の実施の形態によれば、出力装置は、送信可能信号を受取るモ デムと、このモデムにより受取られた信号から肺テスト結果およびオキシメトリ ・テスト結果を生成するCPUと、肺テスト結果およびオキシメトリ・テスト結 果を表示するディスプレイとを含んでいる。 本発明の更に異なる実施の形態によれば、遠隔の肺活量測定およびオキシメト リのための方法が提供され、遠隔場所において、少なくとも1つの呼吸から、少 なくとも1つの機械的特性およびヘモグロビン・テスト時の酸素飽和度レベルに 関する送信可能信号を生じることと、通信回路網を介して送信可能信号を別の場 所へ送信し、通信回路網の下流側で送信可能信号を受信し、該信号から肺テスト 結果およびオキシメトリ・テスト結果を生成することを含んでいる。 更に、本発明の別の実施の形態によれば、送信可能信号を生じる前記ステップ は、 ● 少なくとも1つの呼吸を吹き込み、 ● 呼吸の少なくとも1つの機械的特性を測定し、 ● 少なくとも1つの機械的特性を第1の電気信号へ変換し、 ● 呼吸時のヘモグロビン中の酸素飽和度レベルを測定し、 ● ヘモグロビン中の酸素飽和度レベルを第2の電気信号へ変換し、 ● 第1の電気信号および第2の電気信号をディジタル信号へ変換し、 ● ディジタル信号から送信可能信号を生成すること を含んでいる。 更に、本発明の代替的な実施の形態による方法は、変換ステップの前に電気信 号を増幅するステップを含む。 本発明の別の特質に関して、本発明による方法は、送信可能信号を生じる前記 ステップ後に送信可能信号を記憶することにより、送信可能信号をその生成から 独立的に送信することを可能にするステップを含んでいる。 更に、本発明の更に他の実施の形態による方法において、通信回路網は電話回 路網である。 更にまた、当該方法は、送信可能信号から可聴信号を生成し、該可聴信号を電 話回路網を介して送信するステップを含んでいる。 更に、当該方法はまた、電話回路網を介してモデムにより送信可能信号を送信 するステップを含んでいる。 本発明の別の特質に関して、当該方法は、送信可能信号を未処理信号として形 成するか、あるいは送信可能信号を処理済み信号として形成するか、あるいは送 信可能信号を部分的に処理され部分的に未処理の信号として形成するステップを 含んでいる。 あるいはまた、本発明による方法は、受信信号を処理し、結果を表示し印刷す ることを含む前記生成ステップを含んでいる。 本発明の更に他の実施の形態によれば、本発明の方法は、送信された信号を受 信することを可能にするように可聴信号を電話回路網の下流側で復調するステッ プを含んでいる。 更にまた、可聴信号は、電話のマイクロフォンを介して電話回路網へ送信され る。 更に、当該装置は、第1および第2の電気信号を増幅する増幅器をも含んでい る。 本発明については、添付図面に関して以降の詳細な記述を参照すれば更によく 理解されよう。 図面の簡単な説明 図1は、従来技術の肺活量計の部分的に略図的な部分ブロック図、 図2は、本発明の望ましい実施の形態により構成され動作する遠隔型肺活量測 定用の装置の部分的に略図的な部分ブロック図、 図3は、本発明の第2の望ましい実施の形態により構成され動作する遠隔型肺 活量測定用の装置の部分的に略図的な部分ブロック図、 図4は、本発明の第3の望ましい実施の形態により構成され動作する遠隔型肺 活量測定用の装置の部分的に略図的な部分ブロック図、 図5は、本発明の第4の望ましい実施の形態により構成され動作する遠隔型肺 活量測定用の装置の部分的に略図的な部分ブロック図、および 図6は、図5の装置の部分的に略図的な部分ブロック図である。 発明の詳細な記述 本発明の望ましい実施の形態により構成され動作する進歩した遠隔型肺活量測 定用の装置の部分的に略図的な部分ブロック図である図2を参照する。 全体的に100で示された進歩した遠隔型肺活量測定用の装置は、参照番号1 04で略図的に示される通信回路網の上流側に配置された入力装置102と、通 信回路網104の下流側に配置された出力装置106との2つの部分からなるシ ステムである。 進歩した遠隔型肺活量測定用の装置100が相互に遠く隔てられた2つの装置 に分割されることは、本発明の著しい特徴である。従って、入力装置は患者の自 宅に配置することができ、出力装置は医師の診療所に配置することができる。 入力装置102は、患者101が息を吹き込む入力装置108と、空気流セン サ(airflowsensor)を含む検知装置110とを含むことが望ましい。空気流セ ンサは、空気圧力センサであることが必須ではないが望ましい。入力装置102 はまた、検知装置110により与えられる信号を送信可能信号へ変換するコンバ ータ112をも含み、 この信号は更に送信機114により通信回路網104を介して出力装置106へ 送信される。 出力装置106は、送信された信号を受信してこの信号を計算装置118へ送 る受信機116を含むことが望ましい。計算装置118は、通信回路網を介して 受信される信号を処理して、遠く離れた場所における患者101により行われた 肺のテスト結果を出力するCPU120を含むことが望ましい。 出力装置106はまた、典型的には医師または診療補助者である出力装置の操 作者が、肺テスト結果およびオキシメトリ・テスト結果をそれぞれ表示し印刷す るために、指令およびデータをCPU120、ディスプレイ126およびプリン タ128へ入力することを可能にするキーボード124を含むことが望ましい。 計算装置118およびディスプレイ126は、任意の適切な計算装置、例えば インターナショナル・ビジネス・マシンズ(IBM)社のパーソナル・コンピュ ータの如き、インテル社の40486CPUの如きCPUを含むパーソナル・コ ンピュータの部分でよい。プリンタ128は、米国カルフォルニァ州のHewl ett Packard社から市販される如き前記コンピュータに接続される任 意の市販プリンタでよい。 送信機114から通信回路網を介して受信機116へ送出された信号が、以下 本文に詳細に記載されるように、検知装置110により集められる生データ、あ るいは入力装置106により所望の程度に処理されたデータのいずれかのディジ タル表示を含むことは、本発明の著しい特徴である。 次に参照される図3に示される如き本発明の実施の一形態によれば、通信回路 網104は、電話回路網の回線204および電話セット205により略図的に示 される電話回路網である。 全体的に200で示される図3の任意の遠隔型肺活量用およびオキシメトリ用 の装置は、電話回路網204に接続される電話205を介して、出力装置206 に接続される入力装置202を含むことが望ましい。遠隔型肺活量測定用の装置 100におけるように、入力装置202および出力装置206は、相互に遠く隔 てられている。 入力装置202は、入力装置208と、空気圧力センサ212と、酸素飽和度 センサ211と、パルス・オキシメータ・ユニット213とを含むことが望まし い。空気入力装置208は、空気圧力センサ212に対して入力を与えるように 、当技術で周知の方法で圧力差を生じるよう動作する流量計210を含むことが 望ましいチューブを含むことが望ましい。 当該実施の形態において、酸素飽和度センサ211は、米国カルフォルニァ州 のPalco社により製造販売されるフィンガ・タイプ・センサである。 空気圧力センサ212は、呼吸された空気により生じる圧力を周囲の空気圧力 に比較し、1ないし5Hz間の典型的周波数の電流出力をコンデショニング増幅 器(conditioning amplifier)214へ出力する。適切な空気圧力センサは、米 国カルフォルニァ州のHoneywell社の事業部門であるMicro Sw itch社により製造販売される160PC低圧センサである。 コンデショニング増幅器214は、空気圧力センサ212の出力信号を、アナ ログ/ディジタル(A/D)・コンバータ216により許容されるレベルまで増 幅する。コンデショニング増幅器214は典型的に400/秒のサンプリング周 期でディジタル信号を米国カルフォルニァ州のインテル社により製造販売される CMOSシングル・チップ8ビットのIntel−80C31マイクロコントロ ーラの如き中央処理装置(CPU)218へ出力する。 本発明の望ましい実施の一形態によれば、CPU218は、A/Dコンバータ 216から受信された信号を処理して、任意の肺テストおよびオキシメトリ・テ ストの結果をメモリ220に記憶する。あるいはまた、当該CPUは、受信した 信号をメモリ220などへ送り、あるいは信号を処理して生の信号および処理済 み結果の双方をメモリ220へ送る。 酸素飽和度センサ211は、パルス・オキシメータ・ユニット213に接続さ れている。パルス・オキシメータ・ユニット213は、酸素飽和度センサ211 を制御してこのセンサから与えられた信号を酸素レベルに関するデータになるよ うに処理する。このデータはCPU218へ送られ、CPUは前記データをメモ リ220へ送る。 入力装置202はまた、以下に詳細に述べるように、テストを行う患者が入力 装置202の動作を所望の程度だけ制御することを可能にする1つ以上の制御ボ タン224を含むことが望ましい。入力装置202は、発光ダイオード(LED )英数字または図形表示装置の如き1つ以上の視覚的表示装置226をも含み、 これが患者101に対して入力装置がどんな状態にあるかを表示する。制御ボタ ン224および視覚的表示装置226は、CPU218に接続されている。 本発明の代替的な実施の形態によれば、CPU218は、A/Dコンバータ2 16またはパルス・オキシメータ・ユニット213から信号を受信し、この信号 をスピーカ222に対する処理の前または後に指向させる。スピーカ222は、 CPU218により生成されるディジタル信号を受信し、これから可聴信号を送 信する任意の適切なスピーカでよい。適切なスピーカの一例は、米国オハイオ州 のProject Unlimited社により製造販売されるAT−13であ る。CPU218によりスピーカ222を介して生成される送信信号の搬送波周 波数は典型的に1700Hzであり、その周波数変調は±500Hzである。 入力装置202はまた、テストが行われた実際の時間と、データが出力装置2 06へ送信される時間とを表示するためCPU218に接続されたリアルタイム ・クロック227を含んでいる。当該システムはまた、温度補正が要求される時 、周囲温度を呈示する温度センサ(図示せず)を含んでいる。 従来技術のオキシメトリおよび遠隔肺活量測定用の装置とは異なり、入力装置 202が肺のテストおよびオキシメトリテストのいずれかの結果生じる信号を少 なくとも部分的に処理するために使用されることは、本発明の著しい特徴である 。 本発明によれば、空気圧力センサ212は、患者の身体的条件について示す呼 吸された空気から多くの情報を得るため、種々の機械的センサおよび物理的セン サ、ならびに他の種類のオキシメーテッド(oxymated)ヘモグロビンを 含む。 本発明の望ましい1つの実施の形態によれば、患者101は下記のように入力 装置202を動作させる。 A.患者101は、制御ボタン224を押して、新たなテストのため入力装置2 02をリセットするようCPU218に対し表示する。更に、CPU218は、 入力装置202の自己テストを始動してその準備状態を検証する。 B.CPU218は、入力装置202をリセットした後、レデイ信号(ready si gnal)をLED226へ送り、このLEDが同信号を患者へ表示する。 C.患者は、酸素飽和度センサ211に接続して、空気入力装置208へ息を吹 き込む。 D1.空気の吹き込みは、先に述べたように流量計210、空気圧力センサ21 2および増幅器214、およびA/Dコンバータ216を介して、CPU218 へ与えられるディジタル信号へ変換される。 D2.CPU218は、パルス・オキシメータ・ユニット213から信号を受信 し、この信号をメモリ220に記憶する。 E1.本発明の望ましい1つの実施の形態によれば、CPU218は、FVCお よびVCの如きテストに対して表示するパラメータを計算し、結果をメモリ22 0に記憶する。 E2.ステップE1に代わるものとして、あるいはこのステップとの所要の組合 わせにおいて、CPU218は、生の信号をメモリ220に記憶する。 F.LED226は、ステップE1またはE2のデータ、あるいはその組合わせ がメモリ220に記憶されることを表示する。 G.患者は、自分の医師の診療所における如き遠く隔てられた出力装置206に 接続するため自分の電話205を用いて番号をダイアルする。 H.患者は、電話205の送受機のマイクロフォン228を入力装置スピーカ2 22に載せて、CPU218がメモリ220からの記憶信号を検索しこの信号を スピーカ222を介して電話送受機のマイクロフォン228へ送信しかつこれか ら回路網204を経て出力装置206へ送信するように、制御ボタン224を押 す。 テスト自体(ステップA−F)、およびデータとその計算結果との送信(ステ ップG−H)が同時に生じる必要がないことが理解されよう。例えば、患者が気 分がよくないと感じたり、あるいはテストに必要な呼吸が疲労させるならば、患 者は後で結果を送信することができる(ステップG−H)。 本発明の望ましい実施の形態によれば、テスト自体は多数回の息の吹き込みテ ストである。当該実施の形態によれば、先に述べたステップA−Hは入力装置の 自己テストが先行する。かかる代替的な実施の形態によれば、複数組のテスト・ データ信号をCPU218へ与えるために、ステップCが例えば2回反復される 。 肺のテストおよびオキシメトリ・テストのデータが、前に述べられた如くメモ リ220に記憶することなくスピーカ222を介して直接送られることが理解さ れよう。 出力装置206は、入力装置202から電話回路網204を介して送られる変 調された可聴周波数信号を受信してこ信号からコンピュータ読取り可能コードを 生じる周波数変調器230を含むことが望ましい。コンピュータ読取り可能コー ドはCPU120(図2)に類似する出力装置CPUへ送られる。 CPU120は計算装置の一部であり、この計算装置が出力装置206のディ スプレイおよびプリンタと同様に計算装置118に類似し、従って図2および図 3における計算装置118、ディスプレイ126およびプリンタ128に対して 同じ参照番号が用いられることが理解されよう。 出力装置206を用いて、電話を介してテスト結果を受信する医師あるいは診 療補助者は、遠隔場所における患者により行われた肺のテストおよびオキシメト リ・テスト結果と関連する任意の表示を分析しあるいは任意のパラメータまたは グラフを印刷することができ、また必要ならば、医薬の飲用の如き任意の処置が 行われるべきかについて患者を電話で教示することができる。 次に、本発明の第3の望ましい実施の形態により構成され動作する進歩した遠 隔型肺活量測定用の装置の部分的に略図的な部分ブロック図である図4を参照す る。 全体的に300で示される遠隔型肺活量測定用の装置300は、肺のテスト・ データ信号のモデムを介する送信および受信を示している。 装置300は、電話回路網304を介して接続された入力装置302と出力装 置306とを含むことが望ましい。 図示された実施の形態においては、装置300は、装置100の全ての要素を 含むが、受信機および送信機はそれぞれモデム314およびモデム316であり 、通信回路網104は電話回路網304である。 入力装置302もまた、スピーカ222を除いて入力装置202の全ての要素 を含むことが理解されよう。望ましい実施の形態によれば、CPU218は、送 信されたデータをモデム314へ直接送り、このモデムが出力装置306におけ る処理のためデータを電話回路網304を介してモデム316へ送出する。 先に述べた望ましい実施の形態は例示に過ぎぬこと、および本発明の範囲内に 全て該当する本発明の多くの修正が存在することが理解されよう。例えば、電話 回路網204は、無線電話回路網、または直結リンク電話システム、またはセル ラ(cellular)電話回路網でよく、従って電話205はセルラ電話でよい。 別の事例は、受信した信号をコンピュータ読取り可能コードに変換するためA /Dコンバータと結合されたディジタル復調器230に代わるアナログ復調器の 使用である。 本発明の別の特質によれば、当該装置は更に、当該システムを用いて医師に患 者の光景を与えるビデオ能力を含む。次に、本発明の第4の望ましい実施の形態 により構成され動作する遠隔の肺活量測定のための全体的に400で示された装 置の部分的に略図であり部分的にブロック図である図5および図6を参照する。 当該装置400は、通信回路網404を介して接続された入力装置402およ び出力装置406を含むことが望ましい。 入力装置402は、オキシメータセンサ412と、肺活量計空気流センサ41 4と、マイクロフォン416と、スピーカ418と、ビデオ・モニター420と 、ビデオ・カメラ422とに接続された遠隔測定端末410を含んでいる。 図6に示されるように、遠隔測定端末410は、中央処理装置(CPU)42 4と、メモリ426と、キーパッド428と、ビデオ・プロセッサ430と、可 聴・プロセッサ432と、肺活量計インターフェース434と、オキシメータイ ンターフェース436と、電話回路網に接続されるモデム438と、ディジタル 通信回路網に接続されるイーサネット・インターフェース439とを含んでいる 。遠隔測定端末410の全ての要素は、データ・バス435を介して相互接続さ れている。 ビデオ・プロセッサ430は、ビデオ・カメラ422により出力装置406へ 送ることができる信号に与えられるビデオ信号を処理する。出力装置406は、 入力装置402から受信した信号からのイメージ信号を受信して処理し、処理さ れたイメージ信号をビデオ・スクリーン420へ与える。 可聴・プロセッサ432は、マイクロフォン416により与えられる可聴信号 を、出力装置406へ送信することができる信号になるように処理する。可聴・ プロセッサ432はまた、出力装置406から受信した信号からの可聴信号をス ピーカ418へ与える。 出力装置406は、当該実施形態ではモデム442である送受信装置に接続さ れた計算装置440と、ビデオ・カメラ444と、プリンタ450とを含んでい る。計算装置440は、コンピュータ446とモニター448とを含んでいる。 装置400は、入力装置402と出力装置406間の両方向ビデオ・リンクを 提供する。従って、患者および医師は相互に見ることができる。当該装置400 の別の特質は、遠隔の酸素レベルの監視である。 患者が呼吸テストを行う際、患者の空気流が肺活量計空気流センサ414によ り測定され、患者の酸素レベルはオキシメータセンサ412により測定される。 同時に、患者の呼吸イメージはビデオ・カメラ422によって検出される。かか る情報の全ては、遠隔測定端末においてディジタル・データへ変換され、通信回 路網404を介して送信される。 出力装置406において受信されると、肺活量計の測定値およびオキシメータ の測定値に関する情報は、モニター448によりスクリーン上に、あるいはプリ ンタ450により表示されるように処理され生成される。ビデオ・カメラ422 により撮られた患者のイメージに関する情報は、モニター448上に表示される 。出力装置406を使用する医師は、これにより患者の呼吸の仕方を監視して考 察することができる。 反対の方向では、医師は、呼吸の正しい仕方を呈示するためビデオ・カメラ4 44を使用することができる。医師が正しい呼吸の仕方の一例を設定すると、患 者の呼吸イメージがビデオ・カメラ444により検出される。このビデオ信号は 、表示のためビデオ・モニター420へ与えられる。このように、患者は医師を 見て、学習し、自分の呼吸の仕方を直すことができる。 当業者には、本発明が本文に特に示され記述されたことに限定されるものでは ないことが理解されよう。むしろ、本発明の範囲は請求の範囲によってのみ規定 される。
【手続補正書】 【提出日】平成10年11月11日(1998.11.11) 【補正内容】 請求の範囲 1.通信回路網の一端部に配置され、少なくとも1つの呼吸を受取りかつ該呼吸 から送信可能信号を生じる遠隔入力装置と、 前記通信回路網の第2の端部に配置され、前記信号を受信して、該信号から肺 テスト結果とオキシメトリテスト結果とを生成する出力装置と を備え、 前記遠隔入力装置が、少なくとも1つの機械的センサと少なくとも1つの酸素 飽和度センサとを含み、前記機械的センサは前記少なくとも1つの呼吸の予め定 めた機械的特性を測定し、前記酸素飽和度センサはヘモグロビン中の酸素飽和度 レベルの少なくとも1つの測定値を生じる 遠隔の肺活量測定およびオキシメトリ用の装置。 2.前記機械的センサは、前記少なくとも1つの呼吸を第1の電気信号へ変換す るものであり、 前記酸素飽和度センサは、ヘモグロビン中の酸索飽和度レベルの前記少なくと も1つの測定値を第2の電気信号へ変換するものであり、 前記入力装置が更に、 前記少なくとも1つの呼吸が吹き込まれる入カデバイスと、 前記第1の電気信号および第2の電気信号から第1のディジタル信号を生じる アナログ/ディジタル・コンバータと、 前記第2の信号から第2のディジタル信号を生じるパルス・オキシメータ・ユ ニットと、 前記第1および第2のディジタル信号から前記送信可能信号を処理するCPU とを含む請求項1記載の装置。 3.前記出力装置が、 前記肺テスト結果と前記オキシメトリテスト結果とを生成するCPUと、 前記肺テスト結果と前記オキシメトリテスト結果とを表示する手段とを含む請 求項1記載の装置。 4.通信回路網の一端部に配置されて、ユーザから少なくとも1つの呼吸を受取 り該呼吸から送信可能信号を生じる遠隔入力装置と、 前記通信回路網の第2の端部に配置されて、前記信号を受信し、該信号から肺 テスト結果を生成する出力装置と を備え、 前記遠隔入力装置が、 前記少なくとも1つの呼吸が吹き込まれる入力デバイスと、 前記少なくとも1つの呼吸の少なくとも1つの種類の測定値を行う検知手段と 、 前記少なくともlつの呼吸を生じる前記ユーザのイメージを検出するビデオ・ カメラと、 前記通信回路網に接続される通信インターフェース手段とを含み、 前記出力装置が、 前記通信回路網に接続される通信インターフェース手段と、 前記遠隔入力装置から受信した信号を肺テスト結果へ処理する処理手段と、 前記少なくとも1つの呼吸を生じる前記ユーザの前記肺テスト結果およびイメ ージを表示する表示手段とを含む 遠隔肺活量測定用の装置。 5.前記検知手段が、前記少なくとも1つの測定値を第1の電気信号へ変換する ものであり、 前記ビデオ・カメラが前記イメージを第2の電気信号へ変換する 請求項4記載の装置。 6.前記入力装置が更に、 前記第1の電気信号および前記第2の電気信号からディジタル信号を生じるア ナログ/ディジタル・コンバータと、 前記ディジタル信号から前記送信可能信号を生じるプロセッサとを含む請求項 4記載の装置。 7.前記出力装置が更に、少なくとも1つの呼吸を生じる第2のユーザのイメー ジを検知するビデオ・カメラを含み、 前記遠隔入力装置が更に、前記第2のユーザの前記イメージを表示する表示手 段を含 む請求項4記載の装置。 8.前記第1の電気信号および第2の電気信号を増幅する増幅器をも備える請求 項2または4のいずれかに記載の装置。 9.前記送信可能信号を記憶することにより、前記プロセッサが前記送信可能信 号の生成とは独立的に該送信可能信号を送信することを可能にする記憶装置をも 備える請求項2または5のいずれかに記載の装置。 10.前記通信回路網が電話回路網である請求項1または4のいずれかに記載の 装置。 11.前記入力装置が、前記送信可能信号を前記電話回路網を介して送信するた め、該送信可能信号から可聴信号を生成するスピーカをも含む請求項9記載の装 置。 12.前記入力装置が、前記電話回路網を介して前記送信可能信号を送信するモ デムを含む請求項9記載の装置。 13.前記送信可能信号が、処理されないディジタル信号、または処理された信 号、または部分的に処理され部分的に部分されない信号を含むグループの1つで ある請求項1または4のいずれかに記載の装置。 14.前記出力装置が、 前記肺テストの結果を生成するプロセッサと、 前記肺テスト結果を表示する手段とを含む請求項1または4のいずれかに記載 の装置。 15.前記出力装置が、 送信された可聴信号をディジタル信号へ変換する周波数復調器と、 前記ディジタル信号を受信して、該ディジタル信号から前記肺テスト結果を生 成するプロセッサと、 前記肺テスト結果を表示する手段とを含む請求項11記載の装置。 16.前記出力装置が、 前記送信可能信号を受信するモデムと、 前記肺テスト結果を前記モデムにより受信された信号から生成するプロセッサ と、 前記肺テスト結果を表示する手段とを含む請求項11記載の装置。 17.前記出力装置が、 送信された可聴信号をディジタル信号へ変換する周波数復調器と、 前記ディジタル信号を受信して、該ディジタル信号から前記肺テスト結果およ び前記 オキシメトリテスト結果を生成するCPUと、 前記肺テスト結果および前記オキシメトリテスト結果を表示する手段とを含む 請求項11記載の装置。 18.前記出力装置が、 前記送信可能信号を受信するモデムと、 前記肺テスト結果および前記オキシメトリテスト結果を前記モデムにより受信 された信号から生成するCPUと、 前記肺テスト結果および前記オキシメトリテスト結果を表示する手段とを含む 請求項17記載の装置。 19.遠隔場所において、少なくとも1つの呼吸から、少なくとも1つの機械的 特性と ヘモグロビン・テストにおける酸素飽和度レベルとに関連する送信可能信号を生 成する ステップと、 前記送信可能信号を通信回路網を介して別の場所へ送信するステップと、 前記通信回路網の下流側において、前記送信可能信号を受信して、該信号から 肺テスト結果とオキシメトリテスト結果とを生成するステップと を含む遠隔の肺活量測定およびオキシメトリのための方法。 20.前記送信可能信号を生成するステップが、 少なくとも1つの呼吸を吹き込むことと、 前記少なくとも1つの呼吸の少なくとも1つの機械的特性を測定することと、 前記少なくとも1つの機械的特性を第1の電気信号へ変換することと、 前記少なくとも1つの呼吸時にヘモグロビン中の酸素飽和度レベルを測定する ことと、 ヘモグロビン中の前記酸素飽和度レベルを第2の電気信号へ変換することと、 前記第1の電気信号と前記第2の電気信号とをディジタル信号へ変換すること と、 前記ディジタル信号から前記送信可能信号を生成することを含む請求項19記 載の方法。 21.遠隔場所において、少なくとも1つの呼吸を生じるユーザのイメージを検 出するステップと、 前記遠隔場所において、前記少なくとも1つの呼吸の少なくとも1つの特性と 前記検出されたイメージとに関連する送信可能信号を前記少なくとも1つの呼吸 から生成する ステップと、 前記送信可能信号を通信回路網を介して別の場所へ送信するステップと、 前記通信回路網の下流側において、前記送信可能信号を受信して、該信号から 肺テスト結果とビデオ・イメージとを生成するステップと を含む遠隔肺活量測定のための方法。 22.前記送信可能信号を生成するステップが、 少なくとも1つの呼吸を吹き込むことと、 前記少なくとも1つの呼吸の少なくとも1つの特性を測定することと、 前記少なくとも1つの特性を第1の電気信号へ変換することと、 前記検出されたイメージを第2の電気信号へ変換することと、 前記第1の電気信号と前記第2の電気信号とをディジタル信号へ変換すること と、 前記送信可能信号を前記ディジタル信号から生成することを含む請求項21記 載の方法。 23.前記変換ステップ前に前記電気信号を増幅するステップを含む請求項20 または22のいずれかに記載の方法。 24.前記送信可能信号を生成後に記憶することにより、該送信可能信号をその 生成とは独立的に送信することを可能にするステップを含む請求項19または2 1のいずれかに記載の方法。 25.前記通信回路網が電話回路網である請求項19または21のいずれかに記 載の方法。 26.前記送信可能信号から可聴信号を生成して、該可聴信号を前記電話回路網 を介して送信するステップを含む請求項25記載の方法。 27.前記送信可能信号を前記電話回路網を介してモデムにより送信するステッ プを含む請求項25記載の方法。 28.前記送信可能信号を、処理されない信号、または処理された信号、または 部分的に処理され部分的に処理されない信号を含むグループの1つとして形成す るステップを含む請求項19または21のいずれかに記載の方法。 29.前記生成ステップが前記受信された信号を処理することを含む請求項19 および21のいずれか一つに記載の方法。 30.前記結果を表示するステップを含む請求項19および21のいずれか一つ に記載の方法。 31.前記結果を印刷するステップを含む請求項19および21のいずれか一つ に記載の方法。 32.前記送信信号の受信を可能にするため、前記電話回路網の下流側において 、前記可聴信号を復調するステップを含む請求項25記載の方法。 33.前記可聴信号が、電話のマイクロフォンを介して前記電話回路網へ送信さ れる請求項26記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN (72)発明者 ヤキレヴィッチ,セルゲイ イスラエル国 59432 バット・ヤム,ハ ザイト・ストリート 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通信回路網の一端部に配置され、少なくとも1つの呼吸を受取りかつ該呼吸 から送信可能信号を生じる遠隔入力装置と、 前記通信回路網の第2の端部に配置され、前記信号を受信して、該信号から肺 テスト結果とオキシメトリ・テスト結果とを生成する出力装置と を備え、 前記遠隔入力装置が、少なくとも1つの機械的センサと少なくとも1つの酸素 飽和度センサとを含み、前記機械的センサは前記少なくとも1つの呼吸の予め定 めた機械的特性を測定し、前記酸素飽和度センサはヘモグロビン中の酸素飽和度 レベルの少なくとも1つの測定値を生じる 遠隔型肺活量測定およびオキシメトリ用の装置。 2.前記機械的センサは、前記少なくとも1つの呼吸を第1の電気信号へ変換す るものであり、 前記酸素飽和度センサは、ヘモグロビン中の酸素飽和度レベルの前記少なくと も1つの測定値を第2の電気信号へ変換するものであり、 前記入力装置が更に、 前記少なくとも1つの呼吸が吹き込まれる入力デバイスと、 前記第1および第2の電気信号から第1のディジタル信号を生じるアナログ/ ディジタル・コンバータと、 前記第2の信号から第2のディジタル信号を生じるパルス・オキシメータ・ユ ニットと、 前記第1および第2のディジタル信号から前記送信可能信号を処理するCPU とを含む請求項1記載の装置。 3.前記第1および第2の電気信号を増幅する増幅器をも備える請求項2記載の 装置。 4.前記送信可能信号を記憶することにより、前記CPUが前記送信可能信号の 生成から独立的に該送信可能信号を送信することを可能にする記憶装置をも備え る請求項2記載の装置。 5.前記通信回路網が電話回路網である請求項1記載の装置。 6.前記入力装置が、前記送信可能信号を前記電話回路網を介して送信するため 該送信可能信号からオーデイオ信号を生成するスピーカをも含む請求項5記載の 装置。 7.前記入力装置が、前記電話回路網を介して前記送信可能信号を送信するモデ ムを含む請求項5記載の装置。 8.前記送信可能信号が処理されないディジタル信号である請求項1記載の装置 。 9.前記送信可能信号が処理された信号である請求項1記載の装置。 10.前記送信可能信号が部分的に処理され、部分的に処理されない信号である 請求項1記載の装置。 11.前記出力装置が、 前記肺テスト結果と前記オキシメトリ・テスト結果とを生成するCPUと、 前記肺テスト結果と前記オキシメトリ・テスト結果とを表示する手段とを含む 請求項1記載の装置。 12.前記出力装置が、 送信された可聴信号をディジタル信号へ変換する周波数復調器と、 前記ディジタル信号を受信し、該ディジタル信号から前記肺テスト結果と前記 オキシメトリ・テスト結果とを生成するCPUと、 前記肺テスト結果と前記オキシメトリ・テスト結果とを表示する手段とを含む 請求項6記載の装置。 13.前記出力装置が、 前記送信可能信号を受信するモデムと、 前記モデムにより受信された信号から、前記肺テスト結果と前記オキシメトリ ・テスト結果とを生成するCPUと、 前記肺テスト結果と前記オキシメトリ・テスト結果とを表示する手段とを含む 請求項7記載の装置。 14.遠隔場所において、少なくとも1つの呼吸から、少なくとも1つの機械的 特性とヘモグロビン・テストにおける酸素飽和度レベルとに関連する送信可能信 号を生成するステップと、 前記送信可能信号を通信回路網を介して別の場所へ送信するステップと、 前記通信回路網の下流側において、前記送信可能信号を受信して、該信号から 肺テスト結果とオキシメトリ・テスト結果とを生成するステップと を含む遠隔の肺活量測定およびオキシメトリのための方法。 15.前記送信可能信号を生成するステップが、 少なくとも1つの呼吸を吹き込むことと、 前記少なくとも1つの呼吸の少なくとも1つの機械的特性を測定することと、 前記少なくとも1つの機械的特性を第1の電気信号へ変換することと、 前記少なくとも1つの呼吸時にヘモグロビン中の酸素飽和度レベルを測定する ことと、 ヘモグロビン中の前記酸素飽和度レベルを第2の電気信号へ変換することと、 前記第1の電気信号と前記第2の電気信号とをディジタル信号へ変換すること と、 前記ディジタル信号から前記送信可能信号を生成することを含む請求項14記 載の方法。 16.前記電気信号を、前記変換ステップ前に増幅するステップを含む請求項1 5記載の方法。 17.前送信可能信号を、前記送信可能信号の生成ステップ後に記憶することに より、前記送信可能信号の生成から独立的に該送信可能信号を送信することを可 能にするステップを含む請求項14記載の方法。 18.前記通信回路網が電話回路網である請求項14記載の方法。 19.前記送信可能信号から可聴信号を生成して、該可聴信号を前記電話回路網 を介して送信するステップを含む請求項18記載の方法。 20.前記送信可能信号を、前記電話回路網を介してモデムにより送信するステ ップを含む請求項18記載の方法。 21.前記送信可能信号を処理されない信号として形成するステップを含む請求 項14記載の方法。 22.前記送信可能信号を処理された信号として形成するステップを含む請求項 14記載の方法。 23.前記送信可能信号を部分的に処理され部分的に処理されない信号として形 成するステップを含む請求項14記載の方法。 24.前記可聴信号生成ステップが、前記受信信号を処理することを含む請求項 14記載の方法。 25.前記結果を表示するステップを含む請求項14記載の方法。 26.前記結果を印刷するステップを含む請求項14記載の方法。 27.前記送信された信号の受信を可能にするため、前記電話回路網の下流側で 、前記可聴信号を復調するステップを含む請求項18記載の方法。 28.前記可聴信号が、電話のマイクロフォンを介して前記電話回路網へ送信さ れる請求項19記載の方法。 29.通信回路網の一端部に配置され、ユーザから少なくとも1つの呼吸を受取 り、該呼吸から送信可能信号を生成する遠隔入力装置と、 前記通信回路網の第2の端部に配置され、前記信号を受信して、該信号から肺 テスト結果を生成する出力装置と を備え、 前記遠隔入力装置が、 前記少なくとも1つの呼吸が吹き込まれる入力デバイスと、 前記少なくとも1つの呼吸の少なくとも1つの種類の測定を実施する検知手段 と、 前記少なくとも1つの呼吸を生じる前記ユーザのイメージを検出するビデオ・ カメラと、 前記通信回路網に接続される通信インターフェース手段とを含み、 前記出力装置が、 前記通信回路網に接続される通信インターフェース手段と、 前記遠隔入力装置から受信した信号を肺テスト結果へ処理する処理手段と、 前記肺テスト結果と、前記少なくとも1つの呼吸を生じる前記ユーザのイメー ジとを表示する表示手段とを含む 遠隔肺活量測定のための装置。 30.前記検知手段が、前記少なくとも1つの測定値を第1の電気信号へ変換す るものであり、 前記ビデオ・カメラが、前記イメージを第2の電気信号へ変換する請求項29 記載の装置。 31.前記出力装置が更に、 前記第1の電気信号と前記第2の電気信号からディジタル信号を生じるアナロ グ/ディジタル・コンバータと、 前記送信可能信号を前記ディジタル信号から生じるプロセッサとを含む請求項 29記載の装置。 32.前記出力装置が更に、少なくとも1つの呼吸を生じる第2のユーザのイメ ージを検出するビデオ・カメラを含み、 前記遠隔入力装置が更に、前記第2のユーザの前記イメージを表示する表示手 段を含む請求項29記載の装置。 33.前記第1の電気信号と前記第2の電気信号を増幅する増幅器をも備える請 求項30記載の装置。 34.前記送信可能信号を記憶することにより、前記プロセッサが前記送信可能 信号の生成から独立的に該送信可能信号を送信することを可能にする記憶装置を も備える請求項30記載の装置。 35.前記通信回路網が電話回路網である請求項29記載の装置。 36.前記入力装置が、前記電話回路網を介して送信するため、前記送信可能信 号から可聴信号を生成するスピーカをも含む請求項34記載の装置。 37.前記入力装置が、前記送信可能信号を前記電話回路網を介して送信するモ デムを含む請求項34記載の装置。 38.前記送信可能信号が処理されないディジタル信号である請求項29記載の 装置。 39.前記送信可能信号が処理された信号である請求項29記載の装置。 40.前記送信可能信号が部分的に処理され、部分的に処理されない信号である 請求項29記載の装置。 41.前記出力装置が、 前記肺テスト結果を生成するプロセッサと、 前記肺テスト結果を表示する手段とを含む請求項29記載の装置。 42.前記出力装置が、 送信された可聴信号をディジタル信号へ変換する周波数復調器と、 前記ディジタル信号を受信して、該ディジタル信号から前記肺テスト結果を生 成するプロセッサと、 前記肺テスト結果を表示する手段とを含む請求項36記載の装置。 43.前記出力装置が、 前記送信可能信号を受信するモデムと、 前記肺テスト結果を前記モデムにより受信された信号から生成するプロセッサ と、 前記肺テスト結果を表示する手段とを含む請求項36記載の装置。 44.遠隔場所において、少なくとも1つの呼吸を生じるユーザのイメージを検 出するステップと、 前記遠隔場所において、前記少なくとも1つの呼吸の少なくとも1つの特性と 前記検出されたイメージと関連する送信可能信号を前記少なくとも1つの呼吸か ら生成するステップと、 前記送信可能信号を通信回路網を介して別の場所へ送信するステップと、 前記通信回路網の下流側において、前記送信可能信号を受信して、該信号から 肺テスト結果とビデオ・イメージとを生成するステップと を含む遠隔肺活量測定のための方法。 45.前記送信可能信号を生成するステップが、 少なくとも1つの呼吸を吹き込むステップと、 前記少なくとも1つの呼吸の少なくとも1つの特性を測定するステップと、 前記少なくとも1つの特性を第1の電気信号へ変換するステップと、 前記検出されたイメージを第2の電気信号へ変換するステップと、 前記第1の電気信号と前記第2の電気信号とをディジタル信号へ変換するステ ップと、 前記送信可能信号を前記ディジタル信号から生成するステップとを含む請求項 44記載の方法。 46.前記変換ステップ前に前記電気信号を増幅するステップを含む請求項45 記載の方法。 47.前記送信可能信号を生成後に記憶することにより、該送信可能信号をその 生成とは独立的に送信することを可能にするステップを含む請求項44記載の方 法。 48.前記通信回路網が電話回路網である請求項44記載の方法。 49.前記送信可能信号から可聴信号を生成して、該可聴信号を前記電話回路網 を介して送信するステップを含む請求項48記載の方法。 50.前記送信可能信号を前記電話回路網を介してモデムにより送信するステッ プを含む請求項48記載の方法。 51.前記送信可能信号を処理されない信号として形成するステップを含む請求 項44記載の方法。 52.前記送信可能信号を処理された信号として形成するステップを含む請求項 44記載の方法。 53.前記送信可能信号を部分的に処理され部分的に処理されない信号として形 成するステップを含む請求項44記載の方法。 54.前記可聴信号生成ステップが前記受信された信号を処理することを含む請 求項44記載の方法。 55.前記結果を表示するステップを含む請求項44記載の方法。 56.前記結果を印刷するステップを含む請求項44記載の方法。 57.前記送信可能信号を受信することを可能にするため、前記電話回路網の下 流側において、前記可聴信号を復調するステップを含む請求項48記載の方法。 58.前記可聴信号が、電話回路網を介して前記電話回路網へ送信される請求項 49記載の方法。 59.図面のいずれかに実質的に示される如き請求項1ないし13、および請求 項29ないし43のいずれか一つに記載の装置。 60.本文に実質的に記載された如き請求項1ないし13、および請求項29な いし43のいずれか一つに記載の装置。 61.図面のいずれかに実質的に示される如き請求項14ないし28、および請 求項44ないし58のいずれか一つに記載の方法。 62.本文に実質的に記載された如き請求項14ないし28、および請求項44 ないし58のいずれか一つに記載の方法。
JP09539718A 1996-05-08 1997-05-08 遠隔肺活量計のための装置および方法 Pending JP2000510719A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL11819196A IL118191A (en) 1996-05-08 1996-05-08 System and method for remote respiratory examination
IL118191 1996-05-08
PCT/IL1997/000152 WO1997041913A1 (en) 1996-05-08 1997-05-08 Apparatus and method for remote spirometry

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510719A true JP2000510719A (ja) 2000-08-22

Family

ID=11068851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09539718A Pending JP2000510719A (ja) 1996-05-08 1997-05-08 遠隔肺活量計のための装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020032387A1 (ja)
EP (1) EP0957964A4 (ja)
JP (1) JP2000510719A (ja)
AU (1) AU727146B2 (ja)
BR (1) BR9709211A (ja)
CA (1) CA2253938A1 (ja)
IL (1) IL118191A (ja)
WO (1) WO1997041913A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081854A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hewlett-Packard Development Co Lp 多機能センサ装置およびその使用方法
JP2007518440A (ja) * 2003-06-20 2007-07-12 スミスズ メディカル ピーエム インコーポレイテッド 酸素計測シミュレータ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7996187B2 (en) 2005-02-16 2011-08-09 Card Guard Scientific Survival Ltd. Method and system for health monitoring
US8265907B2 (en) * 1999-03-03 2012-09-11 Card Guard Scientific Survival Ltd. System and a method for physiological monitoring
DE19950237A1 (de) * 1999-10-19 2001-06-13 Glukomeditech Ag Vorrichtung zur Erfassung des respiratorischen Nasenstroms
US7609145B2 (en) * 2004-10-06 2009-10-27 Martis Ip Holdings, Llc Test authorization system
US20080281635A1 (en) * 2004-10-06 2008-11-13 Martis Dinesh J Method of administering a beneficiary medical procedure
US7683759B2 (en) * 2004-10-06 2010-03-23 Martis Ip Holdings, Llc Patient identification system
US8818496B2 (en) 2005-10-14 2014-08-26 Medicalgorithmics Ltd. Systems for safe and remote outpatient ECG monitoring
WO2007043903A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Medicalgorithmics Sp. Z O.O. Method, device and system for lead-limited electrocardiography (ecg) signal analysis
US20080202518A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 General Electric Company Setting mandatory mechanical ventilation parameters based on patient physiology
US20100331716A1 (en) 2009-06-26 2010-12-30 Nellcor Puritan Bennett Ireland Methods and apparatus for measuring respiratory function using an effort signal
US20130018274A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 O'neill Alfonso V System and device for testing pulmonary function
US10028675B2 (en) * 2012-05-10 2018-07-24 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Sound-based spirometric devices, systems and methods
US20140302472A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-09 Xerox Business Services, Llc Lamaze breathing coach
DE102015103894A1 (de) * 2015-03-17 2016-09-22 Fritz Stephan Gmbh Medizintechnik Beatmungsgeräte sowie Steuerverfahren für Beatmungsgeräte
CN109475707A (zh) 2016-05-03 2019-03-15 精呼吸股份有限公司 用于输送流体到肺部系统的液滴输送装置及其使用方法
CN110799231B (zh) 2017-05-19 2022-08-02 精呼吸股份有限公司 干粉输送装置及其使用方法
CN111526914A (zh) 2017-10-04 2020-08-11 精呼吸股份有限公司 电子呼吸致动式直线型液滴输送装置及其使用方法
CA3079189A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Pneuma Respiratory, Inc. Nasal drug delivery apparatus and methods of use
CA3082192A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Pneuma Respiratory, Inc. Electronic breath actuated in-line droplet delivery device with small volume ampoule and methods of use
EP4359046A1 (en) 2021-06-22 2024-05-01 Pneuma Respiratory, Inc. Droplet delivery device with push ejection

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296756A (en) * 1979-07-26 1981-10-27 Cyber Diagnostics, Inc. Remote pulmonary function tester
DE3817053A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-30 Draegerwerk Ag Verfahren zur steuerung eines beatmungsgeraetes und vorrichtung hierzu
US5253168A (en) * 1991-12-06 1993-10-12 Berg Jacqueline L System for creative expression based on biofeedback
US5490502A (en) * 1992-05-07 1996-02-13 New York University Method and apparatus for optimizing the continuous positive airway pressure for treating obstructive sleep apnea
US5388575A (en) * 1992-09-25 1995-02-14 Taube; John C. Adaptive controller for automatic ventilators
US5704366A (en) * 1994-05-23 1998-01-06 Enact Health Management Systems System for monitoring and reporting medical measurements
US5505209A (en) * 1994-07-07 1996-04-09 Reining International, Ltd. Impedance cardiograph apparatus and method
US5582593A (en) * 1994-07-21 1996-12-10 Hultman; Barry W. Ambulatory medication delivery system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081854A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hewlett-Packard Development Co Lp 多機能センサ装置およびその使用方法
JP2007518440A (ja) * 2003-06-20 2007-07-12 スミスズ メディカル ピーエム インコーポレイテッド 酸素計測シミュレータ
JP2012081271A (ja) * 2003-06-20 2012-04-26 Smiths Medical Pm Inc 酸素計測シミュレータ
JP4934768B2 (ja) * 2003-06-20 2012-05-16 スミスズ メディカル エイエスディー インコーポレイテッド 酸素計測シミュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0957964A1 (en) 1999-11-24
US20020032387A1 (en) 2002-03-14
AU727146B2 (en) 2000-12-07
IL118191A (en) 2001-04-30
AU2649297A (en) 1997-11-26
EP0957964A4 (en) 2000-08-16
IL118191A0 (en) 1996-09-12
WO1997041913A1 (en) 1997-11-13
CA2253938A1 (en) 1997-11-13
BR9709211A (pt) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510719A (ja) 遠隔肺活量計のための装置および方法
US6648820B1 (en) Medical condition sensing system
US6712762B1 (en) Personal computer card for collection of real-time biological data
US7070570B2 (en) Method and means of physiological monitoring using sonification
CN103857337B (zh) Psg测试头盔和psg测试设备
AU763773B2 (en) Personal computer card for collection of real-time biological data
US6396416B1 (en) Add-on unit for connecting to a mobile station and a mobile station
US7351208B2 (en) Respiration monitoring system and method
JPH0556749B2 (ja)
JP2013541978A (ja) 閉塞性睡眠時無呼吸を診断するための装置及び方法
US20060077063A1 (en) Portable monitoring system for recognizing wheeze in lung sounds
CN110198663A (zh) 包括便携式医疗设备的用于监视患有呼吸系统疾病的患者的系统和基于该系统的使用的方法
US20180199846A1 (en) Signal processing unit of an emg measuring system
JP7134507B2 (ja) 低呼吸モニタリングシステム及び作動方法
JP2008161657A (ja) 無拘束生活リズムモニタ方法および無拘束生活リズムモニタ装置
CN106923799A (zh) 一种具有健康监护及反馈治疗功能的手机
JP2023518805A (ja) 肺炎またはその他の健康状態を予測、識別、および/または管理するための装置
JP2022136344A5 (ja)
CN104271036A (zh) 基于佐证的交互监控设备和方法
TW202222257A (zh) 基於小波分解與強度頻譜的睡眠呼吸強度之檢測系統
CN112037916A (zh) 共享多功能防猝死生理信息检测系统及其方法
TWI392525B (zh) 腹式呼吸訓練裝置、腹式呼吸訓練系統及其方法
CN206026320U (zh) 一种多功能体检仪
KR102219692B1 (ko) 저호흡 모니터링 시스템 및 방법
CN213665224U (zh) 一种实时检测脉率和呼吸率的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20041019