JP2000509817A - 診断試験で使用されるセンサーの較正方法 - Google Patents

診断試験で使用されるセンサーの較正方法

Info

Publication number
JP2000509817A
JP2000509817A JP10534496A JP53449698A JP2000509817A JP 2000509817 A JP2000509817 A JP 2000509817A JP 10534496 A JP10534496 A JP 10534496A JP 53449698 A JP53449698 A JP 53449698A JP 2000509817 A JP2000509817 A JP 2000509817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration solution
sensor
predetermined
calibration
partial pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10534496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121356B2 (ja
Inventor
ウオン,デビッド,ケイ.
ビューズ,デビッド,エイ.
サビッジ,ローレル
ロング,ダイティング
Original Assignee
ビア メディカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビア メディカル コーポレイション filed Critical ビア メディカル コーポレイション
Publication of JP2000509817A publication Critical patent/JP2000509817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121356B2 publication Critical patent/JP3121356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4925Blood measuring blood gas content, e.g. O2, CO2, HCO3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14542Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1495Calibrating or testing of in-vivo probes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/100833Simulative of a gaseous composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/102499Blood gas standard or control

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 血液のような溶液のあらかじめ決められたパラメータ(例えば、CO2分圧、O2分圧、またはpH)の診断的検知で使用されるセンサーを確実に較正する方法であって、較正溶液中のパラメータ値の予測される経時変化を補償する方法が開示される。較正溶液のパラメータは、あらかじめ決められた初期値を有し、溶液はまず、パラメータ値があらかじめ決められた方法で経時変化できるように構成された容器内に位置する。センサーに較正溶液を供給すると、センサーは較正溶液シグナルを発生し、これが、予測される経時変化に基づいて、パラメータの計算された値と比較され、較正係数が得られる。次に、センサーに試験流体を供給すると、センサーは、試験流体シグナルを発生し、この試験流体シグナルは次に、較正係数に従って調整される。

Description

【発明の詳細な説明】 診断試験で使用されるセンサーの較正方法 発明の背景 本発明は、一般的には生物学的流体の診断試験、そしてさらに詳しくは、この ような試験で使用されるセンサーの較正方法に関する。 低コストでディスポの電子化学的電極アセンブリーは、病院での患者のケアに 一般的に使用される注入流体送達システムとして特に有用である。このようなシ ステムでは、有効性が最大になるように、栄養物質、薬剤などを直接患者に、制 御された速度でかつ正確な量で注入する。このような注入流体送達システムは、 静脈内(IV)ポートを経由して患者に接続され、ここで、中空針/カテーテル アセンブリーが患者の血管に挿入され、次に注入流体は、典型的にはペリスタポ ンプを用いて制御された速度で血管中に導入される。この種の注入流体送達シス テムと組合せた血液化学モニタリングシステムは、IVポートを使用して、定期 的に血液試料を電極アセンブリーに送り、血液イオン濃度などの測定を行い、次 に血液を廃棄するかまたは再度患者に注入する。次にこのシステムは、注入流体 の送達を再開する。 電極アセンブリーは典型的には、参照電極と複数の感知電極またはセンサー( 各々が、目的の特定のイオンまたは分子種に対して感受性である)を含む。すべ ての電極は、典型的には電極アセンブリーの基板中に埋め込まれる。例えば、イ オン選択性電極は、それらが感受性である特定のイオンとの接触に応答した時の み電気シグナルを発生し、従って血液中のそのイオンの量の選択的測定を提供す る。このタイプの感知電極は、例えば血液カルシウム、水素イオン(すなわちp H)、塩素、カリウムおよびナトリウムを測定するように提供される。示差的測 定系において、参照電極は、較正または参照流体に連続的に暴露される別のイオ ン選択性電極(例えば、塩素またはナトリウム電極)のこともある。あるいは、 非示差的測定系では、従来の参照電極(これは、参照流体またはアナライトに暴 露された時のみ、一定の電位を維持する)が必要である。 臨床診断的応用のために現在使用されている電子化学センサーは、3つの範疇 (インピーダンスセンサー、電流測定センサー、および電位差測定センサー)に 分類される。 インピーダンス型センサーの例は、ヘマトクリット(Hct)センサーである 。ヘマトクリットは、血液中の赤血球の容量パーセントとして定義される。ヘマ トクリットは、一対の金属電極(典型的には、1キロヘルツ(kHz)で)血液 のacインピーダンスを測定することにより決定することができる。 電流測定センサーは、目的の特異的成分の濃度とともに変化する電流を発生す る。例えば、酸素分圧(pO2)とグルコース(Glu)は、通常電流測定セン サーを使用して測定される。酸素センサーアセンブリーは通常、貴金属(例えば 、白金または金)から作成される作用電極、および異なる金属(例えば、銀/塩 化銀)で作成される適当な対電極を含む。酸素透過性(しかし、液体は透過しな い)膜は、試料を内部電解質から分離するために、および従って汚染を避けるた めに、通常センサーアセンブリーの上にのせられる。センサーは、以下の式: O2+2H2O+4e→4OH- に従って、作用電極での酸素還元の制限電流を測定する。 これは、作用(負)電極と対(正)電極の間に約700mVのバイアス電圧を 印加することにより行われる。得られる電流は、試料中のpO2レベルに比例す る。 グルコースセンサーは、構成が酸素センサーに非常によく似ている。1つの差 は、疎水性酸素膜の代わりに、グルコースオキシダーゼ(すなわち、GOD)を 固定した親水性膜が使用されることである。グルコースオキシダーゼの存在下で は、以下の反応が起きる: グルコース+O2+GOD→グルコン酸+H22 この場合、グルコース濃度は、作用電極を約700mVでアノード的またはカソ ード的に分極させ、過酸化水素酸化または酸素還元の速度を測定して、決定する ことができる。 電位差測定センサーは、目的の分子種とともに変化する電圧を発生する。水素 イオン(H+)、ナトリウム(Na+)、カリウム(K+)、イオン化カルシウム (Ca++)、および塩素(Cl-)のようなイオン分子種は、通常イオン選択性 電極(典型的なクラスの電位差測定センサー)であるイオン選択性電極により測 定される。 通常使用されるCO2センサー(時に、セベレングハウス(Severing haus)電極としても知られている)もまた、電位差測定センサーである(そ して、実際、本質的には、修飾されたpHセンサーである)。典型的には、これ は、いずれも疎水性のガス透過性/液体不透過性膜(例えば、シリコーン)に被 覆されたpH電極と参照電極からなる。緩衝能の弱い内部電解質(例えば、0. 001M NaHCO3)の薄層は、疎水性膜とpH感知膜との間に位置する。 試料中の二酸化炭素は、最終的に内部電解質と平衡に達し、これは、以下の式に 従ってpHシフトを引き起こす: CO2+H2O → H++HCO3 - 生じるpHシフトは次に、pH電極により測定される。従って試料のCO2分 圧(pCO2)とそのpHとの間に比例関係が存在する。 上記センサーのいずれかで得られる測定値の正確度は、特に全血のような生物 学的流体に暴露された後に、ドリフトにより悪影響を受ける。従って頻繁な較正 が必要となる。膜のガス透過性の変化は、センサーの出力に影響を与えるため、 これは、pO2やpCO2のようなガスの場合に特に言える。 このために、通常多くの較正流体が必要とされる。これは、センサーを性状解 析するために通常少なくとも2つの異なる較正濃度レベルが必要であるためであ る。多パラメータ系では、化学的不適合性や長期安定性に不安があるために、す べてのセンサーを較正するのに同じ2つの溶液を使用することが、しばしば不可 能である。さらに、pCO2やpO2を所望の較正レベルで一定に維持することは 技術的に困難なため、ほとんどの従来の血液化学分析機は、較正の必要性を満た すためだけに、2つのガスシリンダーといくつかの試薬瓶を有する。これは、分 析機を大きくて使いにくいものにしている。 米国特許第4,734,184号(バーレイ(Burleigh))に記載の ように、部分的真空下でアルミニウム箔パウチに、あらかじめ圧力測定した液体 較正物質を封入して充填する試みが行われている。このアプローチは、血液化学 分析機のサイズを大幅に低下させ、分析機の可搬性を改良した。しかしパウチ開 封後のパウチの内容物の寿命が短い。 現在のトレンドは、ベンチトップの分析機から、ベッドサイドの分析機の使用 へと移行している。さらに患者から試料を採取する代わりに、センサーを小さく して血管に挿入(インビボ)するか、または既存の血管アクセスポートの患者側 に接続したフローセルの一部(エクスビボ)として作成して、血液化学の連続的 モニタリングを提供する。 インビボのアプローチは、介入無しに連続的結果を提供するため、概念的によ り魅力的である。しかし、これは実施が困難であり、1つの大きな難しさは血液 の凝固である。血液適合性もまた、大きな課題である。短期的な解決法が身近に あるとしても、いったんセンサーが血流中に置かれると、繰り返し較正が非常に 困難になる。 元々、米国特許第4,573,968号(パーカー(Parker))に記載 されたエクスビボアプローチは、インラインフローセルに導入したセンサーと接 触する少量の血液を定期的に採取する制御装置を使用する。測定値を採取した後 、制御装置は、血管中に生理食塩水の送達を再開する。その結果、採取された血 液は有効に、患者に一気に戻され、センサーはきれいに洗浄される。米国特許第 4,535,786号(カーター(Kater))は、注入可能なIV生理食塩 水を使用して生物学的流体のイオン分子種を較正する方法を開示している。しか し、カーター(Kater)は、pO2やpCO2のような分子種の較正について 言及していない。 前記したように、血液化学センサーは元々、測定の正確性を維持するために頻 繁に較正する必要がある。pHとpCO2センサーの較正は、いまだに具体的な 課題である。水溶液中では、これらの2つのパラメータは、以下の式により相互 に関連している: CO2+H2O → H++HCO3 - 37℃では、単純な重炭酸含有生理食塩水のpHは、 6.10+log([HCO3 -]/0.0301pCO2) に等しい。大気は0.2〜0.5mmHgのCO2を含有するが動脈血中の正常な pCO2は約40mmHgであるため、大気のCO2レベルは低すぎるだけでなく、較 正点として作用するには変動しすぎる。従って外部CO2源が必要である。普通 、当該分野で使用されるアプローチは、既知のCO2含有ガスで溶液の圧力を測 定し、次に、ガスで平衡化した溶液を密封容器中にパッケージングすることであ る。このアプローチは費用がかかるのみでなく、溶液が安全に注入されているこ とを保証するために大きな努力も必要である。 米国特許第4,736,748号(ナカムラ(Nakamura))は、グル コースを添加した乳酸化リンゲル溶液を使用して、Na+、K、Ca++、グルコ ース、およびヘマトクリットの同時較正が可能であると示唆している。しかしこ の溶液は、充分規定されたpH値またはpO2値を持たず、基本的にCO2を含有 しないため、このような解決は、pH、pCO2および/またはpO2較正に使用 することができなかった。乳酸化リンゲル溶液に溶解した酸素の量は固定されて いないため(ナカムラ(Nakamura)がモニタリングすることを考慮して いない、周囲温度と気圧の関数である)、この特許は、酸素較正物質としてこの 溶液を如何に使用するかを開示していない。 上記で確認したバーレイ(Burleigh)特許は、CO2較正に使用され る溶液を記載しているが、溶液は注入できないようである。この特許は、注入流 体送達/血液化学測定システムの組合せで使用できる適当な較正溶液について指 針を提供していない。 米国特許第5,132,000号(ソネ(Sone)ら)は、CO2含有溶液 を較正するために使用できる溶液を記載するという点で、バーレイ(Burle igh)特許に似ている。しかしこの溶液は、注入不可能なようである。 米国特許第5,505,828号(ウォン(Wong)ら)は、いくつかの血 液化学パラメータ(pCO2、pO2、pH、ナトリウム、カリウム、イオン化カ ルシウム、イオン化マグネシウム、塩素、グルコース、乳酸塩、およびヘマトク リット含む)を同時に測定することができる、センサーのアレイを較正するのに 有用な較正溶液を記載している。さらにこの溶液は注入可能であり、アレイ中の すべてのセンサーの定期的な較正を促進することができ、これは体と絶えず流 体で連通している。 ウォン(Wong)らの較正溶液は、約8時間までの時間、充分に作用する。 しかし、長時間(例えば、12〜24時間)では、溶液のpH値は過度に上昇し 、対応するpCO2は過度に低下する。これは主に、最初に溶液を運搬する注入 バッグから、および注入バッグからセンサーアレイに溶液を運搬するIVセット から、CO2が拡散するためである。この濃度の変動は、重大な較正エラーを引 き起こす可能性がある。 ウォン(Wong)らの較正溶液は、溶液中のO2の濃度は実質的に、大気中 のO2の濃度と同じであるため、かつ従ってOは注入バッグまたはIVセットか ら拡散しないため、pO2を較正するのに充分機能する。しかし、溶液中の溶存 酸素の量は、溶液の温度と反比例して変動する。従って、センサーアレイに送達 される溶液が、急に大きな温度変化を受けると、溶存酸素の一部は溶液から出て 、較正エラーが発生する。 従って、溶液の容器からのCO2の拡散による較正溶液のpCO2の変動を受容 し、かつセンサーに送達される溶液の温度の大きな変動を受容できる、いくつか の血液化学パラメータ(pH、pCO2およびO2を含む)の測定が可能な、セン サーを較正するための改良法に対するニーズがある。本発明は、このニーズを満 たす。発明の要約 本発明は、較正溶液のパラメータ値の予測される経時変化を確実に補償する、 試験流体(例えば、血液)のあらかじめ決められたパラメータ(例えば、CO2 分圧)の値を測定する種類のセンサーを較正する方法に関する。較正溶液のパラ メータは、あらかじめ決められた初期値を有し、溶液はまず、パラメータ値があ らかじめ決められた方法で経時変化できるように構成された容器内に位置する。 較正されるセンサーは、容器から供給される較正溶液に暴露され、ここでセンサ ーは較正溶液シグナルを発生する。センサーに供給される較正溶液内のパラメー タ値は、予測される経時変化に基づいて計算され、次にこの計算濃度が、実際に センサーが発生する較正溶液シグナルと比較され、較正係数が得られる。さらに 次に、センサーは、試験流体に暴露され、ここでセンサーは試験流体シグナルを 発生する。最後に、試験流体シグナルは、較正係数に従って調整される。 本発明の方法は、センサーを有するセンサーアセンブリーを介して、ポンプが 、通常較正溶液を容器から患者に送る、注入流体送達システムと血液化学モニタ リングシステムの一部として特に有用であり、ここでセンサーは較正溶液シグナ ルを発生する。定期的にポンプはその方向を変え、血液を患者からセンサーアセ ンブリーに送り、ここでセンサーは試験流体シグナルを発生する。 この方法は、較正溶液中の値が経時変化を受ける任意のパラメータ値の測定で 使用するのに適している。これは例えば、CO2分圧、pH、およびO2圧に感受 性のあるセンサーについて使用される。容器は、その分圧が周りの大気のCO2 分圧と平衡化するまで、溶液からCO2が漏出することを可能にする孔を有する ため、CO2分圧とpHは、その初期値の変動を受ける。O2分圧は、溶液中の温 度変化に従って、初期値からの変化を受ける。 ある場合には、較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含む。柔軟 なバッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められた方法で CO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それが運搬す る較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が漏出することを可 能にする。この場合、CO2センサーが較正される時、計算ステップは、柔軟な バッグと静脈内ラインの両方からの予測される漏出に基づき、CO2センサーに 供給される較正溶液中のCO2の濃度の計算を含む。計算はまた、CO2センサー に供給される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方中に存在した持続 時間の測定を含む。計算はさらに、溶液中の較正溶液の温度の測定、および測定 された温度に基づくCO2の予測される経時的漏出の測定を含む。 変動を補償することによりpHセンサーを較正するためにも使用される時、本 発明の別のより詳細な特徴において、溶液のCO2分圧の予測される変動による 較正溶液のpHにおいて。この場合、pHセンサーは較正溶液に暴露され、ここ でpHセンサーは、較正溶液pHシグナルを発生し、pHセンサーに供給される 較正溶液のpHは、容器からのCO2の予測される経時的漏出に基づいて計算さ れる。次に計算されたpHは、pHセンサーが実際に発生する較正溶液pHシグ ナルと比較され、pH較正係数が得られる。このpHセンサーはまた、試験流体 に暴露され、ここでセンサーがまた試験流体pHシグナルを発生する。最後に試 験流体pHシグナルは、pH較正係数に従って調整される。 本発明の他の特徴および利点は、添付図面(これは、本発明の原理のみを開示 する)とともに、以下の好適な方法の説明から明らかであろう。図面の簡単な説明 図1は、本発明の実施に有用な注入流体送達装置および血液化学分析機の組合 せの略図である。 図2は、流体バッグと静脈内(IV)セットからの二酸化炭素(CO2)の拡 散による、図1のセンサーアセンブリーのCO2センサーに近接する注入/較正 流体のpHの典型的な経時的上昇を示すグラフである。 図3は、図1のセンサーアセンブリーのCO2センサーとpHセンサーを較正 する時に、分析機がたどる操作ステップの簡略フローチャートである。 図4は、図1のセンサーアセンブリーのO2センサーを較正する時に、分析機 がたどる操作ステップの簡略フローチャートである。好適な実施態様の説明 図面および特に図1を参照して、患者の血液の種々のパラメータを測定するの に有用な、注入流体送達装置および血液化学分析機11の組合せを示す。この装 置は、注入流体バッグ17から静脈内(IV)セットもしくはライン19、セン サーアセンブリー21、および針/カテーテルアセンブリー23を介して患者2 5に、注入/較正流体または較正物質をポンプで送るように、制御装置15によ り制御可能に調整されるペリスタ注入ポンプ13を含む。制御装置は定期的にポ ンプを調整してそのポンプ方向を逆転し、あらかじめ決められた量の患者の血液 を、針/カテーテルアセンブリーを介してセンサーアセンブリーに戻す。送られ た血液の種々のパラメータをセンサーアセンブリーが測定した後、これらの測定 値は保存され、分析機27により処理され、制御装置はポンプを調整してセンサ ーアセンブリーから患者に血液をパージして戻し、次にその元々の制御速度で較 正物質のポンプによる送達を再開する。 センサーアセンブリー21は、任意の数の種々の血液化学パラメータを測定す るためのいくつかの個々のセンサーを含む。このようなパラメータは、例えばヘ マトクリット、グルコース濃度、および種々のイオン濃度(例えば、ナトリウム イオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、および塩素)を含む。センサーア センブリーの個々のセンサーはまた、pH、二酸化炭素分圧(pCO2)、およ び酸素分圧(pO2)のような血液化学パラメータも測定することができる。 センサーアセンブリー21の種々のセンサーは、その発生するシグナルが要求 される程度の正確度を有するために較正する必要がある。イオン選択性センサー の較正は、最初バッグ17中で運搬される較正物質を、種々のイオン(水素、ナ トリウム、カリウム、カルシウムおよび塩素を含む)のあらかじめ決められた濃 度を含むように調整することにより行われる。較正物質がセンサーアセンブリー を介してポンプで送られる時、分析機は、これらのセンサーが発生する電圧また は電流シグナルを追跡し、その結果センサーの感度を正しく性状解析し較正する ことができる。 センサーアセンブリー21のCO2センサーを較正することは、従来は典型的 には大きなガスシリンダーと試薬瓶の使用を必要とする、特に困難な問題であっ た。改良法が、米国特許第5,330,634号(ウォング(Wong)ら)に 開示されており、ここでは、特殊な注入較正溶液が、約1〜100mm/Lの範囲の 処方された初期濃度のHCO3 -を提供するのに有効な量の重炭酸ナトリウムを取 り込んでいる。重炭酸ナトリウムはガス不透過性パウチ内にパッケージングされ るシリンジから溶液中に導入される。 ウォング(Wong)らの特許中に開示された較正溶液は、約8時間の時間範 囲までよく作用するが、より長い時間(例えば、12〜24時間)では、溶液の pH値が過度に上昇し、対応するpCO2が過度に低下するであろう。これは主 に、最初に溶液を運搬するバッグ17からの、およびバッグからセンサーアセン ブリー21に溶液を運搬するIVセット19からの、CO2の拡散のためである 。較正溶液中のCO2の分圧は周りの雰囲気中のCO2分圧より最初は実質的に高 いため、このような拡散は必ず起きる。濃度のこの変動が、大きな較正エラーを 引き起こしている。 このCO2拡散の較正に対する影響を確認することを複雑にしている要因は、 バッグ17からの拡散速度は、バッグとセンサーアセンブリー21を接続する IVセット19からの拡散速度とは異なることである。一般に、IVセットの容 量に対する表面積の比が実質的に大きいため、CO2は、注入流体バッグからよ りも、そこから実質的により速く拡散する。 図2は、センサーアセンブリー21のCO2センサーにすぐ近接して位置する 較正物質のpHが、バッグ17とIVセット19の両方の中の較正物質からのC O2の拡散のために、経時的に上昇することを示すグラフである。ポンプ13が 流体をIVセットとセンサーアセンブリーを介して送っている間、CO2センサ ーに近接して位置する較正物質のpHは、通常ゆっくり着実に上昇することに注 意されたい。この間、バッグ内にとどまる較正物質のpHは同様に上昇するが、 速度は有意により遅い。 さらに図2では、ポンプが患者25から血液試料を取り、次に試料をパージし て患者に戻す時、新鮮な較正物質の供給がバッグ17から、CO2センサーに近 接した位置に移動することに注意されたい。流体の新鮮な供給のpHは、パージ により患者に注入された較正物質のpHより低いが、この低いpHは、バッグか らのCO2の拡散のために、先の試料の初期pHよりわずかに高いであろう。 本発明の装置11は、センサーアセンブリー21のCO2センサーに近接して 任意の時に位置する、較正物質の予測されるpCO2の計算に、このような拡散 を取り込むことにより、CO2拡散の問題を克服している。IVセット19につ いて理論的な多コンパートメントモデルが提供され、このため分析機27は、I Vセット中の較正物質の各増加量の状態の運転記録を維持する。IVセット内の 較正物質は、1mlずつの増加量またはスラグ(slug)に分けることが便利で ある。 センサーアセンブリー21のCO2センサーに最終的に到達する較正物質のス ラグのpCO2の計算は、1)較正物質バッグ17の拡散係数、2)バッグ中の 経過時間、3)IVセット19の拡散係数、および4)IVセット内の累積移行 時間を考慮する。IVセット内の移行時間は、関与する作業サイクルに依存して 、通常のゆっくりしたポンプ中の約10ml/時間という小さい値から、パージ中 の900ml/時間という大きい値まで、大きく変動してもよい。 CO2センサーに最終的に到達する較正物質のスラグのpCO2の計算はまた、 バッグ17内の較正物質の温度と周囲雰囲気の温度(これは、IVセット19の 温度と同じであると仮定される)も考慮する。周囲温度は一般に、バッグの温度 より大きな変動を受ける。CO2センサーが発生するシグナルは一般に、近接流 体の温度と正比例して変動する。バッグの温度と周囲温度を示すシグナルは、温 度センサー33と35からそれぞれライン29と31上に提供される。これらの 温度センサーは、サーミスタの形を取ることが便利である。 すなわちCO2センサーが較正されるたびに、その時センサーアセンブリー2 1のCO2センサーに近接して置かれる較正物質の特定の増加量のpCO2が計算 され、その時センサーが発生する電気シグナルと関係付けられる。これは、CO2 センサーの感度の指数と、患者の血液がセンサーアセンブリー中に送られる時 発生するシグナルを次に調整するために使用することができる較正係数を提供す る。 センサーアセンブリー21のpHセンサーは、同一の方法で較正される。較正 物質のpHは一般に、あらかじめ決められた再現性をもって、流体のpCO2と ともに変動する。この関係は以下の式により与えられる: (1)log(pCO2)=−A(pH)+B ここで:pCO2はmmHgで表され、AとBは定数である。 新たに使用されるIVセット19は、最初の1〜2時間の間に較正物質から多 量のCO2を吸収することが確認されている。この吸収の副作用を最小にするた めに、IVセットを較正物質のpCO2とpO2雰囲気と同じになるように前もっ て調整することが好ましい。具体的には、これは、IVセットを約0.5%〜1 .0%のCO2、21%のO2、そして残りのN2の雰囲気中で、ガス不透過性の パウチ内に密封することにより最も便利に行われる。 較正物質の初期pHとpCO2は、主に重炭酸ナトリウムシリンジのpHとp CO2により決定されることも確認されている。装置が毎回同じレベルでその運 転を開始するように、これらのレベルを制御することが好ましい。このために、 シリンジをあらかじめ決められたCO2レベルを有する雰囲気中に保存し、シリ ンジのpHとCO2レベルを安定させ、次にガス不透過性のパウチにシリンジを 密封することが好ましいと考えられる。理想的なガス雰囲気は、50%±20% CO2で残りがN2であると考えられる。 図3は、センサーアセンブリー21のCO2センサーを較正するのに、分析機 27が実施する操作ステップの簡便なフローチャートである。較正プログラムの 最初のステップ101において、較正バッグ17内の較正物質の初期pHの値が セットされる。この値は、シリンジからバッグ中に注入された重炭酸ナトリウム の既知量に基づいて決定される。次に、ステップ103において、IVセット1 9内の較正物質の各増加量またはスラグを特徴付けるデータを有するpH表が初 期化される。まず、各スラグのデータは、次にバッグ内で運搬される較正物質の pHに対応する。 次のステップ105において、分析機27は、ポンプ13が較正物質の1mlの スラグをIVセット19を介してポンプで送るまで、待つ。これが起きると、す べての項目が1ステップ下に移動し、較正バッグ17内の流体の現在の時間と現 在のpHが、pH表の一番上に挿入されて、ステップ107でpH表が更新され る。一番下の項目は削除され、このプロセスが無限に繰り返される。すなわち、 任意の特定の時間に、pH表の一番下の項目は、その時にCO2センサーに近接 する較正物質のスラグがIVセットに入った時間を示し、さらにIVセットに入 る時間におけるスラッグのpHと周囲温度を示す。 上記したようにステップ105と107に示す方法を分析機27が実施する間 、これはまた、ステップ109で、時間中断的に、いつ1分が経過したかも確認 する。これが確認されると、プログラムはステップ111に進み、ここで、較正 物質バッグ17中で運搬される較正物質について、更新されたpHが計算される 。この計算は、1分前の計算されたpH、サーミスタ33で測定したバッグ内の 較正物質の現在の温度、およびバッグ内にとどまる流体容量の計算を考慮する。 バッグ内の較正物質の温度は、CO2拡散速度に影響を与え、残存する較正物質 容量は、CO2拡散の一定量のpHに及ぼす影響の程度に影響を与えることは理 解されるであろう。 次にステップ113において、プログラムは、較正物質の現在のスラッグがI Vセット19内で移行している時間の量を計算する。次にステップ115におい て、プログラムは、IVセットを通過する較正物質の移行により引き起こされ るpHの実際の変化を計算する。もちろんこの変化は、その時IVセット表の一 番下の項目中のデータにより示されるように、IVセット内の滞留時間により影 響を受ける。この変化はまた、IVセット内の較正物質の温度(これは、現在の 周囲温度と、現在の較正物質のスラッグが最初にIVセットに入った時間の周囲 温度との算術平均であると仮定される)により影響を受ける。 次にステップ117において、プログラムは、スラッグが最初にIVセット1 7に入った時の計算されたpHと、そのIVセット内を移行中に起きたと計算さ れたpHの変化を組合せることにより、その時CO2センサーに近接して存在す る較正物質のスラッグの実際のpHを計算する。最後に、ステップ119におい て、プログラムは、pCO2によるpHの補正に基づくCO2基準を計算する。p CO2とpHとの関係は、前述のように式(1)により与えられる。 上記したように、センサーアセンブリー21のO2センサーはまた、発生する シグナルが、要求される程度の正確度を有するように、較正する必要がある。こ の場合、溶存酸素(すなわち、較正物質バッグ17内で運搬される較正物質中の pO2)は、通常周りの雰囲気の量に近い。さらにヘンリーの法則に従って、溶 存酸素は、流体が平衡化される温度と逆比例する。 較正物質バッグ17が最小時間(例えば、24時間)周囲温度で保存されるな ら、バッグ内の較正物質は、実質的に同じ周囲温度を有すると仮定することが妥 当であろう。次にパラメータpO2は、この温度に基づいて正確に計算すること ができる。較正物質が(例えば、バッグが患者25とともに、比較的寒い手術室 (OR)から比較的暖かい集中治療室(ICU)に移送される時に起きるような )周囲温度で広範囲で急激な変動を受けない限り、この計算された値は、一般に かなり正確である。 この場合、より少ない酸素が較正物質内に溶存して滞留し、従って酸素の気泡 が生成し、較正物質バッグ17とIVセット19を介して外に拡散しようとする 。しかしある場合には、較正物質がセンサーアセンブリー21(ここでは、アセ ンブリーの材料のために、酸素のさらなる拡散が妨害される)に達する前に高温 で平衡が達しない場合がある。従ってアセンブリー内の較正物質は、過飽和され 、過剰のO2分圧を運搬する。 この問題を克服するために、O2センサーの較正の間に過剰のpO2を考慮する 特殊なアルゴリズムが使用される。このアルゴリズムを、図4に模式的に示すが 、これは、センサーアセンブリー21のO2センサーに近接して位置する較正物 質のpO2を決定するのに、分析機27が実施する操作ステップのフローチャー トである。 このプログラムを実施するのに、分析機27はステップ121において、サー ミスタ33(図1)を使用してバッグ17内の較正物質の温度Tbagを測定し、 ステップ123において電子気圧計(図には示していない)を使用して大気圧P を測定する。次にステップ125において、分析機はヘンリーの法則 (2)pO2=α(Tbag)×0.21×P ここで、α(Tbag)=TbagでのO2の溶解度 を使用してバッグ内の較正物質中の溶存酸素を決定する。 次にプログラムのステップ127において、分析機27は、周囲温度Tambを 測定し、O2センサーに達したばかりの較正物質の特定のスラッグの累積移行時 間tを決定する。次にステップ129において、分析機は、較正物質のスラッグ がIVセット19内に置かれている間に起きたpO2の変化を推定する。pO2の この変化は、バッグ17内の較正物質の温度からの任意の変化温度から生じ、こ れは再度ヘンリーの法則を使用して決定される。この温度変化は、IVセットの 温度(これは、サーミスタ35(図1)からのシグナルにより示されるように周 囲温度Tambに対応する)をモニタリングすることにより決定される。 較正物質が最後にセンサーアセンブリー21に入る時、その温度は、アセンブ リー内に位置する電気ヒーター(示していない)により、約37℃に上げられる 。これは、拡散により過剰のO2が容易に漏出できないため、即時的なO2過飽和 を招く。ステップ131において、分析機27は、以下の式を使用して、生じる pO2を計算する: (3)O2std={[α(Tbag)×0.21×P]}/α(37℃)×F(Ta mb,T) F(Tamb,T)は、IVセット内を移行中のpO2の変化を示し、これは、セ ンサーアセンブリーの形および較正物質の温度が上げられる速度に基づいて経験 的に決定される。 次にステップ133において、分析機27は、このpO2値に以下の補正係数 を掛けて、加熱による損失を補償する: (4)1−[k×(37−Tbag)1/2] 最後に計算プログラムのステップ135において、分析機27は、センサーア センブリー21内の流体の陽圧の影響を補償する。このような陽圧は、例えば装 置が、患者25の動脈中の較正物質を注入するために使用されるなら、必要とさ れるかも知れない。 前記説明より、本発明は、注入流体送達装置および血液化学分析機の一部であ るCO2センサーとO2センサーの両方を較正する改良法を提供することが理解さ れるであろう。この方法は、注入可能な較正物質をこれらのセンサーに通過させ ながら、生じるシグナルを較正物質のpCO2とpO2の計算値と関連付けること により、これらのセンサーの正確な較正を提供する。これらの計算は、注入バッ グとバッグをセンサーに接続するIVセットからのCO2とO2のあらかじめ決め られた拡散速度に基づいて特別に計算される。 本発明を好適な実施態様のみを参照して詳述したが、当業者は、本発明を逸脱 することなく種々の変更が可能であることを理解するであろう。従って、本発明 は以下の請求の範囲によってのみ規定されるものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月3日(1998.8.3) 【補正内容】 明細書 診断試験で使用されるセンサーの較正方法 発明の背景 本発明は、一般的には生物学的流体の診断試験、そしてさらに詳しくは、この ような試験で使用されるセンサーの較正方法に関する。 低コストでディスポの電子化学的電極アセンブリーは、病院での患者のケアに 一般的に使用される注入流体送達システムとして特に有用である。このようなシ ステムでは、有効性が最大になるように、栄養物質、薬剤などを直接患者に、制 御された速度でかつ正確な量で注入する。このような注入流体送達システムは、 静脈内(IV)ポートを経由して患者に接続され、ここで、中空針/カテーテル アセンブリーが患者の血管に挿入され、次に注入流体は、典型的にはペリスタポ ンプを用いて制御された速度で血管中に導入される。この種の注入流体送達シス テムと組合せた血液化学モニタリングシステムは、IVポートを使用して、定期 的に血液試料を電極アセンブリーに送り、血液イオン濃度などの測定を行い、次 に血液を廃棄するかまたは再度患者に注入する。次にこのシステムは、注入流体 の送達を再開する。 電極アセンブリーは典型的には、参照電極と複数の感知電極またはセンサー( 各々が、目的の特定のイオンまたは分子種に対して感受性である)を含む。すべ ての電極は、典型的には電極アセンブリーの基板中に埋め込まれる。例えば、イ オン選択性電極は、それらが感受性である特定のイオンとの接触に応答した時の み電気シグナルを発生し、従って血液中のそのイオンの量の選択的測定を提供す る。 この方法はまた、溶液のCO2分圧の予測される変動による較正溶液のpHの 変動を補償することにより、pHセンサーを較正するのに使用することもできる 。この場合、pHセンサーは較正溶液に暴露され、ここでpHセンサーは、較正 溶液pHシグナルを発生し、pHセ7ンサーに供給される較正溶液のpHは、容 器からのCO2の予測される経時的漏出に基づいて計算される。次に計算された pHは、pHセンサーが実際に発生する較正溶液pHシグナルと比較され、pH 較正係数が得られる。このpHセンサーはまた、試験流体に暴露され、ここでセ ンサーがまた試験流体pHシグナルを発生する。最後に試験流体pHシグナルは 、pH較正係数に従って調整される。 本発明の他の特徴および利点は、添付図面(これは、本発明の原理のみを開示 する)とともに、以下の好適な方法の説明から明らかであろう。図面の簡単な説明 図1は、本発明の実施に有用な注入流体送達装置および血液化学分析機の組合 せの略図である。 図2は、流体バッグと静脈内(IV)セットからの二酸化炭素(CO2)の拡 散による、図1のセンサーアセンブリーのCO2センサーに近接する注入/較正 流体のpHの典型的な経時的上昇を示すグラフである。 このCO2拡散の較正に対する影響を確認することを複雑にしている要因は、 バッグ17からの拡散速度は、バッグとセンサーアセンブリー21を接続するI Vセット19からの拡散速度とは異なることである。一般に、IVセットの容量 に対する表面積の比が実質的に大きいため、CO2は、注入流体バッグからより も、IVセットから実質的により速く拡散する。 図2は、センサーアセンブリー21のCO2センサーにすぐ近接して位置する 較正物質のpHが、バッグ17とIVセット19の両方の中の較正物質からのC O2の拡散のために、経時的に上昇することを示すグラフである。ポンプ13が 流体をIVセットとセンサーアセンブリーを介して送っている間、CO2センサ ーに近接して位置する較正物質のpHは、通常ゆっくり着実に上昇することに注 意されたい。この間、バッグ内にとどまる較正物質のpHは同様に上昇するが、 速度は有意により遅い。 さらに図2では、ポンプが患者25から血液試料を取り、次に試料をパージし て患者に戻す時、新鮮な較正物質の供給がバッグ17から、CO2センサーに近 接した位置に移動することに注意されたい。流体の新鮮な供給のpHは、パージ により患者に注入された較正物質のpHより低いが、この低いpHは、バッグか らのCO2の拡散のために、先の試料の初期pHよりわずかに高いであろう。 本発明の装置11は、センサーアセンブリー21のCO2センサーに近接して 任意の時に位置する、較正物質の予測されるpCO2の計算に、このような拡散 を取り込むことにより、CO2拡散の問題を克服している。 3.請求の範囲第2項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められた 方法でCO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それが 運搬する較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が経時的に漏 出することを可能にし;そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からの予測される経時的漏出に基 づき、CO2センサーに供給される較正溶液中のCO2の濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 4.請求の範囲第3項に記載の方法であって、計算は、CO2センサーに供給 される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間を決 定することを含む上記方法。 5.請求の範囲第2項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液の温 度を測定し、測定された温度に基づいて、CO2の予測される経時的漏出を決定 することを含む上記方法。 6.請求の範囲第2項に記載の方法であって、 第2のpH応答性センサーを較正溶液に暴露し、ここで第2のpH応答性セン サーは、較正溶液pHシグナルを発生する; 第2のpH応答性センサーに供給される較正溶液のpHを、容器からのCO2 の予測される経時的漏出に基づいて計算し、計算したpHを、第2のpH応答性 センサーが実際に発生する較正溶液pHシグナルと比較し、pH較正係数を得て ; 第2のpH応答性センサーを試験流体に暴露し、ここで第2のpH応答性セン サーは試験流体pHシグナルを発生する;そして pH較正係数に従って試験流体のpHシグナルを調整する、 ことをさらに含む上記方法。 7.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 較正溶液は患者に注入可能であり; 試験流体は血液であり; この方法は、CO2センサーを有するセンサーアセンブリーを含む注入流体送 達装置の一部として実施され; センサーを較正溶液に暴露することは、センサーアセンブリーを介して較正溶 液を患者にポンプで送ることを含み;そして センサーを試験流体に暴露することは、患者の血液をセンサーアセンブリーに 送る、 ことを含む上記方法。 8.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 センサーはpHを測定するように作成され; 較正溶液は、あらかじめ決められた初期濃度のCO2を有し; 容器は、あらかじめ決められた方法で、較正溶液からCO2が経時的に漏出す ることを可能にする孔を有し;そして 計算は、pHセンサーに供給される較正溶液中のCO2濃度を、容器からの予 測される経時的漏出に基づいて計算し、pHセンサーに供給される較正溶液のp HをCO2の計算された濃度に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 9.請求の範囲第8項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められた 方法でCO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それが 運搬する較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が漏出するこ とを可能にし;そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からのCO2の予測される経時的 漏出に基づき、pHセンサーに供給される較正溶液のpHを計算する、 ことを含む上記方法。 10.請求の範囲第9項に記載の方法であって、計算は、pHセンサーに供給 される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間を決 定することを含む上記方法。 11.請求の範囲第9項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液の 温度を測定し、測定された温度に基づいて、CO2の予測される経時的漏出を決 定することを含む上記方法。 12.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 測定される試験流体のあらかじめ決められたパラメータはO2分圧であり; ンサーは、分圧を測定するように構成され; 較正溶液は、あらかじめ決められた初期O2分圧を有し; この方法は容器が運搬する較正溶液の温度を測定することをさらに含み; 容器は、それが運搬する較正溶液のO2分圧が、較正溶液の温度の変動に従っ て経時的に変化することを可能にする孔を有し;そして 計算は、O2センサーに供給される較正溶液中のO2分圧を、較正溶液の測定さ れた温度に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 13.請求の範囲第12項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、第1のあらかじめ決められた方法でO2がそこを経時的に通 過することを可能にする孔を有し、かつ静脈内ラインは同様に、第2のあらかじ め決められた方法でO2がそこを経時的に通過することを可能にする孔を有し; そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からの予測される経時的通過に基 づき、O2センサーに供給される較正溶液中のO2の濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 14.請求の範囲第13項に記載の方法であって、計算は、O2センサーに供 給される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間を 決定することを含む上記方法。 15.請求の範囲第12項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液 の温度を測定し、測定された温度に基づいて、柔軟なバッグと静脈内ラインの両 方のO2の予測される経時的通過を決定することを含む上記方法。 16.請求の範囲第12項に記載の方法であって、 周囲環境の圧力を測定し;そして 周囲環境の測定された圧力に基づいて、較正溶液のO2分圧の計算値を調整す る、 ことをさらに含む上記方法。 17.患者の血液のあらかじめ決められたパラメータを測定する種類のセンサ ーを較正するための方法であって、 注入流体バッグ、静脈内ライン、センサーを取り込んだセンサーアセンブリー 、およびポンプを含む注入装置を提供し; 較正溶液を注入流体バッグ中に入れ、ここで較正溶液のあらかじめ決められた パラメータはあらかじめ決められた初期値を有し、注入流体バッグと静脈内ライ ンが運搬する較正溶液のあらかじめ決められたパラメータ値は、あらかじめ決め られた方法で経時変化することができる; 注入流体バッグから静脈内ラインとセンサーアセンブリーを介して、較正溶液 をポンプで患者に送り、ここでセンサーは較正溶液シグナルを発生する; センサーアセンブリーを介してポンプで送られる較正溶液のあらかじめ決めら れたパラメータの値を、予測される経時変化に基づいて計算し、次にこの計算値 を、センサーが実際に発生する較正溶液シグナルと比較して、較正係数を算出し ; 患者の血液をセンサーアセンブリーに送り、ここでセンサーは血液シグナルを 発生する;そして 較正係数に従って血液シグナルを調整する、 ことからなる上記方法。 18.請求の範囲第17項に記載の方法であって、 測定される血液のあらかじめ決められたパラメータはCO2分圧であり; センサーは、CO2分圧を測定するように構成され; 較正溶液は、CO2のあらかじめ決められた初期濃度を有し; 注入流体バッグは、較正溶液からあらかじめ決められた方法でCO2が経時的 に漏出することを可能にする孔を有し;そして 計算は、CO2センサーに供給される較正溶液中のCO2濃度を、注入流体バッ グからの予測される経時的漏出に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 19.請求の範囲第18項に記載の方法であって、 注入流体バッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められ た方法でCO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それ が運搬する較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が経時的に 漏出することを可能にし;そして 計算は、注入流体バッグと静脈内ラインの両方からの予測される経時的漏出に 基づき、CO2センサーに供給される較正溶液中のCO2の濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 20.請求の範囲第19項に記載の方法であって、計算は、CO2センサーに 供給される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間 を決定することを含む上記方法。 21.請求の範囲第18項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液 の温度を測定し、測定された温度に基づいて、CO2の予測される経時的漏出を 決定することを含む上記方法。 22.請求の範囲第18項に記載の方法であって、 第2のpH応答性センサーを較正溶液に暴露し、ここで、第2のpH応答性セ ンサーは、較正溶液pHシグナルを発生する; 第2のpH応答性センサーに供給される較正溶液のpHを、注入流体バッグか らのCO2の予測される経時的漏出に基づいて計算し、計算したpHを、第2の pH応答性センサーが実際に発生する較正溶液pHシグナルと比較し、 pH較正係数を得て; 第2のpH応答性センサーを血液に暴露し、ここで第2のpH応答性センサー は血液pHシグナルを発生する;そして pH較正係数に従って血液のpHシグナルを調整する、 ことをさらに含む上記方法。 23.請求の範囲第17項に記載の方法であって、 センサーはpHを測定するように作成され; 較正溶液は、あらかじめ決められた初期濃度のCO2を有し; 注入流体バッグは、あらかじめ決められた方法で、較正溶液からCO2が経時 的に漏出することを可能にする孔を有し;そして 計算は、pHセンサーに供給される較正溶液中のCO2濃度を、注入流体バッ グからの予測される経時的漏出に基づいて計算し、pHセンサーに供給される較 正溶液のpHをCO2の計算された濃度に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 24.請求の範囲第23項に記載の方法であって、 注入流体バッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められ た方法でCO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それ が運搬する較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が漏出する ことを可能にし;そして 計算は、注入流体バッグと静脈内ラインの両方からのCO2の予測される経時 的漏出に基づき、pHセンサーに供給される較正溶液のpHを計算する、 ことを含む上記方法。 25.請求の範囲第23項に記載の方法であって、計算は、pHセンサーに供 給される較正溶液が、注入流体バッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間 を決定することを含む上記方法。 26.請求の範囲第23項に記載の方法であって、計算は、注入流体バッグ中 の較正溶液の温度を測定し、測定された温度に基づいて、CO2の予測される経 時的漏出を決定することを含む上記方法。 27.請求の範囲第17項に記載の方法であって、 測定される血液のあらかじめ決められたパラメータはO2分圧であり; センサーは、O2分圧を測定するように構成され; 較正溶液は、あらかじめ決められた初期O2分圧を有し; この方法は注入流体バッグが運搬する較正溶液の温度を測定することをさらに 含み; 注入流体バッグは、それが運搬する較正溶液のO2分圧が、較正溶液の温度の 変動に従って経時的に変化することを可能にする孔を有し;そして 計算は、O2センサーに供給される較正溶液中のO2分圧を、較正溶液の測定 された温度に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 28.請求の範囲第27項に記載の方法であって、 注入流体バッグは、第1のあらかじめ決められた方法でO2がそこを経時的に 通過することを可能にする孔を有し、かつ静脈内ラインは同様に、第2のあらか じめ決められた方法でO2がそこを経時的に通過することを可能にする孔を有し ;そして 計算は、注入流体バッグと静脈内ラインの両方からの予測される経時的通過に 基づき、O2センサーに供給される較正溶液中のO2の濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 29.請求の範囲第28項に記載の方法であって、計算は、O2センサーに供 給される較正溶液が、注入流体バッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間 を決定することを含む上記方法。 30.請求の範囲第27項に記載の方法であって、計算は、注入流体バッグ中 の較正溶液の温度を測定し、測定された温度に基づいて、注入流体バッグと静脈 内ラインの両方のO2の予測される経時的通過を決定することを含む上記方法。 31.請求の範囲第27項に記載の方法であって、 周囲環境の圧力を測定し;そして 周囲環境の測定された圧力に基づいて、較正溶液のO2分圧の計算値を調整す る、 ことをさらに含む上記方法。 32.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 測定される試験流体のあらかじめ決められたパラメータは、あらかじめ決めら れたガスの分圧であり; 較正溶液中のあらかじめ決められたガスの分圧は、あらかじめ決められた初期 値を有し; センサーは、あらかじめ決められたガスの分圧を測定するように構成され; 容器は、それが運搬する較正溶液の分圧があらかじめ決められた方法で経時的 に変化することを可能にする孔を有し;そして 計算は、センサーに供給される較正溶液中のあらかじめ決められたガスの分圧 を、その既知の経時変化に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 33.請求の範囲第17項に記載の方法であって、 測定される血液のあらかじめ決められたパラメータは、あらかじめ決められガ スの分圧であり; 較正溶液中のあらかじめ決められたガスの分圧は、あらかじめ決められた初期 値を有し; センサーは、あらかじめ決められたガスの分圧を測定するように構成され; 注入流体バッグは、それが運搬する較正溶液の分圧があらかじめ決められた方 法で経時的に変化することを可能にする孔を有し;そして 計算は、センサーに供給される較正溶液中のあらかじめ決められたガスの分圧 を、その既知の経時変化に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サビッジ,ローレル アメリカ合衆国,カリフォルニア,エンシ ニタス,ガルデナ 1036 1/2 (72)発明者 ロング,ダイティング アメリカ合衆国,カリフォルニア,サンデ ィエゴ,ノベル ドライブ ナンバー 314,3929

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.試験流体のあらかじめ決められたパラメータを測定する種類のセンサーを 較正するための方法であって、 較正溶液を容器中に入れ、ここで較正溶液のあらかじめ決められたパラメータ はあらかじめ決められた値を有し、容器は、あらかじめ決められたパラメータの 値があらかじめ決められた方法で経時変化するように作成されている; センサーを容器から供給される較正溶液に暴露し、ここでセンサーは較正溶液 シグナルを発生する; センサーに供給される較正溶液のあらかじめ決められたパラメータの値を、予 測される経時変化に基づいて計算し、次にこの計算値を、センサーが実際に発生 する較正溶液シグナルと比較して、較正係数を算出し; センサーを試験流体に暴露し、ここでセンサーは試験流体シグナルを発生する ;そして 較正係数に従って試験流体シグナルを調整して、較正された試験流体シグナル を発生する、 ことからなる上記方法。 2.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 測定される試験流体のあらかじめ決められたパラメータはCO2分圧であり; センサーは、CO2分圧を測定するように構成され; 較正溶液は、CO2のあらかじめ決められた初期濃度を有し; 容器は、較正溶液からあらかじめ決められた方法でCO2が経時的に漏出する ことを可能にする孔を有し;そして 計算は、CO2センサーに供給される較正溶液中のCO2濃度を、容器からの予 測される経時的漏出に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 3.請求の範囲第2項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められた 方法でCO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それが 運搬する較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が経時的に漏 出することを可能にし;そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からの予測される経時的漏出に基 づき、CO2センサーに供給される較正溶液中のCO2の濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 4.請求の範囲第3項に記載の方法であって、計算は、CO2センサーに供給 される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間を決 定する、ことを含む上記方法。 5.請求の範囲第2項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液の温 度を測定し、測定された温度に基づいて、CO2の予測される経時的漏出を決定 する、ことを含む上記方法。 6.請求の範囲第2項に記載の方法であって、 pHセンサーを較正溶液に暴露し、ここで、pHセンサーは、較正溶液pHシ グナルを発生する; pHセンサーに供給される較正溶液のpHを、容器からのCO2の予測される 経時的漏出に基づいて計算し、計算したpHを、pHセンサーが実際に発生する 較正溶液pHシグナルと比較し、pH較正係数を得て; pHセンサーを試験流体に暴露し、ここでセンサーは試験流体pHシグナルを 発生する;そして pH較正係数に従って試験流体のpHシグナルを調整する、 ことをさらに含む上記方法。 7.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 較正溶液は患者に注入可能であり; 試験流体は血液であり; この方法は、CO2センサーを有するセンサーアセンブリーを含む注入流体送 達装置の一部として実施され; センサーを較正溶液に暴露することは、センサーアセンブリーを介して較正溶 液を患者にポンプで送ることを含み;そして センサーを試験流体に暴露することは、患者の血液をセンサーアセンブリーに 送る、 ことを含む上記方法。 8.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 センサーはpHを測定するように作成され; 較正溶液は、あらかじめ決められた初期濃度のCO2を有し; 容器は、あらかじめ決められた方法で、較正溶液からCO2が経時的に漏出す ることを可能にする孔を有し;そして 計算は、pHセンサーに供給される較正溶液中のCO2濃度を、容器からの予 測される経時的漏出に基づいて計算し、pHセンサーに供給される較正溶液のp HをCO2の計算された濃度に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 9.請求の範囲第8項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められた 方法でCO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それが 運搬する較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が漏出するこ とを可能にし;そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からのCO2の予測される経時的 漏出に基づき、pHセンサーに供給される較正溶液のpHを計算する、 ことを含む上記方法。 10.請求の範囲第9項に記載の方法であって、計算は、pHセンサーに供給 される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間を決 定することを含む上記方法。 11.請求の範囲第9項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液の 温度を測定し、測定された温度に基づいて、CO2の予測される経時的漏出を決 定することを含む上記方法。 12.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 測定される試験流体のあらかじめ決められたパラメータはO2分圧であり; センサーは、分圧を測定するように構成され; 較正溶液は、あらかじめ決められた初期O2分圧を有し; この方法は容器が運搬する較正溶液の温度を測定することをさらに含み; 容器は、それが運搬する較正溶液のO2分圧が、較正溶液の温度の変動に従っ て経時的に変化することを可能にする孔を有し;そして 計算は、O2センサーに供給される較正溶液中のO2分圧を、較正溶液の測定さ れた温度に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 13.請求の範囲第12項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、第1のあらかじめ決められた方法でO2がそこを経時的に通 過することを可能にする孔を有し、かつ静脈内ラインは同様に、第2のあらかじ め決められた方法でO2がそこを経時的に通過することを可能にする孔を有し; そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からの予測される経時的通過に基 づき、O2センサーに供給される較正溶液中のO2の濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 14.請求の範囲第13項に記載の方法であって、計算は、O2センサーに供 給される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間を 決定することを含む上記方法。 15.請求の範囲第12項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液 の温度を測定し、測定された温度に基づいて、柔軟なバッグと静脈内ラインの両 方のO2の予測される経時的通過を決定することを含む上記方法。 16.請求の範囲第12項に記載の方法であって、 周囲環境の圧力を測定し;そして 周囲環境の測定された圧力に基づいて、較正溶液のO2分圧の計算値を調整す る、ことをさらに含む上記方法。 17.患者の血液のあらかじめ決められたパラメータを測定する種類のセンサ ーを較正するための方法であって、 注入流体バッグ、静脈内ライン、センサーを取り込んだセンサーアセンブリー 、およびポンプを含む注入装置を提供し; 較正溶液を注入流体バッグ中に入れ、ここで較正溶液のあらかじめ決められた パラメータはあらかじめ決められた初期値を有し、注入流体バッグと静脈内ライ ンが運搬する較正溶液のあらかじめ決められたパラメータ値は、あらかじめ決め られた方法で経時変化することができる; 注入流体バッグから静脈内ラインとセンサーアセンブリーを介して、較正溶液 をポンプで患者に送り、ここでセンサーは較正溶液シグナルを発生する; センサーアセンブリーを介してポンプで送られる較正溶液のあらかじめ決めら れたパラメータの値を、予測される経時変化に基づいて計算し、次にこの計算値 を、センサーが実際に発生する較正溶液シグナルと比較して、較正係数を算出し ; 患者の血液をセンサーアセンブリーに送り、ここでセンサーは血液シグナルを 発生する;そして 較正係数に従って血液シグナルを調整する、 ことからなる上記方法。 18.請求の範囲第17項に記載の方法であって、 測定される血液のあらかじめ決められたパラメータはCO2分圧であり; センサーは、CO2分圧を測定するように構成され; 較正溶液は、CO2のあらかじめ決められた初期濃度を有し; 容器は、較正溶液からあらかじめ決められた方法でCO2が経時的に漏出する ことを可能にする孔を有し;そして 計算は、CO2センサーに供給される較正溶液中のCO2濃度を、容器からの予 測される経時的漏出に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 19.請求の範囲第18項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められた 方法でCO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それが 運搬する較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が経時的に漏 出することを可能にし;そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からの予測される経時的漏出に基 づき、CO2センサーに供給される較正溶液中のCO2の濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 20.請求の範囲第19項に記載の方法であって、計算は、CO2センサーに 供給される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間 を決定する、ことを含む上記方法。 21.請求の範囲第18項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液 の温度を測定し、測定された温度に基づいて、CO2の予測される経時的漏出を 決定する、ことを含む上記方法。 22.請求の範囲第18項に記載の方法であって、 pHセンサーを較正溶液に暴露し、ここで、pHセンサーは、較正溶液pHシ グナルを発生する; pHセンサーに供給される較正溶液のpHを、容器からのCO2の予測される 経時的漏出に基づいて計算し、計算したpHを、pHセンサーが実際に発生する 較正溶液pHシグナルと比較し、pH較正係数を得て; pHセンサーを血液に暴露し、ここでセンサーは血液pHシグナルを発生する ;そして pH較正係数に従って血液のpHシグナルを調整する、 ことをさらに含む上記方法。 23.請求の範囲第17項に記載の方法であって、 センサーはpHを測定するように作成され; 較正溶液は、あらかじめ決められた初期濃度のCO2を有し; 容器は、あらかじめ決められた方法で、較正溶液からCO2が経時的に漏出す ることを可能にする孔を有し;そして 計算は、pHセンサーに供給される較正溶液中のCO2濃度を、容器からの予 測される経時的漏出に基づいて計算し、pHセンサーに供給される較正溶液のp HをCO2の計算された濃度に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 24.請求の範囲第23項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、それが運搬する較正溶液から、第1のあらかじめ決められた 方法でCO2が経時的に漏出することを可能にし、かつ静脈内ラインは、それが 運搬する較正溶液から、第2のあらかじめ決められた方法でCO2が漏出するこ とを可能にし;そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からのCO2の予測される経時的 漏出に基づき、pHセンサーに供給される較正溶液のpHの濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 25.請求の範囲第23項に記載の方法であって、計算は、pHセンサーに供 給される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間を 決定することを含む上記方法。 26.請求の範囲第23項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液 の温度を測定し、測定された温度に基づいて、CO2の予測される経時的漏出を 決定することを含む上記方法。 27.請求の範囲第17項に記載の方法であって、 測定される血液のあらかじめ決められたパラメータはO2分圧であり; センサーは、分圧を測定するように構成され; 較正溶液は、あらかじめ決められた初期O2分圧を有し; この方法は容器が運搬する較正溶液の温度を測定することをさらに含み; 容器は、それが運搬する較正溶液のO2分圧が、較正溶液の温度の変動に従っ て経時的に変化することを可能にする孔を有し;そして 計算は、O2センサーに供給される較正溶液中のO2分圧を、較正溶液の測定さ れた温度に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 28.請求の範囲第27項に記載の方法であって、 較正溶液の容器は、柔軟なバッグと静脈内ラインを含み; 柔軟なバッグは、第1のあらかじめ決められた方法でO2がそこを経時的に通 過することを可能にする孔を有し、かつ静脈内ラインは同様に、第2のあらかじ め決められた方法でO2がそこを経時的に通過することを可能にする孔を有し; そして 計算は、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方からの予測される経時的通過に基 づき、O2センサーに供給される較正溶液中のO2の濃度を計算する、 ことを含む上記方法。 29.請求の範囲第28項に記載の方法であって、計算は、O2センサーに供 給される較正溶液が、柔軟なバッグと静脈内ラインの両方の中に滞留する時間を 決定することを含む上記方法。 30.請求の範囲第27項に記載の方法であって、計算は、容器中の較正溶液 の温度を測定し、測定された温度に基づいて、柔軟なバッグと静脈内ラインの両 方のO2の予測される経時的通過を決定することを含む上記方法。 31.請求の範囲第27項に記載の方法であって、 周囲環境の圧力を測定し;そして 周囲環境の測定された圧力に基づいて、較正溶液のO2分圧の計算値を調整す る、ことをさらに含む上記方法。 32.請求の範囲第1項に記載の方法であって、 測定される試験流体のあらかじめ決められたパラメータは、あらかじめ決めら れたガスの分圧であり; 較正溶液中のあらかじめ決められたガスの分圧は、あらかじめ決められた初期 値を有し; センサーは、あらかじめ決められたガスの分圧を測定するように構成され; 容器は、それが運搬する較正溶液の分圧があらかじめ決められた方法で経時的 に変化することを可能にする孔を有し;そして 計算は、センサーに供給される較正溶液中のあらかじめ決められたガスの分圧 を、その既知の経時変化に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。 33.請求の範囲第17項に記載の方法であって、 測定される血液のあらかじめ決められたパラメータは、あらかじめ決められた ガスの分圧であり; 較正溶液中のあらかじめ決められたガスの分圧は、あらかじめ決められた初期 値を有し; センサーは、あらかじめ決められたガスの分圧を測定するように構成され; 容器は、それが運搬する較正溶液の分圧があらかじめ決められた方法で経時的 に変化することを可能にする孔を有し;そして 計算は、センサーに供給される較正溶液中のあらかじめ決められたガスの分圧 を、その既知の経時変化に基づいて計算する、 ことを含む上記方法。
JP10534496A 1997-01-17 1998-01-14 診断試験で使用されるセンサーの較正方法 Expired - Fee Related JP3121356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78394497A 1997-01-17 1997-01-17
US783,944 1997-01-17
PCT/US1998/000702 WO1998032013A1 (en) 1997-01-17 1998-01-14 Method for calibrating sensors used in diagnostic testing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509817A true JP2000509817A (ja) 2000-08-02
JP3121356B2 JP3121356B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=25130895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10534496A Expired - Fee Related JP3121356B2 (ja) 1997-01-17 1998-01-14 診断試験で使用されるセンサーの較正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6123827A (ja)
EP (1) EP0958499B1 (ja)
JP (1) JP3121356B2 (ja)
DE (1) DE69807042T2 (ja)
WO (1) WO1998032013A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141294A (ja) * 2001-08-22 2011-07-21 Instrumentation Lab Co 電気化学センサーを較正するための方法および装置
JP2019536022A (ja) * 2016-12-07 2019-12-12 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 液体試料の温度を推定するためのシステム及び方法

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467953B1 (en) * 1999-03-30 2002-10-22 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for monitoring temperature of intravenously delivered fluids and other medical items
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6128519A (en) * 1998-12-16 2000-10-03 Pepex Biomedical, Llc System and method for measuring a bioanalyte such as lactate
US7194371B1 (en) * 2000-03-27 2007-03-20 Cardiobeat.Com Medical testing system and method
EP1290085B1 (en) * 2000-06-01 2009-05-13 Ineos Europe Limited Novel polyethylene films
WO2002044705A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, measuring instrument for biosensor, and method of quantifying substrate
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US7238171B2 (en) 2001-03-12 2007-07-03 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling pressurized infusion and temperature of infused liquids
US9247901B2 (en) 2003-08-22 2016-02-02 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US10022078B2 (en) 2004-07-13 2018-07-17 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7613491B2 (en) 2002-05-22 2009-11-03 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US9282925B2 (en) 2002-02-12 2016-03-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US8010174B2 (en) 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US8364229B2 (en) 2003-07-25 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US8260393B2 (en) 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
AU2003234944A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Bayer Healthcare, Llc Methods of Determining Glucose Concentration in Whole Blood Samples
US8423113B2 (en) 2003-07-25 2013-04-16 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US8332008B2 (en) 2003-08-01 2012-12-11 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US8626257B2 (en) 2003-08-01 2014-01-07 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8845536B2 (en) 2003-08-01 2014-09-30 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8622905B2 (en) 2003-08-01 2014-01-07 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US8886273B2 (en) 2003-08-01 2014-11-11 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8160669B2 (en) 2003-08-01 2012-04-17 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7774145B2 (en) 2003-08-01 2010-08-10 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US9135402B2 (en) 2007-12-17 2015-09-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8275437B2 (en) 2003-08-01 2012-09-25 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US6931327B2 (en) 2003-08-01 2005-08-16 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US20080119703A1 (en) 2006-10-04 2008-05-22 Mark Brister Analyte sensor
US8369919B2 (en) 2003-08-01 2013-02-05 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8761856B2 (en) 2003-08-01 2014-06-24 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US20140121989A1 (en) 2003-08-22 2014-05-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
WO2005051170A2 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Dexcom, Inc. Integrated receiver for continuous analyte sensor
US8364230B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20080200788A1 (en) * 2006-10-04 2008-08-21 Dexcorn, Inc. Analyte sensor
US8425417B2 (en) 2003-12-05 2013-04-23 Dexcom, Inc. Integrated device for continuous in vivo analyte detection and simultaneous control of an infusion device
EP2256493B1 (en) 2003-12-05 2014-02-26 DexCom, Inc. Calibration techniques for a continuous analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8425416B2 (en) 2006-10-04 2013-04-23 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8287453B2 (en) 2003-12-05 2012-10-16 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
EP3263032B1 (en) 2003-12-09 2024-01-24 Dexcom, Inc. Signal processing for continuous analyte sensor
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
US8452368B2 (en) 2004-07-13 2013-05-28 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7905833B2 (en) 2004-07-13 2011-03-15 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7783333B2 (en) 2004-07-13 2010-08-24 Dexcom, Inc. Transcutaneous medical device with variable stiffness
US8565848B2 (en) 2004-07-13 2013-10-22 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20060020192A1 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7640048B2 (en) 2004-07-13 2009-12-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7608042B2 (en) 2004-09-29 2009-10-27 Intellidx, Inc. Blood monitoring system
US7972279B2 (en) 2005-01-27 2011-07-05 Instrumentation Laboratory Company Method and system for managing patient data
US7722537B2 (en) * 2005-02-14 2010-05-25 Optiscan Biomedical Corp. Method and apparatus for detection of multiple analytes
US20070123801A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Daniel Goldberger Wearable, programmable automated blood testing system
WO2007102842A2 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US8092385B2 (en) 2006-05-23 2012-01-10 Intellidx, Inc. Fluid access interface
WO2007143225A2 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and method
US8275438B2 (en) 2006-10-04 2012-09-25 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8447376B2 (en) 2006-10-04 2013-05-21 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8478377B2 (en) 2006-10-04 2013-07-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8562528B2 (en) 2006-10-04 2013-10-22 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8298142B2 (en) 2006-10-04 2012-10-30 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8449464B2 (en) 2006-10-04 2013-05-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20200037874A1 (en) 2007-05-18 2020-02-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US8417311B2 (en) 2008-09-12 2013-04-09 Optiscan Biomedical Corporation Fluid component analysis system and method for glucose monitoring and control
EP2152350A4 (en) 2007-06-08 2013-03-27 Dexcom Inc INTEGRATED MEDICINE DELIVERY DEVICE FOR USE WITH A CONTINUOUS ANALYZING SUBSTANCE SENSOR
EP4159114B1 (en) 2007-10-09 2024-04-10 DexCom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
EP2205147A1 (en) 2007-10-10 2010-07-14 Optiscan Biomedical Corporation Fluid component analysis system and method for glucose monitoring and control
US8417312B2 (en) 2007-10-25 2013-04-09 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8290559B2 (en) 2007-12-17 2012-10-16 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
EP2252196A4 (en) 2008-02-21 2013-05-15 Dexcom Inc SYSTEMS AND METHOD FOR PROCESSING, TRANSMITTING AND DISPLAYING SENSOR DATA
US8396528B2 (en) 2008-03-25 2013-03-12 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8523797B2 (en) * 2008-05-08 2013-09-03 Hospira, Inc. Automated point-of-care fluid testing device and method of using the same
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
US9801575B2 (en) 2011-04-15 2017-10-31 Dexcom, Inc. Advanced analyte sensor calibration and error detection
EP2410910A4 (en) 2009-03-27 2014-10-15 Dexcom Inc METHODS AND SYSTEMS FOR PROMOTING GLUCOSE MANAGEMENT
US8753290B2 (en) 2009-03-27 2014-06-17 Intellectual Inspiration, Llc Fluid transfer system and method
WO2012159040A2 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Pepex Biomedical Inc. Fluid management and patient monitoring system
US9211381B2 (en) 2012-01-20 2015-12-15 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling temperature of medical liquids
WO2014126964A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Medical Solutions, Inc. Plural medical item warming system and method for warming a plurality of medical items to desired temperatures
US20150133861A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Kevin P. McLennan Thermal management system and method for medical devices
GB2523989B (en) 2014-01-30 2020-07-29 Insulet Netherlands B V Therapeutic product delivery system and method of pairing
US10143795B2 (en) 2014-08-18 2018-12-04 Icu Medical, Inc. Intravenous pole integrated power, control, and communication system and method for an infusion pump
JP2018505756A (ja) 2015-02-18 2018-03-01 インシュレット コーポレイション 流体送達及び注入装置並びにその使用方法
ES2809505T3 (es) 2015-05-26 2021-03-04 Icu Medical Inc Dispositivo de administración de fluido de infusión desechable para la administración programable de fármacos de gran volumen
EP3368653B1 (en) * 2015-10-30 2020-05-27 F. Hoffmann-La Roche AG Identification of calibration deviations of ph-measuring devices
EP3374905A1 (en) 2016-01-13 2018-09-19 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management system
CA3009351A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Adjusting insulin delivery rates
US10765807B2 (en) 2016-09-23 2020-09-08 Insulet Corporation Fluid delivery device with sensor
EP3568859A1 (en) 2017-01-13 2019-11-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Insulin delivery methods, systems and devices
US10552580B2 (en) * 2017-02-07 2020-02-04 Medtronic Minimed, Inc. Infusion system consumables and related calibration methods
AU2018354120B2 (en) 2017-10-24 2024-05-30 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
USD928199S1 (en) 2018-04-02 2021-08-17 Bigfoot Biomedical, Inc. Medication delivery device with icons
EP3788628A1 (en) 2018-05-04 2021-03-10 Insulet Corporation Safety constraints for a control algorithm-based drug delivery system
US11628251B2 (en) 2018-09-28 2023-04-18 Insulet Corporation Activity mode for artificial pancreas system
US11565039B2 (en) 2018-10-11 2023-01-31 Insulet Corporation Event detection for drug delivery system
USD920343S1 (en) 2019-01-09 2021-05-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface associated with insulin delivery
US20210048408A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Erbi Biosystems, Inc. Methods to automatically calibrate ph sensors without sampling
USD939079S1 (en) 2019-08-22 2021-12-21 Icu Medical, Inc. Infusion pump
US11801344B2 (en) 2019-09-13 2023-10-31 Insulet Corporation Blood glucose rate of change modulation of meal and correction insulin bolus quantity
US11935637B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Insulet Corporation Onboarding and total daily insulin adaptivity
EP4069082B1 (en) 2019-12-06 2024-06-05 Insulet Corporation Techniques and devices providing adaptivity and personalization in diabetes treatment
US11833329B2 (en) 2019-12-20 2023-12-05 Insulet Corporation Techniques for improved automatic drug delivery performance using delivery tendencies from past delivery history and use patterns
US11551802B2 (en) 2020-02-11 2023-01-10 Insulet Corporation Early meal detection and calorie intake detection
US11986630B2 (en) 2020-02-12 2024-05-21 Insulet Corporation Dual hormone delivery system for reducing impending hypoglycemia and/or hyperglycemia risk
US11547800B2 (en) 2020-02-12 2023-01-10 Insulet Corporation User parameter dependent cost function for personalized reduction of hypoglycemia and/or hyperglycemia in a closed loop artificial pancreas system
US11324889B2 (en) 2020-02-14 2022-05-10 Insulet Corporation Compensation for missing readings from a glucose monitor in an automated insulin delivery system
US11607493B2 (en) 2020-04-06 2023-03-21 Insulet Corporation Initial total daily insulin setting for user onboarding
US11684716B2 (en) 2020-07-31 2023-06-27 Insulet Corporation Techniques to reduce risk of occlusions in drug delivery systems
US11904140B2 (en) 2021-03-10 2024-02-20 Insulet Corporation Adaptable asymmetric medicament cost component in a control system for medicament delivery
WO2023049900A1 (en) 2021-09-27 2023-03-30 Insulet Corporation Techniques enabling adaptation of parameters in aid systems by user input
US11439754B1 (en) 2021-12-01 2022-09-13 Insulet Corporation Optimizing embedded formulations for drug delivery
WO2023152145A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Sensor measurement compensation in bioprocessing systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573968A (en) * 1983-08-16 1986-03-04 Ivac Corporation Infusion and blood chemistry monitoring system
US4786394A (en) * 1985-08-29 1988-11-22 Diamond Sensor Systems, Inc. Apparatus for chemical measurement of blood characteristics
US4734184A (en) * 1985-08-29 1988-03-29 Diamond Sensor Systems, Inc. Self-activating hydratable solid-state electrode apparatus
JPS6340532A (ja) * 1986-04-05 1988-02-20 日本光電工業株式会社 血液成分の監視装置
US4871439A (en) * 1987-02-05 1989-10-03 Steven Enzer Disposable self-calibratable electrode package
JPH0287055A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Terumo Corp センサの較正液及び較正法
US5165406A (en) * 1990-09-13 1992-11-24 Via Medical Corporation Electrochemical sensor apparatus and method
US5246859A (en) * 1990-10-15 1993-09-21 Puritan-Bennett Corporation Method of stabilizing a carbon dioxide sensor
US5271815A (en) * 1991-12-26 1993-12-21 Via Medical Corporation Method for measuring glucose
US5330634A (en) * 1992-08-28 1994-07-19 Via Medical Corporation Calibration solutions useful for analyses of biological fluids and methods employing same
US5431174A (en) * 1994-04-04 1995-07-11 Via Medical Corporation Method of fluid delivery and collection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141294A (ja) * 2001-08-22 2011-07-21 Instrumentation Lab Co 電気化学センサーを較正するための方法および装置
JP2019536022A (ja) * 2016-12-07 2019-12-12 ラジオメーター・メディカル・アー・ペー・エス 液体試料の温度を推定するためのシステム及び方法
US11422107B2 (en) 2016-12-07 2022-08-23 Radiometer Medical Aps System and method for estimating a temperature of a liquid sample

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998032013A1 (en) 1998-07-23
EP0958499A1 (en) 1999-11-24
EP0958499B1 (en) 2002-08-07
DE69807042T2 (de) 2003-02-06
JP3121356B2 (ja) 2000-12-25
US6123827A (en) 2000-09-26
DE69807042D1 (de) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121356B2 (ja) 診断試験で使用されるセンサーの較正方法
US5330634A (en) Calibration solutions useful for analyses of biological fluids and methods employing same
ES2307254T3 (es) Procedimiento para restaurar las propiedades funcionales de un sensor electroquimico.
US5271815A (en) Method for measuring glucose
US4818361A (en) Combined pH and dissolved carbon dioxide gas sensor
US9388503B2 (en) Cross-linked enzyme matrix and uses thereof
ES2316597T3 (es) Instrumentos analiticos, biosensores y metodos.
EP2275808B1 (en) Method for calibrating electrochemical sensors
US6896793B2 (en) Liquid junction reference electrode and methods of use thereof
US20030057108A1 (en) Device and method for accelerated hydration of dry chemical sensors
US7378006B2 (en) Aqueous solutions for reducing the rate of oxygen loss, and methods thereof
AU2006252048B2 (en) Analytical instruments and biosensors, and methods for increasing their accuracy and effective life
Horvai 1. MEASUREMENTS OF PH 1.1. Introduction 1.2. Tools of pH Measurements 1.3. Standardization of pH Scales
Katz et al. Electrode and cuvette for rapid continuous CO2 tension and pH measurement in blood

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees