JP2000508527A - 単球走化性タンパク質―5物質及び方法 - Google Patents

単球走化性タンパク質―5物質及び方法

Info

Publication number
JP2000508527A
JP2000508527A JP9534600A JP53460097A JP2000508527A JP 2000508527 A JP2000508527 A JP 2000508527A JP 9534600 A JP9534600 A JP 9534600A JP 53460097 A JP53460097 A JP 53460097A JP 2000508527 A JP2000508527 A JP 2000508527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mcp
dna
seq
polynucleotide
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9534600A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴディスカ,ロナルド
グレイ,パトリック,ダブリュ.
Original Assignee
アイコス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイコス コーポレイション filed Critical アイコス コーポレイション
Publication of JP2000508527A publication Critical patent/JP2000508527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • C07K14/523Beta-chemokines, e.g. RANTES, I-309/TCA-3, MIP-1alpha, MIP-1beta/ACT-2/LD78/SCIF, MCP-1/MCAF, MCP-2, MCP-3, LDCF-1, LDCF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、MCP−5と命名された、マクロファージ由来の新規ヒトC−Cケモカインをコードする、精製及び単離されたポリヌクレオチド配列を提供する。さらに提供されるのは、精製及び単離されたケモカインタンパク質、その断片及びポリペプチド類似体、それらに対する抗体、そしてそれらの組換え製造のための物質及び方法である。これらの産物は、治療、診断及び医学画像などの適用において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 単球走化性タンパク質−5 物質及び方法 本出願は、概してケモカインに関し、さらに詳細には、単球走化性タンパク質 −5(MCP−5)と命名された、新規ヒトC−Cケモカイン及びその類似体を コードする、精製及び単離されたポリヌクレオチド、当該ポリヌクレオチドによ ってコードされる精製及び単離されたケモカインポリペプチド、ならびにこれら ポリペプチドの組換え製造のための物質及び方法に関する。 発明の背景 「インタークライン(intercline)」及び「SISサイトカイン」としても知 られるケモカインは、分泌小タンパク質(およそ70〜100アミノ酸であり8 〜10キロダルトンのサイズのもの)のスーパーファミリーを含むものであり、 これらタンパク質は主として白血球を誘引及び活性化し、それによって免疫系の 刺激及び調節を補助する。「ケモカイン」の名は走化性サイトカインの語に由来 しており、これらのタンパク質が白血球の走化性を刺激する能力に基づいている 。実際、ケモカインは、炎症細胞に対する病理組織への主な誘引物を構成してい る。一般に、Baggioliniら、Advences in Immunol.55巻、97〜179頁(1994)を参 照されたい。白血球がケモカインの豊富な供給源を構成している一方で、いくつ かのケモカインは、多くの組織に発現されている。Baggioliniら、前出、表II 。いくつかのケモカインは、白血球に加えて、内皮細胞及び繊維芽細胞な どの様々な細胞も活性化または誘引する。 これまでに同定されたケモカインは一般に、互いに20〜70%のアミノ酸同 一性を呈し、そして高度に保存された4つのシステイン残基を含んでいる。これ らシステイン残基の最初の2つの相対的な位置に基づいて、ケモカインはさらに 2つのサブファミリーに分類されている。ヒト第4染色体に局在する遺伝子によ ってコードされる、「C−X−C」あるいは「α」サブファミリーでは、最初の 2つのシステインは1つのアミノ酸によって最初の2つのシステインが分かたれ ている。ヒト第17染色体によってコードされる「C−C」あるいは「β」サブ ファミリーでは、最初の2つのシステインが隣接している。いくつかのケモカイ ンのX線結晶及びNMRによる研究の結果、各ファミリーにおいて、第1及び第 3番目のシステインが第1のジスルフィド結合を形成し、そして第2及び第4番 目のシステインが第2のジスルフィド結合を形成しており、タンパク質の天然の コンフォメーションに強い影響を及ぼしていることが示されている。ヒトだけで 、各ケモカインサブファミリーについてほぼ10の異なる配列が報告されている 。双方のサブファミリーに属するケモカインは、20〜22アミノ酸の特徴的な リーダー配列を有している。 C−X−Cケモカイン(IL−8、GROα/β/γ、血小板塩基性タンパク 質、血小板因子4(PF4)、IP−10、その他を含む)は、そのうちいずれ か2つのアミノ酸配列を比較した場合におよそ25〜60%の同一性を有してい る(互いに84〜88%の同一性を有するGROα/β・γメンバーは例外であ る)。サブファミリーのメンバーのほとんど(IP−10及び血小板因子4を除 く)が、最初の2つのシステイン残基の上流に、共通のE−L−Rトリペプチド ・モチーフを有し ている。C−X−Cケモカインは一般に、好中球の強力な刺激物質であり、速や かな形状変化、走化性、レスピラトリーバースト、及び脱顆粒を引き起こす。こ れらの効果は、7つの膜貫通ドメインを有するロドプシン様Gタンパク質が結合 した受容体によって媒介される。IL−8に対して特異的な受容体は、Holmesら 、Science、253巻、1278〜80頁(1991)によってクローニングされており、一方、 IL−8、GRO及びNAP2を認識する類似の受容体(77%の同一性)が、 Murphy及びTiffany、Science、253巻、1280〜1283頁(1991)によってクローニン グされている。IL−8を含む特定のC−X−CケモカインのN−末端アミノ酸 配列の特異的な切除は、活性の顕著な増加を伴う。 C−Cケモカイン(マクロファージ炎症性タンパク質、MIP−1α[Nakao ら、Mol.Cell Biol.、10巻、3646頁(1990)及びMIP−1β[Brownら、J.Immun ol.142巻、679頁(1989)]、単球走化性タンパク質MCP−1[Matsushimaら、 J.Exp.Med.、169巻、1485頁(1989)]、MCP−2[Van Dammeら、J.Exp.Med.、 176巻、59頁(1992)及びChangら、Int.Immunol.、1巻、388頁(1989)]、RAN TES[Schallら、J.Immunol.、141巻、1018頁(1988)]、I−309[Miller ら、J.Immunol.、143巻、2907頁(1989)]、エオタキシン[Rothenbergら、J.Exp .Med.、181巻、1211〜1216頁(1995)]その他を含む)は、互いに25〜70%の アミノ酸の同一性を有している。ケモカインのこのサブファミリーは、一般に単 球、白血球、好塩基球及び好酸球を活性化するが、好中球の活性化は行わない。 エオタキシンを除き、これまでに報告されたC−Cケモカインのすべてが単球を 活性化して、カルシウムの流入と走化性を引き起こす。さらに選択的な効果が、 例えば、RANTESに対して最も強く応 答するTリンパ球などのリンパ球に対して認められる。 C−Cケモカインに対する、7つの膜貫通ドメインを有するGタンパク質結合 受容体4つが、今日までに報告されている。すなわち、MIP−1α及びRAN TESを認識するC−Cケモカイン受容体−1[Neoteら、Cell、72巻、415〜42 5頁(1993)]、MIP−1α、RANTES及びMCP−1に対する受容体−1 [Powerら、J.Biol.Chem.、270巻、19495〜19500頁(1995)]、MCP−1受容体 −1[Charoら、Proc.Nat.Acad.Sci.、91巻、2752〜56頁(1994)]、ならびにエ オタキシン受容体[Combadiereら、J.Biol.Chem.、270巻、16491〜16494頁(199 5)]。 MCPは、線維芽細胞、内皮細胞、及び単核白血球などの多くの細胞型によっ て生産される。これらの細胞は、サイトカイン、リポ多糖、及び感染性物質など の様々な刺激に応答してケモカインをつくり出すのである。MCPは、単球の炎 症部位への移動を調節するのに大きく関与していると考えられており、かかる部 位において、これらの細胞が炎症、修復及び繊維形成における役割を果たすので ある。MCP−1、MCP−1及びMCP−3は構造的及び機能的類似性を大い に共有しているものの、それらは独特の特徴も有している。MCP−1の生産は は、ほとんどの細胞系においてMCP−2及びMCP−3の生産の約10倍であ る。[Van Dammeら、J.Immunol.、152巻、5495〜5502頁(1994)]。MCP−1受 容体は、MCP−1及びMCP−3を認識するが、MCP−2には結合しない。 [Franciら、J.Immunol.、154巻、6511〜6517頁(1995)]。これら3つのMCP の発現パターンもまた、相違している。 MCP−1及びMCP−3の双方は、導入されている(recruiting)単球に加 えて、好塩基球も誘引及び活性化する 。MCP−3は好酸球に対して主たる活性を有しており、一方MCP−1は生理 学的関連濃度では好酸球を活性化することはない。MCP−2は、好酸球及び好 塩基球の双方で、弱い移動応答を導き出す。[Webesら、J.Immunol.、154巻、41 66〜4172頁(1995)]。最近、MCP、MCP−4を目的とした単離が、1995 年11月23日付のPCT公開番号第WO95/31467号に報告されている。 特にIL−8などの、数多くのケモカイン類の役割が、様々な病態につき多く 報告されている。一般的には、Baggioliniら、前出、表VIIを参照されたい。 例えば、乾癬は、IL−8の過剰生産に関連しており、そして多くの研究で、リ ウマチ性疾患、骨関節炎、及び通風に罹患している患者の炎症している関節の滑 液中でIL−8のレベルが高いことが観察された。 病態におけるC−Cケモカインの役割も、IL−8の役割ほどに総括的ではな いにせよ報告されている。例えば、他の関節炎疾患に罹患している患者よりも、 慢性関節リウマチに罹患している患者の滑液中で、MCP−1の濃度は高い。単 核食細胞のMCP−1依存性の流入は、特発性肺繊維症の発症における重要な事 象であるかもしれない。アテローム性動脈硬化の領域への単球の導入におけるC −Cケモカインの役割が現在のところ興味をもたれており、マクロファージに富 む動脈壁領域でMCP−1発現の増強が検出されているが、正常の動脈組織では そのようなことはない。MCPはまた、脈管形成及び腫瘍の成長または転移の誘 導にも関係している。悪性細胞におけるMCP−1の発現は、in vivoで腫瘍を 形成する細胞の能力を抑制することが示されている。(米国特許第5,179,078号 を参照されたい(引用することにより本明細書に組み入れることとする)。)近 年の証拠によって、様々なケモカインがAIDSの処置に 役割を果たしうることも暗示されている。加えて、ケモカインは脊髄造血にも関 わっているかもしれない。従って、病態におけるこの重要なファミリーの役割を さらに解明し、そしてケモカインに由来するペプチドを利用する、かような病態 のための改善された処置法を開発するために、さらなるC−Cケモカイン、特に MCPケモカインの同定及び特徴付けに対する要求が現存している。 C−Cサブファミリーのケモカインは、医学画像における、例えば感染、炎症 、及びC−Cケモカイン受容体分子を有するその他の部位などの画像化に対する 用途を有することが示されている。例えば、Kunkelら、米国特許第5,413,778号 (引用することにより本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。この ような方法には、当該技術分野で認められた技術(例えば、米国特許第4,965,39 2号及び5,037,630号を参照されたい(引用することにより本明細書に組み入れる こととする))を使用して、C−Cケモカインに標識物質(例えば、放射活性同 位体)を化学的に接着させて、被験者に医薬上容認されうる担体に含まれる、標 識されたケモカインを投与して、標識されたケモカインを標的部位に蓄積させて 、そして標的部位にてin vivoで、標識されたケモカインを画像化することが包 含される。医学画像のツール使用可能な蓄積を増やすために、さらなる新しいC −Cケモカインに対する要求が、当該技術分野で現存している。 さらに一般的に、走化性及び炎症のメディエーターとしてのケモカインの重要 性のゆえに、炎症及び免疫応答のモジュレーションを容易ならしめるために、ケ モカインファミリーの新しいメンバーの同定及び単離に対する要求が現存してい る。例えば、免疫応答を促進する物質は、創傷の治癒や、肺炎などの感 染性疾患からの回復の速度を促進するかもしれない。炎症を低下させる物質は、 関節炎、クローン病、及び他の自己免疫疾患などの、炎症によって媒介される病 態を処置するために有用でありうる。 また、ケモカイン発現と、炎症状態及び疾患状態との間の相関の確認から、ケ モカインの用途に対する、診断及び予後の指標が提供され、さらにケモカインに 特異的に免疫反応性を有する抗体物質に対する同様の指標が提供されるので、か かる診断及び予後の指標などを容易ならしめるために、新しいケモカインの同定 及び単離に対する要求が現存している。 前記したすべての理由のため、新しく発見されたケモカインの製造の組換え法 に対する要求が現存し、この方法は、ケモカイン及びケモカイン阻害剤に関する 臨床上の適用を容易ならしめるものである。 発明の要約 本発明は、単球走化性ケモカインタンパク質−5(MCP−5)と命名された 新規のヒトC−Cケモカインをコードする、精製及び単離されたポリヌクレオチ ド、その断片及び類似体、精製及び単離されたポリペプチド、その断片及び類似 体、これらポリペプチドの組換え製造のための物質及び方法、かかるMCP−5 ポリペプチド及び類似体に対する抗体、ならびにこれらのポリペプチド、断片、 類似体、または抗体を含む医薬組成物を提供することによって、概説した如上の 要求の一つ以上を満たすものである。 本発明は特に、配列番号:2に示されるMCP−5アミノ酸配列をコードする 、精製されたポリヌクレオチド(すなわち、DNA、RNA、双方ともセンス及 びアンチセンス鎖)、特に 配列番号:1に示されるMCP−5ヌクレオチド配列のタンパク質をコードする 部分からなるヌクレオチド配列を含むDNA;配列番号:2のアミノ酸第1〜7 5位をコードする、精製されたポリヌクレオチド、特に配列番号:1のヌクレオ チド第70〜297位からなるヌクレオチド配列を含むDNA;ならびに(a) 配列番号:1のDNA;(b)配列番号:1のDNAの相補鎖とストリンジェン トな条件下にハイブリダイズするポリヌクレオチド、または遺伝コードの縮重な しに同相補鎖にストリンジェントな条件下にハイブリダイズすると考えられるポ リヌクレオチド;ならびに(c)配列番号:1のDNAと同じMCP−5ポリペ プチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。本発明はまた、このようなポ リヌクレオチドを含むベクター、特にMCP−5をコードするDNAが発現制御 DNA配列に作動可能に連結された発現ベクター、かかるポリヌクレオチドDN Aで安定に形質転換またはトランスフェクトされた宿主細胞、ならびにこれら宿 主細胞を培養し、そしてその宿主細胞またはその普通培地からMCP−5を単離 することによってMCP−5を製造するための、対応する方法も提供するもので ある。本発明はさらに、精製されたMCP−5ポリペプチド、特に配列番号:2 に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、または配列番号:2のアミノ酸第 1〜75位を含むポリペプチドを提供する。本発明はさらに、MCP−5と特異 的な反応性を有する抗体(モノクローナル抗体を包含する)及びかかるモノクロ ーナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞系を提供することを特徴とする。本発 明を以下にさらに詳説する。 本発明は、MCP−5をコードする、精製及び単離されたポリヌクレオチド( すなわち、DNA及びRNA、双方ともセンス及びアンチセンス鎖)を提供する 。本発明の好ましいDNA 配列には、ゲノム及びcDNA配列ならびに化学合成されたDNA配列が包含さ れる。 このMCP−5ケモカインをコードするcDNAのヌクレオチド配列を、配列 番号:1に示す。MCP−5をコードするが、5’及び3’非翻訳配列も含む、 さらに大きなcDNAのヌクレオチド配列を、配列番号:3に示す。本発明の好 ましいDNAは、配列番号:1のヌクレオチド第70〜297位を含んでおり、 これは、シグナル配列を含まない、成熟した分泌型のMCP−5の推定コード配 列を含むものである。 ケモカインMCP−5のアミノ酸配列を、配列番号:2に示す。本発明の好ま しいポリヌクレオチドには、前記したポリヌクレオチドに加えて、配列番号:2 に示されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、そして周知の遺伝コー ドの縮重のみに起因して、上記にて説明したポリヌクレオチドと相違するポリヌ クレオチドが包含される。 同様に、配列番号:2の23アミノ酸(第−23〜−1位)は切断されて成熟 MCP−5ケモカインを生じるシグナルペプチドを構成するので、好ましいポリ ヌクレオチドには、配列番号:2のアミノ酸第1〜75位をコードするものが包 含される。かように、好ましいポリヌクレオチドは、配列番号:2のアミノ酸第 1〜75位を含むアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする、精製された ポリヌクレオチドである。 本発明のポリヌクレオチドの用途には、ヒトMCP−5をコードするゲノムD NA(この遺伝子はC−Cケモカイン遺伝子に特徴的な3つのエクソン/2つの イントロンを有しているらしい)を同定及び単離するための;MCP−5と相同 のタンパク質をコードするヒト以外の遺伝子を同定及び単離するための;MCP −5と類似性を有する、ヒト及びヒト以外のケモカイ ンを同定するための;そしてMCP−5を発現する細胞を同定するため、及びタ ンパク質の発現条件を同定するための、ハイブリダイゼーションプローブがある 。 しかして、別の特徴において、本発明は配列番号:1のDNAの相補鎖とスト リンジェントな条件下ハイブリダイズする、精製されたポリヌクレオチドを提供 する。同様に、本発明は、遺伝コードの縮重なしに、配列番号:1のDNAの相 補鎖とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするであろう、精製されたポ リヌクレオチドを提供する。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の 例は、以下の通りである。すなわち、42℃にて、5X SSC、20mM NaPO4、pH 6.8 、50%ホルムアミドでハイブリダイゼーションを行い、そして42℃にて、0.2X S SCで洗浄する。当業者には、ハイブリダイズされるべき配列の長さ及びGCヌク レオチド含量に基づいて経験的にこれらの条件を変更すること、そしてかような 変更を決定するための常則が存在することが理解されよう。[例えば、Sambrook ら、Molecular Cloning:a Laboratoryl Vanual.、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor)ニューヨーク(1989)を参照されたい。 ] 他の特徴において、本発明は、如上のあらゆるDNAを含め、本発明のDNA を組み込んだ、プラスミド及びウイルスDNAベクターを包含する。好ましいベ クターには、組み込まれたMCP−5をコードするcDNAが内在性または異種 性の発現制御配列に作動可能に連結されている発現ベクターが包含される。かか る発現ベクターはさらに、MCP−5をコードするDNA配列と作動性に連結さ れたポリペプチドをコードするDNA配列をさらに包含してもよく、かようなベ クターは、発現されて目的のMCP−5ポリペプチドを含む融合タンパク質を生 じるのである。 他の特徴において本発明は、本発明のDNAまたはベクターで安定にトランス フェクトまたは形質転換された原核性または真核性の宿主細胞を包含する。好ま しい宿主細胞において、本発明のDNAまたはベクターによってコードされるM CP−5ポリペプチドが発現される。本発明のDNA、ベクター、及び宿主細胞 は、例えば、本発明のMCP−5ポリペプチドの組換えによる大量生産のための 方法などにおいて有用である。かかる方法自体も、本発明の特徴に含まれる。例 えば、本発明は、MCP−5を製造するための方法を包含し、この方法は、以下 の工程すなわち、好適な普通培地中で本発明の宿主細胞を生育し、そしてその細 胞または培地からMCP−5タンパク質を単離する工程を含む。 さらに他の特徴において、本発明は、精製及び単離されたMCP−5ポリペプ チドを包含する。好ましいペプチドは、配列番号:2のアミノ酸第1〜75位を 含むアミノ酸配列を有する、精製されたケモカインポリペプチドである。本発明 のポリペプチドは、天然の供給源から精製されてもよいが、好ましくは、本発明 のDNA、ベクター、及び/または宿主細胞を使用して組換え法により製造され 、あるいは化学的に合成することもできる。本発明の精製されたポリペプチドは 、選択された宿主細胞、組換え製造法、単離方法、プロセッシング、保存用緩衝 液等によって、グリコシル化されていてもグリコシル化されていなくてもよく、 水溶性でも不溶性でも、酸化されていても還元されていてもよいなど、種々可能 である。あるいは、MCP−5ポリペプチドは、IL−8[Clark-Lewisら、J.B iol.Chem.、266巻、23128〜34頁(1991)]及びMCP−1などの他のケモカイン の製造に対して成功裡に用いられている技術を使用して 、化学ペプチド合成によって調製してもよい。 本発明はまた、1以上のN−末端またはC−末端アミノ酸残基が欠失していて 、且つC−Cケモカインに特徴的な生物学的活性の一つ以上を保持している、M CP−5ポリペプチド断片も企図する。 本発明のさらなる特徴には、本発明のMCP−5から、1以上のアミノ酸残基 が付加、ケッシルまたは置換されており、且つC−Cケモカインに特徴的な生物 学的活性の一つ以上を保持している、MCP−5ポリペプチド類似体を包含して いる。かかる類似体は、例えば、前記の医学画像法、または下記の処置方法にと って有用なものである。それら類似体は、当該技術分野にて知られている種々の 組換え法または合成法のいずれによってでも調製されえ、これら方法には、実施 例6に後述する方法も含まれる。 本発明に関連する特徴に、MCP−5の生物学的活性は欠くが、C−Cケモカ インとその受容体(1以上)との結合を競合的または非競合的に阻害することが できる類似体が包含される。かかる類似体は、例えば、宿主内の内在性MCP− 5または他のケモカインの生物学的活性を阻害するための治療用組成物または治 療法などにおいて有用である。このようなMCP−5ポリペプチド類似体は、M CP−5をその受容体に呈示するうえで重要であると考えられる、ケモカイン受 容体及び/または他の分子(例えば、ヘパリン、グリコサミノグリカン、赤血球 ケモカイン受容体など)へのMCP−5の結合特性をモジュレートするために、 特に企図されるものである。 関連する特徴において、本発明はかかるMCP−5ポリペプチド類似体をコー ドする、精製及び単離されたポリヌクレオチドを提供し、このポリヌクレオチド は、例えば、MCP−5ポ リペプチド類似体の組換え製造;かかるポリヌクレオチドをを組み込んだプラス ミド及びウイルスベクター;ならびにかかるベクターまたはプラスミドで安定に 形質転換された原核性及び真核性の宿主細胞などのために有用である。 他の特徴において、本発明は、本発明のMCP−5ポリペプチド及びポリペプ チド類似体と特的な免疫反応性を有する抗体物質(例えば、モノクローナル及び ポリクローナル抗体、単鎖抗体、キメラまたはヒト化抗体等)を包含する。本発 明はさらに、本発明の抗体物質を生産するハイブリドーマ細胞系を包含する。か かる抗体は、例えば、本発明のポリペプチドを精製するため、例えば周知のEL ISA技術などを用いた、液体または組織試料中のMCP−5の検出または定量 的測定のため、そしてMCP−5の受容体(1以上)への結合をモジュレートす るために有用である。あるケモカイン抗体(例えば、抗IL−8抗体)は、劇的 な抗炎症効果を有することが示されている。 本発明の組換えMCP−5ポリペプチド及びポリペプチド類似体を、結合反応 で抗体に対するように利用して、MCP−5の受容体を発現している細胞を同定 したり、受容体をコードするポリヌクレオチドを単離するための標準的な発現ク ローニングに利用してもよい。例えば、以下の実施例16と、Holmesら、前出、 及びCharoら、前出にそれぞれ記載されるIL−8及びMCP−1受容体のクロ ーニングを参照されたい。かようなMCP−5ポリペプチド、MCP−5ポリペ プチド類似体、及びMCP−5受容体ポリペプチドは、MCP−5ケモカイン活 性のモジュレーションのために、そしてポリペプチド及び化学(例えば、小分子 )MCP−5アゴニスト及びアンタゴニストの同定のために有用である。 本発明はまた、創傷または感染性疾患に罹患している哺乳動 物における免疫応答を増強するための方法において使用されるための、MCP− 5ポリペプチド、断片、またはそれらの類似体を含む医薬組成物も企図するもの である。さらに企図されるのは、関節炎、クローン病、または他の自己免疫疾患 などの、炎症によって媒介される病態で炎症を減少させるための方法において使 用されるための、MCP−5ポリペプチド、断片、またはそれらの類似体を含む 医薬組成物である。さらにまた企図されるのは、アテローム性動脈硬化、脈管形 成または腫瘍成長もしくは転移の低減に使用するための医薬組成物である。かか る医薬組成物は、生理学的に容認しうる希釈剤または担体と共に、MCP−5ポ リペプチドまたはその断片もしくは類似体、またはそれらに対する抗体を含んで なり、そして例えば抗炎症剤などの他の適切な治療剤を適宜に含んでもよい。M CP−5の投与量は、処置すべき病態に依存して、約1μgから10mg/kg体重の 間で変化する。かかる組成物は、処置すべき病態によって、皮下、筋肉内、静脈 内、経肺、経皮、髄腔内、経口、または座剤による投与などを含む様々な経路に よって投与するとよい。 如上のMCP−5物質及び方法は、臨床応用にて用いるとよい。第1に、ケモ カイン類は単球及びマクロファージを誘引及び活性化する(Baggioliniら、前出 )ので、病原性炎症の背景におけるMCP−5の発現は、疾患部位にさらなる単 球及びマクロファージまたは他の白血球を補給すること、既存の白血球を活性化 すること、またはその部位への白血球の残存を誘導することによって、その疾患 を悪化させるかもしれない。かくして、MCP−5の走化性活性を阻害すること が、有害な炎症プロセスを緩和するものと期待されうる。重要なことに、好中球 を誘引及び活性化するC−X−CケモカインであるIL−8に 関する実験において、このようなアプローチの潜在的な有益性が直接的に立証さ れている。IL−8に対して作製された抗体は、好中球によって媒介される炎症 性疾患を阻害する際だった能力を有している[Haradaら、J.Leukoc.Biol.、56巻 、559頁(1994)]。MCP−5の阻害剤は、例えば、クローン病、慢性関節リウ マチ、またはアテローム性動脈硬化などの、単球またはマクロファージが役割を 果たすと推定される疾患において同様の効果を有すると考えられる。 あるいは、ケモカイン類が創傷治癒や脈管形成にポジティブな効果を有するこ とも示されているので、MCP−5の効果を増大させることが疾患に対して好結 果をもたらす役割を有するかもしれない。かように、外来性のMCP−5または MCP−5アゴニストは、如上の疾患からの回復を促進するのに好都合でありう る。 加えて、C−CケモカインのMIP−1αについて立証された骨髄抑制効果( Mazeら、前出)により、MCP−5が同様の活性を有するかもしれないことが示 唆される。MCP−5またはMCP−5アゴニストによって提供されるこのよう な活性は、化学療法または放射線療法を受けている患者に対して、その患者の骨 髄前駆細胞へのそれら療法の有害な効果を減少させて、実質的な恩恵をもたらし うるものである。 MCP−5、MCP−5アゴニストはさらに、C−CケモカインのTCA3が マウスで腫瘍形成を阻害する能力によって示唆される(Laningら、前出を参照の こと)ように、腫瘍の処置において臨床的に重要であることも明らかである。M CP−5は例えば、腫瘍部位に様々な非特異的エフェクタ細胞を誘引して活性化 することにより、または特異的な抗腫瘍免疫性を刺激することにより、直接的ま たは間接的に腫瘍の形成を阻害する ように作用しうる。 さらには、C−CケモカインのRANTES、MIP−1α及びMIP−1β は、ヒト免疫不全ウイルスHIV−1の複製を抑制することが示されており[Co cchiら、Science、270巻、1811〜1815頁(1995)]、それらをAIDSの予防また は処置における療法剤として利用可能なことが示唆されている。これらのケモカ インにMCP−5が類似していることより、MCP−5がAIDS患者の処置や この疾患の発症の予防にMCP−5が役割を果たしうることも明らかであろう。 加うるに、ケモカイン発現と炎症状及び病態との相関を確認することで、MC P−5物質(MCP−5に特異的な免疫反応性を有する抗体物質を含む)の使用 に対する診断及び予後の指標が提供される。かかるMCP−5物質は、炎症状態 及び病態を診断及び予後評価するため、さらにはこのような炎症状態及び病態に 関係する領域の医学画像処理のための方法においても有用である。 本発明の数多くの特徴及び利点は、現在のところ好ましい実施態様を記載した 、以下の実施例を考慮すれば、当業者に明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、これまでにその特徴が示された他のC−CケモカインであるMCP− 1(配列番号:11)、MCP−3(配列番号:12)、MCP−2(配列番号 :13)。MIP−1α(配列番号:14)、MIP−1β(配列番号:15) 、RANTES(配列番号:16)、及びI−309(配列番号:17)のアミ ノ酸配列と、ヒトMCP−5のアミノ酸配列との比較を示す図である。スラッシ ュ「/」は、推定されるシグナルペプチ ドが切断される部位を示すものである。強調文字で示す残基は、MCPファミリ ー間で保存されている。配列のアラインメントを至適化するためにダッシュ(− )を挿入している。 図2には、in vitro走化性アッセイにおける、単球細胞系THP−1に対する MCP−5及びMCP−1の効果を示す図である。 図3A及び3Bは、単球細胞系THP−1の活性化に対するMCP−5及びM CP−1の効果を示す図である。図3C及び3Dは、MCP−1受容体のCCR −2Bを発現している293細胞系(Charoら、前出)の活性化に対する、これ らのケモカインの効果を示す図である。 発明の詳細な説明 本発明は、MCP−5をコードする全長のcDNA配列の単離に基づいて成し 遂げられたものである。このcDNAより導かれるアミノ酸配列は、92アミノ 酸の長さで、このうち初めの23のN−末端残基がシグナル配列を構成している 。表1及び図1に示す、既知ケモカイン類の配列と、上記導かれたMCP−5ア ミノ酸配列とのマニュアルによる比較から、MCP−5が、他のC−Cケモカイ ン類と30〜64%のアミノ酸同一性を有していることが示唆される。MCP− 5のアミノ酸配列は、MCP−1及びMCP−3と最も類似しているようである 。MCP−5の構造は、様々な面で既知のC−Cケモカイン類の構造に強く適合 している。類似点には、タンパク質のサイズ;シグナル配列切断の部位;4つの 必須システイン残基の位置;そしてC−Cケモカインに特徴的ないくつかの他の アミノ酸(図1参照)が含まれる。既知のC−Cケモカイン類の各々と、予測さ れたタンパク質とを対合して比較すると、これらタン パク質のほとんどとおよそ30%同一であること、そしてMCP−1及びMCP −3と60%を越えて同一であることが示される(表1参照)。系統樹分析によ って、MCPはC−Cケモカイン類のサブファミリーを形成していることが立証 されている。この明瞭な構造上の類似性にも関わらず、MCP−5の機能的特性 及び発現パターンは、MCP−1の場合と異なっている。 MCP−5は、in vitroの走化性及びカルシウム流入アッセイにおいて、MC P誘引及び活性化の生物学的活性を呈する。しかしながら、C−Cケモカイン類 は、伝統的に、前炎症性(proinflammatory)刺激に応答した迅速な誘導によっ て特徴付けられているが、MCP−5についてはこれがあてはまらないのである 。MCP−5の発現は、休止しているPBMCまたは新しく単離された単球中で は低く、そしてLPSまたはPMAを用いた処置によって増加されえなかった。 内皮細胞または繊維芽細胞において、MCP−1のこれらの細胞による速やかな 誘導を引き起こすはずの条件下に、TNFαを用いてこれらの細胞を処理するこ とによっても、MCP−5の発現は誘導されえなかった。さらに、MCP−5の mRNAは、多くの正常組織、特に小腸及び結腸に構成的に発現されている。M CP−5は、これらの、またはそれ以外の組織部位への白血球の正常な運搬にお いて役割を果たしているのかもしれない。 MCP−5は、MCP−1に対してTHP−1細胞による走化性を低いレベル で導出する。しかしながら、カルシウム流入アッセイによるデータからは、MC P−1とMCP−5とが共通の受容体と相互作用することが示唆されている。T HP−1細胞をMCP−1またはMCP−3で前処理しておくと、カルシウム流 入アッセイにおけるMCP−5の効果が阻止されるが 、MCP−5で前処理した場合にMCP−1またはMCP−3に対する応答性が 完全に組成されるわけではない。ヒトMCP−1受容体でトランスフェクトされ た293細胞を、これらのケモカイン類を用いて処理した場合に、同様のカルシ ウム流入アッセイの結果が得られた。従って、MCP−5はMCP−1受容体に 対する弱いアゴニストであるらしく、そして別のMCP−5受容体とさらに強く 相互作用するのかもしれない。 本発明の他の特徴及び利点は、以下の例証的な実施例を考慮すれば明らかにな るはずである。実施例1には、ヒトマクロファージcDNAライブラリーからの 全長のMCP−5 cDNAの単離を記載する。実施例2には、様々なヒト細胞 系及び組織におけるMCP−5遺伝子発現のパターンを調べる実験を記載する。 実施例3には、哺乳動物細胞におけるMCP−5遺伝子の組換え発現と、この結 果得られたタンパク質の精製を記載する。実施例4は、原核細胞におけるMCP −5遺伝子の発現と、その結果得られたタンパク質の精製についてのプロトコル を提供するものである。実施例5は、酵母におけるMCP−5の組換え生産につ いてのプロトコルを提供する。実施例6には、ペプチド合成または組換え製造方 法による、MCP−5及びMCP−5ポリペプチド類似体の製造を記載する。実 施例7は、MCP−5と特異的に免疫反応性を有するモノクローナル抗体を作製 するためのプロトコルを提供する。実施例8〜15は、MCP−5の生物学的活 性を調べるためのプロトコルを提供するものである。実施例8では、in vitroで の単球走化性に対するMCP−5とMCP−1の効果を比較し、そして実施例9 ではカルシウム流出(flux)アッセイにおける単球の活性化に対するMCP−5 とMCP−1の効果を比較している。実施例10及び11は、好塩基球、肥満細 胞、好酸球、単球、マクロファージ及び好中球に対するケモカインの効果につい てのアッセイを提供するものである。実施例12、13、14及び15は、腫瘍 成長阻害、腹腔内または皮下注射後の白血球活性化、及び骨髄抑制活性の、in v ivoでのアッセイを提供するものである。実施例16には、他のMCP−5受容 体のクローニングを記載する。 実施例1 MCP−5をコードする全長のcDN配列のクローニング MCP−5の不完全な断片をコードするDNA配列を、GenBankのBL ASTサービスを使用して、MCP−1のコード領域(Matsushimaら、前出)を GenBankの発現配列タグ(EST)データベースのランダムな配列と比較 することによって同定した。以前には特徴付けがなされていないNCBI ID# 118741が、MCP−1及びMCP−3をコードする遺伝子の部分と60%の相同 性を呈することが観察されたが、これら欠切しているようであった。データベー スの記載によれば、このESTは、正常ヒト肺組織cDNAライブラリーから、 オリゴdTプライマーを使用してクローニングされたものであることが報告され ていた。このEST断片の端部に相補的な配列を含む合成オリゴヌクレオチドの ell8-F1(5'-TAT AAG CTT CCT TTC AAC ATG AAA GTC TC、配列番号:4)及びel l8-R2(5'-TAT TCT AGA TCA TGT CTT TGG TGT GAA CTT TCC GGC CC、配列番号: 5)を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)におけるプライマーとして使用して、 ヒトマクロファージ由来の異なるcDNAライブラリーからEST配列を増幅し た[Tjoelkerら、Nature、374巻、549〜552頁(1995)]。 手短に説明すると、cDNAライブラリーを以下のとおりに調製した。ポリA+ RNAを末梢血単球由来のマクロファージから採収した。二本鎖の平滑末端と したcDNAを、Invitrogen Copy Kit(San Diego、カリホルニア州)を用いて 作製し、そして哺乳類発現ベクターのpRc/CMV(Invitrogen)に挿入する前に、 そのcDNAにBstXIアダプターを連結した。そのプライマーcDNAライブラ リーで、大腸菌XL1-Blue細菌(Staratagene、La Jolla、カリホルニア州)をエ レクトロポレーションによ って形質転換し、そして100μg/mlのカルベニシリンを含有する986枚のプレ ートに播種した(プレート当たり、およそ3000の形質転換体)。37℃にて 終夜生育した後、各プレートから細菌を剥取し、986の細菌プールを得た。Wi zard Miniprep DNA精製システム(Promega、Madison、ウイスコンシン州)を 使用して、986の細菌プールの各々からプラスミドDNAを単離した。 MCP−5 cDNAを担持しているプラスミドを含むDNAプールを同定す るために、PCR増幅を使用して60の個々のDNAプールをスクリーニングし た。各PCR反応混液は、単一のDNAプールからのDNA0.2μg、1.5mM M gCl2、10mMトリスpH 8.4、0.2mM各dNTP、10μg/mlの各プライマーell8 -F1及びell8-R2、ならびに0.5μl Taqポリメラーゼ(5U/μl)(Boehringer M annheim Biochemicals、Indiana-polis、インディアナ州)を含んでいた。反応 液を94℃にて4分間インキュベートし、次いで、94℃で15秒間変性、60 ℃で15秒間アニーリング、72℃で60秒間伸長の35サイクルを行った。P CR反応産物は、0.5X TBE緩衝液中で2%アガロースゲルにて電気泳動によ り分画し[Sambrookら、Molecular Cloning:a Laboratory Manual.、Cold Sprin g Harbor Laboratory(1987)]、そしてエチジウムブロマイドを用いて可視化し た。スクリーニングを行った60のプールのうち12が、0.3キロベースの予測 されたサイズに明瞭に染色しているバンドを形成し、MCP−5 cDNAに密 接に関連している配列を含む1以上のプラスミドの存在が示唆された。 かかる関連クローンを単離するために、6つの陽性のプラスミドプールからの アリコートを、大腸菌XLI1-Blue細胞へエレクトロポレーションし、これを100μ g/mlのカルベニシリンを含有 するアガロースプレートに播種して終夜生育した。コロニーをニトロセルロース に転写し、そして標準のプロトコルに従って(Sambrookら、前出)、ハイブリダ イゼーション用に調製した。 フィルターをスクリーニングするための、放射標識されたMCP−5プローブ は、2つの合成オリゴヌクレオチドから調製した。オリゴヌクレオチドell8-L1 は、配列番号:1のヌクレオチド第73〜135位からなり、オリゴヌクレオチ ドell8-L2の配列は、配列番号:1のヌクレオチド第184〜121位に相補的 であった。これらのオリゴヌクレオチドの3’端の15ヌクレオチドを、0.5μg の各オリゴヌクレオチドと、さらにdATP、dGTP、及びRandom Prime D NAラベリングキット(Boehringer Mannheim)からのクレノウ緩衝液を含有す る反応液中で互いにアニーリングさせた。反応混液を瞬間的に65℃に加熱し、 そして37℃にまで冷却させた。放射標識されたdCTP及びdTTP(DuPont /New England Nuclear、Boston、マサチューセッツ州)を反応液に添加し、そし てクレノウポリメラーゼ(BMB)によって対を形成したオリゴヌクレオチドに 取り込ませた。取り込まれなかったヌクレオチドは、反応産物をセファデックス G−25クイックスピンカラム(BMB)に通すことによって除去した。 標識したプローブをフィルターにハイブリダイズさせ、標準プロトコル(Samb rookら、前出)に従って洗浄した。増感スクリーン(Lightening Plus、DuPont 、デラウェア)と共に、フィルターにコダックXAR−5フィルムを−80℃に て3時間露光させることによって、ハイブリダイゼーションを検出した。ハイブ リダイズするコロニーから培養物を生育し、そしてWizard DNA精製キット(P romega)を用いてプラスミドDN Aを単離した。プラスミドのインサートを、Applied Biosystemsの自動化DNA 配列決定装置(モデル373、Foster City、カリホルニア州)を用いて配列決 定した。 完全なコード配列(配列番号:3)を含む860塩基対のクローンを回収し、 それによってコードされているタンパク質をMCP−5と命名した。配列番号: 3のヌクレオチド第58〜358位は、EST配列NCBI ID#118741に対応 しているが、以下の例外が含まれていた。すなわち、NCBI ID#118741は配 列番号:3の第70位のヌクレオチドの後にさらに挿入された「T」を含んでお り;NCBI ID#118741は配列番号:3のヌクレオチド第282位の後にさら に「G」を含んでおり;NCBI ID#118741は配列番号:3のヌクレオチド第 344位の後にさらに2つの「G」を含んでおり;そしてNCBI ID#11874 1は配列番号:3のヌクレオチド第353位にある「C」の代わりに「T」を含 んでいた。EST配列と配列番号:3のヌクレオチド第58〜358位との間の これらの食い違いの結果として、2つのフレームシフトが生じ、これは予測され るタンパク質配列の相違を産み出すものであった。 実施例2 細胞系及び組織におけるMCP−5遺伝子発現パターン 様々なヒト組織及び細胞系から抽出されたmRNAのノザンブロッティングに よって、MCP−5 mRNA発現のパターンを調べた。 A. ヒト組織におけるMCP−5遺伝子発現 様々なヒト組織におけるMCP−5 mRNAの発現を、MCP−5 cDNA の断片を用いてノザンブロットをプローブ探針 することによって調べた。断片は、全長のMCP−5クローンならびに以下のプ ライマーell8-5B(配列番号:6)及びell8-4R(配列番号:7)0.2μgを含むP CR反応にて作製した。 ell8-5B:5'-AAT CGG ATC CGG CGG AAC AGC CAG AGG AG-3' ell8-4R:5'-CAG CAA CCT ACT TGC TCA AG-3' プライマーのell8-5Bは、BamHI制限エンドヌクレアーゼ部位に隣接して配列番号 :3のヌクレオチド第9〜27位を含んでおり、そしてプライマ−ell8-4Rは、 配列番号:3のヌクレオチド第600〜619位に相補的なヌクレオチドからな るものである。反応条件は、実施例1に示した通りである。 PCR反応産物は、TAE緩衝液中で2%アガロースゲルに流し(Sambrookら 、前出)、そしてエチジウムブロマイドを用いて可視化した。0.6kbの予測され たサイズにある単一の濃いバンドを切り出し、TAE緩衝液中で電気的に溶出し 、そして標準のプロトコルに従ってエタノール中で沈殿させた(Sambrookら、 )。断片をRandom Prime DNAラベリングキット(BMB)で標識付けし、 そして製造業者の指示に従って、Multiple Tissue Northern Blot(Clontech、P alo Alto)カリホルニア州)にハイブリダイズさせた。 最高のMCP−5の発現は、小腸及び結腸に認められ、肺、心臓、胎盤、及び 胸腺には、より低レベルの発現が観察された。フィルムを過度に露光すると、肝 臓、骨格筋、腎臓、膵臓、前立腺、精巣、子宮、及び末梢血白血球において極め て低い発現が検出可能であったが、脳及び脾臓では検出できなかった。 B. マクロファージ成熟の際のMCP−5遺伝子発現 ヒト単球及び分化したマクロファージによるMCP−5発現を調べた。一人の ドナー由来のヒト単球を、プラスチックへの 接着によって単離し、そして100ng/mlのLPSの存在下または非存在下に8時間 培養するか、または刺激(stimulation)を加えずに6日間培養した(これらの 条件下に、単球はマクロファージへ分化する。Tjoelker、前出)。 これらの細胞から単離したRNA(1レーン当たり20μg)のノザンブロット を調製し、本実施例のA項に記載したMCP−5に対するプローブを使用して、 プローブ探針した。MCP−5は刺激していない単球にて、及び分化したマクロ ファージにて低レベルに発現していた。その発現が、単球をLPS(MCP−1 の強力な誘導剤)で処理することによって増加することはなかった。 MCP−5の発現は休止しているPBMCまたは新しく単離された単球では低 く、そしてLPSを用いた処理によって増加されえなかった。内皮細胞、上皮細 胞(A549)、または繊維芽細胞(IMR 90)のいずれでも、TNFαを 用いた処理によってMCP−5の発現が誘導されることもなかった。同じ条件下 に、これらの細胞型によるMCP−1発現の迅速且つ持続的な増加が観察された 。 実施例3 哺乳動物細胞における組換えMCP−5の製造 MCP−5 cDNAをCHO細胞に安定にトランスフェクトすることによっ て、組換えMCP−5を製造した。PCRを用いて配列番号:3のヌクレオチド 第9〜383位(67bpの5’非翻訳領域と11bpの3’非翻訳領域を含んでい る)を増幅した。反応のために使用した鋳型は、全長のMCP−5 cDNAク ローンであり、そしてプライマーはell8-5B(実施例2Aにて前記)及びell8-te rm(5'-CCA TGA ATT CGG TAG CAG AGT TCA AGT C-3'、配列番号:8)であって 、このell8-termはEcoRI 制限エンドヌクレアーゼ部位に隣接して配列番号:3のヌクレオチド第366〜 383に対して相補的な配列を含むものである。反応条件は、サイクルの伸長工 程の部分が30秒に減じられたことを除いては実施例1に記載のものと同様であ った。 実施例2Bに前記した通りに、PCR産物を電気泳動及び沈殿によって精製し た。得られた断片をBamHI及びEcoRIで消化し、そして、BglII及びEcoRIで消化し ておいたベクターpDC1へ挿入した。このベクターは、インサートの発現を容 易ならしめるためにクローニング部位に隣接してCMV初期直接プロモーターを 含んでいる。さらにこのベクターは、細菌及び哺乳動物細胞でのプラスミドの選 択を許容するために、それぞれ細菌ベーターラクタマーゼ遺伝子及びネズミジヒ ドロ葉酸リダクターゼ(DHFR)遺伝子も含んでいる(Sambrookら、前出)。 この断片をベクターpDC1にクローニングした。エレクトロポレーションの ために、107のCHO細胞を洗浄し、1mlのPBSに再懸濁して、線状にした3 0μgのプラスミドと混合し、そして0.4cmのキュベットに移した。懸濁液をBiora d Gene Pulser(Richmond、カリホルニア州)を用いて290ボルトにて960 μFでエレクトロポレーションした。ヒポキサンチン及びチミジンを欠くα-培 地(Gibco Alpha、カタログ番号12000に、10%透析済胎児ウシ血清、2mML−グ ルタミン、1mMピルピン酸ナトリウム、100単位/mlのペニシリン、及び100μg/m lのストレプトマイシンを添加したもの)中で選択することによって形質転換体 を選択した。数百の形質転換されたコロニーからの細胞を集めて、20nMメトトレ キセートを含有するα-培地に再度播種した。この度の選択で生存しているコロ ニーを単離して、殖やした。 クローンは、α-培地にておよそ90%の周密度にまで生育し 、次いで0.5%血清を含有するα-培地中でさらに3〜4日かけて生育した。上清 をpH6.8にし、そしてヘパリン−セファロースカラム(Pharmacia、Piscata way、ニュージャージー州に付した。カラムを0.2M NaClで洗浄し、そして0.6M NaClでケモカインを溶出した。溶出された物質をSDS−PAGE(18%アクリ ルアミド、トリス−グリシンゲル、NOVEX、San Diego、カリホルニア州)によっ て分画して、PVDF膜に転写した。トランスフェクト体に独自に存在し、トラ ンスフェクトされなかった対照に存在しない6.4kDのバンドが、MCP−5の予 測されたサイズに対応していた。このバンドを切り出し、そしてApplied Biosys temsモデル473A、Foster City、カリホルニア州の自動配列決定装置にてN −末端の配列決定を行った。最初の9つのN−末端アミノ酸の配列決定の結果、 精製されたタンパク質が、Gln24で始まるMCP−5の成熟型であることが 示された。この切断部位は、MCP−1及びMCP−3のプロセッシング部位に 一致している。 実施例4 細菌における組換えMCP−5の製造 タンパク質のリーダー配列の一部及び成熟型をコードDNA配列をPCRによ って増幅し、そしてベクターpGEX-3X(Pharmacia、Piscataway)ニュージャ ージー州)へクローニングした。pGEXベクターはベクターによってコードさ れるグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)と、ベクターのクローニ ング部位に挿入されたDNA断片によってコードされたタンパク質との融合タン パク質を生産するように設計されている。PCRのためのプライマーは、ell8-t erm(実施例3に前記)及びll8-TF2(5'-TAT CGG ATC CTG GTT CCG CGT CAG GG A CTT GCT CAG CCA G-3'、配列番号:9)であって、このll8-TF2は、BamHI制限 部位、トロンビン切断部位[Chang、Eur.J.Biochem.、151巻、217頁(1985)]、 及び配列番号:1のヌクレオチド第58〜76位を含むものである。この結果得 られたPCR産物をBamHI及びEcoRIで消化し、そしてBglII及びEcoRIで消化され たpGEX-3Xプラスミドへ挿入する。組換え融合タンパク質をトロンビンまた は第Xa因子(Pharmacia、Piscata-way、ニュージャージー州)で処理すると、 融合タンパク質が切断されることが期待され、GST部分からケモカインが遊離 する。 pGEX-3X/MCP−5構築体を、大腸菌XL-1 Blue細胞 (Stratagene、La Jolla、カリホルニア州)へ形質転換し、そして個々の形質転 換体を単離して生育した。個々の形質転換体由来のプラスミドDNAを精製し、 そして自動配列決定装置を用いて部分的に配列決定して正しい方向に所望のMC P−5遺伝子インサートが存在することを確認した。形質転換されたXL-1 Blue 培養物をLB培地(カルベニシリンを補充)にて37℃で600nmでの吸光度が0.4 になるまで生育し、次いでさらに0.5mMイソプロピルβ-D-チオガラクトピラノ シド(Sigma Chemical Co.、St.Louis、ミズーリ州)の存在下に4時間インキュ ベートすることによって、GST/MCP−5融合タンパク質の誘導を行った。 細菌において不溶性の包含体として生産される融合タンパク質を、以下の通り に精製した。細胞を遠心分離によって採収し、0.15M NaCl、10mMトリス、pH8 、1mM EDTAにて洗浄し、そして室温にて15分間、0.1mg/mlのリゾチーム( Sigma Chemical Co.)で処理した。溶解液を超音波処理によって清澄化し、そし て12,000xgにて10分間遠心分離するこ とによって細胞デブリスをペレット化した。融合タンパク質を含むペレットを、 50mMトリス、pH8、及び10mM EDTAに再懸濁し、50%グリセロールを重層 し、そして6000xgにて30分間遠心分離した。ペレットを、Mg++及びCa++不 含の標準リン酸塩緩衝性生理食塩水溶液(PBS)に再懸濁した。 再懸濁したペレットを変性SDSポリアクリルアミドゲルにて分画することに より、融合タンパク質をさらに精製した(Sambrookら、前出)。このゲルを、タ ンパク質を可視化するために0.4M KClに浸漬し、切り出して、SDSを含まない ゲル実行用緩衝液にて電気的に溶出した。標準プロトコルに従って、抗MCP− 5抗体をつくるために、得られたタンパク質をウサギに注射した(Sambrookら、前出 、第18章)。このタンパク質を、実施例7に記載するようにモノクローナ ル抗体を作製するために使用してもよい。 成熟MCP−5タンパク質も、同様に製造できる。PCR増幅は、プライマ− ell8-term及びell8-TF3(5'-TAT CGG ATC CTG GTT CCG CGT CAG CCA GAT GCA CT C AAC GTC-3’、配列番号:10)を用いて行い、このell8-TF3は、BamHI制限部 位、トロンビン切断部位、及び配列番号:1のヌクレオチド第70〜87位を含 んでいる。得られるPCR産物をBamHI及びEcoRIで消化し、そしてBglII及びEco RIで消化しておいたpGEX-3Xプラスミドへ挿入し、次いでこれを細菌へ形質 転換して前記のごとくに生育する。融合タンパク質をトロンビン消化に供し、成 熟MCP−5タンパク質からGSTを切断する。消化反応液(20〜40μgの融合 タンパク質、20〜30単位のヒトトロンビン(4000U/mg(Sigma)を含む0.5mlのP BS))を、室温にて16〜48時間インキュベートし、そして反応産物を分画 するために変性SDS−PAGEゲルに付す。このゲルを、タンパク質のバ ンドを可視化するために0.4M KClに浸漬する。MCP−5の予測分子量に対応す るタンパク質バンドの同一性を、自動配列決定装置(Applied Biosystemsモデル 473A、Foster City、カリホルニア州)を使用して、部分的なアミノ酸配列 分析により確認してもよい。 あるいは、予測された成熟MCP−5タンパク質及び適宜に、リーダー配列を コードするDNA配列を、所望のプロモーターを含むプラスミドヘクローニング してもよい[例えば、Betterら、Science、240巻、1041〜43頁(1998)を参照され たい]。この構築体の配列は自動配列決定によって確認してもよい。次いで、細 菌のCaCl2インキュベーション及び熱ショック処理を用いた標準法(Sambroo kら、前出)を用いて、大腸菌株MC1061へプラスミドを形質転換する。形 質転換された細菌を、カルベニシリンを添加したLB培地にて生育し、そして発 現されるタンパク質の生産を、好適な培地で生育することにより誘導する。存在 するなら、リーダー配列がMCP−5タンパク質の分泌をもたらし、これは分泌 の際に切断されるはずである。 分泌された組換えタンパク質は、実施例3に前記した方法、または、例えば組 換えにより製造されたRANTESケモカイン[Kunaら、J.Immunol.、149巻、6 36〜642頁(1992)]、MGSAケモカイン「Horukら、J.Biol.Chem.、268巻、541 〜46頁(1993)」、及びIP−10ケモカイン(昆虫細胞にて発現された)[Sarr isら、J.Exp.Med.、178巻、1127〜1132頁(1993)]の精製について以前報告され た方法を適用することにより、細菌培養培地から精製される。 実施例5 酵母における組換えMCP−5の製造 酵母におけるMCP−5の組換え発現及びそれにより得られた組換えタンパク 質の精製のためのプロトコルの例を、以下に述べる。 MCP−5 cDNAのコード領域を、PCRによって増幅する。酵母のプレ ープロ−アルファ・リーダー配列をコードするDNAを、アルファ交配因子遺伝 子のヌクレオチド第1〜20位を含む1つのプライマーと、この遺伝子のヌクレ オチド第255〜235位に相補的な他のプライマーを使用したPCR反応[Ku rjan及びHerskowitz、Cell、30巻、933〜943頁(1982)]で、酵母ゲノムDNAよ り増幅する。プレープローアルファ・リーダーをコードする配列及びMCP−5 をコードする配列の断片を、酵母アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH2)プロ モーターを含むプラスミドへ、成熟MCP−5ポリペプチドに融合されたプレ− プロ−アルファ因子からなる融合タンパク質の発現をプロモーターが駆動するよ うに連結する。Rose及びBroach、Meth.Enz.、185巻、234〜279頁、D.Goeddel編 、Academic Press,Inc.、San Diego、カリホルニア州(1990)に教示されるよう に、ベクターはさらに、クローニング部位の下流にADH2転写ターミネーター 、酵母「2−ミクロン」複製起点、酵母leu-2d遺伝子、酵母REP1及びREP 2遺伝子、大腸菌ベーターラクタマーゼ遺伝子、ならびに大腸菌複製起点を含ん でいる。ベーターラクタマーゼ及びleu-2d遺伝子によって、それぞれ、細菌及び 酵母における選択が可能となる。このleu-2d遺伝子はまた、酵母におけるプラス ミドのコピー数の増加を容易ならしめ、高レベルの発現を誘導する。REP1及 びREP2遺伝子は、プラスミドコピー数の調節に関わるタンパク 質をコードする。 前段落に記載のDNA構築体を、既知の方法、例えば、リチウムアセテート処 理[Stearnsら、Meth.ERz.、前出、第280〜297頁]などを用いて酵母細胞へ形質 転換する。ADH2プロモーターは、生育培地中のグルコースの枯渇に際して誘 導される[Priceら、Gene、55巻、287頁(1987)]。プレ−プロ−アルファ配列は 、細胞からの融合タンパク質の分泌をもたらす。同時に、酵母KEX2タンパク 質が、成熟MCP−5ケモカインからそのプレ−プロ配列を切断する[Bitterら 、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)81巻、5330〜5334頁(1984)]。 あるいは、MCP−5は市販の発現系、例えば、Pichia Expression System( Invitrogen、San Diego)カリホルニア州)等を使用し、製造業者の説明書に従 って、酵母において組換え発現される。この系もまた、分泌を行わせるためにプ レ−プロ−アルファ配列を利用しているが、インサートの転写は、メタノールに よる誘導に際し、アルコールオキシダーゼ(AOX1)プロモーターによって駆 動される。 分泌された組換えMCP−5は、酵母の生育培地から、例えば細菌及び哺乳動 物細胞上清からMCP−5を精製するのに使用した方法など(前記実施例3及び 4を参照されたい)によって精製される。 実施例6 MCP−5類似体の製造 MCP−5ポリペプチド類似体を調製するために、これまでの実施例にて述べ たような組換え技術を使用することができる。さらに詳細には、MCP−5をコ ードするポリヌクレオチドを、周知の技術、例えば部位特異的突然変異誘発及び ポリメラ ーゼ連鎖反応などを用いて、目的とするポリペプチド類似体をコードするように 修飾する。一般的には、Sambrookら、前出、第15章を参照されたい。修飾され たポリヌクレオチドは組換え法によって発現され、そして組換えポリペプチド類 似体は、これまでの実施例に記載したように精製される。 MCP−5活性にとって決定的な残基が、例えば、他のケモカイン類との相同 性によって、及び元来のMCP−5アミノ酸残基をアラニンに置換することによ って同定される。システインは、それがジスルフィド結合を形成する能力のゆえ に、タンパク質の機能的完全性にとって決定的なものであることが多い。MCP −5に含まれる4つのシステインのいずれが酵素活性にとって決定的なものなの かを調べるために、各システインを個々にセリンに変異させる。 例えば、MCP−5をコードする配列の3’端をエクソヌクレアーゼIIIで様 々な時間消化し、次いで3つすべての読み取り枠に終始コドンをコードするプラ スミドDNAへ、短くしたコード配列を連結することなどによって、C−末端欠 失体を調製する。N−末端欠失体は、コード配列の5’端を消化し、次いで消化 された断片を、プロモーター配列及びプロモーター部位のすぐ上流に開始のメチ オニンを含むプラスミドへ連結することによって同様に調製される。 あるいは、MCP−5ポリペプチド類似体は、IL−8[Clark−Lewisら、J. Biol.Chem.、266巻、23128〜34頁(1991)]及びMCP−1などの他のケモカイン の生産のために成功裡に用いられている技術を用いた化学ペプチド合成によって も調製することができる。このような方法は、迅速であり、ケモカインのような 短い配列に関しては信頼性が高く、それに新規の非天然アミノ酸及び他の化学修 飾の選択的な導入を許容するので 、好都合である。 炎症プロセスに関わる1以上の細胞型(例えば、Tリンパ球、単球、マクロフ ァージ、好塩基球、好酸球、好中球、肥満細胞、内皮細胞、上皮細胞その他)に 対するMCP−5ポリペプチド類似体の走化性及び/または細胞活性化の特性は 、以下の実施例8〜15に記載されるもののような、多くの他のケモカインの特 性をアッセイするために使用されている、当該技術分野にて認識されている技術 によってアッセイされる。 実施例7 MCP−5に対するモノクローナル抗体の調製 MCP−5に対するモノクローナル抗体を作製するためのプロトコルを記載す る。実施例3から6のいずれかに記載されたようにして得られた組換えMCP− 5(例えば、フロインド完全アジュバント中に、10〜20μgを乳化させたもの) を、マウスに定期的に注射する。PBSに含まれるMCP−5で、最終の融合前 追加抗原刺激をマウスに施し、そして4日後にマウスを屠殺して脾臓を摘出する 。脾臓を、10mlの無血清RPMI1640中に入れ、2mM L-グルタミン、1mMピルビ ン酸ナトリウム、100単位/mlペニシリン、及び100μg/mlストレプトマイシン( RPMI)(Gibco、カナダ)を補った、無血清のRPMI1640の中に沈めた2 枚の顕微鏡スライドガラスの氷結させた端部間でその脾臓を粉砕することにより 、単一細胞懸濁液を形成させる。細胞懸濁液は、無菌の70−メッシュ Nitexセ ルストレーナー(Becton Dickinson、Parsippany、ニュージャージー州)を通し て濾過し、200gで5分間遠心し、そのペレットを20mlの無血清RPMI中に再懸 濁することにより2回の洗浄を行う。投薬を受けたことがない3匹のBalb/ cマウスから 取った胸腺細胞を同様に調製して、対照として用いる。11%ウシ胎児血清(FB S)(Hyclone Laboratories,Inc.、Logan、ユタ州)を含むRPMI中で、融 合前の3日間対数増殖期に保ったNS−1ミエローマ細胞を、200gで5分間遠 心して、ペレットを前の段落に記載したように2回洗浄する。 1×108の脾臓細胞を、2.0×107のNS−1細胞と合わせ、遠心して、上清は吸 引する。細胞ペレットを、チューブを軽く叩くことによって動かし(dislodged) 、37℃のPEG 1500(75mMへペス、pH8.0中、50%)(Boehringer Mannh eim)1mlを、1分間にわたって撹拌しながら添加し、引き続き、7分にわたって 7mlの無血清RPMIを添加する。追加に8mlのRPMIを添加し、細胞を200gで 10分間遠心する。上清を廃棄した後、ペレットを、15% FBS、100μMヒポキ サンチンナトリウム、0.4μMアミノプテリン、16μMチミジン(HAT)(ギブ コ社)、25単位/ml IL−6(Boehringer Mannheim)、及び1.5×106胸腺細胞/ mlを含むRPMI 200ml中に再懸濁して、10枚のコーニング平底96ウェル組織 培養プレート(Corning、Corning、ニューヨーク州)の中に播種する。 融合後第2、4及び6日に、100μlの培地を融合プレートのウェルから除去し 、新鮮な培地に置き換える。第8日目に、ELISAによって融合をスクリーニ ングし、以下のようにMCP−5へのマウスIgGの結合の存在について調べる 。Immulon 4プレート(Dynatech、Cambridge、マサチューセッツ州)を、25mM トリス、pH7.5中に希釈したMCP−5、100ng/ウェルで、37℃にて2時間被 覆する。被覆用溶液を吸引し、200μl/ウェルのブロッキング溶液(CMF−P BS中に希釈した0.5%フィッシュスキンゼラチン(Sigma)を添加して、37℃に て30分間インキュベートする。0.05%ツイーン20を含 むPBS(PBST)でプレートを3回洗浄し、50μlの培養上清を加える。37 ℃にて30分間インキュベートし、前記のように洗浄した後、PBSTで1:350 0に希釈したホースラディッシュペルオキシダーゼ複合ヤギ抗マウスIgG(fc) (Jackson ImmunoResearch、West Grove、ペンシルベニア州)50μlを添加する 。前記のようにプレートをインキュベートし、PBSTで4回洗浄して、100mM クエン酸塩、pH4.5中、1mg/ml o-フェニレンジアミン(Sigma)及び0.1μl/ml の30%H2O2で構成される基質100μLを添加する。50μlの15%H2SO4を添加して 、5分で呈色反応を停止する。プレートリーダー(Dynatech)でA490を読み取 る。 選択した融合ウェルを、96ウェルプレートの中で希釈し、5日後にコロニー数 /ウェルを目視的に評価することにより、2回のクローン化を行う。ハイブリド ーマにより生産されるモノクローナル抗体は、Isostripシステム(Boehringer M annheim、Indianapolis、インディアナ州)を用いてイソタイプを判別する(isot yped)。 実施例8 移動に対するMCP−5の効果 in vitroの走化性アッセイを用いて、移動(トランスミグレーション)に対す る組換えMCP−5の効果を評価し、そしてその活性を、CHO細胞にて同様に 製造及び精製した組換えMCP−1(Matsushimaら、前出)の活性と比較した。 ヒト単球由来の細胞系THP−1(ATCC受託番号TIB202)の走化性応答を、 Casaleら、Am.J.Resp.Cell Mol.Biol.、7巻、112〜117頁(1992)に報告されてい る通りに、トランスウェルアッセイにて測定した。トランスミグレーション・チ ャンバー(ポリカ ーボネート膜、8um孔径)は、Costar(Cambridge、マサチューセッツ州)より購 入した。手短に説明すると、51Crで標識した106細胞をRPMI培地に再懸濁 して上方のチャンバーに添加し、試験すべきケモカインを含む0.5mlのRPMI を下方のチャンバーに添加した。37℃にて60〜90分間インキュベートした後 、フィルターを通過して下面に付着した細胞を、5mM EDTAを含むPBSで 洗い出し、そして下方のチャンバーに落下していた細胞に加えた。 その結果得られたデータを図2に示す。白抜きの四角はMCP−5に対する走 化性応答を示し、黒塗りの四角はMCP−1に対する応答を示す。黒塗りのダイ アモンド型は、50ng/mlの濃度での、市販されているMCP−1(Peprotech、Ro cky Hill、ニュージャージー州)に対する応答を示している。点線は、ケモカイ ンを添加しない場合の、基線のcpm値を示す。 THP−1細胞は、MCP−5に対して顕著な応答性を呈したが、その応答は 1μg/mlの濃度までにピークを過ぎ、MCP−5がこの細胞系の受容体に弱く相 互作用していることが示唆された。これと対照的に、MCP−1は、多くのケモ カインに典型的な用量応答曲線を誘導し、40〜80ng/mlで強い最高の応答を示し た。 実施例9 単球細胞の活性化に対するMCP−5の効果 MCP−1及びMCP−5の、単球細胞との、そしてMCP−1受容体との相 互作用を、カルシウム流出アッセイによってさらに検討した。細胞内カルシウム の流出は、Fura-2/AM(Molecular Probes、Eugene、オレゴン)を含有する1 mlの完全培地中で、細胞を室温にて30分間インキュベートすること によりモニターした。細胞は、PBSで1度洗浄し、そして、およそ105細胞数/ mlの濃度で再度懸濁した。懸濁したTHP−1細胞2mlを、蛍光計(AMINCO-Bowm an Series 2、Rochester、ニューヨーク)で、37℃にて持続的に攪拌されている キュベットに入れた。ケモカインを連続的に細胞に添加した。対照を得るために 、次いで細胞をイオノマイシン(1μg/ml、Sigma Chemical Co.、St.Loius、ミ ズーリ州)で処理して可能なカルシウム増大の最高値にまで誘導し、そして1mM エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)N,N,N',N'−テト ラ酢酸(EGTA)で処理して存在しうるカルシウムをキレート形成させた。添 加されたケモカインに応答した細胞内カルシウム濃度の変化は、処理された細胞 の蛍光の変化に反映される。蛍光は、発光波長510nmで、励起波長を0.5秒毎に34 0nmから380nmの間で切り替えてモニターした。340nmと380nmの励起スペクトルの 比で表したデータを、図3A(ここで、MCP−5を50秒で添加し、続いて1 10秒でMCP−1を、240秒でイオノマイシンを、そして310秒でEGT Aを添加した)及び図3B(ここで、MCP−1を50秒で添加し、続いて12 0秒でMCP−5を、200秒でイオノマイシンを、そして260秒でEGTA を添加した)に示す。 THP−1細胞は、MCP−5に応答して有意なカルシウム流出を行った(図 3A参照)が、この効果は、予めMCP−1で活性化しておいた細胞においては 阻止された(図3B参照)。これと対照的に、MCP−1に対する応答は、MC P−5で細胞を前処理することによって減じられはしたものの、阻止されはしな かった。同様の結果が、新鮮に単離された末梢血単核細胞及び単球細胞を用いて 場合にも得られた。これらの結果は、MCP−5は、MCP−1によって認識さ れる受容体の亜集 合と相互作用するのか、あるいはMCP−1受容体を介するある程度至適な(su b-optimal)シグナルのトランスダクションを行い、MCP−1の結合に際して のさらなる応答を許容するかのいずれかであることを含意していた。 これら2つの可能性を識別するために、MCP−1受容体のCCR−2B(Ch aroら、前出)でトランスダクションしておいたヒト胎児腎臓細胞系293につ いて、MCP−1及びMCP−5の試験を行った。イオノマイシン及びEGTA 対照に加え、これらの細胞に元来存在するトロンビン受容体の活性化に起因する 応答を示すため、細胞にはトロンビン(Sigma、St.Louis、ミズーリ州)での処 理も施した。その結果を、図3C(ここで、MCP−5を60秒で添加し、12 0秒でMCP−1を、200秒でトロンビンを、280秒でイオノマイシンを、 そして350秒でEGTAを添加した)及び図3D(ここで、MCP−1を60 秒で添加し、120秒でMCP−5を、200秒でトロンビンを、280秒でイ オノマイシンを、そして350秒でEGTAを添加した)に示す。MCP−1受 容体でトランスフェクトされた293細胞の、MCP−1及びMCP−5に対す る応答は類似していたが、THP−1細胞に対する応答よりもさらに顕著であり 、MCP−1及びMCP−5が、単一の受容体を介して異なる効率にて相互作用 していることが示唆された。トランスフェクトされていない293細胞は、これ らのケモカインのいずれに対しても応答を示さなかった。しかして、MCP−5 は、MCP−1受容体に対する弱いアゴニストであると考えられる。 実施例10 好塩基球、肥満細胞、及び好酸球 好塩基球、肥満細胞、及び好酸球に対するMCP−5の効果を、例えば、Webe rら、J.Immunol.、154巻、4166〜4172頁(1995)により報告された、MCP−1/ 2/3活性のアッセイに対する方法などによってアッセイする。これらの方法に おいて、遊離の細胞質カルシウム及び前炎症性メディエータ(ヒスタミン及びロ イコトリエンなど)の放出が測定される。これらの細胞型の、ケモカインによっ て媒介される活性化を阻止することは、前炎症性メディエータの分泌が重要な役 割を果たしている遅延型アレルギー反応[Weberら、前出]の処置における適用 可能性を含意するものである。 実施例11 ヒト単球/マクロファージ及びヒト好中球に対する MCP−5の走化性及び細胞活性化特性のアッセイ ヒト単球/マクロファージまたはヒト好中球に対するMCP−5の効果を、例 えば、Deviら、J.Immunol.、153巻、5376〜5383頁(1995)によって報告された、 好中球及びマクロファージの、TCA3によって誘導される活性化を評価するた めの方法などにより評価する。このような実験で測定される活性化の指標には、 インテグリン活性化に起因するフィブリノーゲンへの接着の増大、走化性、反応 性チッ素中間体の誘導、レスピラトリーバースト(スーパーオキシド及び過酸化 水素の生産)、ならびにサイトカラシンBの存在下でのリゾチーム及びエラスタ ーゼのエキソサイトーシスが含まれる。Deviらにより論じられている通り、これ らの活性は炎症に対する白血球の応答のいくつかの段階に相関している。この白 血球応答は、Springer、Cell、76巻、301〜314頁(1994)に総説が述べられており 、血管の内皮細胞への白血球の接着、内皮層を通過した移動、ケモカ インの供給源に対する走化性、及び炎症性メディエータの部位特異的な放出を包 含するものである。これらの段階のいずれか1つにおけるMCP−5の関与が示 されるによって、炎症性応答をモジュレートすることによる臨床的介入のための 重要な標的が定まることになる。 実施例12 MCP−5のin Vivo腫瘍成長阻害アッセイ MCP−5の腫瘍成長阻害特性を、例えば、ネズミ Laningら、J.Immunol.、153巻、4625〜4635頁(1994)によって報告された、ネズ ミTCA3の腫瘍成長阻害特性をアッセイするためのプロトコルの変法によって アッセイする。MCP−5をコードするcDNAをミエローマ由来の細胞系J5 58(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、Rockville、メリーラ ンド州)へ、エレクトロポレーションによってトランスフェクトする。トランス フェクト体は、実施例7に詳説した通りにMCP−5に対して作製したモノクロ ーナル抗体を使用したELISA(酵素結合免疫吸収アッセイ)などの標準的技 術により、MCP−5の生産についてスクリーニングする。MCP−5を生産し ているクローン由来の1千万の細胞数の集塊を、BALB/cマウスの右下4分 の1区(quadrant)へ皮下注射する。比較のため、トランスフェクトしていない 1千万個の細胞を対照のマウスに注射する。2つの群における腫瘍形成の速度及 び頻度を比較し、腫瘍の成長阻害へのMCP−5の有効性を調べる。腫瘍細胞に 続いて関係する細胞浸潤の性質を、組織学的手段によって同定する。加うるに、 組換えMCP−5(20ng)を、トランスフェクトしていないJ558細胞と混合 し、そしてかかる細胞に由来する腫瘍へ注射(1日当たり20ng)し て、腫瘍細胞へ外来的に投与されたMCP−5の効果をアッセイする。 実施例13 腹腔内注射アッセイ in vivoでMCP−5に応答する細胞を、Luoら、J.Immunol.、153巻、4616〜4 624頁(1994)により報告されたように、マウスの腹腔内へ精製MCP−5を1〜10 0ng注射することによって判定する。注射した後に、末梢血及び腹腔から白血球 を単離して、Diff Quickキット(Baxter、McGraw、イリノイ州)を用いて染色す ることにより同定する。異なる細胞型の出現の動態を評価するために、様々な時 間で白血球の外形(profile)を測定する。別の実験で、MCP−5に対して作 製された中和抗体(実施例7)をMCP−5と共に注射して、白血球の浸潤がM CP−5の活性に起因することを確認する。 実施例14 In vivo 活性アッセイ−皮下注射 MCP−5の化学誘引特性を、Meurerら、J.Exp.Med.、178巻、1913〜1921頁( 1993)により報告されたプロトコルを適用することによつて、in vivoでアッセイ する。組換えMCP−5(1箇所当たり10〜500pmol)を、好適な哺乳動物、例 えばイヌまたはウサギの皮内に注射する。4時間から24時間で、注射した部位 における細胞浸潤を組織学的方法によって評価する。MCP−5の存在は、MC P−5に対して作製した抗体を使用する免疫細胞化学的手法によって確認する。 細胞浸潤の特性は、BaxterのDiff Quickキットで染色することによって同定する 。 実施例15 In Vivo 骨髄抑制活性のアッセイ MCP−5の骨髄抑制活性を、例えば、MIP−1αの骨髄抑制作用の測定の ため、Mazeら、J.Immunol.、149巻、1004〜1009頁(1992)により報告されたよう に、MCP−5をマウスに注射することによってアッセイする。単回用量0.2〜1 0ugの組換えMCP−5を、C3H/HeJマウス(Jackson Laboratories、Bar Harbor、メイン州)へ静脈内注射する。ケモカインの骨髄抑制効果は、大腿骨 骨髄及び脾臓における骨髄前駆細胞の循環率を測定することによって測定する。 前駆細胞の成長及び分裂の抑制は、化学療法または放射線療法を受けている患者 の処置において臨床的意義を示すものである。このようなケモカイン処置の骨髄 保護効果は、Dunlopら、Blood、79巻、2221頁(1992)による前臨床モデルによっ て立証されている。 実施例16 さらなるMCP−5受容体のクローニング MCP−5受容体をコードするDNAを、IL−8受容体遺伝子の単離(Holm esら、前出)、及びMCP−1受容体遺伝子の単離(Charoら、前出)について 以前報告された方法を適用することによってクローニングする。 cDNAライブラリーを、好ましくは走化性及び活性化によってMCP−5に 応答する細胞から調製する。MCP−5に対する受容体を高レベルで発現してい る細胞型を同定するために、放射線で標識付けしたMCP−5を使用することも できる。MIP−1もしくはMCP−3に応答しない細胞、またはこれらのリガ ンドに応答して異なる(クローニングされたMCP−1受容体について認められ るものと比べて)パターンの受容体 減感を示す細胞が、特に目的の細胞として好ましい。cDNAライブラリーの、 トランスフェクトされたクローンのプールをオートラジオグラフィーによって、 放射線標識付けされたMCP−5の結合についてスクリーニングする。陽性のプ ールを連続的に亜分画して、個々の陽性クローンが得られるまで再スクリーニン グする。 あるいは、PCRプライマーの配列が既知のケモカイン受容体の配列の保存領 域に基づくものである、縮重PCRストラテジーを使用してもよい。プライマー は、MCP−5と相互作用するMCP−1受容体をコードする配列に偏向するも のでも、または偏向しないものでもよい。MCP−5受容体を単離する可能性を 高めるために、反応に使用する鋳型DNAは、MCP−5に応答性を有する細胞 型に由来するcDNAであるとよい。 本発明を、特定の実施態様に関して記載しているが、当業者にあっては変更及 び修飾が想起されるであろうことが理解される。従って、本発明は請求の範囲に よってしか限定を受けるべきではない。
【手続補正書】 【提出日】1999年5月14日(1999.5.14) 【補正内容】 2.特許請求の範囲 (1)配列番号:2に示される単球走化性タンパク質−5(MCP−5)アミ ノ酸配列をコードする、精製されたポリヌクレオチド。 (2)前記ポリヌクレオチドがDNAである請求の範囲第1項記載のポリヌク レオチド。 (3)前記DNAが、配列番号:1に示されるヌクレオチド配列からなるヌク レオチド配列を含む請求の範囲第2項記載のポリヌクレオチド。 (4)配列番号:2のアミノ酸第1〜75位をコードする、精製されたポリヌ クレオチド。 (5)前記ポリヌクレオチドがDNAである請求の範囲第4項記載のポリヌク レオチド。 (6)前記DNAが配列番号:1のヌクレオチド第70〜297位からなるヌ クレオチド配列を含む請求の範囲第5項記載のポリヌクレオチド。 (7)配列番号:1のDNAの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリ ダイズする、全長のMCP−5をコードする精製されたポリヌクレオチド。 (8)前記ポリヌクレオチドがDNAである請求の範囲第7項記載のポリヌク レオチド。 (9)請求の範囲第2、3、5、6または8項記載のDNAを含むベクター。 (10)前記DNAが、発現制御DNA配列と作動可能に連結されている、発現 ベクターである請求の範囲第9項記載のベクタ。 (11)請求の範囲第2、3、5、6または8項記載のDNAを 用いて安定に形質転換またはトランスフェクトされた宿主細胞であって、該宿主 細胞におけるMCP−5の発現が許容されるように形質転換またはトランスフェ クトされた宿主細胞。 (12)MCP−5を製造するための方法であって、以下の工程すなわち、請求 の範囲第11項記載の宿主細胞を普通培地中で生育し、そして該細胞または該普 通培地からMCP−5を単離する工程を含む方法。 (13)請求の範囲第12項記載の方法によって製造される、精製されたポリペ プチド。 (14)配列番号:2に示されるMCP−5アミノ酸配列を含む精製されたポリ ペプチド。 (15)配列番号:2の第1〜75位のMCP−5アミノ酸を含む、精製された ポリペプチド。 (16)請求の範囲第15項記載のポリペプチドと特異的な反応性を有するモノ クローナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞系。 (17)請求の範囲第16項記載のハイブリドーマによって製造されたモノクロ ーナル抗体。 (18)抗MCP−5抗体を含む、アテローム性動脈硬化処置用の医薬組成物。 (19)前記抗MCP−5抗体がモノクローナル抗体である請求の範囲第18項 記載の医薬組成物。 (20)MCP−5を含む、HIV感染症処置用の医薬組成物。 (21)アテローム性動脈硬化を処置するための方法であって、ヒトを除く被験 者に、アテローム性動脈硬化の症候を緩和するに有効な量の抗MCP−5抗体を 投与する工程を含む方法。 (22)前記抗MCP−5抗体がモノクローナル抗体である請求の範囲第21項 記載の方法。 (23)HIV感染症を処置するための方法であって、ヒトを除く被験者に、H IV感染症の症候を緩和するに有効な量のMCP−5を投与する工程を含む方法 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/21 C12N 1/21 5/10 C12P 21/02 C 15/02 21/08 C12P 21/02 G01N 33/53 P 21/08 33/577 B G01N 33/53 A61K 31/00 601 33/577 609F // A61P 1/00 619A 9/10 629 19/02 635 29/00 637D 35/00 643D 37/06 39/395 D 43/00 N A61K 38/00 C12N 15/00 C 39/395 5/00 A A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.配列番号:2に示される単球走化性タンパク質−5(MCP−5)アミノ 酸配列をコードする、精製されたポリヌクレオチド。 2.前記ポリヌクレオチドがDNAである請求の範囲第1項記載のポリヌクレ オチド。 3.前記DNAが、配列番号:1に示されるヌクレオチド配列からなるヌクレ オチド配列を含む請求の範囲第2項記載のポリヌクレオチド。 4.配列番号:2のアミノ酸第1〜75位をコードする、精製されたポリヌク レオチド。 5.前記ポリヌクレオチドがDNAである請求の範囲第4項記載のポリヌクレ オチド。 6.前記DNAが配列番号:1のヌクレオチド第70〜297位からなるヌク レオチド配列を含む請求の範囲第5項記載のポリヌクレオチド。 7.配列番号:1のDNAの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダ イズする、全長のMCP−5をコードする精製されたポリヌクレオチド。 8.前記ポリヌクレオチドがDNAである請求の範囲第7項 記載のポリヌクレオチド。 9.請求の範囲第2、3、5、6または8項記載のDNAを含むベクター。 10.前記DNAが、発現制御DNA配列と作動可能に連結されている、発現ベ クターである請求の範囲第9項記載のベクター。 11.請求の範囲第2、3、5、6または8項記載のDNAを用いて安定に形質 転換またはトランスフェクトされた宿主細胞であって、該宿主細胞におけるMC P−5の発現が許容されるように形質転換またはトランスフェクトされた宿主細 胞。 12.MCP−5を製造するための方法であって、以下の工程すなわち、請求の 範囲第11項記載の宿主細胞を普通培地中で生育し、そして該細胞または該普通 培地からMCP−5を単離する工程を含む方法。 13.請求の範囲第12項記載の方法によって製造される、精製されたポリペプ チド。 14.配列番号:2に示されるMCP−5アミノ酸配列を含む精製されたポリペ プチド。 15.配列番号:2の第1〜75位のMCP−5アミノ酸を含む、精製されたポ リペプチド。 16.請求の範囲第15項記載のポリペプチドと特異的な反応性を有するモノク ローナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞系。 17.請求の範囲第16項記載のハイブリドーマによって製造されたモノクロー ナル抗体。
JP9534600A 1996-03-27 1997-03-26 単球走化性タンパク質―5物質及び方法 Pending JP2000508527A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62285196A 1996-03-27 1996-03-27
US08/622,851 1996-03-27
PCT/US1997/004898 WO1997035982A2 (en) 1996-03-27 1997-03-26 Monocyte chemotactic protein-5 materials and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508527A true JP2000508527A (ja) 2000-07-11

Family

ID=24495752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9534600A Pending JP2000508527A (ja) 1996-03-27 1997-03-26 単球走化性タンパク質―5物質及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020102642A1 (ja)
EP (1) EP0889961A2 (ja)
JP (1) JP2000508527A (ja)
AU (1) AU733925C (ja)
CA (1) CA2250576A1 (ja)
WO (1) WO1997035982A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391589B1 (en) 1994-08-23 2002-05-21 Human Genome Sciences, Inc. Human chemokine beta-10 mutant polypeptides
US6174995B1 (en) 1994-08-23 2001-01-16 Haodong Li Human chemokines, CKβ4 and CKβ10/MCP-4
US6458349B1 (en) 1995-06-02 2002-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Chemokine β-4 polypeptides
US6290948B1 (en) 1996-05-14 2001-09-18 Smithkline Beecham Corporation Method of treating sepsis and ARDS using chamohine beta-10
US7067117B1 (en) 1997-09-11 2006-06-27 Cambridge University Technical Services, Ltd. Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response
EP0906954A1 (en) * 1997-09-29 1999-04-07 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Amino-terminal truncated c-c chemokines as chemokine antagonist
EP1534752B1 (en) 2002-05-01 2011-08-03 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that specifically bind to chemokine beta-4
EP2640744A4 (en) 2010-11-19 2014-05-28 Eisai R&D Man Co Ltd NEUTRALIZATION OF ANTIBODIES TO CCL20
DE102014004701B4 (de) 2014-03-31 2016-09-29 Gerstel Systemtechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für eine Festphasenmikroextraktion

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU708903B2 (en) * 1994-08-23 1999-08-12 Human Genome Sciences, Inc. Human chemokine polypeptides
AU7735696A (en) * 1995-11-15 1997-06-05 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Chemokine from niddm pancreas

Also Published As

Publication number Publication date
US20020102642A1 (en) 2002-08-01
AU2547797A (en) 1997-10-17
AU733925B2 (en) 2001-05-31
AU733925C (en) 2002-06-13
EP0889961A2 (en) 1999-01-13
CA2250576A1 (en) 1997-10-02
WO1997035982A2 (en) 1997-10-02
WO1997035982A3 (en) 1997-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507646A (ja) マクロファージ由来ケモカインおよびケモカインアナログ
US6498015B1 (en) Methods of identifying agents that modulate the binding between MDC and an MDC receptor
JPH11502420A (ja) 哺乳動物ケモカインccf8およびケモカインレセプターcckr3
JPH11505417A (ja) ヒトケモカインベータ−8、ケモカインベータ−1、およびマクロファージ炎症性タンパク質−4
WO1992012175A1 (en) Cytokine-induced protein, tsg-6, dna coding therefor and uses thereof
HU226787B1 (en) A tumor necrosis factor related ligand
EP0948536B1 (en) A g protein-coupled receptor with an enlarged extracellular domain
US5688927A (en) Macrophage derived chemokine
JP2000508527A (ja) 単球走化性タンパク質―5物質及び方法
US6096300A (en) Treatment of myeloproliferative disease with exodus chemokine
US20060057112A1 (en) Macrophage derived chemokine (MDC), MDC analogs, MDC inhibitor substances and uses thereof
US6800454B2 (en) Nucleic acid molecule encoding chemokine-like factor 1 (CKLF1)
US6320023B1 (en) Macrophage derived chemokine
AU734252B2 (en) Novel mouse CXC chemokine receptor
US6790947B1 (en) Polynucleotides encoding macrophage derived chemokine
AU723543B2 (en) Fanconi-gene II
WO1996001843A1 (fr) Polypeptide produit par des cellules du stroma
US20020165350A1 (en) Novel polypeptide, a method of producing it, and utility of the polypeptide
WO2000020594A1 (en) Tsg-5: a tnf-inducible gene
WO1998026071A1 (fr) Chemokine cc humaine elc
JPH10136983A (ja) 新規なポリペプチド、その製造方法、そのポリペプチドをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのポリペプチドの抗体、およびそのペプチドまたは抗体を含有する薬学的組成物
AU1552602A (en) Exodus chemokine materials and methods
CA2267110A1 (en) Fanconi gene i
JPH11302298A (ja) ヒトcc型ケモカインilc