JP2000507704A - 流体センサー - Google Patents

流体センサー

Info

Publication number
JP2000507704A
JP2000507704A JP9535580A JP53558097A JP2000507704A JP 2000507704 A JP2000507704 A JP 2000507704A JP 9535580 A JP9535580 A JP 9535580A JP 53558097 A JP53558097 A JP 53558097A JP 2000507704 A JP2000507704 A JP 2000507704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid sensor
detection
circuit
container
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9535580A
Other languages
English (en)
Inventor
リース,ベンジャミン,エヌ.
ドリソン,リー,ポール
Original Assignee
ロバートショー コントロールズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロバートショー コントロールズ カンパニー filed Critical ロバートショー コントロールズ カンパニー
Publication of JP2000507704A publication Critical patent/JP2000507704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/266Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/265Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors for discrete levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体センサー100は容器10内の流体20のレベルを検出する。この流体センサーは流体を検出する検出組立体200を含み、また検出回路を含む。検出組立体は検出本体201を含み、この検出本体は電気的絶縁材を含むと共に第1および第2面210,220を予め定めた間隔を隔てて形成している。検出本体は第1および第2面の間に空間250を形成し、また第1および第2面の間隔空間内を流体が流れることができるようにするポート255,257を形成している。検出組立体は検出本体の第1および第2面の少なくとも一部分にそれぞれ蒸着された第1および第2の導電層212,222を含んでいる。検出回路は第1および第2導電層の少なくとも一方に導電結合され、第1および第2面の間隔空間内に流体が存在するか否かに基づいて電気信号を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】 流体センサー この特許出願は、仮の米国特許出願第60/014673号の出願日である1 996年4月3日の恩恵を請求する。 技術分野 本発明は一般にセンサーの分野に関する。さらに詳しくは、本発明は流体セン サーの分野に関する。 背景技術 容器内の流体レベルを検出して、その流体が或るレベルに達しているかどうか を表示するために各種の流体センサーが知られている。 1つの典型的な流体レベルセンサーは浮動式流体レベルスイッチである。しか しながらこのセンサーは可動部品を有するので、例えば自動車に適用した場合に は、振動する結果として偽似的なスイッチ動作の影響を受けやすい。このセンサ ーの金属接点は摩耗の影響も受けやすく、センサー寿命を短縮する。 発明の説明 流体センサーは流体を検出する検出組立体を含み、また検出回路を含んでいる 。検出組立体は検出本体を含んで成り、この検出本体は電気的絶縁材を含むとと もに、第1面と、この第1面に対して予め定めた間隔を隔てた第2面とを形成し ている。検出本体は第1面と第2面との間に空間を画成しており、またその第1 面および第2面の間の空間に流体が流入できるようにするためのポートを画成し ている。また検出組立体は検出本体の第1面の少なくとも一部分に蒸着した第1 導電層と、検出本体の第2面の少なくとも一部分に蒸着した第2導電層とを含ん でいる。検出回路は流体が第1面および第2面の間隔空間内に存在するか否かに 基づいて電気信号を発生するために、第1導電層と第2導電層の少なくとも一方 に導電的に結合される。 流体センサーを製造する方法は、電気的絶縁材を含むと共に第1面およびその 第1面に対して予め定めた間隔を隔てた第2面を画成している検出本体を形成す る段階を含む。検出本体は第1面と第2面との間に空間を画成し、また第1面お よび第2面の間の空間内に流体が流入できるようにするためのポートを画成する 。検出本体の第1面の少なくとも一部分に第1導電層が蒸着され、検出本体の第 2面の少なくとも一部分に第2導電層が蒸着される。第1導電層および第2導電 層の少なくとも一方に検出回路が導電的に結合される。この検出回路は第1面お よび第2面の間隔空間内に流体が存在するか否かに基づいて電気信号を発生する 。 図面の簡単な説明 本発明は添付図面の各図に、例として図示されるが、これに限定されることは ない。図中の類似する符号は類似部材を示している。図面において、 図1は容器内の流体レベルを検出するために取付けられた流体センサーの斜視 図を示し、 図2は流体センサーの分解斜視図を示し、 図3は流体センサーの側断面図を示し、 図4は図2の線4−4で示される平面から見た流体センサーのコネクタ組立体 の頂視図を示し、 図5は図2の線5−5で示される平面から見た流体センサーのコネクタ組立体 の底視図を示し、 図6は図2の線6−6で示される平面から見た流体センサーの検出組立体の頂 視図を示し、 図7は図2の線6−6で示される平面から見た流体センサーの検出組立体の底 視図を示し、 図8は流体センサーの検出回路の概略線図を示し、そして 図9は流体センサーの検出回路を含む回路組立体を示す。 本発明の実施の態様 図1は容器10内の流体20のレベルを検出する流体センサー100を示して いる。流体センサー100はいずれかの適当な容器10内のいずれかの適当な流 体20のレベルを検出するように構成できる。流体センサー100は、例えばレ クリエーション用車両や各種自動車に使用できる。流体センサー100は収容タ ンク内の例えばオイル、作動流体、エタノール、水または凍結防止液のレベルを 検出するのに使用できる。 流体センサー100は容器10内を延在するように容器10に取付けられ、そ の流体センサー100が位置するレベルに流体20が達したときに流体20の存 在を検出するようになされる。流体センサー100はその位置するレベルで流体 20を検出するか否かに基づいて、出力として電気的な流体センサー出力信号を 発生する。 図2および図3を参照すれば、流体センサー100はその流体を検出するため の検出組立体200と、電気コネクタ350を含むコネクタ組立体300と、検 出組立体200で流体が検出されたか否かに基づいて電気的な流体センサー出力 信号を発生し、電気コネクタ350へ出力する回路組立体400とを含む。検出 組立体200およびコネクタ組立体300は互いに組合って回路組立体400を 受入れるように構成される。コネクタ組立体300はまた検出組立体200が容 器10内を延在するような容器10に対して流体センサー100を取付ける助け をなすように構成される。 検出組立体200は検出本体201を含む。検出本体201は予め定めた間隔 を隔てた関係で表面210,220を画成している。検出本体201は間隔を隔 てた表面210,220の間に空隙すなわち空間250を画成する。図3および 図7に示されるように図示実施例の検出本体201は、表面210,220それ 自体が空間250を画成するようにそれらの表面210,220を画成する。検 出本体201は、表面220が表面210の少なくとも一部分を取囲むように表 面220を画成している。図2、図3および図7に示されるように、図示実施例 の検出本体201は、表面210を内側の一般的に円筒面として画成し、また表 面220を表面210と同軸な外側の一般的に円筒面として画成する。検出本体 201は例えば電気的絶縁材のような適当材料で形成できる。 検出組立体200は導電層212,222を含む。導電層212は検出本体2 01の表面210の少なくとも一部分に蒸着され、導電層222は検出本体20 1の表面220の少なくとも一部分に蒸着されている。この導電層212,22 2はいずれかの適当な導電材で形成できる。蒸着された導電層212, 222は間隔を隔てた導電プレートであり、検出組立体200のキャパシタを形 成している。図示した検出組立体200は、図2、図3および図7に示されるよ うに一般的に円筒形の導電層212,222で形成された同軸キャパシタを含ん でいる。 検出本体201は空間250に対する流体の流入および流出を可能にするよう にポート255,257を画成している。図3および図7に示されるように、図 示実施例の検出本体201は空間250に対する流体の流入および流出を可能に するためにポート255を検出本体201の先端204に画成している。図示検 出本体201は表面220を通して空間250に対する流体の流入および流出を 可能にするようにポート257を画成している。図示ポート257は細長く、検 出本体201の基端203と検出本体201の先端204との間を一般的に長手 方向に延在している。図示実施例の検出本体201は4つのポート257を画成 している。 検出組立体200は導電接点214,224を含む。検出本体201は導電接 点214,224を支持するために検出本体201の基端203に取付け面26 2を有するキャップ260を画成している。図2および図6に示されるように、 図示実施例の取付け面262は一般的に円形の形状をしている。 導電接点214は取付け面262から延在するように形成された接点スタッド の少なくとも一部分に蒸着された導電層216を含む。導電接点224は取付け 面262から延在するように形成された別の接点スタッドの少なくとも一部分に 蒸着された導電層226を含む。導電接点214,224の接点スタッドは、例 えば電気的絶縁材のようないずれかの適当材料で形成できる。図2、図3および 図6に示されるように、導電接点214,224の接点スタッドは図示実施例で はブロック形状である。導電層216,226はいずれかの適当な導電材で形成 できる。図示実施例の導電層226は、図2、図3および図6に示されるように 取付け面262の比較的広い面積を覆うように導電接点224を超えて延在する 。 検出本体201は取付け面262と導電層212,222との間をそれぞれ延 在するバイアホール(vias)218,228を画成している。図6および図7に 示されるように、図示実施例のバイアホール218,228は取付け面262と 空間250との間を延在している。導電接点214,224はそれぞれバイアホ ール218,228を経て導電層212,222にそれぞれ導電的に接続される 。導電層216はバイアホール218を通る導電通路によって導電層212に導 電的に接続され、導電層226はバイアホール228を通る導電路によって導電 層222にバイアホール228を通る導電路によって導電層222に導電的に接 続される。 導電接点214,224は検出組立体200の電気的インターフェースを形成 する。図2に示されるように、導電接点214,224は、図示実施例の回路組 立体400が取付け面262上に取付けられたとき、その回路組立体400の導 電接点パッド414,424のそれぞれと電気接点を構成する。 検出組立体200は取付け面262に対して回路組立体400を取付ける助け をなすように構成されている。検出組立体200は、導電接点214,224に 対して回路組立体400を取付ける助けをなすために取付け面262から延在す るように形成された押圧構造264を含む。この押圧構造264は、回路組立体 400を取付けるために導電接点214,224から離れる方向へ撓むことがで き、その後その回路組立体400を導電接点214,224に対して押圧するよ うに回路組立体400に向かって解放される。押圧構造264は例えばプラスチ ックのようないずれかの適当材料で形成することができる。図2、図3および図 6に示されるように、図示実施例の押圧構造264は一般的に片持ちビームのよ うに形成される。 検出組立体200はコネクタ組立体300と組合うように構成されている。図 2、図3および図6に示されるように、図示実施例の検出組立体200は、コネ クタ組立体300を検出組立体200と組合わせるときにコネクタ組立体300 をガイドする助けをなすように、キャップ260の外周縁のまわりに位置決めフ ランジ266を含んでいる。検出組立体200はまた整合機構268を含んでお り、コネクタ組立体300の半径方向の配向を検出組立体200に対して整合さ せる助けをなすように構成されている。図2、図3および図6に示されるように 、図示実施例の整合機構268は取付け面262から延在するように形成された ブロック形状のキーである。 図示実施例の検出本体201は図3に示されるようにモールド成形される本体 部分206,207を含む。本体部分206,207は適当な2ショットモール ド成形工程(2回噴射モールド成形工程)を使用して形成される。最初のショッ トではモールド成形される本体部分206が電気的絶縁材から形成され、この電 気的絶縁材は、そのモールド成形された本体部分206に対する導電材の蒸着に おいて導電層212,216,222,226の形成を促進させるのに適当な材 料とされる。モールド成形される本体部分207がその後に電気的絶縁材で形成 され、この電気的絶縁材は、導電層212,216,222,226の蒸着にお いて蒸着導電材がモールド成形された本体部分207の上に集積するのを抑止す るのに適当な材料とされる。 モールド成形された本体部分207はモールド成形された本体部分206のま わりに形成され、またそのモールド成形された本体部分206の領域を選択的に カバーすなわちマスクして、導電層212,216,222,226のパターン を形成するようになされる。その後、導電材が検出本体201に選択的に蒸着さ れるのであり、蒸着される導電材がモールド成形された本体部分206のモール ド成形された本体部分207から露出されている領域に集積することで、導電層 212,216,222,226を形成する。 図2、図3、図6および図7に示されるように、図示実施例のモールド成形さ れた本体部分206は表面210,212、導電接点214,224の接点スタ ッド、およびバイアホール218,228を形成する。図示されたモールド成形 された本体部分207は押圧構造264、位置決めフランジ266、および整合 機構268を形成する。 導電層212,216,222,226を蒸着する無電解メッキ処理を使用す る一実施例では、モールド成形される本体部分206は適当なメッキ可能樹脂で 形成されることができ、またモールド成形される本体部分207は適当なメッキ 不能樹脂で形成されることができる。1つの適当なメッキ可能樹脂は、例えばゼ ネラル・エレクトリック社のGEプラスチックス部門から購入できるULTEM (登録商標)2313のようなほぼ30%のガラスが充填されたプラスチック樹 脂であり、また1つの適当なメッキ不能樹脂は、例えばゼネラル・エレクトリッ ク社のGEプラスチックス部門から購入できるULTEM(登録商標)2212 のようなほぼ20%のガラスが充填されたプラスチック樹脂である。その後、適 当な導電材が検出本体201に適当な厚さにメッキされ、モールド成形された本 体部分207に応じた形状でモールド成形された本体部分206に導電層212 ,216,222,226を形成する。一実施例では、例えば検出本体201に 約0.018mm(0.0007インチ)の銅(Cu)が選択的にメッキされ、 またこの銅メッキの上から例えば約0.005mm(0.0002インチ)のニ ッケル(Ni)をメッキすることができる。ニッケルメッキは銅メッキを腐食か ら保護するバリヤとして作用し、また導電層212,216,222,226の 電気的接触を促す助けをなす。 導電材が導電層212,216,222,226を形成するために蒸着される とき、その蒸着された導電材によってバイアホール218,228を通る導電路 がバイアホール218,228の内壁面に形成される。バイアホール218,2 28はその後に、例えばエポキシのような適当材料を充填され、それらのバイア ホール218,228に残った空間の全てを密封する助けとなすことができる。 コネクタ組立体300はコネクタ本体301を含む。コネクタ本体301はプ ラグ容器352と、円形容器360と、プラグ容器352を円形容器360から 区画する隔壁370とを形成している。図2、図3、図4および図5に示される ように、図示実施例のコネクタ本体301は、そのコネクタ本体301の基端3 03にプラグ容器352のマウス部を画成し、またコネクタ本体301の先端3 04に円形容器360のマウス部を画成している。コネクタ本体301は例えば 電気的絶縁材のようないずれかの適当材料で形成されることができる。 コネクタ組立体300は、プラグ容器352に支持された導電ピン320,3 30,340を含む。導電ピン320は隔壁370からからプラグ容器352内 を延在するように形成されたピンスタッド321の少なくとも一部分に蒸着され た導電層322を含む。ピン330は隔壁370からからプラグ容器352内を 延在するように形成された他のピンスタッドの少なくとも一部分に蒸着された導 電層332を含む。ピン340は隔壁370からからプラグ容器352内を延在 するように形成された他のピンスタッドの少なくとも一部分に蒸着された導電 層342を含む。ピンスタッド321を含めてこれらのピンスタッドは例えば電 気的絶縁材のようないずれかの適当材料で形成されることができる。 プラグ容器352内のピン320,330,340はコネクタ組立体300の 電気コネクタ350を形成する。図2、図3および図4に示されるように、図示 実施例の電気コネクタ350は、ドイツDT06−3Sコネクタを備えた着脱可 能な接続に適当なドイツDT−3ピンコネクタである。図示電気コネクタ350 では、ピン320は接地信号を導き、ピン330は電力信号を導き、ピン340 は流体センサーの出力信号を導く。 コネクタ組立体300は導電層326を含む。導電層326はいずれかの適当 な導電材で形成されることができる。導電層326は円形容器360の内側面の 少なくとも一部分に蒸着される。図3および図5に示されるように、図示実施例 の導電層326は隔壁370を含めて円形容器360の内側面すなわち壁面の比 較的広い面積部分をカバーしている。図示された導電層326は円形容器360 のマウス部の縁を超えて外方へ延在し、コネクタ組立体300および検出組立体 200が組合わされるときに検出組立体200の図示された導電層226と導電 接触する接触面を形成するように成されている。 コネクタ組立体300は導電接点334,344を含む。導電接点334は、 隔壁370から円形容器360の内部を延在するように形成された接点スタッド の少なくとも一部分に蒸着された導電層336を含む。接点344は隔壁370 から円形容器360の内部を延在するように形成された他の接点スタッドの少な くとも一部分に蒸着された導電層346を含む。接点スタッドは例えば導電材の ようないずれかの適当材料で形成されることができる。図3および図5に示され るように、導電接点334,344の接点スタッドは図示実施例ではブロック形 状である。導電層336,346はいずれかの適当な導電材で形成されることが できる。 コネクタ本体301はプラグ容器352と円形容器360との間を隔壁370 を通して延在するバイアホール328,338,348を形成する。ピン320 はバイアホール328を通して導電層326に導電結合され、またピン330, 340はそれぞれバイアホール338,348を通してそれぞれ接点334, 344に導電結合される。導電層322は、バイアホール328を通る導電路に よって導電層326に導電結合される。導電層332は、バイアホール338を 通る導電路によって導電層336に導電結合される。導電層342は、バイアホ ール348を通る導電路によって導電層346に導電結合される。 接点334,344はコネクタ組立体300の電気的インターフェースを形成 する。図2および図3に示されるように、接点334,344は、図示実施例の 回路組立体400が円形容器360内に取付けられるとき、回路組立体400の それぞれの導電接点パッド434,444と電気的に接触するように形成される 。コネクタ組立体300は回路組立体400の円形容器360内に取付ける助け をなすように構成される。図5に示されるように、図示実施例のコネクタ本体3 01は、接点334,344との適当な接触を得ると共に回路組立体400を円 形容器360内に固定するように回路組立体400を位置決めするために、円形 容器360の反対側面すなわち壁面に沿って溝363,365を形成している。 コネクタ組立体300は、接点334,344に対して回路組立体400を取付 ける助けをなすために、隔壁370から円形容器360内を延在するように形成 された押圧構造364を含む。押圧構造364は接点334,344から離れる 方向へ撓んで回路組立体400を取付けた後、取付けられた回路組立体400に 対して解放されてその回路組立体400を接点334,344に押圧するように なすことができる。押圧構造364は例えばプラスチックのようないずれかの適 当な材料で形成されることができる。図3および図5に示されるように、図示実 施例の押圧構造364は一般的には片持ちビームのように形成される。 コネクタ組立体300は検出組立体200と組合うように構成される。円形容 器360のマウス部は検出組立体200の取付け面262と組合うように構成さ れる。図3および図5に示されるように、図示実施例のコネクタ本体301は円 形容器360のマウス部に、取付け面262を取囲んで検出組立体200の位置 決めフランジ266に係止するように構成された突出リム366を形成している 。図示された導電層326はコネクタ組立体300および200が組合わされる ときに検出組立体200の図示された導電層226と接触する。 コネクタ本体301はまた、回路組立体400と適当に接触するように接点 214,224,334,344を整合させる助けをなすために、検出組立体2 00の整合機構268と組合うような整合機構368を備えて構成されている。 図3および図5に示されるように、図示実施例の整合機構368は検出組立体2 00のブロック形状の整合キー268と組合うような円形容器360の内側面す なわち壁面に形成されたソケットである。 検出組立体200とのコネクタ組立体300の組合わせにおいて、円形容器3 60および取付け面262は回路組立体400を収容するハウジングを形成する 。コネクタ組立体300は、流体センサー100を形成するために検出組立体2 00に固定される。一実施例では、リム366はキャップ260に超音波溶接さ れ、流体センサー100の内部に収容される回路組立体400の気密シールの形 成を助ける。 コネクタ組立体300は検出組立体200が容器10内を延在するように流体 センサー100を容器10に取付ける助けをなすように構成される。図1、図2 および図3に示されるように、図示実施例のコネクタ本体301はそのコネクタ 本体301の外周面のまわりにコネクタ本体301の先端304へ向かうねじ3 82を形成している。検出組立体200は容器10の壁面の開口を通して挿入さ れることができ、また図示コネクタ組立体300は適当なソケット12に螺合さ れて図1に示すように流体センサー100を容器10に取付けることができる。 図1、図2、図3および図4に示されるように、図示実施例のコネクタ本体3 01はコネクタ本体301の外周面のまわりにコネクタ本体301の基端303 へ向かう六角形のインターフェース384を形成して、流体センサー100をソ ケット12にねじ込むときに工具を使用できるようにしている。図示コネクタ本 体301はまた六角形のインターフェース384とねじ382との間にコネクタ 本体301の外周面のまわりのフランジ386を形成している。図示されたコネ クタ組立体300は、ソケット12の開口を密封する助けをなすために、フラン ジ386とねじ382との間にてコネクタ本体301の外周面のまわりに取付け られたO−リング388を含む。O−リング388は例えばフルオロシリコーン のようないずれかの適当材料で形成することができる。 図示実施例のコネクタ本体301は図3に示されるようにモールド成形された 本体部分306,307を含む。モールド成形される本体部分306,307は 適当な2ショットモールド成形工程を使用して形成される。最初のショットでは モールド成形される本体部分306が電気的絶縁材から形成され、この電気的絶 縁材は、そのモールド成形された本体部分206に対する導電材の蒸着において 導電層322,326,332,336,342,346の形成を促進させるの に適当な材料とされる。モールド成形される本体部分307がその後に電気的絶 縁材で形成され、この電気的絶縁材は、導電層322,326,332,336 ,342,346の蒸着において蒸着導電材がモールド成形された本体部分30 7の上に集積するのを抑止するのに適当な材料とされる。 モールド成形された本体部分307はモールド成形された本体部分306のま わりに形成され、またそのモールド成形された本体部分306の領域を選択的に カバーすなわちマスクして、導電層322,326,332,336,342, 346のパターンを形成するようになされる。その後、コネクタ本体301に選 択的に導電材が蒸着されるのであり、蒸着される導電材がモールド成形された本 体部分306のモールド成形された本体部分307から露出されている領域に集 積することで、導電層322,326,332,336,342,346を形成 する。 図2、図3、図4および図5に示されるように、図示実施例のモールド成形さ れた本体部分306は、ピン320,330,340のピンスタッド、接点導電 接点334,接点344の接点スタッド、バイアホール328,338,348 、円形容器360、溝363,365、および整合機構368を形成している。 図示されたモールド成形された本体部分307は、プラグ容器352、押圧構造 364、リム366、ねじ382、六角形のインターフェース384、およびフ ランジ386を形成している。 導電層322,326,332,336,342,346を蒸着する無電解メ ッキ処理を使用する一実施例では、モールド成形される本体部分306は適当な メッキ可能樹脂で形成されることができ、またモールド成形される本体部分30 7は適当なメッキ不能樹脂で形成されることができる。1つの適当なメッキ可能 樹脂は、例えばゼネラル・エレクトリック社のGEプラスチックス部門から 購入できるULTEM(登録商標)2313のようなほぼ30%のガラスが充填 されたプラスチック樹脂であり、また1つの適当なメッキ不能樹脂は、例えばゼ ネラル・エレクトリック社のGEプラスチックス部門から購入できるULTEM (登録商標)2212のようなほぼ20%のガラスが充填されたプラスチック樹 脂である。その後、適当な導電材がコネクタ本体301に適当な厚さにメッキさ れ、モールド成形された本体部分307に応じて、モールド成形された本体部分 306に導電層322,326,332,336,342,346を形成して、 導電層322,326,332,336,342,346を形成する。一実施例 では、コネクタ本体301に例えば約0.018mm(0.0007インチ)の 銅(Cu)が選択的にメッキされ、またこの銅メッキの上から例えば約0.00 5mm(0.0002インチ)のニッケル(Ni)をメッキすることができる。 ニッケルメッキは銅メッキを腐食から保護するバリヤとして作用し、また導電層 322,326,332,336,342,346の電気的接触を促す助けをな す。 導電材が導電層322,326,332,336,342,346を形成する ために蒸着されるとき、その蒸着された導電材によってバイアホール328,3 38,348を通る導電路がバイアホール328,338,348の内壁面に形 成される。バイアホール328,338,348はその後に、例えばエポキシの ような適当材料を充填され、それらのバイアホール328,338,348に残 った空間の全てを密封する助けとなすことができる。 回路組立体400は、検出組立体200の導電層212,222の間の空間2 50に流体が存在するか否かを判定するために、導電層212,222の少なく とも一方に導電結合された検出回路を含む。この検出回路はコネクタ組立体30 0に導電結合され、検出組立体200によって流体の存在が検出されたか否かに 基づいて電気的流体センサー出力信号を発生し、それを電気コネクタ350へ出 力する。 空間250内に流体が存在することはその空間250内の空気を追い出し、検 出組立体200のキャパシタの誘電率を高めるので、空間250内の流体の存在 は検出組立体200の容量を高める。検出回路は検出組立体200の容量を監視 し、検出組立体200の容量が予め定めたキャパシタンスの閾値を超えたならば 空間250内に流体が存在すると判定する。検出回路の予め定められる容量閾値 は、例えば検出組立体200によって検出される特定の流体、導電層212,2 22の間隔距離、および導電層212,222の表面積によって変わる判定され るときの検出組立体200のキャパシタの容量に応じて変化する。 回路組立体400は検出回路および導電接点パッド414,424,434, 444を支持するプリント回路基板401を含む。図2および図3に示されるよ うに、図示実施例の接点パッド414,424,434,444は、回路組立体 400が円形容器360内で取付け面262に取付けられるときに接点214, 224,334,344と適当に接触するように、プリント回路基板401に配 置される。 図示された回路組立体400は、ピン330、接点334、および接点パッド 434を経て導かれた電力信号によって付勢され、またピン320、導電層32 6、導電層226、接点224、および接点パッド424を経て導かれた接地信 号によって接地される。図示実施例の接地された導電層導電層226,導電層3 26は、回路組立体400を電磁妨害雑音(EMI)から遮断する助けをなす。 図示された回路組立体400は接点214および接点パッド414を経て導電 層212に導電結合されて、検出組立体200の検出容量の電圧信号を監視する ようになされる。図示実施例の導電層222は、ピン320、導電層326、お よび導電層226を経て導かれた接地信号により接地される。流体が検出組立体 200で検出されたか否かに基づいて監視された検出容量の電圧信号により判定 されると、図示された回路組立体400は流体センサーの電気出力信号を発生し 、それを接点パッド444および接点344を経て電気コネクタ350のピン3 40に出力する。 図8に示されるように、図示実施例の回路組立体400の検出回路はTフィル タ451,456、ダイオード452、キャパシタ453,455、基準キャパ シタ454、および容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC)46 0を含む。図9は図示実施例の回路組立体400のプリント回路基板401 における電気装置451〜456、460の配置を示す。容量性閾値検出器の専 用集積回路(CTD−ASIC)460の一実施例の回路はベンジャミン・エヌ ・リース氏に付与された米国特許第5446444号に開示されている。 図示検出回路では、容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC)4 60は接点パッド424を経て導かれた接地信号で接地され、また接点パッド4 34を経て導かれた約+5ボルトの信号で付勢されている。接点パッド434は Tフィルタ451を経てダイオード452の陽極に連結され、ダイオード452 の陰極は容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC)460を付勢す るために連結される。Tフィルタ451は放射され伝達された電磁妨害雑音(E MI)をフィルタする助けをなす。キャパシタ453はダイオード452の陽極 とアースとの間に連結される。 基準キャパシタ454は容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC) 460とアースとの間に連結される。検出組立体200の導電層212,222 によって形成されたキャパシタもまた容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD −ASIC)460とアースとの間に連結され、導電層212は接点パッド41 4を経て容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC)460に連結さ れ、導電層222は接地される。 容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC)460は流体センサー 出力信号を発生してそれをTフィルタ456を経て接点パッド444に出力する 。Tフィルタ451は放射され伝達された電磁妨害雑音(EMI)をフィルタす る助けをなす。キャパシタ455は容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD− ASIC)460の出力端子とアースとの間に連結される。 検出組立体200の空間250内に流体が存在するか否かを判定するために、 容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC)460は基準キャパシタ 454と検出組立体200のキャパシタとを同軸に充電する。容量性閾値検出器 の専用集積回路(CTD−ASIC)460は、差動増幅器として構成された演 算増幅器(op−amp)462により時間の関数として、基準キャパシタ45 4を横断する電圧と、導電層212,導電層222を横断する電圧とを監視する 。演算増幅器(op−amp)462の非逆転入力が基準キャパシタ454 に連結され、演算増幅器(op−amp)462の逆転入力が検出組立体200 のキャパシタの導電層212に連結される。 容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC)460により基準キャ パシタ454を横断する電圧が検出組立体200のキャパシタを横断する電圧よ りも急速に増大すると判定されたならば、これは検出組立体200のキャパシタ が一層大きい容量を有すことを示し、容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD −ASIC)460は接点パッド444に約+5ボルトの信号を出力して、検出 組立体200により流体の存在が判定されたことを指示するようになす。そうで なくて容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD−ASIC)460によって検 出組立体200のキャパシタを横断する電圧が基準キャパシタ454を横断する 電圧よりも急速に増大すると判定されたならば、これは基準キャパシタ454が 一層大きい容量を有すことを示し、容量性閾値検出器の専用集積回路(CTD− ASIC)460は接点パッド444に対して約0ボルトの信号を出力する。 図示回路組立体400の検出回路のために、適当なTフィルタ451,456 は例えば日本のTDK社から部品番号ACF321825−332が購入でき、 また適当なキャパシタ453,455は、例えば約0.1マイクロファラッドの 容量を有する。図示された検出回路の適当な基準キャパシタ454は、例えば検 出組立体200によって検出される特定流体、導電層212,222の間隔距離 、および導電層212,222の表面積に応じて変化する。 一実施例では、図示された検出組立体200は図示導電層212,222が約 38.1mm(1.500インチ)の長さを有し、またそれぞれが約11.7m m(0.46インチ)および約14.7mm(0.58インチ)の直径を有する ように表面210,220を定めており、また図示された検出組立体200は4 つの図示溝すなわちポート257の各々が約3.18mm(0.125インチ) の幅および約31.8mm(1.25インチ)の長さを有するように定めている 。 例えばオイルまたは作動流体のような約1.7〜約4の相対誘電率を有する流 体を検出するための検出組立体200のこの実施例では、適当な基準キャパシタ 454は例えば約15ピコファラッドの容量を有する。例えばエタノールのよう な約12〜約35の相対誘電率を有する流体を検出するこの実施例の検出組立体 200では、適当な基準キャパシタ454は例えば約91ピコファラッドの容量 を有する。例えば水や凍結防止液のような約34〜約90の相対誘電率を有する 流体を検出するこの実施例の検出組立体200では、適当な基準キャパシタ45 4は例えば約240ピコファラッドの容量を有する。 検出組立体200によって比較的導電性の強い流体を検出する場合において、 導電層212,222の間の短絡すなわち比較的抵抗の小さい導通路の形成を防 止する助けをなすために、他の実施例として比較的薄い電気的絶縁層が検出組立 体200の導電層212,222の上に形成されることができる。 流体センサー100は検出組立体200によって流体が検出されたか否かの判 定のためにソリッドステーツ回路を使用するので、この流体センサー100は浮 動式の流体レベルスイッチに生じる欠点を解消する。一例として、流体センサー 100は、その流体センサー100が振動にかかわらずに高い信頼性でスイッチ 走査するような自動車の応用に適している。さらに、流体センサー100の寿命 はいずれの機械的な摩耗によっても制限されない。 前述において、本発明は特定の代表的な実施例を参照して説明した。しかしな がら添付の請求の範囲の欄に記載された本発明の広い精神または範囲から逸脱せ ずにさまざまな変更および変化を加えられることは明白である。したがって、こ の明細書および図面は限定ではなく説明と考えねばならない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年4月21日(1998.4.21) 【補正内容】 明細書 流体センサー この特許出願は、仮の米国特許出願第60/014673号の出願日である1 996年4月3日の恩恵を請求する。 技術分野 本発明は一般にセンサーの分野に関する。さらに詳しくは、本発明は流体セン サーの分野に関する。 背景技術 容器内の流体レベルを検出して、その流体が或るレベルに達しているかどうか を表示するために各種の流体センサーが知られている。 1つの典型的な流体レベルセンサーは浮動式流体レベルスイッチである。しか しながらこのセンサーは可動部品を有するので、例えば自動車に適用した場合に は、振動する結果として偽似的なスイッチ動作の影響を受けやすい。このセンサ ーの金属接点は摩耗の影響も受けやすく、センサー寿命を短縮する。 GB−A−2248939特許明細書は第1および第2容量性プレートを含む 自動ポンプの容量性スイッチを開示しており、これらのプレートは互いの間に空 隙を形成し、その空隙内に流体が流入できるようにすると共に、プレート間に流 体が存在することで生じる容量変化を検出する回路を有している。これらのプレ ートおよび回路はモールド成形されたケーシング内に収容される。 液体レベルのゲージはFR−A−2331004に開示されている。この装置 は2つの平行な直立絶縁プレートを含み、プレート間に介在されたスペーサロッ ドによって間隔を隔てられている。対向する面は導電ストリップを備えており、 この導電ストリップに対して検出回路が連結され、プレート間に流体が存在する ことに基づいて電気信号を発生する。 発明の説明 流体センサーは流体を検出する検出組立体を含み、また検出回路を含んでいる 。 検出組立体は検出本体を含んで成り、この検出本体は電気的絶縁材を含むととも に、第1面と、この第1面に対して予め定めた間隔を隔てた第2面とを形成して いる。検出本体は第1面と第2面との間に空間を画成しており、またその第1面 および第2面の間の空間に流体が流入できるようにするためのポートを画成して おり、ここで前記検出本体は前記第1および第2導電層のパターンを定めるため に第1モールド成形部分と、前記第1モールド成形部分のまわりの第2モールド 成形部分とを含んで成り、前記第1および第2モールド成形部分は異なる材料で 構成されている。また検出組立体は検出本体の第1面の少なくとも一部分に蒸着 した第1導電層と、検出本体の第2面の少なくとも一部分に蒸着した第2導電層 とを含んでいる。検出回路は流体が第1面および第2面の間隔空間内に存在する か否かに基づいて電気信号を発生するために、第1導電層と第2導電層の少なく とも一方に導電的に結合される。 流体センサーを製造する方法は、電気的絶縁材を含むと共に第1面およびその 第1面に対して予め定めた間隔を隔てた第2面を画成している検出本体を形成す る段階を含む。検出本体は第1面と第2面との間に空間を画成し、また第1面お よび第2面の間の空間内に流体が流入できるようにするためのポートを画成する 。この形成段階は前記検出本体の第1部分をモールド成形する段階と、前記第1 モールド成形部分206のまわりに前記検出本体の第2部分をモールド成形する 段階とを含み、前記第1および第2モールド成形部分は異なる材料で構成される 。検出本体の第1面の少なくとも一部分に第1導電層が蒸着され、検出本体の第 2面の少なくとも一部分に第2導電層が蒸着される。第1導電層および第2導電 層の少なくとも一方に検出回路が導電的に結合される。この検出回路は第1面お よび第2面の間隔空間内に流体が存在するか否かに基づいて電気信号を発生する 。 図面の簡単な説明 本発明は添付図面の各図に、例として図示されるが、これに限定されることは ない。図中の類似する符号は類似部材を示している。図面において、 図1は容器内の流体レベルを検出するために取付けられた流体センサーの斜視 図を示し、 図2は流体センサーの分解斜視図を示し、 図3は流体センサーの側断面図を示し、 図4は図2の線4−4で示される平面から見た流体センサーのコネクタ組立体 の頂視図を示し、 図5は図2の線5−5で示される平面から見た流体センサーのコネクタ組立体 の底視図を示し、 図6は図2の線6−6で示される平面から見た流体センサーの検出組立体の頂 視図を示し、 図7は図2の線6−6で示される平面から見た流体センサーの検出組立体の底 視図を示し、 図8は流体センサーの検出回路の概略線図を示し、そして 図9は流体センサーの検出回路を含む回路組立体を示す。 本発明の実施の態様 図1は容器10内の流体20のレベルを検出する流体センサー100を示して いる。流体センサー100はいずれかの適当な容器10内のいずれかの適当な流 体20のレベルを検出するように構成できる。流体センサー100は、例えばレ クリエーション用車両や各種自動車に使用できる。流体センサー100は収容タ 請求の範囲 1. a) 流体(20)を検出する検出組立体(200)であって、 i) 電気的絶縁材を含んで構成され、第1面(220)およ び前記第1面(220)に対して予め定めた間隔を隔てた第2 面(210)を形成していて、前記第1面(220)および前 記第2面(210)の間に空間(250)を画成し、また前記 第1面および第2面(220,210)の間の前記空間 (250)内部に流体を流せるようにするポート(255, 257)を形成している検出本体(201)と、 ii) 前記検出本体(201)の前記第1面(220)の少 なくとも一部分に蒸着された第1導電層(222)と、 iii) 前記検出本体(201)の前記第2面(210)の 少なくとも一部分に蒸着された第2導電層(212)と、 を含む前記検出組立体、および b) 前記第1および前記第2面(220,210)の間の前記空間 (250)内部に流体が存在するか否かに基づいて電気信号 を発生するために、前記第1および第2導電層(222,212)の少な くとも一方に導電結合されたセンサー回路(400)、 を含み、 前記検出本体(201)が前記第1および第2導電層(222,212)のパ ターンを定めるために前記第1モールド成形部分(206)と、前記第1モール ド成形部分(206)のまわりに備えられた第2モールド成形部分とを含んで成 ることを特徴とする流体センサー。 2. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記第1面(220)が 前記第2面(210)の少なくとも一部分を取囲んでいる流体センサー。 3. 請求項2に記載された流体センサーであって、前記第1面(220)が 内側の一般に円筒形の面であり、前記第2面(210)が前記第1面(220) と同軸の外側の一般に円筒形の面である流体センサー。 4. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記検出本体(201) が前記検出回路(400)に電気的に接触するための接点(214,224)を 支持する取付け面(262)をさらに形成しており、また前記取付け面(262 )と前記第1および第2導電層(222,212)の一方との間を延在するバイ アホール(218,228)を形成しており、前記接点(214,224)は前記 バイアホール(218,228)を経て前記第1および第2導電層(222,2 12)の前記一方に導電結合されている流体センサー。 5. 請求項4に記載された流体センサーであって、前記検出回路を支持する プリント回路基板(401)をさらに含み、 前記接点(214,224)は前記取付け面(262)から延在する接点スタッ ドに蒸着された導電層(216,226)を含んでおり、また 前記検出組立体は前記接点(214,224)に対して前記プリント回路基板( 401)を取付けるために前記検出本体(201)の前記取付け面(262)か ら延在した押圧構造(264)をさらに含んでいる流体センサー。 6. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記検出組立体が容器( 10)内を延在して前記容器(10)内の流体のレベルを検出するように、前記 流体センサーを容器(10)に取付けるために前記検出組立体に結合されたコネ クタ組立体(300)をさらに含む流体センサー。 7. 請求項1に記載された流体センサーであって、 c) 前記検出組立体に連結されたコネクタ組立体(300)であって 、 i) 電気コネクタ(350)のためのプラグ容器(352)、 前記検出回路(400)を収容するための回路容器(360)、 前記プラグ容器(352)を前記回路容器(360)から区画 する隔壁(370)、および前記プラグ容器(352)と前記 回路容器(360)との間を前記隔壁(370)を通して延在 するバイアホール(338,348)を形成しているコネクタ 本体(301)と、 ii) 前記検出回路(400)に電気的に接触する接点 (334,344)であって、前記バイアホール(338, 348)を経て前記電気コネクタ(350)に導電結合された (334,344)接点と、 を含んでいる前記コネクタ組立体(300)、 をさらに含む流体センサー。 8. 請求項7に記載された流体センサーであって、前記電気コネクタ(35 0)がピン(320,330,340)を含み、前記ピンが前記隔壁(370) から前記プラグ容器(352)内を延在するピンスタッド(321)に蒸着され た導電層を含んでいる流体センサー。 9. 請求項7に記載された流体センサーであって、前記検出回路を支持する プリント回路基板(401)を含み、 前記接点(334,344)は前記隔壁(370)から前記回路容器(360 )内を延在する接点スタッドに蒸着された導電層(336,346)を含んでお り、前記コネクタ組立体は前記接点(334,344)に対して前記プリント回 路基板(401)を取付けるために前記隔壁(370)から前記回路容器(36 0)内を延在している押圧構造(364)をさらに含んでいる流体センサー。 10. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記検出組立体(200 )に連結されたコネクタ組立体(300)をさらに含み、前記コネクタ組立体( 300)は前記検出回路(400)を収容するための回路容器(360)を形成 しているコネクタ本体(301)を含んでいる流体センサー。 11. 請求項10に記載された流体センサーであって、前記検出本体(201 )は取付け面(262)をさらに形成し、また前記コネクタ本体(301)は前 記取付け面(262)と組合うように構成されたマウスを有する前記回路容器( 360)を形成して、前記回路容器(360)および前記取付け面(262)は 前記検出回路(400)を収容するハウジングを形成している流体センサー。 12. 請求項10に記載された流体センサーであって、電磁妨害雑音を遮断す るために前記回路容器(360)の内側面の少なくとも一部分に蒸着された導電 層(326)をさらに含んでいる流体センサー。 13. 請求項10に記載された流体センサーであって、前記検出回路(400 )を支持するプリント回路基板(401)をさらに含み、前記コネクタ本体 (301)は前記プリント回路基板(401)を前記回路容器に取付けるために 前記回路容器(360)の反対両側面に沿って溝(363,365)を形成して いる流体センサー。 14. 流体センサー(100)を製造する方法であって、 a) 電気的絶縁材を含み、第1面(220)および前記第1面 (220)から予め定めた間隔を隔てた第2面(210)を形成してい る検出本体(201)であって、前記第1面(220)および前記第2 面(210)の間に空間(250)を形成し、前記第1および前記第2 面(220,210)の間の前記空間(250)内部を流体が流れるよ うにするポート(255,257)を形成している前記検出本体 (201)を形成する段階、 b) 前記検出本体(201)の前記第1面(220)の少なくとも一 部分に第1導電層(222)を蒸着させる段階、 c) 前記検出本体(201)の前記第2面(210)の少なくとも一 部分に第2導電層(212)を蒸着させる段階、 d) 前記第1および第2導電層(222,212)の少なくとも一方に 、前記第1および第2面(220,210)の間の前記空間(250) 内部に流体が存在するか否かに基づいて電気信号を発生するようになさ れた検出回路(400)を導電結合する段階、 を含み、 前記形成段階(a)が前記検出本体(201)の第1部分(206)をモール ド成形する段階と、前記第1モールド成形部分(206)のまわりに前記検出本 体(201)の第2部分(207)をモールド成形し、前記第1および第2導電 層(222,212)のパターンを定める段階とを含んでおり、前記第1および 第2モールド成形部分(206,207)は異なる材料で構成される流体センサ ーの製造方法。 15. 請求項14に記載された方法であって、前記蒸着段階(b)が無電解メ ッキ処理で前記第1導電層(222)をメッキする段階を含んでいる流体センサ ーの製造方法。 16. 請求項14に記載された方法であって、前記第1面(220)が前記第 2面(210)の少なくとも一部分を取囲むように前記検出本体(201)を形 成する段階を前記形成段階(a)が含んでいる流体センサーの製造方法。 17. 請求項16に記載された方法であって、前記第1面(220)が内側の 一般的な円筒面であり、前記第2面(210)が前記第1面(220)と同軸な 外側の一般的な円筒面であるように、前記検出本体(201)を形成する段階を 前記形成段階(a)が含んでいる流体センサーの製造方法。 18. 請求項14に記載された方法であって、前記検出回路(400)に電気 的に連結するために前記検出本体の取付け面(262)に接点(214,224 )を形成する段階をさらに含み、前記接点は前記取付け面(262)と第1およ び第2導電層(222,212)の一方との間を延在するバイアホール(218, 228)を経て前記一方の導電層に導電結合される流体センサーの製造方法。 19. 請求項18に記載された方法であって、前記接点形成段階が前記取付け 面(262)から延在する接点スタッドに導電層(216,226)を蒸着する 段階を含んでおり、また前記導電結合段階(d)が前記検出本体(201)の前 記取付け面(262)から延在する押圧構造(264)によって前記検出回路を 支持するプリント回路基板(401)を前記接点に対して取付ける段階を含んで いる流体センサーの製造方法。 20. 請求項14に記載された方法であって、前記検出本体(201)が容器 (10)内を延在して前記容器内部の流体のレベルを検出するように、前記流体 センサーを前記容器(10)に取付けるコネクタ組立体(300)を形成する段 階をさらに含んでいる流体センサーの製造方法。 21. 請求項14に記載された方法であって、 電気コネクタ(350)のためのプラグ容器(352)、前記検出回路(40 0)を収容するための回路容器(360)、前記プラグ容器(352)を前記回路 容器(360)から区画する隔壁(370)、および前記プラグ容器(352)と 前記回路容器(360)との間を前記隔壁(370)を通して延在するバイアホ ール(338,348)を形成しているコネクタ本体(301)を形成する段階 と、 前記検出回路(400)に電気的に接触する接点(334,344)であって 、前記バイアホール(338,348)を経て前記電気コネクタ(350)に導 電結合された接点(334,344)を形成する段階と、 前記回路容器(360)内に前記検出回路(400)を収容して、前記検出回 路(400)を前記接点に電気的に連結する段階と、 前記コネクタ本体(301)を前記検出本体(201)に固定する段階とをさ らに含む流体センサーの製造方法。 22. 請求項21に記載された方法であって、前記隔壁(370)から前記プ ラグ容器(352)内に延在したピンスタッド(321)に導電層(322,3 32,342)を蒸着することで前記電気コネクタのピン(320,330,3 40)を形成する段階をさらに含む流体センサーの製造方法。 23. 請求項21に記載された方法であって、前記形成段階が前記隔壁(37 0)から前記回路容器(360)内に延在した接点スタッドに導電層(336, 346)を蒸着する段階を含んでおり、また 前記収容段階が前記隔壁(370)から前記回路容器(360)内に延在した 押圧構造(364)によって前記検出回路を支持するプリント回路基板(401 )を前記接点に対して取付ける段階を含んでいる流体センサーの製造方法。 24. 請求項14に記載された方法であって、 回路容器(360)を形成するコネクタ本体(301)を形成する段階と、 前記回路容器(360)内に前記検出回路(400)を収容する段階と、 前記コネクタ本体(301)を前記検出本体(201)に固定する段階とをさ らに含む流体センサーの製造方法。 25. 請求項24に記載された方法であって、前記回路容器(360)および 前記取付け面(362)が前記検出回路(400)のハウジングを形成するよう に、前記回路容器(360)を前記検出本体(301)の取付け面(262)と 組合わせる段階を前記固定段階が含んでいる流体センサーの製造方法。 26. 請求項24に記載された方法であって、電磁妨害雑音を遮断するために 前記回路容器(360)の内側面の少なくとも一部分に導電層(326)を蒸着 する段階をさらに含む流体センサーの製造方法。 27. 請求項24に記載された方法であって、前記収容段階が前記検出回路を 支持するプリント回路基板(401)を、前記回路容器(360)の反対両側面 に沿って形成された溝(363,365)によって前記回路容器に取付ける段階 を含んでいる流体センサーの製造方法。 28. 請求項24に記載された方法であって、前記固定段階が前記コネクタ本 体(301)を前記検出本体(201)に超音波溶接する段階を含んでいる流体 センサーの製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a) 流体を検出する検出組立体であって、 i) 電気的絶縁材を含んで構成され、第1面および前記第1 面に対して予め定めた間隔を隔てた第2面を形成していて、前 記第1面および前記第2面の間に空間を画成し、また前記第1 面および第2面の間の前記空間内部に流体を流せるようにする ポートを形成している検出本体と、 ii) 前記検出本体の前記第1面の少なくとも一部分に蒸着 された第1導電層と、 iii) 前記検出本体の前記第2面の少なくとも一部分に蒸 着された第2導電層と、 を含む前記検出組立体、および b) 前記第1面および前記第2面の間の前記空間内部に流体が存在す るか否かに基づいて電気信号を発生するために、前記第1導電層お よび第2導電層の少なくとも一方に導電結合されたセンサー回路、 を含んで成る流体センサー。 2. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記検出本体が第1のモ ールド成形された部分と、前記第1導電層および第2導電層のパターンを定める ために前記第1モールド成形部分のまわりに備えられた第2のモールド成形され た部分とを含んでいる流体センサー。 3. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記第1面が前記第2面 の少なくとも一部分を囲んでいる流体センサー。 4. 請求項3に記載された流体センサーであって、前記第1面が内側の幾何 学的に円筒形の面であり、前記第2面が前記第1面と同軸の外側の幾何学的に円 筒形の面である流体センサー。 5. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記検出本体が前記検出 回路に電気的に接触するための接点を支持する取付け面をさらに形成しており、 また前記取付け面と前記第1および第2導電層の一方との間を延在するバイアホ ールを形成しており、前記接点は前記バイアホールを経て前記第1および第2導 電層の前記一方に導電結合されている流体センサー。 6. 請求項5に記載された流体センサーであって、前記検出回路を支持する プリント回路基板をさらに含み、 前記接点は前記取付け面から延在する接点スタッドに蒸着された導電層を含ん でおり、また 前記検出組立体は前記接点に対して前記プリント回路基板を取付けるために前 記検出本体の前記取付け面から延在した押圧構造をさらに含んでいる流体センサ 。 7. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記検出組立体が容器内 を延在して前記容器内の流体のレベルを検出するように、前記流体センサーを容 器に取付けるために前記検出組立体に結合されたコネクタ組立体をさらに含む流 体センサー。 8. 請求項1に記載された流体センサーであって、 c) 前記検出組立体に連結されたコネクタ組立体であって、 i) 電気コネクタのためのプラグ容器、前記検出回路を収容 するための回路容器、前記プラグ容器を前記回路容器から区画 する隔壁、および前記プラグ容器と前記回路容器との間を前記 隔壁を通して延在するバイアホールを形成しているコネクタ本 体と、 ii) 前記検出回路に電気的に接触する接点であって、前記 バイアホールを経て前記電気コネクタに連結された接点と、 を含んでいる前記コネクタ組立体、 をさらに含む流体センサー。 9. 請求項8に記載された流体センサーであって、前記電気コネクタがピン を含み、前記ピンが前記隔壁から前記プラグ容器内を延在するピンスタッドに蒸 着された導電層を含んでいる流体センサー。 10. 請求項8に記載された流体センサーであって、前記検出回路を支持する プリント回路基板を含み、 前記接点は前記隔壁から前記回路容器内を延在する接点スタッドに蒸着された 導電層を含んでおり、 前記コネクタ組立体は前記接点に対して前記プリント回路基板を取付けるため に前記隔壁から前記回路容器内を延在している押圧構造をさらに含んでいる流体 センサー。 11. 請求項1に記載された流体センサーであって、前記検出組立体に連結さ れたコネクタ組立体をさらに含み、前記コネクタ組立体は前記検出回路を収容す るための回路容器を形成しているコネクタ本体を含んでいる流体センサー。 12. 請求項11に記載された流体センサーであって、前記検出本体は取付け 面をさらに形成し、また前記コネクタ本体は前記取付け面と組合うように構成さ れたマウスを有する前記回路容器を形成して、前記回路容器および前記取付け面 は前記検出回路を収容するハウジングを形成している流体センサー。 13. 請求項11に記載された流体センサーであって、電磁妨害雑音を遮断す るために前記回路容器の内側面の少なくとも一部分に蒸着された導電層をさらに 含んでいる流体センサー。 14. 請求項11に記載された流体センサーであって、前記検出回路を支持す るプリント回路基板をさらに含み、前記コネクタ本体は前記プリント回路基板を 前記回路容器に取付けるために前記回路容器の反対両側面に沿って溝を形成して いる流体センサー。 15. 流体センサーを製造する方法であって、 a) 電気的絶縁材を含み、第1面および前記第1面から予め定めた間 隔を隔てた第2面を形成している検出本体であって、前記第1面および 前記第2面の間に空間を形成し、前記第1面および前記第2面の間の空 間内部を流体が流れることのできるようにするポートを形成している前 記検出本体を形成する段階、 b) 前記検出本体の前記第1面の少なくとも一部分に第1導電層を蒸 着させる段階、 c) 前記検出本体の前記第2面の少なくとも一部分に第2導電層を蒸 着させる段階、 d) 前記第1および第2導電層の少なくとも一方に、前記第1および 第2面の間の前記空間内部に流体が存在するか否かに基づいて電気信号 を発生するための検出回路を導電結合する段階、 を含む流体センサーの製造方法。 16. 請求項15に記載された方法であって、前記形成段階(a)が前記検出 本体の第1部分をモールド成形する段階と、前記第1モールド成形部分のまわり に前記検出本体の第2部分をモールド成形し、前記第1および第2導電層のパタ ーンを定める段階を含んでいる流体センサーの製造方法。 17. 請求項15に記載された方法であって、前記蒸着段階(b)が無電解メ ッキ処理で前記第1導電層をメッキする段階を含んでいる流体センサーの製造方 法。 18. 請求項15に記載された方法であって、前記第1面が前記第2面の少な くとも一部分を取囲むように前記検出本体を形成する段階を前記形成段階(a) が含んでいる流体センサーの製造方法。 19. 請求項18に記載された方法であって、前記第1面が内側の一般的な円 筒面であり、前記第2面が前記第1面と同軸な外側の一般的な円筒面であるよう に、前記検出本体を形成する段階を前記形成段階(a)が含んでいる流体センサ ーの製造方法。 20. 請求項15に記載された方法であって、前記検出回路に電気的に連結す るために前記検出本体の取付け面に接点を形成する段階をさらに含み前記接点は 前記取付け面と第1および第2導電層の一方との間を延在するバイアホールを経 て前記一方の導電層に導電結合される流体センサーの製造方法。 21. 請求項20に記載された方法であって、前記接点形成段階が前記取付け 面から延在する接点スタッドに導電層を蒸着する段階を含んでおり、 前記導電結合段階(d)が前記検出本体の前記取付け面から延在する押圧構造 によって前記検出回路を支持するプリント回路基板を前記接点に対して取付ける 段階を含んでいる流体センサーの製造方法。 22. 請求項15に記載された方法であって、前記検出本体が容器内を延在し て前記容器内部の流体のレベルを検出するように、前記流体センサーを前記容器 に取付けるコネクタ組立体を形成する段階をさらに含んでいる流体センサーの製 造方法。 23. 請求項15に記載された方法であって、 電気コネクタのためのプラグ容器、前記検出回路を収容するための回路容器、 前記プラグ容器を前記回路容器から区画する隔壁、および前記プラグ容器と前記 回路容器との間を前記隔壁を通して延在するバイアホールを形成しているコネク タ本体を形成する段階と、 前記検出回路に電気的に接触する接点であって、前記バイアホールを経て前記 電気コネクタに導電結合された接点を形成する段階と、 前記回路容器内に前記検出回路を収容して、前記検出回路を前記接点に電気的 に連結する段階と、 前記コネクタ本体を前記検出本体に固定する段階とをさらに含む流体センサー の製造方法。 24. 請求項23に記載された方法であって、前記隔壁から前記プラグ容器内 に延在したピンスタッドに導電層を蒸着することで前記電気コネクタのピンを形 成する段階をさらに含む流体センサーの製造方法。 25. 請求項23に記載された方法であって、前記形成段階が前記隔壁から前 記回路容器内に延在した接点スタッドに導電層を蒸着する段階を含んでおり、ま た 前記収容段階が前記隔壁から前記回路容器内に延在した押圧構造によって前記 検出回路を支持するプリント回路基板を前記接点に対して取付ける段階を含んで いる流体センサーの製造方法。 26. 請求項15に記載された方法であって、 回路容器を形成するコネクタ本体を形成する段階と、 前記回路容器内に前記検出回路を収容する段階と、 前記コネクタ本体を前記検出本体に固定する段階とをさらに含む流体センサー の製造方法。 27. 請求項26に記載された方法であって、前記回路容器および前記取付け 面が前記検出回路のハウジングを形成するように、前記回路容器を前記検出本体 の取付け面と組合わせる段階を前記固定段階が含んでいる流体センサーの製造方 法。 28. 請求項26に記載された方法であって、電磁妨害雑音を遮断するために 前記回路容器の内側面の少なくとも一部分に導電層を蒸着する段階をさらに含む 流体センサーの製造方法。 29. 請求項26に記載された方法であって、前記収容段階が前記検出回路を 支持するプリント回路基板を、前記回路容器の反対両側面に沿って形成された溝 によって前記回路容器に取付ける段階を含んでいる流体センサーの製造方法。 30. 請求項26に記載された方法であって、前記固定段階が前記コネクタ本 体を前記検出本体に超音波溶接する段階を含んでいる流体センサーの製造方法。
JP9535580A 1996-04-03 1997-04-02 流体センサー Pending JP2000507704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1467396P 1996-04-03 1996-04-03
US60/014,673 1996-04-03
PCT/US1997/005467 WO1997037198A1 (en) 1996-04-03 1997-04-02 Fluid sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000507704A true JP2000507704A (ja) 2000-06-20

Family

ID=21766967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9535580A Pending JP2000507704A (ja) 1996-04-03 1997-04-02 流体センサー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5861811A (ja)
EP (1) EP0891535B1 (ja)
JP (1) JP2000507704A (ja)
AU (1) AU2434497A (ja)
DE (1) DE69724772T2 (ja)
ES (1) ES2206702T3 (ja)
WO (1) WO1997037198A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230227A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Sii Printek Inc 残量検知センサおよびそれを用いたインクジェットプリンタ
JP2010536020A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 流体センサ
JP2016090302A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社鷺宮製作所 液体検知ユニット、圧縮機及び空気調和機
JP2019179041A (ja) * 2019-06-27 2019-10-17 株式会社鷺宮製作所 液体検知ユニット、圧縮機及び空気調和機

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076399A (en) * 1997-10-30 2000-06-20 Crane Pumps & Systems, Inc. Level switch filter for sewer basin
WO2000043735A2 (en) * 1999-01-21 2000-07-27 Sgi International Method and apparatus for measuring fluid levels in vessels
US6260517B1 (en) * 2000-07-19 2001-07-17 Brunswick Corporation Marine propulsion system with water detecting sensors
US6546796B2 (en) 2001-03-15 2003-04-15 Therm-O-Disc, Incorporated Liquid level sensor
US6938479B2 (en) * 2002-08-12 2005-09-06 Randy Val Carpenter Sensing device for measuring volume, position, or mass of matter
US7086280B2 (en) * 2003-10-06 2006-08-08 Ricardo, Inc. Aeration sensing device
DE102004021394B4 (de) 2004-04-30 2006-09-28 Wacker Construction Equipment Ag Ölstandsüberwachungssystem für Verbrennungsmotor
US7249507B2 (en) * 2004-11-23 2007-07-31 Automotive Components Holdings, Llc Fluid level sensor probe
US7475665B2 (en) * 2006-01-17 2009-01-13 Wacker Neuson Corporation Capacitance-based fluid level sensor
DE102007007407A1 (de) * 2007-02-12 2008-08-21 Krohne S.A. Füllstandsschalter und Verfahren zur Erfassung des Füllzustands eines in einem Behälter vorgesehenen Mediums
US7711509B2 (en) * 2007-03-29 2010-05-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of calibrating a fluid-level measurement system
US8508373B2 (en) * 2010-05-27 2013-08-13 David Rice Fluid leak detection and alarm
US20140116808A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Ronald J. Kile Lubricating oil monitoring and maintenance cap with oil level monitoring system
US9488513B2 (en) * 2012-12-05 2016-11-08 Molex, Llc Flexible fluid level sensor with improved measurement capability
US10240965B2 (en) 2012-12-05 2019-03-26 Molex, Llc Flexible fluid level sensor with improved measurement capability
US9400201B1 (en) * 2013-02-20 2016-07-26 Aub N. Ward Rising water alarms
DE102014118547A1 (de) 2014-12-12 2016-06-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Sondeneinheit
DE102015100415A1 (de) 2015-01-13 2016-07-14 Krohne Messtechnik Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung des Füllstands eines Mediums
DE102015100417A1 (de) 2015-01-13 2016-07-14 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Füllstands eines Mediums in einem Behälter
DE102015100414A1 (de) 2015-01-13 2016-07-14 Krohne Messtechnik Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung des Füllstands eines Mediums in einem Behälter
USD898598S1 (en) * 2019-01-23 2020-10-13 Roth Technologies LLC Water proof water sensor
US11674838B2 (en) * 2019-04-04 2023-06-13 Poseidon Systems Llc Capacitive fringe field oil level sensor with integrated humidity and temperature sensing
US20210325232A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Goodrich Corporation Capacitive point source level sensor for potable water systems

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB892957A (en) * 1959-07-21 1962-04-04 American District Telegraph Co Liquid level supervisory apparatus
US3109882A (en) * 1960-05-09 1963-11-05 Frederick L Maltby Insulating means for concentric conductor elements
US3262032A (en) * 1964-04-01 1966-07-19 Magnetic Instr Co Div Of Polym Capacitance type, depth measuring apparatus for conductive liquids
US3339411A (en) * 1965-06-23 1967-09-05 Bedford Controls Inc Electrode probe assembly
US3827300A (en) * 1970-07-31 1974-08-06 S Thaler Level sensing device with capacitive gaging transducer
US3843832A (en) * 1973-04-04 1974-10-22 Robertshaw Controls Co Capacitance probe
US3956760A (en) * 1975-03-12 1976-05-11 Liquidometer Corporation Liquid level gauge
ES448358A1 (es) * 1975-07-17 1977-07-16 Gerdts Gustav F Kg Perfeccionamientos introducidos en una sonda para controlar el nivel de liquidos electricamente conductores.
US4038871A (en) * 1975-11-06 1977-08-02 Liquidometer Corporation Liquid level gauge
US4054744A (en) * 1977-01-10 1977-10-18 Robertshaw Controls Company Seal for an instrument probe assembly
US4137558A (en) * 1977-01-10 1979-01-30 Robertshaw Controls Company Instrument probe assembly having continuous probe insulation
US4170135A (en) * 1978-09-26 1979-10-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coaxial cavity for measuring level of liquid in a container
US4295370A (en) * 1979-03-12 1981-10-20 Emhart Industries, Inc. Capacitive scheme for measuring the level of a liquid
US4418571A (en) * 1980-08-22 1983-12-06 Veeder Industries, Inc. Liquid level measuring system
DE3041914A1 (de) * 1980-11-06 1982-06-16 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur kapazitiven fuellstandsmessung
US4412270A (en) * 1981-06-25 1983-10-25 Simmonds Precision Products, Inc. Electrode assembly for a capacitance type probe
US4472968A (en) * 1981-11-11 1984-09-25 Smiths Industries Public Limited Company Capacitive fluid-gauging probes and systems
US4811160A (en) * 1982-09-20 1989-03-07 Berwind Corporation Capacitance-type material level probe
GB8512907D0 (en) * 1985-05-22 1985-06-26 Smiths Industries Plc Fluid gauging probes
US4594892A (en) * 1985-06-07 1986-06-17 Veeder Industries Inc. Capacitance probe for liquid level measuring system
US4845486A (en) * 1986-09-12 1989-07-04 Robert Scully Residential fuel-oil level reporting and alarm system
US4730489A (en) * 1986-10-30 1988-03-15 Mutech Holland B.V. Variable level capacitor sensor
US4745893A (en) * 1986-12-03 1988-05-24 Caterpillar Inc. Digital oil level sensor
US4806847A (en) * 1986-12-09 1989-02-21 Caterpillar Inc. Dielectric liquid level sensor and method
US5031068A (en) * 1987-11-06 1991-07-09 Hansen Technologies Corporation Liquid level control system for refrigeration apparatus
US4809129A (en) * 1987-11-06 1989-02-28 Hansen Technologies Corporation Liquid level control system for refrigeration apparatus
US4879902A (en) * 1988-08-12 1989-11-14 Dri Steem Humidifier Co. Level control structure with probes
US5057813A (en) * 1989-05-25 1991-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Oil level sensor for an internal combustion engine
FR2647898A1 (fr) * 1989-05-31 1990-12-07 Jaeger Dispositif de mesure de niveau et/ou volume d'un liquide a sonde capacitive
US5156047A (en) * 1990-08-30 1992-10-20 Tanknology Corporation International Water sensor that detects tanks or vessel leakage
GB2248939B (en) * 1990-09-13 1994-08-31 Pump International Limited Switch for an automatic pump
US5187979A (en) * 1991-04-26 1993-02-23 Edmark Iii Karl W Multi-sensor probe assembly and method for fuel storage system including overflow protection means
US5138880A (en) * 1991-05-29 1992-08-18 Lee/Maatuk Engineering, Inc. Digital level sensing probe system
US5446444A (en) * 1993-12-17 1995-08-29 Robertshaw Controls Company Capacitive threshold detector test circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230227A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Sii Printek Inc 残量検知センサおよびそれを用いたインクジェットプリンタ
JP2010536020A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 流体センサ
US8776598B2 (en) 2007-08-08 2014-07-15 Robert Bosch Gmbh Liquid sensor
JP2016090302A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社鷺宮製作所 液体検知ユニット、圧縮機及び空気調和機
JP2019179041A (ja) * 2019-06-27 2019-10-17 株式会社鷺宮製作所 液体検知ユニット、圧縮機及び空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0891535B1 (en) 2003-09-10
DE69724772D1 (de) 2003-10-16
WO1997037198A1 (en) 1997-10-09
ES2206702T3 (es) 2004-05-16
AU2434497A (en) 1997-10-22
EP0891535A1 (en) 1999-01-20
DE69724772T2 (de) 2004-07-01
US5861811A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507704A (ja) 流体センサー
KR100406893B1 (ko) 홀효과를 가진 강자성체 근접센서조립체
KR100499653B1 (ko) 정전 용량형 습기 센서 및 그 제조 방법
CN107000214B (zh) 接近传感器结构
US4603581A (en) Sensing apparatus
US5473109A (en) RF-shielding housing for a circuit, for example for the control circuit of a motor-vehicle air-bag
US4766368A (en) Capacitive sensor
CN101405582B (zh) 通过电容装置测定套筒容量
EP0287349B1 (en) Filtering electrical connector
US20040200279A1 (en) Composite sensor for detecting angular velocity and acceleration
JP2016519563A (ja) クロージャ
CN104247587A (zh) 具有pcb和两个外壳部分的电子单元
US4083038A (en) Condenser plate assembly
JP2012118044A (ja) 液面検出装置
CN107003172B (zh) 探针单元
US10806032B2 (en) Electronic system comprising an intermediate printed circuit board for a fluid property sensor and fluid property sensor
CN108886872A (zh) 用于设置电路板的方法以及电路板布置
KR20120090459A (ko) 유수분리기의 수위감지장치
JP2003023271A (ja) 電子装置
US4945755A (en) Acceleration detector with parallel ground paths
KR101947042B1 (ko) 무선 충전 영역 내에 있는 물체를 검출하기 위한 장치 및 방법
JP3606169B2 (ja) 静電容量式水分量センサ
JP2002022696A (ja) 静電容量式水分量センサ及びその電極部の製造方法
JP2003531501A (ja) 妨害波防止装置
JPH0522858Y2 (ja)