JP2000506653A - チップカード - Google Patents

チップカード

Info

Publication number
JP2000506653A
JP2000506653A JP9533038A JP53303897A JP2000506653A JP 2000506653 A JP2000506653 A JP 2000506653A JP 9533038 A JP9533038 A JP 9533038A JP 53303897 A JP53303897 A JP 53303897A JP 2000506653 A JP2000506653 A JP 2000506653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
card
contact
chip module
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9533038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781196B2 (ja
Inventor
フィン,ダーヴィト
リーツラー,マンフレート
Original Assignee
フィン,ダーヴィト
リーツラー,マンフレート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19610507A external-priority patent/DE19610507C2/de
Application filed by フィン,ダーヴィト, リーツラー,マンフレート filed Critical フィン,ダーヴィト
Publication of JP2000506653A publication Critical patent/JP2000506653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781196B2 publication Critical patent/JP3781196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チップモジュールに配置されたチップに接触アクセス及び非接触アクセスするためのチップカードであって、トランスポンダーユニットを構成するために、チップモジュールの外側接触面(51)がカード本体(49)の表面(60)に配置され、チップモジュールの内側接触面(53)がカード本体に配置されたコイル(57)の導体端(55,56)に接続されるように、チップモジュールがカード本体(49)の凹部(59)に配置され、コイルはワイヤコイル(57)の形態を有し、チップモジュールを収容する凹部(59)の深さ(t)は、凹部(59)の領域に配置されたワイヤ端(55,56)が、凹部(59)を形成するための機械加工工程によって形成された接触平坦部(63)を有する程、深い。

Description

【発明の詳細な説明】 チップカード 本発明は、種々の実施例におけるチップカードに関する。一方では、本発明は 、チップモジュールに配置されたチップに接触アクセスするためのチップカード に関し、チップモジュールは、チップモジュールの接触面がカード本体の表面に 配置されるようにカード本体の凹部に配置されている。かかるチップカードは、 例えば、いわゆる「テレホンカード」として知られている。 他方では、本発明は、チップ又はチップモジュールに非接触アクセスするため のチップカードに関し、チップ又はチップモジュールは、トランスポンダーユニ ットを形成するためにカード本体にコイルと共に配置され、コイルの導体端がチ ップ又はチップモジュールの接続面に接触している。かかるチップカードは、例 えば、個人の識別用に使用される、いわゆる「トランスポンダーカード」として 知られている。 本発明は更に、チップモジュールに配置されたチップに接触アクセスし、且つ 非接触アクセスするためのチップカードに関し、チップモジュールは、トランス ポンダーユニットを形成するために、チップモジュールの外側接触面がカード本 体の表面に配置され、チップモジュールの内側接触面がカード本体に配置された コイルの導体端に接続されるように、チップモジュールがカード本体の凹部に配 置されている。かかるチップカードは、いわゆる「コンビカード」又は、同じく 「ハイブリッドカード」と称され、チップカードは、一方では、チップモジュー ルに直接接触アクセスすることができ、他方では、アンテナとしてコイルが動作 することによってチップモジュールに非接触アクセスすることができる。 全ての上述のチップカードにおいて、特別な実施例に関係なく、チップ又はチ ップモジュールに確かな接触アクセスを行う可能性が、チップカードの機能上の 信頼性にとって必要不可欠であることが分かる。チップモジュールを備え、チッ プモジュールの外方に向いた接続面に容易に接触アクセスするタイプのチップカ ードの場合では、チップモジュールを限定された位置に維持し、かくして、同様 に、チップカードにしばしば生じる変化する曲げ応力にもかかわらず、外側接続 面をカード本体に対して位置決めするのを維持する特別な手段が要求される。こ こでは、特別な問題は、チップモジュールをカード本体にいわゆる「中立軸線」 から一定の距離に配置するが故に、曲げ荷重を受けた場合には、チップモジュー ルが、カード本体の表面領域に生じる最大の曲げ応力を受けるということにある 。チップモジュールは、接着剤によってカード本体の凹部に固定されている。 接着剤とカード本体との間の境界面の領域における層間剥離であって、チップ モジュールがカード本体から分離するかもしれない層間剥離を防ぐために、金属 リングをチップモジュールに配置してカード本体に確実に固定し、かくして、カ ード本体をチップモジュールの領域で補強ることが知られている。 チップカードの特定の形態に関係なく、本発明の目的は、チップカードにしば しば生じる変化する動的な曲げ応力に関してチップカードの機能上の信頼性を向 上させる手段を提案することである。 接触アクセス用のチップカードの場合には、この目的は請求項1の特徴によっ て達成される。 本発明によると、カード本体は、カードの長手方向に延在するラミネート層か らなる補強デバイスを凹部の領域に備えている。 チップモジュールの一体部品を形成する、上に概説した公知の補強デバイスと 対比して、本発明による補強デバイスは、チップモジュールとは独立しており、 チップモジュールを収容する凹部がカード本体に導入される前に、カード本体の 生産中にカード本体の中に一体化される。例えば、積層化によって、補強デバイ スをカード本体に配置することにより、カード本体の中にしっかりと固定させる 。加えて、チップモジュールに一体に接続された公知のリング型補強デバイスの 場合のように、チップモジュールの大きさに正確に適合させる必要のない標準化 された補強デバイスを使用することが可能である。 カード本体が積層化以外の方法で作られた場合、例えば、射出成形によって作 られたカード本体の場合には、補強デバイスを型の中に適当に配置することで、 補強デバイスをカード本体に有利に一体化配置することがまた可能である。補強 デバイスをカード本体に一体化配置することは、カード本体の特定の生産方法に 限定されることなく、各場合において必要不可欠なものである。 有利な実施例では、補強デバイスは、補強フレームの形態を有し、補強フレー ムの補強部材は、カード本体の凹部の縁から一定の距離に配置されている。この 実施例は、カード断面部に一様に作用する補強デバイスを有し、同時に、補強デ バイスはチップモジュールの平面に配置されている。 しかしながら、補強デバイスが、凹部に隣接して凹部の縁から一定の距離に配 置され、カードの長手方向に延在する少なくとも1つの細長い補強要素を有する ことも同じく可能である。ここで、再び、補強要素が、凹部の両側に配置された 、対称的に作用する補強デバイスが得られる。 非接触アクセス用のチップカードの場合では、本発明の目的は、請求項4の特 徴によって達成される。 本発明によると、カード本体は、チップ又はチップモジュールから一定の間隔 で配置され且つチップ又はチップモジュールと重なって配置され、若しくはチッ プ又はチップモジュールの周囲に配置された補強デバイスを備えている。 この実施例は、非接触アクセス用のチップカードの場合に、しばしば変化する 動的曲げ応力にもかかわらず、機能上の信頼性を維持するために、コイル導体端 を曲げ応力の影響を受けやすいチップ又はチップモジュールの接続面に接触させ るのを保護することが重要である。本発明によると、これは、接触帯域を取り囲 むカード本体の領域が補強されることで達成される。この方法で、有害な曲げ応 力を接触点に与えずにおく。チップ又はチップモジュールを横切って延在し、か くしてチップ又はチップモジュールと重なる層に位置した補強デバイスによって 、又は他方では、チップ又はチップモジュールの周囲に補強デバイスを配置する ことのいずれかでこれを遂げることができる。 積層化工程によるチップカードの生産中既に、本発明による補強デバイスは、 チップモジュール及びチップモジュールとコイルの導体端との間の接触点の保護 を行っている。ここでは、特に、積層化工程中に生じる応力が補強デバイスによ って少なくとも部分的に吸収される。 特別な実施例によると、補強デバイスは、チップ又はチップモジュールと隣接 する補強フレームの形態を有し、導体端を補強フレームを横切って配置するのを 容易にする開口又は凹部を備えている。 補強機能に加えて、補強デバイスは又、コイルの導体端をチップ又はチップモ ジュールの接触面に電気的に導通接続する接触デバイスの機能を有している。補 強デバイスのこの更なる機能は、特に、コイルが、例えば、ラミネート層の上に 付着されたコイルでなく、前もって別個に巻回されたコイルであり、その導体端 をチップ又はチップモジュールの接続面に接続しなければならない場合に有利で あることが分かる。ここで、補強デバイスを接触デバイスとして使用することで 拡張した接触面を形成することができる。 上のケースにおいて、補強デバイスが、チップ又はチップモジュールと隣接す る2つの部分の補強フレームからなり、各フレーム部材がチップ又はチップモジ ュールの接続面をコイルの導体端に接続するのが特に有利であることが分かる。 接触アクセス及び非接触アクセスの双方を意図するチップカードの場合では、 本発明に基づく目的は、請求項8の特徴によって達成される。 本発明によると、ここではコイルはワイヤコイルの形態を有し、チップモジュ ールを収容する凹部の深さは、凹部の領域に配置されたワイヤ端が、凹部を形成 するための機械加工工程によって形成された接触用平坦部を有する程深い。 この実施例は、コイルの導体端とチップモジュールの接続面との間の接触点を 変化する動的曲げ応力に対してより抵抗力のあるようにすることで、かかるチッ プカードの機能的な信頼性を向上させる原理に基づく。導体端と接続面との間の 接触帯域を可能な限り大きな面積にすることで、これを本発明によって達成する 。カード本体の凹部に挿入されたチップモジュールの接続面とコイルの導体端と の間の接触が、導電性接着剤によって一般的に行われるとき、互いに接着接触し ている接触面を可能な限り大きくすることが重要である。加えて、接着接続部の 曲げ応力に対する抵抗を増大させるために、接触接続が、カード表面と平行な接 続面において可能な限り遠くまで起こることが有利であるのが分かる。 この実施例は、高周波コイルの場合、一般に100μm乃至200μmの比較 的大きい直径を有するコイルワイヤの利点を利用する。結果的に、適当な材料厚 さを、(ワイヤ厚みのほぼ半分の領域において)平坦部を形成するために利用す ることができる。例えば、ミリング工程において、ミリング工具がカード本体に 侵入する深さを、余り正確さを費やすことなく、この程度の大きさの許容範囲ま で容易に調整することができる。曲げに対する抵抗を増大させるために拡張され てきたコイルの導体端の接触面が、凹部を形成するためにどうしても行うミリン グ工程中、この方法で形成される。 機械加工工程の伝統的な形態の故に、ミリングは、確かに特に簡単に実行され るけれども、コイルの導体端に平坦部を形成しながら同時に凹部を形成するため に遂行される機械加工工程は、ミリングに限定されない。 接触アクセス及び非接触アクセスの双方のために意図されたチップカードの機 能上の信頼性を向上させる目的は、請求項10の特徴によって更に達成される。 本発明によると、この目的のために、カード本体に停止デバイスが与えられ、 停止デバイスのコイル接触面はコイルの導体端と接触し、チップモジュールに面 する停止デバイスの停止面は、ミリング工程における供給動作の停止部を形成し 、従って、停止面は、ミリング工程によって形成された凹部の基部と面一である 。 上述の実施例は、動的に変化する曲げ荷重の場合に生じる応力に適する材料断 面と特に確実に接触させる原理に基づく。 ここでは、接触アクセス及び非接触アクセスの双方を容易にし、かくして、い わゆる「ハイブリッドカード」と呼ばれる従来型のチップカードを生産するに当 たって、チップモジュールを収容するカード本体の凹部を形成するために、ミリ ングがコイル導体経路の導体端まで通常行われるとされてきた。従来型のハイブ リッドカードは、エッチングされたポリイミドホイルの導体経路によって形成さ れたコイルを一般的に使用し、その導体通路は、どうしても15μm乃至20μ mの範囲の厚さしか持たないので、上述のミリング工程においてどうしても小さ い材料断面の導体経路が更に脆弱化する。 本発明による当接デバイスの使用によって、コイルのタイプに関係なく、コイ ル導体端の脆弱化をあらゆる場合に防止する。 当接デバイスが凹部を超えて横方向に延在するならば、当接デバイスは又、補 強デバイスとしての役目も果たす。 接触アクセス及び非接触アクセスの双方を意図するチップカードに関する本発 明の目的は、請求項12の特徴によって更に達成される。 本発明に従って、カード本体に接触デバイスが設けられ、接触デバイスのコイ ル接触面には、コイルの導体端が接触し、チップモジュールに面する接触デバイ スのチップ接触面には、チップモジュールの内側接触面が接触し、そして、導体 端の接触がチップモジュールの周囲帯域で起こる。接触デバイスが、チップモジ ュールの接続面とコイルの導体端との間に延在するので、このように形成された 接触デバイスは補強デバイスとしての役目を同時に果たし、かくして、曲げの影 響を受けやすい接触帯域においてカード本体を正確に補強する。 接触デバイスが、チップモジュールを収容するためのハウジング部と、導体端 と接触するための接触子とを有することが特に有利であることが分かる。接触デ バイスにおけるハウジング部の一体構造により、カード本体に凹部を形成するた めに以前から一般に行われていたミリング工程を不要にすることができる。むし ろ、接触デバイスを、チップモジュールと共に、又はチップモジュールと無関係 に、適当な窓開口を備えたラミネート層に挿入することが可能である。次いで、 接触デバイスの後部及びその接触子を、コイルの導体端を有するラミネート層の 対応する側に接触させ、その後、更にラミネート層で被覆してカード本体を形成 することができる。チップカードのこの構成は、結果的に完全に新しい生産方法 を容易にする。 接触子が、ハウジング部に突き出る接触端において接触スプリングの形態をな すのが特に有利であることが同様に分かる。この方法では、チップモジュールは 、その内側接触面が接触スプリングの抵抗に抗して接触端を押しながら、ハウジ ング部の中に導入され、遂には、外側接触面を有するチップモジュールの表面は 、カード本体、即ち、対応するラミネート層の表面と面一になる。ここでは、ハ ウジング部の深さとチップモジュールの厚さとの間の寸法許容差は、接触スプリ ングのばね作用によって補われる。 チップモジュールの外側接触面をカード本体の表面と面一に配置するために、 接着剤が硬化するまで、接触端のばね力に抗してチップモジュールに圧力を加え ることだけ必要とされるので、チップモジュールをハウジング部に接着剤によっ て固定する時、接触デバイスの上述の設計を特に有利に利用することができる。 ハウジング部を一体に設計しなくても、チップモジュールを接触させるために 、 機械的な圧力接触を容易にする接触スプリングを接触デバイスに備え、チップモ ジュールを凹部の中に直接挿入するのが有利である。 本発明の種々の実施例を、以下の図面を参照して詳細に説明する。 本発明によるデバイスの好ましい実施形態を、図面を参照しながら以下により 詳細に説明する。 図1は、第1の実施例における補強デバイスを有する接触アクセス用チップカ ードを示す。 図2は、第2の実施例における補強デバイスを有する接触アクセス用チップカ ードを示す。 図3は、第1の実施例における補強デバイスを有する非接触アクセス用チップ カードを示す。 図4は、第2の実施例における補強デバイスを有する非接触アクセス用チップ カードを示す。 図5は、ワイヤコイルの導体端に形成された接触平坦部を有する接触アクセス 用及び非接触アクセス用チップカードの平面図である。 図6は、図5によるチップカードを部分的に拡大した図である。 図7は、切断線VII-VIIに沿った図6による断面図である。 図8は、停止デバイスを有する接触アクセス用及び非接触アクセス用チップカ ードの平面図である。 図9は、切断線IX-IXに沿った長手方向の断面で図8によるカードを示す。 図10乃至図12は、補強接触デバイスを有するチップカードの生産を3つの 連続的な生産段階で示す。 図1は、カード本体21に配置されたチップモジュール22に接触アクセスす るためのチップカード20を示す。チップモジュール22は、例えば、ミリング 工程によってカード本体21に導入された凹部23に配置されている。図1に示 すタイプのチップカードは又、例えば、いわゆる「テレホンカード」として知ら れている。 ここでは、ややU字型形状を有し、図1に一点鎖線で示す曲げ軸線26の回り に曲がる場合に、チップモジュールを収容する帯域25であって、大きさは凹部 23の大きさを超える補強デバイス24がカード本体21に一体化されている。 図2は、図1と比べて修正し、ここでは凹部23の両側でカードの長手方向に 延びる2つの平行な補強ストリップ28,29を有する、2つの部分からなる補 強デバイス27の実施例を示す。補強ストリップ28,29は、作用の点で図1 に示す補強デバイス24に一致し、他の点では図1に示すチップカード20に一 致するチップカード30の対応するチップ収容帯域25を補強する。 図1及び図2による例示的な実施例において、補強デバイス24及び2つの補 強ストリップ28,29から形成された補強デバイス27の両方とも、薄いスチ ールシートから形成されている。チップカード20とチップカード30が、積層 工程によって生産されるとき、補強デバイス24,27は、ここでは詳細に示さ ない積層された層に一体に配置され、チップカード20,30の積層構造におけ る中間層の形態で構成部分として一体化される。補強デバイス24,27用の例 示的な材料としてここに述べたスチールシートに加えて、当然、他の材料を使用 することも可能であり、唯一要求されることは、カード本体の残部の材料に較べ てより高い剛性を有していることである。 図3及び図4は、チップカード33(図3)及びチップカード34(図4)用 の補強デバイス31,32の2つの実施例を示し、補強デバイス31,32は、 カード本体37のチップ35とコイル36とから形成されたトランスポンダーチ ップ38がチップ35に非接触アクセスするのを容易にしている。 補強デバイス31は、ほぼU型形状を有し、チップ35又はチップ35を有す るチップモジュールを三方から囲んでおり、従って、図3に示すように、補強デ バイス31は、チップの周囲に配置され、導体端39,40を、補強デバイス3 1の開口領域41を通って導入させる。 図4に示す補強デバイス32は、2つのストリップ形の補強要素42を有する 2つの部分からなり、2つの補強要素42は接触デバイス44を同時に形成して いる。ここで、各補強要素42,43は、夫々の場合に、チップ35の接続面4 5,46とコイル36の導体端39,40との間で電気的接続を行う。 図5は、チップモジュール48に接触アクセスと非接触アクセスを共に容易に 行うチップカード47を示す。チップモジュール48に接触アクセスするために 、チップモジュールは、カード本体49の表面と面一の外側接触面50に配置さ れ、且つ正確な数及び位置をここ(図7)で詳細には示さない外側接触面51を 有している。 チップモジュール48に非接触アクセスするために、チップモジュールは、そ の内側接触側面52に内側接触面53,54を備え、内側接触面53,54は、 ワイヤコイル57のワイヤ端55,56と接触することを可能にし、ワイヤコイ ル57は、チップモジュール48と共にトランスポンダーユニット58を形成し ている。 ワイヤ端55,56の領域にチップモジュール48を収容するために、本場合 において、適当なミリングによってカード本体49に導入された凹部59が作ら れているのが、図6及び図7から分かる。凹部59の深さtは、チップカード4 7、即ち、チップモジュール側方のカード本体49の表面60とワイヤ端55, 56の表面との間の距離aよりも大きいことが、図7から分かる。ワイヤコイル 57は、ラミネート層61に積層工程によって付着された積層されたコイルであ り、例えば、100μm乃至200μmの範囲の相対的に厚いワイヤ厚さを有す るコイルワイヤ62より成り、且つワイヤは、断面が円形乃至長円形であるので 、(図7に示すように、)カード本体49のミリングがコイルワイヤ62の材料 の中に達したとき、比較的に大きい面積の平坦部63が各ワイヤ端55及び56 に生じる。この方法で、ここに詳細には示さない導電性の接着剤によって、比較 的に大きい面積の平坦な接着剤接触面を、チップモジュール48の内側接触面5 3、54をワイヤ端55,56と接触させるのに利用することができ、これによ って、機械的に大きい荷重に耐える接着接続を行うことができる。 図5に示すチップカード47の場合のように、図8は、チップモジュール65 に接触アクセス及び非接触アクセスするのを共に、容易に行うチップカード64 を示す。チップモジュール65の内側接続面66,67をコイル70の導体端6 8,69と接触させるために、チップカード64は、ここでは2つの停止ストリ ップ71,72(図8)から形成された当接デバイス73を有する。停止ストリ ップ71,72は、支持ホイル74に配置され、各々は接触ピン75,76を有 している。接触ピン75,76は支持ホイル74まで貫通し、停止ストリップ7 1,72の停止面77,78の側方で対向してコイル70の導体端68,69と 接触している。コイル70は、任意の方法で、例えば、エッチングによってポリ アミドホイルに付着されたコイルとして形成することができる。 図9の長手方向の断面から分かるように、チップモジュール65は、凹部79 に収容され、凹部79の深さtは停止ストリップ71,72の表面とチップモジ ュール65を収容するカード本体81のチップモジュール側方の表面80との間 の距離aより深い。凹部79の領域では、停止ストリップ71,72は停止面7 7,78を備え、停止面77,78は停止ストリップ71,72の表面に対して 引っ込んでおり、ミリング工具を停止ストリップ71,72の材料の中に侵入さ せる結果、ミリング工程中に形成される。例えば、エッチングによって作られた コイル70の導体端68,69と対比して、停止ストリップ71,72が相対的 に厚い材料厚さを有するとき、ミリング工具を、材料を過度に弱める危険を伴わ ずに停止ストリップ71,72の材料の中に侵入させることができる。停止スト リップ71,72に適当な材料厚さを与えたとき、例えば、スチールシートなど の停止ストリップ71,72の材料の中にミリング工具を侵入させることによる 力の増大を測定して前進を停止させるように、力に依存する方法でミリング工具 の前進を制御することさえも可能である。その結果、実質的に、ミリング工程中 、侵入深さをより複雑に直接監視することを回避することができる。 接触アクセス及び非接触アクセスの双方の目的をもつチップカード82の生産 方法を、図10乃至図12を参照して以下に説明する。チップカード82の構造 を、生産可能性に関する以下の記述の形態で最も良く説明することができる。 図10は、コイル84の支持体を形成するラミネート層83を示し、コイル8 4の一方の導体端85だけを図10に示してある。以下に説明する工程は、特定 のコイル形状に限定されない。むしろ、適当なコイルは、ワイヤ導体をラミネー ト層に配置することによって形成されたコイル、別の工程で巻かれ、その後にラ ミネート層に付けられたコイル、又はラミネート層として使用することができる 支持ホイルにエッチングによって形成されたコイルである。 一方の導体端85だけを代表的に図10乃至図12に示した導体端に隣接して 、窓のような開口86がラミネート層83に設けられている。 図11に示すように、接触デバイス87が、ラミネート層83の開口86の中 に上方から挿入され、前記接触デバイスは、代表的に一方だけを図11及び図1 2に示した接触子89が配置されたハウジング部88を有している。ハウジング 部88は開口90を有し、図11に示すように、開口90を通して、チップモジ ュール91が既にハウジング部88の中に挿入されている。ハウジング部88は 又、チップモジュール91の外側接触面92に接触アクセスできるように、チッ プモジュール91を挿入した後、開口したままである。 この例示的な実施例においてプラスチック材料からなるハウジング部88は、 その基部領域93に接触子89を備え、接触子89の外方コイル接触端94はハ ウジング部88から突き出て、ここでは、接触スプリング95の形態をとる接触 子89の内方接触端が、ハウジング部88の内側に突き出ている。ここで、接触 スプリング95は、チップモジュール91の内側接触面96と接触する役目を果 たしている。 図11から分かるように、ラミネート層83の開口86の中に導入する際、接 触子89はコイル84の接触端85に押し付け、かくして、容易に接触すること が可能となる。 図12から分かるように、接触子89をコイル84の導体端85に接触させる のに続いて、更にラミネート層97がラミネート層83に形成され、従って、コ イル84は、2つのラミネート層83とラミネート層97との間に配置され、接 触デバイス87は後部でシールされる。 チップモジュール91を前もって準備していないのならば、チップモジュール 91をそれから接触デバイス87のハウジング部88の中に挿入することができ る。チップモジュール91の内側接触面96を接触スプリング95と接触させる ことを単に機械的に行うことができ、かくして、ここでは圧力を加えてチップモ ジュール91をハウジング部88に接着接続することによって、この接触を確実 に行うことが可能である。接着剤の硬化中に、チップモジュール91の表面がラ ミネート層83の表面と面一となるように、チップモジュール91に圧力を加え たならば、位置決めの目的のためにハウジング部内側の深さをチップモジュール 91の高さ及び厚さに適合させる必要なく、チップモジュール91をハウジング 部88に最適に位置決めすることが可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年5月25日(1998.5.25) 【補正内容】 請求の範囲 1.チップモジュールに配置されたチップに接触アクセスするためのチップカ ードであって、チップモジュールの接触面がカード本体の表面に配置され、凹部 の領域において、カード本体が、カードの長手方向に延在する一体化された補強 デバイスを有するように、チップモジュールがカード本体の凹部に配置されたチ ップカードにおいて、 補強デバイス(24)は、補強フレームの形態を有し、補強フレームのフレー ム部材は、カード本体(21)の凹部(23)の縁から一定の距離に配置されて いることを特徴とするチップカード。 2.補強デバイス(27)は、凹部(23)に隣接して凹部(23)の縁から 一定の距離に配置され、カードの長手方向に延在する少なくとも1つの細長い補 強要素(28,29)を有することを特徴とする、請求項1に記載のチップカー ド。 3.チップ又はチップモジュールに非接触アクセスするためのチップカードで あって、トランスボンダーユニットを形成するために、チップ又はチップモジュ ールが、コイルと共にカード本体に配置され、コイルの導体端が、チップ又はチ ップモジュールの接続面に接触されたチップカードにおいて、 カード本体(37)は、チップモジュール(35)から一定の距離で配置され 且っチップ又はチップモジュールと重なって配置され、若しくはチップ又はチッ プモジュールの周囲に配置された補強デバイス(31,32)を有することを特 徴とするチップカード。 4.補強デバイス(31)は、チップ(35)又はチップモジュールと隣接す る補強フレームの形態を有し、且つ導体端(39,40)を補強フレームを横切 って配置するのを容易にする開口又は凹部を備えたことを特徴とする、請求項3 に記載のチップカード。 5.チップ又はチップモジュールに非接触アクセスするためのチップカードで あって、トランスポンダーユニットを形成するために、チップ又はチップモジュ ールが、コイルと共にカード本体に配置され、カード本体が、補強デバイスを備 えたチップカードにおいて、 補強デバイス(32)は、コイル(36)の導体端(39,40)をチップ( 35)又はチップモジュールの接続面(45,46)に電気的に導通接続するた めの接触デバイス(44)としての役目を果たすことを特徴とするチップカード 。 6.補強デバイス(32)は、チップ(35)又はチップモジュールと隣接す る2つの部分の補強フレームの形態を有し、フレーム部材(42,43)は、各 場合にチップ(35)又はチップモジュールの接続面(45,46)をコイル( 36)の導体端(39,40)に接続することを特徴とする、請求項5に記載の チップモジュール。 7.チップモジュールに配置されたチップに接触アクセス及び非接触アクセス するためのチップカードであって、トランスポンダーユニットを構成するために 、チップモジュールの外側接触面がカード本体の表面に配置され、チップモジュ ールの内側接触面がカード本体に配置されたコイルの導体端に接続されるように 、チップモジュールがカード本体の凹部に配置されたチップカードにおいて、 コイルはワイヤコイル(57)の形態を有し、チップモジュール(48)を収 容する凹部(59)の深さ(t)は、凹部(59)の領域に配置されたワイヤ端 (55,56)が、凹部(59)を形成するための機械加工工程によって形成さ れた接触平坦部(63)を有する程深いことを特徴とするチップカード。 8.凹部(59)がミリング工程によって形成されたことを特徴とする、請求 項7に記載のチップカード。 9.チップモジュールに配置されたチップに接触アクセス及び非接触アクセス するためのチップカードであって、トランスポンダーユニットを構成するために 、チップモジュールの外側接触面がカード本体の表面に配置され、チップモジュ ールの内側接触面がカード本体に配置されたコイルの導体端に接続されるように 、チップモジュールがカード本体の凹部に配置されたチップモジュールにおいて 、 カード本体に停止デバイス(73)が設けられ、停止デバイス(73)のコイ ル接触面(75,76)はコイル(70)の導体端(68,69)と接触し、チ ップモジュール(65)に面する停止デバイス(73)の停止面(77,78) は、ミリング工程において供給動作のための停止部を形成し、停止面(77,7 8)はミリング工程によって形成された凹部(79)の基部と面一であることを 特徴とするチップカード。 10.停止デバイス(73)は、凹部(79)を超えて横方向に延在し、補強 デバイスとしての役目を果たすことを特徴とする、請求項9に記載のチップカー ド。 11.チップモジュールに配置されたチップに接触アクセス及び非接触アクセ スするためのチップカードであって、トランスポンダーユニットを構成するため に、チップモジュールの外側接触面がカード本体の表面に配置され、チップモジ ュールの内側接触面がカード本体に配置されたコイルの導体端に接続されるよう に、チップモジュールがカード本体の凹部に配置されたチップカードにおいて、 カード本体(81)に補強デバイス(87)が設けられ、補強デバイス(87 )は、カード本体の表面に向かう挿入開口を有し、チップモジュールをハウジン グ部に収容し、補強デバイス(87)のコイル接触面(94)には、コイル(8 4)の導体端(85)が接触し、チップモジュール(91)に向かう補強デバイ ス(87)のチップ接触面(95)には、チップモジュール(91)の内側接触 面(96)が接触し、導体端(85)と接触するための接触子(89)が、ハウ ジング部(88)の周囲に形成されていることを特徴とするチップカード。 12.接触デバイスは、チップモジュール(91)を収容するためのハウジン グ部(88)と、導体端(85)と接触するための接触子(89)とを有するこ とを特徴とする、請求項11に記載のチップカード。 13.接触子(89)は、ハウジング部の中に突き出る接触端において、接触 スプリング(95)の形態をとることを特徴とする、請求項12に記載のチップ カード。 14.チップモジュール(91)は、接着剤によってハウジング部(88)に 固定されることを特徴とする、請求項12又は請求項13に記載のチップカード 。 15.接触デバイス(87)は、チップモジュール(91)と接触するための 接触スプリング(95)を有することを特徴とする、請求項11に記載のチップ カード。 【手続補正書】 【提出日】1998年9月24日(1998.9.24) 【補正内容】 【図8】 【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,CN,J P,KR,SG,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.チップモジュールに配置されたチップに接触アクセスするためのチップカ ードであって、チップモジュールの接触面がカード本体の表面に配置されるよう に、チップモジュールがカード本体の凹部に配置されたチップカードにおいて、 カード本体(21)は、凹部(23)の領域に、カードの長手方向に延在する 一体化された補強デバイス(24,27)を有することを特徴とするチップカー ド。 2.補強デバイス(24)は、補強フレームの形態を有し、補強フレームのフ レーム部材は、カード本体(21)の凹部(23)の縁から一定の距離に配置さ れていることを特徴とする、請求項1に記載のチップカード。 3.補強デバイス(27)は、凹部(23)に隣接して、凹部(23)の縁か ら一定の距離に配置され、カードの長手方向に延在する少なくとも1つの細長い 補強要素(28,29)を有することを特徴とする、請求項1に記載のチップカ ード。 4.チップ又はチップモジュールに非接触アクセスするためのチップカードで あって、トランスポンダーユニットを形成するために、チップ又はチップモジュ ールがコイルと共にカード本体に配置され、コイルの導体端がチップ又はチップ モジュールの接続面に接触したチップカードにおいて、 カード本体(37)は、チップ(35)又はチップモジュールから一定の距離 で配置され、且つチップ又はチップモジュールと重なるように配置され、若しく はチップ又はチップモジュールの周囲に配置された補強デバイス(31,32) を有することを特徴とするチップカード。 5.補強デバイス(31)は、チップ(35)又はチップモジュールと隣接す る補強フレームの形態を有し、導体端(39,40)を補強フレームを横切って 配置するのを容易にする開口又は凹部を備えたことを特徴とする、請求項4に記 載のチップカード。 6.補強デバイス(32)は、コイル(36)の導体端(39,40)をチッ プ(35)又はチップモジュールの接続面(45,46)に電気的に導通接続す るための接触デバイス(44)としての役目を果たすことを特徴とする、請求項 4又は請求項5に記載のチップカード。 7.補強デバイス(32)は、チップ(35)又はチップモジュールと隣接す る2つの部分の補強フレームの形態を有し、フレーム部材(42,43)は、各 場合にチップ(35)又はチップモジュールの接続面(45,46)をコイル( 36)の導体端(39,40)に接続することを特徴とする、請求項6に記載の チップカード。 8.チップモジュールに配置されたチップに接触アクセス及び非接触アクセス するためのチップカードであって、トランスポンダーユニットを構成するために 、チップモジュールの外側接触面がカード本体の表面に配置され、チップモジュ ールの内側接触面がカード本体に配置されたコイルの導体端に接続されるように 、チップモジュールがカード本体(49)の凹部(59)に配置されたチップモ ジュールにおいて、 コイルはワイヤコイル(57)の形態を有し、チップモジュール(48)を収 容する凹部(59)の深さ(t)は、凹部(59)の領域に配置されたワイヤ端 (55,56)が、凹部(59)を形成するための機械加工工程によって形成さ れた接触平坦部(63)を有する程深いことを特徴とするチップカード。 9.凹部(59)がミリング工程によって形成されたことを特徴とする、請求 項8に記載のチップカード。 10.チップモジュールに配置されたチップに接触アクセス及び非接触アクセ スするためのチップカードであって、トランスポンダーユニットを構成するため に、チップモジュールの外側接触面がカード本体の表面に配置され、チップモジ ュールの内側接触面がカード本体に配置されたコイルの導体端に接続されるよう に、チップモジュールがカード本体の凹部に配置されたチップモジュールにおい て、 カード本体に停止デバイス(73)が設けられ、停止デバイス(73)のコイ ル接触面(75,76)はコイル(70)の導体端(68,69)と接触され、 チップモジュール(65)に面する停止デバイス(73)の停止面(77,78 )は、ミリング工程において供給動作のための停止部を形成して、停止面(7 7,78)がミリング工程によって形成された凹部(79)の基部と面一となる ことを特徴とするチップカード。 11.停止デバイス(73)は、凹部(79)を超えて横方向に延在し、補強 デバイスとしての役目を果たすことを特徴とする、請求項10に記載のチップカ ード。 12.チップモジュールに配置されたチップに接触アクセス及び非接触アクセ スするためのチップカードであって、トランスポンダーユニットを構成するため に、チップモジュールの外側接触面がカード本体の表面に配置され、チップモジ ュールの内側接触面がカード本体に配置されたコイルの導体端に接続されるよう に、チップモジュールがカード本体の凹部に配置されたチップカードにおいて、 カード本体(81)に接触デバイス(87)が設けられ、接触デバイス(87 )のコイル接触面(94)には、コイル(84)の導体端(85)が接触し、チ ップモジュール(91)に面する接触デバイス(87)のチップ接触面(95) には、チップモジュール(91)の内側接触面(96)が接触し、導体端(85 )の接触が、チップモジュール(91)の周囲帯域で起こることを特徴とするチ ップカード。 13.接触デバイスは、チップモジュール(91)を収容するためのハウジン グ部(88)と、導体端(85)と接触するための接触子(89)とを有するこ とを特徴とする、請求項12に記載のチップカード。 14.接触子(89)は、ハウジング部の中に突き出る接触端において、接触 スプリング(95)の形態をとることを特徴とする、請求項13に記載のチップ カード。 15.チップモジュール(91)は、接着剤によってハウジング部(88)に おいて固定されることを特徴とする、請求項13又は請求項14に記載のチップ カード。 16.接触デバイス(87)は、チップモジュール(91)と接触するための 接触スプリング(95)を有することを特徴とする、請求項12に記載のチップ カード。
JP53303897A 1996-03-15 1997-03-17 チップカード Expired - Lifetime JP3781196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19610098.4 1996-03-15
DE19610098 1996-03-15
DE19610507A DE19610507C2 (de) 1996-03-15 1996-03-18 Chipkarte
DE19610507.2 1996-03-18
PCT/DE1997/000538 WO1997035273A2 (de) 1996-03-15 1997-03-17 Chipkarte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506653A true JP2000506653A (ja) 2000-05-30
JP3781196B2 JP3781196B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=26023812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53303897A Expired - Lifetime JP3781196B2 (ja) 1996-03-15 1997-03-17 チップカード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6142381A (ja)
EP (1) EP0976099A2 (ja)
JP (1) JP3781196B2 (ja)
AU (1) AU723495B2 (ja)
CA (1) CA2248788A1 (ja)
DE (1) DE19654902C2 (ja)
WO (1) WO1997035273A2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769110B1 (fr) * 1997-09-26 1999-12-03 Gemplus Card Int Procede de fabrication d'un module ou etiquette electronique, module ou etiquette obtenue et support comportant un tel module ou etiquette
DE29719432U1 (de) * 1997-11-03 1998-03-26 Wibmer Gmbh U Co Kg Papier For Spul-Manschette mit Transponder, insbesondere zum Spinnspulen von Glasfasern
DE19816417A1 (de) * 1998-04-14 1999-10-28 Angewandte Digital Elektronik Chipkarte mit elektronischer Sperrfunktion
DE19840248A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-16 Fraunhofer Ges Forschung Schaltungschip mit spezifischer Anschlußflächenanordnung
WO2000023994A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Intermec Ip Corp. Smart optical storage media
DE19855596C2 (de) * 1998-12-02 2002-10-24 Orga Kartensysteme Gmbh Tragbarer mikroprozessorgestützter Datenträger, der sowohl kontaktbehaftet als auch kontaktlos betreibbar ist
TW484101B (en) * 1998-12-17 2002-04-21 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
FR2788646B1 (fr) * 1999-01-19 2007-02-09 Bull Cp8 Carte a puce munie d'une antenne en boucle, et micromodule associe
US6412702B1 (en) * 1999-01-25 2002-07-02 Mitsumi Electric Co., Ltd. Non-contact IC card having an antenna coil formed by a plating method
DE60008591T2 (de) * 1999-12-23 2004-12-16 Nagraid S.A. Elektronisches etikett
EP1174821A1 (de) * 2000-07-20 2002-01-23 Sokymat S.A. Transponder mit Versteifungselement
FR2824018B1 (fr) 2001-04-26 2003-07-04 Arjo Wiggins Sa Couverture incorporant un dispositif d'identification radiofrequence
DE10122416A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-14 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Halbzeug zur Herstellung einer Chipkarte mit Spule
WO2004019261A2 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sim, sim holder, ic module, ic card and ic card holder
US20040062016A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Eastman Kodak Company Medium having data storage and communication capabilites and method for forming same
EP1652156A1 (en) * 2003-07-30 2006-05-03 ACS Solutions Schweiz AG Terminal with a touch panel display and touch panel display
JP2005093867A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
FR2868987B1 (fr) 2004-04-14 2007-02-16 Arjo Wiggins Secutity Sas Soc Structure comportant un dispositif electronique, notamment pour la fabrication d'un document de securite ou de valeur
EP2014406A3 (de) * 2004-11-02 2010-06-02 HID Global GmbH Verlegevorrichtung, Kontaktiervorrichtung, Zustellsystem, Verlege- und Kontaktiereinheit Herstellungsanlage, Verfahren zur herstellung und eine Transpondereinheit
FR2890212B1 (fr) * 2005-08-30 2009-08-21 Smart Packaging Solutions Sps Module electronique a double interface de communication, notamment pour carte a puce
US7546671B2 (en) 2006-09-26 2009-06-16 Micromechanic And Automation Technology Ltd. Method of forming an inlay substrate having an antenna wire
US7581308B2 (en) 2007-01-01 2009-09-01 Advanced Microelectronic And Automation Technology Ltd. Methods of connecting an antenna to a transponder chip
US8240022B2 (en) * 2006-09-26 2012-08-14 Feinics Amatech Teorowita Methods of connecting an antenna to a transponder chip
US7971339B2 (en) 2006-09-26 2011-07-05 Hid Global Gmbh Method and apparatus for making a radio frequency inlay
US8322624B2 (en) 2007-04-10 2012-12-04 Feinics Amatech Teoranta Smart card with switchable matching antenna
US8286332B2 (en) 2006-09-26 2012-10-16 Hid Global Gmbh Method and apparatus for making a radio frequency inlay
US7979975B2 (en) 2007-04-10 2011-07-19 Feinics Amatech Teavanta Methods of connecting an antenna to a transponder chip
US8608080B2 (en) 2006-09-26 2013-12-17 Feinics Amatech Teoranta Inlays for security documents
US20080179404A1 (en) * 2006-09-26 2008-07-31 Advanced Microelectronic And Automation Technology Ltd. Methods and apparatuses to produce inlays with transponders
DE102007019811B4 (de) * 2007-04-26 2014-11-27 Infineon Technologies Ag Schaltung, auf einem Chip aufgebrachte Filterschaltung und System
DE102007022615A1 (de) * 2007-05-15 2008-11-20 Infineon Technologies Ag Kontaktloses Übertragungssystem und Verfahren zum Herstellen desselben
US7980477B2 (en) 2007-05-17 2011-07-19 Féinics Amatech Teoranta Dual interface inlays
DE602007010634D1 (de) 2007-09-18 2010-12-30 Baile Na Habhann Co Galway Verfahren zur Kontaktierung eines Drahtleiters gelegt auf ein Substrat
JP2008269648A (ja) * 2008-07-28 2008-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 接触型非接触型共用icカード
US8474726B2 (en) 2010-08-12 2013-07-02 Feinics Amatech Teoranta RFID antenna modules and increasing coupling
US8366009B2 (en) 2010-08-12 2013-02-05 Féinics Amatech Teoranta Coupling in and to RFID smart cards
US8870080B2 (en) 2010-08-12 2014-10-28 Féinics Amatech Teoranta RFID antenna modules and methods
CA2842504A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Feinics Amatech Teoranta Limited Rfid antenna modules and increasing coupling
WO2013020971A1 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Féinics Amatech Teoranta Improving coupling in and to rfid smart cards
US9033250B2 (en) 2010-08-12 2015-05-19 Féinics Amatech Teoranta Dual interface smart cards, and methods of manufacturing
US8789762B2 (en) 2010-08-12 2014-07-29 Feinics Amatech Teoranta RFID antenna modules and methods of making
US9112272B2 (en) 2010-08-12 2015-08-18 Feinics Amatech Teoranta Antenna modules for dual interface smart cards, booster antenna configurations, and methods
US9195932B2 (en) 2010-08-12 2015-11-24 Féinics Amatech Teoranta Booster antenna configurations and methods
US8991712B2 (en) 2010-08-12 2015-03-31 Féinics Amatech Teoranta Coupling in and to RFID smart cards
US20120248201A1 (en) * 2011-01-31 2012-10-04 American Bank Note Company Dual-interface smart card
BR112013019548A2 (pt) * 2011-01-31 2017-07-04 American Bank Note Co cartão inteligente de interface dupla
CN103907125A (zh) 2011-08-08 2014-07-02 菲尼克斯阿美特克有限公司 改进rfid智能卡中的耦合和与rfid智能卡的耦合
MX336040B (es) 2011-09-11 2016-01-07 Feinics Amatech Teoranta Modulos de antena rfid y procedimientos de fabricacion.
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
KR20140123562A (ko) 2012-02-05 2014-10-22 페이닉스 아마테크 테오란타 Rfid 안테나 모듈 및 방법
DE102012205768B4 (de) * 2012-04-10 2019-02-21 Smartrac Ip B.V. Transponderlage und Verfahren zu deren Herstellung
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
USD701864S1 (en) * 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
JP6613293B2 (ja) 2016-12-29 2019-11-27 エイヴェリー デニソン リテール インフォメーション サービシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 電子レンジ対応食品の包装容器に組み込むための遮蔽構造を有するrfidタグ
EP4092575A1 (en) * 2017-09-29 2022-11-23 Avery Dennison Retail Information Services LLC Strap mounting techniques for wire format antennas
EP3688669B1 (en) 2017-09-29 2021-07-28 Avery Dennison Retail Information Services, LLC Systems and methods for transferring a flexible conductor onto a moving web
US11763121B2 (en) 2018-04-20 2023-09-19 Avery Dennison Retail Information Services Llc Shielded RFID tags for incorporation into microwavable food packaging
US11120323B2 (en) 2018-04-20 2021-09-14 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Method of using shielded RFID straps with RFID tag designs
CN112236900A (zh) 2018-04-20 2021-01-15 艾利丹尼森零售信息服务公司 具有顶部和底部导体的rfid载带
WO2020006219A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Rfid tags operating in the high frequency band resistant to microwave oven

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3131216C3 (de) * 1981-04-14 1994-09-01 Gao Ges Automation Org Ausweiskarte mit IC-Baustein
DE3924439A1 (de) * 1989-07-24 1991-04-18 Edgar Schneider Traegerelement mit wenigstens einem integrierten schaltkreis, insbesondere zum einbau in chip-karten, sowie verfahren zur herstellung dieser traegerelemente
DE9100665U1 (ja) * 1991-01-21 1992-07-16 Telbus Gesellschaft Fuer Elektronische Kommunikations-Systeme Mbh, 8057 Eching, De
JP2709223B2 (ja) * 1992-01-30 1998-02-04 三菱電機株式会社 非接触形携帯記憶装置
GB2267683A (en) * 1992-06-02 1993-12-15 Gec Avery Ltd Integrated circuit card or token
US5420757A (en) * 1993-02-11 1995-05-30 Indala Corporation Method of producing a radio frequency transponder with a molded environmentally sealed package
DE4328469A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Giesecke & Devrient Gmbh IC-Karte mit integriertem Baustein
JPH07117385A (ja) * 1993-09-01 1995-05-09 Toshiba Corp 薄型icカードおよび薄型icカードの製造方法
DE4403753C1 (de) * 1994-02-08 1995-07-20 Angewandte Digital Elektronik Kombinierte Chipkarte
FR2716281B1 (fr) * 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
DE4416697A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit integriertem Schaltkreis
DE4431604A1 (de) * 1994-09-05 1996-03-07 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit einem Chipkartenmodul und einer damit verbundenen Spule
DE4431754C1 (de) * 1994-09-06 1995-11-23 Siemens Ag Trägerelement
KR100355209B1 (ko) * 1994-09-22 2003-02-11 로무 가부시키가이샤 비접촉형ic카드및그제조방법
DE4446369A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem elektronischen Modul
US5671525A (en) * 1995-02-13 1997-09-30 Gemplus Card International Method of manufacturing a hybrid chip card

Also Published As

Publication number Publication date
US6142381A (en) 2000-11-07
WO1997035273A2 (de) 1997-09-25
EP0976099A2 (de) 2000-02-02
AU723495B2 (en) 2000-08-31
JP3781196B2 (ja) 2006-05-31
DE19654902A1 (de) 1997-10-23
AU4000097A (en) 1997-10-10
WO1997035273A3 (de) 1998-02-12
CA2248788A1 (en) 1997-09-25
DE19654902C2 (de) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506653A (ja) チップカード
KR101534283B1 (ko) 강화된 무선주파수 인식장치 지지체 및 이의 제조방법
CA2631744C (en) Chip card and method for production of a chip card
EP2192530B1 (en) Antenna sheet, transponder and booklet
KR101035048B1 (ko) 개인 문서를 위한 트랜스폰더 인래이 및 그 제조 방법
EP2256672B1 (en) Transponder and book form
AU2006252092B2 (en) Card and manufacturing method
CN102609753B (zh) 识别身份的证件用的应答器嵌件和用于制造应答器嵌件的方法
WO2017162311A1 (en) Method of manufacturing an electronic card
KR102375805B1 (ko) 양면 인식이 가능한 rf 태그 메탈 카드 및 이의 제작 방법
MX2008012097A (es) Dispositivo de radiofrecuencia.
EP1804203B1 (en) RFID tag
US20030085454A1 (en) Chip card and production process
US20030057536A1 (en) Non-contact type IC card
EP4258166A1 (en) Card medium, electronic component for card medium, and metal card base material for card medium
JP2000227954A (ja) ハイブリッド型icカード及びicモジュール
MX2012010283A (es) Un dispositivo de chip electronico y un proceso de fabricacion por embobinado.
JP2000311225A (ja) 非接触式icカード
US20240020507A1 (en) Method for manufacturing a smart card with positioning of a metal insert
KR102413682B1 (ko) 메탈 카드 및 그 제조 방법
JP2021096628A (ja) Icカード及び治具
JP2000280666A (ja) Icカードの製造方法
JPH11306304A (ja) Icカードの製造方法
JPH02205419A (ja) 部品組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term