JP2000505417A - 単離チロシナーゼ由来ペプチドとその利用方法 - Google Patents

単離チロシナーゼ由来ペプチドとその利用方法

Info

Publication number
JP2000505417A
JP2000505417A JP9526244A JP52624497A JP2000505417A JP 2000505417 A JP2000505417 A JP 2000505417A JP 9526244 A JP9526244 A JP 9526244A JP 52624497 A JP52624497 A JP 52624497A JP 2000505417 A JP2000505417 A JP 2000505417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hla
cells
complex
peptide
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9526244A
Other languages
English (en)
Inventor
レーテ,バーナード
ブリチャード,ヴィンセント
ファン・ペル,アリーネ
ブーン―ファラー,ティエリー
ヴォルフェル,トーマス
Original Assignee
ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ filed Critical ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ
Publication of JP2000505417A publication Critical patent/JP2000505417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/18Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with another compound as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.18)
    • C12Y114/18001Tyrosinase (1.14.18.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physiology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は異常細胞表面上の、ヒト白血球抗原分子とチロシナーゼ由来ペプチドとの複合体の同定に関する。この観察の治療及び診断上の効果が本発明の主題である。

Description

【発明の詳細な説明】 単離チロシナーゼ由来ペプチドとその利用方法関連出願 本出願は、1992年12月22日出願で現在放棄されている同時継続であっ た米国特許出願第994,928号の一部継続出願である、1993年4月28 日出願の同時継続米国特許出願第054,714号の一部継続出願である、19 93年6月23日出願で現在は米国特許第5,487,974号となっている同 時継続出願第08/081,673号の一部継続出願である、1994年2月2 8日出願の第08/203,054号の一部継続出願である、1994年4月2 6日出願で、現在許可されている第08/233,305号の一部継続出願であ る。これらすべてが、参考文献として本出願にその内容が合体される。発明の分野 本発明は、チロシナーゼ由来で、HLA−A2およびHLA−B44分子によ って提示される単離ペプチドと、その利用方法に関する。更に、本発明は、その 異常細胞がこれらのペプチドとHLA−A2およびHLA−B44との複合体を 提示する細胞異常によって特徴付けられる病気であると診断される個体を同定す る能力と、前記提示されるペプチド、およびその効果とに関する。背景および従来技術 哺乳類の免疫系が外来の又は異質の物質を認識して、それらと反応するプロセ スは複雑なものである。このシステムの重要な局面は、T細胞応答である。この 応答は、T細胞が、ヒト白血球抗原(“HLA”)、又は、主要組織適合遺伝子複 合体(“MHC”)と称される細胞表面分子と、ペプチドとからなる複合体を認 識し、その複合体と相互作用することを必要とする。前記ペプチドは、HLA/ MHC分子も提示する細胞によってプロセシングされるより大きな分子に由来す る。この点に関しては、メール(Male)他,Advanced Immunology(J.P.Lipincott Company,1987),特にその6−10章を参照。T細胞とHLA/ペプチド複合体 の相互作用は制限されたものである。即ち、HLA分子とペプチドとの特定の組 み合わせに対して特異 的なT細胞が必要とされる。もし特異的なT細胞が存在しなければ、たとえその パートナー複合体が存在していてもT細胞応答は起こらない。同様に、T細胞が 存在していても、それに特異的な複合体が存在しなければ応答は起こらない。こ のメカニズムは、異物に対する免疫系の応答、自己免疫疾患、および細胞異常に 対する応答に関与している。最近、タンパク質がHLA結合ペプチドへとプロセ シングされるメカニズムに関して多くの研究がなされてきている。この事につい ては、バリナガ(Barinaga),Science257:880(1992);フリーモント(Fremont) 他,Science257:919(1992);マツムラ(Matsumura)他,Science257:927(1992);ラ トロン(Latron)他,Science 257:964(1992)を参照。 T細胞が細胞異常を認識するメカニズムはガンにも関係している。たとえば、 1992年5月22日出願、1992年11月26日公表で、参考文献として本 出願にその内容を合体させるPCT出願PCT/US92/04354には、一 つの遺伝子ファミリーが開示されておりそれらはプロセシングされてペプチドと なり、次に細胞表面に発現され、特異的なCTLによって腫瘍細胞の溶解を引き 起こすことができる。これら遺伝子は、「腫瘍拒絶抗原前駆体」即ち“TRAP “分子をコードするものであると言われ、これら分子に由来するペプチドは、「 腫瘍拒絶抗原」即ち”TRA”と称される。このファミリーの遺伝子についての 更なる情報に関してはトラヴァーサリ(Traversari)他,Immunogenetics 35:14 5(1992);ファン・デア・ブルッゲン(van der Bruggen)他,Science 254:1643(1 991)を参照。 その開示内容を本出願に参考文献として合体させる米国特許第5,405,9 40号および第5,462,871号に於いて、HLA−A1分子に結合するノ ナペプチドが教示されている。前記参考文献は、特定のHLA分子に対する特定 のペプチドの特異性が判明すれば、ある特定のペプチドは一つのHLA分子に対 して結合するが、他のHLA分子に対しては結合しないであろうと推測される、 ということを教示している。これは重要なことである。なぜなら、異なる個体は 異なるHLA表現型を有するからである。そのため、ある特定のペプチドが、あ る特定のHLA分子に対するパートナーであると同定されたことが、診断上およ び治療上の効果を有しているとしても、その効果はその特定のHLA表現型を有 する個体に対してしか適切ではないのである。細胞異常は一つの特定のHLA表 現型に限られる ものではないため、また、標的化療法(targeted therapy)には、問題の異常細胞 の表現型に関する相当な知識が必要とされるため、この分野に於いて更なる研究 を行う必要がある。 酵素チロシナーゼは、チロシンをジヒドロキシフェニルアラニン、即ち “DOPA”に変換する反応を触媒し、メラノサイトに選択的に発現されるよう に思われる(ミュラー(Muller)他,EMBO J 7:2715(1988))。前記ヒト酵素に対 するcDNAの初期の報告は、クウォン(Kwon)の米国特許第4,898,81 4号に見られる。ブチャード(Bouchard)他,J.Exp.Med.169:2029(1989)に よるそれより後の報告では、わずかに異なる配列を示している。それが色素異常 症に関連付けられていることから、この酵素に対する阻害剤を同定することに多 大な労力が投じられてきた。この文献のいくつかの具体例としてジンバウ(Jinbo w),WO9116302;ミシマ(Mishlma)他,米国特許第5,077,059号、および ナザロポール(Nazzaropor)米国特許第4,818,768号がある。当業者に は、類似の物質を教示するその他の参考文献も周知であろう。 1993年6月23日出願で、参考文献として本出願にその内容を合体させる 米国特許出願第08/081,673号は、チロシナーゼが、外来性の抗原又は TRAP分子と同様に処理され得ることを教示している。即ち、メラノーマ等の ある種の細胞異常に於いて、チロシナーゼがプロセシングされ、それに由来する ペプチドがある種の異常細胞上に於いてHLA分子と複合体を形成することが判 明したのである。これら複合体は、細胞溶解性T細胞(“CTL”)によって認 識され、その後、CTLが提示細胞を溶解することが判った。この驚くべき意外 な現象の効果が記載された。現在、同様にHLA-A2分子によって提示される 腫瘍拒絶抗原として作用する別のペプチドが発見されている。これらは、199 4年2月28日出願で参考文献として本出願にその内容を合体させる第08/2 03,054号に記載されている。 今回、チロシナーゼ由来のさらに別のペプチドが腫瘍拒絶抗原であることが判 明した。これらペプチドはMHC分子HLA-B44によって提示され、細胞溶 解性T細胞によって溶解される。図面の簡単な説明 図1は、細胞溶解研究をまとめて記載している。具体的には、 図1Aは細胞ラインLB24−MELの溶解を示す。 図1Bは細胞ラインSK29−MELの溶解を示す。 図1Cは細胞ラインLB4.MELの溶解を示す。 図1Dは細胞ラインSK23.MELの溶解を示す。 図1Eは細胞ラインLE516.MELの溶解を示す。 図1FはHLA−A2発現を欠損した細胞ラインSK29−MEL.1.22 の溶解を示す。 図1GはMZ2−MELの溶解がおこらないことを示す。 図1HはNK標的K562に対する溶解研究を示す。 図1Iは図1Fの欠損変異株(loss variant)にHLA−A2の遺伝子をトラン スフェクションした後の溶解を示す。 図1Jは患者(patient)SK29からの自己EBVトランスフォームB細胞の 溶解を示す。 図2はCTL IVSBのTNF放出の研究を示す。 図3はCTL210/9のTNF放出の研究を示す。 図4は配列番号2のペプチドが細胞溶解性T細胞クローンCTL−IVSBに よって認識されるが細胞溶解性T細胞クローンCTL2/9によっては認識され ないことを示す。 図5は配列番号2のペプチドが細胞溶解性T細胞クローンCTL210/9 によっては認識されないことを示す。 図6は表面上にHLA−B44を提示する細胞を含む、様々な細胞に対してT NF放出試験を行った際に得られた結果を示す。 図7は本出願に記載されるペプチドを使用した3つの異なる細胞ラインに対す る一連のクロム放出試験をまとめて示すものである。 図7Aは配列番号4のペプチドを使用した実験を示す。 図7Bは配列番号5のペプチドを使用した場合の結果を示す。 図7Cは配列番号2を使用して得られた結果を示す。 図7において、記号“〇”は細胞ラインT2について用いられ、“■”はHL A−A2を提示しないMZ2−MELについて用いられ、そして“〇”はHLA −A2を提示するようにトランスフェクトされたMZ2−MELについて用いら れている。例12にこれらの試験について詳述する。 図8Aと8BはMHC分子HLA−B44を提示する細胞ラインと、細胞溶解 性T細胞クローン22/31(以下“CTL22/31”と称する)とを使用し た研究を示す。図8Aにおいて細胞ライン(“Rosi EBV”)はモノクロ ーナル抗体W6/32とプレインキュベーションされ、一方、図8Bではプレイ ンキュベーションを行わなかった。 図9Aと9BはHLA−A2および/またはHLA−B44MHC分子を発現 する標的細胞に対してCTLクローン22/31およびIVSBを使用した際に 得られた結果を示す。 図10はHLA−B4402細胞に特異的なCTLクローン329B/5、 およびHLA−B4403細胞ラインに特異的なCTL22/31を使用した 溶解研究を示す。 図11はCTL329B/5を含むアッセイにおけるTNF放出の刺激に関す る実験結果を示す。これらはCTLクローン329B/5がHLA−B440 2提示細胞に対して高度に特異的であることを示す。好適実施例の詳細説明 例1 長年にわたって研究者にとって利用可能であったメラノーマ細胞ライン SK29−MEL(文献においてはSK MEL−29とも称される)と LB24−MELとを以下の諸実験において使用した。 単核血液細胞を含むサンプルを、患者SK29(AV)およびLB24(これ らの患者はそれぞれSK29−MELおよびLB24−MELの供与源でもある )から採取した。メラノーマ細胞ラインを、単核血液細胞含有サンプルに接触さ せた。これらの混合物について前記メラノーマ細胞ラインの溶解を観察した。こ の溶解は、 前記メラノーマ細胞によって提示されるペプチドと、HLA分子とからなる複合 体に対して特異的な細胞溶解性T細胞(“CTL”)がそのサンプル中に存在し ていたことを示すものである。 使用した溶解アッセイは、参考文献として本出願にその開示内容を合体させる ヘリン(Herin)他,Int.J.Cancer 39:390-396(1987)に依るクロム放出試験で あった。しかし、このアッセイについてここで説明しておく。標的メラノーマ細 胞を、イン・ヴィトロで成長させ、次に、10mM HEPESと30%FCS とを追加したDMEM中に107細胞/mlで再懸濁し、200μCi/mlの Na(51Cr)O4とともに37℃で45分間インキュベートした。標識された 細胞を、10mM Hepesを追加したDMEMで3回洗浄した。次に、これ らを、10mM Hepesと10%FCSとを追加したDMEM中に再懸濁し 、その後、103個の細胞を含む100ulのアリコットを、96穴マイクロプ レートに分配した。PBLのサンプルを、同じ培地100ul中で添加し、アッ セイを二連で行った。プレートを、100gで4分間遠心分離し、5.5%CO2 雰囲気中、37℃で4時間インキュベートした。 プレートを再び遠心分離にかけ、上清の100ulのアリコットを、収集し、 カウントした。51Cr放出の百分率を以下のように計算した。 ここで、ERは観察された、実験による51Cr放出量、SRは200ulの培地 のみの中で103個の標識された細胞をインキュベートすることによって測定さ れた自発的放出量、そしてMRは100ulの0.3%Triton X−10 0を標的細胞に添加することによって得られる最大放出量である。 高いCTL活性を示した単核血液サンプルを、拡張し、限界希釈法によってク ローン化し、同じ手法を使用して再度スクリーニングした。 標的K562細胞をテストするのにも同じ手法を使用した。EBV−トランス フォームB細胞(EBV−B細胞)を使用した時の唯一の相違点は、DMEM培 地を、 5%FCSを追加したハンクス培地(Hank's medium)に置換したことであった。 これらの実験によって患者SK29(AV)からCTLクローン“IVSB” が、そして患者LB24からCTLクローン210/9が単離された。 図1のパネルA,B,GおよびIにおいてこれらアッセイの結果を示す。具体 的には両方のCTLが両方のメラノーマ細胞ラインを溶解し、K562およびE BV−B細胞ラインの溶解は起こらなかったことが理解されるであろう。例2 前述のCTLについて、それらの標的が他のメラノーマ細胞ラインにも共有さ れているかを判定するために、他のメラノーマ細胞ラインに対してテストした。 例1に記載されてるように、ラインLB4.MEL、SK23.MEL(SK MEL−23としても知られている)、およびLE516.MELについて溶解 の研究を行った。図1のパネルC,DおよびEは前記クローンがこれらのライン を溶解したことを示す。 テストされたこれらラインはタイプHLA−A2であることが知られており、 この結果は前記CTLがペプチドとHLA−A2とからなる複合体に対して特異 的なものであることを示唆していた。この示唆はHLA−A2発現を欠損してい る変異株であるSK29−MELについてテストすることによって確かめられた 。図1のパネルFはこれらの結果を示す。どちらのクローンもこのHLA−欠損 変異株を溶解しなかった。しかし、この変異株をSK29−MELのHLA−A 2遺伝子でトランスフェクトし、再テストした場合には溶解が観察された。従っ て、提示分子はHLA−A2であると結論することができる。例3 提示HLA分子が同定されたので、提示ペプチド源である“腫瘍拒絶抗原前駆 体”即ち、“TRAP”分子と以後称される分子を同定するための研究を行った 。 これを行うために、トータルRNAを、SK29−MELのサブクローンであ る細胞ラインSK29−MEL.1から単離した。RNAは、周知の技術に従っ て、オリゴ−dT結合キットを使用して単離した。トータルRNAを確保した後 、これ を、再び標準手法を使用してcDNAへと転写した。次に、製造業者の指示に従 って、前記cDNAを、EcoRIアダプターに結合させ、プラスミドpcDN A−I/AmpのEcoRI部位にクローニングした。次に、これらの組換えプ ラスミドを、JM101大腸菌(coli)にエレクトロポーレーションし た(エレクトロポーレーション条件:25μファラドで1パルス、2500V)。 前記トランスフェクトされた細菌を、アンピリシン(50μg/ml)で選抜 し、次に、それぞれが200のクローンからなる700のプールに分けた。分析 によると、約50%のプラスミドがインサートを含んでいることが示されたので 、各プールは約100種類のcDNAを代表するものであった。各プールを、飽 和するまで増幅し、プラスミドDNAを、マニアティス(Maniatis)他,Molecu lar Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor,N.Y.,1982)に従って 、アルカリ法、酢酸カリウム沈殿およびフェノール抽出によって単離した。セシ ウム勾配遠心法は使用しなかった。例4 次に増幅させたプラスミドを真核細胞にトランスフェクトした。COS−7細 胞のサンプルを、10%ウシ胎児血清を追加したダルベッコ修飾イーグル培地 (Dulbecco's modified Eagles Medium)(“DMEM”)中で、組織培養平底マ イクロウェルに、15,000細胞/ウェルの割合で播種した。これらの細胞を 、37℃で一晩インキュベートし、培地を除去し、次にこれを、30μl/ウェ ルの、10%Nu血清、400μg/ml DEAE−デキストラン、100μ Mクロロキン、100ngのプラスミドpcDNA−I/Amp−A2、および 、100ngの前述のcDNAライブラリーのプールのDNAを含むDMEM培 地と交換した。プラスミドpcDNA−I/Amp−A2とは、SK29−ME L由来のHLA−A2遺伝子を含むものである。37℃で4時間のインキュベー ション後、前記培地を除去し、これを、10%DMSOを含有するPBS50μ lと交換した。この培地を2分後に除去し、これを、10%のFCSを追加した DMEM200μlと交換した。 この培地の交換後、COS細胞を、37℃で48時間インキュベートした。次 に、 培地を捨て、10%のヒトプール血清を含む100μlのIscove培地中で 、2000細胞の前述のCTLクローンのいずれかを添加した。クローン210 /9を使用した場合は、培地に25U/mlのIL−2を追加した。上清を24 時間後に取り出し、TNF含量を、その開示内容を本出願に参考文献として合体 させるトラヴァーサリ(Traversari)他,Immunogenetics 35:145-152(1992)に 記載されている要領で、WEHI細胞に対するアッセイにおいて測定した。 IVSBを用いてテストした700のウェルのうち、696は0.6から 4pg/mlのTNF量を示した。残りの4つのウェルは10から20pg/m lのTNFを含有していた。CTL210/9を用いてテストした相同するウェ ルについても、同様に明らかに高い値を示した。図2および図3はそれらのデー タを示す。例5 高い産生を示すことが同定された前記4つのプールのうち3つ(番号“123 ”、“181”および“384”)を更なる実験のために選択した。具体的には 、細菌をクローン化し、各プールから570の細菌についてテストした。それら からプラスミドDNAを抽出し、前述したものと同じ要領で新しいCOS細胞の サンプルにトランスフェクトし、そしてそれら細胞について再びCTL210/ 9およびCTL IVSBの刺激についてテストした。プール123において1 つの陽性クローンが見つかり(“p123.B2”)、プール384において1つ の陽性クローンが見つかった(“p384.C6”)。これらトランスフェクトさ れた細胞がCTLによって認識されたという証拠は、cDNAとHLA−A2遺 伝子とでトランスフェクトされたCOS細胞と、HLA−A2のみでトランスフ ェクトされたCOs細胞との比較試験をおこなうことによって証明された。CT L上清におけるTNF放出はWEHI細胞に対してテストすることによって測定 した。生き残ったWEHI細胞の吸光度をMTTを使用して測定した。結果を表 1に示す: WEHIのOD値は、cDNAプラスHLA−A2については24pg/mlの TNFに対応し、それに対してコントロールについては2.3pg/mlに対応 している。 陽性クローンからプラスミドを取り出し、当業者に周知の技術に従って配列決 定した。シーケンスサーチによるとプラスミドのインサートは、参考文献として その開示内容を本出願に合体させるブチャード(Bouchard)他,J.Exp.Med.1 69:2029(1989)に記載されている、ヒトチロシナーゼに対するcDNAとほとん ど同一であることが明らかとなった。従って正常に存在する分子(即ち、チロシ ナーゼ)が腫瘍拒絶抗原前駆体として働き、プロセシングされてHLA−A2と 結合して細胞表面上に提示されるペプチド腫瘍拒絶抗原を形成し、それによって CTLクローンによる溶解を刺激する可能性があると考えられる。同定された分 子の核酸配列を配列番号1に示す。例6 チョメス(Chomez)他,Immunogenetics 35:241(1992)によって報告された以 前の研究には、抗原性のペプチドをコードする配列を含む小さな遺伝子フラグメ ントがそのペプチドの発現をもたらすということが示されている。その開示内容 全体を本出願に参考文献として合体させるこの研究は、前述のヒトチロシナーゼ cDNAおよび配列番号1の小部分をクローニングすることを示唆するものであ った。 例1−5において記載した方法を用いて、前記cDNAの様々なフラグメントを HLA−A2に対する遺伝子とともにCOS−7細胞に同時トランスフェクショ ン し、そしてTNF放出試験を行った。これらの実験により、同時トランスフェク ション実験において使用した時に、HLA−A2提示細胞に対して特異的である ことが示された前述の細胞溶解性T細胞クローンCTL IVSBからのTNF 放出を引き起こす、約400塩基対のフラグメントが同定された。使用されたこ の約400塩基対のフラグメントは配列番号1の塩基711から1152に対応 する。このフラグメントがコードするアミノ酸配列を推定し、次にこの配列を、 参考文献としてその両方の開示内容全体を本出願に合体させるハント(Hunt)他,S cience 255:1261(1992)およびフォーク(Falk)他,Nature 351:290(1991)によ って提供されている情報と比較した。これらの参考文献はHLA−A2提示ペプ チドのコンセンサス配列について論じている。具体的には、Huntはノナペプチド について論じており、このノナペプチドにおいて、LeuまたはIleが常に第 2位置に見られ、 Leuの方が“優位な残基(dominant residue)”であるとしている。第9残基は 常に脂肪族炭化水素側鎖を有する残基であると記載されている。Valがこの位 置における優位な残基である。Huntは第2位置において強いシグナルを示すのは Leuであり、中程度のシグナルを示すのはMetであり、第6位置においては Val、Leu、IleまたはThrのいずれかが、そして第9位置においては ValまたはLeu、この場合特にValが強いシグナルを示すと論じている。 比較に基づいて複数のノナペプチドを合成し、次にそれらがHLA−A2提示細 胞を感作する(sensitize)ことができるかどうかを調べるためにテストを行った 。これを行うためチロシナーゼ欠損変異株細胞ラインSK29−MEL 1.2 18およびT202LBを使用した。様々な濃度のテストされるペプチドを細胞 溶解性T細胞クローンCTL IVSBまたは細胞溶解性T細胞クローンCTL 210/9のいずれかとともに前記細胞ラインに添加した。前述の以前の研究で は、前者のクローンはHLA−A2を提示するチロシナーゼ発現細胞を溶解し、 後者は溶解しないということが証明されていた。 前記チロシナーゼ欠損変異株を、空の(empty)HLA−A2分子を安定化させ るために用いる抗HLA−A2抗体MA2.1とともに、またはそれなしで、51 Crを含有する溶液中で37℃で1時間インキュベートした。このテストにおい て細胞を4回洗浄し、そして100μMから0.01μMまでの様々な希釈度の ペプチドと ともにインキュベートした。30分後、エフェクター細胞をE/T比40/1で 添加し、そして4時間後上清の100ulを回収し、放射能をカウントした。 図4はノナペプチド Tyr Met Asn Gly Thr Met Ser Gln Val(配列番号2) を用いて得られた結果を示す。 以下配列番号2と称するこのペプチドは、配列番号1に示すチロシナーゼに対 するcDNA配列の残基1129−1155に対応している。HLA−A2とこ のペプチドとからなる複合体はCTLクローン IVSBによって認識される。 並行して行った実験において、患者LB24由来のCTLクローンCTL21 0/9は、それがHLA−A2とチロシナーゼ由来ペプチドとからなる複合体を 認識するものであったにもかかわらず、HLA−A2と配列番号2のペプチドと からなる複合体を認識しないということが示された。従って、チロシナーゼはプ ロセシングされて、HLA−A2分子によって提示された時にCTLクローンに 認識される少なくとも1つの他のペプチドを生じる。例7 続いての実験において、配列番号2のペプチドをコードしない第2の遺伝子フ ラグメントを使用した。このフラグメントは配列番号1の塩基1に始まって塩基 1101で終わるものであった(即ち、EcoRI−SpheIフラグメント)。 前述の細胞溶解性T細胞クローンCTL210/9について、前述の要領でこの フラグメントをトランスフェクトしたCOS−7細胞に対してテストした。CT L IVSBについてもテストした。これらの結果は、CTL210/9はこの フラグメントでトランスフェクトされたHLA−A2発現細胞の表面上の抗原を 認識するが、CTL IVSBは認識しないということを示すものであった。従 って、第2の腫瘍拒絶抗原ペプチドがチロシナーゼに由来する。例8 CTL210/9によって認識される腫瘍拒絶抗原をさらに明らかにするため に、以下の実験を行った。 配列番号1の塩基451−1158に対応する第2のフラグメントをHLA− A2に対する遺伝子とともにCOS細胞にトランスフェクトし、TNF放出試験 を行った。この配列はクローンCTL IVSBからのTNF放出を引き起こし た(20pg/ml)が、CTL210/9からは引き起こさなかった (3.8pg/ml)。これらの結果は前記2つのCTLクローンが異なるペプ チドを認識し、そしてLB24−CTL210/9によって認識されるペプチド は領域1−451によってコードされるはずであることを確認するものであった 。例9 cDNAフラグメント1−451によってコードされるチロシナーゼ由来のペ プチドを、HLA−A2に結合することが知られているコンセンサス配列につい て分析した。これらコンセンサス配列に対応するペプチドを合成し、それらのH LA−A2提示細胞を感作する能力についてテストした。これを行うために2種 のチロシナーゼ陰性メラノーマ細胞ラインを使用し(即ち、NA8−MEL、お よびHLA−A2でトランスフェクトされたMZ2−MEL2.2)、そしてサ ルター(Salter)他,Immunogenetics 21:235-246(1985)に記載されている、細 胞ラインT2を使用した。 細胞を51CrとHLA−A2に対して特異的なモノクローナル抗体MA2.1 とともに37℃で50分間インキュベートし、その後洗浄した(参考文献として その開示内容全体を本出願に合体させる、ボドマー(Bodmer)他,Nature 342:4 43-446(1989)を参照)。標的細胞を様々な濃度のペプチドと、そしてLB24− CTLクローン210/5または210/9のいずれかとともにインキュベート した。クロム放出の百分率を4時間のインキュベーション後に測定した。 ペプチドMet Leu Leu Ala Val Leu Tyr Cys Leu Leu(配列番号3)が有効で あることが判明した。 ここに要約する更なる実験において、先に配列番号2を認識することが示され たCTL−IVSBは配列番号3のペプチドを認識しなかった。 結果は以下の表2−4において要約する。 ペプチド 配列番号2 配列番号3 CTL−IVSB + + CTL−210/5 − + CTL−210/9 − +表 3 3/93-LB 24-CTL 210/5と210/9およびSK29-CTL IVSBによるチロシナーゼペプチドで 感作されたMZ2-2.2-A2の溶解 * 標的細胞を、Cr51およびモノ-Ab MA2.1(抗-HLA-A2)とともに50分間インキュベートし 、 次に3回洗浄した。 これらを様々な濃度のペプチドとともに30分間インキュベートした。 CTL細胞は、表示した(E:T)比にて添加した。 %特異的Cr51放出は、4時間のインキュベーション後に測定した。表 4 LB24-CTL 210/5および210/9またはSK29-CTL IVSBによって認識されるチロシナーゼペプチド のテスト 例10 CTLクローン22/31を使用して追加の実験を行った。このクローンは以 前に、自己メラノーマ細胞ラインMZ2−MELからのサブラインMZ2−ME L.43を溶解するが、MZ2−MEL3.0およびMZ2−MEL61.2等 の他のサブラインや、自己EBVトランスフォームB細胞またはキラー細胞ライ ンK562を溶解しないことが示されているものであった(ファン・デア・エイ ンデ(Van den Eynde)他,Int.J.Cancer 44:634-640(1989)を参照)。MZ2 −MEL.43によって提示される抗原を抗原Cと称する。 本出願の親出願に報告されているものを含む以前の研究において、チロシナー ゼ遺伝子が多くのHLA−A2を発現するメラノーマ上で自己CTLによって認 識される抗原をコードすることが判明している。細胞ラインMZ2−MELのサ ブラインにおけるこの遺伝子の発現をPCR増幅によってテストした。クローン MZ2−MEL.43は陽性であることが判明し、一方MZ2−MEL.3.0 等の他のMZ2−MELクローンは陰性であった。チロシナーゼ遺伝子の発現と 抗原MZ2−Cとの相関は、MZ2−Cがチロシナーゼ由来の腫瘍拒絶抗原であ ってMZ2−MELによって発現されるHLA分子によって提示されるというこ とを示唆するものであった。この細胞ラインはHLA−A2を発現しない。これ はもしチロシナーゼ由来のペプチドがTRAとして提示されるのであれば第2の HLA分子が関係しているということを示すものであった。 どのHLA分子がCTL22/31に対して抗原Cを提示しているのかを同定 するための研究を行った。これを判定するために細胞表面上にあることが知られ ているHLA分子、即ちHLA−A29、HLA−B37、HLA−B44.0 2そしてHLA−Cクローン10、のcDNAクローンをMZ2−MEL.43 cDNAライブラリーから単離し、そして発現ベクターpcDNAI/Ampに クローニングした。次に受容COS7細胞を、これらのコンストラクトまたはH LA−A1を含有するコンストラクトのうちの1つと、そしてチロシナーゼをコ ードするcDNA(配列番号1)とでトランスフェクトした。この同時トランス フェクションは前述した方法に従って行った。1日後CTL22/31を添加し 、そして24時間後、TNF放出をTraversari et al,前出、に従ってWEHI −164−13 に対する細胞傷害性をテストすることによって測定した。図6はHLA−B44 とチロシナーゼとの両方でトランスフェクトされた細胞の存在下でのみCTL2 2/31によってTNFが放出されることを示す。これから導かれる結論はHL A−B44がチロシナーゼ由来腫瘍拒絶抗原を提示するということである。例11 前述の諸実験は、とりわけ、配列番号3のデカマーがHLA−A2提示細胞の 溶解を効果的に引き起こすということを示していた。MHC分子はノナペプチド を提示するということが非常によく理解されている。そのため、陽性の結果をも たらした前記デカペプチドに基づく2つのノナマーについてテストする実験を行 った。具体的には第1のまたは第10のアミノ酸を除いて以下の2つのペプチド を作成した。即ち Met Leu Leu Ala Val Leu Tyr Cys Leu(配列番号4) Leu Leu Ala Val Leu Tyr Cys Leu Leu(配列番号5) これらのペプチドについて、前述の諸例において示す10μMから1nMの範囲 の濃度で前記デカペプチドについてテストしたのと同じ要領でテストした。3種 の提示細胞を使用した。下記の表5に要約されるように“T2”はミュータント ヒト細胞ラインであり、サルター(Salter),Immunogenetics 21:235(1985)に よって“CEMX721.174T2”として記載されている。このラインはH LA−A2を提示する。“G2.2”は細胞ラインMZ2−MELの変異株(var iant)である。この変異株はHLA−A2をコードする遺伝子でトランスフェク トされたものである。略語“G2.2.5”はHLA−A2を発現しない変異株 を表す。すべての細胞は細胞溶解性T細胞クローンと接触させるに先立ってモノ クローナル抗体MA2.1とともにインキュベートした。この処置はいわゆる“ 空の(empty)”MHC分子を安定化させるものであるがこれがおこるメカニズム についてはよく分かっていない。そしてエフェクターCTL210/5と210 /9の両方を使用し た。結果を下記の表5に示す。これらの結果は、10μMの濃度において配列番 号4のノナマーはCTLクローン210/5を使用した場合2倍有効であり、ク ローン210/9を使用した場合4倍有効であるのに対し、配列番号5のノナマ ーは溶解の誘発に関して有効ではなかったということを示す。例12 さらなる実験において、配列番号4と5、および配列番号2のペプチドを使用 してクロム放出試験を行った。標的細胞は同種異系の(allogeneic)メラノーマ細 胞、即ち、MZ2−MEL、HLA−A2で以前にトランスフェクトされたもの 、そしてHLA−A2を提示するが抗原プロセシングが欠陥しているために外因 性ペプチドを提示する能力が増大している細胞ラインT2(チェルンドーロ(Ce rundolo)他,Nature 345:449(1990))であった。すべての細胞をモノクローナ ル抗体MA2.1で50分間前処理した。細胞を選択したペプチドとともに様々 な濃度で30分間インキュベートした。そしてCTLクローン210/9とIS VBのいずれかをエフェクター:標的比60で添加した。クロム放出を前述の要 領で4時間後に測定した。 この結果を図7、即ち、図7A−7Cに示す。配列番号4のペプチドは細胞を CTL210/9に対して感作し、一方配列番号5は感作しなかった。配列番号 2は、先の諸例に示したように、細胞をCTL IVSBに対して感作した。 例13 次に例10に示した実験について詳細に調べる研究を行った。ここでHLA− B44に提示される抗原ペプチドを明らかにすることが試みられた。これを行う ためチロシナーゼcDNA配列のフラグメントに対応するcDNA配列を、HL A−B44をコードする遺伝子とともにCOS−7細胞に同時トランスフェクト した。プロトコールは本質的に前述の例6に記載したものであった。前述の細胞 溶解性T細胞クローン22/31を使用した。TNF放出を測定した。2つのフ ラグメント、即ち塩基フラグメント1−661、および427−1134がTN F放出を誘発した。これは提示されるペプチドはこれらが重複する領域にあるこ とを示唆していた。この観察の結果、より短いフラグメントについてテストした 。ヌクレオチド574−831および385−612に対応するフラグメントが TNF放出を誘発可能であった。これらのデータはヌクレオチド574−612 に対応するフラグメントが問題に関連したペプチドをコードするものであったと いうことを示唆している。その結果、ヌクレオチド574−612によってコー ドされる13アミノ酸のペプチドを合成した。このペプチドを次にそれがCTL 22/31による溶解を引き起こすか否かを判定するための実験に使用した。以 下の表6は、この13−マーがHLA−B44を発現する2つのEBVトランス フェクション細胞ラインを溶解に対して感受性にしたことを示す。それに対して、ノナマー: Glu Ile Trp Arg Asp Ile Asp Phe Ala(配列番号8) は認識されなかった。以下の表7はこれらの結果を要約しており、これらの結果 はまた、図8にも示されている。 HLA−B44によって結合されることが報告されている唯一の他のペプチド は Glu Glu Asn Leu Leu Asp Phe Val Arg Phe(配列番号9) であり、これはBurrows et al.,J.Virol 64:3974(1990)によって報告されてい るものである。先に記載されたデータは、第2位置のGluと第9位置のPheが HLA−B44に対するアンカー残基であることを表している可能性があること を示唆している。 例14 前述の例5において報告されたように、SK29−MELから単離されたチロ シナーゼに対するcDNAは、以前に同定されたチロシナーゼcDNAとほとん ど同一であった。全部で3つの違いがあり、そのうちの1つは配列番号7のN− 末端のセリンに対応するコドンにおけるものであった。具体的には、SK29− MELチロシナーゼは位置537−539はATG、位置575−577はTC T、そして位置1207においてはCAAからなる。Kwon et alは、575−5 77においてTATを示し、一方、ブチャード(Bouchard)他は、これら記載さ れた位置においてATC、TAT、そしてCGAを示すという点において異なっ ている。この変化によって前記N−末端がセリンではなくチロシンになっている 。このため、配列番号10、即ち Tyr Glu Ile Trp Arg Asp Ile Asp Phe を用いてテストを行った。ギーベル(Giebel)他,Nucl.Acids Res.18:3103(1990 )およびジョンストン(Johnston)他,Nucl.Acids Res.20:143(1992)によると 、この対立遺伝子はコーカソイド人口の約50%において存在する。配列番号1 0がCTLを感作できるか否かを判定することは重要であった。 配列番号10のペプチドを前述の例12および例13に記載したのと同じ要領 で、CTL22/31を用いてテストした。CTL22/31による最大の溶解 の50%を引き起こすのに必要な配列番号10の量は配列番号7について要求さ れる量とほぼ同じであることが判明した。これらのデータのいくらかを表す図9 Aおよび9Bは、HLA−A2およびHLA−B44を同時に発現する標的細胞 に対してCTL22/31およびCTL IVSBを使用した際に得られた結果 を示す。ラインMZ2−MEL.43はHLA−B44を発現するがHLA−A 2は発現しない。ラインSK29−MEL.1はテストによるとHLA−B44 とHLA−A2の両方について陽性である。“MZ2−MEL.43+HLA− A2”と称されるラインはHLA−A0201をコードするDNAでトランス フェクトされたMZ2−MEL.43細胞である。 これらの結果の1つの興味深い特徴はCTL22/31がSK29−MEL. 1 刺激細胞を認識せず、一方CTL IVSBは認識した(そしてMZ2−MEL .43を認識しなかった)という事実である。この観察により次の実験を行うこ とにした。例15 前述の2つのCTLクローンとは多少異なるようにではあったが、さらに別の CTLクローン、即ちCTLクローン329B/5も引き出された。 CTLクローン329B/5を引き出すために、健康な、HLA−B440 2陽性の個体の末梢単核細胞(自己マクロファージおよび樹状細胞)からの粘着 細胞を、10%ウシ胎児血清(“FCS”)、IL−4(50U/ml)、およびG M−CSF(100ng/ml)を追加したRPMI培地中で1週間生長させた 。これら細胞を次に前述の配列番号7のペプチド(50μM)でβ2ミクログロ ブリン(2.5ug/ml)の存在下で4時間パルスした(pulsed)。これら粘着 細胞を照射し、200万のCD8+分類されたTリンパ球を、最終容積2mlの 、10%ヒト血清、1000U/mlのIL−6および5ng/mlのIL−1 2を追加したIscove培地中にて添加した。反応細胞を7日目、14日目に 予め配列番号7でパルスした粘着細胞で、10U/mlのIL−2および5ng /mlのIL−7を追加した培地中にて刺激した。21日目に反応リンパ球を、 予め配列番号8(1μM)でパルスしたHLA−B44陽性の照射されたLB3 3−MEL.A細胞(マイクロウェル当たり104細胞)と、支持細胞として働 く2x104の照射されたLG2−EBVリンパ芽球細胞とを含有するマイクロ ウェル中で限界希釈法によってクローン化した。 ミクロ培養を7日ごとに同じ手順に従って刺激した。 5週間後、CTLクローン329B/5が24のウェルに生育しており、これ を毎週、予め配列番号7でパルスした2x105の照射されたLB33−MEL .A細胞と、106の照射されたLG2−EBV細胞とで、IL−2(50U/ ml)とIL−4(5U/ml)とを追加した培地中にて刺激した。 CTLクローン329B/5を以下に示す諸実験において使用した。例16 例14における結果に対する1つの可能性のある理由はHLAサブタイプの違 いであった。HLA−B44について2つの主要なサブタイプ、即ち、HLA− B4402とHLA−B4403とがあることが知られている。メラノーマ 細胞ラインSK29−MELはHLA−B4402を発現し、一方、MZ2− MELはHLA−B4403を発現するものであった。 この可能性を調べるために、3つの異なる患者(LB17,LB33,そして B12)から採取し、そしてエプスタイン・バーウイルス(EBV)によってト ランスフォームされたリンパ芽球細胞ラインを使用し、両方のサブタイプを配列 番号7でパルスし、そしてまた前述のようにCTL22/31による溶解に対す る感応性についてテストした。例15に記載したCTLクローン329B/5も 使用した。 図10はこれらの実験の結果を示す。すべてのHLA−B4403陽性細胞 はCTL22/31によって非常によく溶解されたのに対し、CTL22/31 を使用した場合、HLA−B4402ラインについては、あったとしてもわず かの溶解しか観察されなかった。結論は、CTLはHLAサブタイプ間の区別を することができ、そしてHLAサブタイプに限定されるというものである。例17 HLA−B4403と複合体を形成してCTLを刺激することが示された配 列番号7が、HLA−B4402細胞によっても提示され得るかどうかを判定 するためにさらに実験を行った。 クーリ(Coulie)他,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:7976-7980(1995)はペ プチドGlu Glu Lys Leu Ile Val Val Leu Phe(配列番号11)をHLA−B 4402分子に結合するものとして記載している。配列番号10のペプチドは配 列番号11に効果的に競合したので、それが実際にHLA−B4402分子に 結合することが示された。例18 CTLクローン329B/5を、前述のタイプの溶解アッセイにおいてテスト し た。2つのHLA−B4403陽性細胞ライン(MZ2−MEL.43および LG2-MEL)、そして3つのHLA−B4402陽性細胞ライン(SK29 −MEL、LB494-MEL、そしてLB33-MEL.B)をTNF放出試験 においてテストした。すべての細胞ラインはチロシナーゼを発現した。結果を図 11に示す。TNF放出の刺激はHLA−B4402メラノーマ細胞ラインの 方がかなり高かったということに注目されたい。例19 配列番号7および配列番号10が両方ともHLA−B44分子に結合し、CT Lによる溶解を引き起こすという事実は、N−末端がHLA−B44に対する結 合に関する重要な残基ではないということを示唆するものであった。他の残基が 重要であるかどうかを判定するためさらなる研究を行った。 これらの実験において、配列番号7の9つの位置のいずれかのアミノ酸の1つ をアラニンで置換したペプチドを合成した。次に、CIR−B4403細胞を3 7℃で1時間、抗−MHCクラスI抗体6/32の存在下(30%v/vハイブ リドーマ細胞の培地)でクロム標識し、そして洗浄した。標識された細胞(ウェ ル当たり1000)を様々な濃度のペプチドとともに30分間20℃でインキュ ベートした。次にCTL22/31をE:T(エフェクター:標的)比10:1 で添加した。クロム放出は4時間後に測定した。 以下の結果は相対抗原性活性として表示されている。これは、最大の50%の 溶解を得るために必要とされる非置換ペプチド濃度を、最大の50%の溶解を得 るために必要とされるバリアントペプチドの濃度で割ったものとして計算されて いる。非置換ペプチド、配列番号8について、最大の50%の溶解は3nMで得 られた。 この結果は、前記ペプチドの位置1以外のすべてのアミノ酸が認識のために必 要とされるということを示している。前述の諸実験はチロシナーゼが腫瘍拒絶抗原前駆体としてプロセシングされ、そ の結果生じる腫瘍拒絶抗原と、例えばHLA−A2またはHLA−B44表現型 を有するメラノーマ細胞などの少なくともいくらかの異常細胞上分子とからなる 複合体の形成を導くということを明らかにするものである。これらの腫瘍拒絶抗 原は式Xaa Glu Ile Trp Arg Asp Ile Asp Phe(配列番号12)によって表すこ とができる。ここにおいてXaaはいずれのアミノ酸であってもよい。Xaaがセリン であるような抗原は親出願に開示されているので、ここにクレームされる本発明 の一部ではない。XaaがTyrまたはAlaである特定の抗原は、本出願に具体的に開 示されている。前記複合体はCTLによって認識されることができ、そして提示 細胞は溶解される。この観察は本発明の特徴である治療上および診断上の効果を 有する。治療法に関していえば、前述の複合体を提示する異常細胞に対して特異 的なCTLが作られるという観察は、様々な治療上のアプローチを示唆するもの である。そのようなアプローチの一つは、問題の表現型の異常細胞を有する患者 (subject)に、前記複合体に対して特異的なCTLを投与することである。その ようなCTLをイン・ヴィトロで開発することは当業者の技術の範囲内に含まれ る。具体的には、血液細胞のような、細胞のサンプルを、前記複合体を提示する 細胞に接触させると、特異的なCTLの増殖を引き起こすことができる。標的細 胞は、前述のタイプのCOS細胞のような、 トランスフェクタントとすることができる。その表面に所望の複合体を提示する トランスフェクタントは、問題のCTLと結合すると、その(CTLの)増殖を 刺激する。当業者がそれらのCTLを作ることができるように、問題の遺伝子を 含有するベクター、即ち、pcDNA−1/Amp1(HLA−A2)および p123.B2(ヒトチロシナーゼ)をブダペスト条約に従ってパスツール研究 所(Institut Pasteur)にそれぞれ受託番号I1275およびI1276として寄 託した。ここで用いたようなCOS細胞は、他の適当な宿主細胞と同様に、広く 入手可能である。 養子移入(養子免疫細胞移入)と呼ばれる治療上の方法を詳述すると、(グリ ーンバーグ(Greenberg),J.Immunol.136(5):1917(1986);レッデル(Reddel )他,Science 257:238(7-10-92);リンチ(Lynch)他,Eur.J.Immunol.21:1403- 1410(1991);カスト(Kast)他,Cell 59:603-614(11-17-89))所望の複合体を提 示する細胞を、CTLと結合させると、その結果、それに対して特異的なCTL が増殖する。増殖したCTLは、次に、特定の複合体を提示するいくらかの異常 細胞によって特徴づけられる細胞異常を有する患者に投与される。すると、前記 CTLが異常細胞を溶解し、それによって所望の治療目的が達成される。 前述の療法は、少なくともいくらかの患者の異常細胞が、1以上のHLA/チ ロシナーゼ由来ペプチド複合体を提示することを仮定している。このことは非常 に簡単に判定できる。例えばCTLは前述のトランスフェクタントを使用して同 定され、いったん単離されると、患者の異常細胞のサンプルとともに、イン・ヴ ィトロで溶解を判定するのに使用することができる。もしも溶解が観察されれば 、そのような療法に於いて特異的CTLを使用することによって、前記異常細胞 に関連する病気を軽減することができる。より簡単な方法は、標準的アッセイを 使用して、HLA表現型について異常細胞を調べ、たとえばPCRを使用して増 幅によってチロシナーゼ発現を判定するというものである。複数の異なるHLA 分子がチロシナーゼ由来のTRAを提示するという事実により、ここに記載した 治療法が適切である患者である個体数が増えることになる。 養子移入(養子免疫細胞移入)のみが本発明に従って利用できる唯一の治療形 態であるわけではない。CTLを、数々のアプローチを利用して、イン・ヴィヴ ォで 誘発することも可能である。一つのアプローチ、即ち、前記複合体を発現する非 増殖性の細胞の利用方法については先に詳述した。このアプローチに於いて用い られる細胞は、照射を受けたメラノーマ細胞、または、前記複合体を提示するの に必要な一方又は両方の遺伝子をトランスフェクトされた細胞のような、通常前 記複合体を発現する細胞であってよい。チェン(Chen)他,Proc.Natl.Acad. Sci.USA 88:110-114(1991年1月)は、治療法(therapeutic regime)にお ける、HPVE7ペプチドを発現するトランスフェクション細胞の利用を示して おり、このアプローチを例証している。様々な細胞タイプが利用可能である。同 様に、問題の遺伝子の一方又は両方を坦持するベクターが利用可能である。ウィ ルス性の又は細菌性のベクターが特に好ましい。これらのシステムに於いて、問 題の遺伝子は、たとえば、ワクシニアウィルス又は細菌BCGによって伝えられ 、この物質は、事実上、宿主細胞に“感染”する。その結果得られた細胞は問題 の複合体を提示し、自己CTLによって認識され、そしてそのCTLは増殖する 。HLA−A2提示細胞への取り込みを容易にするために、チロシナーゼ自身を 、アジュバントと組み合わせることによって、同様の効果を達成することができ る。そしてこの酵素はプロセシングされてHLA分子のペプチドパートナーを生 じる。 前記記載は“異常細胞”および“細胞異常”について言及している。これらの 用語は広い解釈において用いられ、問題となる細胞がその特定のタイプの正常細 胞と異なることを示す少なくとの1つの特徴を示すすべての状況を指す。異常な 特徴の例には形態学的、および生化学的な変化、例えばメラノーマ、自己免疫疾 患、等のような腫瘍を含む細胞異常が含まれる。 本発明はまた、CTL標的となる前駆体の同定方法も提供する。これら前駆体 は標的細胞が腫瘍である場合には腫瘍拒絶抗原と称されるが、異常によって特徴 づけられる細胞が腫瘍ではない場合、これら分子を腫瘍拒絶抗原と称すると多少 の誤解が生じる可能性があることを指摘しておかなければならない。本質的に、 この方法は前述のタイプの細胞溶解性T細胞の標的である細胞の同定を含む。い ったんそのような細胞が同定されると、トータルRNAをcDNAライブラリー へと変換し、そしてそれを関連するHLA分子と複合体を形成する抗原を提示す ることができる細胞サンプルにトランスフェクトする。そのトランスフェクタン トを前述のCTL と接触させ、そして再びCTLによる標的化(targeting)を観察する(溶解および /またはTNF産生)。溶解されるトランスフェクタントを次にcDNAを取り 出すように処理し、そして配列決定する。そしてこのような要領で、腫瘍拒絶抗 原前駆体のような、異常状態についての前駆体を同定することができる。 本発明の他の態様は、当業者にとって明らかであり、ここで繰り返す必要はな い。 ここに使用した用語および表現は、限定ではなく記載の用語として使用された ものであり、従って、これらの用語および表現を使用するに当たって、図示およ び記載された特徴構成又はその一部のいかなる均等物も除外する意図は無く、本 発明の枠内で様々な改変が可能であると理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/46 A61K 39/00 H 39/00 48/00 48/00 C07K 7/06 C07K 7/06 G01N 33/15 Z // C12N 15/09 ZNA 33/53 Y G01N 33/15 33/566 33/53 A61K 37/54 33/566 C12N 15/00 ZNAA (72)発明者 ファン・ペル,アリーネ ベルギー国 ビー―1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459 (72)発明者 ブーン―ファラー,ティエリー ベルギー国 ビー―1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459 (72)発明者 ヴォルフェル,トーマス ドイツ連邦共和国 デー―6500 マインツ ランゲンベックシュトラーセ 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. HLA−B44分子と式、Xaa Glu Ile Trp Arg Asp Ile Asp Phe(配列 番号12)ここでXaaはセリンを除くいずれのアミノ酸でもよいペプチドとから なる複合体に対して特異的な治療薬での治療の候補を同定する方法であって、 (i)患者からの異常細胞サンプルを前記複合体に対して特異的な細胞溶解性 T細胞と接触させる工程、および、 (ii)前記異常細胞サンプルの少なくとも一部の溶解を、前記治療に対する 候補であるかの指標として測定する工程、 とを有する治療の候補を同定する方法。 2. 前記MHC分子がHLA−B44402である、請求項1の方法。 3. 前記MHC分子がHLA−B4403である、請求項1の方法。 4. 細胞異常を有する患者を治療する方法であって、前記患者にHLA−B4 4分子と式、Xaa Glu Ile Trp Arg Asp Ile Asp Phe(配列番号12)ここでXaa はセリンを除くいずれのアミノ酸でもよいペプチドとからなる複合体をその表面 に提示する細胞に対して細胞溶解性T細胞応答を引き起こす薬剤を、前記複合体 をその表面上に提示する異常細胞に対する応答を引き起こすのに十分な量投与す ることからなる、細胞異常を有する患者を治療する方法。 5. 前記MHC分子がHLA−B4402である、請求項4の方法。 6. 前記MHC分子がHLA−B4403である、請求項4の方法。 7. 前記薬剤がヒトチロシナーゼをコードするベクターを含む、請求項4の方 法。 8. 前記薬剤がさらにHLA−B44分子をコードする第2のベクターを含む 、 請求項7の方法。 9. 前記ベクターがHLA−B44分子もコードする、請求項7の方法。 10.前記薬剤がその表面上に前記複合体を提示する非−増殖性の細胞のサンプ ルである、請求項4の方法。 11.細胞異常を治療する方法であって、HLA−B44分子と式、Xaa Glu Il e Trp Arg Asp Ile Asp Phe(配列番号12)ここでXaaはセリンを除くいずれの アミノ酸でもよいぺプチドとからなる複合体の異常細胞の表面上での提示によっ て特徴づけられる細胞異常を有する患者に、前記複合体に対して特異的な細胞溶 解性T細胞を前記異常細胞を溶解するのに十分な量投与する工程を有する、細胞 異常を治療する方法。 12.前記細胞溶解性T細胞が自己のものである、請求項11の方法。 13.HLA−B44分子と式、Xaa Glu Ile Trp Art Asp Ile Asp Phe(配列 番号12)ここでXaaはセリンを除くいずれのアミノ酸でもよいペプチドとから なる複合体に対して特異的な単離細胞溶解性T細胞。 14.HLA−B44分子と式、Xaa Glu Ile Trp Arg Asp Ile Asp Phe(配列 番号12)ここでXaaはセリンを除くいずれのアミノ酸でもよいペプチドとから なる複合体をその表面上に提示する異常細胞を同定する方法であって、異常細胞 のサンプルを、前記複合体に対して特異的な細胞溶解性T細胞に接触させる工程 と、前記複合体を提示する細胞の判定として前記異常細胞の溶解を測定する工程 とを有する、異常細胞を同定する方法。 15.式、Xaa Glu Ile Trp Arg Asp Ile Asp Phe(配列番号12)の単離ペプ チドであって、Xaaはセリンを除くいずれのアミノ酸でもよい、単離ペプチド。 16.XaaがTyrである、請求項15の単離ペプチド。 17.XaaがAlaである、請求項15の単離ペプチド。
JP9526244A 1996-01-17 1997-01-14 単離チロシナーゼ由来ペプチドとその利用方法 Pending JP2000505417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/587,391 1996-01-17
US08/587,391 US5744316A (en) 1992-12-22 1996-01-17 Isolated, tyrosinase derived peptides and uses thereof
PCT/US1997/000834 WO1997026535A1 (en) 1996-01-17 1997-01-14 Isolated tyrosinase derived peptides and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505417A true JP2000505417A (ja) 2000-05-09

Family

ID=24349607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9526244A Pending JP2000505417A (ja) 1996-01-17 1997-01-14 単離チロシナーゼ由来ペプチドとその利用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5744316A (ja)
JP (1) JP2000505417A (ja)
CN (1) CN1209876A (ja)
AU (1) AU711445B2 (ja)
CA (1) CA2242376A1 (ja)
NZ (1) NZ330991A (ja)
WO (1) WO1997026535A1 (ja)
ZA (1) ZA97283B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509404A (ja) * 2001-04-06 2005-04-14 マンカインド コーポレイション エピトープ配列

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977074B2 (en) * 1997-07-10 2005-12-20 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
US6994851B1 (en) 1997-07-10 2006-02-07 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
JP2002500891A (ja) * 1998-01-26 2002-01-15 ジェンザイム・コーポレーション 抗原特異細胞、これらの細胞の生成方法及びその使用法
US20030138808A1 (en) * 1998-02-19 2003-07-24 Simard John J.L. Expression vectors encoding epitopes of target-associated antigens
US6667037B1 (en) 1998-10-09 2003-12-23 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated peptides which bind to HLA-B35 molecules, larger peptides which contain these, nucleic acid molecules encoding peptides, and uses thereof
WO2001030382A1 (en) 1999-10-22 2001-05-03 Aventis Pasteur Limited Method of inducing and/or enhancing an immune response to tumor antigens
US6861234B1 (en) * 2000-04-28 2005-03-01 Mannkind Corporation Method of epitope discovery
EP2278024A1 (en) * 2000-04-28 2011-01-26 Mannkind Corporation Epitope cluster from NY-ESO-1 for the induction of anti-tumor immunogenicity
US20030215425A1 (en) * 2001-12-07 2003-11-20 Simard John J. L. Epitope synchronization in antigen presenting cells
EP1752160A3 (en) * 2001-04-06 2007-05-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
US20030113919A1 (en) * 2001-08-17 2003-06-19 Aventis Pasteur, Ltd. Immunogenic targets for melanoma
CN101024842A (zh) * 2001-11-07 2007-08-29 曼康公司 编码靶相关抗原表位的表达载体及其设计方法
US20060153844A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-13 Thomas Kundig Methods to trigger, maintain and manipulate immune responses by targeted administration of biological response modifiers into lymphoid organs
WO2006071989A2 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 Mannkind Corporation Methods to elicit, enhance and sustain immune responses against mhc class i-restricted epitopes, for prophylactic or therapeutic purposes
TWI423819B (zh) * 2005-12-22 2014-01-21 Hydra Biosciences Inc 用於調節trpa1功能之化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898814A (en) * 1986-10-06 1990-02-06 Donald Guthrie Foundation For Medical Research, Inc. A cDNA clone for human tyrosinase
US5487391A (en) * 1994-01-28 1996-01-30 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for deriving and displaying the propagation velocities of electrical events in the heart

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509404A (ja) * 2001-04-06 2005-04-14 マンカインド コーポレイション エピトープ配列
JP4874508B2 (ja) * 2001-04-06 2012-02-15 マンカインド コーポレイション エピトープ配列

Also Published As

Publication number Publication date
CN1209876A (zh) 1999-03-03
AU711445B2 (en) 1999-10-14
NZ330991A (en) 1999-10-28
AU1750897A (en) 1997-08-11
US5744316A (en) 1998-04-28
CA2242376A1 (en) 1997-07-24
ZA97283B (en) 1997-07-30
WO1997026535A1 (en) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1025849B1 (en) Methods for detection and treatment of individuals having abnormal cells expressing HLA-A2/tyrosinase peptide antigens
JP3477523B2 (ja) Mhc分子hla−c−クローン10と複合体を形成する分離されたペプチドとその利用方法
Wölfel et al. Two tyrosinase nonapeptides recognized on HLA‐A2 melanomas by autologous cytolytic T lymphocytes
JP2000505417A (ja) 単離チロシナーゼ由来ペプチドとその利用方法
JP2001520506A (ja) 単離核酸分子、mhc分子hla−a2と複合体を形成するペプチド及びその利用
EP0687180B1 (en) Methods for detection and treatment of individuals having abnormal cells expressing hla-a2/tyrosinase peptide antigens
US5747271A (en) Method for identifying individuals suffering from a cellular abnormality some of whose abnormal cells present complexes of HLA-A2/tyrosinase derived peptides, and methods for treating said individuals
US5519117A (en) Isolated, tyrosinase derived peptides and uses thereof
US5530096A (en) Isolated, tyrosinase derived peptides and uses thereof
JP2002507112A (ja) Gage腫瘍拒絶抗原をコードする単離核酸分子、腫瘍拒絶抗原とその利用方法
JPH11512622A (ja) Hla―b44分子によって提示される腫瘍拒絶抗原とその利用方法
JPH10501409A (ja) 腫瘍拒絶抗原前駆体をコードする単離核酸分子とその利用方法
US6328971B1 (en) MAGE-1 derived nona peptides, and compositions thereof
US7019112B1 (en) Peptides recognized by melanoma-specific A1-, A2- and A3-restricted cytoxic lymphocytes, and uses therefor
JPH11509860A (ja) Hla−b44分子によって提示される腫瘍拒絶抗原とその利用方法
JP2002509859A (ja) Hla−a29分子に結合する単離ポリペプチド、それらをコードする分子である核酸、およびそれらの使用
NZ337379A (en) Use of isolated tyrosinase derived peptides in treating cellular abnormality
JPH11505103A (ja) MHC分子HLA−Cw▲上★▼1601と複合体を形成するペプチドをコードする単離核酸分子とその利用