JP2000505157A - 機能物性を改善した層状ティシュ - Google Patents

機能物性を改善した層状ティシュ

Info

Publication number
JP2000505157A
JP2000505157A JP10519392A JP51939298A JP2000505157A JP 2000505157 A JP2000505157 A JP 2000505157A JP 10519392 A JP10519392 A JP 10519392A JP 51939298 A JP51939298 A JP 51939298A JP 2000505157 A JP2000505157 A JP 2000505157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fibers
paper
layers
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10519392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418625B2 (ja
Inventor
ファン、ディーン、ヴァン
トロクハン、ポール、デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24970175&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000505157(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2000505157A publication Critical patent/JP2000505157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418625B2 publication Critical patent/JP3418625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/38Multi-ply at least one of the sheets having a fibrous composition differing from that of other sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/02Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the Fourdrinier type
    • D21F11/04Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the Fourdrinier type paper or board consisting on two or more layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/14Making cellulose wadding, filter or blotting paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/26All layers being made of paper or paperboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/04Cellulosic plastic fibres, e.g. rayon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/02Synthetic cellulose fibres
    • D21H13/08Synthetic cellulose fibres from regenerated cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/04Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration crimped, kinked, curled or twisted fibres

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多層紙製品。紙製品は、柔軟な触覚感を使用者に与え、強さを与え、また嵩を与える個別層を有する。嵩を増大する適当な繊維は、合成繊維、剥離繊維、弱結合繊維、カール繊維、および粒状フィラーと結合した繊維がある。5つの層を有する典型的実施例が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 機能物性を改善した層状テイシュ 発明の分野 本発明は、ティシュ・ペーパー、特に複数層を有するティシュ・ペーパーに関 する。 発明の背景 ティシュ・ペーパーは日常生活の主要商品である。ティシュ・ペーパーは、バ ス・ティシュ、化粧紙、および紙タオルによく使用される。テイシュ・ペーパー は典型的に、セルロース系かつ繊維状であり、繊維は種々の形式のパルプ化処理 および、種々の種の落葉および針葉木材で作成される。リサイクルされたものお よび合成繊維も使用される。 ティシュ・ペーパーは、消費者に受け入れられるため3つの主基準に一致する 物性を持たねばならない:キャリパーと密度の逆関係物性を包含する大きさと、 強さと、柔らかさとである。典型的に、柔らかさと、強さとは紙からなる繊維を 積層することにより最適化されている。大きさは、トロカーンに1987年1月 20日に発行された米国特許第4,637,859号明細書による、湿潤初期ウ エブを感光性重合体ベルトへの成形等他の方法で得られる。 当該技術は、製紙において、このようなセルロース系繊維とこのような繊維の 層別層との両均質ブレンドを使用していた。特に、製紙中、種々形式の繊維の種 々層への分離が従来数回試みられている。 ここで使用される、用語“層”(layer)とは、抄紙機械のウエットエンドに形 成される繊維層を言い、隣接層とは異なる。この相違は繊維種の優勢を含む。こ の 相違はまた、繊維層の物性に影響する、化学処理、パルプ化またはその他要因を 含む。 層は典型的に、形成ワイヤに堆積される。特に、層は、典型的に1つ以上の異 なる層に重ねられ、他の層とともに共通形成ワイヤに堆積される、別個層の繊維 を言う。堆積は、スブリット・ヘッドボックスの別チャネルから各層を堆積する ことによって行われる。または、各層は別の各ヘッドボックスから共通形成ワイ ヤに堆積できる。 紙が積層されたかどうかを決定する他の方法は、種々領域の紙をその厚みにわ たり分析することである。好ましくは、この分析は、紙の両面に配設される領域 および、紙の両面間のいくつかの領域を含む。 紙の異なる領域はその厚みにわたり、周知のように、接着テープで一方または 両面で開始し、繊維を紙から除去することにより分析アクセスされる。テープに 付着する繊維はついで、種の内容、化学処理、パルプ化、または繊維の物性に影 響する他の要因が分析される。 もし、1)紙の一定領域で繊維の少なくとも25パーセントが紙の厚み内の異 なる位置を有する紙の他の領域の繊維の優勢と異なれば、紙は積層されると認め られ、またはもし、2)紙がスプリット・ヘッドボックスまたは共通の形成ワイ ヤに排出する1つ以上のヘッドボックスを使用して上記のように抄紙されれば、 紙は積層されると認められる。 対照的に、“プライ”(ply)は、形成要素から取り去られるように、1つ以上 の層を有する単シートを言う。プライは、所望により、後で、他のプライと結合 され、エンボス加工等される。 トーマス他に1959年4月14日に発行された米国特許第2,881,66 9号明細書は、3層を有する紙を開示する。これら3層は、短繊維の1中央層と 、長層の2外層とからなる。この配置は、強さを改善し、プライ分離を減ずると い われている。プライ分離される、すなわち、クレープ加工中剪断する層を有する 紙はダニング他に1979年8月28日に発行された米国特許第4,166,0 01号明細書に開示されると言われる。ダニング他は、強力結合繊維の2外層間 に軟弱結合繊維の中央層を有する3層紙を開示する。プライ分離可能紙はまた、 ケアニイ他に1980年9月30日に発行された米国特許第4,225,382 号明細書に開示される。ケアニイ他は短繊維の内層により分離される良結合繊維 の2層を有する3−層構造を教示する。 モルガンJr.他に1976年11月30日に発行された米国特許第3,99 4,771号明細書は積層紙の概念を通し風乾に敷延している。 ジュウジョウ名で1993年3月10日に公告された欧州特許出願第0531 112A1号明細書は3−層トイレット・ペーパーを開示する。中間層は約10 0パーセント木材パルプである。外層は重量比が40−80:60−20で混合 した木材とレーヨンパルプよりなる。この配置は、水分散性でもある強力な吸収 性トイレット・ペーパーが得られると言われている。 エイオウフェソに1992年2月11日に発行された米国特許第5,087, 324号明細書は、2外層と2内層とを有する2−プライ2−層紙タオルを開示 する。2外層はクラフト針葉樹とクラフト広葉樹材とのブレンドからなる。2内 層は高嵩繊維またはケミ・サーモメカニカル・パルプからなる。 典型的に、従来技術は2−プライ・ラミネートで一体に接合された2-層紙を 使用していた。しかし、2−層紙は、2つのパイルを持っていても、なお、嵩、 軟らかさ、および強さを最適にするのに必要な自由度を有しない。通し風乾紙で は、2プライ生産経済性は単プライ生産経済性より魅力が少ない。 従来技術は、また、単プライ3層紙を教示する。2外層は軟らかさを与える。 内層は強さを与える。 これら従来技術はいずれも、適切な強さを維持しながら、キャリパーを増大す る問題を解消していない。典型的に、紙のキャリパーが増すとともに、密度が減 少する。残念ながら、この密度の減少は、積層時になされる従来の試みでは解消 しない引張り強さを損失させる。キャリパーと引張強さ間の矛盾の解消に加え、 なお、層状紙の消費者が認める触覚柔軟さがなくてはならない。 従って、この発明の目的は、比較的高いキャリパーと、比較的高い引張強さと の両方を有する層状ティシュを提供することである。さらに、この発明の目的は 使用者に柔軟な触覚感を与える紙を提供することである。 発明の開示 本発明は層状紙よりなる。この紙は、比較的短い製紙繊維からなる少なくとも 1つの外層を有する。外層は使用者に柔軟な触覚感を与える。層状紙はさらに、 比較的長い製紙繊維からなる少なくとも1つの内層からなる。比較的長い繊維は 使用者に強さを与える。この紙はさらに、低密度高嵩繊維を有する少なくとも1 つの内層からなる。低密度高嵩繊維は紙の嵩を増大する。これら各層は、すくな くとも他の1層と面対面関係に重ねられることによって、外層は使用者に露出す る。 好ましい実施例において、紙は、5層と、比較的短い製紙繊維の2外層からな り、外層は露出して、使用者に柔軟な触覚感を与える。紙はさらに、比較的長い 製紙繊維の2中間層からなり、中間層は他層と並置される。好ましい実施例の紙 はさらに、低密度高嵩繊維の中央層からなり、中央層は中間層を並置分離してい る。 図面の簡単な説明 図1は、5層を有する本発明により製造される紙の部分断面図である。 発明の詳細な説明 本発明は、多層を有するセルロース系繊維状紙20からなる。ここで使用され る用語“層”は、ヘッドボックスから湿潤供給されて、ヘッドボックスから湿潤 供給される1つ以上の他の初期ウエブに重ねられる初期ウエブをいう。個別層を 構成する初期ウエブは、異なるヘッドボックスから、または葉により分割される 共通ヘッドボックスから供給される。適当な分割ヘッドボックスは、スエーデン 国、カールスタッドのヴァルメット社から、またはSTRATA−FLO形ヘッ ドボックスとして、イリノイ州ロックトンのベロイト社から入手できる。異なる 層は、分割ヘッドボックス内の同じまたは異なる湿度、および同じまたは異なる ファイバ・マスまたは流量を有する。 本発明による適当な積層方法は、モルガンJr.他に1976年11月30日 に発行された米国特許第3,994,771号明細書;ケアニイ他に1980年 9月30日に発行された米国特許第4,225,382号;およびカーステンス に1981年11月17日に発行された米国特許第4,300,981号明細書 に開示され、これら特許の開示は適当な積層方法を示す目的でここに組み入れる 。 図1を参照すると、本発明による紙20は複数の層よりなる。多少の層を有す る実施例は本発明にとって適するが、好ましい実施例において、紙20は5層か らなる。 1つ以上の層はセルロース系繊維からなるので、紙20は巨視的に単平面セル ロース系繊維構造である。セルロース系繊維およびセルロース系繊維構造はパー ン他に1995年8月22日に発行された米国特許第5,443,691号明細 書に完全に記載明記され、この特許の開示は文献としてここに組み入れる。さら に、1つ以上の層は、前記パーン他に発行された米国特許第5,443,691 号明細書にまた記載されるよう合成繊維からなる。 紙20は、つぎの5層を有する:2つの外層240,2つの中間層24I,お よび1つの中央層24C。中間層と中央層は集合的に内層24INと称する。各 層は、1つ以上の他の層と面対面関係に配設され、非段階状インターフェースで 接合される。各層はこのインターフェースを画成する2つの対向面を有する。こ れら層は“内向きに面する”および“外向きに面する”と称し、これらはそれぞ れ、紙20の中央平面の方および紙20の露出面の方への配向と称する。 上記のように、図1に示す紙20は2つの外層24Oを有する。各外層24O は外向き対面面と内向き対面面とを有する。外層の外向き対面面は、使用者に露 出され、主として、使用者に認められる紙20の触覚感に帰責する。外層の内向 き対面面は、インターフェースでそれぞれ中間層241に並置される。 同様に、各中間層24Iは外向き対面面と内向き対面面とを有する。外向き対 面面と内向き対面面とを有する。中間層24Iのこれら外向き対面面は、インタ ーフェースで外層の内向き対面面に並置される。中間層24Iのこれら内向き対 面面は、さらに他のインターフェースで中央層24Cに並置される。 中央層24Cは中間層24Iを分離する。中央層24Cは2つの外向き対面面 を有する。中央層24Cの外向き対面面は中間層24Iのそれぞれ内向き対面面 に並置される。 2つの外層は、結合して、層状紙20の全繊維の約20ないし80重量パーセ ント好ましくは約50重量パーセントからなる。2つの中間層24Iは、結合し て、層状紙20の全繊維の約10ないし50重量パーセント好ましくは約30重 量パーセントからなる。中央層24Cは、層状紙20の全繊維の約5ないし35 重量パーセント好ましくは約20重量パーセントからなる。 各層をさらに詳細に吟味すると、2つの外層は使用者に触覚的な柔軟さを与え る。好ましくは、外層24Oは比較的短い広葉樹繊維からなる。広葉樹繊維は一 般に他の繊維にあまり結合しないため、外層24Oにとって好ましい。前述のカ ーステンスに発行された米国特許第4,430,981号明細書に記載されてい るように、これは、外層24Oから直立し、使用者に柔軟なビロード状の触覚感 を与える自由繊維端を生ずる。好ましくは、外層24Oの繊維の繊維長さは約1 .5mm未満である。 外層24Oは、ブラジル国、リオデジャネイロのアラクルス社から入手できる 繊維等ユーカリ繊維からなる。外層24Oに100パーセント未満のユーカリ繊 維を使用することが望ましければ、ユーカリと、広葉樹クラフトと、広葉樹亜硫 酸繊維とのブレンドが使用できる。 外層の柔軟な触覚感をさらに増大するために、化学的柔軟化剤か抄紙中紙20 に添加される。適当な化学的柔軟化剤が、パーンに1993年6月8日に発行さ れた米国特許第5,217,576号と、パーン他に1993年11月16日に 発行された米国特許第5,262,007号の教示により添加され、これら特許 の開示は文献としてここに組み入れられる。ニュージャジー州ブリッジオータの ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル社から入手されるレディボンド532 0が外層24Oに使用されて、外層24Oの広葉樹材に付加的化学的結合を与え ることによって得られる紙20のリントを減少させる。 2つの中間層241は、紙20に強さを与える機能を付与する。紙20のX− Y面内に加えられる引張力はすべての層に平行に作用するので、強さを与える層 は外層の内側の任意位置に効果的に配設されて、使用者に柔軟な触覚感を与える 。 針葉樹繊維は一般に他の繊維に対し大きな結合を示すため、中間層24Iにと って好ましく、この結合は強さを向上する。好ましくは、中間層24Iの繊維の 繊維長さは約2.5mm以上である。 強さを与える中間層24Iは、針葉樹、好ましくは、グランド・プレイリエ針 葉樹クラフト名でワシントン州タコマのウエイヤーハウサー社から一般に入手さ れるノーザーン針葉樹クラフト(NSK)により製造される。強さを支持する層 に100パーセントNSKを使用することが望ましくなければ、NSKと、安価 な繊維またはNSKと、再循環繊維とのブレンドがこの層に使用される。しかし 好ましくは、このようなブレンドは、少なくとも約50パーセントNSKよりな る。 所望により、乾燥強力バインダー、一時的湿潤強度バインダー、永久湿潤強度 バインダー、およびラテックス等再散乱または架橋不熔解性の他の結合剤が中間 層24Iに添加される。このような結合材は、商標Kymeneで、Parez 750名でCytecから、およびCobond名でナショナル・スターチ社か らの、デラウエア州ウイルミングトンのハーキュルス社により提供される。 中央層24Cは低密度高嵩繊維からなる。低密度高嵩繊維は、同量の従来の広 葉樹または針葉樹繊維について密度を増しキャリパーを増す繊維である。 下記の4つの形式の低密度高嵩繊維は本発明にとって使用に適する:1)弱結 合繊維、2)剥離繊維、3)カール繊維、および4)フィラーと結合して堆積を 増す繊維。 適当な弱結合繊維は合成である。中央層24Cの適当な合成繊維は、ナイロン 、ポリエステル、セルロースアセテート、および好ましくはレーヨンを含む。レ ーヨンは、合成セルロース系繊維でありかつ、他の層に推奨されるセルロース系 繊維と高く両立するため、一般に好ましい。適当なレーヨン繊維は、テンセル形 繊維として、アラバマ州、アクシスのコートールズ・ファイバーズ社から入手で きる。他の好ましい弱結合繊維はセルロースアセテート繊維である。セルロース アセテート繊維はまた合成セルロース系繊維でかつ、隣接セルロース系繊維間の 形成からの結合を抑制するため好ましい。適当なセルロースアセテート繊維はス コットランド、ロック・ヒルのホエシュ・セラニーズ社から入手できる。 第2実施例では中央層24Cに剥離繊維をしようする。繊維は互いに化学的に 剥離されることによって、容易に分離されることにより嵩を発生する。剥離繊維 は抄紙中またはクレープ加工中に分離する。 適当な剥離剤は第四アンモニユウム化合物を含む。適当な剥離剤は第4アンモ ニュウム化合物は、パーン他に発行された米国特許第5,240,562号明細 書に見いだされ、この開示は文献としてここに組み入れる。他の適当な剥離剤は 技術上周知のように第三アミンおよび他の界面活性剤を含む。 第3実施例では中央層24Cにカール繊維を使用する。好ましいカール繊維は 架橋セルロース系繊維を含む。架橋セルロース系繊維はユーカリ類等広葉樹材で 製造されるのが好ましい。短長広葉樹繊維は、カールしても、抄紙中より容易に 形成され成形できるという利益がある。 適当な架橋セルロース系繊維は、ヘロン他に1993年2月2日に発行された 米国特許第5,183,707号明細書およびヘロン他に1993年3月2日に 発行された米国特許第5,190,563号明細書により製造され、これら特許 は文献としてここに組み入れられる。別の態様で、カール繊維は架橋されなくと もよい。架橋されないカール繊維は、フラッシュ乾燥、乾燥繊維化、および湿潤 高湿度カーリングにより製造される。カール繊維を作成する適当な方法は、ファ リントンJr.他により1994年6月23日に出願された欧州特許公告GB第 2,279,372A号明細書に記載され、この明細書は文献としてここに組み 入れる。 第4実施例において、中央層24Cの繊維は、中央層24C、従って紙20全 体の体積を増大するフィラーと結合される。このようなフィラーは隣接セルロー ス系繊維間を形成する結合を抑制し、このような層の体積を増大する。 好ましくは、フィラーは非セルロース系である。特に好ましくは、フィラーは 粒状である。適当な非セルロース系粒状フィラーは、粘土、炭酸カルシウム、二 酸化チタン、タルク、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウウム、アルミナ三水和物 、活性炭、パール・スターチ、硫酸カルシウム、グラス微小球、珪藻土、および それらの混合物を含む。非セルロース系粒状フィラーは、ティシュペーパ20の 約 8から約20重量パーセントからなる。 別の実施例において、紙20に湿潤強度における矛盾があっても、層状紙20 の嵩を増大することが望まれる。しかし、このような実施例において、嵩と強度 は相当する従来技術で得られるもの以上に改善される。 このような実施例において、層状紙20は、再び、使用者に柔軟な触覚感を与 える繊維の2つの外層により製造される。しかし、2つの中間層24Iは各低密 度嵩繊維により製造される。最後に、層状紙20に強度を与える中央層24Cは 、比較的大きな結合を与える長い繊維で製造される。 別の実施例において、4層紙20が提供される。4層構造は、ユーカリ類等比 較的短い繊維の2つの外層24Oを有する。このような紙20はさらに次のよう な2つの中間層24INを有する:嵩繊維の1つの内層と、強さのため長く、好 ましくは、針葉樹繊維の1つの内層とである。 別の態様では、紙20は、上記のように、比較的短繊維の1つだけの外層24 Oと中間層24INとで製造される。このような紙20は、ラミネート状に他の このような紙20と結合されて、使用者に柔軟さを与える比較的短い抄紙繊維か らなる両外向き対面面を有する2層紙20を形成する。 本発明による紙20は、通し風乾、または従来のようにプレス・フェルトで乾 燥される。紙20が通し風乾される場合、たとえば、ヴェント他名で1995年 10月18日に公告された欧州特許出願第0677612A2号明細書に開示さ れる、紋織機で織られた衣料で製造される。さらに、また、本発明による紙20 は周知のようにクレープ加工されるか、またはクレープ加工されない。また、紙 20は前記ヴェント他名で公告された出願に例示されているように、マイクロ収 縮されるか、またはマイクロ収縮しなくてよい。 すべて本発明の範囲内にある、多くの他の変形および置換がなし得ることは容 易に明らかとなる。 参照符号: 20 紙 24O 外層 24I 中間層 24C 中央層 24IN 内層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.短い製紙繊維からなる少なくとも1つの外層であって、前記少なくとも1つ の外層は使用者に柔軟な触覚感度を与え; 長い製紙繊維からなる少なくとも1つの内層であって、前記繊維は紙に強度を 与え;および 低密度高嵩繊維からなる少なくとも1つの第2内層であって、前記繊維は紙の 嵩を増大し、前記各層は少なくとも1つの他の層と面対面関係で重ねられること によって前記外層は使用者に露出される層状紙。 2.前記少なくとも1つの第1内層は、2つの中間層と、前記外層に並置される 1つの前記内層と、前記第2内層に並置される1つの前記内層とからなる請求項 1記載の紙。 3.前記第2内層が、前記中間層に並置、分離される中央層からなる請求項1記 載の紙。 4.短い製紙繊維の2つの外層であって、前記外層は露出され使用者に柔軟な蝕 覚感を与え、長い製紙繊維の第1内層であって、前記長い製紙繊維は前記使用者 に強度を与え、前記第1内層は前記外層の1つに並置され、および低密度高嵩繊 維の第2内層であって、前記第2内層は前記第1内層と前記外層の他方に並置さ れ、両前記内層は、両前記外層間にある、4つの層からなる紙。 5.短い製紙繊維の2つ外層であって、前記外層は露出され使用者に柔軟な触覚 感を与え、長い製紙繊維の2つ中間層であって、前記中間層は前記外層に並置さ れ、前記長い繊維は紙に強度を与え、および低密度高嵩繊維の中央層であって、 前記中央層は、前記中間層に並置、分離される、5つの層からなる紙。 6.前記中央層が弱結合繊維からなり、好ましくは前記弱結合繊維は合成繊維で あり、さらに好ましくは前記合成繊維はセルロース系アセテートからなる、請求 項3あるいは5記載の紙。 7.前記中央層が、剥離繊維と剥離剤とからなる請求項3あるいは5記載の紙。 8.前記第2内層が、さらに非セルロース系粒状フィラーからなり、好ましくは 前記非セルロース系粒状フィラーは前記紙の約8から約20重量パーセントから なり、さらに好ましくは前記粒状フィラーが、粘土、炭酸カルシウム、および二 酸化チタンからなる群から選択される請求項1、2、3あるいは4記載の紙。 9.前記中央層はカール繊維からなり、好ましくは前記カール繊維が架橋セルロ ース系繊維からなり、さらに好ましくは前記架橋セルロース系繊維が広葉樹繊維 から製造される請求項8記載の紙。 10.クレープ加工されない請求項1、2、3、4、5、6、7、8あるいは9 記載の紙。
JP51939298A 1996-10-24 1997-10-03 機能物性を改善した層状ティシュ Expired - Fee Related JP3418625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73894996A 1996-10-24 1996-10-24
US08/738,949 1996-10-24
PCT/US1997/017796 WO1998017864A1 (en) 1996-10-24 1997-10-03 Layered tissue having improved functional properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505157A true JP2000505157A (ja) 2000-04-25
JP3418625B2 JP3418625B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=24970175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51939298A Expired - Fee Related JP3418625B2 (ja) 1996-10-24 1997-10-03 機能物性を改善した層状ティシュ

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0951603B1 (ja)
JP (1) JP3418625B2 (ja)
KR (1) KR100325837B1 (ja)
CN (1) CN1109162C (ja)
AT (1) ATE222309T1 (ja)
AU (1) AU4742997A (ja)
BR (1) BR9712644A (ja)
CA (1) CA2269705C (ja)
DE (1) DE69714774T2 (ja)
ES (1) ES2182039T3 (ja)
WO (1) WO1998017864A1 (ja)
ZA (1) ZA979287B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423183B1 (en) 1997-12-24 2002-07-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Paper products and a method for applying a dye to cellulosic fibers
FI113287B (fi) * 1998-01-21 2004-03-31 Metso Paper Inc Menetelmä monikerrospaperin/kartongin valmistamiseksi
AU6785400A (en) * 1999-08-19 2001-03-13 Procter & Gamble Company, The A multi-ply tissue having a high caliper, low density, absorbent layer
US6749721B2 (en) 2000-12-22 2004-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for incorporating poorly substantive paper modifying agents into a paper sheet via wet end addition
US6582560B2 (en) 2001-03-07 2003-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method
US7749356B2 (en) 2001-03-07 2010-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method
SE0201484D0 (sv) * 2002-05-15 2002-05-15 Sca Hygiene Prod Ab Fibrous web product
US6752905B2 (en) 2002-10-08 2004-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products having reduced slough
US7670459B2 (en) 2004-12-29 2010-03-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft and durable tissue products containing a softening agent
US8426031B2 (en) 2011-09-21 2013-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft tissue product comprising cotton
US9410292B2 (en) 2012-12-26 2016-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multilayered tissue having reduced hydrogen bonding
US9416494B2 (en) 2012-12-26 2016-08-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified cellulosic fibers having reduced hydrogen bonding
MX2017009936A (es) 2015-02-27 2017-12-07 Kimberly Clark Co Papel tisu suave, resistente y voluminoso.
KR102165232B1 (ko) 2017-11-29 2020-10-13 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 개선된 특성을 갖는 섬유 시트

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1826557A (en) * 1929-02-01 1931-10-06 Falulah Paper Company Paper
US3994771A (en) * 1975-05-30 1976-11-30 The Procter & Gamble Company Process for forming a layered paper web having improved bulk, tactile impression and absorbency and paper thereof
US4913773A (en) * 1987-01-14 1990-04-03 James River-Norwalk, Inc. Method of manufacture of paperboard
US5087324A (en) * 1990-10-31 1992-02-11 James River Corporation Of Virginia Paper towels having bulky inner layer
CA2077239C (en) * 1991-09-02 1997-05-06 Takeshi Demura Bathroom tissue and process for producing the same
WO1995026441A1 (en) * 1994-03-25 1995-10-05 Weyerhaeuser Company Multi-ply cellulosic products using high-bulk cellulosic fibers

Also Published As

Publication number Publication date
AU4742997A (en) 1998-05-15
DE69714774T2 (de) 2002-11-28
KR100325837B1 (ko) 2002-02-25
CA2269705A1 (en) 1998-04-30
EP0951603B1 (en) 2002-08-14
BR9712644A (pt) 1999-10-26
DE69714774D1 (de) 2002-09-19
CN1237217A (zh) 1999-12-01
EP0951603A1 (en) 1999-10-27
CN1109162C (zh) 2003-05-21
CA2269705C (en) 2004-07-13
ATE222309T1 (de) 2002-08-15
ES2182039T3 (es) 2003-03-01
JP3418625B2 (ja) 2003-06-23
WO1998017864A1 (en) 1998-04-30
ZA979287B (en) 1998-05-11
KR20000052773A (ko) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6328850B1 (en) Layered tissue having improved functional properties
JP2000505157A (ja) 機能物性を改善した層状ティシュ
JP3174344B2 (ja) 多層ペーパー製品
US5087324A (en) Paper towels having bulky inner layer
US7862686B2 (en) Enhanced multi-ply tissue products
AU2005322624B2 (en) Multiple ply tissue products having enhanced interply liquid capacity
US4166001A (en) Multiple layer formation process for creped tissue
US6746569B1 (en) Nested rolled paper product
TW200422485A (en) Rolled tissue products having high bulk, softness and firmness
MXPA05004174A (es) Productos de tisu de capas multiples.
JP2000514883A (ja) 柔軟性を改善したウエットワイプ
AU2002239688A1 (en) Enhanced multi-ply tissue products
EP0404189B1 (en) A method of making a two-ply tissue and a two-ply tissue product
JP2002536099A (ja) ティッシュペーパ
WO1993014267A1 (en) Reinforced absorbent paper
MXPA99003802A (en) Layered tissue having improved functional properties
JPH10331098A (ja) おしぼり用原紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees