JP2000504390A - 内燃エンジン用の独特の複合断面形状を備えた吸気及び排気装置 - Google Patents

内燃エンジン用の独特の複合断面形状を備えた吸気及び排気装置

Info

Publication number
JP2000504390A
JP2000504390A JP10524267A JP52426798A JP2000504390A JP 2000504390 A JP2000504390 A JP 2000504390A JP 10524267 A JP10524267 A JP 10524267A JP 52426798 A JP52426798 A JP 52426798A JP 2000504390 A JP2000504390 A JP 2000504390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
conduit
section
exhaust
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10524267A
Other languages
English (en)
Inventor
デラローサ、ステファノ
Original Assignee
セントロ リサーチ テクノロジチ ソチエタ ア リスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントロ リサーチ テクノロジチ ソチエタ ア リスポンサビリタ リミタータ filed Critical セントロ リサーチ テクノロジチ ソチエタ ア リスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2000504390A publication Critical patent/JP2000504390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/005Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes
    • F02B27/006Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes of intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/04Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues in exhaust systems only, e.g. for sucking-off combustion gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10124Ducts with special cross-sections, e.g. non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10301Flexible, resilient, pivotally or movable parts; Membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F2007/0092Transparent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ピストン(1)が移動する少なくとも1個のシリンダ(2)であって、シリンダが、少なくとも1個の関連する通常の吸気弁(7)を組み込んだ吸気システム又は吸気導管(13、20)を通じて、未使用の空気・燃料混合体を受け入れ、少なくとも1個の関連する通常の排気弁(9)を組み込んだ排気システム又は排気導管(12、21)を通じて、排気パイプ(S)に向かう使用済みガスをシリンダ(2)から排出するものからなる、内燃爆発エンジンの効率を最適化する装置。前記吸気導管(13、20)内及び/又は前記排気導管(12、21)内に、有効ガス通過断面を変化させて前記シリンダ(2)及び前記排気パイプ(S)に向かうガス流の速度と圧力とを変化させるように配置した固定又は移動自在な手段(27)を設ける。これによって、良好な空気・燃料混合を得る。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃エンジン用の独特の複合断面形状を備えた吸気及び排気装置 本発明は、独立項の前段に記載した内燃エンジンに適応される装置に関する。 周知のように、内燃爆発エンジン、特に、4行程エンジンは、種々の現象、主 に、吸気ダクトでの圧力低下、シリンダに押し込む未使用ガスの量の低下、およ びシリンダ内の残留使用済みガスの存在により、エンジンの各回転数において、 満足できる容積効率を達成できないという欠点を有している。このため、不規則 的な出力カーブが生じ、最適な出力調整ができない。 この問題は、当業者において知られており、ターボコンプレッサ、補助フラッ プ弁、変動タイミング制御、可変長ダクト、吸気ダクトを次々に開閉するスロッ トル制御、拡大排気、共鳴室付排気、補助電子制御排気弁などをエンジンに設け ることによって対処されてきた。これらは、ほとんどいつも、価格が高く技術的 に複雑な構造であり、いずれの場合でも、改善にはかなりのスペースを必要とす る。この点、技術的な進歩は、きわめて高い最大出力レベルが、高い回転数で得 られ、低い回転数では出力損失となることを意味していた。さらに、特に、この エンジン出力は、不規則的に、きわめて高い燃料消費で取り出されている。 このことに加えて、当業者による性能改善探求は、吸気及び排気ダクトの断面 を大幅に増加して求められる効果とは反対の効果を生じてしまう状態に陥ってい ることに留意しなければならない。この点、これらのダクトをある限界を越えて 拡大すると、ガスコラム(gas column)の速度が減少し、ガス通過量 の減少をもたらす。 本発明の目的は、これらの欠点を克服する装置を提供することにある。 本発明の主な目的は、内燃エンジンの容積効率を、各エンジンの回転数で満足 させることができる装置を提供することにある。 もうひとつの目的は、各エンジンの回転数で同じ排気量を持つ公知のエンジン よりも高い出力が得られ、公知のエンジンよりも燃料消費を少なくしかつ汚染を 少なくできる装置を提供することにある。 これら、及び当業者には明らかとなる他の目的は、請求の範囲に記載した、内 燃エンジンの導入もしくは吸気ダクト又は排気ダクトの断面を変える装置により 達成される。 本発明の装置によれば、吸気又は排気ダクトに、同じ値(その断面積の合計に よって与えられるもの)に対し、及び同じ吸い込み又は圧縮力に対し、ガスの速 度を増加させひいては、公知のダクトよりもガスの通過量を増大させる独特の形 状が与えられる。 この結果得られる効果は、次のように要約される。 空気・燃料の混合の改善 供給される未使用の吸気ガスの通過及び密度の増加 吐き出される使用済みガス流の増加 各エンジン回転数での容積効率の向上 出力の増大 トルクの増大 燃料消費の減少 汚染の減少 本発明による装置を吸入システム内で(吸気弁の上流に)適所に設けると、本 発明による装置は、後に詳しく述べるように、未使用ガスが、密度及び速度を増 大させてシリンダに入るのを容易にするため、ダイナミックスーパーチャージ( dynamic supercharging)を増大させる。ガスコラム(空 気・燃料混合体)に加わる圧力が増大するため、容積効率を上げるだけでなく、 弁が、特に低い又は中位のエンジン回転数でまだ部分的に開いているピストンの 上昇運動に主に起因する、未使用ガスの「拒絶」現象に対抗する。このようにし て、シリンダの方に向かう空気・燃料混合体にとっては、透過(「透明」)ダク トがもたらされ、シリンダに戻る拒絶ガスにとっては、より透過しにくい(制動 )ダクトがもたらされる。 一方、本発明の装置を、排気システム内で関連する弁の下流で設けると、使用 済みガスの速度を、外気に向って、特に初めの自然排気段階の後増加できるため 、真空度が増大してシリンダの排気が改善され、残留使用済みガスが、公知の現 象によってシリンダに戻るのを防止する。このため、各エンジン回転数で充填係 数が高められるため、出力が増大し、燃料消費が低下し、汚染が少なくなる。こ う して、使用済みガスにとっては、より「透過度」が増大したダクトが得られ、戻 りガスにとっては、より制動力が増加したダクトが得られる。 本発明の装置は、あらゆるタイプの4行程内燃エンジンに適応でき、自動車レ ースに用いられるような高性能エンジンではとりわけ顕著な効果をもたらす。 本発明は、非限定的な実施例を示した、添付図面からさらに明らかとなる。 図1は、本発明の装置を2種類の異なる形状で設けた導入及び排気システムを 備えた内燃エンジンを示す。 図2は、供給システムすなわち供給ダクトに適応した本発明の装置を示すもの であって、空気・燃料混合体の吸気行程を示すものである。 図3は、吸気行程の別の段階にある、吸気ダクトに設けた本発明の装置を示す ものであって、本発明の装置により、ピストン1により押し戻される未使用ガス を減速し及び/又は停止することにより、「拒絶」現象に対抗する状態を示すも のである。 図4は、使用済みガス用の排出システム又は排気ダクトに設けた本発明の装置 を示すものであって、使用済みガスの排気行程を示す。 図5は、図4の装置とシリンダ2の方に向って「反射される」使用済みガスを 減速し及び/又は停止する該装置の機能を示すものである。 図6、7、8、9、10、11、12及び13は、本発明の装置の種々の実施 形態のいくつかを示すものである。 図14、14A、15及び15Aは、本発明の変形例を示すものである。 添付図面を参照すると、例えば4行程式内燃エンジンの全体を、Mで示してあ り、内燃エンジンは、1個以上のシリンダ2を備え(その内の1つだけを、添付 図面には示してある)、シリンダ内では、ピストン1が、公知のように移動する 。シリンダ2には、正確には、ダクト20及び21がシリンダ2に接続されてい るエンジンヘッドTには、空気・燃料混合体用の吸気ダクト13と、シリンダか ら吐き出された使用済みガス用排気ダクト12等が接続される。シリンダヘッド 2Aの箇所には、弁7及び9(それ自体公知のもの)が、それぞれ各ダクト13 又は12に対応した位置に設けられる。 本発明によれば、吸気ダクト又は排気ダクトの少なくとも一方(すなわち、吸 気ダクト13とダクト20又はダクト21と排気ダクト12)と機能的に協動す るように装置Dを設けて、ダクト内のガス流(新気及び排気)の速度分布を変え て、たとえば、速度分布を均一化したり、当該ダクトの壁沿のガス流の速度を増 加させたり、壁に対する摩擦により減速させたりする。これらのことは、種々の 立体形状をとることができる、複数個の有効通路断面をもたらすことによって、 ガス流の流量を減らすことなく達成される。ガス流(新気及び排気)用の有効通 路断面を変えることにより、ガス流のダクト内での通過速度とダクト内の圧力に 変動が生ずる。装置Dを導入すなわち吸気ダクト13、20と協動させると、シ リンダ2の充填が向上し、装置Dを排気ダクト12、21と協動させると、排気 ダクト内での真空度が強まるので、排気ダクト内を排気パイプSの方に移動する ガスの速度が向上する。 図2および3を参照しながらさらに詳しく説明すると、これらの図には、吸気 ダクト13(及び20)と機能的に協動する、本発明の装置Dの1例が示してあ る。この装置は、排気ダクト13に接続されたエンジンヘッドTのダクト20に 形成された受部26に挿入された、円筒体又は半円筒体25を備える。円筒体又 は半円筒体25は、これを挿入するダクトとは別部品にして、受部と一体化(例 えば、鋳造により)してもよいし、また、ダクトとは別個の部品にして、ダクト に取外し交換可能なように(ねじ、差込継手等を用いて)接続したり固定(例え ば、溶接により)してもよい。 円筒体又は半円筒体の内壁25Aからは、1個以上の部材27が分れて設けら れており、結合した吸気ダクト13及びダクト20(以後、供給・吸気システム 又は供給・吸気導管という)の有効通路断面を変えて、シリンダに供給される未 利用ガスの通路における断面積に変化を生じさせる。具体的には、1個又は複数 個のこの部材27により、未利用ガスがシリンダに到達する前に通過する、複数 個のダクトすなわち空間部4及び5を形成する。これらの空間部4及び5は、入 口部が出口部と異なっていてもよい。供給・吸気導管に設ける部材は、複数個の 簡単なフィンとすることができ、これらのフィンは、互いの軸線が、円筒体又は 半円筒体25(従ってガスが通過するダクト)の軸線Zに入射する(図6)又は 平行となるように設けるか、又は、供給・吸気導管に設ける部材を(矢印Gによ り示す、円筒体又は半円筒体25を通過するガス流の方向において)、軸線Zの 方に収束(図9、図13)もしくは、この軸線から発散する(図13)ような形 状を空間部4及び5にもたらす変動断面部材にするか、又は供給・吸気導管に設 ける部材を、変動形状、すなわち第1部分が軸線Zから発散し第2部分が軸線Z に向かって収束する形状を空間部4及び5にもたらす変動断面部材とすることが できる(図7、8、10及び11)。供給・吸気導管における部材27は、貫通 穴を有する中空円錐形(図7、9及び13に示すもの)、中空円錐形ではあるが 貫通させないもの(図12に示すもの)、中実ではあるが断面形状が変化するも の(図10及び11)、又は軸線が軸線Zと同軸ではあるが壁の断面が変化する もの(図8に示すもの)とすることができる。 装置Dは、これを取り付けたエンジンMの形状、排気量ひいては形式に応じて 、エンジンに供給される未利用ガスの通路のいかなる箇所に設けてもよい。装置 Dを未利用ガスの通路に沿って弁7に近付けたり遠去けたりすることにより、種 々のエンジン出力を種々の回転数で得ることができる。装置Dを、1個以上の弁 が吸気ダクト13に設けられ、大気圧で作動するエンジン、又はブースター付エ ンジン(ターボ・コンプレッサ又は確実排除コンプレッサを備えたもの)に取り 付けて、エンジン効率を向上させてもよい。 図2及び3の場合、装置Dの使用は、次のようにする。エンジンの作動中、ピ ストン1によりシリンダ2に引き込まれる未利用ガスは、各空間部4及び5を経 て円筒体又は半円筒体25を通過して(図2の矢印F)、シリンダ2に向かう速 度を相当に上昇させるため、吸気ダクト13に強い真空をもたらす。壁際でよど んでいたり又は低速度で吸気ダクト13を壁際で通過する未利用ガスの部分は、 ガスコラム(gas column)が速くなるためにより生ずる真空効果によ る分子摩擦によって引き込まれる。 ガス流は、図2に示す空間部6内の円筒体又は半円筒体25の下流で合流し、 速度が減少すると、蓄積した運動エネルギーを吸気弁7の上流で圧力に変え、シ リンダ2の充填に著しい効果をもたらす。 同時に、ピストン1の上昇運動の第1段階でピストンにより押し戻される未利 用ガスの部分は、吸気弁7がまだ部分的に開いている場合、空間部4及び5の収 束部内で反対方向に(図3の矢印P)装置Dを通過して、ガスコラムに加わる圧 力の上昇のみならず装置Dの独特の形状によって減速及び/又は停止される。 ガスのこの部分は、次いで、次のサイクルに引き込まれ、新たに供給される未 利用ガスと向上した均一度で混合する。 吸気システム13に設けた場合、本発明の利点は、以下のように要約できる。 引き込まれた供給未利用ガスの利用量と密度の増加 吸気での空気・燃料混合体「拒絶」現象の減少 エンジンの容積効率の増加 次に、本発明の装置Dを利用ガスの排気ダクト12に適用した場合を示す、図 4及び5を参照されたい。装置Dは、先に説明したシリンダ2に向かう末利用ガ スの通路に設けた装置と全く同一である。このため、図2及び3に関して既に説 明した装置の部品と同じ部品については、同じ符号を付すが、説明は行なわない 。 図示の例では、使用済みガスが通るダクトの中心軸線から発散し中心軸線に向 かって収束するように複数の対をなして設けられたフィンの形をした、複数個の 部材27からなる。具体的には、これらの部材の第1対27Aは、中央軸線に向 かって(使用済みガスの流れ方向において)収束し、第2対27Bは、この軸線 から発散する。これらの部材の間には、使用済みガスの速度は後述するように変 わる通路すなわち空間部10及び11がもたらされる。円筒体又は半円筒体25 は、図2及び3の装置Dに関して既に説明したように、エンジンヘッドの排気ダ クト12及びダクト21(これらは、排気システム又は排気導管を構成する)に 設けられており、ここではこれ以上説明しない。 エンジンの作動中、高温の使用済みガスが、装置Dを通過し、排気弁9が開い たときの高圧の初期圧力により、シリンダからのガスの自然排出の初期段階の後 、装置Dは、このガスを、各空間部10及び11を通って外気の方に向かって速 度を増し、排気ダクト12及びシリンダ2内に強い真空をもたらす。 シリンダ内によどんでいる残留使用済みガスと壁際で排気ダクトを通過する使 用済みガスとは、この強められた真空により引き出されて、排気ダクト12を通 って外気に向かう下流の方に押し出される(図4、矢印K)。 同時に、公知の現象によりシリンダ2の方に戻される(図5の矢印H)使用済 みガスは、このガスは、エンジン効率にとって不利益となるが、空問部10及び 11の収束部分を通って下流から上流に装置Dを通過して、装置の独特の形状に より減速され及び/又は停止される。 このため、使用済みガスの引き抜き段階が延ばされることになり、シリンダ2 をより確実に空にすることができるだけでなく、次のサイクルで供給される未使 用ガスの充填が容易化する。 排気システム12内に設けた場合の本発明の効果は、次の様に要約される。 シリンダからの使用ガスの排出増大 供給される未使用ガスの汚染低下 容積効率の増大 以上の説明から、吸気及び/又は排気システムに設けた場合、本発明がエンジ ン効率全体にもたらす有益な効果は、燃料消費と大気汚染とを減少させながらエ ンジン性能を増すことができるという点にあることは明らかである。さらに、構 造が簡便であるため、極めて経済的であり、構造の簡便性から生ずる信頼性によ り、実際上寿命を無期限にする。さらに、この様な特徴及び利点により、本発明 による装置を、あらゆる吸入・圧縮機械に応用するのに適する。 本発明の実際的な態様では、供給・吸入システム13、20と、排出/排気シ ステム12、21(1個又は複数個のシリンダ2の1個又は複数個の弁7ー9か ら図1の排気パイプSを通じて外気に至るシステムの意味)の大きさ、形状及び 割合、及び部材27(発散及び/もしくは平行並びに/又は収束及びもしくは湾 曲した部分など)の位置は、条件に応じて自由に選択することができる。 さらに、装置Dの円筒体又は半円筒体25は、1個又は複数個の入口部から1 個又は複数個の吸気弁7に至る供給/吸気システム13、20内で、又は、1個 又は複数個の排気弁9から外気への1個又は複数個の出口部に至る排出/排気シ ステム12、21内に、異なる数、形状及び位置で設けてもよい。装置Dの円筒 体又は半円筒体は、車両のダイナミックインテイク(dynamic inta ke)及び既に存在するエンジンに適用することもできる。 図14及び14Aには、本発明の別の実施例が示してある。これらの図では、 既に説明した図面の部品に対応する部品には、同じ符号を付してあり、吸気ダク ト13もしくは12(図示のもの)又は排気ダクト12もしくは21に直接挿入 された部材27からなる装置Dが示してある。言い換えると、先の図面(例えば 図6ないし13)に示した円筒体又は半円筒体25は、部材27を設けるダクト によって構成されている。 図14及び14Aの例の場合には、部材27は、面積が大きい方の端面27N で互いに接続され互いに反対方向に先細になっている2個の半円錐台27Hと2 7Kとからなる本体からなっている。この本体は、中空で、本体を設けるシステ ム、例えば符号20で示す吸気システムを、2つの空間部140及び141に分 ける。図示の例では、システムすなわちダクト20は、円筒形で、2つの空間部 140及び141の合計面積が、ダクト20内で一定である。もし、ダクト自体 にテーパが付いてると、この面積は、ダクトの軸線(Z)に沿って絶えず変化す ることになる。 図示の態様によれば、部材27は、部材27を設けたダクト20内でその内壁 143に形成したガイド142に沿って移動自在である(図14の矢印Q)。こ のため、部材27は、ガイド142内で移動自在な端部シュー144を備える。 図示の例では、端部シューは、直線的に、すなわち軸線Zに平行に延びている。 しかしながら、端部シューは、壁143に沿ってあらゆる方向を取り得る。 部材27を移動させて、ダクトに設けた弁(図示せず)に部材27を近付けた り弁から遠去けたりすることによって、シリンダに向かう流体の条件(速度及び 圧力)を変えて、種々の回転数に対するエンジン出力を変化させることができる 。装置Dを排気システム内に(例えば、ダクト21内に)設けると、部材27を 対応する排気弁に対して近付けたり遠去けたりするのが容易になるので、シリン ダからの引き出しが、エンジンの回転数に応じて向上できる。 この移動は、部材27をガイド142に沿って移動し、部材27を、図14A に点線で示すねじ(止めねじ)150と、ダクト20(又は21)を貫通して形 成された貫通穴151とにより個々の箇所で固定することにより手動で行なえる 。これにかえて、手動で操作される、又はエンジンの回転数に応じてマイクロプ ロセッサにより好ましくは制御される適切なアクチュエーター(機械式又は油圧 式のもの)により、部材27を動かしてもよい。 図15及び15Aには、既に述べた図面の部品に対応する部品については、同 じ符号を付してあり、部材27を、環状支持体155に取り付け、対応するダク ト20又は21(図示せず)の入口又は対応するダクト内に設けた段部に位置付 けてある、本発明の別の実施例を示してある。これらの図に示す実施例は、その 長さを適切に選択することにより、部材27を、対応する弁に対して近付けたり 遠去けたりすることによって、種々の回転数で異なったエンジンの動きをもたら すことができる。 図1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、1 4A及び15Aに示す実施例は、単に例示的なものであり、これらに限定される ものではない。これらの実施例は、本発明による複合断面ダクトが取り得る内側 および外側の形状の全てではない。 本発明は、公知の技術により実施でき、既に存在するエンジンのダクトと、吸 入又は圧縮機械にも適応できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃エンジンが、ピストン(1)が移動する少なくとも1個のシリンダ(2 )であって、シリンダが、少なくとも1個の関連する通常の吸気弁(7)を組み 込んだ吸気システム又は吸気導管(13、20)を通じて、未使用の空気・燃料 混合体を受け入れ、少なくとも1個の関連する通常の排気弁(9)を組み込んだ 排気システム又は排気導管(12、21)を通じて、排気パイプ(S)に供給す る使用済みガスをシリンダ(2)から排出するものからなり、 前記吸気導管(13、20)内及び/又は前記排気導管(12、21)内に、 前記吸気導管又は前記排気導管(13、20;12、21)を少なくとも2個の ダクト又は部分(4、5;10、11;140、141)に分けて、ガス通過用 の有効断面を変化させるように配置した断面手段(27)を設け、この断面手段 は、前記吸気導管又は前記排気導管を通るガス流移動速度分布を均一化し、前記 シリンダ(2)及び前記排気パイプ(S)に向かうガス流の圧力を変化させるこ とによって、このガス流移動速度分布を変え、この断面手段は、単位時間当たり のガスの排気量を変化させるようにガスに働くことにより、シリンダの充填及び /又はシリンダからの排出を向上させることを特徴とする、内燃エンジン用の独 特の複合断面形状を備えた、エンジン効率を最適化する吸気及び排気装置。 2.前記断面手段(27)は、これが設けられる前記システム又は導管(13、 20;12、21)内に固定されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 3.前記断面手段(27)は、これが設けられる前記システム又は前記導管(1 3、20;12、21)内で、前記システム又は前記導管の長さ方向軸線(Z) に沿って又はこれを中心として移動自在であることを特徴とする、請求項1に記 載の装置。 4.前記断面手段(27)は、これを動かすためのアクチュエーター手段と組み 合わされ、アクチュエーター手段は、好ましくはエンジンの回転数に基づいて断 面手段(27)に作用することにより、前記関連するシステム又は導管(13、 20;12、21)内の相対位置を、前記システム又は導管の長さ方向軸線(Z )に沿って又はこれを中心として変化させることを特徴とする、請求項3に記載 の装置。 5.前記導管(12、21;13、20)の断面を変化させる前記断面手段(2 7)は、断面手段(27)が取り付けられる関連する導管(12、21;13、 20)とは独立しているが、導管(12、21;13、20)に接続される本体 (25)により内側で保持されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 6.前記断面手段(27)は、これが設けられる前記導管(12、21;13、 20)の一部を構成することを特徴とする、請求項1に記載の装置。 7.前記断面手段(27)は、これが設けられた前記導管(12、21;13、 20)が取り付けられた環状支持部材(155)に取り付けられることを特徴と する、請求項1に記載の装置。 8.前記導管(12、21;13、20)の断面を変化させる手段は、少なくと も1対の平板な部材(27)であり、この平板な部材は、平板な部材を保持する 前記本体(25)の軸線(Z)に対して傾斜して配置されることを特徴とする、 請求項1及び5に記載の装置。 9.前記導管(12、21;13、20)の断面を変化させる手段(27)は、 少なくとも1個の円錐又は円錐台形状部材であることを特徴とする、請求項1及 び5、1及び6又は1及び7のいずれかに記載した装置。 10.前記中空円錐又は円錐台形状部材は、軸線方向において穴が開いているこ とを特徴とする、請求項9に記載の装置。 11.前記円錐又は円錐台形状の部材は、前記断面手段(27)が設けられる前 記導管(12、21;13、20)を通過するガス流の方向に先細になっている ことを特徴とする、請求項9又は10に記載の装置。 12.前記円錐又は円錐台形状の部材は、前記断面手段(27)が設けられる前 記導管(12、21;13、20)を通過するガス流の方向とは反対の方向に先 細になっていることを特徴とする、請求項9又は10に記載の装置。 13.前記ガス流が通過する前記導管内で、少なくとも2個の中空円錐台形状部 材(27)が連続して設けられることを特徴とする、請求項9に記載の装置。 14.前記円錐台形状の部材は、ガス流の方向とは反対方向に先細になっている ことを特徴とする、請求項13に記載の装置。 15.前記円錐台形状の部材は、ガス流の方向と同じ方向に先細になっているこ とを特徴とする、請求項13に記載の装置。 16.前記導管(12、21;13、20)の断面を変化させる断面手段(27 )は、前記関連する導管(12、21;13、20)を通過するガス流の方向に おいて寸法が変化する断面積を備えた少なくとも1個の本体からなることを特徴 とする、請求項1に記載の装置。 17.断面積が変化する前記断面手段(27)は、これを支持する前記本体(2 5)の軸線(Z)の方に向かって収束する部分と発散する部分とを有することを 特徴とする、請求項11に記載の装置。 18.前記断面変化手段(27)が設けられる前記導管は、吸気導管(13、2 0)であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 19.前記断面手段(27)が設けられる前記導管は、排気導管(12、21) であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 20.前記断面手段(27)は、前記導管(12、21;13、20)内で、少 なくとも部分的に連通する部分により互いに結合した、ガス流移動空間を構成す ることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 21.前記ガス流移動空間は、入口部が出口部とは異なっていることを特徴とす る、請求項20に記載の装置。 22.前記断面変化手段(27)を保持する前記本体(25)は、対応する導管 (12、21;13、20)に着脱自在に取り付けられることを特徴とする、請 求項5に記載の装置。 23.前記ダクトに挿入され、ダクトの外部でこれと軸線を同じくする部材(1 55)により支持される部分(27)を備えることを特徴とする、請求項1ない し22のいずれかに記載の装置。 24.取り付けは機械的であることを特徴とする、請求項22に記載の装置。 25.前記断面手段(27)を保持する本体(25)は、前記対応する導管(1 2、21;13、20)に永久固定されることを特徴とする、請求項24に記載 の装置。 26.前記吸気導管又は吸気システム(13、20)の任意の場所に位置付けら れることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 27.前記排気導管又は排気システム(12、21)の任意の箇所に位置付けら れることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 28.車両のダイナミックインテイクに位置付けられることを特徴とする、請求 項1に記載の装置。 29.前記導管用に複数個の断面変化手段(27)が設けられ、断面変化手段は 、導管に沿って互いに離れて連続して位置付けられることを特徴とする、請求項 1に記載の装置。 30.現存するエンジンのダクトに使用することができる手段(155)を備え ることを特徴とする、請求項1ないし29のいずれかに記載の装置。
JP10524267A 1996-11-28 1997-11-24 内燃エンジン用の独特の複合断面形状を備えた吸気及び排気装置 Pending JP2000504390A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96A000027 1996-05-14
IT96FO000027A IT1290201B1 (it) 1996-11-28 1996-11-28 Condotto a sezioni multiple a geometria specifica per aspirazione e scarico per motori a combustione interna (sovralimentazione dinamica)
PCT/EP1997/006554 WO1998023854A1 (en) 1996-11-28 1997-11-24 Intake and exhaust device with multiple sections of specific geometry, for internal combustion engines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504390A true JP2000504390A (ja) 2000-04-11

Family

ID=11353512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10524267A Pending JP2000504390A (ja) 1996-11-28 1997-11-24 内燃エンジン用の独特の複合断面形状を備えた吸気及び排気装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6269806B1 (ja)
EP (1) EP0882178B1 (ja)
JP (1) JP2000504390A (ja)
KR (1) KR19990082089A (ja)
AT (1) ATE212105T1 (ja)
DE (1) DE69709627T2 (ja)
IT (1) IT1290201B1 (ja)
TW (1) TW389811B (ja)
WO (1) WO1998023854A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ560900A0 (en) 2000-02-14 2000-03-09 Oberhardt, Stephen An exhaust pulse control unit
DE10141431A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-20 Fev Motorentech Gmbh Kolbenbrennkraftmaschine mit druckentlastbaren Gasauslaßventilen
JP2004275293A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Paloma Ind Ltd 圧力フライヤー
US20050172924A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Simon David N. Air management systems
US20130305689A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Louis A. Belanger Method and device for exhaust gas management
TWI629197B (zh) * 2014-01-07 2018-07-11 光陽工業股份有限公司 機車方向燈具結構
US11098682B2 (en) * 2014-12-31 2021-08-24 Shanghai Qingche Automotive Engineering Co., Ltd Engine and intake system thereof
DE102015112638A1 (de) 2015-07-31 2017-02-02 Fev Gmbh Abgasanlage für einen Verbrennungsmotor, Verbrennungsmotor sowie Fahrzeug
CN113027645A (zh) * 2021-04-08 2021-06-25 成都万友滤机有限公司 可变截面的进气管道

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1788337A (en) * 1929-01-25 1931-01-06 Asa W Scott Gasoline distributor
GB478575A (en) 1935-07-17 1938-01-17 Brev Et Procedes Coanda Soc Co A device for facilitating and expediting the discharge of exhaust gases from internal combustion engines
FR818457A (fr) * 1936-05-25 1937-09-27 Brev & Procedes Coanda Sa D Et Perfectionnements aux canalisations pour l'écoulement des fluides compressibles
FR95004E (fr) * 1965-12-30 1970-03-27 Rene Bouteleux Dispositif pour homogéneiser de facon équilibrée les mélanges d'air et de carburant liquide dans les moteurs a combustion interne.
DE1914859A1 (de) 1969-03-24 1970-10-01 Runge Dipl Kfm Franz Joachim Saugleitung
DE2158849A1 (de) * 1971-11-26 1973-06-07 Lacrex Brevetti Sa Vergaser fuer verbrennungskraftmaschinen
US3998195A (en) * 1975-02-03 1976-12-21 Scott Alfred E Flow control and vaporizing chamber
FR2370867A1 (fr) * 1976-11-16 1978-06-09 Pellerin Albert Dispositif rendant plus homogene le melange air-essence dans les moteurs a explosion
DE2929195A1 (de) * 1979-07-19 1981-02-05 Franz Prof Dipl Ing Pischinger Fuellungsregelung mittels flachschieber
US4420438A (en) * 1981-12-09 1983-12-13 Goosen Carl C Carburetor throttle valve method and apparatus
US4492212A (en) * 1982-08-09 1985-01-08 Dooley Richard L Internal combustion engine of improved efficiency
GB2132692A (en) * 1982-12-24 1984-07-11 Ford Motor Co Intake manifold for an internal combustion engine
DE3734616A1 (de) 1987-08-18 1989-04-27 Leistritz Hans Karl Kolbenmotoren mit verfahren zur reaktionsverbesserung in motorbrennraeumen und nachreaktionsstrecken
DE3843019C2 (de) * 1988-12-21 1994-12-08 Opel Adam Ag Lufteinlaßkammer für einen Gemischbildner
US5097814A (en) * 1990-09-17 1992-03-24 Smith George C Tuned air insert for internal combustion engines and related process
US5273014A (en) * 1991-06-11 1993-12-28 Mazda Motor Corporation Intake system for engine
WO1995016124A2 (en) * 1993-12-07 1995-06-15 Antao Gregory Innocencio Xavie Fuel system
US5590523A (en) * 1994-06-10 1997-01-07 Fox; Bryce J. Flow focusing and mixing device
US5482079A (en) * 1994-06-16 1996-01-09 Bozzelli; Richard Air flow distribution and equalization system
US5979401A (en) * 1998-08-10 1999-11-09 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine having induction system with aerodynamic charge motion control valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE69709627D1 (de) 2002-02-21
IT1290201B1 (it) 1998-10-22
US6269806B1 (en) 2001-08-07
EP0882178A1 (en) 1998-12-09
ITFO960027A1 (it) 1998-05-28
DE69709627T2 (de) 2002-08-22
TW389811B (en) 2000-05-11
ATE212105T1 (de) 2002-02-15
ITFO960027A0 (it) 1996-11-28
KR19990082089A (ko) 1999-11-15
WO1998023854A1 (en) 1998-06-04
EP0882178B1 (en) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101560902B (zh) 机动设备消音器
US4288988A (en) Method and apparatus for improving the gas flow in an internal combustion engine exhaust manifold
EP0330302B1 (en) Engine with variable area intake passages
CN102454474A (zh) 内燃发动机
US5785027A (en) Internal combustion engine intake and exhaust systems
CN104334835A (zh) 高压消声装置
JPS6242137B2 (ja)
JPH0217686B2 (ja)
JP2000504390A (ja) 内燃エンジン用の独特の複合断面形状を備えた吸気及び排気装置
FR2883601A1 (fr) Dispositif d'acceleration d'un groupe de turbocompression aux bas regimes d'un moteur alternatif et moteur alternatif comportant un tel dispositif
JP2012504202A (ja) 内燃機関のための排気ターボチャージャ
JPS59535A (ja) 内燃機関用過給装置
KR950012134B1 (ko) 소기 촉진효과를 갖는 머플러
US4222456A (en) Sound-suppressing and back pressure-reducing apparatus and method
FI81433B (fi) Foerbraenningsmotor.
US5662079A (en) Manifold flow turning vanes in internal combustion engines
JP5184825B2 (ja) 往復ピストン燃焼機関用複合拡散装置、及び往復ピストン燃焼機関
US5860278A (en) Apparatus and method for providing a compact low pressure drop exhaust manifold
US7588007B2 (en) Intake and exhaust system of internal combustion engine
US20080022980A1 (en) Reciprocating internal combustion engine and a method of eliminating particles from burnt gas for such a reciprocating engine
RU1796039C (ru) Впускное устройство двигател внутреннего сгорани
US5014512A (en) Acceleration device of exhaust gas stream for an internal combustion engine
EP1109991B1 (fr) Procede de fonctionnement de chambre d'expansion de moteur depolluant et chambre d'expansion pour sa mise en oeuvre
US6367772B1 (en) Volumetric efficiency enhancing throttle body
US5775105A (en) Combination nozzle and valve with variable geometry for increased power recovery from internal combustion engine exhaust gas