JP2000504340A - 除草剤組成物および用途 - Google Patents

除草剤組成物および用途

Info

Publication number
JP2000504340A
JP2000504340A JP10519839A JP51983998A JP2000504340A JP 2000504340 A JP2000504340 A JP 2000504340A JP 10519839 A JP10519839 A JP 10519839A JP 51983998 A JP51983998 A JP 51983998A JP 2000504340 A JP2000504340 A JP 2000504340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vegetation
acetic acid
citric acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10519839A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジェック、ジョン、エス.
Original Assignee
エコヴァル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/736,683 external-priority patent/US5705455A/en
Application filed by エコヴァル インコーポレイテッド filed Critical エコヴァル インコーポレイテッド
Publication of JP2000504340A publication Critical patent/JP2000504340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 植生を選択的または非選択的に枯殺するため、あるいは成長調整剤として、製剤することができる除草剤組成物であって、酢酸とクエン酸の相乗効果的組み合わせからなる。この組成物は本質的に約2〜10重量%の酢酸と約1〜6重量%のクエン酸からなり、酢酸とクエン酸は約1:0.1〜約1:0.8の相乗効果的重量比で存在し、組成物は発芽後生育期の植物に処理しやすいように完全に希釈した状態になっている。

Description

【発明の詳細な説明】 除草剤組成物および用途 技術分野 本発明は、酢酸とクエン酸の相乗効果的混合物からなる除草剤に関する。 背景技術 植生を非選択的または選択的に枯殺することにおいて有効な多種の除草剤が存 在する。多くは複雑な化合物であり、その中のいくつかは他の生命体に対しても 有害である。 酢酸は除草剤としてある程度の効果を示し、クエン酸は高濃度で除草剤として ある程度の効果を示す。酢酸を除草剤として使用することはすでに提案されてお り(例えば、ドイツ特許4,030,687号(Kast))、単独または展着剤と組み合わ せて使用することが記載されている。 発明の概要 本特許申請者は、酢酸とクエン酸の相乗効果的組成物を発芽後生育期の植生の 防除に接触型除草剤として使用できることを発見した。除草剤組成物の必須成分 は、食品にも使用される物質であり、人間を含む動物に対して危害を与える危険 性がなく、安全に使用することができる。 したがって、本発明は発芽後生育期の植物を接触枯殺するための新規な水溶性 除草剤組成物であって、約2〜約10重量%の酢酸と約1〜約6重量%のクエン 酸からなり、酢酸とクエン酸は約1:0.1〜約1:0.8の相乗効果的重量比で 存在し、発芽後生育期の植生に容易に使用できるように完全に希釈した形態であ る組成物を提供する。本組成物は、濃厚液を水で希釈することによって調製する ことができる。さらに、本組成物は約0.5重量%までの展着剤を添加してもよ い。 さらに、本発明は発芽後生育期の植生を防除する方法であって、望ましい枯死 の程度が植生の非選択的または選択的枯殺になるように本発明に係わる水溶性除 草剤組成物を生育期植生に処理することを特徴とする方法を提供する。除草剤組 成物は、散布によって植生に適用することができる。組成物中の酢酸とクエン酸 の割合は、植生の望ましい枯殺の程度が達成できるように調整する。 さらに、本発明の組成物は、用いた酢酸とクエン酸の比によって植物の成長を 抑制し、または促進することにより、各種植物の成長調整剤として有効である。 酢酸とクエン酸を組み合わせると、ある種の植物で浸透性が認められた。当該方 法は、本発明の別の態様を構成する。 図面の簡単な説明 図l〜4は、下記実施例の実験において酢酸、クエン酸およびそれらの混合物を 処理したある種の稙物における濃度反応を示す。 発明の開示 酢酸は、それ自体では、広葉雑草およびイネ科雑草に対して選択性を示さない 。しかし、クエン酸と組み合わせると、本明細書に示すように、芝生および牧草 地における広葉雑草を含め多くの一年生および多年生雑草を選択的に防除するこ とができる。 本発明は、基本的に、 約2〜約10重量%の酢酸と、約1〜約6重量%のクエン酸からなり、 酢酸とクエン酸の重量比は、相乗作用を発揮するに必要な約1:0.1〜約1: 0.8であり、 発芽後の生育期の植生に散布しやすいように組成物が完全に希釈されているこ とからなる水溶性除草剤組成物を提供する。当該組成物は、濃厚液を水で希釈す ることによって調製することができる。約0.5重量%までの少量の展着剤を添 加してもよい。 本発明の組成物を使用する場合、特に高温に曝される場合は、一定量の適当な 油脂を添加して組成物をエマルジョンの形態にすることによって水溶性組成物の 蒸発を遅らせることが望ましい。ついで、エマルジョンを必要に応じて植物体表 面に展着させる。 本発明の組成物は食用にも使用される天然成分、すなわち酢酸およびクエン酸 からなり、したがって植生の非選択的または選択的枯死に用いる除草剤として有 効であるばかりでなく、安心して使用することができる。一方、大部分の除草剤 は化学合成を必要とし、動物に有害な副作用を示す。 ここに提供する除草剤組成物は接触型除草剤であり、枯らすことが望ましい雑 草の地上部に散布することによって処理することができ、使用法が簡単である。 本発明の組成物は、雑草の地上部を急速かつ確実に枯殺する。本発明の組成物 を植物に処理すると、処理後数時間以内に障害が現れ、数日以内に枯死する。 本発明の組成物は、広範囲の一年性および多年性の広葉雑草およびイネ科雑草 ならびにコケ類を枯殺および防除するために使用することができる。代表的な植 生は、以下の通りである。 一年生広葉雑草 コメツブウマゴヤシ ハコベの1種 Cinquefoil (rough) シロザの1種 カタバミ類 ブタクサ類 オナモミの1種 アオゲイトウの1種 ギシギシの1種 ハルジオン類 アカザの1種 ソバカズラ 多年生広葉雑草 キジムシロの1種 タンポポ オオバコ類 ホソバウンランの1種 スズメノエンドウの1種 ノラニンジン クローバー類 ヤナギタンポポ類 一年生イネ科雑草 イヌビエ バーミューダグラス メヒシバ エノコログサ類 多年生イネ科雑草 シバムギ ブルーグラス さらに、以下の実施例によって本発明を説明する。実施例1 本実施例は、除草剤組成物中の酢酸とクエン酸の相乗効果を例示する。 酢酸とクエン酸の組成物は非選択的除草剤であり、フィールドコーンは温室内 で容易に栽培することができ、生育の早い植物であって、代表的な雑草であるの で、代表的な試験植物としてフィールドコーン(品種:トラッカーズフェイボリ ット)を用いた。 ットに、フィールドコーンを直接播種した。ポットあたり1個の種子を播き、温 室内で栽培した。少なくとも1日1回、必要に応じて散水した。温室内の温度は 、生育および試験期間を通じて17℃〜32℃(62°F〜89°F)の範囲にあ った。播種後4日以内に発芽した。処理時のフィールドコーンは二葉期(播種後 14日)であった。 実験は、下記の組成物を用いて行った。 (1) 製品A(酢酸)、濃度:10、8.0、6.0、4.0および2.0重 量% (2) 製品B(クエン酸)、濃度:6.0、4.8、3.6、2.4および1 .2重量% (3) 製品A+製品B、酢酸:クエン酸=1:0.6の重量比で下記の5濃度 10.0+6.0% 8.0 + 4.8 6.0 + 3.6 4.0 + 2.4 2.0 + 1.2 (4) 製品A+製品B、酢酸とクエン酸の混合比を変え、5濃度 比率 4.0+3.2% 1:0.8 4.0+1.2% 1:0.3 4.0+0.8% 1:0.2 4.0+0.4% 1:0.1 (5) 無処理対照 無処理対照を含め、各組成物に界面活性剤(製品C)を最終濃度が0.1%に なるように添加した。 各組成物は、6反復で試験した。 組成物を脱イオン水で調製し、ティージェット 8001ノズルを付けた小型炭酸 ガス加圧スプレーを用いて、4.67cm3/m2(50ガロン/エーカー)相当量を 葉に散布した(散布液が流亡しない程度に十分葉面散布)。無処理対照(水 + 界面活性剤)を含めた。 散布は、1.75kg/cm2(25PSI)の噴霧圧を用いて行った。区の面積は、 914cm×457cm(36インチ×18インチ)とし、区内に植物を配置し、2 0 mL/区の薬液を散布した。無処理対照区には、界面活性剤のみを添加した水を 同量散布した。 温室内の毎日の温度は、夜間の約18℃(65°F)から昼間の約29℃(85° F)の範囲にあった。温室内の温度が18℃以下にならないように加温した。 処理後3日間にわたって植物全体の壊死の割合を肉眼で測定した。植物の障害 の程度は、Barrat-Horsfallの評価システム、すなわち「障害なし」の0から「 100%障害」の11まで、0から11のスケールで評価した。実験7日目に、 各処理区の植物を地面から切り取り、生重を測定した。生重は、各反復について 記録した。 植物の障害および生重に対する供試組成物の影響を処理濃度ごとに無処理対照 区と比較した。Redman KingおよびBrown(Eli Lilly and Company)によって開 発された変換表を用い、Barrat-Horsfallの障害評価指数から平均障害率を算出 した。植物の生重データをQuattro PRO WINDOWS(Ver.6.0)のスプレッドシー トに入力し、平均値を計算した。Quattro PROバージョン6.0のプログラムを用い 、分散分析(ANOVA 二元配置)を行った。組成物の濃度と観察値の間にp=0.05 でF検定が有意であった場合、各組成物濃度の平均値をLSDで検定した。Lotus 1 ,2,3ソフトウェアを用いて回帰分析およびプロビット分析を行い、ED25および ED50(測定したパラメータについて25および50%抑制する有効薬量)を算出した 。 この実験において得られた結果は、下表I、IIおよびIIIに示した。このデー タから明らかなように、酢酸を単独で10、8、6、4および2%の濃度で処理 すると、植物の障害および生重に対して濃度に対応した効果を示した。酢酸単独 の場合、最高処理濃度10%で植物の障害は39%で、生重の抑制は29%であ った。植物の障害に対するED25は7.5%であったが、ED50値は算出することが できなかった。データから外挿して算出した生重に対するED25値は22.7%で あった。クエン酸は試験した処理濃度6、4.8、3.6、2.4および1.2 %で活性が弱く、軽度な障害を示したが、生重の抑制は認められなかった。試験 した薬量が低く、いずれのパラメータに対してもED25またはED50を算出すること はできなかった。 酢酸とクエン酸を混合物で使用した場合、単独の場合と比較して効果が高く、 したがって、相乗効果が認められた。酢酸とクエン酸の相乗作用は、生データか ら作成した薬量−反応曲線およびED25値を比較すると明らかである(表III)。植 物の障害に対して酢酸単独ではED25値が7.5で、クエン酸は試験した最高薬量 でも効果を示さなかったが、混合したときのED25値は2.6であった。この結果 は、同じ濃度の酢酸単独と比較して活性が約3倍増加したことを示している。生 重に対する影響に関しても、同じような結果が得られた。酢酸単独では生重に対 する影響が軽度で、外挿で算出したED25値は22.7であった。酢酸とクエン酸混合 物のED25は9.7であり、酢酸単独の活性に比較して2.5倍の増加が認められた 。 酢酸とクエン酸の4種類の混合物を試験して、重量比を変えたときの除草剤活 性に対する影響を調べた。各試験混合物中の酢酸濃度は4.0%に固定し、クエ ン酸を酢酸に対して1:0.8、1:0.3、1:0.2および1:0.1の重量 比となるように添加した。この試験条件下で、酢酸単独は4.0%の濃度で活性 がきわめて弱く、7日間の試験期間中にある程度の薬害を示したが、植物の生重 には何らの影響も示さなかった。したがって、酢酸とクエン酸を混合すると試験 したいずれの濃度でも相乗効果的効果があることは明らかである。これらの試験 で判明した最も有効な組み合わせは、酢酸1部に対してクエン酸0.8部であっ た。 したがって、これらの実験から、酢酸はクエン酸と混合すると、単独で使用し た場合に比較して除草剤としてさらに有効であることが認められた。防除率の評 価から、酢酸とクエン酸を混合すると、トウモロコシの防除に相乗効果が起こる ことが判明した。酢酸とクエン酸を混合した場合の除草活性は、それぞれ単独で 処理した場合と比較して2.5〜3倍高かった。2種類の化合物を混合すると、 広い濃度範囲で相乗効果が認められた。さらに、この組成物は表IIから明らかな ように、成長調整剤としての活性も示した。実施例2 この実施例では、除草剤組成物中の酢酸とクエン酸の特定の広葉雑草およびイ ネ科雑草に対する相乗効果を例示する。 本実施例に記載する試験では、下記の草種を用いた。 一般名 学名 広葉雑草 オナモミの1種 Xanthium pensylvanium アオゲイトウ Amaranthus retoflexus イネ科雑草 エノコログサ Setaria virdis 多年生木本 ホソバグミ Eleagnus angustifolia オナモミ、アオゲイトウおよびエノコログサは、土壌を基材とする生育培地ハ 種した。オナモミおよびアオゲイトウの種子は、一列に列当り15〜20粒播い た。エノコログサは、別の平箱に一列播種した。播種量は多めにし、播種した平 箱を温室内に置き栽培した。3年生のホソバグミ(40本)を購入し、温室内で 栽培した。植物には、少なくとも1日1回、必要に応じて散水した。生育および 試験期間を通じて、温室内の温度は18〜33℃(65〜92゜F)の範囲に保った 。植物は、試験に使用するまで29日間温室内で栽培した。種子の発芽は十分で あり、オナモミは1列約3〜5本に、アオゲイトウは1列3〜6本に間引きした 。エノコログサは種子が硬く、生育が旺盛であった。試験開始時に、オナモミは 4〜6葉期で、アオゲイトウは8〜10葉期、エノコログサは結実期であった。 ホソバグミは約3年生で(樹高41〜51cm)、7.6L容(2ガロン)のプラス チック製ポットに植えられたものを入手した。 実験は、以下の組成物を用いて行った。 (1) 製品A(酢酸)、濃度:12.0、10.0、8.0、6.0および4 .0% (2) 製品B(クエン酸)、濃度:7.2、6.0、4.3、3.6および2 .4% (3) 製品A+製品B混合物、酢酸とクエン酸の比を1:0.6とし、5濃度 12.0 + 7.2% 10.0 + 6.0 8.0 + 4.8 6.0 + 3.6 4.0 + 2.4 (4) 製品Aと製品Bの混合物1部と水3部(酢酸:クエン酸=6.25%: 3.1%) (5) 無処理対照 無処理対照を含め、各組成物に界面活性剤(製品C)を最終濃度が0.1%に なるように添加した。製品4の処理液には界面活性剤を添加しなかった。組成物 を脱イオン水で調製し、ティージェット 8001ノズルを付けた小型炭酸ガス加圧 スプレーを用いて、4.67cm3/m2(50ガロン/エーカー)相当量を葉に散布し た(散布液が流亡しない程度に十分葉面散布)。無処理対照(水 + 界面活性剤 )を含めた。 散布は、1.75kg/cm2(25PSI)の噴霧圧を用いて行った。区の面積は、 914cm×457cm(36インチ×18インチ)とし、区内に植物を配置し、2 0 mL/区の薬液を散布した。無処理対照区には、界面活性剤のみを添加した水を 同量散布した。 温室内の毎日の温度は、夜間の約18℃(65°F)から昼間の約33℃(92° F)の範囲にあった。温室内の温度が18℃以下にならないように加温した。 処理後3日間にわたって植物全体の壊死の割合を肉眼で測定した。植物の障害 の程度は、Barrat-Horsfallの評価システムで評価した。 植物の障害および生重に対する供試組成物の影響を処理濃度ごとに無処理対照 区と比較した。Redman KingおよびBrown(Eli Lilly and Company)によって開 発された変換表を用い、Barrat-Horsfallの障害評価指数から平均障害率を算出 した。植物の障害データをQuattro PRO WINDOWS(Ver.6.0)のスプレッドシー トに入力し、平均値を計算した。Quattro PROバージョン6.0のプログラムを用い 、分散分析(ANOVA 二元配置)を行った。組成物の濃度と観察値の間にp=0. 05でF検定が有意であった場合、各組成物濃度の平均値をLSDで検定した。Lotu s 1,2,3ソフトウェアを用いて回帰分析およびプロビット分析を行い、ED25お よびED50を算出した。 酢酸を単独で12、10、8、6および4%の濃度で処理すると、いずれの草 種に対しても植物の障害(殺草効果)に濃度に対応した効果を示した(表IV、V 、VI、VII)。 クエン酸は試験した処理濃度6、4.8、3.6、2.4および1.2%で活 性が弱く、アオゲイトウおよびオナモミに対して軽度な障害を示したが、エノク ログサまたはホソバグミに対しては障害は認められなかった。 酢酸とクエン酸を混合物で使用した場合、単独の場合と比較して効果が高く、 したがって、相乗効果が認められた。酢酸とクエン酸の相乗作用は、薬量−反応 曲線(図1、2、3および4)およびED50値を比較すると明らかである(表III) 。 多年生植物であるホソバグミに対するED50値は、この種に対するECO-N-SELECTの 活性が低かったので、算出することができなかった。一年生の雑草に関しては、 酢酸単独に比較して酢酸とクエン酸の混合物の活性が約20〜40%増加した( ED50値で)。 これらの実験の結果、酢酸はクエン酸と混合すると、単独で使用する場合に比 較して、除草剤としてさらに有効であった。防除率および回帰曲線の評価から、 酢酸とクエン酸を混合すると、試験した全ての草種に対する防除率に相乗作用が 認められた。単独で適用した場合に比して、混合物の除草活性(ED50値として) が20〜40%増加した。2種類の化合物の混合物は、反応−回帰直線から明ら かなように、広い濃度範囲で相乗効果を示した。 開示の要約 この開示を要約すると、本発明は酢酸とクエン酸の相乗的組み合わせからなる 新規な除草剤組成物であって、望ましい除草剤特性が得られるように水で希釈し た組成物に関する。本発明の範囲内で改良が可能である。表I 酢酸とクエン酸混合物の相乗殺草活性−処理3日後のトウモロコシにおける薬害 指数 害)を用いた障害の指数表II 酢酸とクエン酸混合物の相乗殺草活性−処理7日後のトウモロコシの生重 表III 植物の障害および生重に対するED25およびED50(有効成分、%) ND = 調査せず † = 外挿値表IV 酢酸とクエン酸混合物の相乗殺草活性−処理7日後のオナモミに対する薬害指数† Barrat-Horsfallの評価システム1〜11(0は障害なし、11は100% 障害)を用いた障害の指数 # ECO-N-SELECT 300ml+水700ml(圃場における実用処理量)を処 理表V 酢酸とクエン酸混合物の相乗殺草活性−処理7日後のハコベに対する薬害指数† Barrat-Horsfallの評価システム1〜11(0は障害なし、11は100% 障害)を用いた障害の指数 # ECO-N-SELECT 300ml+水700ml(圃場における実用処理量)を処 理表VI 酢酸とクエン酸混合物の相乗殺草活性−処理7日後のエノコログサに対する薬害 指数† Barrat-Horsfallの評価システム1〜11(0は障害なし、11は100% 障害)を用いた障害の指数 # ECO-N-SELECT 300ml+水700ml(圃場における実用処理量)を処 理表VII 酢酸とクエン酸混合物の相乗殺草活性−処理7日後のホソバグミに対する薬害指 数† Barrat-Horsfallの評価システム1〜11(0は障害なし、11は100% 障害)を用いた障害の指数 # ECO-N-SELECT 300ml+水700ml(圃場における実用処理量)を処 理表VIII オナモミ、アオゲイトウおよびエノコログサに対する有効薬量 (ED25およびED50、有効成分%) −処理7日後のデータND:測定せず(試験最高薬量で>7.2.%)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),BR,JP,KR,M X,NO

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 本質的に、約2〜約10重量%の酢酸と、約1〜約6重量%のクエン酸か らなり、 前記酢酸とクエン酸の比が約1:0.1〜約1:0.8の相乗効果的重量比であ り、前記組成物が発芽後生育期の植生に散布しやすいように完全に希薄した状態 にあることを特徴とする発芽後生育期の植生を接触的に枯死するための水溶性除 草剤組成物。 2. 濃厚液を水で希釈することによって調製する請求項1に記載の組成物。 3. さらに約0.5重量%までの展着剤を含むことを特徴とする請求項1に記 載の組成物。 4. 請求項1に記載の水溶性除草剤組成物を前記植生に処理することからなる 発芽後生育期の植生を防除する方法であって、前記酢酸とクエン酸が前記植生を 望ましい程度に枯死するに十分な比で前記組成物中に存在することを特徴とする 方法。 5. 前記望ましい程度の枯殺が組成物を処理した植生の完全な枯死であること を特徴とする請求項4に記載の方法。 6. 前記望ましい程度の枯殺が組成物を処理した植生の選択的枯死であること を特徴とする請求項4に記載の方法。 7. 前記除草剤組成物を散布によって植生に処理することを特徴とする請求項 4に記載の方法。 8. 前記除草剤組成物にさらに展着剤を約0.5重量%まで添加することを特 徴とする請求項4に記載の方法。 9. 発芽後生育期の植生の生育を調整する方法であって、請求項1に記載する 水溶性組成物を前記植生に処理することからなり、前記酢酸とクエン酸が前記植 生の生育を望ましい程度に調整するのに十分な比で前記組成物中に存在すること を特徴とする方法。 10. 前記水溶性組成物を散布によって処理することを特徴とする請求項9に 記載の方法。 11. 前記水溶性組成物がさらに約0.5%までの展着剤を含むことを特徴と する請求項9に記載の方法。
JP10519839A 1996-10-25 1997-10-23 除草剤組成物および用途 Pending JP2000504340A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/736,683 US5705455A (en) 1992-08-06 1996-10-25 Synergistic herbicidal composition comprising vinegar and lemon juice
US08/736,683 1996-10-25
US08/881,666 1997-06-24
US08/881,666 US5888938A (en) 1994-07-18 1997-06-24 Herbicidal composition and use
PCT/CA1997/000796 WO1998018322A1 (en) 1996-10-25 1997-10-23 Herbicidal composition and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504340A true JP2000504340A (ja) 2000-04-11

Family

ID=27113085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10519839A Pending JP2000504340A (ja) 1996-10-25 1997-10-23 除草剤組成物および用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5888938A (ja)
EP (1) EP0935414B1 (ja)
JP (1) JP2000504340A (ja)
KR (1) KR20000052810A (ja)
AT (1) ATE249140T1 (ja)
BR (1) BR9712439A (ja)
DE (1) DE69724806D1 (ja)
NO (1) NO991875L (ja)
WO (1) WO1998018322A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047489A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sds Biotech Corp 除草剤組成物及び除草方法
JP2015137240A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 フマキラー株式会社 除草剤及び除草方法
JP2016150907A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 パネフリ工業株式会社 ゼニゴケ防除組成物およびゼニゴケの防除方法
JP2017186386A (ja) * 2017-07-25 2017-10-12 フマキラー株式会社 除草剤及び除草剤の製造方法
JP2019043868A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アース製薬株式会社 酢酸の除草活性増強方法および酢酸含有除草剤
JP2019041994A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アース製薬株式会社 酢酸刺激臭抑制方法
JP2020534364A (ja) * 2017-09-21 2020-11-26 ヒポクラティック オリゴ メディスン コーポレーション プロプライエタリー リミテッドHippocratic Oligo Medicine Corporation Pty Ltd 酢酸系除草剤組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9913699A (pt) * 1998-09-15 2001-06-05 Ecoval Inc Composição inseticida
MXPA01006744A (es) * 1998-12-29 2004-04-21 Ecoval Inc Composicion fungicida.
WO2000069263A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Ecoval Corporation Plant growth regulant
US20030211945A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Lewis James L. Natural herbicide compositions
AU2004210489A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Kim Carl-Christian Henningsen Herbicidal composition and use
CA2530230A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Bioz Agri Products Inc. Sprayable organic fertilizer
BE1016612A6 (nl) * 2005-06-01 2007-02-06 Houck Frans Bestrijdingsmiddel voor algen en mossen.
US7968108B2 (en) * 2005-10-25 2011-06-28 Metbro Distributing L.P. Hydrogen cyanamide pesticide formulations
US20090099022A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Marrone Organic Innovations, Inc. Natural herbicide containing lemongrass essential oil
US7829513B2 (en) * 2009-03-12 2010-11-09 Greenology Products, Inc. Organic cleaning composition
WO2012109639A1 (en) * 2011-02-12 2012-08-16 Ward Paula Marie Herbicidal compositions
KR101599601B1 (ko) * 2014-02-14 2016-03-04 순천대학교 산학협력단 유기산을 포함하는 제초제 조성물
KR102631338B1 (ko) * 2023-09-11 2024-01-29 조동희 송진을 이용한 친환경 제초제 및 그를 이용한 제초방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792747A (fr) * 1971-12-14 1973-03-30 Metallgesellschaft Ag Procede et catalyseur d'hydrogenation, applicable notamment pour obtenir des produits aromatiques tres purs
US4529797A (en) * 1981-04-23 1985-07-16 Merck & Co., Inc. Heteropolysaccharide S-198
DE4030687A1 (de) * 1990-09-28 1991-05-16 Kast Walter Klaus Dr Sc Agr Mittel zur selektiven abtoetung unerwuenschter pflanzen (herbizid) im wein- und obstbau unter verwendung von essigsaeure natuerlichen oder synthetischen ursprungs
GB9117114D0 (en) * 1991-08-08 1991-09-25 Terra Care International Corp Herbicidal composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047489A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sds Biotech Corp 除草剤組成物及び除草方法
JP2015137240A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 フマキラー株式会社 除草剤及び除草方法
JP2016150907A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 パネフリ工業株式会社 ゼニゴケ防除組成物およびゼニゴケの防除方法
JP2017186386A (ja) * 2017-07-25 2017-10-12 フマキラー株式会社 除草剤及び除草剤の製造方法
JP2019043868A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アース製薬株式会社 酢酸の除草活性増強方法および酢酸含有除草剤
JP2019041994A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 アース製薬株式会社 酢酸刺激臭抑制方法
JP2020534364A (ja) * 2017-09-21 2020-11-26 ヒポクラティック オリゴ メディスン コーポレーション プロプライエタリー リミテッドHippocratic Oligo Medicine Corporation Pty Ltd 酢酸系除草剤組成物
JP7211636B2 (ja) 2017-09-21 2023-01-24 コンタクト オーガニクス テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド 酢酸系除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9712439A (pt) 2001-11-20
DE69724806D1 (de) 2003-10-16
ATE249140T1 (de) 2003-09-15
EP0935414B1 (en) 2003-09-10
WO1998018322A1 (en) 1998-05-07
NO991875L (no) 1999-06-10
NO991875D0 (no) 1999-04-20
EP0935414A1 (en) 1999-08-18
US5888938A (en) 1999-03-30
KR20000052810A (ko) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504340A (ja) 除草剤組成物および用途
Thappa et al. Influence of plant growth regulators on morphological, floral and yield traits of cucumber (Cucumis sativus L.)
Sharma et al. Surfactants increase toxicity of glyphosate and 2, 4-D to Brazil pusley
US6482770B2 (en) Method and composition for protecting plants from disease
US5705455A (en) Synergistic herbicidal composition comprising vinegar and lemon juice
Nelson et al. Herbicide evaluation for the control of wild taro
KR930007421B1 (ko) 식물 생장 조절제
US20040048747A1 (en) Product formulation and method of its application for increasing the efficiency of systemic herbicides
Webster et al. Effects of Ethephon on Abscission of Vegetative and Reproductive Structures of Phaseolus vulgaris L. 1
Cruzado et al. Control of bamboo in Puerto Rico by herbicides
Cuthbertson Selective herbicidal control of barley grass in pasture and lucerne
Kay Effects of 4-(2, 4-DB) and dalapon on three annual Trifoliums
Cuthbertson Chondrilla juncea in Australia. 2. Preplanting weed control and wheat production
RU2024230C1 (ru) Способ борьбы с сорной растительностью в молодых яблоневых садах
Hikal et al. Comparison Studies of Different Weeds Resistance Methods in Citrus Orchards of Dakahlia Governorate
MXPA99003729A (en) Herbicidal composition and use
Mathiassen Herbicide susceptibility of different populations of Canada thistle
Ormrod et al. Vegetative and Reproductive Growth Response of Three Trifolium Species to 2, 4‐D 1
Freed Chemical weed control recommendations
CN110622986A (zh) 一种用于防治蔗田恶性杂草的含氯吡嘧磺隆除草剂组合物
Behrens et al. Cultural and Chemical Weed Control in Minnesota 1960 (Revised 1960)
Dunham et al. Cultural and Chemical Weed Control in Minnesota 1958 (Revised 1958)
Behrens et al. Cultural and Chemical Weed Control in Minnesota (Revised 1965)
Scott et al. Chemical control of weeds and brush
Moomaw Progress in chemical gorse control