JP2000503651A - ピリド−1,2,4―チアジアジン及びピリド−1,4―チアジン誘導体、これらの製造及び使用 - Google Patents

ピリド−1,2,4―チアジアジン及びピリド−1,4―チアジン誘導体、これらの製造及び使用

Info

Publication number
JP2000503651A
JP2000503651A JP9525608A JP52560897A JP2000503651A JP 2000503651 A JP2000503651 A JP 2000503651A JP 9525608 A JP9525608 A JP 9525608A JP 52560897 A JP52560897 A JP 52560897A JP 2000503651 A JP2000503651 A JP 2000503651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
pyrido
dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9525608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503651A5 (ja
Inventor
ピロット、ベルナール
ルブラン、フィリップ
ドゥ・トゥリオ、パスカル
ソメ、ファビアン
ドゥラルジュ、ジャック
ハンセン、ホルガー・クラウス
ニールセン、フレミング・エルメルンド
ハンセン、ヨーン・ボンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2000503651A publication Critical patent/JP2000503651A/ja
Publication of JP2000503651A5 publication Critical patent/JP2000503651A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)で表されるピリド−1,2,4−チアジアジン及び−1,4−チアジン誘導体(但しA、B、D、R1、R2、R3及びR4は明細書で定義したとおりである。)、これらの組成物、該化合物を製造する方法が開示される。該化合物は、中枢神経系、心血管系、肺系、胃腸系、及び内分泌系の疾患の治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 ピリド−1,2,4−チアジアジン及びピリド−1,4−チアジン誘導体、これ らの製造及び使用発明の分野 本発明は、ピリド−1,2,4−チアジアジン及びピリド−1,4−チアジン 誘導体、これらの製造方法、これらを含有する組成物、医薬としてのこれら化合 物の使用及び治療、例えば中枢神経系、心血管系、肺系、胃腸系及び内分泌系の 治療におけるこれらの使用に関する。発明の背景 カリウムチャンネルは、膜電位に重要な役割を演じている。異なったタイプの カリウムチャンネルの中には、アデノシントリホスフェートの細胞内濃度の変化 によって調節されるATP−感受性(KATP−)チャンネルがある。KATP−チャ ンネルは、心細胞、膵臓細胞、骨格筋、平滑筋、中枢神経及び腺下垂体細胞のよ うな種々の組織からの細胞に見いだされている。該チャンネルは、多様な細胞機 能、例えばホルモン分泌(膵臓β細胞からのインスリン、腺下垂体細胞からの成 長ホルモン及びプロラクチン)、血管拡張(平滑筋細胞内)、心臓活動電位の持 続、中枢神経系における神経伝達物質の放出に関連する。 KATP−チャンネルのモジュレーターは、種々の疾患の治療に重要であること が見いだされている。非インスリン依存性真性糖尿病に有用であることが見いだ されている幾つかのスルホニル尿素は、膵臓ベータ細胞でKATP−チャンネルの 阻害を介してインスリンの放出を刺激することにより作用する。 異種のグループの化合物を含有するカリウムチャンネルオープナーは、血管平 滑筋を弛緩でき、従って、高血圧の治療に使用されうることが見いだされている 。 加えて、カリウムチャンネルオープナーは、喘息及び他の種々の疾患の治療で 、気管支拡張薬として使用されうる。 更に、カリウムチャンネルオープナーは、髪の成長を促進することが見いださ れており、禿頭の治療に使用される。 カリウムチャンネルオープナーはまた、膀胱平滑筋を弛緩させることができ、 従って、尿失禁の治療に使用されうる。子宮の平滑筋を弛緩させるカリウムチャ ンネルオープナーは、早産の治療に使用されうる。 中枢神経系のカリウムチャンネルに作用することにより、これらの化合物は、 アルツハイマー、癲摘及び大脳虚血のような種々の神経学的及び精神学的疾患の 治療に使用されうる。 最近、ジアゾキシド(7−クロロ−3−メチル−2H−1,2,4−ベンゾチ アジアジン1,1−ジオキシド)及び幾つかの3−(アルキルアミノ)−4H− ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド誘導体が 膵臓ベータ細胞でKATP−チャンネルの活性化によりインスリンの放出を阻害す ることが見いだされた(Pirotte B.et al.,Biochem.Pharmacol,47,1381-1 386(1994);Pirotte B.et al.,J.Med.Chem.,36,3211-3213(1993))。更に、ジア ゾキシドは、BB−ラットの糖尿病の開始を遅らせることが示されている(Vlah os WD et al.Metabolism 40,39-46(1991))。肥満したズッカーラット(zucker rats)では、ジアゾキシドは、インスリンの分泌を減少させ、インスリン受容体 結合を増加させ、結果としてグルコース許容度を改善し、体重の増加を減少させ ることが示されている(Alemzadeh R.et al.,Endocrinol.133,705-712,1993)。 このような化合物は、インスリンの過剰産生によって特徴づけられる疾患の治療 、及び糖尿病の治療及び予防に使用されうることが期待される。 EP618209には、ピリドチアジアジン誘導体であって、チアジアジン環 の3位にアルキル又はアルキルアミノ基を有するものの新規なクラスが開示され ている。 Acta Crystallographica Sectlon C,1995,C51(9),1903-1905には、3−ベ ンズアミド−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1− ジオキシドの結晶構造が開示されている。本発明の説明 本発明は、下記一般式Iのピリド−1,2,4−チアジアジン及びピリド−1 ,4−チアジン誘導体、又はこれらの薬学的に許容しうる酸又は塩基との塩に関 する。 但し、 Bは、>NR5又は>CR56(但し、R5及びR6は独立に、水素;ヒド ロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6−アルキル、C3-6−シクロアルキル、 C2-6アルケニル若しくはC2-6−アルキニルであって、ハロゲンで任意に一又は 多置換されたものでありうるか、又はR5とR4が一緒になって式Iの原子2及び 3の間で二重結合の1つの結合を表す。)を表す。 Dは−S(=O)2−又は−S(=O)−を表す。又は D−Bは、−S(=O)(R10)=N−を表す。 ここで、R10はC1-6−アルキル;又はハロゲン、ヒドロキシ、C1-6−ア ルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ニトロ、アミノ、C1-6−モ ノアルキル−若しくはジアルキルアミノ、シアノ、アシル又はC1-6−アルコキ シカルボニルで任意に一置換又は多置換されたアリール又はヘテロアリールであ る。 R1は水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6−アルキル、C3 -6 −シクロアルキル、C2-6−アルケニル、又はC2-6−アルキニルであって、ハ ロゲンで任意に一置換又は多置換されたものであり、R4は水素であるか、又は R4はR5と一緒になって式Iの原子2又は3の間の二重結合の1つの結合を表わ すか、又はR1はR4と一緒になって式Iの原子3及び4の間の二重結合の1つの 結合を表す。 R2は水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6−アルキル、C3 -6 −シクロアルキル、C2-6−アルケニル又はC2-6−アルキニルであって、ハロ ゲンで任意に一又は多置換されたものである。 R3は、R11;−OR11;−C(=X)R11;−NR1112;ビシクロアルキ ル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキル であって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、アリールオキシ、アリ ールアルコキシ、ニトロ、アミノ、C1-6−モノアルキル若しくはジアルキルア ミノ、シアノ、オキソ、アシル又はC1-6−アルコキシカルボニルで任意に一置 換又は多置換されたもの;又はC1-6−アルキルで置換されたアリールである。 ここで、R11は、水素;C3-6−シクロアルキル又は(C3-6−シクロアルキル )C1-6−アルキルであって、C3-6−シクロアルキル基がC1-6−アルキル、ハ ロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの; 1以上の窒素−、酸素−又は硫黄原子を含有する飽和の3〜6員環系;又は直鎖 若しくは分岐鎖のC1-18−アルキルであって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6− アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、C3-6−シクロアルキル、アリール、アリー ルオキシ、アリールアルコキシ、ニトロ、アミノ、C1-6−モノアルキル−若し くはジアルキルアミノ、シアノ、オキソ、ホルミル、アシル、カルボキシ、C1- 6 −アルコキシカルボニル、又はカルバモイルで任意に一又は多置換されたもの である。 XはO又はSである。 R12は、水素;C1-6−アルキル;C2-6−アルケニル;C3-6−シクロアルキ ルであって、C1-6−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで 任意に一又は多置換されたものであるか、又は、 R11及びR12は窒素原子と一緒になって、3〜12員の単環又は二環系であっ て、1以上の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で置換され得、これらの環系の各々 がハロゲン、C1-6−アルキル、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、C1-6−アル コキシ−C1-6−アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、C1 -6 −モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ、オキソで任意に一又は多置換さ れたものを形成する。又は R3は以下の基である。 ここで、m、n、pは独立に0、1、2、3であり、R13は水素;ヒドロキシ ;C1-6−アルコキシ;C3-6−シクロアルキルであって、C1-6−アルキル、ハ ロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの; C1-6−アルキル、C2-6−アルケニル又はC2-6−アルキニルであって、ハロゲ ンで任意に一又は多置換されたものである。 又は、R2及びR3は、窒素原子と一緒になって、3〜12員の単環又は二環系 であって1以上の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で置換され得、これらの環系の 各々が、ハロゲン、C1-6−アルキル、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、C1-6 −アルコキシ−C1-6−アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチ ル、C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ又はオキソで任意に一又 は多置換されたものを形成する。 Aは、式Iの炭素原子5及び6と一緒になって以下の基から選択されるピリジ ン環を形成する。 ここで、R7、R8、R9は、独立に、水素;ハロゲン;C1-12−アルキル;C3 -6 −シクロアルキル;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;C1-6−アルコキシ−C1-6 −アルキル;ニトロ;アミノ;シアノ;シアノメチル;パーハロメチル;C1 -6 −モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ;スルファモイル;C1-6−アル キルチオ;C1-6−アルキルスルホニル;C1-6アルキルスルフィニル;C1-6− アルキルカルボニルアミノ;アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールス ルホニルであって、アリール基が、C1-6−アルキル、ハロ ゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの ;C1-6−アルコキシカルボニル;C1-6−アルキルカルボニル−C1-6−アルキ ル;カルバミル;カルバミルメチル;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキ ルアミノカルボニル;C1−6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノチオ カルボニル;ウレイド;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノカル ボニルアミノ;チオウレイド;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミ ノチオカルボニルアミノ;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノス ルホニル;カルボキシ;カルボキシ−C1-6−アルキル;アシル;アリール、ア リールアルキル、アリールオキシであって、アリール基がC1-6−アルキル、ハ ロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの; (1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−若しくは(1,2,4−オキサ ジアゾール−3−イル)−C1-6−アルキルであって、オキサジアゾリル基がC1 -6 −アルキル又はC3-6−シクロアルキルで任意に置換されたもの;又は5〜6 員の窒素を含有する環であって、フェニル又はC1-6−アルキルで任意に置換さ れたものである。 但し、BがNR5を表し、DがSO2を表し、且つ、R2が水素、C1-6−ア ルキル又はC3-6−シクロアルキルである場合、R3は水素、無置換C1-6−アル キル、C3-6−シクロアルキル、(C3-6−シクロアルキル)C1-6−アルキル、 ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン又はベンゾ イルではないという条件が付く。 本発明の範囲内には、式Iの全ての光学異性体(これらの幾つかは光学活性で ある。)が含まれ、これらのラセミ混合物を含めたこれらの混合物も含まれる。 本発明の範囲にはまた、式Iの化合物の全ての互変異性型が含まれる。 塩には、薬学的に許容しうる酸付加塩、薬学的に許容しうる金属塩、又は任意 にアルキル化されたアンモニウム塩、例えば塩酸塩、臭素酸塩、ヨウ素酸塩、リ ン酸塩、硫酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、シュウ酸塩、マレイ ン酸塩、ピルビン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、フマ ル酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、桂皮酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンス ルホン酸塩、ピクリン酸塩等が含まれ、Journal of Pharmaceutical Sclence,66 .2(1977)(これ は参照文献として本明細書の一部をなす。)に列記された薬学的に許容しうる塩 に関連した酸、又はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム等が含まれ る。 本明細書中で単独又は組み合わせて使用される「C1-6−アルコキシ」の語は 、エーテル酸素を介して結合されたC1-6−アルキル基であって、エーテル酸素 に遊離の共有結合を有し、1から6の炭素原子を有するものを包含する直鎖又は 分岐鎖の一価置換基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ 、ブトキシ、ペントキシをいう。 本明細書中で単独又は組み合わせて使用される「C1-6−アルキルチオ」の語 は、二価の硫黄原子を介して結合された低級アルキル基であって、硫黄原子に遊 離の共有結合を有し、1から6の炭素源を有するものを包含する直鎖又は分岐鎖 の一価置換基、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペ ンチルチオをいう。 本明細書中で使用される「C2-6−アルケニル」の語は、2〜6の炭素原子及 び1つの二重結合を有する不飽和炭化水素鎖、例えばビニル、1−プロペニル、 アリル、イソプロペニル、n−ブテニル、n−ペンテニル及びn−ヘキセニルの ようなものをいう。 本明細書中で使用される「C3-5−シクロアルキル」の語は、示された数の炭 素数を有する飽和環状炭化水素基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シク ロペンチル又はシクロヘキシルをいう。 本明細書中で使用される「C2-6−アルキニル」の語は、三重結合を含む不飽 和炭化水素、例えば−C≡CH、−C≡CCH3、−CH2C≡CH、−CH2C H2C≡CH、−CH(CH3)C≡CH等のようなものをいう。 本明細書中で使用される「C1-6−アルコキシ−C1-6−アルキル」の語は、O によって隔てられた2〜12の炭素原子よりなる基、例えばCH2−O−CH3、 CH2−O−CH2CH3、CH2−O−CH(CH32等のようなものをいう。 「ハロゲン」の語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。 「パーハロメチル」の語は、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブ ロモメチル又はトリヨードメチルを意味する。 本明細書中で単独又は組み合わせて使用される「C1-6−アルキル」、「C1-1 2 −アルキル」及び「C1-18−アルキル」の語は、示された数の炭素原子を有する 直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプ ロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル 、2−メチルブチル、3−メチルブチル、4−メチルペンチル、ネオペンチル、 n−ヘキシル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1,2 ,2−トリメチルプロピル等のようなものをいう。本明細書中で使用される「C1-18 アルキル」の語はまた、二級C3-6−アルキル及び三級C4-6−アルキルを含 む。 本明細書中で使用される「C1-6−モノアルキルアミノ」の語は、1つの水素 原子が示された数の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素鎖で置換さ れたアミノ基、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、n−ブチ ルアミノ、sec−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、n− ペンチルアミノ、2−メチルブチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、4−メチルペ ンチルアミノ、ネオペンチルアミノ、n−ヘキシルアミノ、2,2−ジメチルプ ロピルアミノ等のようなものをいう。 本明細書中で使用される「C1-6−ジアルキルアミノ」の語は、2つの水素原 子が独立に、示された数の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素鎖で 置換されたアミノ基、例えば、ジメチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ 、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、N−(n−ブチル)−N−メチルアミノ 、ジ(n−ペンチル)アミノ等をいう。 本明細書中で使用される「アシル」の語は、カルボニル基を介して結合された C1-6−アルキル基を含有する一価置換基、例えばアセチル、プロピオニル、ブ チリル、イソブチリル、ピバロイル、バレリル等のようなものをいう。 本明細書中で使用される「C1-6−アルコキシカルボニル」の語は、カルボニ ル基を介して結合されたC1-6−アルコキシ基を含有する一価置換基、例えばメ トキシカルボニル、カルベトキシ、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカル ボニル、n−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシ カルボニル、3−メチルブトキシカルボニル、n−ヘキソキシカルボニル等のよ うなものをいう。 本明細書中で使用される「3〜12員の単環又は二環系」の語は、式−NR2 3又は−NR1112(但し、R2及びR3、又はR11及びR12は窒素原子と一緒 にな って3〜12員の単環又は二環系を形成する。)の一価置換基であって、1以上 の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で置換されうるもの、例えば1−ピロリジル、 ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、4−メチルピペラジン−1−イル、 7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−イル、トロパニル等をいう。 本明細書中で使用される「飽和の3〜6員環系」の語は、窒素、酸素及び硫黄 から選択される1以上のヘテロ原子を含有し、3〜6員であり、炭素原子にその 遊離原子価を有する飽和単環系を包含する一価置換基、例えば2−ピロリジニル 、4−ピペリジル、3−モルホリニル、1,4−ジオキサン−2−イル、5−オ キサゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル又は2−チオモルホリニルをいう。 本明細書中で使用される「ビシクロアルキル」の語は、6〜12の炭素原子か ら構成される二環構造を含有する一価置換基、例えば2−ノルボルニル、7−ノ ルボルニル、2−ビシクロ[2.2.2]オクチル及び9−ビシクロ[3.3. 1]ノナニルのようなものをいう。 本明細書中で使用される「アリール」の語は、フェニル、1−ナフチル又は2 −ナフチルをいう。 本明細書中で単独又は組み合わせて使用される「ヘテロアリール」の語は、窒 素、酸素及び硫黄から選択される1以上のヘテロ原子を含有する5〜6員の単環 芳香族系又は9〜10員の二環芳香族系を含有する一価置換基、例えばピロール 、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン 、ピリダジン、イソチアゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、オキサジア ゾール、チアジアゾール、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノオキサリ ン、インドール、ベンズイミダゾール、ベンゾフラン、プテリジン及びプリンを いう。 本明細書中で使用される「アリールアルキル」の語は、芳香族炭化水素で置換 された、1〜6の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖の飽和炭素鎖、例えばベン ジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル、2−(1−ナ フチル)エチル等をいう。 本明細書中で使用される「アリールオキシ」の語は、フェノキシ、1−ナフチ ルオキシ又は2−ナフチルオキシをいう。 本明細書中で使用される「アリールアルコキシ」の語は、芳香族炭化水素で置 換 されたC1-6−アルコキシ基、例えばベンジルオキシ、フェネトキシ、3−フェ ニルプロポキシ、1−ナフチルメトキシ、2−(1−ナフチル)エトキシ等をい う。 本明細書中で使用される「ヘテロアリールアルキル」の語は、ヘテロアリール 基で置換された、1〜6の炭素を含有する直鎖又は分岐鎖の飽和炭素鎖、例えば (2−フリル)メチル、(3−フリル)メチル、(2−チエニル)メチル、(3 −チエニル)メチル、(2−ピリジル)メチル、1−メチル−1−(2−ピリミ ジル)エチル等をいう。 本明細書中で使用される「C1-6−アルキルスルホニル」の語は、スルホニル 基を介して結合されたC1-6−アルキル基を含有する一価置換基、例えばメチル スルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホ ニル、n−ブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル 、tert−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、2−メチルブチルスルホ ニル、3−メチルブチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル、4−メチルペン チルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル及び2,2 −ジメチルプロピルスルホニルのようなものをいう。 本明細書中で使用される「C1-6−モノアルキルアミノスルホニル」の語は、 スルホニル基を介して結合されたC1-6−モノアルキルアミノ基を含有する一価 置換基、例えばメチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、n−プロピ ルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、n−ブチルアミノスルホ ニル、sec−ブチルアミノスルホニル、イソブチルアミノスルホニル、tert−ブ チルアミノスルホニル、n−ペンチルアミノスルホニル、2−メチルブチルアミ ノスルホニル、3−メチルブチルアミノスルホニル、n−ヘキシルアミノスルホ ニル、4−メチルペンチルアミノスルホニル、ネオペンチルアミノスルホニル、 n−ヘキシルアミノスルホニル及び2,2−ジメチルプロピルアミノスルホニル のようなものをいう。 本明細書中で使用される「C1-6−ジアルキルアミノスルホニル」の語は、ス ルホニル基を介して結合されたC1-6−ジアルキルアミノ基を含有する一価置換 基、例えばジメチルアミノスルホニル、N−エチル−N−メチルアミノスルホニ ル、ジエチルアミノスルホニル、ジプロピルアミノスルホニル、N−(n−ブチ ル)−N−メチルアミノスルホニル、ジ(n−ペンチル)アミノスルホニル等を いう。 本明細書中で使用される「C1-6−アルキルスルフィニル」の語は、スルフィ ニル基(−S(=O)−)を介して結合された直鎖又は分岐鎖のC1-6アルキル 基を含有する一価置換基、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、イ ソプロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル等のよう なものをいう。 本明細書中で使用される「C1-6−アルキルカルボニルアミノ」の語は、アミ ノ基であって、水素原子の1つがアシル基で置換されたもの、例えばアセトアミ ド、プロピオンアミド、イソプロピルカルボニルアミノ等のようなものをいう。 本明細書中で単独又は組み合わせて使用される「(C3-6−シクロアルキル) C1-6−アルキル」の語は、1から6の炭素原子を有し、C3-5−シクロアルキル (シクロアルキル基は、C1-6−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−ア ルコキシで任意に一又は多置換される。)で一置換された直鎖又は分岐鎖の飽和 炭化水素鎖、例えばシクロプロピルメチル、(1−メチルシクロプロピル)メチ ル、1−(シクロプロピル)エチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメ チル等のようなものをいう。 本明細書で単独又は組み合わせて使用される「アリールチオ」の語は、硫黄原 子にその遊離の共有結合を有する二価の硫黄原子を介して結合されたアリール基 であって、該アリール基がC1-6−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6− アルコキシで任意に一又は多置換されたもの、例えばフェニルチオ、(4−メチ ルフェニル)チオ、(2−クロロフェニル)チオ等をいう。 本明細書中で使用される「アリールスルフィニル」の語は、スルフィニル基( −S(=O)−)を介して結合されたアリール基であって、該アリール基がC1- 6 −アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置 換されたもの、例えばフェニルスルフィニル、(4−クロロフェニル)スルフェ ニル等をいう。 本明細書中で使用される「アリールスルホニル」の語は、スルホニル基を介し て結合されたアリール基であって、該アリール基がC1-6−アルキル、ハロゲン 、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの、例えば フェニルスルホニル、トシル等のようなものをいう。 本明細書で使用される「C1-6−モノアルキルアミノカルボニル」の語は、カ ルボニル基を介して結合されたC1-6−モノアルキルアミノ基を含有する一価置 換基、例えばメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピル アミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニ ル、sec−ブチルアミノカルボニル、イソブチルアミノカルボニル、tert−ブチ ルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、2−メチルブチルアミノ カルボニル、3−メチルブチルアミノカルボニル、n−ヘキシルアミノカルボニ ル、4−メチルペンチルアミノカルボニル、ネオペンチルアミノカルボニル、n −ヘキシルアミノカルボニル及び2,2−ジメチルイソプロピルアミノカルボニ ルのようなものをいう。 本明細書中で使用される「C1-6−ジアルキルアミノカルボニル」の語は、カ ルボニル基を介して結合されたC1-6−ジアルキルアミノ基を含有する一価置換 基、例えばジメチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニ ル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロイルアミノカルボニル、N−(n−ブチ ル)−N−メチルアミノカルボニル、ジ(n−ペンチル)アミノカルボニル等を いう。 本明細書で使用される「C1-6−モノアルキルアミノカルボニルアミノ」の語 は、アミノ基であって、1つの水素原子がC1-6−モノアルキルアミノカルボニ ル基で置換されたもの、例えば、メチルアミノカルボニルアミノ、エチルアミノ カルボニルアミノ、n−プロピルアミノカルボニルアミノ、イソプロピルアミノ カルボニルアミノ、n−ブチルアミノカルボのニルアミノ、sec−ブチルアミノ カルボニルアミノ、イソブチルアミノカルボニルアミノ、tert−ブチルアミノカ ルボニルアミノ、及び2−メチルブチルアミノカルボニルアミノをいう。 本明細書中で使用される「C1-6−ジアルキルアミノカルボニルアミノ」の語 は、アミノ基であって、1つの水素原子がC1-6−ジアルキルアミノカルボニル 基で置換されたもの、例えば、ジメチルアミノカルボニルアミノ、、N−エチル −N−メチルアミノカルボニルアミノ、ジエチルアミノカルボニルアミノ、ジプ ロピルアミノカルボニルアミノ、N−(n−ブチル)−N−メチルアミノカルボ ニルアミノ、ジ(n−ペンチル)アミノカルボニルアミノ等をいう。 本明細書で使用される「5−又は6−員の窒素を含有する環」の語は、1以上 の窒素原子を含有し、5又は6員である不飽和又は飽和の単環系を含有する一価 置換 基、例えばピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピ ラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリル、2H−ピロリル、イミダゾ リル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリ ダジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、 オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、1,3−ジオキソラニル及 び1,4−ジオキシラニルをいう。 本発明のその範囲内には、式Iの化合物の全ての光学異性体(その幾つかは、 光学的に活性である。)が含まれ、これらのラセミ混合物を含めたこれらの混合 物も含まれる。 本発明の好ましい態様では、式Iの一般式は以下から選択される。 但し、 R1及びR5は独立に、水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6 −アルキル、C3-5−シクロアルキル、C2-6−アルケニル若しくはC2-6−アル キニであって、ハロゲンで任意に一又は多置換されたものであり、R4は水素で ある。又は R4はR5と一緒になって、式Iの原子2及び3の間の二重結合中の1つの 結合を表し、R1は先に定義したとおりである。又は、 R4はR1と一緒になって式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つの結 合を表し、R5は先に定義したとおりである。 Dは−S(=O)2−又は−S(=O)−を表す。 本発明の他の好ましい態様では、式Iの一般式は、以下から選択される。 但し、 R1は水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6−アルキル、C3-6 −シクロアルキル、C2-6−アルケニル又はC2-6−アルキニルであって、ハロゲ ンで任意に一又は多置換されたものであり、R4は水素である。又は R4はR1と一緒になって式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つの結合 を表す。 Dは−S(=O)R10=を表す。 ここで、R10はC1-6−アルキル;アリール又はヘテロアリールであって、 ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコ キシ、ニトロ、アミノ、C1-6−モノアルキル−又はジアルキルアミノ、シアノ 、アシル又はC1-6−アルコキシカルボニルで任意に一又は多置換されたもので ある。 本発明の他の好ましい態様では、式Iの一般式は以下から選択される。 但し、 R1、R5及びR6は独立に、水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6 −アルキル、C3-6−シクロアルキル、C2-6−アルケニル又はC2-6−アルキ ニルであって、ハロゲンで任意に一又は多置換されたものであり、R4は水素で ある。又は R4はR5と一緒になって式Iの原子2及び3の間の二重結合中の1つの結 合を表し、R1及びR6は先に定義したとおりである。又は R4はR1と一緒になって式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つの結 合を表し、R5及びR6は先に定義したとおりである。 Dは−S(=O)2−又はS(=O)を表す。 好ましくは、式Iの一般式は(Ia)である。 本発明の他の好ましい態様では、Dが−S(=O)2−である。 本発明の他の好ましい態様では、R1は水素、C1-6−アルキル、C3-6−シク ロアルキル又はC2-6アルケニルから選択される。好ましくはR1は水素又はC1- 6 −アルキルである。 本発明の他の好ましい態様では、R1はR4と一緒になって式Iの原子3及び4 の間の二重結合中の1つの結合を表す。 本発明の他の好ましい態様では、R4はRと一緒になって式Iの原子2及び 3の間の二重結合中の1つの結合を表す。 本発明の他の好ましい態様では、R2は水素、ヒドロキシ、C1-6−アルキル、 C3-6−シクロアルキル又はC2-6−アルケニルから選択される。 本発明の他の好ましい態様では、R3はR11、−OR11、−NR1112又はア リール(アリール基はC1-6アルキルで任意に置換される。)から選択される。 ここでR11は水素;C3-6−シクロアルキル;(C3-6−シクロアルキル)C1-6 −アルキル;1、2又は3の窒素、酸素又は硫黄原子を含有する飽和の3〜6員 環系;又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、C1-6−アルキルチオ 、C3-6−シクロアルキル又はアリールで任意に置換された、直鎖又は分岐鎖の C1-18−アルキルである。R12は、水素、C1-6−アルキル又はC3-6−シクロア ルキルである。又は、R11及びR12が窒素原子と一緒になって4〜6員環、好ま しくは1−ピロリジル、ピペリジン又はモルホリンを形成する。 本発明の更に別の好ましい態様では、R3は二級C3-6−アルキル、三級C4-6 −アルキル、C3-6−シクロアルキル又は(C3-6シクロアルキル)メチルであっ て、C1-6−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一 又は多置換されたものから選択される。好ましくは、R3は、イソプロピル、1 −メチルプロピル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、1,1−ジメチルプロ ピル、1, 2−ジメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、2,3−ジメチルブ チル、1−エチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1−エチル−2 ,2−ジメチルプロピル、2,3,3−トリメチルブチル、2−メチルブチル、 シクロプロピル、1−メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、 シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、1−(シクロプロピル)エチル、シク ロブチルメチル、シクロペンチルメチル又はシクロヘキシルメチルから選択され る。 本発明の更に好ましい態様では、R2及びR3は、窒素原子と一緒になってC1- 6 −アルキル基(好ましくはメチル、エチル又はイソプロピルから選択される。 )で2−位が任意に置換された6員環を形成する。好ましくは6員環は、ピペリ ジン、ピペラジン、モルホリン又はチオモルホリン環である。 本発明の他の好ましい態様では、R10はC1-6−アルキル、フェニル又はピリ ジルから選択される。 本発明の他の好ましい態様では、R7、R8、R9は独立に、水素;ハロゲン; C1-12−アルキル;C3-6−シクロアルキル;シアノ;シアノメチル;パーハロ メチル;スルファモイル;C1-6−アルキルチオ;C1-6−アルキルスルホニル; C1-6−アルキルスルフィニル;アリールチオ、アリールスルフィニル、アリー ルスルホニルであって、アリール基がC1-6−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ 又はC1-6−アルコキシで任意に置換されるもの;C1-6−アルコキシカルボニル −C1-6−アルキル;カルバモイルメチル;カルボキシ−C1-6−アルキル;アリ ールオキシ;(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−若しくは(1,2 ,4−オキサジアゾール−3−イル)C1-6−アルキルであって、オキサジアゾ リル基がC1-6−アルキル又はC3-6−シクロアルキルで任意に置換されたもの; アシル;又は、フェニル又はC1-6−アルキルで任意に置換された5〜6員の窒 素を含有する環である。 本発明の好ましい化合物は以下のものである。 3−ヒドラジノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン1 ,1−ジオキシド、 3−ベンジルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(S)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−ベンジルアミノ−7−クロロ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ビリド[2 ,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−(S)−(1’−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[ 2,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−べンジルアミノ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(S)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−ヘキシルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−ヘキシルアミノ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−オクチルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−オクチルアミノ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−アリルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン 1,1−ジオキシド、 3−アリルアミノ−7−クロロ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド [2, 3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e ]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド[4,3− e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−ベンジルアミノ−2−メチル−2H−ピリド[4,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 2−イソプロピルアミノ−3,3−ジメトキシ−3H−ピリド[2,3−b] [1,4]チアジン4,4−ジオキシド、 3−メトキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 3−エトキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 3−シクロプロピルメトキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2, 4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−イソプロポキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チア ジアジン1,1−ジオキシド、 2−イソブトキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジ アジン1,1−ジオキシド、 3−ブトキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 3−シクロペンチルオキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−アリルオキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジ アジン1,1−ジオキシド、 3−ベンジルオキシアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チア ジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−フェニルエトキシ)アミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2 ,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−メチルヒドラジノ)−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−エチルヒドラジノ)−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−イソプロピルヒドラジノ)−4H−ピリド[4,3−e]−1,2 ,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−メチル−2−エチルヒドラジノ)−4H−ピリド[4,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−メチル−2−イソプロピルヒドラジノ)−4H−ピリド[4,3− e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e ]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)アミノ−4 H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−(1,1−ビス(トリフルオロメチル)プロピル)アミノ−4H− ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(1−メチル−2,2−ジフルオロプロピル)アミノ−4H−ピリド[4 ,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(1−メチル−2,2−ジシアノエチル)アミノ−4H−ピリド[4,3 −e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−ビシクロ[2,2,2]オクチル)アミノ−4H−ピリド[4,3 −e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−アダマンチルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(1−アダマンチルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(キヌクリジニル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(1,5−ジメチルヘキシル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1 , 2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(3−メチルヘキシル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2, 4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(3−メチルブチル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド。 本発明の化合物は、カリウムチャンネルと相互作用し、これによりATP−調 節されたカリウムチャンネルのオープナー又はブロッカーとして作用し、本発明 の化合物は、種々の、心血管系の疾患、例えば脳虚血、高血圧、虚血性心疾患、 狭心症及び冠動脈心疾患;肺系の疾患;胃腸系の疾患;中枢神経系及び内分泌系 の疾患の治療に有用である。 幾つかのKATP−オープナーは、基部又は脳動脈の血管痙攣を弱めることがで きるので、本発明の化合物は、くも膜下出血及び偏頭痛のような血管痙攣性疾患 の治療に使用されうる。 カリウムチャンネルオープナーは、ニューロンを過分極化し、神経伝達物質の 放出を阻害し、本発明の化合物が中枢神経系の種々の疾患、例えば癲廟、虚血及 び神経退行性疾患の治療、及び痛みの処理に使用されうることが期待される。 中枢神経系のカリウムチャンネルに作用することによって、本発明の化合物は 、アルツハイマー、癲癇及び脳虚血のような種々の神経学的及び精神学的疾患の 治療に使用されうる。 本発明の化合物はまた、レイノー病及び間欠性跛行のような骨格筋血流の減少 に関連した疾患の治療に使用されうる。 更に、本発明の化合物は、喘息を含めた慢性気道疾患の治療、及び膀胱の流出 障害に派生する排尿筋の不安定性の治療、従って、尿管に沿ったこれらの通過を 促進することによる腎臓結石の治療に使用されうる。カリウムチャンネルオープ ナーはまた、膀胱平滑筋を弛緩し、従って本発明の化合物は、尿失禁の治療に使 用されうる。 本発明の化合物はまた、過敏性腸症候群のような胃腸の可動性の障害に関連し た症状の治療に使用されうる。更に、これらの化合物は、早産及び月経困難症の 治療に使用されうる。 更に、カリウムチャンネルオープナーは髪の成長を促進し、従って、本発明の 化合物は禿頭の治療に使用されうる。 インスリンの過剰分泌が重篤な低血糖を起こす膵島細胞症及び膵島細胞腫のよ うな疾患では、本発明の化合物は、インスリンの分泌を減少するのに使用されう る。肥満では、過剰インスリン血症及びインスリン耐性に頻繁に遭遇する。この 症状は、非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)の進展に繋がる。カリウムチ ャンネルオープナー、従って本発明の化合物は、過剰インスリン血症を制限する のに使用され得、従って、糖尿病を予防し、肥満を矯正する。明白なNIDDM では、カリウムチャンネルオープナー、従って本発明の化合物での過剰インスリ ン血症の治療が、グルコース過敏症を回復し、正常なインスリン分泌をさせるの に有益でありうる。 インスリン依存性糖尿病(IDDM)の初期のケース又は前糖尿病のケースで は、カリウムチャンネルオープナー、従って本発明の化合物は、自己免疫疾患の 進行を防止しうるベータ細胞の休止を誘導するのに使用されうる。 KATP−チャンネルのブロッカーとして作用する本発明の化合物は、NIDD Mの治療に使用されうる。 好ましくは、本発明の化合物は、過剰インスリン血症及び糖尿病のような内分 泌系の疾患の治療又は予防に使用されうる。 従って、他の側面では、本発明は、治療に受け入れられる物質として使用する ため、好ましくは、過剰インスリン血症の治療及び糖尿病の治療又は予防に使用 するための、一般式Iの化合物又はこれらの薬学的に許容しうる酸付加塩に関す る。 更に、本発明はまた、過剰インスリン血症の治療及び糖尿病の治療又は予防に 有用な医薬としての、本発明の式Iの化合物の使用に関する。 更に、他の側面では、本発明は上記化合物の製造方法に関する。該方法は、 a)式IIの化合物を、 但し、A、B、D、R1及びR4は先に定義したとおりであり、Zはイミダゾ ー ル−1−イル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、好ましくはクロロ、ブロ モ、ヨード、トリメチルアミノ又はメチルスルホニルのような脱離基である。 例えば、T.H.Cronon et al.,J.Med.Chem.11,136(1968);L.Raffa et al.,Farmaco Ed.Sci.29,411(1974);B.Pirotte et al.,J.Med.Chem.36 ,3211(1993)により開示された手順を用いて、式IIIの化合物と反応し、一般式 Iの化合物を形成することを具備する。 但し、R2及びR3は先に定義したとおりである。 他の方法には、以下の方法が包含される。 b)式IVの化合物を、 但し、R1は水素であり、A、B、D及びXは先に定義したとおりであるか 、又はBはNHであり、R1、A、D及びXは先に定義したとおりである。 Jensen K.G.及びPedersen E.B.,Chem.Scr.,20,248-250(1988)及びAndersen L.,Nielsen F.E.及びPedersen E.B.,Chem.Scr.,29,45-49(1989)により開 示された手順を用いて、P25及び高沸点三級アミン又はこれらの適切な塩の存 在下において式IIIの化合物、又はこれらの適切な塩と反応し、一般式Iの化合 物を形成すること。 c)式(IV)の化合物を、 但し、R1は水素であり、A、B、D及びXは先に定義したとおりであるか 、又はBはNHであり、R1、A、D及びXは先に定義したとおりである。 R.I.Fryer,J.V.Eadey,G.F.Field,W.Zally,及びL.H.Stembach,J.Org .Chem.34,1143-1145(1969);J.B.Press et al.,J.Med.Chem.22,725-731(1 979);又はG.Roma et al.,Eur.J.Med.Chem.26,489-496(1991)に開示された方 法に従って、四塩化チタン及びこれと錯体を形成しうる溶媒、例えばテトラヒド ロフランのようなもの、又はトルエンとアニソールの混合物の存在下において、 式IIIの化合物、又はこれらの適切な塩と反応し、一般式Iの化合物を形成する こと。 d)式Vの化合物を、 但し、R1及びAは先に定義したとおりである。 Chern J.W.et al.,J.Heterocycl.Chem.,27,1909-1915(1990)に開示された 方法を用いて式VIの化合物と反応し、 R3NCO (VI) 但し、R3は先に定義したとおりである。 DがSO2であり、Bが>NR5であり、R2がHであり、R4及びR5が一緒にな って結合を形成する一般式Iの化合物を形成すること。 e)式Vの化合物を、 但し、R1及びAは先に定義したとおりである。 Chern J.W.et al.,J.Heterocycl.Chem.,27,1909-1915(1990)に開示され た方法を用いて式VIIの化合物と反応し、 R3NHC(=O)Cl (VII) 但し、R3は先に定義したとおりである。 DがSO2であり、Bが>NR5であり、R2がHであり、R4及びR5が一緒にな っ て結合を形成する一般式Iの化合物を形成すること。 f)式Vの化合物を、 但し、R1及びAは先に定義したとおりである。 Kotovskaya S.K.et al.,Khim.-Farm.Zh.,13,54-57(russ.)(1979)及びTopliss J.G.et al.,J.Org.Chem.,28,2313(1963)に開示された手順を用いて、式VI IIの化合物、又はこれらの適切な塩と反応し、 但し、YはNH又はSである。 DがSO2であり、Bが>NR5であり、R4及びR5が一緒になって結合を形成し 、R2及びR3がHである一般式Iの化合物を形成すること。 出発物質は、公知化合物であるか、又は、公知化合物の調製と同様にして、若 しくは、例えばHuang B.-S.,et al.,J.Med.Chem.,23,575-7(1980):Ofitserov V.I.et al.,Khim.Geterotsikl Soedin.,1119-22(russ.)(1976),Topliss J.G.U.S.3,641,017(1972),Kotovskaya S.K.et al.,Khim-Farma.Zh. ,13,54-57(russ.)(1979),Mayer R.F.,J.Heterocycl.Chem.,6,407-408 (1969)及びHattori M.,Yoneda M.,及びGoto M.,Bull.Chem.Soc.Jap.,46,18 90-1(1973),Williams T.R.及びCram D.J.,J.Org.Chem.,38,20-26(1973 ),Bames A.C.,Kannewell P.D.及びTaylor J.B.,J.Chem.Soc.Chem.Commu n.,1973,776-777,Stoss及びSatzinger,Chem.Ber.,109,2097(1976),Kresze G. ,Hatjiissaak A.,Phosphorus Sulfur,29,41-47(1987),Dillard R.D.,Yen T.T.,Stark P.,Pavey D.E.,J.Med.Chem.,23,717-722(1980)に開示され ているような公知の方法と同様に調製することができる化合物である。薬理学的方法 カリウムチャンネルと相互作用する化合物の能力は、種々の方法で決定するこ とができる。パッチ-クランプ手法(Hamill O.P,Marty A.,Nefer E.,Sakama n B.及びSigworth F.J.,Pldgers Arch.,391,85-100(1981))を使用する場合 、細胞のシングルチャンネルを通るイオン電流が記録されうる。 カリウムチャンネルオープナーとしての化合物の活性はまた、以下の手順に従 ってラット大動脈リングの弛緩として測定されうる。 大動脈弓と横隔膜の間の胸部大動脈部分が、Taylor P.D.et al.,Brit J. Pharmacol,111,42-48(1994)に開示されているように、切開して取り出され、リ ング調製物として台に乗せた。 2gの張力下での45分の平衡期間の後、該調製物を、要求されたフェニレフ リンの濃度を用いて最大応答の80%を達成するように制限した。フェニレフリ ン応答がプラトーに達したとき、可能な血管拡張剤を、2分問隔で片対数モル増 分器(half log molar incremets)を用いて小容量で浴に漸増的に加えた。弛緩を 収縮された張力のパーセンテージで表した。化合物の強さを、組織の50%弛緩 を引き起こすのに必要な濃度として表した。 膵臓β−細胞では、KATP−チャンネルの開放は、Arkhammer P et al.,J.Bi ol.Chem.,262,5448-5454(1987)の方法に従って、細胞質を含まないCa2+濃度の 引き続きの濃度変化を測定することによって決定しうる。β−細胞系からの86Rb+の流出 RIN 5F細胞系を、10%ウシ胎児血清(ギブコBRL、スコットランド 、UKより)を補充し、5%CO2/95%空気の雰囲気で37℃に維持したグ ルタマックス(Glutamax)Iを用い、RPMI1640中で成長させた。細胞を トリプシン−EDTA溶液(ギブコBRL、スコットランド、UKより)で分離 し、培地に再懸濁し、1mCi/ml86Rb+を加え、100ml/ウェルで50000細 胞/ウェルの濃度でミクロタイタープレート(96ウェルクラスター3596、 無菌、コースターコーポレーシヨン(Costar Corporation)、MA、USAより) に再プレート化し、アッセイに使用する前に24時間成長させた。 このプレートをリンガー緩衝液(150mMNaCl)10mMHepes、3. 0mMKCl、1.0mMCaCl2、20mM蔗糖、pH7.1)で4回洗浄 した。80mlのリンガー緩衝液及びDMSOに溶解した1mlの対照又は試験 化合物を加えた。ふたをして室温で1時間インキュベートした後、50mlの上 清をピコプレート(PicoPlates)(パッカード・インスツルメント・カンパニー、 CT、USA)に移し、100mlのマイクロサイント(MicroScint)40(パ ッカード・インスツルメント・カンパニー、CT、USA)を添加した。このプ レートを、32Pプログラムで1分/ウェルの間トップカウント(TopCount)(パ ッカード・インスツルメント・カンパニー、CT、USA)で計数した。 EC50及びEmaxの計算を、4つのパラメータのロジスティック曲線:y=( a−d)/(1+(X/c)b)+d(但し、a=濃度ゼロで評価された活性、 b=傾斜因子、c=曲線の中間での濃度、及びd=無限大濃度で評価された活性 )を用いてスライドライト(ShdeWrite)(アドバンスド・グラフィックス・ソ フトウェア、Inc.、CA、USA)により行った。曲線が無限濃度で変化したと き、EC50=cであり、Emax=dである。餌を与えたメスアルビノウィスターラットからコラーゲナーゼ法により単離され た、インキュベートされた膵臓小島からのインスリン放出の測定 10の小島(この各々は、同じバッチの小島がら誘導された。)のグループを 、2.8mMグルコース、0.5%(w/v)の透析したアルブミン(フラクシ ョンV、シグマ・ケミカルCo)を補充し、O2(95%)及びCO2(5%)の 混合物に対して平衡化した重炭酸塩緩衝溶液(mMで、NaCl 115、KC l 5、CaCl2 2.56、MgCl2 1、NaHCO3 24)1ml中 、37℃で30分予備インキュベートした。次に、この10の小島のグループを 、16.7mMのグルコースを含有し、更に選択された試験化合物を含有する同 じ重炭酸塩バッファー培地1ml中で、更に90分間37℃においてインキュベ ートした。 この手順で、6から8シリーズの10個のビーカーを同時にインキュベートし た。各シリーズに対して、8個のビーカーには10の小島のグループが含まれ、 2個のビーカーを対照用のビーカー(同じ方法で処理し、生理学的培地を含有す るが、小 島を含有しないもの。)として考慮した。異なったシリーズ間の小島の分布を均 一にするために、集めた小島を各シリーズの1つのビーカーに継続して置いた。 最初と最後のシリーズの10個のビーカー(各シリーズで8個のビーカーが小島 を含み、2つのビーカーが小島を含まない。)を16.7mMのグルコースの存 在下でインキュベートした(薬理学的化合物を添加せず。これらのシリーズを 照シリーズ とした。)。4から6の他のシリーズの10個のビーカーを、選択さ れた薬理学的化合物(異なった濃度で試験される、異なった化合物又は1若しく は2の化合物)で富化された16.7mMグルコース培地中でインキュベートし た。インキュベーションの後、インキュベーション培地をパスツールピペットで ビーカーがら除き、−20℃で保存した。インスリンの放出を、標準としたラッ トインスリンを用いて放射性免疫学的に測定した。実験を異なった日(2〜4の 異なった起源の膵臓小島を意味する。)に、2から4回繰り返した。 小島に関連した変動(一から他の免疫アッセイまでのインスリン分泌に対する 絶対値での変動)により、対照の値を参照して分泌速度を表すこととした(10 0%=核実験で最初と最後のシリーズのビーカー:対照シリーズの絶対値の平均 。)。従って、各実験シリーズに対して、この絶対値は、同じ実験の範囲内の対 照の条件に比較した%として表される。 50μMの濃度で、幾つかの化合物がインスリンの放出を強力に阻害した。 化合物番号 %放出された残余のインシュリン 1 75 3 17.5 6 52.3 本発明に従った化合物は、広い投与量範囲にわたって効果的である。一般に、 1日あたり約0.05から約1000mg、好ましくは約0.1から約500m gの投与量で十分な効果が得られる。最も好ましい投与量は、1日あたり約5m gから約200mgである。厳密な投与量は、投与形式、投与の形態、治療され る患者、及び治療される患者の体重、並びに担当の医師及び獣医の選択及び経験 に依存するであろう。 投与の経路は、経口又は非経口、例えば直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内又 は 鼻腔内のような適切又は所望の作用部位に活性化合物を効果的に運ぶ何れの経路 であってもよく、経口経路が好ましい。 典型的な組成物には、式Iの化合物又はこれらの薬学的に許容しうる酸付加塩 が、担体又は希釈剤でありうるか、又は、担体により希釈されるか、若しくはカ プセル、カシェー、ペーパー又は他の容器の形態の担体中に封入されうる、薬学 的に許容しうる賦形剤と共に含有されうる。この組成物を作成するには、薬学的 組成物を調製するための従来の技術が使用されうる。例えば、活性化合物は、通 常、担体と混合されるか、又は担体により希釈されるか、又はアンプル、カプセ ル、カシェー、ペーパー若しくは他の容器の形態でありうる担体内に封入される であろう。担体が希釈剤として提供される場合、これは、活性化合物のビヒクル 、賦形剤、又は媒体物として作用する固体、半固体又は液体材料でありうる。活 性化合物は、顆粒状固体容器、例えばカシェー中に吸着されうる。適切な担体の 同様の例は、水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキ シエトキシル化されたひまし油、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリ ン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、脂肪酸モノグリセリド及びジグリセリド、 ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、及びポリ ビニルピロリドンである。処方剤にはまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、防腐剤 、甘味料又は香味剤が含まれる。本発明の処方剤は、当分野で周知の手順を使用 して、患者に投与した後、活性成分の放出を迅速にさせるか、継続させるか、又 は遅らせるように処方されうる。 薬学的製剤は無菌化され、所望であれば、活性物質と有害に反応しない補助剤 、乳化剤、浸透圧に影響を与える塩、バッファー及び/又は着色物質等と混合さ れうる。 非経口での適用に対して特に適切なのは、注射可能な溶液又は懸濁液、好まし くはポリヒドロキシル化されたひまし油に溶解された活性化合物を含む水溶液で ある。 タルク及び/又は炭水化物担体又はバインダー等を有する錠剤、ドラジェー、 又はカプセルは、経口での適用に特に適切である。錠剤、ドラジェー、又はカプ セル用の好ましい担体には、ラクトース、コーンスターチ、及び/又はポテトス ターチが含まれる。シロップ又はエリキシールは、甘みを付けたビヒクルを使用 する場合 に用いられ得る。 本方法での使用に適した典型的な錠剤は、従来の錠剤化法によって調製され得 、以下のものを含有する。 これらの活性の程度が高いために、本発明の化合物は、上述したような種々の 疾患、特に過剰インスリン血症及び糖尿病のような内分泌系の疾患の治療、予防 、除去、緩和、又は改善の必要な動物に投与されうる。このような動物には、家 畜、例えば家で飼われているペット、及び野生生物のような家畜以外の動物の両 方が含まれる。好ましくは、動物は哺乳動物、特にヒトである。 式Iの化合物を製造する方法、及びこれらを含有する製剤を、以下の例によっ て例示するが、これらは制限を意味するものではない。 例1 中間体の製造 3−メチルスルファニル−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジア ジン1,1−ジオキシド一水和物 (化合物I)を公開された手順(B.Pirotte et al.,J.Med.Chem.,1993 ,36,3211-3213に従って製造した。7−クロロ−3−(イミダゾール−1−イル)−4H−ピリド[2,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド 2−アミノ−5−クロロピリジン−3−スルホンアミド(8.0g)及びチオ カ ルボニルジイミダゾール(20.5g)のジオキサン(8OmL)及びDMF( 20mL)の溶液を3時間還流した。反応をt.l.c.でチェックした。反応が完結 しときに、溶媒を減圧下に除去した。残渣をNaOH水溶液(150mLの水中 4g)に溶解した。塩を濾過により集め、同容積の水で洗浄した。塩を熱水(2 00mL)に溶解し、活性炭で処理し、濾過し、濾液を1NHClでpH5〜6 に調節した。沈殿を濾過により集め水で洗浄し、乾燥した(収量:8.8g); m.p.330〜331℃(化合物II)。3−(イミダゾール−1−イル)−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド 2−アミノピリジン−3−スルホンアミド(5.0g)及びチオカルボニルジ イミダゾール(13g)から出発して、NaOHを添加した後、ナトリウム塩を 沈殿させなかった以外、化合物IIで説明したのと同様の手運を使用した。アルカ リ性溶液を活性炭で処理し、濾過し、濾液を1NHClでpH5〜6に調節した 。沈殿を濾過により集め、水で洗浄し、乾燥させた(収量:4.8g);m.p .312〜314℃(化合物III)。2−メチル−3−チオキソ−2,3−ジヒドロ−4H−ピリド[4,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド N−メチル−4−アミノピリジン−3−スルホンアミド(de Tullio et al.,T etrahedron 1995,3221-3234)(5.0g)及びチオカルボニルジイミダゾール (7.5g)のジオキサン(30mL)及びDMF(15mL)溶液を90℃で 2時間加熱した。溶媒を減圧下に蒸留により除去した。残渣を0.6NNaOH (20mL)に溶解し、30分攪拌した。このアルカリ性溶液を、活性炭で処理 し、濾過し、濾液をpH4〜5に調節した。沈殿を濾過により集め、水で洗浄し 、乾燥した(収量:4g);m.p.195〜198℃(化合物IV)。2−メチル−3−メチルスルファニル−2H−ピリド[4,3−e]−1,2, 4−チアジアジン1,1−ジオキシド 2−メチル−3−チオキソ−2,3−ジヒドロ−4H−ピリド[4,3−e] −1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(1.0g)のアセトニトリル (20mL)溶液に炭酸カリウム(1.0g)を加え、次いでヨウ化メチル(1 mL)を加えた。室温で1時間後、溶媒を減圧下で蒸留により除去した。残渣を 水(50mL)に分散し、この懸濁液を蟻酸でpH5に調製した。不溶性物質を 濾過により集め、水で洗浄し、乾燥した(収量;0.8g);m.p.135〜 138℃(化合物V)。1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン−2(3H)−チオン トルエン中、五硫化リンで1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン− 2(3H)−オン(Dunn及びNorrie,J.Prakt.Chem.1990,332(4)444-452に従っ て調製した。)を、標準的な手順(例えば、H.Tawada et al.,Chem.Pharm.Bull .1990,38,1238-1245を参照。)で硫化し、表題化合物を得た。m.p.233 〜234℃(化合物VI)。2−イソプロピルアミノ−3H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン 1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン−2(3H)−チオン(0. 5g)を10mlのイソプロピルアミンに溶解し、室温で45分放置した。次に 過剰のアミンを真空下に除去し、固体残渣を25mlの酢酸エチル/メタノール (4:1)に溶解し、活性炭で処理し、シリカのパッドを通して濾過した。フィ ルターを2×10mlの酢酸エチル/メタノール(4:1)で溶出した。濾液を 蒸発させ、徐々に結晶化した残渣を、5mlの酢酸エチル、次いで3mlのジエ チルエーテルで粉末化した。結晶を濾別し、乾燥して表題化合物を得た。m.p .135〜139℃(化合物VII)。 例2 3−ヒドラジノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン1, 1−ジオキシド 3−メチルスルファニル−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジ ア ジン1,1−ジオキシド一水和物(1.0g)をヒドラジン水和物(0.8ml )に加え、混合物を70℃で30分加熱した。冷却した後、反応混合物にメタノ ール(10ml)を添加し、溶媒を減圧下で蒸留により除去した。残渣を2MN aOH(20ml)に溶解し、活性炭で処理し、濾過し、濾液を1MHClでp H6〜7に調節した。このようにして得られた沈殿を濾過により集め、水で洗浄 し、乾燥した(収量:0.8g)。m.p.290〜292℃(化合物1)。 例3 3−アラルキルアミノ−4H−1,2,4−ピリドチアジアジン1,1−ジオキ シド 適切な前駆体(化合物I、II又はIII)(0.5g)及び適切なアラルキルア ミン(2.5mL)の混合物を30から60分(反応が完結するまで。t.l.c.) 還流した。冷却後、反応混合物を0.5%NaOH水溶液(200mL)とジエ チルエーテル(100mL)の間に分配した。水層を分離し、活性炭で処理し、 次いで濾過した。濾液を蟻酸でpH6〜7に調節した。得られた沈殿を濾過によ り集め、水で洗浄し、乾燥した(収量:70〜85%)。 この方法で以下の化合物を製造した。 3−ベンジルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド;m.p.198〜201℃(化合物2)。 3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド;m.p.236〜238℃(化 合物3)。 3−(S)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド;m.p.233〜235℃(化 合物4)。 3−ベンジルアミノ−7−クロロ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド;m.p.244〜245℃(化合物5)。 7−クロロ−3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2 ,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド;m.p.261〜 262℃(化合物6)。 7−クロロ−3−(S)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2 , 3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド;m.p.262〜2 65℃(化合物7)。 3−ベンジルアミノ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド;m.p.232〜233℃(化合物8)。 3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド;m.p.207〜210℃(化 合物9)。 3−(S)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド;m.p.213〜214℃(化 合物10)。 例4 3−ヘキシルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン 1,1−ジオキシド 3−メチルスルファニル−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジ アジン1,1−ジオキシド(0.5g)及びヘキシルアミン(5.0mL)を3 〜4時間(反応が完結するまで。t.l.c.)還流した。アミンを減圧下に蒸留した 。残渣を1NNaOH(150mL)に溶解し、活性炭で処理し、濾過し、濾液 を蟻酸でpH5〜6に調節した。得られた沈殿を濾過により集め、水で洗浄し、 乾燥した(収量:0.38g)。m.p.170〜171℃(化合物11)。 同様の方法で以下の化合物を製造した。 7−クロロ−3−(イミダゾール−1−イル)−4H−ピリド[2,3−e] −1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド及びヘキシルアミンから、7− クロロ−3−ヘキシルアミン−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4−チア ジアジン1,1−ジオキシド;m.p.176〜179℃(化合物12)。 例5 3−オクチルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン 1,1−ジオキシド 3−メチルスルファニル−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジ ア ジン1,1−ジオキシド一水和物(0.5g)、オクチルアミン(0.5mL) 及びm−クロロトルエン(3mL)の混合物を2〜3時間(反応が完結するまで 。t.l.c.)還流した。ほとんどの溶媒を蒸留で除去し、残渣を水(30mL)及 びメタノール(30mL)の混合物に分散し、10%w/vNaOH水溶液(2 mL)を加えた。混合物を活性炭で処理し、濾過し、濾液を1NHClでpH6 に調節した。得られた沈殿を濾過によって集め、水で洗浄し、乾燥した(収量: 0.29g)、m.p.178〜179℃(化合物13)。 同様の方法で以下の化合物を製造した。 7−クロロ−3−(イミダゾール−1−イル)−4H−ピリド[2,3−e] −1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド及びオクチルアミンから、7− クロロ−3−オクチルアミノ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4−チア ジアジン1,1−ジオキシド;m.p.170〜175℃(化合物14)。 例6 3−アリルアミノ−4H−ピリド[4,2−e]−1,2,4−チアジアジン1 ,1−ジオキシド 3−メチルスルファニル−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジ アジン1,1−ジオキシド一水和物(0.5g)及びアリルアミン(4mL)の 混合物を、密封されたバンブ(bumb)中、120℃で4〜5時間加熱した。冷却 後、アミンを減圧下で蒸留により除去した。残渣を0.5NNaOHに溶解し、 活性炭で処理し、濾過し、濾液を1NHClでpH6に調製した。得られた沈殿 を濾過により集め、水で洗浄し、乾燥して表題化合物を二水和物として得た(収 量:0.44g)。m.p.206〜208℃(化合物15)。 同様の方法で以下の化合物を製造した。 7−クロロ−3−(イミダゾール−1−イル)−4H−ピリド[2,3−e] −1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド及びアリルアミンから、3−ア リルアミノ−7−クロロ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4−チアジア ジン1,1−ジオキシド;m.p.224〜227℃(化合物16)。例7 7−クロロ−3−(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド[ 2,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド 7−クロロ−3−(イミダゾール−1−イル)−4H−ピリド[2,3−e] −1,2,4−チアジアジン(0.5g)及び2−アミノ−1−メトキシプロパ ン(5mL)の混合物を24時間還流した。アミンを減圧下で蒸留により除去し た。残渣を同容積の0.1NNaOH(20mL)に溶解し、活性炭で処理し、 濾過し、濾液をpH5〜6に調製した。懸濁液を24時間+4℃に保持した。沈 殿を濾過によって集め、最小量の水で洗浄し、乾燥した(収量:0.25g)。 m.p.150〜156℃(化合物17)。 例8 3−(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e] −1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド 水溶液をpH5〜6に調製するまで上記と同様の手順を使用した(出発物質が 3−メチルスルファニル−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジア ジン1,1−ジオキシド一水和物であることを除く。)。しかし、この場合、沈 殿は生じなかった。次に溶媒を減圧下で蒸留により除去した。残渣を少量の水( 4mL)に溶解した。不溶性物質を濾過により除去した。濾液を減圧下に濃縮し た。残渣を少量のアセトン(3mL)に可溶化した。数分後、細かい沈殿が生じ 、これを濾過により集め、アセトンで洗浄し、乾燥して表題化合物を一水和物と して得た(収量:0.1g)。m.p.174〜178℃(化合物18)。 例9 3−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e ]−1,2,4−チアジン1,1−ジオキシド 3−メチルスルファニル−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジ アジン1,1−ジオキシド一水和物及び2−アミノ−1−プロパノール(0.7 5mL)の懸濁液を90分(反応が完結するまで。t.l.c.)還流した。冷却後、 ジエチ ルエーテル(20mL)を添加し、油状残渣を分離させた。エーテル層をデカン テーションした後、残渣をメタノール(1mL)に可溶化し、次いでジエチルエ ーテル(15mL)を添加した。油状残渣を再度分離した。添加物をデカンテー ションした後、油状残渣をアセトン(6mL)に可溶化した。細かな沈殿が容易 に生じた。+4℃で3時間後、得られた沈殿を濾過により集め、アセトンで洗浄 し、乾燥した(収量:0.33g)。m.p.213〜216℃(化合物19) 。 例10 3−ベンジルアミノ−2−メチル−2H−ピリド[4,3−e]−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド 2−メチル−3−メチルスルファニル−2H−ピリド[4,3−e]−1,2 ,4−チアジアジン1,1−ジオキシド(0.5g)及びベンジルアミン(0. 5mL)の溶液を反応が完結するまで(t.l.c)還流した。冷却後、エーテルを 加え、表題化合物を沈殿させた。沈殿を濾過により集め、エーテルで洗浄し、メ タノール−エーテルから再結晶した(収量:0.4g)。m.p.142〜14 6℃(化合物20)。例11 2−イソプロピルアミノ−3,3−ジメトキシ−3H−ピリド[2,3−b][ 1,4]チアジン4,4−ジオキシド 2−イソプロピルアミノ−3H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン( 0.10g)の2mlメタノール攪拌溶液に、2mLの水を加えた。得られた濁 った混合物へオキソン(0.59g)を10分かけて加え、攪拌を1時間続けた 。次に、10mlの水を加え、混合物を5mlのジクロロメタンで3回抽出した 。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下に除去した。残渣を 、酢酸エチルとメタノールの9:1混合物で溶出するシリカカラムで精製し、表 題化合物を得た。m.p.123〜126℃。m/e299(M+)。1H−N MR(CDCl3)、δ(ppm):7.92(m,1H,6-H).7.39-7.23(m,7-H 及び残留クロロホルム),7.16-7.07(m,1H,8-H),5.79(br d,1H,NH), 4.2-4.0(m,1H,CH),3.66(s,3H,CH3O),3.57(s,3H, CH3O),1.35-1.26(2つのd,6H,(CH3)2C)。(化合物21)。
【手続補正書】 【提出日】1998年11月13日(1998.11.13) 【補正内容】 (1)明細書第26頁第1行目から第9行目までの記載を、下記のように訂正し ます。 記 このプレートをリンガー緩衝液(150mMNaCl、10mMHepes、3. 0mMKCl、1.0mMCaCl2、20mM蔗糖、pH7.1)で4回洗浄 した。80μlのリンガー緩衝液及びDMSOに溶解した1μlの対照又は試験 化合物を加えた。ふたをして室温で1時間インキュベートした後、50μlの上 清をピコプレート(PicoPlates)(パッカード・インスツルメント・カンパニー 、CT、USA)に移し、100μlのマイクロサイント(MicroScint)40( パッカード・インスツルメント・カンパニー、CT、USA)を添加した。この プレートを、32Pプログラムで1分/ウェルの間トップカウント(TopCount)( パッカード・インスツルメント・カンパニー、CT、USA)で計数した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/06 A61K 31/00 611C 13/02 613A 15/00 615 17/14 617H 25/08 626B 25/28 626N 25/06 626A A61K 31/542 31/54 603 31/549 606 (31)優先権主張番号 0247/96 (32)優先日 平成8年3月5日(1996.3.5) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (31)優先権主張番号 0248/96 (32)優先日 平成8年3月5日(1996.3.5) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (31)優先権主張番号 0249/96 (32)優先日 平成8年3月5日(1996.3.5) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ドゥ・トゥリオ、パスカル ベルギー国、ビー―4020 リエージュ、リ ュ・シュール・レ・ムーラン 31 (72)発明者 ソメ、ファビアン ベルギー国、ビー―4020 リエージュ、リ ュ・レルッス 109 (72)発明者 ドゥラルジュ、ジャック ベルギー国、ビー―4140 ドルムブルー、 リュ・エ・デ・シェーヌ 7 (72)発明者 ハンセン、ホルガー・クラウス デンマーク国、デーコー―3500 ベルロ セ、アネックスゴルトスパルケン 43 (72)発明者 ニールセン、フレミング・エルメルンド デンマーク国、デーコー―2830 ビルム、 フレソ・パルクベイ 46 (72)発明者 ハンセン、ヨーン・ボンド デンマーク国、デーコー―4450 イェイデ ルップ、ランゴセン 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式Iの化合物。 但し、 Bは、>NR5又は>CR56(但し、R5及びR6は独立に、水素;ヒドロキ シ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6−アルキル、C3-6−シクロアルキル、C2-6 アルケニル若しくはC2-6−アルキニルであって、ハロゲンで任意に一又は多置 換されたものでありうるか、又はR5とR4が一緒になって式Iの原子2及び3の 間で二重結合中の1つの結合を表す。)を表す。 Dは−S(=O)2−又は−S(=O)−を表す。又は、 D−Bは、−S(=O)(R10)=N−を表す。 ここで、R10はC1-6−アルキル;又はハロゲン、ヒドロキシ、C1-6−アルコ キシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ニトロ、アミノ、C1-6−モノア ルキル−若しくはジアルキルアミノ、シアノ、アシル又はC1-6−アルコキシカ ルボニルで任意に一置換又は多置換されたアリール又はヘテロアリールである。 R1は水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6−アルキル、C3-6− シクロアルキル、C2-6−アルケニル、又はC2-6−アルキニルであって、ハロゲ ンで任意に一置換又は多置換されたものであり、R4は水素であるか、又はR4は R5と一緒になって式Iの原子2又は3の間の二重結合中の1つの結合を表わす か、又はR1はR4と一緒になって式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つの 結合を表す。 R2は水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6−アルキル、C3-6− シクロアルキル、C2-6−アルケニル又はC2-6−アルキニルであって、 ハロゲンで任意に一又は多置換されたものである。 R3は、R11;−OR11;−C(=X)R11;−NR1112;ビシクロアルキ ル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキル であって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、アリールオキシ、アリ ールアルコキシ、ニトロ、アミノ、C1-6−モノアルキル若しくはジアルキルア ミノ、シアノ、オキソ、アシル又はC1-6−アルコキシカルボニルで任意に一置 換又は多置換されたもの;又はC1-6−アルキルで置換されたアリールである。 ここで、R11は、水素;C3-6−シクロアルキル又は(C3-6−シクロアルキル )C1-6−アルキルであって、C3-6−シクロアルキル基がC1-6−アルキル、ハ ロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの; 1以上の窒素−、酸素−又は硫黄原子を含有する飽和の3〜6員環系;又は直鎖 若しくは分岐鎖のC1-18−アルキルであって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6− アルコキシ、C1-6−アルキルチオ、C3-6−シクロアルキル、アリール、アリー ルオキシ、アリールアルコキシ、ニトロ、アミノ、C1-6−モノアルキル−若し くはジアルキルアミノ、シアノ、オキソ、ホルミル、アシル、カルボキシ、C1- 6 −アルコキシカルボニル、又はカルバモイルで任意に一又は多置換されたもの である。 XはO又はSである。 R12は、水素;C1-6−アルキル;C2-6−アルケニル;C3-6シクロアルキル であって、C1-6−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任 意に一又は多置換されたものであるか、又は R11及びR12は窒素原子と一緒になって、3〜12員の単環又は二環系であつ て、1以上の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で置換され得、これらの環系の各々 がハロゲン、C1-6−アルキル、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、C1-6−アル コキシ−C1-6−アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、C1 -6 −モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ、オキソで任意に一置換又は多置 換されたものを形成する。又は R3は以下の基である。 ここで、m、n、pは独立に0、1、2、3であり、R13は水素;ヒドロキシ ;C1-6−アルコキシ;C3-6−シクロアルキルであって、C1-6−アルキル、ハ ロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの; C1-6−アルキル、C2-6−アルケニル又はC2-6−アルキニルであって、ハロゲ ンで任意に一又は多置換されたものである。 又は、R2及びR3は、窒素原子と一緒になって、3〜12員の単環又は二環系 であって1以上の炭素原子が窒素、酸素又は硫黄で置換され得、これらの環系の 各々が、ハロゲン、C1-6−アルキル、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、C1-6 −アルコキシ−C1-6−アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチ ル、C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ又はオキソで任意に一又 は多置換されたものを形成する。 Aは、式Iの炭素原子5及び6と一緒になって以下の基から選択されるピリジ ン環を形成する。 ここで、R7、R8、R9は、独立に、水素;ハロゲン;C1-12−アルキル;C3 -6 −シクロアルキル;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;C1-6−アルコキシ−C1-6 −アルキル;ニトロ;アミノ;シアノ;シアノメチル;パーハロメチル;C1 -6 −モノアルキル−若しくはジアルキルアミノ;スルファモイル;C1-6−アル キルチオ;C1-6−アルキルスルホニル;C1-6アルキルスルフィニル;C1-6− アルキルカルボニルアミノ;アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールス ルホニルであって、アリール基が、C1-6−アルキル、ハロ ゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの;C1 -6 −アルコキシカルボニル;C1-6−アルキルカルボニル−C1-6−アルキル;カ ルバミル;カルバミルメチル;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミ ノカルボニル;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノチオカルボニ ル;ウレイド;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノカルボニルア ミノ;チオウレイド;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノチオカ ルボニルアミノ;C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルアミノスルホニル ;カルボキシ;カルボキシ−C1-6−アルキル;アシル;アリール、アリールア ルキル、アリールオキシであって、アリール基がC1-6−アルキル、ハロゲン、 ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に一又は多置換されたもの;(1,2 ,4−オキサジアゾール−5−イル)−若しくは(1,2,4−オキサジアゾー ル−3−イル)−C1-6−アルキルであって、オキサジアゾリル基がC1-6−アル キル又はC3-6−シクロアルキルで任意に置換されたもの;又は5〜6員の窒素 を含有する環であって、フェニル又はC1-6−アルキルで任意に置換されたもの である。 但し、BがNR5を表し、DがSO2を表し、且つ、R2が水素、C1-6−アルキ ル又はC3-6−シクロアルキルである場合、R3は水素、無置換C1-6−アルキル 、C3-6−シクロアルキル、(C3-6−シクロアルキル)C1-6−アルキル、ピロ リジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン又はベンゾイル ではないという条件が付く。 2. R2が水素又はC1-6−アルキルである請求の範囲第1項に記載の化合物 。 3. R3がR11、−OR11、NR1112又はアリールであり、アリール基が C1-6−アルキルで任意に置換された請求の範囲第1項又は第2項に記載の化合 物。 但し、R11は、水素;C3-6−シクロアルキル;(C3-6−シクロアルキル) C1-6−アルキル;1、2又は3の窒素−、酸素−又は硫黄原子を含有する飽和 の3〜6員環系であるか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、 C1-6−アルキルチオ、C3-6−シクロアルキル又はアリールで任意に置換された 直鎖又は分岐鎖のC1-18−アルキルである。 R12は、水素、C1-6−アルキル又はC3-6−シクロアルキルである。 又は、 R11及びR12は窒素原子と一緒になって4〜6員環を形成する。 4. R3が、二級C3-6−アルキル、三級C4-6−アルキル、C3-6−シクロア ルキル又は(C3-6−シクロアルキル)メチルである請求の範囲第1項から第3 項の何れか1項に記載の化合物。 5. 請求の範囲第1項から第4項の何れか1項に記載の化合物であって、A が式Iの炭素原子5及び6と一緒になって下記から選択されるピリジン環を形成 する化合物。 但し、 R7、R8、R9は独立に、水素;ハロゲン;C1-12−アルキル;C3-6−シ クロアルキル;シアノ;シアノメチル;パーハロメチル;スルファモイル;C1- 6 −アルキルチオ;C1-6−アルキルスルホニル;C1-6−アルキルスルフィニル ;アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニルであって、アリー ル基がC1-6−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ又はC1-6−アルコキシで任意に 一又は多置換されるもの;C1-6−アルコキシカルボニル−C1-6−アルキル;カ ルバミルメチル;カルボキシ−C1-6−アルキル;アリールオキシ;(1,2, 4−オキサジアゾール−5−イル)−若しくは(1,2,4−オキサジアゾール −3−イル)C1-6−アルキルであって、オキサジアゾリル基が、C1-6−アルキ ル又はC3-6−シクロアルキルで任意に置換されたもの;アシル又は5〜6員の 窒素を含有する環であって、フェニル又はC1-6−アルキルで任意に置換される ものである。 6. 請求の範囲第1項から第5項の何れか1項に記載の化合物であって、一 般式Iが下式であるもの。 但し、 R1及びR5は独立に、水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6 −アルキル、C3-5−シクロアルキル、C2-6−アルケニル若しくはC2-6−アル キニであって、ハロゲンで任意に一又は多置換されたものであり、R4は水素で ある。又は R4はR5と一緒になって、式Iの原子2及び3の問の二重結合中の1つの 結合を表し、R1は先に定義したとおりである。又は、 R4はR1と一緒になって、式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つの 結合を表し、R5は先に定義したとおりである。 Dは−S(=O)2−又は−S(=O)−を表す。及び A、R1及びR3は先に定義したとおりである。 7. R1及びR5が独立に水素又はC1-6−アルキルである請求の範囲第6項 に記載の化合物。 8. R1がR4と一緒になって、式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つ の結合を表す請求の範囲第6項又は第7項に記載の化合物。 9. R4がR5と一緒になって、式Iの原子2及び3の間の二重結合中の1つ の結合を表す請求の範囲第6項から第8項の何れか1項に記載の化合物。 10. Dが−S(=O)2−である請求の範囲第6項から第9項の何れか1 項に記載の化合物。 11. 請求の範囲第1項から第5項の何れか1項に記載の化合物であって、 一般式Iが下式であるもの。 但し、 R1は水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又はC1-6−アルキル、C3 -6 −シクロアルキル、C2-6−アルケニル又はC2-6−アルキニルであって、ハロ ゲンで任意に一又は多置換されたものであり、R4は水素である。又は R4はR1と一緒になって式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つの結 合を表す。 Dは−S(=O)R10=を表す。 ここで、R10はC1-6−アルキル;又は、アリール又はヘテロアリールで あって、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-6−アルコキシ、アリールオキシ、アリー ルアルコキシ、ニトロ、アミノ、C1-6−モノアルキル−若しくはジアルキルア ミノ、シアノ、アシル又はC1-6−アルコキシカルボニルで任意に一又は多置換 されたものである。及び A、R2及びR3は先に定義したとおりである。 12. R1が水素又はC1-6−アルキルである請求の範囲第11項に記載の化 合物。 13. R1がR4と一緒になって、式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1 つの結合を表す、請求の範囲第11項又は第12項に記載の化合物。 14. R10がC1-6−アルキル、フェニル又はピリジルである請求の範囲第 11項から第13項の何れか1項に記載の化合物。 15. 請求の範囲第1項から第5項に何れか1項に記載の化合物であって、 一般式Iが下式である化合物。 但し、 R1、R5及びR6は独立に、水素;ヒドロキシ;C1-6−アルコキシ;又は C1-6−アルキル、C3-6−シクロアルキル、C2-6−アルケニル又はC2-6−アル キニルであって、ハロゲンで任意に一又は多置換されたものであり、R4は水素 である。又は R4はR5と一緒になって式Iの原子2及び3の間の二重結合中の1つの結 合を表し、R1及びR6は先に定義したとおりである。又は R4はR1と一緒になって式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つの結 合を表し、R5及びR6は先に定義したとおりである。 Dは−S(=O)2−又は−S(=O)−を表す。及び A、R2、R3は先に定義したとおりである。 16. R1、R5及びR6が独立に水素又はC1-6−アルキルである請求の範囲 第15に記載の化合物。 17. R1がR4と一緒になって式Iの原子3及び4の間の二重結合中の1つ の結合を表す、請求の範囲第15項又は第16項に記載の化合物。 18. R4がR5と一緒になって式Iの原子2及び3の間の二重結合中の1つ の結合を表す、請求の範囲第15項から第17項の何れか1項に記載の化合物。 19. Dが−S(=O)2−である請求の範囲第15項から第18項の何れ か1項に記載の化合物。 20. 下記から選択される化合物。 3−ヒドラジノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン1 ,1−ジオキシド、 3−ベンジルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(S)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−ベンジルアミノ−7−クロロ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2 ,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−(S)−(1’−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[ 2,3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−ベンジルアミノ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 3−(R)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(S)−(1−フェニルエチルアミノ)−4H−ピリド[2,3−e]− 1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(ヘキシルアミノ)−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジ アジン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−ヘキシルアミノ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−オクチルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジ ン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−オクチルアミノ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−アリルアミノ−4H−ピリド[4,3−e]−1,2,4−チアジアジン 1,1−ジオキシド、 3−アリルアミノ−7−クロロ−4H−ピリド[2,3−e]−1,2,4− チアジアジン1,1−ジオキシド、 7−クロロ−3−(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド [2, 3−e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド[4,3−e ]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ−4H−ピリド[4,3− e]−1,2,4−チアジアジン1,1−ジオキシド、 3−ベンジルアミノ−2−メチル−2H−ピリド[4,3−e]−1,2,4 −チアジアジン1,1−ジオキシド、 2−イソプロピルアミノ−3,3−ジメトキシ−3H−ピリド[2,3−b] [1,4]チアジン4,4−ジオキシド。 21. KATPで調節されるカリウムチャンネルのオープナーとして作用する 請求の範囲第1項から第20項の何れか1項に記載の化合物。 22. 式Iの化合物を製造する方法であって、 a)式IIの化合物を、 但し、A、B、D、R1及びR4は先に定義したとおりであり、Zはイミダゾ ール−1−イル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、好ましくはクロロ、ブ ロモ、ヨード、トリメチルアミノ又はメチルスルホニルのような脱離基である。 式IIIの化合物と反応し、一般式Iの化合物を形成すること、 但し、R2及びR3は先に定義したとおりである。 b)式IVの化合物を、 但し、R1は水素であり、A、B、D及びXは先に定義したとおりであるか 、 又はBはNHであり、R1、A、D及びXは先に定義したとおりである。 P25及び高沸点三級アミン又はこれらの適切な塩の存在下において式IIIの化 合物、又はこれらの適切な塩と反応し、一般式Iの化合物を形成すること、 c)式(IV)の化合物を、 但し、R1は水素であり、A、B、D及びXは先に定義したとおりであるか 、 又はBはNHであり、R1、A、D及びXは先に定義したとおりである。 四塩化チタン及びこれと錯体を形成しうる溶媒、例えばテトラヒドロフランのよ うなもの、又はトルエンとアニソールの混合物の存在下において、式IIIの化合 物、又はこれらの適切な塩と反応し、一般式Iの化合物を形成すること、 d)式Vの化合物を、 但し、R1及びAは先に定義したとおりである。 式VIの化合物と反応し、 R3NCO (VI) 但し、R3は先に定義したとおりである。 DがSO2であり、Bが>NR5であり、R2がHであり、R4及びR5が一緒にな って結合を形成する一般式Iの化合物を形成すること、 e)式Vの化合物を、 但し、R1及びAは先に定義したとおりである。 式VIIの化合物と反応し、 R3NHC(=O)Cl (VII) 但し、R3は先に定義したとおりである。 DがSO2であり、Bが>NR5であり、R2がHであり、R4及びR5が一緒にな って結合を形成する一般式Iの化合物を形成すること、 f)式Vの化合物を、 但し、R1及びAは先に定義したとおりである。 式VIIIの化合物、又はこれらの適切な塩と反応し、 但し、YはNH又はSである。 DがSO2であり、Bが>NR5であり、R4及びR5が一緒になって結合を形成し 、R2及びR3がHである一般式Iの化合物を形成すること を特徴とする方法。 23. 請求の範囲第1項から第21項の何れかに記載の化合物、又は薬学的 に許容しうる酸又は塩基とのこれらの薬学的に許容しうる塩、又は何れかの光学 異性体若しくはラセミ混合物を含めた光学異性体の混合物、又は何れかの互変異 性型を、1以上の薬学的に許容しうる担体又は希釈剤と共に含有する薬学的組成 物。 24. 過剰インスリン血症及び糖尿病のような内分泌系の疾患の治療に使用 す るための薬学的組成物であって、請求の範囲第1項から第21項の何れかに記載 の化合物、又は薬学的に許容しうる酸又は塩基とのこれらの薬学的に許容しうる 塩、又は何れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含めた光学異性体の混合物 、又は何れかの互変異性型を、1以上の薬学的に許容しうる担体又は希釈剤と共 に含有する薬学的組成物。 25. 経口投与量単位又は非経口投与量単位の形態での、請求の範囲第23 項又は第24項に記載の薬学的組成物。 26. 請求の範囲第23項又は第24項に記載の薬学的組成物であって、前 記化合物が、1日あたり、約0.05から1000、好ましくは約0.1から5 00の範囲、特に5から200mgの範囲の投与量として投与される薬学的組成 物。 27. 治療的な使用のための、請求の範囲第1項から第21項の何れかに記 載の化合物、又は薬学的に許容しうる酸又は塩基とのこれらの薬学的に許容しう る塩、又は何れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含めた光学異性体の混合 物、又は何れかの互変異性型。 28. 過剰インスリン血症及び糖尿病のような内分泌系の疾患の治療又は予 防における治療的な使用のための、請求の範囲第1項から第21項の何れかに記 載の化合物、又は薬学的に許容しうる酸又は塩基とのこれらの薬学的に許容しう る塩、又は何れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含めた光学異性体の混合 物、又は何れかの互変異性型。 29. 医薬としての、請求の範囲第1項から第21項の何れかに記載の化合 物、又は薬学的に許容しうる酸又は塩基とのこれらの薬学的に許容しうる塩、又 は何れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含めた光学異性体の混合物、又は 何れかの互変異性型。 30. 医薬を製造するための請求の範囲第1項から第21項の何れかに記化 合物の使用。 31. 過剰インスリン血症及び糖尿病のような内分泌系の疾患の治療又は予 防用の医薬の製造のための、請求の範囲第1項から第21項の何れかに記載の化 合物、又は薬学的に許容しうる酸又は塩基とのこれらの薬学的に許容しうる塩、 又は何れかの光学異性体若しくはラセミ混合物を含めた光学異性体の混合物、又 は何れかの 互変異性型の使用。 32. 過剰インスリン血症及び糖尿病のような内分泌系の疾患の治療又は予 防が必要な患者に該治療又は予防をする方法であって、前記患者に請求の範囲第 1項から第21項の何れかに記載の化合物の効果的な量を投与することを具備し た方法。 33. 特に、過剰インスリン血症及び糖尿病のような内分泌系の疾患の治療 又は予防に使用される医薬の製造のための方法であって、該方法が請求の範囲第 1項から第21項の何れかに記載の式Iの化合物又はこれらの薬学的に許容しう る塩をガレン投与量形態にすることを具備した方法。 34. 明細書中に記載した何れかの新規な特徴又は特徴の組合せ。
JP9525608A 1996-01-17 1997-01-16 ピリド−1,2,4―チアジアジン及びピリド−1,4―チアジン誘導体、これらの製造及び使用 Ceased JP2000503651A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0042/96 1996-01-17
DK4296 1996-01-17
DK0247/96 1996-03-05
DK24996 1996-03-05
DK24796 1996-03-05
DK24696 1996-03-05
DK0248/96 1996-03-05
DK24896 1996-03-05
DK0249/96 1996-03-05
DK0246/96 1996-03-05
PCT/DK1997/000018 WO1997026264A1 (en) 1996-01-17 1997-01-16 Pyrido-1,2,4-thiadiazine and pyrido-1,4-thiazine derivatives, their preparation and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503651A true JP2000503651A (ja) 2000-03-28
JP2000503651A5 JP2000503651A5 (ja) 2004-11-11

Family

ID=27512741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9525608A Ceased JP2000503651A (ja) 1996-01-17 1997-01-16 ピリド−1,2,4―チアジアジン及びピリド−1,4―チアジン誘導体、これらの製造及び使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5792764A (ja)
EP (1) EP0877748B1 (ja)
JP (1) JP2000503651A (ja)
KR (1) KR19990077320A (ja)
CN (1) CN1208418A (ja)
AT (1) ATE281460T1 (ja)
AU (1) AU727905B2 (ja)
BR (1) BR9707004A (ja)
CA (1) CA2241565A1 (ja)
CZ (1) CZ220598A3 (ja)
DE (1) DE69731458T2 (ja)
IL (1) IL125072A (ja)
NO (1) NO983285L (ja)
PL (1) PL327927A1 (ja)
RU (1) RU2193564C2 (ja)
WO (1) WO1997026264A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329368B1 (en) * 1997-05-09 2001-12-11 The Regents Of The University Of California Endocrine modulation with positive modulators of AMPA type glutamate receptors
AU1663399A (en) * 1997-12-19 1999-07-12 Novo Nordisk A/S Pyrido 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
AU2001265840A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-08 Novo-Nordisk A/S Use of potassium channel agonists for reducing fat food comsumption
WO2003045955A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Novo Nordisk A/S Use of selective potassium channel openers
AU2002342600A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-10 Novo Nordisk A/S Use of selective potassium channel openers
US20030109519A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Jeppe Sturis Use of selective potassium channel openers
WO2003105896A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-24 Novo Nordisk A/S Combined use of a modulator of cd3 and a beta cell resting compound
WO2013191984A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Fused thiazin-3-ones as kca3.1 inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072872A (ja) * 1993-03-26 1995-01-06 Adir 新規なピリドチアジアジン、それらの製造法、およびそれらを含む医薬組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1368948A (en) * 1970-11-11 1974-10-02 Manuf Prod Pharma Pyridine derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072872A (ja) * 1993-03-26 1995-01-06 Adir 新規なピリドチアジアジン、それらの製造法、およびそれらを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE281460T1 (de) 2004-11-15
NO983285D0 (no) 1998-07-16
WO1997026264A1 (en) 1997-07-24
DE69731458D1 (de) 2004-12-09
AU1437097A (en) 1997-08-11
AU727905B2 (en) 2001-01-04
PL327927A1 (en) 1999-01-04
EP0877748A1 (en) 1998-11-18
IL125072A (en) 2002-12-01
BR9707004A (pt) 1999-07-20
KR19990077320A (ko) 1999-10-25
NO983285L (no) 1998-09-16
RU2193564C2 (ru) 2002-11-27
DE69731458T2 (de) 2005-12-22
CA2241565A1 (en) 1997-07-24
EP0877748B1 (en) 2004-11-03
IL125072A0 (en) 1999-01-26
CZ220598A3 (cs) 1998-12-16
US5792764A (en) 1998-08-11
CN1208418A (zh) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071832B2 (ja) 縮合した1,2,4−チアジアジン及び縮合した1,4−チアジン誘導体、これらの製造および使用
AU757693B2 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
US6225310B1 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
US6242443B1 (en) 1,2,4-benzothiadiazine derivatives, their preparation and use
EP1338600A1 (en) Fused 1,2,4-Thiadiazine derivatives, their preparation and use
JP2000503651A (ja) ピリド−1,2,4―チアジアジン及びピリド−1,4―チアジン誘導体、これらの製造及び使用
WO1999032495A1 (en) Pyrido 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
RU2199542C2 (ru) Производные конденсированного 1,2,4-тиадиазина и конденсированного 1,4-тиазина, их получение и использование
WO1999032494A1 (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
WO1999032467A1 (en) 1,2,4-benzothiadiazine derivatives, their preparation and use
CZ200044A3 (cs) Kondenzovaný 1,4-thiazinový derivát, způsob jeho výroby a farmaceutický prostředek ho f obsahující
MXPA01006224A (en) Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
AU2802200A (en) Polycyclic thiazole-2-ylides amines, method for the production thereof and their utilization as medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20100301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406