JP2000503075A - セルラーゼ及びオキシドレダクターゼで処理した布帛 - Google Patents

セルラーゼ及びオキシドレダクターゼで処理した布帛

Info

Publication number
JP2000503075A
JP2000503075A JP9524763A JP52476397A JP2000503075A JP 2000503075 A JP2000503075 A JP 2000503075A JP 9524763 A JP9524763 A JP 9524763A JP 52476397 A JP52476397 A JP 52476397A JP 2000503075 A JP2000503075 A JP 2000503075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
alkyl
cellulase
salts
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9524763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977429B2 (ja
JP2000503075A5 (ja
Inventor
ボルモンド,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2000503075A publication Critical patent/JP2000503075A/ja
Publication of JP2000503075A5 publication Critical patent/JP2000503075A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977429B2 publication Critical patent/JP3977429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/349Organic compounds containing sulfur additionally containing nitrogen atoms, e.g. nitro, nitroso, amino, imino, nitrilo, nitrile groups containing compounds or their derivatives or thio urea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38654Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing oxidase or reductase
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65168Sulfur-containing compounds
    • D06P1/65193Compounds containing sulfite or sulfone groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/06After-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3418Toluene -, xylene -, cumene -, benzene - or naphthalene sulfonates or sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3472Organic compounds containing sulfur additionally containing -COOH groups or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • D06P5/158Locally discharging the dyes with other compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、染色された布帛において強度の損失を少くしながら、すりへった外観を供するための方法であって、(a)水性媒体中で、染色され布帛を、布帛1g当り0.01〜250 μgの酵素タンパク質に相当する濃度のセルラーゼに接触させて、(b)同時に又は次に、前記布帛を、フェノール酸化酵素システム及び増強剤で処理することを含む方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 セルラーゼ及びオキシドレダクターゼで処理した布帛 発明の分野 本発明は、染色した布帛、特にデニムのようなセルロース布帛において着古し た外観を与えるための方法に関する。 背景技術 過去数年間、スタイリッシュであるがふだん着の快適な衣類を望む世代のファ ッションの要求により生じたいわゆる“ジーンズ・ストーンウォッシング”セグ メントの新しい産業の出現が見られている。 元来、市場の全てのインジゴジーンズは、デニム布帛のために用いる仕上げの システムのため、最初に購入した時には堅く不快であった。 その処理の最初のステップは、製造元により洗たくされているジーンズを売る ことであった。これらの“プレ・ウォッシュト”ジーンズは、まるで数回、洗た くしたかのように、わずかに色あせした外観及び快適さを感じるよりやわらかな 手触りを有していた。更にこの流行はファッショナブルになり、そして消費者は この付加的処理に関する更なるコストを進んで払っていた。 プレ・ウォッシュトジーンズの導入後すぐに、エージング処理を促進するため に研磨石を用いるアイデアが開発され、そして“ストーン・ウォッシング”がそ の処理の第2のステップになった。ベルト領域、カフ、及びポケットのような最 も堅い部分をすりへらすために、火山岩の石がその洗浄において含まれるか、又 は湿らせた衣 類とタンブルされていた。 しかしながら、ジーンズをみがくための石の使用は装置及び布帛に対して極め て破壊性があるので、今日、石はセルラーゼ処理にしばしば変わっているか、又 は石とセルラーゼとの組み合わせがすり減った(使い古された)外観を達成する ために用いられる。文献について、“AATCC:Garment Wet Processing Technica l Manual”,1994(American Association of Textile Chemists and Colorists ,pp.19〜21)を参照のこと。 布帛は、上述の石での処理を用いることにより強度を失い、そして石なしでの セルラーゼ処理のみでは要求される使い古した外観を供さないので、よりやさし い処理がその産業において必要とされる。 発明の概要 驚くことに、フェノール酸化酵素システム及び増強剤での処理とセルラーゼ処 理を組み合わせることにより、強度損失を最小限にしながら要求される布帛の使 い古された外観を達成することが可能であることが見い出された。従って、本発 明は、染色された布帛において強度の損失が少いまますりへった外観を供するた めの方法であって、 (a)水性媒体中で、布帛1g当り0.01〜250 μgの酵素タンパク質に相当す る濃度のセルラーゼと、染色された布帛を接触させ、 (b)同時に又は次に、前記布帛をフェノール酸素酵素システム及び増強剤で 処理するステップであって、ここで該増強剤は、式I: 〔式中、Aは、−D,−CH=CH−D,−CH=CH−CH=CH−D,−CH=N−D, −N=N−D、又は−N=CH−D(式中、Dは−CO−E,−SO2−E,−N−XY 、及び−N+−XYZ(式中、Eは−H,−OH,−R,又は−ORであり得、そしてX ,Y及びZは同一であっても異なってもよくそして−H及び−Rから選択され得 、ここでRはC1−C16アルキル、好ましくはC1−C8アルキルであり、ここで アルキルは飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であり、カルボキシ、スルホ又は アミノ基で任意に置換される)からなる群から選択される)のような基であり; そしてB及びCは同じであっても異なってもよくそしてCm2m+1(1≦m≦5 )から選択され得る〕により、又は 式II: 〔式中、Xは、(−O−)又は(−S−)を示し、そして同一であっても異な ってもよい置換基R1−R9は、独立して、次の基:水素、ハロゲン、ヒドロキシ 、ホルミル、カルボキシ、並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スル ホ、並びにそれらのエステル及び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニ ル、C1−C14−アルキル、C1−C5アルコキシ、カルボニル−C1−C5アルキ ル、アリール−C1−C5アルキル(ここで、カルバモイル 、スルファモイル、及びアミノ基は更に、置換されなくても置換基R10で1回又 は2回置換されてもよく;そしてフェニルは更に、置換されなくても1又は複数 の置換基R10で置換されてもよく;そしてC1−C14−アルキル、C1−C5アル コキシ、カルボニル−C1−C5−アルキル、及びアリール−C1−C5−アルキル 基は飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であり得、そして更に、置換されなくて も1又は複数の置換基R10で置換されてもよい)のいずれかを示し、 そして置換基R10は次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボキシ並 びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエステル及 び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニル、アミノアルキル、ピペリジ ノ、ピペラジニル、ピロリジノ、C1−C5−アルキル、C1−C5アルコキシ(こ こで、カルバモイル、スルファモイル、及びアミノ基は、更に、置換されなくて もヒドロキシ、C1−C5−アルキル、C1−C5−アルコキシで1回又は2回、置 換されてもよく;そしてフェニルは、更に、1又は複数の次の基:ハロゲン、ヒ ドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボキシ並びにそれらのエステル及び塩、カル バモイル、スルホ並びにそれらのエステル及び塩、並びにスルファモイルで置換 されてもよく;そしてC1−C5−アルキル、及びC1−C5−アルコキシ基は、更 に、飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であり得、そして更に、次の基:ハロゲ ン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボキシ並びにそれらのエステル及び塩 、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエステル及び塩、並びにスルファモイル のいずれかで1回又は2回、置換され得る)のいずれかを示し、 又は置換基R1〜R9のうち2つの式が、一緒に、基−B−(式中、Bは、次の 基:(−CHR10−N=N−)、(−CH=CH−)n、 (−CH=N−)n又は(−N=CR10−NR11−)のいずれかを示し、ここでnは1 〜3の整数を示し、R10は上述と同じ置換基であり、そしてR11はR10と同じで ある)を形成し得る〕により記載され得ることを含む方法に関する。 発明の詳細な記載 漂白対使い古した外観 デニムの仕上げ工程を評価する当業者は、デニムの漂白した外観と使い古した (すり減った)外観との間を区別することができる。 前者は染色されたたて編み糸からの染料の除去(漂白)の結果である。漂白は 各々の編み糸の全体の表面上でおこるので、その結果は色の強度の全般的な減少 である。これにより、一対のインジゴ染色したジーンズの漂白した外観は、対応 する対照より明るい青い陰を特徴とする。 後者−使い古した外観−は、セルラーゼ及び/又は軽石でのデニムの処理の結 果である。この工程は、布帛からの染料の不均一な除去を特徴とするので、染色 された領域と染料が除去された領域との間の高レベルのコントラストを生ずる。 典型的には、使い古した外観は、セルラーゼ及び/又は軽石に関する工程によ り得られるが、漂白した外観は、非酵素的漂白剤、例えば次亜塩素酸塩に関する 工程により又はオキシドレダクターゼ及び増強剤に関する工程により得ることが できる。 本発明は、使い古された外観であるが漂白されていない外観を供する方法であ って、セルラーゼでのマイルドな処理及び次のオキシドレダクターゼ及び増強剤 でのマイルドな処理を含む方法に関する。 染色された布帛 本発明は、当該技術で周知であるいずれかの染色された布帛、特に、合成布帛 、例えばポリエステルに、又は天然の布帛に適用することができる。 本発明は、セルロース含有布帛、例えば綿、ビスコース、レーヨン、ラミー、 リネン、テンセル(Tencel)、もしくはそれらの混合物、もしくはいずれかのこ れらの繊維の混合物、又は合成繊維とのいずれかのこれらの繊維の混合物に、最 も有益に適用される。特に、その布帛はデニムである。 その布帛は、建染染料、例えばインジゴ又はインジゴ関連染料、例えばチオイ ンジゴで染色することができる。その布帛は、一超の染料でも染色することがで き、例えば最初に硫黄染料で次にインジゴ染料で、又はそれらの逆で染色するこ とができる。 本発明の最も好ましい実施形態において、布帛は、硫黄−底部を有するインジ ゴ染色したデニム(即ち、そのデニムは最初に硫黄染料で染色され、次にインジ ゴ染料で染色される)であり;それから製造された衣服部材を含む。 セルラーゼ 本文脈において、用語“セルラーゼ”とは、グルコース、セロビオース、トリ オース及び他のセローオリゴサッカライドへのセルロースの分解を触媒する酵素 をいう。 本文脈において、用語“セルラーゼ”は、成熟タンパク質もしくはその前駆体 形態又は全長の酵素の活性を本質的に有するその機能的フラグメントを含むと理 解される。更に、用語“セルラーゼ”は、前記酵素の相同体又はアナログを含む ことを意図する。このような相同体は、親酵素、即ち親セルラーゼのアミノ酸配 列と少くとも60%の同一性の程度を示すアミノ酸配列を含む。同一性の程度は、 慣用的な方法により決定することができる。例えば、Altshulら(Bull .Math.Bio.48 ,1986,pp.603-616)、並びにHenikoff及びHenikoff(Pr oc .Natl.Acad.Sci.USA 89 ,1992,pp.10915-10919を参照のこと。 好ましくは、本発明に用いられるべきセルラーゼは、一構成物(組換え)セル ラーゼ、即ち他のタンパク質又はセルラーゼタンパク質を本質的に含まないセル ラーゼである。組換えセルラーゼ構成物は、当業者に慣用的である標準的技術に 従ってクローンし、発現することができる。 本発明の好ましい実施形態において、本方法に用いられるべきセルラーゼはエ ンドグルカナーゼ(EC3.2.l.4)、好ましくは一構成物(組換え)エンド グルカナーゼである。 好ましくは、セルラーゼは微生物のセルラーゼ、より好ましくはバクテリア又 は真菌のセルラーゼである。 バクテリアのセルラーゼの例は、シュードモナス(Pseudomonas)又はバチル ス(Bacillus)からなる群からのバクテリア、特にバチルス・ラウトゥス(Bacil lus lautus )由来の又はそれらにより生産され得るセルラーゼである。 セルラーゼ又はエンドグルカナーゼは、酸性、中性又はアルカリ性セルラーゼ 又はエンドグルカナーゼ、即ち、酸性、中性又はアルカリ性の範囲で各々最大の セルロース分解活性を示すものであり得る。 従って、有用なセルラーゼは、酸性セルラーゼ、好ましくはトリコデルマ(Tri choderma )、アクチノマイセス(Actinomyces)、マイロテシウム(Myrothecium)、 アスペルギルス(Aspergillus)、及びボトリティス(Botrytis)からなる属の群 からの真菌由来の又はそれらにより生産され得る真菌の酸性セルラーゼである。 好ましい有用な酸性セルラーゼは、トリコデルマ・ビリデ(Tric hoderma viride )、トリコデルマ・レユセイ(Trichoderma reesei)、トリコデ ルマ・ロンギブラキアトゥム(Trichoderma longibrachiatum)、マイロテシウム ・ベルルカリア(Myrothecium verrucaria)、アスペルギルス・ニゲル(Aspergi llus niger )、アスペルギルス・オリザエ(Aspergillus oryzae)、及びボトリ ティス・シネレア(Botrytis cinerea)からなる種の群からの真菌由来又はそれ らから生産され得る。 他の有用なセルラーゼ又はエンドグルカナーゼは、中性又はアルカリ性セルラ ーゼ、好ましくは、アスペルギルス(Aspergillus)、ペニシリウム(Penicillium) 、マイセリオフトーラ(Myceliophthora)、ヒュミコラ(Humicole)、イルペッ クス(Irpex)、フサリウム(Fusarium)、スタキボトリス(Stachybotrys)、ス コプラリオプシス(Scopulariopsis)、カエトミウム(Chaetomium)、マイコゴ ン(Mycogone)、ベルチシリウム(Verticillium)、マイロテシウム(Myrotheci um )、パプロスポラ(Papulospora)、グリオクラジウム(Gliocladium)、セファロ スポリウム(Cephalosporium)及びアクレモニウム(Acremonium)からなる属の 群からの真菌由来又はそれらから生産され得る真菌の中性又はアルカリ性セルラ ーゼである。 好ましいアルカリ性セルラーゼは、ヒュミコラ・インソレンス(Humicola inso lens )、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、マイセリオフト ーラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermophila)、又はセファロスポリウム (Cephalosporium)種からなる種の群からの真菌、好ましくはヒュミコラ・イン ソレンス(Humicola insolens);DSM 1800、フサリウム・オキシスポルム(Fus arium oxysporum )、DSM 2672、マイセリオフトーラ・サーモフィラ(Mycelioph thora thermophila )、CBS 117.65、又はセファロスポ リウム種(Cephalosporium sp.)、RYM-202 からなる種の群からの真菌由来又は それらにより生産され得る。 好ましいネイティブ又は親セルラーゼの例は、ヒュミコラ・インソレンス(Hum icola insolens )由来の高度に精製された約43kDエンドグルカナーゼに対して生 じた抗体と免疫学的に反応性のあるアルカリ性エンドグルカナーゼ、又はセルラ ーゼ活性を示す約43kDエンドグルカナーゼの誘導体であるアルカリ性エンドグル カナーゼである。 他の有用なセルラーゼの例は、親セルラーゼとして真菌源のセルラーゼ、例え ば真菌の属ヒュミコラ(Humicola)、トリコデルマ(Trichoderma)又はフサリウ ム(Fusarium)の株から得ることができるセルラーゼを有する変異体である。 本発明によれば、水性媒体中のセルラーゼ酵素の濃度は、布帛1g当りO.01〜 250 μgの酵素タンパク質、好ましくは布帛1g当り0.l〜250 μgの酵素タン パク質、特に布帛1g当り0.5〜50μgの酵素タンパク質であり得る。 セルラーゼ活性(ECU)の測定 本発明の文脈において、セルラーゼ活性はECU において発現することができる 。セルロース分解酵素はCMCを加水分解し、それによりインキュベーション混合 物の粘度を増加させる。結果として生ずる粘度の減少は、振動粘度計(例えばSo fraser,FranceからのMIVI3000)により測定することができる。 ECU に関して測定されたセルロース分解活性の測定は、次の分析方法(アッセ イ)に従って測定することができる:ECUアッセイは、カルボキシ−メチルセル ロース(CMC)の溶液の粘度を減少させるサンプルの能力を測定することにより 、そのサンプル中に存在する触媒活性の量を定量する。そのアッセイは、40℃で 、pH7.5で;0 .1Mリン酸緩衝液で;時間30分で;CMC(カルボキシメチルセルロースHercules 7 LFD)基質の粘度を減少させるための相対酵素標準を用いて;酵素濃度約0.1 5ECU/mlで行われる。その第1の標準は8200ECU/gと定義される。 フェノール酸化酵素システム 用語“フェノール酸化酵素システム”とは、酵素が、過酸化水素又は酸素分子 を用いることにより、フェノール類を含む有機化合物を酸化することができるシ ステムを意味する。このような酵素の例は、ペルオキシダーゼ及びオキシダーゼ である。 フェノール酸化酵素システムが過酸化水素のソースを要求するなら、そのソー スは、過酸化水素又は過酸化水素のその場での生産のための過酸化水素前駆体、 例えばペルカーボネートもしくはペルボレート、又は過酸化水素発生酵素システ ム、例えばオキシダーゼ及びそのオキシダーゼのための基質、又はアミノ酸オキ シダーゼ及び適切なアミノ酸、又はペルオキシカルボン酸もしくはその塩であり 得る。過酸化水素は、その過程の始めに又はその間に、例えば0.001〜25mMのH2O2 に相当する濃度で添加することができる。 フェノール酸化酵素システムが酸素分子を要求するなら、その大気からの酸素 分子が通常、十分な量で存在するであろう。 フェノール酸化酵素システムの酵素は、以下に記載されるような、ペルオキシ ダーゼ活性を示す酵素又はラッカーゼもしくはラッカーゼ関連酵素であり得る。 本発明によれば、水性媒体中のフェノール酸化酵素の濃度は、布帛1g当り0. 01〜250 μgの酵素タンパク質、好ましくは布帛1g当り0.1〜250 μgの酵素 タンパク質、特に布帛1g当り 0.5〜50μgの酵素タンパク質であり得る。ペルオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ機能化合物 ペルオキシダーゼ活性を示す酵素は、酵素分類(EC1.11.1.7)に含まれる いずれかのペルオキシダーゼ酵素、もしくはペルオキシダーゼ活性を示すそれら から得られるいずれかのフラグメント、又はそれらの合成もしくは半合成誘導体 (例えば、ポルフィリン環システム又はマイクロペルオキシダーゼ、例えばUS4, 077,768,EP537,381,WO91/05858及びWO92/16634)であり得る。このような酵素 は、微生物、植物及び動物源から知られている。 好ましくは、本発明の方法に用いられるペルオキシダーゼは、植物(例えば、 セイヨウワサビ又は大豆ペルオキシダーゼ)又は微生物、例えば真菌もしくはバ クテリアにより生産され得る。特定の好ましい真菌は、サブディビジョンドイテ ロマイコチナ(Deuteromycotina)、綱ハイホマイセテス(Hyphomycetes)、例え ば、フサリウム(Fusarium)、ヒュミコラ(Humicola)、トリコデルマ(Tricod erma )、マイロテシウム(Myrothecium)、ベルチシルム(Verticillum)、アルトロ マイセス(Arthromyces)、カルダリオマイセス(Caldariomyces)、ウロクラジウム (Ulocladium)、エンベルリシア(Embellisia)、クラドスポリウム(Cladospo rium )又はドレスキレラ(Dreschlera)、特にフサリウム・オキシスポルム(Fu sarium oxysporum ) (DSM 2672)、ヒュミコラ・インソレンス(Humicola insol ens )、トリコデルマ・レシイ(Trichoderma resii)、マイロテシウム・ベルカナ (Myrothecium verrucana) (IFO 6113)、ベルチシルム・アルボアトルム(Ver ticillum alboatrum )、ベルチシルム・ダーリエ(Verticillum dahlie)、アル トロマイセス・ラモスス(Arthromyces ramosus) (FERM P-7754)、カルダリオ マセイス・フマゴ(Caldariomyces fumago)、ウロクラジウム・カルタルム(Ul ocladium chartarum )、エンベルリシア・アリ(Embellisia alli)又はドレス キレラ・ハロデス(Dreschlera halodes)に属する株を 含む。 他の好ましい真菌は、サブディビジョンバシジオマイコチナ(Basidimycotina )、綱バシジオマイセテス(Basidiomycetes)、例えばコプリヌス(Coprinus) 、ファネロカエテ(Phanerochaete)、コリオルス(Coriolus)又はトラメテス(T rametes )、特に、コプリヌス・シネレウスf.ミクロスポルス(Coprinus cine reus f .microsporu s) (IFO 8371)、コプリヌス・マクロリズス(Coprinus m acrorhizus )、ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysospor iu m)(例えばNA-12)又はトラメテス(Trametes)(以前にはポリホルス(Polypo rus )と呼ばれる)、例えばT.ベルシコロル(T .versicolor)(例えばPR4 28- A)に属する株を含む。 更に好ましい真菌は、サブディビジョンザイゴマイコチナ(Zygomycotina)、 綱マイコラセアエ(Mycoraceae)、例えばリゾプス(Rhizopus)又はムコル(Muc or )、特にムコル・ヒエマリス(Mucorhiemalis)に属する株を含む。 特定の好ましいバクテリアは、目アクチノマイセタレス(Actinomycetales)、 例えばストレプトマイセス・スフェロイデス(Streptomyces spheroides)(ATT C 23965)、ストレプトマイセス・サーモ ビオラセウス(Streptomyces thermo violaceus ) (IFO 12382)又はストレプトベルチシルム・ベルチシリウム(Str eptoverticillum verticillium )ssp.ベルチシルム(verticillium)の株を含 む。 他の好ましいバクテアは、バチルス・プミルス(Bacillus pumilus)(ATCC 12 905)、バチルス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、ロ ドバクター・スファエロイデス(Rhodobacter sphaeroides)、ロドモナス・パル ストリ(Rhodomonas palustri)、ストレプトコッカス・ラクチス(Streptococcus lactis )、シュードモナス・プロシニア(Pseudomonas purrocinia)(ATCC 15 958)又はシュードモナス・フルオレセシス(Pseudomonas fluorescens)(NRRL B -11)。 更に好ましいバクテリアは、マイキソコッカス(Myxococcus)、例えばM.ビ レセンス(M .virescens)に属する株を含む。 ペルオキシダーゼは、更に、ペルオキシダーゼの発現を許容する条件下の培養 培地中で、前記ペルオキシダーゼをコードするDNA配列及びペルオキシダーゼを コードするDNA配列の発現を許容する機能をコードするDNA配列を有する組換えDN Aベクターで形質転換した宿主細胞を培養し、そしてその培養物からペルオキシ ダーゼを回収することを含む方法により生産され得るものであり得る。 特に、組換え生産されたペルオキシダーゼは、コプリヌス種(Coprinus sp.) 、特にWO92/16634に従うC.マクロリズス(C .macrorhizus)又はC.シネレウ ス(C .cinereus)由来のペルオキシダーゼ、又はそれらの変異体、例えばWO94/12 621に記載されるような変異体である。 本発明の文脈において、ペルオキシダーゼ機能化合物は、シトクロム、ヘモグ ロビン又はペルオキシダーゼ酵素由来のペルオキシダーゼ活性フラグメント、並 びにそれらの合成又は半合成誘導体、例えば鉄ポルフィン、鉄ポルフィリン、及 び鉄フタロシアニン及びそれらの誘導体を含む。 ペルオキシダーゼ活性の測定 1ペルオキシダーゼユニット(PODU)は、次の分析条件:0.88mM過酸化水素、 1.67mM 2,2’−アジノビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホネー ト)、0.1Mリン酸緩衝液、pH7.0、30℃でインキュベート、418nmでの分光測定 で、分当りに1μモルの過酸化水素の転化を触媒する酵素の量である。 ラッカーゼ及びラッカーゼ関連酵素 本発明の文脈において、ラッカーゼ及びラッカーゼ関連酵素は、酵素分類(EC 1.10.3.2)に含まれるいずれかのラッカーゼ酵素、酵素分類(EC1.10. 3.1)に含まれるいずれかのカテコールオキシダーゼ酵素、酵素分類(EC1. 3.3.5)に含まれるいずれかのビリルビンオキシダーゼ酵素、又は酵素分類 (EC1.14.99.1)に含まれるいずれかのモノフェノールモノオキシゲナーゼ 酵素を考慮する。 ラッカーゼ酵素は、微生物及び植物源から知られている。微生物のラッカーゼ 酵素は、バクテリア又は真菌(糸状菌及びイーストを含む)由来であり得、そし て適切な例は、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポーラ(Neurospora )、例えば、N.クラッサ(N .crassa)、ポドスポラ(Podospora)、ボトリティス (Botrytis)、コリビア(Collybia)、ホメス(Fomes)、レンチヌス(Lentinus )、プレウロトウス(Pleurotus)、トラメテス(Trametes)、例えば、T.ビロ サ(T .villosa)及びT.ベルシコロル(T .versicolor)、リゾクトニア(Rhizoc tonia )、例えば、R.ソラニ(R .solani)、コプリヌス(Coprinus)、例えばC .プリカチリス(C .plicatilis)及びC.シネレウス(C .cinereus)、サチレラ(Psatyrella )、マイセリオフトラ(Myceliophthora)、例えばM.サーモフィラ (M .thermophila)、スキタリジウム(Schytalidium)、ポリポルス(Polyporus )、例えばP.ピンシトゥス(P .pinsitus)、フレビア(Phlebia)、例えばP.ラ ジタ(P .radita)(WO92/01046)、又はコリオルス(Coriolus)、例えばC. ヒルストゥス(C .hirsutus)(JP 2-238885)の株由来のラッカーゼを含む。 更に、ラッカーゼ又はラッカーゼ関連酵素は、ラッカーゼ酵素の発現を許容す る条件下の培養培地中で、前記ラッカーゼをコードするDNA配列及びラッカーゼ をコードするDNA配列の発現を許容する 機能をコードするDNA配列を有する組換えDNAベクターで形質転換した宿主細胞を 培養し、そしてその培養物からラッカーゼを回収することを含む方法により生産 することができるものであり得る。 ラッカーゼ活性(LACU)の測定 好気性条件下でのシリンガルダジンの酸化から、ラッカーゼ活性を測定する。 形成された染色は、530nmにおいて分光し測定される。分光条件は、19μMシリ ンガルダジン、23.2mM酢酸緩衝液、pH5.5、30℃、1分の反応時間である。 1ラッカーゼユニット(LACU)は、これらの条件において分当りに1.0μモル のシリンガルダジンの転化を触媒する酵素の量である。 増強剤 本発明によれば、増強剤は、漂白工程を増強するいずれかの化合物である。そ の増強剤は、典型的には、有機化合物、例えば以下の式の1つにより記載される 有機化合物であろう。 増強剤は、次式I: 〔式中、Aは、−D,−CH=CH−D,−CH=CH−CH=CH−D,−CH=N−D, −N=N−D、又は−N=CH−D(式中、Dは−CO−E,−SO2−E,−N−XY 、及び−N+−XYZ(式中、Eは−H,−OH,−R1又は−ORであり得、そしてX, Y及びZは同一であっても異なってもよくそして−H及び−Rから選択され得、 ここでRはC1−C16アルキル、好ましくはC1−C8アルキルであり、ここでア ルキルは飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であり、カルボキ シ、スルホ又はアミノ基で任意に置換される)からなる群から選択される)のよ うな基であり;そしてB及びCは同じであっても異なってもよくそしてCm2m+ 1 (1≦m≦5)から選択され得る〕により記載され得る。 好ましい実施形態において、上述の式中のAは、−CO−E(式中、Eは−H, −OH,−R、又は−ORであり得;ここでRはC1−C16アルキル、好ましくはC1 −C8アルキルであり、ここでアルキルは飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖で ありそしてカルボキシ、スルホ又はアミノ基で任意に置換され得る)であり、そ してB及びCは同じであっても異なってもよく、そしてCm2m+1(1≦m≦5 )から選択され得る。 上述の式において、Aは、示されるようなパラ位に位置するかわりに、ヒドロ キシ基に対して、メタ位に位置することができる。 特定の実施形態において、増強剤は、アセトシリンゴン、メチルシリンゲート 、エチルシリンゲート、プロピルシリンゲート、ブチルシリンゲート、ヘキシル シリンゲート、又はオクチルシリンゲートである。 上述の増強剤は、当業者に公知である方法を用いて調製することができ;それ ら増強剤のいくつか、例えばアセトシリンゴンは市販もされている。メチルシリ ンゲート、エチルシリンゲート、プロピルシリンゲート、ブチルシリンゲート、 ヘキシルシリンゲート及びオクチルシリンゲートは、Chem .Ber.67,1934,p.6 7に開示されるように製造することができる。 本発明に用いる増強剤は、次式II: 式II: 〔式中、Xは、(−O−)又は(−S−)を示し、そして同一であっても異な ってもよい置換基R1−R9は、独立して、次の基:水素、ハロゲン、ヒドロキシ 、ホルミル、カルボキシ、並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スル ホ、並びにそれらのエステル及び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニ ル、C1−C14−アルキル、C1−C5アルコキシ、カルボニル−C1−C5アルキ ル、アリール−C1−C5アルキル(ここで、カルバモイル、スルファモイル、及 びアミノ基は更に、置換されなくても置換基R10で1回又は2回置換されてもよ く;そしてフェニルは更に、置換されなくても1又は複数の置換基R10で置換さ れてもよく;そしてC1−C14−アルキル、C1−C5アルコキシ、カルボニル− C1−C5−アルキル、及びアリール−C1−C5−アルキル基は飽和又は不飽和の 分枝又は非分枝鎖であり得、そして更に、置換されなくても1又は複数の置換基 R10で置換されてもよい)のいずれかを示し、 そして置換基R10は次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボキシ並 びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエステル及 び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニル、アミノアルキル、ピペリジ ノ、ピペラジニル、ピロリジノ、C1−C5−アルキル、C1−C5アルコキシ(こ こで、カルバモイル、スルファモイル、及びアミノ基は、更に、置換されなくて もヒドロキシ、C1−C5−アルキル、C1−C5−アルコキシで1回又は2回、置 換されてもよく;そしてフェニルは、更に、 1又は複数の次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボキシ並 びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエステル及 び塩、並びにスルファモイルで置換されてもよく;そしてC1−C5−アルキル、 及びC1−C5−アルコキシ基は、更に、飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であ り得、そして更に、次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボ キシ並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエス テル及び塩、並びにスルファモイルのいずれかで1回又は2回、置換され得る) のいずれかを示し、 又は置換基R1〜R9のうち2つの式が、一緒に、基−B−(式中、Bは、次の 基:(−CHR10−N=N−)、(−CH=CH−)n、(−CH=N−)n又は(−N=C R10−NR11−)のいずれかを示し、ここでnは1〜3の整数を示し、R10は上述 と同じ置換基であり、そしてR11はR10と同じである)を形成し得る〕によって も記載され得る。 特定の実施形態において、増強剤は、10−メチルフェノチアジン、フェノチア ジン−10−プロピオン酸、N−ヒドロキシスクシニミドフェノチアジン−10−プ ロピオネート、10−エチル−フェノチアジン−4−カルボン酸、10−エチルフェ ノチアジン、10−プロピルフェノチアジン、10−イソプロピルフェノチアジン、 メチルフェノチアジン−10−プロピオネート、10−フェニルフェノチアジン、10 −アリルフェノチアジン、10−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロ ピル)フェノチアジン、10−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)フェノチア ジン、2−メトキシ−10−メチル−フェノチアジン、1−メトキシ−10−メチル フェノチアジン、3−メトキシ−10−メチルフェノチアジン、3,10−ジメチル フェノチアジン、3,7,10−トリメチルフェノチアジン、10−(2−ヒドロキ シエチル)フェノチアジン、10−(3−ヒドロキシプロピル)フェノチアジン) 、3−(2−ヒドロキシエチル)−10−メチルフェノチアジン、3−ヒドロキシ メチル−10−メチルフェノチアジン、3,7−ジブロモフェノチアジン−10−プ ロピオン酸、フェノチアジン−10−プロピオンアミド、クロルプロマジン、2− クロロ−10−メチルフェノチアジン、2−アセチル−10−メチルフェノチアジン 、10−メチルフェノキサジン、10−エチルフェノキサジン、フェノキサジン−10 −プロピオン酸、10−(2−ヒドロキシエチル)フェノキサジン又は4−カルボ キシフェノキサジン−10−プロピオン酸である。 増強剤は、Sigma-Aldrich,Janssen.Chimica,Kodak,Tokyo Kasai Organic Chemicals,Daiichi Pure Chemicals Co.又はBoehringer Mannheimから得るこ とができ;フェノチアジン及びフェノキサジンのN−メチル化誘導体は、Cornel Bodea及びIoan Silberg(“Recent Advances in the Chemistry of Phenothiaz ines”(Advances in heterocyclic chemistry,1968,Vol.9,pp.321〜460 );B.Cardillo & G.Casnati(Tetrahedron,1967,Vol.23,p.3771)に記載 されるように、メチルイオジドでのメチル化により調製することができる。フェ ノチオアジン及びフェノキサジンプロピオン酸は、J .Org.Chem.15,1950,pp .1125〜1130に記載されるように調製することができる。フェノチアジン及びフ ェノキサジンのヒドロキシエチル及びヒドロキシプロピル誘導体は、G.Cauquil (Bulletin de la Society Chemique de France,1960,p.1049)に記載される ように調製することができる。 本発明の増強剤は、デニム1g当り0.05〜500μモル、好ましくはデニム1g 当り0.05〜100 μモル、特にデニム1g当り0.05〜20μモルの濃度で存在し得る 。工業的適用 本発明は、典型的には、布帛のセルラーゼ処理のための工業的機械に用いられ る。 布帛は、通常、製造元の説明により、機械能力に従って、機械に添加される。 布帛は、水を導入する前に機械に添加することができ、又は布帛は、水を導入し た後に添加することができる。 通常、セルラーゼ処理が最初に行われ、次にフェノール酸化酵素システム及び 増強剤での処理が行われるであろうが、それら2つの処理は同時に行うことがで き、又はその反対でもよい。 セルラーゼは、布帛を加える前に水の中に存在してもよく、又は布帛を湿らせ た後に加えてもよい。問題の酵素の至適pH近くにするために、通常、緩衝液が、 用いられよう。布帛をセルラーゼに接触させた後、布帛を十分に湿らせるのを確 実にするため、及び酵素の作用を確実にするため、十分な期間、機械内で撹拌す べきである。典型的には、5〜60分の間の反応時間及び20℃〜90℃の間、好まし くは30℃〜80℃の間、より好ましくは4O℃〜70℃の間の反応温度が適切であろう 。 本発明のフェノール酸化酵素システム及び増強剤は、布帛を加える前に水の中 に存在しても、布帛を湿らせた後に加えてもよい。フェノール酸化酵素システム は、増強剤と同時に加えても、別個に加えてもよい。通常、問題の酵素の至適pH 近くにするために緩衝液が加えられよう。布帛を本発明のフェノール酸化酵素シ ステム及び増強剤に接触させた後、布帛が十分に湿るのを確実にするため及び酵 素システム及び増強剤の作用を確実にするために、十分な期間、機械の中で撹拌 すべきである。典型的には、5〜60分の間の反応時間及び20℃〜90℃の間、好ま しくは30℃〜80℃の間、より好ましくは40℃〜70℃の間の反応温度が適切であろ う。 上述の過程のステップは、染色した布帛がいかに使い古されたような外観であ るかにより、1回でも2又は3回くり返してもよい。 本発明は、以下の実施例に更に詳説されるが、これらは、クレームされる本発 明の範囲を限定することを意図するものではない。 実施例1 セルラーゼ及びラッカーゼ/増強剤でのデニムの処理 50kgのデニムを用いて、工業規模の装置(450リッター)においてデニムの処理 を行った。 5つの異なる型のデニム(全てLevi Strauss & Coにより製造)に適用した。 それら5つの型のデニムは全て“硫黄−底面(bottom)”であったが、布帛の構 造に従いインジゴと硫黄染料との間の比が種々であるものであった。 ステップ1:セルロース/軽石での摩耗(abrasion)デニムを2つの異なる摩 耗工程に分けた: 1)中性セルラーゼ+軽石に関する普通の摩耗工程又は 2)軽石を加えない摩耗工程。 1:デニム50kg当り 750gのMTF12EB(T.S.Chemicals,UKから利用できる中性 セルラーゼ) 64kg 軽石 50分、pH6.5、600℃ 2:デニム50kg当り 750gのMTF12EB(T.S.Chemicals,UKから利用できる中性 セルラーゼ) 50分、pH6.5、600℃ ステップ2:ラッカーゼ及び増強剤での処理 (標準として保持した各々の型のうちの1つを除く)ステップ1からのジーン ズを、次に、以下の投与量及び条件を用いて、ラッカーゼ及び増強剤で処理した 。 デニム50kg当り 270gのリン酸一ナトリウム 68gのリン酸二ナトリウム 40.5gのPPT(10−プロピオン酸フェノチアジン) 40000LACU(=625mg)のトラメーテス・ビロサ(Trametes villo sa)ラッカーゼ(Novo Nordisk A/S) 12分、pH6〜6.5、60℃ 処理の結果として、各々の型のデニムは、4つの異なる外観(セルラーゼ処理 におけるナノ−軽石及びナノ−ラッカーゼ処理)になった。 次にジーンズに、デニム仕上げ処理を評価する当業者である6人の専門家によ る視覚的評価を行った。それらの評価の主な結論は次の通りであった: 軽石なしでのセルラーゼ処理は、軽石を含む対応する工程よりかなりすりへり が少なかった。 軽石のないセルラーゼ処理並びに次のラッカーゼ及び増強剤での処理からなる 過程は、漂白された外観を有さないかなり使い古した外観のジーンズとなった。 これは、その過程が、さもなければより多量のセルラーゼ及び実質的な量の軽石 の添加を要求するであろう外観を供するので、極めて興味あるものとして評価さ れた。更に、その過程は、同じ外観を得るための軽石又はセルラーゼ/軽石過程 の結果として生ずるであろう布帛の損傷を有さずに、極めて使い古された外観を 供した。 実施例2増強剤としてのマイセリオフトーラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermop hila)及びメチルシリンゲートでの摩耗増強 布帛: スウィフト(SWift)デニム布帛(Dakota型)を用いた。 摩耗 12kg Wascator FL 120洗浄エクストラクターを、デニムのすりへり(abrasion )のために用いた。 デニム量:2.6kg 水:40l 緩衝液:30gのKH2PO4 10gのNa2HPO4 pH:6.8 酵素:70gのDenimaxTMT(Novo Nordisk A/S,Bagsvaerd,D enmarkから利用できる市販の製品) 時間:2時間 温度:55℃ 摩耗増強: Wascator FOM 71洗浄エクストラクターを、デニムのすりへり増強のために用 いた。 デニム量:0.8kg 水:20l 緩衝液:4.2gの酢酸ナトリウム、3H2O 4.0gのコハク酸 pH:5.1 酵素:670LACUのマイセリオフトーラ・サーモフィララッカー ゼ(Novo Nordisk A/S) 増強剤:0.5gのメチルシリンゲート 時間:20分 温度:60℃ 評価: それらの結果を、ライトボックス内で視覚的に、及び反射を測定することによ り、評価した。後者については、色空間相関L*** (Lは黒(−L*)/白 (+L*)の変化を供し、aは緑(−a*)/赤(+a*)の変化を供し、そして bは青(−b*)/黄(+b*)の変化を供する)の変化を用いて漂色及び白色化 の程度を評価するために、Texflash 2000 (Datacolor)を用いた。 L*の減少は黒さの増加(白色の減少)を意味し、L*の増加は白さの増加(黒 色の減少)を意味し、a*の減少は緑色の増加(赤色の減少)を意味し、a*の増 加は赤色の増加(緑色の減少)を意味し、b*の減少は青色の増加(黄色の減少 )を意味し、そしてb*の増加は黄色の増加(青色の減少)を意味する。 Texflash 2000は、L***相関システムにおいて動作させた。用いた光源は 、CIE光標準Cであった。各々の測定は、10回の測定の平均であった。その装置 は、較正プレート(黒及び白)を用いて較正した。 結果: それらの結果を以下の表(表1)に示す: 視覚的評価から、摩耗増強工程は、実施例1で得られた結果と同様に、漂白さ れた外観を有さずに極めて使い古された外観を有する デニムを作り出した。これにより、マイセリオフトーラ・サーモフィラ・ラッカ ーゼ及びメチルシリンゲート増強剤は、実施例1に用いたラッカーゼ及び増強剤 と同様に機能する。 実施例3 セルラーゼ摩耗の種々のレベル並びにラッカーゼ及び増強剤の種々の投与量で の摩耗増強 布帛: スウィフトデニム布帛(Dakota型)を用いた。 摩耗: デニムのすりへりのために、12kg Wascator FL 120洗浄エクストラクターを用 いた。3つの異なる投与量のセルラーゼを用いて適用した。 デニム量:2.6kg 水:40l 緩衝液:30gのKH2PO4 10gのNa2HPO4 pH:6.8 酵素: DenimaxTM Ultra MG(市販の一構成物セルラーゼ製品 (Novo Nordisk A/S)) 1: 8g(=3.7μgセルラーゼ/g布帛) 2: 28g(=12.9μgセルラーゼ/g布帛) 3: 54g(=24.9μgセルラーゼ/g布帛) 時間:2時間 温度:55℃ 摩耗増強: デニムの摩耗増強のために、Wascator FOM 71洗浄エクストラクターを用いた 。3回の試みにおいてラッカーゼ及び媒介物の投与量 を変えた。 デニム量:0.8kg 水:20l 緩衝液:4.2g酢酸ナトリウム、3H2O 4.0gのコハク酸 pH:5.1 酵素:トラメテス・ビロサ(Trametes villosa)ラッカーゼ (Novo Nordisk A/S) A:300LACU (=5.9μgラッカーゼ/g布帛) B:600LACU (=11.7μgラッカーゼ/g布帛) C:900LACU (=17.6μgラッカーゼ/g布帛) 増強剤10−プロピオン酸フェノチアジン A:0.15g(=0.7μmole/g布帛) B:0.30g(=1.4μmole/g布帛) C:0.45g(=2.1μmole/g布帛) 時間:20分 温度:60℃ 評価: 実施例2に記載される通りであった。 結果: 結果を、以下の表(表2)に示す: 見ることができるように、摩耗増強は、ラッカーゼの投与量及び増強剤の投与 量が特定の限界下に維持した場合のみに得られる(さもなければその結果は、漂 白した外観となろう)。また、この限界は、摩耗ステップにおけるセルラーゼの 投与量によることが見られる。より高いセルラーゼ投与量ではその限界は低くな る。即ち、以下のおおよその規則がある。 布帛1g当り4μgの一構成物セルラーゼでは、摩耗増強は、 布帛1g当り15μg未満のラッカーゼ及び 布帛1g当り2μモル未満の増強剤で得られ; 布帛1g当り13μgの一構成物セルラーゼでは、摩耗増強は、 布帛1g当り12μg未満のラッカーゼ及び 布帛1g当り1.5μモル未満の増強剤で得られ; 布帛1g当り25μgの一構成物セルラーゼでは、摩耗増強は、 布帛1g当り10μg未満のラッカーゼ及び 布帛1g当り1μモル未満の増強剤で得られる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年3月10日(1998.3.10) 【補正内容】 請求の範囲 1.染色された布帛において強度の損失が少いまますりへった外観を供するた めの方法であって、 (a)水性媒体中で、布帛1g当り0.1〜250 μgの酵素タンパク質に相当す る濃度のセルラーゼと、染色された布帛を接触させるステップと、 (b)同時に又は次に、前記布帛をフェノール酸素酵素システム及び増強剤で 処理するステップであって、ここで該増強剤は、式I: 〔式中、Aは、−D,−CH=CH−D,−CH=CH−CH=CH−D,−CH=N−D, −N=N−D、又は−N=CH−D(式中、Dは−CO−E,−SO2−E,−N−XY 、及び−N+−XYZ(式中、Eは−H,−OH,−R,又は−ORであり得、そしてX ,Y及びZは同一であっても異なってもよくそして−H及び−Rから選択され得 、ここでRはC1−C16アルキル、好ましくはC1−C8アルキルであり、ここで アルキルは飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であり、カルボキシ、スルホ又は アミノ基で任意に置換される)からなる群から選択される)のような基であり; そしてB及びCは同じであっても異なってもよくそしてCm2m+1(1≦m≦5 )から選択され得る〕により、又は 式II: 〔式中、Xは、(−O−)又は(−S−)を示し、そして同一であっても異な ってもよい置換基R1−R9は、独立して、次の基:水素、ハロゲン、ヒドロキシ 、ホルミル、カルボキシ、並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スル ホ、並びにそれらのエステル及び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニ ル、C1−C14−アルキル、C1−C5アルコキシ、カルボニル−C1−C5アルキ ル、アリール−C1−C5アルキル(ここで、カルバモイル、スルファモイル、及 びアミノ基は更に、置換されなくても置換基R10で1回又は2回置換されてもよ く;そしてフェニルは更に、置換されなくても1又は複数の置換基R10で置換さ れてもよく;そしてC1−C14−アルキル、C1−C5アルコキシ、カルボニル− C1−C5−アルキル、及びアリール−C1−C5−アルキル基は飽和又は不飽和の 分枝又は非分枝鎖であり得、そして更に、置換されなくても1又は複数の置換基 R10で置換されてもよい)のいずれかを示し、 そして置換基R10は次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボキシ並 びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエステル及 び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニル、アミノアルキル、ピペリジ ノ、ピペラジニル、ピロリジノ、C,1−C5−アルキル、C1−C5アルコキシ( ここで、カルバモイル、スルファモイル、及びアミノ基は、更に、置換されなく てもヒドロキシ、C1−C5−アルキル、C1−C5−アルコキシで1回又は2回、 置換されてもよく;そしてフェニルは、更に、 1又は複数の次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボキシ並 びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエステル及 び塩、並びにスルファモイルで置換されてもよく;そしてC1−C5−アルキル、 及びC1−C5−アルコキシ基は、更に、飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であ り得、そして更に、次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボ キシ並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエス テル及び塩、並びにスルファモイルのいずれかで1回又は2回、置換され得る) のいずれかを示し、 又は置換基R1〜R9のうち2つの式が、一緒に、基−B−(式中、Bは、次の 基:(−CHR10−N=N−)、(−CH=CH−)n、(−CH=N−)n又は(−N=C R10−NR11−)のいずれかを示し、ここでnは1〜3の整数を示し、R10は先に 記載されるのと同じ置換基であり、そしてR11はR10と同じ定義である)を形成 し得る〕により示され得るステップと、 を含む方法。 2.前記布帛が、建染染料で染色されることを特徴とする請求項1に記載の方 法。 3.前記建染染料がインジゴ又はチオインジゴであることを特徴とする請求項 2に記載の方法。 4.前記布帛が、セルロース布帛又はセルロース繊維の混合物もしくはセルロ ース繊維及び合成繊維の混合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか に記載の方法。 5.前記布帛がデニム、好ましくはインジゴ又はチオインジゴで染色されたデ ニムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 6.前記セルラーゼが、ヒュミコラ(Humicola)、例えばヒュミ コラ・インソレンス(Humicola insolens)、フサリウム(Fusarium)、例えばフ サリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、マイセリオフトーラ(Myce liophthora )、例えばマイセリオフトーラ・サーモフィラ(Myceliophthora the rmophil a)、又はセファロスポリウム種(Cephalosporium sp.)から得ることが できることを特徴とする請求項1に記載の方法。 7.前記セルラーゼの濃度が、布帛1g当り0.5〜50μgの酵素タンパク質に 相当することを特徴とする請求項1に記載の方法。 8.前記フェノール酸化酵素システムがペルオキシダーゼ及び過酸化水素源で あることを特徴とする請求項1に記載の方法。 9.前記ペルオキシダーゼが、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、ダイズペル オキシダーゼ、又はコプリヌス(Coprinus)、例えばC.シネレウス(C .cinere us )もしくはC.マクロリズス(C .macrorhizus)から、もしくはバチルス(Bac illus )、例えばB.プミルス(B .pumilus)、もしくはマイキソコッカス(Myx ococcus )、例えばM.ビレセンス(M .virescens)から得ることができるペル オキシダーゼ酵素であることを特徴とする請求項7に記載の方法。 10.前記過酸化水素源が、過酸化水素もしくは過酸化水素前駆体、例えばペル ボレートもしくはペルカーボネート、もしくは過酸化水素発生酵素システム、例 えばオキシダーゼ及びその基質、又はペルオキシカルボン酸もしくはその塩であ ることを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。 11.前記水性媒体が、0.001〜25mMのH2O2に相当する濃度において、H2O2又はH2 O2のための前駆体を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の方 法。 12.前記フェノール酸化酵素システムが、酸素を伴う、ラッカーゼ又はラッカ ーゼ関連酵素であることを特徴とする請求項1に記載 の方法。 13.前記ラッカーゼが、トラメーテス(Trametes)、例えばトラメーテス・ビ ロサ(Trametes villosa)、コプリヌス(Coprinus)、例えばコプリヌス・シネ レウス(Coprinus cinereus)、又はマイセリオフトーラ(Myceliophthora)、例 えばマイセリオフトーラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermophila)から得 ることができることを特徴とする請求項12に記載の方法。 14.前記フェノール酸化酵素の濃度が、布帛1g当り0.01〜250μgの酵素タ ンパク質、特に布帛1g当り 0.5〜50μgの酵素タンパク質に相当することを特 徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の方法。 15.前記増強剤が、アセトシリンゴン、シリングアルデヒド、メチルシリンゲ ート及びシリンギン酸(syringic acid)からなる群に属することを特徴とする請 求項1に記載の方法。 16.前記増強剤が、10−メチル−フェノチアジン、フェノチアジン−10−プロ ピオン酸、フェノキサジン−10−プロピオン酸、フェノキサジン−10−ヒドロキ シエチル、フェノチアジン−10−エチル−4−カルボキシ、プロマジンヒドロク ロライド及びフェノチアジン−10−エチルアルコールからなる群に属することを 特徴とする請求項1に記載の方法。 17.前記水性媒体中の増強剤が、デニム1g当り0.05〜500μモル、好ましく はデニム1g当り0.05〜100μモルの濃度で存在することを特徴とする請求項1 〜16のいずれかに記載の方法。 18.請求項1に記載の方法により得ることができる布帛。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.染色された布帛において強度の損失が少いまますりへった外観を供するた めの方法であって、 (a)水性媒体中で、布帛1g当り0.01〜250 μgの酵素タンパク質に相当す る濃度のセルラーゼと、染色された布帛を接触させるステップと、 (b)同時に又は次に、前記布帛をフェノール酸素酵素システム及び増強剤で 処理するステップであって、ここで該増強剤は、式I: 〔式中、Aは、−D,−CH=CH−D,−CH=CH−CH=CH−D,−CH=N−D, −N=N−D、又は−N=CH−D(式中、Dは−CO−E,−SO2−E,−N−XY 、及び−N+−XYZ(式中、Eは−H,−OH,−R,又は−ORであり得、そしてX ,Y及びZは同一であっても異なってもよくそして−H及び−Rから選択され得 、ここでRはC1−C16アルキル、好ましくはC1−C8アルキルであり、ここで アルキルは飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であり、カルボキシ、スルホ又は アミノ基で任意に置換される)からなる群から選択される)のような基であり; そしてB及びCは同じであっても異なってもよくそしてCm2m+1(1≦m≦5 )から選択され得る〕により、又は 式II: 〔式中、Xは、(−O−)又は(−S−)を示し、そして同一であっても異な ってもよい置換基R1−R9は、独立して、次の基:水素、ハロゲン、ヒドロキシ 、ホルミル、カルボキシ、並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スル ホ、並びにそれらのエステル及び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニ ル、C1−C14−アルキル、C1−C5アルコキシ、カルボニル−C1−C5アルキ ル、アリール−C1−C5アルキル(ここで、カルバモイル、スルファモイル、及 びアミノ基は更に、置換されなくても置換基R10で1回又は2回置換されてもよ く;そしてフェニルは更に、置換されなくても1又は複数の置換基R10で置換さ れてもよく;そしてC1−C14−アルキル、C1−C5アルコキシ、カルボニル− C1−C5−アルキル、及びアリール−C1−C5−アルキル基は飽和又は不飽和の 分枝又は非分枝鎖であり得、そして更に、置換されなくても1又は複数の置換基 R10で置換されてもよい)のいずれかを示し、 そして置換基R10は次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボキシ並 びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエステル及 び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニル、アミノアルキル、ピペリジ ノ、ピペラジニル、ピロリジノ、C1−C5−アルキル、C1−C5アルコキシ(こ こで、カルバモイル、スルファモイル、及びアミノ基は、更に、置換されなくて もヒドロキシ、C1−C5−アルキル、C1−C5−アルコキシで1回又は2回、置 換されてもよく;そしてフェニルは、更に、 1又は複数の次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボキシ並 びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエステル及 び塩、並びにスルファモイルで置換されてもよく;そしてC1−C5−アルキル、 及びC1−C5−アルコキシ基は、更に、飽和又は不飽和の分枝又は非分枝鎖であ り得、そして更に、次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボ キシ並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ並びにそれらのエス テル及び塩、並びにスルファモイルのいずれかで1回又は2回、置換され得る) のいずれかを示し、 又は置換基R1〜R9のうち2つの式が、一緒に、基−B−(式中、Bは、次の 基:(−CHR10−N=N−)、(−CH=CH−) n、(−CH=N−)n又は(−N=C R10−NR11−)のいずれかを示し、ここでnは1〜3の整数を示し、R10は先に 記載されるのと同じ置換基であり、そしてR11はR10と同じ定義である)を形成 し得る〕により示され得るステップと、 を含む方法。 2.前記布帛が、建染染料で染色されることを特徴とする請求項1に記載の方 法。 3.前記建染染料がインジゴ又はチオインジゴであることを特徴とする請求項 2に記載の方法。 4.前記布帛が、セルロース布帛又はセルロース繊維の混合物もしくはセルロ ース繊維及び合成繊維の混合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか に記載の方法。 5.前記布帛がデニム、好ましくはインジゴ又はチオインジゴで染色されたデ ニムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 6.前記セルラーゼが、ヒュミコラ(Humicola)、例えばヒュミ コラ・インソレンス(Humicola insolens)、フサリウム(Fusarium)、例えばフ サリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、マイセリオフトーラ(Myce liophthora )、例えばマイセリオフトーラ・サーモフィラ(Myceliophthora the rmophila )、又はセファロスポリウム種(Cephalosporium sp.)から得ることが できることを特徴とする請求項1に記載の方法。 7.前記セルラーゼの濃度が、布帛1g当り0.5〜50μgの酵素タンパク質に 相当することを特徴とする請求項1に記載の方法。 8.前記フェノール酸化酵素システムがペルオキシダーゼ及び過酸化水素源で あることを特徴とする請求項1に記載の方法。 9.前記ペルオキシダーゼが、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、ダイズペル オキシダーゼ、又はコプリヌス(Coprinus)、例えばC.シネレウス(C .ciner eus )もしくはC.マクロリズス(C .macrorhizus)から、もしくはバチルス(B acillus )、例えばB.プミルス(B .pumilus)、もしくはマイキソコッカス(M yxococcus )、例えばM.ビレセンス(M .virescens)から得ることができるペ ルオキシダーゼ酵素であることを特徴とする請求項7に記載の方法。 10.前記過酸化水素源が、過酸化水素もしくは過酸化水素前駆体、例えばペル ボレートもしくはペルカーボネート、もしくは過酸化水素発生酵素システム、例 えばオキシダーゼ及びその基質、又はペルオキシカルボン酸もしくはその塩であ ることを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。 11.前記水性媒体が、 0.001〜25mMのH2O2に相当する濃度において、H2O2又は H2O2のための前駆体を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の方 法。 12.前記フェノール酸化酵素システムが、酸素を伴う、ラッカーゼ又はラッカ ーゼ関連酵素であることを特徴とする請求項1に記載 の方法。 13.前記ラッカーゼが、トラメーテス(Trametes)、例えばトラメーテス・ビ ロサ(Trametes villosa)、コプリヌス(Coprinus)、例えばコプリヌス・シネ レウス(Coprinus cinereus)、又はマイセリオフトーラ(Myceliophthora)、例 えばマイセリオフトーラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermophila)から得 ることができることを特徴とする請求項12に記載の方法。 14.前記フェノール酸化酵素の濃度が、布帛1g当りO.01〜250μgの酵素タ ンパク質、特に布帛1g当り 0.5〜50μgの酵素タンパク質に相当することを特 徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の方法。 15.前記増強剤が、アセトシリンゴン、シリングアルデヒド、メチルシリンゲ ート及びシリンギン酸(syringic acid)からなる群に属することを特徴とする請 求項1に記載の方法。 16.前記増強剤が、10−メチル−フェノチアジン、フェノチアジン−10−プロ ピオン酸、フェノキサジン−10−プロピオン酸、フェノキサジン−10−ヒドロキ シエチル、フェノチアジン−10−エチル−4−カルボキシ、プロマジンヒドロク ロライド及びフェノチアジン−10−エチルアルコールからなる群に属することを 特徴とする請求項1に記載の方法。 17.前記水性媒体中の増強剤が、デニム1g当り0.05〜500 μモル、好ましく はデニム1g当り0.05〜100 μモルの濃度で存在することを特徴とする請求項1 〜16のいずれかに記載の方法。 18.請求項1に記載の方法により得ることができる布帛。
JP52476397A 1996-01-12 1997-01-08 セルラーゼ及びオキシドレダクターゼで処理した布帛 Expired - Fee Related JP3977429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK2496 1996-01-12
DK0024/96 1996-01-12
PCT/DK1997/000002 WO1997025468A1 (en) 1996-01-12 1997-01-08 Fabric treated with cellulase and oxidoreductase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000503075A true JP2000503075A (ja) 2000-03-14
JP2000503075A5 JP2000503075A5 (ja) 2004-11-04
JP3977429B2 JP3977429B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=8088885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52476397A Expired - Fee Related JP3977429B2 (ja) 1996-01-12 1997-01-08 セルラーゼ及びオキシドレダクターゼで処理した布帛

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0935692B1 (ja)
JP (1) JP3977429B2 (ja)
CN (1) CN1130483C (ja)
AU (1) AU1366797A (ja)
BR (1) BR9706965A (ja)
DE (1) DE69717486T2 (ja)
ES (1) ES2187748T3 (ja)
MA (1) MA24059A1 (ja)
MX (1) MX9805592A (ja)
PL (1) PL186471B1 (ja)
PT (1) PT935692E (ja)
TR (1) TR199801300T2 (ja)
WO (1) WO1997025468A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512805A (ja) * 1999-02-24 2004-04-30 ネーデルランドセ・オルガニザテイエ・フール・テゲパスト−ナトウールベテンシヤツペリーク・オンデルツエク・テイエヌオー 1級アルコールの選択的酸化方法と新規な炭水化物アルデヒド
JP2012514139A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ダニスコ・ユーエス・インク ラッカーゼ及び低温におけるその使用方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781328B1 (en) * 1994-09-27 2002-12-04 Novozymes A/S Enhancers such as acetosyringone
AU9257998A (en) * 1997-09-08 1999-03-29 Unilever N.V. Method for enhancing the activity of an enzyme
PL341373A1 (en) * 1997-12-19 2001-04-09 Novo Nordisk As Modification of polysaccharides employing a phenol oxidising enzyme
US7319112B2 (en) 2000-07-14 2008-01-15 The Procter & Gamble Co. Non-halogenated antibacterial agents and processes for making same
US8558058B2 (en) 2001-12-06 2013-10-15 Applied Biotechnology Institute Monocotyledonous seed expressing exo-1,4B-glucanase
BRPI0516946A (pt) * 2004-09-21 2008-09-23 Ab Enzymes Oy enzimas lacase e seus usos
FI118339B (fi) 2004-09-21 2007-10-15 Ab Enzymes Oy Uusi lakkaasientsyymi ja sen käyttö
BRPI0516773A (pt) * 2004-09-21 2008-09-23 Ab Enzymes Oy enzima lacase e uso da mesma
US10308948B2 (en) 2011-07-27 2019-06-04 Applied Biotechnology Institute, Inc. Method of increasing expression of nucleic acid molecules in plants using multiple transcription units
DK2791330T3 (da) 2011-12-16 2017-11-06 Novozymes Inc Polypeptider med laccaseaktivitet og polynukleotider, som koder for dem
US10781428B2 (en) 2014-12-02 2020-09-22 Novozymes A/S Laccase variants and polynucleotides encoding same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK144392D0 (da) * 1992-12-01 1992-12-01 Novo Nordisk As Aktivering af enzymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512805A (ja) * 1999-02-24 2004-04-30 ネーデルランドセ・オルガニザテイエ・フール・テゲパスト−ナトウールベテンシヤツペリーク・オンデルツエク・テイエヌオー 1級アルコールの選択的酸化方法と新規な炭水化物アルデヒド
JP2012514139A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ダニスコ・ユーエス・インク ラッカーゼ及び低温におけるその使用方法
JP2013241721A (ja) * 2008-12-24 2013-12-05 Danisco Us Inc ラッカーゼ及び低温におけるその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69717486D1 (de) 2003-01-09
WO1997025468A1 (en) 1997-07-17
MX9805592A (es) 1998-10-31
PT935692E (pt) 2003-04-30
MA24059A1 (fr) 1997-10-01
DE69717486T2 (de) 2003-07-17
JP3977429B2 (ja) 2007-09-19
PL327815A1 (en) 1999-01-04
CN1130483C (zh) 2003-12-10
EP0935692A1 (en) 1999-08-18
BR9706965A (pt) 1999-05-04
CN1218524A (zh) 1999-06-02
EP0935692B1 (en) 2002-11-27
TR199801300T2 (xx) 1998-10-21
PL186471B1 (pl) 2004-01-30
ES2187748T3 (es) 2003-06-16
AU1366797A (en) 1997-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0787229B1 (en) Bleaching process comprising use of a phenol oxidizing enzyme system and an enhancing agent
EP0787230B1 (en) Bleaching process comprising use of a phenol oxidizing enzyme, a hydrogen peroxide source and an enhancing agent
JP3977429B2 (ja) セルラーゼ及びオキシドレダクターゼで処理した布帛
WO1997011217A1 (en) Stain bleaching
US5908472A (en) Fabric treated with cellulase and oxidoreductase
EP1045934B1 (en) Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn
US5951714A (en) Enzymatic discharge printing of dyed textiles
US6048367A (en) Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn
US6409771B2 (en) Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn
WO1997040229A1 (en) Fabric treated with a cellulase and a hybrid enzyme comprising a phenol oxidizing enzyme
US20030040455A1 (en) Process for removal of excess disperse dye from printed or dyed textile material
WO1997025469A1 (en) Textiles bleaching/brightening
WO1997040127A1 (en) Bleaching of fabric with a hybrid enzyme containing a phenol oxidizing enzyme fused to a cellulose binding domain
EP1274898A1 (en) Process for removal of excess disperse dye from printed or dyed textile material
MXPA00006066A (en) Process for removal of excess dye from printed or dyed fabric or yarn

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20031205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees