JP2000502536A - 優先順位クラスを有するパケットネットワークにおける方法およびルーター - Google Patents

優先順位クラスを有するパケットネットワークにおける方法およびルーター

Info

Publication number
JP2000502536A
JP2000502536A JP10517213A JP51721398A JP2000502536A JP 2000502536 A JP2000502536 A JP 2000502536A JP 10517213 A JP10517213 A JP 10517213A JP 51721398 A JP51721398 A JP 51721398A JP 2000502536 A JP2000502536 A JP 2000502536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
priority class
propagation delay
threshold value
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10517213A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッコ オルッコネン
サミ フースコ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JP2000502536A publication Critical patent/JP2000502536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5604Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04L2012/5607Radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/561Star, e.g. cross-connect, concentrator, subscriber group equipment, remote electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • H04L2012/5682Threshold; Watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データパケットをルーティングするときに、パケット優先順位を付けるための方法および装置。パケット(F)に対していくつかの優先順位クラスが定められ、第1のスレッシュホールド値(T1)および第2のより高いスレッシュホールド値(T2)が、各優先順位クラスについて定められる。各パケットに関連して、所定の優先順位クラスの最も古いパケット(F)が選択され、もし、そのパケットが関連する優先順位クラスの第2のスレッシュホールド値(T2)よりも古い場合には、そのパケット(F)は放棄され、次の優先順位クラスが選択される。もし、そのパケット(F)が関連する優先順位クラスの第1のスレッシュホールド値(T1)より古い場合には、この優先順位クラスの少なくとも1つのパケットが送信されて、これは、この優先順位クラスにおける最も古いパケットが関連する優先順位の第1のスレッシュホールド値(T1)より若くなるまで続けられ、若くなった時に、次の優先順位クラスが選択される。

Description

【発明の詳細な説明】 優先順位クラスを有するパケットネッ トワークにおける方法およびルーター発明の背景 本発明は、データパケットをルーティングするときに、パケット優先順位付け をするための方法および装置に関するものである。 第1図は、本発明に適した移動システムの部分を示している。移動ステーショ ンMSは、ベーストランシーバステーションBTSとエヤーインターフェイスU mを通して通信する。ベーストランシーバステーションは、移動交換センターM SCに関連付けられたベースステーションコントローラBSCによって制御され る。ベースステーションコントローラBSCによって制御されるサブシステムは 、このシステムによって制御されるベーストランシーバステーションBTSを含 むものであり、ベースステーションサブシステムBSSと称される。交換機MS CとベースステーションサブシステムBSSとの間のインターフェイスは、Aイ ンターフェイスと称される。AインターフェイスのMSC側にある移動システム の部分は、ネットワークサブシステムNSSと称される。そして、ベースステー ションコントローラBSCとベーストランシーバステーションBTSとの間のイ ンターフェイスは、Abisインターフェイスと称される。移動交換センターM SCは、着呼および発呼を接続する。この移動交換センターMSは、公衆電話ネ ットワークPSTNの交換機と同様の機能を果たす。それらに加えて、この移動 交換センターMSCは、第1図には別個には示していないネットワークの加入者 レジスタと協動して、加入者位置管理の如き、移動通信においてのみ特有な機能 をも果たす。 デジタル移動システムにおいて使用される通常の無線接続は、回路切り換え接 続である。この回路切り換え接続では、加入者へ割り当てられたリソースは、そ の呼の全持続時間中を通じてその関連した接続のためにリザーブ(予約)されて いる。ジェネラルパケット無線サービスGPRSは、GSMシステムの如きデジ タル移動システムのために設計された新しいサービスである。パケット無線サー ビスは、ETSI仕様書TC−TR−GSM 02.60および03.60に記 述されている。このパケット無線サービスによれば、移動ステーションMSのユ ーザに、無線リソースを効果的に使用したパケットフォーム無線接続を提供する ことができる。パケット切り換え接続においては、無線リソースは、音声または データが送られるべきときにのみ、リザーブされる。音声またはデータは、特定 の長さのパケットに集約される。このようなパケットがエヤーインターフェイス Umを通して送信され、その送信者が送るべき新しいパケットを直ぐには有して いないときには、その無線リソースは、他の加入者に対して解放されうる。 第1図のシステムは、ネットワーク側のパケットデータサービスのオペレーテ ィングを制御する別個のサービングGPRSサポートノード、すなわち、SGS N15を備える。このコントロールには、例えば、このシステムへの移動ステー ションのロギングオンおよびロギングオフ、移動ステーションの位置更新、正し い行き先へのデータパケットのルーティングが含まれる。本明細書においては、 データは、デジタル移動システムにおいて送信される任意の情報、例えば、デジ タル形にエンコードされた音声、コンピュータ間のデータ送信、またはテレファ ックスデータを意味するものとして、広く解釈されるべきである。SGSNノー ドは、ベーストランシーバステーションBTS、ベースステーションコントロー ラBSCまたは移動交換センターMSCと接続でき、または、それらから分離す ることもできる。SGSNノードとベースステーションコントローラBSCとの 間のインターフェイスは、Gbインターフェイスと称される。 コントロールシグナリングおよび音声または他のデータの如き情報は、GPR Sフレームによってパケットネットワークにて送信される。各フレームFは、ヘ ッダ1と、データ部2とを含む(更に、特にエヤーインターフェイスを通して送 信されるフレームは、典型的には、同期化のための種々なビットパターンを含む が、この種のフレーム部分は、本発明にとっては重要なものではない)。そのフ レームをどの移動ステーションが送ったのかをシステムが知るために、ヘッダ1 は、その移動ステーションを識別するアイデンティティ、例えば、テンポラリー ロジカルリンクアイデンティティTLLIを含む。ある移動ステーションがGP RSネットワークに登録されるとき、そのネットワークは、その移動ステ ーションに、GPRS接続中に使用するための TLLIアイデンティティを与 える。GPRS接続の後、同じTLLIアイデンティティは、他の移動ステーシ ョンへ再指定されうる。 ヘッダ1において、ある場合には、移動ステーションによって使用されるアプ リケーションプロトコルを指示するためTLLIアイデンティティと共に、ネッ トワークレーヤーサービスアクセスポイントアイデンティティNLSIを使用す ることもできる。 パケット無線ネットワークにおいて、パーソナルコンピュータPCを使用する 加入者がパケットネットワーク10、データネットワーク11、ルーター13お よびローカルエリアネットワークLANを通して別のコンピュータ14と通信す るような状態が考えられる。コンピュータPCおよび14の間では、例えば、イ ンターネットFTPプロトコルを使用して、1つの長いデータ送信またはいくつ かの短い相続くデータ送信が進行している。同時に、コンピュータPCのユーザ または他の加入者が、例えば、インターネットテルネットプロトコルを使用して 、対話セッションを開始する。もし、各対話セッションのパケットがその長いデ ータ送信の終了までその接続を通してのノードで待機せねばならないのでは、そ の対話セッションにおける応答時間は非常に長くなってしまい、最早、そのサー ビスを使用したくなくなってしまうであろう。 ネットワークオペレータは、典型的には、伝播遅延(および、ありうる場合に は、パケットロスの確率)が、より低い品質のサービスにおける場合におけるよ りも、より高い品質のサービスにおける場合の方がより小さくなるように、いく つかの異なる品質のサービスQoSを定める。本発明においては、サービスの品 質に関連した最も重要なパラメータは、伝播遅延である。オペレータは、例えば 、2つの伝播遅延TAVEおよびT95を定めたような3つの品質のサービスを定め ることができる。前者の伝播遅延(TAVE)は、オペレータのネットワークにお けるパケットの平均伝播遅延を定めており、後者の伝播遅延(T95)は、パケッ トの95パーセントがT95よりも小さい遅延でもって送信されるような遅延を定 めている。サービスの品質と伝播遅延との間の対応関係は、例えば、次のようで ありうる。表1 サービスの品質と伝播遅延との間の典型的な対応関係 サービスの品質 TAVE(ms) T95(ms) 1 400 600 2 500 800 3 600 1200 (明らかなように、これらの値は、単なる例示に過ぎない。3つより多いサー ビスの品質があり得るし、算術的平均の代わりに、中央値を使用するこもできる し、95%の代わりに、他のパーセンテージを使用することもできる。) ネットワークオペレータの問題は、トラヒックの量が一日のうちの時間によっ て、また、ランダムに大きく変動することに伴うものである。トラヒックは、ま た、連続的に、しばしば、顕著に増大することもある。典型的には、加入者は、 サービスの所定の品質およびサービスの品質に対応する最大遅延に関してオペレ ータと契約を交わす。トラヒックが増大する(時折または固定的に)につれて、 加入者によって経験される遅延は、前述のサービスの品質に関して設定された最 大値を越える。加入者は、より多くのテレコミュニケーションリソースを割り当 てねばならないオペレータへ文句をいう。ユーザの数およびトラヒックが増大す るにつれて、ループが繰り返される。オペレータが既存の送信容量をできるだけ 拡張できると効果的であり、これにより、新たな投資を先き延ばしでき、投資に 関連してなされるより新しい技法を先き延ばしできる。 発明の簡単な説明 前述したことから、本発明の目的は、オペレータと加入者との間の契約が表1 に示したものに従うときに、オペレータのネットワークが最適な送信容量を与え るようにパケットをルーティングするための方法および装置を提供することであ る。 本発明の目的は、本請求の範囲の独立請求項に限定された特徴を有する方法に よって達成される。本請求の範囲の従属項は、本発明の好ましい実施例を限定し ている。 本発明は、所定のパケットの伝播遅延が最大伝播遅延T95を越えた場合に、オ ペレータがそのパケットに対するオペレータの義務をあたかも果たしたかのよう に、そのパケットが保存されるようなことはないようにするという概念に基づい ている。このような状況は、ルーターにおいてトラヒックが瞬時的にそのルータ ーの送信容量を越えるときに生ずる。もし、オペレータがすべての加入者に対し て公平であろうとして、すべてのパケットを等しく遅延させようとする場合には 、大多数の加入者に対してオペレータの義務を果たし得ないような結果となりが ちであろう。この状況は、例えば、すべてのパケットについて、その90%しか 、遅延T95よりも短い時間内に送信できないような状況であろう。これでは、ほ とんどすべての加入者は、オペレータがオペレータの義務を果たしていないと感 じるであろう。オペレータ(および大多数の加入者)にとっては、契約の諸条件 が満足され、すなわち、伝播遅延が越えられないように、利用しうるリソースを 多数の加入者および接続の間に割り当てるのがベターである。この場合において 、ルーターは、契約において定められた伝播遅延内になおも送信されうるパケッ トに対して主としてリソースを割り当てる。ある実施例によれば、ルーターは、 契約で合意した伝播遅延内にては最早送信され得ないパケットを放棄して、合意 した時間内に依然として送信できるようなパケットに対してリソースをより効率 的に割り当てることができるようにもできる。その時、放棄されたパケットは、 受信機が送信機に失われたパケットを再送することを要求するようなより高いプ ロトコル層に置き換えられる。 図面の簡単な説明 次に、添付図面に基づいて、本発明の好ましい実施例について、本発明をより 詳細に説明する。 第1図は、本発明にとって重要な移動通信システムの部分を示す図である。 第2図は、パケットがキューにどのように配列されるかを示すブロック図であ る。 第3図は、本発明のオペレーションを例示するフローチャートを示す図である 。 発明の詳細な説明 第1図を参照するに、パケットネットワークにおけるサポートノードSGSN 15は、ルーターとして機能し、キューにデータをバッファリングし、それを、 ベースステーションシステムBSC−BTSを通して、移動ステーションMSお よびこれに接続されたコンピュータPCへと送るようにする。エヤーインターフ ェイスUmは、クリアボトルネックを形成しているので、キューは、SGSNノ ード15で形成される。第2図を参照するに、パケットの優先順位クラスは、パ ケットFがルーター15で受信されるときに決定される。ブロック20は、この 機能を例示している。簡単な仕方では、この優先順位クラスは、加入者契約にて 決定されたサービスの品質QoSに直接基づいて決定されうる。別な仕方では、 加入者が、その接続および/またはそのアプリケーションに基づいて優先順位ク ラスを決定することができる。加入者は、フレームFのヘッダ1にて送られるT LLIアイデンティティに基づいて識別されうる。TLLIアイデンティティは 、移動ステーションとSGSNノードとの間の各接続を識別する。そのアプリケ ーションは、TCPプロトコルのポート番号に基づいて一義的に識別されうる。 第1図において、パケット処理は、各優先順位クラスにキューを割り当てるもの として例示されている。第2図においては、キューの総数は、7として例示され ている(Q1−Q7)。本明細書においては、キューは、異なるキューにパケッ トを物理的に配置することによって同じ効果が達成されるような任意の配列を意 味している。メモリの使用に関しては、異なるキューにおけるパケットに関連し て独自のポインタを保持するようにすると、より経済的である。キューは、例え ば、リストの各エレメントが、次の、および/または前の、エレメントを指すポ インタを含むようなリンクドリストとして実施できる。さらに、ルーターにパケ ットが到着するパケット特定時間は、ルーターに記憶される。 第1の伝播遅延スレッシュホールド値T1および第2のより高いスレッシュホ ールド値T2が、各優先順位クラスに対して定められる。第1のスレッシュホー ルド値T1は、平均伝播遅延TAVEに関連付けられている。同様に、第2のスレ ッシュホールド値T2は、95%伝播遅延T95に関連付けられている。しかしな がら、ルーターに加えて、パケットは、他の個所でも、特に無線路においても遅 延を被る。しかし、他の遅延は、実質的に一定である場合が多く、したがって、 それらの経験的に推定される部分を遅延TAVEおよびT95から減算することがで きる。もし、ルーター外の推定遅延がT0として示される場合には、T1=TAVE −T0およびT2=T95−T0である。 例えば、対応する優先順位クラスのパケットの平均値、好ましくは、移動平均 は、パケット伝播遅延の推定として使用されうる。伝播遅延の別の推定は、例え ば、関連するパケットの実際の伝播遅延である。 第3図を参照するに、本発明の概念を実施する可能な方法を例示している。こ こで、概念「パケット年令」、「古いパケット」および「若いパケット」は、ル ーターにおいてパケットFが待機する時間に関連している。各パケットに関して 、ステップ30において、所定の優先順位クラスの最も古いパケットFが選択さ れる。これは、例えば、第2図に示されるように、各優先順位クラスにそれ自身 のFIFOキューを指定し、それらパケットをそのキューの終りに加えたり、そ のキューの初めからアンロードしたりするようにして、行われる。ステップ31 において、もし、パケットの年令が関連する優先順位クラスの第2のスレッシュ ホールド値T2よりも高い場合には、次のステップ32へ行き、そこで、そのパ ケットFは放棄される。ステップ33において、次の優先順位クラスが選択され る。もし、パケットがステップ31においてT2よりも古くない場合には、次の ステップ32へ行き、そこで、そのパケットの年令が第1のスレッシュホールド 値T1と比較される。もし、ステップ34において、そのパケットFが関連する 優先順位クラスの第1のスレッシュホールド値T1よりも古い場合には、次のス テップ35へ行き、そこで、この優先順位クラスの少なくとも1つのパケットが 送信される。これらパケットは、優先順位クラスの最も古いパケットが関連する 優先順位クラスの第1のスレッシュホールド値T1よりも若くなるまで、送信さ れ、それから、次の優先順位クラスが選択される。 前述の優先順位クラスは、加入者契約にて定められたサービスの品質QoSと 同じでありうる。また、優先順位クラスは、初めに、および/または、接続中に 接続毎に特定的に取り決めることも可能である。 サービスの品質は、例えば、各パケットにサービスの品質を指示するコードを 付することにより、パケットネットワークにてルーターへ知らせることができる 。GPRS仕様書においては、4つの品質のサービスが定められているので、そ れらの品質を2ビットで識別することができる。別の仕方としては、サービスの 新しい品質は、サービスの品質の変化を指示する別のメッセージによって知らせ る ことができる。そのメッセージは、接続のどこかに配置されたルーターへ送られ る。ルーターは、そのサービスの変化した品質をそのメモリに記憶する。 各パケットに、サービスの品質を指示するコードが与えられるときには、その 接続を通しての各ノードは、優先順位に関しての決定を独立して行なうことがで きる。優先順位は、サービスの品質の変化を指示する別のメッセージなしで2ビ ットアイデンティティによって、容易に変更されうる。個々のパケットの優先順 位は、先ず、例えば、優先順位を上げるメッセージを送り、それから、パケット の後で、優先順位を下げるメッセージを送るようなことをせずに、容易に変えら れうる。 サービスの品質が変化し且つその変化を指示する別個のメッセージが送られる とき、そのサービスの品質を指示するコードを各別々のパケットへ加える必要は ない。請求書の発行が簡単化されるという別の効果も得られる。何故ならば、請 求額の基準であるサービスの品質の変更は、別のメッセージによって知らされる からである。 ある移動ステーションへ向けられたパケットは、通常は、セッション中にサー ビスの品質を変更するメカニズムを有していない。したがって、サービスの品質 は、通常、GPRS接続を仕様する加入者レジスタとして定められる。 ステップ34にてパケットの年令をパケット毎に特定的に決定する別の仕方と して、前述の優先順位クラスにおけるパケットの数を当然越えない所定の数のパ ケットが前述の優先順位クラスから送られうる。第2図におけるパラメータKi は、各キューから一度に送られるデータの量を例示している。単一キューを使用 した従来のルーティングと比較するとき、複数のキューQiが使用されパラメー タKiが一定である場合に、それらサービスは改善される。低い優先順位キュー からよりも多くのデータが高い優先順位キューから一度に送られるように、例え ば、サービスの品質に基づいてパラメータKiを調整することによって、そのサ ービスは更に改善される。キューQ2は、量Kiに加えて少量のデータをそのキ ューに維持する状態を例示している。全キューの送信により、明らかに、他の加 入者および/またはアプリケーションがそれほど阻害されることなく、関連する アプリケーションのオペレーションが改善される。このようなKiを越える適当 なスレッシュホールド値は、例えば、30から50%である。これに対応して、 Q4は、少しかデータを含まないキューを例示している。長いキューの前に短い キューを送信することにより、平均待ち時間が短縮される。 同様に、ステップ31−32においてパケット毎に特定的に放棄されるべきパ ケットの年令を決定する別の仕方として、同じ接続のすべてのパケットがその優 先順位クラスから放棄されうる。何故ならば、上方ネットワーク層のプロトコル は、どのような場合にもこのようなパケットを再送しなければならないからであ る。 ルーターは、通常、デジタルメモリおよびプロセッサによって実施される。本 発明の方法およびその種々な変形態様は、ルータープロセッサソフトウエアを変 更することにより、実施される。本発明によるパケットのルーティングにつき、 例としてGPRSネットワークのノードに関連して説明してきたのであるが、当 業者には、同様のルーターが他のテレコミュニケーションシステムにも使用でき ることは明らかであろう。したがって、本発明およびその実施例は、前述したよ うな例に限定されるのでなく、本請求の範囲に限定された範囲内にて種々変更し うるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.パケットネットワークのルーターにおいてパケット(F)をルーティングす る方法において、いくつかの優先順位クラスを前記パケット(F)に対して定め 、各優先順位クラスについて、第1の伝播遅延スレッシュホールド値(T1)お よび第2のより高い伝播遅延スレッシュホールド値(T2)を定め、各優先順位 クラスから、最も古いパケット(F)を選択し、これに関連して、該パケット( F)の伝播遅延の推定(E)を決定し、もし、該推定が関連する優先順位クラス の第2のスレッシュホールド値(T2)より高い場合には、前記パケット(F) の優先順位を下げ、次の優先順位クラスを選択し、もし、伝播遅延の前記推定( E)が関連する優先順位クラスの第1のスレッシュホールド値(T1)よりも高 い場合には、前記優先順位クラスの少なくとも1つのパケット(F)を送信し、 次の優先順位クラスを選択することを特徴とする方法。 2.前記送信ステップにおいて、所定数のパケット(F)を送るが、該所定数は 、関連する優先順位クラスを構成するパケットの数を越えない請求項1記載の方 法。 3.前記送信ステップにおいて、伝播遅延の前記推定(E)が関連する優先順位 クラスの第1のスレッシュホールド値(T1)より小さくなるまで、パケット( F)を送る請求項1記載の方法。 4.パケット(F)の優先順位は、そのパケットを放棄することによって下げら れる請求項1または2または3記載の方法。 5.前記優先順位クラスは、関連する接続のサービスの品質(QoS)に基づい て決定される請求項1から4のうちのいずれか1つに記載の方法。 6.前記第1のスレッシュホールド値(T1)は、優先順位クラスに対して決定 された平均伝播遅延(TAVR)から該ネットワークの他の部分におけるパケット の推定伝播遅延(T0)を減算したものであり、前記第2のスレッシュホールド 値(T2)は、優先順位クラスに対して決定された伝播遅延であり、大多数のパ ケットの伝播遅延がそれよりも短くなければならない遅延(T95)からネットワ ークの他の部分におけるパケットの推定伝播遅延(T0)を減算した ものである請求項1から5のうちのいずれか1つに記載の方法。 7.前記パケット(F)に対応する優先順位クラスのパケットの伝播遅延の平均 値、好ましくは、移動平均が推定(E)として使用される請求項1から6のうち のいずれか1つに記載方法。 8.前記パケット(F)の伝播遅延が、前記推定(E)として使用される請求項 1から6のうちのいずれか1つに記載の方法。 9.前記パケットネットワークは、GPRSネットワークであり、前記ルーター は、そのSGSNおよび/またはGGSNノードである請求項1から8のうちの いずれか1つに記載の方法。 10.パケットネットワークにおけるルーターにおいて、パケット(F)を受信し 送信する手段を備え、更に、第1のスレッシュホールド値(T1)および第2の より高いスレッシュホールド値(T2)が各優先順位クラスに関連付けられるよ うに、各パケット(F)に優先順位クラスを指定する手段(20)と、各優先順 位クラスから最も古いパケット(F)を選択し且つ伝播遅延の推定(E)を決定 する手段(30、36)と、伝播遅延の前記推定(E)が関連する優先順位クラ スの第2のスレッシュホールド値(T2)より高いことに応答して、前記パケッ ト(F)の優先順位を下げ且つ次の優先順位クラスを選択する手段(32、33 )と、前記送信手段に関連付けられ、伝播遅延の前記推定(E)が関連する優先 順位クラスの第1のスレッシュホールド値(T1)よりも高いが、関連する優先 順位クラスの第2のスレッシュホールド値(T2)より低いことに応答して、少 なくとも1つのパケットを選択する手段(34、35)とを備えることを特徴と するルーター。
JP10517213A 1996-10-08 1997-10-07 優先順位クラスを有するパケットネットワークにおける方法およびルーター Pending JP2000502536A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI964034A FI103455B (fi) 1996-10-08 1996-10-08 Pakettiverkon reititin
FI964034 1996-10-08
PCT/FI1997/000606 WO1998016036A1 (en) 1996-10-08 1997-10-07 Method and router in a packet network with priority classes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502536A true JP2000502536A (ja) 2000-02-29

Family

ID=8546827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10517213A Pending JP2000502536A (ja) 1996-10-08 1997-10-07 優先順位クラスを有するパケットネットワークにおける方法およびルーター

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6407999B1 (ja)
EP (1) EP0872094A1 (ja)
JP (1) JP2000502536A (ja)
CN (1) CN1109427C (ja)
AU (1) AU722102B2 (ja)
CA (1) CA2239714A1 (ja)
FI (1) FI103455B (ja)
ID (1) ID20033A (ja)
NO (1) NO982591D0 (ja)
WO (1) WO1998016036A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6157655A (en) * 1998-02-17 2000-12-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for estimating telephony system-queue waiting time in an agent level routing environment
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
FI105969B (fi) 1998-08-10 2000-10-31 Nokia Networks Oy Palvelunlaadun hallinta matkaviestinjärjestelmässä
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US8713641B1 (en) 1998-12-08 2014-04-29 Nomadix, Inc. Systems and methods for authorizing, authenticating and accounting users having transparent computer access to a network using a gateway device
US7194554B1 (en) 1998-12-08 2007-03-20 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization authentication and accounting
US8266266B2 (en) 1998-12-08 2012-09-11 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization, authentication and accounting
US6560230B1 (en) * 1999-02-01 2003-05-06 Redback Networks Inc. Packet scheduling methods and apparatus
DE19907085C1 (de) * 1999-02-19 2000-04-13 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen paketvermittelter Daten in einem Funk-Kommunikationssystem
US6535514B1 (en) * 1999-06-11 2003-03-18 Netsilicon, Inc. Method and apparatus for fast processing of selected packetized data requests
US6771653B1 (en) * 1999-09-23 2004-08-03 International Business Machines Corporation Priority queue management system for the transmission of data frames from a node in a network node
US6674720B1 (en) * 1999-09-29 2004-01-06 Silicon Graphics, Inc. Age-based network arbitration system and method
US7739383B1 (en) 1999-10-22 2010-06-15 Nomadix, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth management on a per subscriber basis in a communications network
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
US6944169B1 (en) * 2000-03-01 2005-09-13 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for managing quality of service in network devices
EP1133201A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-12 Lucent Technologies Inc. Radio telecommunications system with improved use of air interface (I)
IL142504A0 (en) * 2000-04-16 2002-03-10 Hughes Electronics Corp An approach to minimize worst-case queueing delay for a switching communication system with transmission constraints
US6738368B1 (en) 2000-05-12 2004-05-18 Interdigital Technology Corporation Prioritization and flow control of a spread spectrum multiuser channel
US20020077097A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Jerry Mizell Method and apparatus in a GPRS ready mobile terminal for providing differentiated quality of service
US6978144B1 (en) * 2001-04-19 2005-12-20 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing real-time bandwidth in a wireless network
US7457267B1 (en) 2001-10-10 2008-11-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for quickly exploiting a new link during hand-off in a wireless network
SE0104053L (sv) * 2001-12-04 2002-10-22 Telia Ab Metod och system för att minimera jitter vid paketförmedlad informationsöverföring
US7313104B1 (en) 2001-12-28 2007-12-25 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless computer system with latency masking
US7149213B1 (en) * 2001-12-28 2006-12-12 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless computer system with queue and scheduler
US7266612B1 (en) * 2002-02-14 2007-09-04 At&T Corp. Network having overload control using deterministic early active drops
JP3898965B2 (ja) * 2002-03-06 2007-03-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線リソース割り当て方法及び基地局
US6901063B2 (en) 2002-05-13 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Data delivery in conjunction with a hybrid automatic retransmission mechanism in CDMA communication systems
US7392355B2 (en) * 2002-07-09 2008-06-24 International Business Machines Corporation Memory sharing mechanism based on priority elevation
US7283472B2 (en) * 2002-08-30 2007-10-16 Redback Networks Inc. Priority-based efficient fair queuing for quality of service classification for packet processing
US7339953B2 (en) * 2002-08-30 2008-03-04 Redback Networks, Inc. Surplus redistribution for quality of service classification for packet processing
US6795441B1 (en) 2002-08-30 2004-09-21 Redback Networks, Inc. Hierarchy tree-based quality of service classification for packet processing
EP1414213B1 (en) * 2002-10-24 2011-11-30 Alcatel Lucent Packet classifier and processor in a telecommunication router
CN100490476C (zh) * 2003-12-11 2009-05-20 华为技术有限公司 一种实现分组数据优先业务的方法
US20050149563A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Yong Yean K. Random early detect and differential packet aging flow control in switch queues
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
CN101232539B (zh) 2008-01-30 2011-06-22 华为技术有限公司 呼叫中心分层服务路由优化方法及装置
EP2330791B1 (en) * 2009-11-30 2012-10-17 Fujitsu Semiconductor Limited Message reception
SG192006A1 (en) 2011-01-18 2013-08-30 Nomadix Inc Systems and methods for group bandwidth management in a communication systems network
WO2015021122A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 Yei Corporation Sensor devices and methods for calculating an orientation while accounting for magnetic interference
US10944694B2 (en) 2016-12-06 2021-03-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Predictive arbitration circuit
US10721185B2 (en) 2016-12-06 2020-07-21 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Age-based arbitration circuit
US10693811B2 (en) * 2018-09-28 2020-06-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Age class based arbitration
EP4102791A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-14 Airbus SAS Data validity based network buffer management system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042032A (en) 1989-06-23 1991-08-20 At&T Bell Laboratories Packet route scheduling in a packet cross connect switch system for periodic and statistical packets
US5179557A (en) 1989-07-04 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Data packet communication system in which data packet transmittal is prioritized with queues having respective assigned priorities and frequency weighted counting of queue wait time
US5231633A (en) 1990-07-11 1993-07-27 Codex Corporation Method for prioritizing, selectively discarding, and multiplexing differing traffic type fast packets
US5848297A (en) * 1991-12-30 1998-12-08 Apple Computer, Inc. Control apparatus for maintaining order and accomplishing priority promotion in a computer interconnect
SE515178C2 (sv) * 1992-03-20 2001-06-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfaranden och anordningar för prioritering vid bufferthantering i paketnät
US5347511A (en) 1993-06-07 1994-09-13 International Business Machines Corp. Traffic management in packet communications networks
JP2655481B2 (ja) * 1994-04-28 1997-09-17 日本電気株式会社 出力バッファ型atmスイッチにおける優先制御方法
US5553061A (en) 1994-06-27 1996-09-03 Loral Fairchild Corporation Packet processor having service priority and loss priority features
US5917822A (en) * 1995-11-15 1999-06-29 Xerox Corporation Method for providing integrated packet services over a shared-media network
US5745695A (en) * 1996-01-16 1998-04-28 Motorola Inc. Radio system with suspension of packet data service during non-data service connection
US5983278A (en) * 1996-04-19 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Low-loss, fair bandwidth allocation flow control in a packet switch
US5892769A (en) * 1996-08-28 1999-04-06 Motorola Inc. Method and system for prioritized multiple access using contention signatures for contention-based reservation

Also Published As

Publication number Publication date
FI964034A (fi) 1998-04-09
NO982591L (no) 1998-06-05
EP0872094A1 (en) 1998-10-21
CA2239714A1 (en) 1998-04-16
ID20033A (id) 1998-09-10
FI964034A0 (fi) 1996-10-08
WO1998016036A1 (en) 1998-04-16
US6407999B1 (en) 2002-06-18
AU4463097A (en) 1998-05-05
FI103455B1 (fi) 1999-06-30
AU722102B2 (en) 2000-07-20
CN1205146A (zh) 1999-01-13
FI103455B (fi) 1999-06-30
NO982591D0 (no) 1998-06-05
CN1109427C (zh) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000502536A (ja) 優先順位クラスを有するパケットネットワークにおける方法およびルーター
EP1780962B1 (en) Prioritization of data to be transmitted in a router
US6879561B1 (en) Method and system for wireless packet scheduling with per packet QoS support and link adaptation
US7161957B2 (en) Video packets over a wireless link under varying delay and bandwidth conditions
JP2002525935A (ja) 移動通信網間のハンドオーバ
US20040120317A1 (en) Method and device for transferring data over GPRS network
AU2010200486A1 (en) Flow admission control for wireless systems
JP2002518952A (ja) 第3世代移動遠隔通信システムにおけるベアラ管理方法およびシステム
KR20110036640A (ko) 무선 통신 시스템 및 이동국
JP2000512451A (ja) パケットネットワークのためのチャンネル割り当て方法
JP2003513534A (ja) 共通チャネル負荷に基づく共通チャネルから専用チャネルへのチャネルタイプの切替方法
CN101120571A (zh) 用于无线tcp连接的最优化的方法和系统
JP2003524335A (ja) パケットデータベアラへの容量割り当て
EP1264446A1 (en) Flow control between transmitter and receiver entities in a communications system
JP2003530797A (ja) 通信システムにおける情報の搬送
US7130639B2 (en) Service switching method based on QoS in a mobile communication system
KR20030036980A (ko) 무선 통신망에서 인터넷 서비스 품질 지원을 위한 패킷스케쥴링 방법
US20030139145A1 (en) Data transmitting method and apparatus for guaranteeing quality of service in a data communication system
EP1133202A1 (en) Radio telecommunications system with improved use of air interface (II)
WO2005032066A1 (en) Method for scheduling data packets from different flows transmitted from a wireless terminal
US7221682B2 (en) Controller for allocation of processor resources and related methods
KR20140051195A (ko) 무선 메시 네트워크에서 경로 기반 트래픽 스트림 허용 제어를 실행하기 위한 방법 및 장치
JPH1117739A (ja) フレームリレールータおよびフレームリレー通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330