JP2000501840A - 力センサ - Google Patents

力センサ

Info

Publication number
JP2000501840A
JP2000501840A JP9522404A JP52240497A JP2000501840A JP 2000501840 A JP2000501840 A JP 2000501840A JP 9522404 A JP9522404 A JP 9522404A JP 52240497 A JP52240497 A JP 52240497A JP 2000501840 A JP2000501840 A JP 2000501840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
sensor
pressure sensor
point
operating point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9522404A
Other languages
English (en)
Inventor
フンク カールステン
クルケ ハンス―マーティン
レルマー フランツ
ウーラー ヴェルナー
シルプ アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000501840A publication Critical patent/JP2000501840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/097Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/10Measuring force or stress, in general by measuring variations of frequency of stressed vibrating elements, e.g. of stressed strings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/097Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
    • G01P15/10Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements by vibratory strings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、振動周波数が、検出すべき力作用に応じて変化する、共振時に振動する構造体を有する力センサ、例えば、加速度センサ、又は圧力センサに関する°電圧(U)の印加によって、力センサ(10)の作動点(PSA)と当該力センサの機械的不安定点との間隔を調整することができるようにすることが提案されている。

Description

【発明の詳細な説明】 力センサ 本発明は、振動周波数が、検出すべき力作用に応じて変化する、共振時に振動 する構造体を有する力/圧力センサに関する。 従来技術 冒頭に記載した力センサは公知である。この力センサは、周波数アナログ共振 型機械的センサとして構成されており、そのセンサの場合、共振時に振動する構 造体が設けられており、この構造の振動周波数は、検出すべき力作用、例えば、 加速度又は圧力によって変化する。外部からの力作用に起因して、共振時に振動 する構造体が変位され、その結果、その振動周波数が変わる。共振時に振動する 構造体は、この場合、ばね−質量体−系として構成されており、その際、力セン サの感度は、サイズモ系の質量体を大きくしたり、ばねのスティフネスを下げた り、この両方の対策を組み合わせたりして高めることができる。 しかし、こうすることによって、構造体が共振時に振動する基本周波数が低減 し、その結果、センサの動特性が劣化してしまうという欠点がある。他方、サイ ズモ系の質量体を大きくすることによって、センサの寸法が大きくなってしまう 。 比較的以前の特許出願であるドイツ連邦共和国特許出願第4426163号か らは、共振時に振動する構造体が機械的にプレストレスを加えて取り付けられて いて、その結果、この力センサが当該力センサの機械的不安定点の近くで作動さ れるようにした加速度センサが公知である。こうすることによって、力センサの センサ感度は上昇する。と言うのは、この力センサの作動点は、機械的不安定点 の近くに位置しているからである。この作動点と機械的不安定性との間隔は、こ の際、加えられた機械的プレストレスの大きさによって決められる。この際、し かし、欠点は、作動点と機械的不安定性との間隔を正確に調整することが、例え ば、センサのレイアウトの幾何学的な許容偏差によつて、機械的なプレストレス から生じる制御し難い層面状の張力と温度依存性によって損なわれることがある ということである。力センサを、センサ感度を高めるために、その機械的な不安 定点の近くで作動する必要がある場合には、作動点と、極めて大きな信号変化点 、つまり、信号誤差点とのずれは、既に最小である。 発明の効果 それに対して、本発明の力センサ、つまり、振動周波数が、検出すべき力作用 に応じて変化する、共振時に振動する構造体を有する力/圧力センサにおいて、 電圧の印加によって、力センサの作動点と当該力センサの機械的不安定点との間 隔を調整することができる ことを特徴とする力/圧力センサによると、機械的不安定点からの選択可能な所 定作動点間隔を正確に調整することができるという効果を奏する。力センサの作 動点と、この力センサの機械的不安定点との間隔を調整することができることに より、有利には、この間隔の正確な調整の他に、力センサの製造乃至作動中生じ る偏差、例えば、層面状の張力、温度依存性、製造時の許容偏差によって生じた 偏差を補償することができ、その結果、力センサの作動期間に亘って、作動点を 非常に正確に均一に調整乃至再調整することができ、例えば、力センサの作動点 と機械的不安定点との間隔をできる限り小さく調整することができる。 更に、有利には、力センサの作動点と機械的不安定点との間隔を調整すること ができることにより、同一の力センサを種々の測定領域に調整することができる 。作動点の調整により、力センサの作動点と、この力センサの幾何学的形状によ って生じた、この力センサの機械的不安定点との間隔を変えることができる。作 動点と機械的不安定点との間隔に応じて、種々のセンサ感度が得られ、このセン サ感度は、外部から作用する、検出すべき力作用に対して、相応に変化して応動 するようになる。更に、極めて有利にも、力センサの作動点は、その所定の使用 の際、正確な境界内で変化させることができる。こうすることによって、極めて 有利にも、力センサを、例えば、一方の測定領域から 他方の測定領域に切り換えることができ、その結果、種々の、選択可能な信号検 出乃至信号処理を行うことができるようになる。 本発明の有利な実施例では、共振時に振動する構造体がプレストレスを加えて 取り付けられており、付加的な外部力が加えられており、その際、付加的な外部 力は、有利には、静電気力である。こうすることによって、簡単に、共振時に振 動する構造体に対して間隔を置いて配設された電極を用いて電圧を印加すること により、振動構造体の機械的なプレストレスに対して、付加的に静電気によって プレストレスを加えることができ、その結果、力センサの幾何学的構造を変えず に、固有周波数を下げることができ、こうすることにより、センサ感度を高める ことができる。 本発明の有利な別の実施例は、従属請求項の、その他の要件から得られる。 図面 本発明について、以下、図示の実施例を用いて詳細に説明する。その際: 図1は、圧力センサ(ダイアフラム+電圧検出器)を上から見た略図を示し、 図2は、圧力センサの断面略図であって、偏位状態(a)と非偏位状態(b)を 示し、 図3a−3cは、y−方向で振動する共振器での固有周波数−力関係の略図を示 し、 図4は、機械的、静電気及び電気機械的特性の関係を示し、 図5は、制御電圧Uの上昇時の電気機械的共振器の作動点のシフト状態を示す。 実施例の説明 図1及び2には、一般的に10によって示された圧力センサが略示されており 、例えば、ドイツ連邦共和国特許公開第4333099号公報から公知のもので ある。圧力センサ10は、全部で4つの構造体12を有しており、4つの構造体 は、それぞれ2つの支承部14間に取り付けられた1つの横ビーム16を有して いる。この際、構造体12は、ダイアフラム18(偏位状態で示されている)乃 至20(非偏位状態で示されている)上に配設されており、このダイアフラムは 、検出すべき外部圧力の作用の影響下で曲げられている。外部からの力の作用は 、圧力によるもの以外に、例えば、加速度又は測定すべき、それ以外の物理量に よって生じることがある。 横ビーム16は、ここには詳細に図示していない装置によって、共振する。つ まり、横ビーム16は、所定の固有周波数f0の出力状態で振動する。外部の力 作用によって、ダイアフラムは、外部からの力作用に比例して所定のように曲げ られ、その際、構造体12の横ビーム16は、ダイアフラム16上での、横ビー ム16の配置構成に応じて、圧力乃至引っ張り力に応 動する。図2に示された外側の横ビーム16は、圧力に応動し、内側の横ビーム 16は、引っ張り力に応動する。この応動によって、横ビーム16は、その振動 周波数を変え、この振動周波数は、ここでは詳細に考察しない適切な検出器を介 して、公知のようにして検出することができる。振動周波数を変えることによっ て、振動する力/圧力の大きさを推定することができ、その結果、圧力センサ1 0を用いて、全体として、力/圧力の影響に比例する信号を形成することができ る。 図3a−3cには、それぞれ、力センサ10の構造体12が略示されている。 同じ部分には、図1と同じ参照番号を付して示し、再度説明することはしない。 図3aには、周波数f0で振動する横ビーム16が示されている。図3bには 、機械的にプレトストスが加えられた横ビーム16(これは、比較的以前のドイ ツ連邦共和国特許出願第4426163号に記載されているように)が示されて おり、その際、横ビーム16は、ここでは周波数f1で振動する。この場合、周 波数f1は、固有周波数f0よりも小さく、その結果、構造体12は、この構造体 の、更に説明すべき作動点が、機械的不安定点の近くで作動する。 図3cによると、横ビーム16の下側に電極22が設けられており、その際、 この電極は、所定の電位Uが印加されている。電位Uの結果、公知のように、静 電気力Fが発生し、この静電気力は、横ビーム16の静電気によるプレストレス を生じる。この横ビームは、今度は、振動周波数f2で振動し、この振動周波数 は、同様に固有周波数f0よりも小さい。横ビーム16は、ここには詳細に示し ていない手段、例えば、静電気櫛型作動部によって励起されて振動する。この手 段によって、横ビームは、周波数fで共振振動する。図3a〜3cの変形実施例 に応じて、共振周波数fは、固有周波数f0又は機械的又は静電気によるプレス トレスによって調整された周波数f1又はf2であるとする。 図4を用いて、機械的なばねのこわさ(スティフネス)と静電気によるプレス トレスの所定のスティフネス−バネ定数の場合に得られる、種々の特性曲線が示 されている。この特性曲線の上行には、機械的なばねのポテンシャルの経過特性 が示されており、真ん中の行には、静電気ポテンシャルの経過特性が示されてお り、下行には、機械的なばねと静電気ポテンシャルを重畳した場合のポテンシャ ル曲線が示されている。左側の列には、それぞれポテンシャルエネルギV(x) の経過特性が示されており、真ん中の列には、全ポテンシャルV(x)の第1次 導関数、つまり、有効な力F=−gradVが示されており、右側の列には、ポ テンシャルV(x)の第2次導関数、つまり、構造体12の横ビーム16の実効 ばね定数が示されている。 更に説明すると、一番下の行には、機械的プレストレスと静電気によるプレス トレスとが重畳した場合の特性曲線が示 されている。下の行の左側の特性曲線には、横ビーム16のリニアな力−経路− 依存関係のばねポテンシャルと、静電気力の重畳された1/(x−x0)ポテン シャルとから合成された全ポテンシャルV(x)の経過特性が示されている。こ こでは、x0で、電極22と横ビーム16(横ビーム16は休止位置である)と の間隔が示されている。 全ポテンシャル曲線V(x)では、構造体12のセンサ作動点PSAが、全ポテ ンシャル曲線の最小値として示されている(調和した発振器の作動点は、常にポ テンシャル最小値である)。 有効な全力Fと実効ばね定数の特性曲線には、値xuが記載されており、この 値は、全ポテンシャル関数の反転点を示し、この点の第1次導関数、つまり、有 効な全力Fは、最大値を有しており、第2次導関数、つまり、実効ばね定数は、 そのゼロ点を有している。このことから分かることは、横ビーム16の振動の振 幅xmaxが作動点の付近である場合には、xmaxを値xuよりも非常に小さくしな ければならない筈であるということである。この際、ポテンシャル関数の反転点 は、実質的に、構造体12、殊に、横ビーム16と電極22(この電極の前に静 電気による引っ張り力が拡がっている)の幾何学的形状及び制御電圧Uによって 決められる。右側の図を用いると、全ポテンシャル関数の第2次導関数から得ら れる実効ばね定数は、x−値の増大につれて次第に小さくなり、x=x4で値ゼ ロに達することが分かる。全ポテンシャル関数の第1次導関数から得られた有効 な全力は、 ここでは、その最大値に達し、更に大きくなるにつれて、x−値は低減する。 値xuの超過後、静電気による引っ張り力に拠る力は、横ビーム16の復帰力 よりも大きい。従って、横ビーム16の力の総和は、xuでゼロであり、即ち、 横ビーム16は、その機械的な不安定点に達する。 センサ作動点PSAが、機械的不安定点の方向にシフトすることによって、即ち 、間隔が変わることによって、ここでは、間隔が小さくなることによって、セン サ感度は、比較的高くなる。と言うのは、(検出すべき外部力が加わることによ る)横ビーム16の振動周波数の変化によって、比較的大きな信号変化を生じる からである。 図5に示した特性曲線によると、センサ作動点PSAを機械的不安定点の方向に シフトすることができることが分かる。ここに示した、電極22の印加電圧Uに 関する全ポテンシャル経過特性V(x)の曲線によると、電圧の上昇につれて、 ポテンシャル経過特性V(x)の最小値のセンサ作動点PSAは、比較的大きなx −値の方にシフトすることが分かる。x−値が比較的大きくなると、既に説明し たように、機械的なプレストレス及び静電気によるプレストレスから合成された 実効ばね定数、従って、構造体の共振周波数fは、益々小さくなり、つまり、セ ンサの検出効率は増大する。 図5には、電圧U1の場合の第1の特性曲線26と、電圧U1の3倍の値に相応 する電圧U2の場合の第2の特性曲線28が示されている。電圧Uの上昇につ れて、センサの作動点PSAはシフトすることは明らかである。電圧Uの上昇につ れて、静電気力F、従って、横ビーム16の静電気によるプレストレスは増大す るので、電圧Uの調整を介して、センサ作動点PSAを調整することができ、乃至 、殊にセンサ作動点PSAと構造体12の機械的不安定点との間隔を調整すること ができる。式U2=8×K×x0 3/(27ε0A)から得られる所定電圧に達した 場合、全ポテンシャル経過特性の最小値は最早存在せず、その結果、システムは 、その時点で不安定になっている。ここでは、Kで、構造体12の機械的なばね −質量体−系のばね定数を示し、Aで、電極22と横ビーム16とから構成され たコンデンサの有効面積を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランツ レルマー ドイツ連邦共和国 D―70437 シュツツ トガルト ヴィティコヴェーク 9 (72)発明者 ヴェルナー ウーラー ドイツ連邦共和国 D―76646 ブルーフ ザール アウクシュタインシュトラーセ 11 (72)発明者 アンドレア シルプ ドイツ連邦共和国 D―73525 シュヴェ ービッシュ グミュント ゼーレンバッハ ヴェーク 15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 振動周波数が、検出すべき力作用に応じて変化する、共振時に振動する構 造体を有する力/圧力センサにおいて、電圧(U)の印加によって、力センサ( 10)の作動点(PSA)と当該力センサの機械的不安定点との間隔を調整するこ とができることを特徴とする力/圧力センサ。 2. 共振時に振動する構造体(12)がプレストレスを加えて取り付けられて おり、付加的な外部力が加えられている請求項1記載の力/圧力センサ。 3. 機械的なプレストレスは、静電気力によって生じる請求項1又は2記載の 力/圧力センサ。 4. 静電気力(F)は、構造体(12)の振動部と該振動部に対して所定間隔 を置いて配設された電極(22)との間に形成されている請求項1〜3までのい ずれか1記載の力/圧力センサ。 5. 構造体(12)の振動部は、2つの支承部(14)間に取り付けられた横 ビーム(16)である請求項4記載の力/圧力センサ。 6. 作動点(PSA)と機械的な不安定点との間隔は、電極(22)に印加され た電圧(U)の大きさを介して調節することができる請求項1〜5までのいずれ か1記載の力/圧力センサ。
JP9522404A 1995-12-16 1996-10-31 力センサ Pending JP2000501840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547184A DE19547184A1 (de) 1995-12-16 1995-12-16 Kraftsensor
DE19547184.9 1995-12-16
PCT/DE1996/002070 WO1997022864A1 (de) 1995-12-16 1996-10-31 Instabilitätenschwinger mit elektrostatischer voreinstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501840A true JP2000501840A (ja) 2000-02-15

Family

ID=7780418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522404A Pending JP2000501840A (ja) 1995-12-16 1996-10-31 力センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6012341A (ja)
EP (1) EP0866957B1 (ja)
JP (1) JP2000501840A (ja)
KR (1) KR100420882B1 (ja)
DE (2) DE19547184A1 (ja)
ES (1) ES2170890T3 (ja)
WO (1) WO1997022864A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120045260A (ko) * 2010-10-29 2012-05-09 엘지전자 주식회사 보행 보조 시스템 제어 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19643342A1 (de) 1996-10-21 1998-04-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Messen einer physikalischen Größe
DE19732302B4 (de) * 1997-07-26 2006-12-28 Volkswagen Ag Zierleiste und Stoßfänger mit Kollisions-Sensor-Anordnung für Kraftfahrzeuge
DE102009058320B4 (de) * 2009-12-15 2017-04-06 Airbus Defence and Space GmbH Drucksensor und Druckmessverfahren
CN111024281B (zh) * 2018-10-09 2021-12-07 中国移动通信集团设计院有限公司 一种压力传感装置、制备方法和压力传感系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1094229A (en) * 1976-11-08 1981-01-20 Henry Guckel Electrostatically deformable thin silicon membranes
US5166892A (en) * 1990-04-30 1992-11-24 Yamato Scale Company, Limited Device for compensating for time-dependent error due to creep and like of measuring apparatus
US5417120A (en) * 1993-06-07 1995-05-23 Allied-Signal Inc. Vibrating beam force transducer with automatic drive control
US5339698A (en) * 1993-06-07 1994-08-23 Alliedsignal Inc. Vibrating beam force transducer with automatic adjustment of its electromagnetic drive
DE4333099A1 (de) * 1993-09-29 1995-03-30 Bosch Gmbh Robert Kraftsensor und Verfahren zur Herstellung eines Kraftsensors
DE4426163A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor unter Ausnutzung mechanischer Instabilitäten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120045260A (ko) * 2010-10-29 2012-05-09 엘지전자 주식회사 보행 보조 시스템 제어 장치
KR101676307B1 (ko) 2010-10-29 2016-11-15 엘지전자 주식회사 보행 보조 시스템 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE59608571D1 (de) 2002-02-14
ES2170890T3 (es) 2002-08-16
DE19547184A1 (de) 1997-06-19
KR20000064405A (ko) 2000-11-06
US6012341A (en) 2000-01-11
WO1997022864A1 (de) 1997-06-26
EP0866957B1 (de) 2002-01-09
KR100420882B1 (ko) 2004-05-31
EP0866957A1 (de) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6430998B2 (en) Resonant element
US5500549A (en) Semiconductor yaw rate sensor
US5166571A (en) Vibration gyro having an H-shaped vibrator
US5767405A (en) Comb-drive micromechanical tuning fork gyroscope with piezoelectric readout
KR100513346B1 (ko) 보정전극을 갖는 정전용량형 가속도계
EP0391512B1 (en) Force transducer etched from silicon, and method of producing the same
US6240780B1 (en) Angular velocity sensor
US5780742A (en) Mechanical resonance, silicon accelerometer
US9551576B2 (en) MEMS inertial sensor and method of inertial sensing
JP2004361388A (ja) 容量型慣性力検出装置
JPH08148698A (ja) 半導体ヨーレートセンサおよびその製造方法
US5559291A (en) Angular velocity sensor
JPH10170276A (ja) 共振型角速度センサ
JP2000501840A (ja) 力センサ
US5396798A (en) Mechanical resonance, silicon accelerometer
GB2251688A (en) Rate-of-rotation sensor
JPH02248865A (ja) 加速度検出装置
US11846651B2 (en) Electrostatic actuator and physical quantity sensor
CN111065889A (zh) 振动陀螺仪
US5461918A (en) Vibrating beam accelerometer
JP3654905B2 (ja) 超小形化機構加速度計
JP2000055669A (ja) 振動式角速度検出器
US5900549A (en) Angular velocity sensor
US6462566B1 (en) Sensor element
JP2760628B2 (ja) Pwm静電サーボ式加速度計