JP2000500377A - サイコロ、ゲーム盤と遊技用サイコロの組立物およびゲーム盤 - Google Patents

サイコロ、ゲーム盤と遊技用サイコロの組立物およびゲーム盤

Info

Publication number
JP2000500377A
JP2000500377A JP9519611A JP51961197A JP2000500377A JP 2000500377 A JP2000500377 A JP 2000500377A JP 9519611 A JP9519611 A JP 9519611A JP 51961197 A JP51961197 A JP 51961197A JP 2000500377 A JP2000500377 A JP 2000500377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
dice
game board
gaming
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9519611A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴラト、アダー
Original Assignee
ゴラト、アダー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴラト、アダー filed Critical ゴラト、アダー
Publication of JP2000500377A publication Critical patent/JP2000500377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/04Dice; Dice-boxes; Mechanical dice-throwing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/04Dice; Dice-boxes; Mechanical dice-throwing devices
    • A63F9/0402Rolling boards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F7/00Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks
    • A63F7/0076Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks the playing bodies having the function of playing pieces, imitating a board game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/04Dice; Dice-boxes; Mechanical dice-throwing devices
    • A63F9/0415Details of dice, e.g. non-cuboid dice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00173Characteristics of game boards, alone or in relation to supporting structures or playing piece
    • A63F3/00261Details of game boards, e.g. rotatable, slidable or replaceable parts, modular game boards, vertical game boards
    • A63F2003/00264Details of game boards, e.g. rotatable, slidable or replaceable parts, modular game boards, vertical game boards with rotatable or tiltable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/04Dice; Dice-boxes; Mechanical dice-throwing devices
    • A63F9/0415Details of dice, e.g. non-cuboid dice
    • A63F2009/0422Details of dice, e.g. non-cuboid dice four-sided
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/04Dice; Dice-boxes; Mechanical dice-throwing devices
    • A63F2009/0471Dice with different colours
    • A63F2009/0473Dice with different colours on different faces of a dice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2250/00Miscellaneous game characteristics
    • A63F2250/06Miscellaneous game characteristics containing small particles
    • A63F2250/063Miscellaneous game characteristics containing small particles for changing stability or rolling properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 4つの面がある外側表面を持つサイコロまたは遊技用サイコロなどの遊具。各面には、少なくとも部分的に球形の一部の形状と識別マークが施されている。各面の中心は、対称四面体の頂点にある。各場合で、互いに隣接して相互に対となって位置する4面中の3面が、第4の面に関して対向する位置にある三面点で互いに接触している。遊具の外側表面上には、遊具用の4個の支点があり、各支点は三面点を中心としている。第1の数の遊技面を有するゲーム盤と第2の数の本発明による遊技用サイコロの組立物であって、各遊技面が遊技用サイコロを着脱可能にてあるいは別途に回転可能かつ保持可能な形で収容する凹部を有する組立物。多くの遊技面を有するゲーム盤であって、各遊技面が凹部を有するゲーム盤。

Description

【発明の詳細な説明】 サイコロ、ゲーム盤と遊技用サイコロの組立物およびゲーム盤 本発明は、各面が識別マークを有する4つの面を持つ外側表面があるサイコロ または遊技用サイコロなどの遊具に関するものである。 そのような遊具は、サイコロその他のゲームを行うのに数世紀にわたって使用 されており、レオ・ファン・デル・ハイトの著作に記載のような多くの多様な形 状を有し得る("Oog in oog"(Eye in eye)by Leo van der Heydt、1990年 発行(ISBN 9060107063))。その著作の76頁および77頁には、例えば紀元前 3000年にはすでに存在していた4面の遊具が記載されている。しかしながら 、時間の経過とともにそのような遊具は、回転しにくいことから、非常に不人気 となった。 本発明の目的は、容易に回転可能であることから、サイコロその他のゲームで の使用に有望な4面遊具を提供することにある。 本発明に従ってこの目的を達成するには、各面が少なくとも部分的に球形の一 部の形状と識別マークを有し、各面の中心が対称四面体の頂点に位置し、各場合 で4面中3面が互いに隣接する対となって位置し、第4の面に関して対向する位 置にある三面点で互いに接触している4面の外側表面を有し、その外側表面に遊 具用の4つの支点があり、各支点は三面点を中心とするサイコロまたは遊技用サ イコロなどの遊具が提供される。各面は少なくとも部分的に球形の扇形形状を有 することから、その遊具は極めて良好に回転することができ、しかも支点によっ て、遊具の回転後に面の一つが上方を向くようになっている。球形のサイコロ自 体は公知であるが、その外側表面には支点はなく、常に4以外の数の識別マーク を有する。 本発明による遊具を列車または航空機で使用する際、ほとんどの場合で支点は 遊具を十分に支持するものであるが、例えば激しい上下動などによって、遊具の 望ましくない回転が生じることがある。この望ましくない回転を回避するには、 本発明の1実施態様による遊具にさらに内部空洞を設けて遊具に内表面を持たせ 、内部空洞に移動可能な形で入った独立の安定性強化要素を取り付け、当該内表 面によって内部空洞の区画を決定し、多くの安定な位置で安定性強化要素を収容 する収容手段を設け、安定位置の数は面の数に等しくし、各安定位置は問題とな る面に関して完全に対向する位置にあるようにする。支点によって遊具に与えら れる安定性を、例えば小さい金属球であることができる安定性強化要素によって 強化して、凹凸の大きい面上であっても、遊具が占有位置を保持できるようにす ることができる。安定性強化金属球を有する中空で球形のサイコロ自体は公知で ある(例:ドイツ特許明細書488.334号(1頁、12〜32行)に記載の もの)。しかしながら内部球があるために、この公知のサイコロには揺れがあり 、サイコロは回転後、しばらくの間その停止位置付近で前後に動くことから、サ イコロを投げた遊技者は、サイコロがまだ動いている間にマークを読まなければ ならない。 支点は、面同士を互いに分離する三面点で交差する溝形状の凹部によって、あ るいは遊具上に形成された平坦面によって簡単に形成される。 本発明による遊具は、サイコロとして使用できるだけでなく、チェッカー、囲 碁、オセロなどのゲームを行うための遊技用サイコロとしても使用できる。それ に関して本発明は、第1の数の遊技面を有するゲーム盤と第2の数の遊技用サイ コロの組立物であって、該遊技用サイコロが本発明によるものであり、各遊技面 が遊技用サイコロを回転可能かつ保持可能な形で収容する凹部を有する組立物も 提供する。そのような組立物はさらに、激しい上下動などが起こっても、遊技用 サイコロが一定の位置で回転した場合にその位置に留まることから、旅行用ゲー ムとして非常に好適である。 凹部が球形の一部の形状、対称四面体または円錐形を有する場合、各種直径を 有する遊技用サイコロを安定な形で収容することができる。 本発明はさらに、多くの遊技表面を有するゲーム盤であって、各遊技表面に球 形の扇形または対称な四面体もしくは円錐形のいずれかの形状の凹部が設けられ たゲーム盤に関するものでもある。そのようなゲーム盤は、各種寸法および形状 の遊技用サイコロを収容するのに極めて好適である。本発明はさらに、多くの遊 技表面を有するゲーム盤と同数の遊技用サイコロの組立物であって、遊技用サイ コロが本発明によるサイコロであり、各遊技用サイコロが遊技用サイコロを回転 可能かつ保持可能な形で収容するための凹部を有して、遊技用サイコロがゲーム 盤の外に出ないようになっている組立物も提供するものである。取り扱い用開口 があることから、一定の位置で遊技用サイコロを回転させることが可能である。 例示を目的として、本発明による遊具、組立物およびゲーム盤のいくつかの実 施態様を図面に示す。 図1は、本発明による遊具の第1の例示的実施態様の図である。 図2は、図1による遊具の針金模型である。 図3は、本発明による遊具の第2の例示的実施態様の断面図である。 図4は、図3による遊具の切取り断面図である。 図5は、本発明によるゲーム盤および遊技用サイコロの組立物の例示的実施態 様の断面図である。 図6は、本発明による別の組立物の側面図である。 図7は、本発明による別の組立物の斜視図である。 図8は、遊技用サイコロがゲーム盤で保持可能であるゲーム盤と遊技用サイコ ロの組立物の断面図である。 図1では、サイコロまたは遊技用サイコロとして使用される遊具1の図を示し てある。遊具1は4つの面を持つ外側表面を有し、それらの面のうちの3面すな わち2、3および4が図1に示してある。各面には少なくとも部分的に球形の一 部の形状であって、遊具が極めて良好に回転できるようになっている。各面には 例えば、数字、文字、絵または多くの点などの識別マークがある。そのマークは 好ましくは色として、一方では上方を向いているマークが容易に識別でき、他方 では遊具がその遊技者に属さない中立の色も持てるようにする。 図2には、図1の遊具の針金模型21を示してあるが、この図からは、各面2 2、23、24および25の中心が、対称四面体10の各頂点11、12、13 および14にあることが明らかである。 遊具1の各面の中心は対称四面体の頂点にあることから、遊具は均等かつ全方 向に回転するような形状とすることができる。各場合で、遊具の4面中の3面( 図1における面2、3および4)は、これらの面(2、3および4)において互 いに隣接する対となって相互に配置されており、第4の面に関して対向する位置 にある三面点5で互いに接触している。外側表面では、玉1に遊具の支点があり 、各支点は三面点を中心としている。容易に形成される支点は、遊具上に形成さ れた平坦面である。図1に示した実施態様では、各支点(図1には1個の支点が 示してある)が、面(2、3、4が図示されている)を互いに分離している交差 溝形状凹部(6、7、8が図示されている)の交差部によって形成されている。 これらの交差部は所望に応じて形成して、それによって支持効果が得られるよう にすることができる。 そのような本発明による多面遊具を投げると、容易に回転して、最終的に一つ の支点で停止して、その支点に対向する面が遊具を投げた遊技者に見えるように なる。 遊具31をさらに安定にするため、遊具31に対して、図3の断面図に模式的 に示したような本発明の1実施態様により、内部空洞37を設けて、遊具31が 内部表面38を持つようにする。内部空洞37には、独立の安定性強化要素(本 例では金属球35)がある。収容手段36、36’が多くあることから、特定の 面に関して対向位置にある多くの安定な位置で球35を収容することができる。 図3に示した例では、収容手段が3個の突出部によって形成されている(そのう ちの2個26、36’が図示してある)。ただし、別法にて内部表面に球用の静 止陥凹部を設けることができる。安定性強化要素の重量により、ある位置で停止 した遊具はその位置で安定となり、その位置から遊具を移動させるには比較的大 きい力が必要となる。 図4には、安定性強化金属球45および(4面中の3面である)面42、42 および44を有する遊技用サイコロの模式的切取り断面図を示してある。 本発明による遊具は、サイコロゲームにおけるサイコロとしての使用に特に好 適であるが、チェッカー、囲碁、オセロなどのボードゲームで使用することもで きる。それに関して本発明は、ゲーム盤50ならびに本発明による多くの遊技用 サイコロ51、52。53、54および55の組立物を提供する(図5参照)。 ゲーム盤には、多くの遊技面56、57、58、59および60があり、各遊技 面にはそれぞれ凹部61、62、63、64および65があって、回転可能かつ 保持可能な形で遊技用サイコロを収容するようになっている。図5に示した実施 態様では、凹部は円柱形であり、遊技用サイコロを入れる保持部66、67、6 8、69および70がある。対象のゲームのルールに応じて、遊技者が指で回転 させることで、自分に属する色または記号をめくることができる特定のボードゲ ームを行うことができる。一定の面に、いずれの遊技者にも属さない中立色また は中立記号を施すことができる。 本発明によるサイコロの別の利点は、4つの面全てに例えば色を施して、サイ コロをどの方向に回転させて自分のサイコロを正しい位置に置くべきかの判断を 遊技者が迅速に行うことができるという点である。 各種寸法の遊技用サイコロを安定に収容できるようにするため、ゲーム盤60 0の凹部601、602、603、604および605(図6参照)を円錐形と することが好ましい。円錐の先細形の角度に応じて、前述の実施態様で記載のよ うな保持部を省略することができる。別法として、図7の斜視図に示したゲーム 盤の遊技面701を、球形の一部の形状または対称四面体形状とすることができ る。 本発明によるゲーム盤は独立に製造することができ、遊技用サイコロまたはす でに遊技者が所有している他の遊具で行うことができる特定のゲームに関係する ものとすることができる。 図8には、部分801、801’、801”を有するゲーム盤と遊技用サイコ ロ802〜809の組立物800の1実施態様を断面図で模式的に示してあり、 その遊技用サイコロはこの場合、ゲーム盤部分801”の円錐形凹部810〜8 17に回転可能かつ保持可能な形で収容されるようになっている。遊技用サイコ ロは保持されることから、ゲーム盤から外れることはなく、従ってこの組立物は 旅行用ゲームとしての使用に非常に好適である。遊技用サイコロを扱えるように するため、ゲーム盤には遊技用サイコロ用の取り扱い用開口818〜825があ る。図8に示した例では、ゲーム盤には底部801’があり、その上に2枚の蓋 部801および801”があって、着脱可能な形でスナップ止めされて、遊技用 サイコロを保持できるようになっている。このようにすることで、蓋部801お よび801”を外すことで、ゲーム盤に他の遊技用サイコロを置くことが可能で ある。当然のことながら、異なった数の蓋部を使用したり、あるいは蓋部を底部 に取り付けることも可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,CZ,DE,DE,DK,DK,E E,EE,ES,FI,FI,GB,GE,HU,IL ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SK,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.各面が少なくとも部分的に球形の一部の形状と識別マークを有し、各面の 中心が対称四面体の頂点に位置し、各場合で4面中3面が互いに隣接する対とな って位置し、第4の面に関して対向する位置にある三面点で互いに接触している 4面の外側表面を有し、該外側表面に遊具用の4つの支点があり、各支点は三面 点を中心としているサイコロまたは遊技用サイコロなどの遊具。 2.さらに内部空洞が設けられて遊具に内表面があり、内部空洞に移動可能な 形で入った独立の安定性強化要素があり、当該内表面が内部空洞の区画を決定し 、多くの安定な位置で安定性強化要素を収容する収容手段があり、安定位置の数 は面の数に等しく、各安定位置は問題となる面に関して完全に対向する位置にあ る請求項1記載の遊具。 3.遊具の外側表面に、面同士を互いに分離する交差する溝形状の凹部があリ 、該凹部は三面点で互いに交差して支点を形成している請求項1または2記載の 遊具。 4.各支点が、遊具上に形成された平坦面によって形成されている請求項1ま たは2記載の遊具。 5.各面の識別マークが色である請求項1ないし4のいずれかに記載の遊具。 6.内表面上の収容手段が内部方向の突出である請求項2、3、4または5記 載の遊具。 7.第1の数の遊技面を有するゲーム盤と第2の数の遊技用サイコロの組立物 であって、該遊技用サイコロが請求項1ないし6のいずれかに記載のサイコロで あり、各遊技面が遊技用サイコロを着脱可能に収容する凹部を有する組立物。 8.各凹部が球形の一部の形状を有する請求項7記載の組立物。 9.各凹部が対称四面体形状を有する請求項7記載の組立物。 10.各凹部が円錐形状を有する請求項7記載の組立物。 11.多くの遊技面を有するゲーム盤であって、各遊技面に球形の一部の形状 の凹部が設けられているゲーム盤。 12.多くの遊技面を有するゲーム盤であって、各遊技面に対称四面体形状の 凹部が設けられているゲーム盤。 13.多くの遊技面を有するゲーム盤であって、各遊技面に円錐形状の凹部が 設けられているゲーム盤。 14.多くの遊技表面を有するゲーム盤と同数の遊技用サイコロの組立物であ って、遊技用サイコロが請求項1ないし6のいずれかに記載のサイコロであり、 各遊技面が遊技用サイコロを回転可能かつ保持可能な形で収容するための凹部を 有し、ゲーム盤が遊技用サイコロ取り扱い用開口を有する組立物。
JP9519611A 1995-11-17 1996-11-01 サイコロ、ゲーム盤と遊技用サイコロの組立物およびゲーム盤 Pending JP2000500377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1001678A NL1001678C2 (nl) 1995-11-17 1995-11-17 Steen, samenstel van een speelbord en spelsteen en speelbord.
NL1001678 1995-11-17
PCT/NL1996/000430 WO1997018869A1 (en) 1995-11-17 1996-11-01 A dice, a game board and a playing dice assembly, and a game board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000500377A true JP2000500377A (ja) 2000-01-18

Family

ID=19761869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9519611A Pending JP2000500377A (ja) 1995-11-17 1996-11-01 サイコロ、ゲーム盤と遊技用サイコロの組立物およびゲーム盤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6109608A (ja)
EP (1) EP0861113B1 (ja)
JP (1) JP2000500377A (ja)
KR (1) KR100427680B1 (ja)
AR (1) AR004327A1 (ja)
AT (1) ATE200433T1 (ja)
AU (1) AU716361B2 (ja)
DE (1) DE69612508T2 (ja)
ES (1) ES2155625T3 (ja)
NL (1) NL1001678C2 (ja)
NZ (1) NZ320641A (ja)
WO (1) WO1997018869A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2820337A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-09 Christophe Fischer Dispositf permettant a un objet spherique creux de s'arreter aleatoirement dans l'une des positions predefinies
AU2003214461A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Yehouda Harpaz Ghost-games grid board
US6926276B1 (en) 2003-10-08 2005-08-09 Louis J. Zocchi Braking system for dice
FR2906152A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-28 Star Ball Sarl Objet spherique, notamment de spherique
US9795838B2 (en) * 2014-08-06 2017-10-24 Keith R. Kikel Wobbly ball
USD754934S1 (en) * 2014-09-25 2016-04-26 Lavelle Industries, Inc. Dog toy
US20180008885A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Octavian Antohi Die Having Spherical Members
US10946267B2 (en) * 2017-06-16 2021-03-16 Jacobus Alton Seven-face gaming die with equal probability
CN107376321B (zh) * 2017-07-13 2021-09-17 石家庄学院 助残围棋装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198523A (en) * 1962-12-19 1965-08-03 Jonathan C Stimson Weighted dice
CH418935A (de) * 1964-09-11 1966-08-15 D Sharp Olen Würfelspiel
CH511042A (de) * 1969-07-16 1971-08-15 Galli Erich Spielkugel
US3905603A (en) * 1973-03-26 1975-09-16 John H Hoetzel Dice game
US3954269A (en) * 1975-04-28 1976-05-04 Vertner David Brittingham Indiciaed ball having loose interior weight
US4345761A (en) * 1981-07-06 1982-08-24 Bermas Plastics Co., Inc. Tetrahedral gaming die with recessed pyramidal faces
GB2144999A (en) * 1983-06-24 1985-03-20 Kevin Grant Piper Spherical game die
US4635938A (en) * 1986-03-24 1987-01-13 Patrick Gray Board game
US4890845A (en) * 1988-12-15 1990-01-02 Sidney Gatewood Game apparatus with rotating elements
US5018738A (en) * 1989-09-18 1991-05-28 Gyula Padi Spherical dice with interchangeable orientation insert members
US5114147A (en) * 1991-09-20 1992-05-19 John Faylo Apparatus and method of playing a game with multi-colored sticks

Also Published As

Publication number Publication date
US6109608A (en) 2000-08-29
AR004327A1 (es) 1998-11-04
ATE200433T1 (de) 2001-04-15
ES2155625T3 (es) 2001-05-16
EP0861113B1 (en) 2001-04-11
DE69612508T2 (de) 2001-10-31
NL1001678C2 (nl) 1997-05-21
NZ320641A (en) 1999-10-28
AU7343396A (en) 1997-06-11
DE69612508D1 (de) 2001-05-17
WO1997018869A1 (en) 1997-05-29
KR19990067700A (ko) 1999-08-25
KR100427680B1 (ko) 2004-06-16
AU716361B2 (en) 2000-02-24
EP0861113A1 (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301953A (en) Construction board game with chance device
US5114148A (en) Puzzle device
US3608902A (en) Cube game
JP2000500377A (ja) サイコロ、ゲーム盤と遊技用サイコロの組立物およびゲーム盤
US3565439A (en) Double crossword game apparatus
US4150828A (en) Checkerboard game
US5476264A (en) Quest and battle board game
US3947038A (en) Map board game
US5551698A (en) Board game
US4095800A (en) Map board game apparatus
US5236193A (en) Black hole board game
US20070170648A1 (en) Game device
US3151867A (en) Multiple jigsaw puzzle
US3806126A (en) Space station board game apparatus
US2399902A (en) Game of travel
US4893820A (en) Game apparatus and method
US5833239A (en) Dual game unit
KR200478670Y1 (ko) 독도 보드게임
KR800001217Y1 (ko) 게임용 오락구
US20060261557A1 (en) Game including poseable characters on multi-panel game board
JP4382104B2 (ja) ゲーム玩具
JP3013238U (ja) ゲーム装置
US5083783A (en) Poster game apparatus
CA2237797A1 (en) A dice, a games' board and a playing dice assembly, and a games' board
GB2052273A (en) Balance beam game