JP2000357147A - Information processing system, print system, information processor, and their control method - Google Patents
Information processing system, print system, information processor, and their control methodInfo
- Publication number
- JP2000357147A JP2000357147A JP11167396A JP16739699A JP2000357147A JP 2000357147 A JP2000357147 A JP 2000357147A JP 11167396 A JP11167396 A JP 11167396A JP 16739699 A JP16739699 A JP 16739699A JP 2000357147 A JP2000357147 A JP 2000357147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- status
- information processing
- printing
- acquisition
- interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理システ
ム、印刷システム及び情報処理装置とそれらの制御方法
に関するものである。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing system, a printing system, an information processing apparatus, and a control method thereof.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、ホストコンピュータであるとこ
ろの情報処理装置が、印刷装置等の周辺装置(以下、ペ
リフェラルともいう)よりその状態を示すステータス情
報を取得することが行われている。2. Description of the Related Art Generally, an information processing apparatus, which is a host computer, obtains status information indicating its state from a peripheral device (hereinafter, also referred to as a peripheral) such as a printing device.
【0003】ペリフェラルのステータスを知る方法とし
ては、 (1)ポーリング(情報処理装置側がペリフェラルに問
い合わせる) (2)トラップ(ペリフェラルが自発的に送信) があり、夫々情報処理装置との接続形態により、(1−
1)ローカル接続でポーリングによるステータス取得
(情報処理装置がステータス要求データをライトし、ペ
リフェラルが返信データを作成し、情報処理装置がデー
タリードする)、(1−2)ネットワーク接続でポーリ
ングによるステータス取得(情報処理装置がデータステ
ータス要求パケットを送信し、ペリフェラルが返信パケ
ットを作成し、送信。情報処理装置がパケットを受信す
る) (2−1)ローカル接続でトラップによるステータス取
得(ペリフェラルがステータスデータを作成し、情報処
理装置がリードする)、(2−2)ネットワーク接続で
トラップによるステータス取得(ペリフェラルがステー
タスパケットを作成、送信。情報処理装置が受信する)
とに分けられる。[0003] Methods of knowing the status of a peripheral include (1) polling (the information processing device inquires of the peripheral) and (2) trap (the peripheral transmits spontaneously). (1-
1) Status acquisition by polling with local connection (information processing device writes status request data, peripheral creates response data, and data read by information processing device), (1-2) Status acquisition by polling with network connection (The information processing device sends a data status request packet, the peripheral creates and sends a return packet, and the information processing device receives the packet.) (2-1) Status acquisition by trap in local connection (peripheral sends status data Created and read by information processing device), (2-2) Status acquisition by trap through network connection (peripheral creates and transmits status packet, received by information processing device)
And divided into
【0004】上記の(1−1)、(1−2)、(2−
1)のケースにおいて、情報処理装置がステータスを聞
く(以下、ステータスをモニタする)間隔は、通信経路
のトラフィックの増大を招かないように調整されてい
る。The above (1-1), (1-2), (2-
In the case 1), the interval at which the information processing device listens to the status (hereinafter, the status is monitored) is adjusted so as not to cause an increase in traffic on the communication path.
【0005】また、ペリフェラルにエラーが発生した場
合には、情報処理装置はそのエラーをユーザに知らせ、
ユーザがモニタの中止を指示するまでモニタを継続して
いた。When an error occurs in a peripheral, the information processing device notifies the user of the error,
Monitoring was continued until the user instructed to stop monitoring.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
ステータス取得の構成においては、印刷データとステー
タスデータの伝送には同一の経路を用い、ライト・リー
ド方向を切り替えて実現するのが普通である。このた
め、例えば印刷装置に上記のステータス取得の構成を適
用した場合には次のような問題を生じる。すなわち、印
刷中にステータスのモニタを頻繁に行うと、プリンタは
ステータスデータの作成・送信処理を行わなければなら
ず、印刷処理が滞る。また、情報処理装置側は、リード
処理に切り替える処理が増える。結果として、印刷が遅
くなることは明らかである。更に、印刷中のステータス
のモニタは、印刷の終了を遅らせるだけでなく、通信経
路の混雑をも招くことになる。However, in the above-described configuration of status acquisition, it is common to realize the transmission of print data and status data by using the same path and switching the write / read direction. For this reason, for example, when the above-described status acquisition configuration is applied to a printing apparatus, the following problem occurs. That is, if the status is frequently monitored during printing, the printer must perform status data creation / transmission processing, and the printing processing is delayed. Further, on the information processing apparatus side, processing to switch to read processing increases. As a result, it is clear that printing is slow. Furthermore, monitoring the status during printing not only delays the end of printing, but also causes congestion in the communication path.
【0007】また、上述したように、一般に、ペリフェ
ラルにエラーが発生した場合でも情報処理装置はモニタ
を継続する。従って、発生したエラーが回復不可能なエ
ラー(サービスマンコール等)のときは、ステータスを
聞きに行く行為が無駄になり、情報処理装置、通信経
路、ペリフェラル(例えば印刷装置)に余計な負荷がか
かる。一方、ペリフェラルにエラーが発生したときに一
律にモニタを中止してしまうと、発生したエラーが回復
可能なエラー(紙なし・紙ジャム等)のときは、その回
復をユーザに知らせることができなくなってしまう。Further, as described above, generally, even when an error occurs in a peripheral, the information processing apparatus continues monitoring. Therefore, when the error that has occurred is an unrecoverable error (such as a serviceman call), the act of asking for the status is useless, and an extra load is imposed on the information processing device, the communication path, and the peripheral (for example, a printing device). Take it. On the other hand, if the monitor is stopped uniformly when an error occurs in the peripheral, if the error is a recoverable error (paper out, paper jam, etc.), the user cannot be notified of the recovery. Would.
【0008】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、周辺装置のステータス情報の取得処理を周辺装
置の状況に応じて制御可能とし、ステータス情報の適切
なモニタを実現することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has as its object to enable a status information acquisition process of a peripheral device to be controlled according to the status of the peripheral device, and to realize appropriate monitoring of the status information. And
【0009】また、本発明の他の目的は、周辺装置にお
ける処理を遅らせることなく、情報処理装置が当該周辺
装置のステータスを得られるようにすることにある。Another object of the present invention is to enable an information processing apparatus to obtain the status of a peripheral device without delaying processing in the peripheral device.
【0010】また、本発明の他の目的は、エラー発生中
の無駄なステータス取得を減らし、周辺装置における処
理負荷を低減することにある。It is another object of the present invention to reduce wasteful status acquisition during error occurrence and reduce the processing load on peripheral devices.
【0011】また、本発明の他の目的は、特に周辺装置
として印刷装置を用いた印刷システムにおいて、上述の
各目的を実現することにある。Another object of the present invention is to realize each of the above objects particularly in a printing system using a printing device as a peripheral device.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による情報処理システムはたとえば
以下の構成を備える。すなわち、情報処理装置と、該情
報処理装置からのデータに従って所定の処理を行う周辺
装置とを有した情報処理システムであって、前記情報処
理装置が前記周辺装置からステータスを取得する取得手
段と、前記周辺装置の状態に基づいて、前記取得手段に
よるステータス取得の間隔を制御する制御手段とを備え
る。An information processing system according to one embodiment of the present invention for achieving the above object has, for example, the following configuration. In other words, an information processing system having an information processing device and a peripheral device that performs a predetermined process according to data from the information processing device, wherein the information processing device obtains a status from the peripheral device; Control means for controlling an interval of status acquisition by the acquisition means based on a state of the peripheral device.
【0013】また、上記の目的を達成するための本発明
の一態様による印刷システムは例えば以下の構成を備え
る。すなわち、情報処理装置と、該情報処理装置からの
データに従って印刷処理を行う印刷装置とを有した印刷
システムであって、前記情報処理装置が前記印刷装置か
らステータスを取得する取得手段と、前記印刷装置の状
態に基づいて、前記取得手段によるステータス取得の間
隔を制御する制御手段とを備える。A printing system according to an embodiment of the present invention for achieving the above object has, for example, the following configuration. That is, a printing system including an information processing apparatus and a printing apparatus that performs a printing process according to data from the information processing apparatus, wherein the information processing apparatus obtains a status from the printing apparatus, Control means for controlling an interval of status acquisition by the acquisition means based on a state of the apparatus.
【0014】また、上記の目的を達成するための本発明
の一態様による情報処理装置は、例えば以下の構成を備
える。すなわち、外部に周辺装置を接続可能な情報処理
装置であって、前記周辺装置からステータスを取得する
取得手段と、前記周辺装置の状態に基づいて、前記取得
手段によるステータス取得の間隔を制御する制御手段と
を備える。Further, an information processing apparatus according to one aspect of the present invention for achieving the above object has, for example, the following configuration. That is, an information processing apparatus to which a peripheral device can be connected to the outside, an acquisition unit for acquiring a status from the peripheral device, and a control for controlling an interval of status acquisition by the acquisition unit based on a state of the peripheral device. Means.
【0015】更に、上記の目的を達成するための本発明
の他の態様による情報処理装置は以下の構成を備える。
すなわち、外部に印刷装置を接続可能な情報処理装置で
あって、前記情報処理装置が前記印刷装置からステータ
スを取得する取得手段と、前記印刷装置の状態に基づい
て、前記取得手段によるステータス取得の間隔を制御す
る制御手段とを備える。Further, an information processing apparatus according to another aspect of the present invention for achieving the above object has the following configuration.
That is, an information processing apparatus to which a printing apparatus can be connected to the outside, wherein the information processing apparatus obtains a status from the printing apparatus, and an obtaining unit that obtains a status from the printing apparatus. Control means for controlling the interval.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。なお、以下の実施形態
では、周辺装置として印刷装置を用いて説明するが、周
辺装置としてはこれに限られるものではない。Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, a printing device will be described as a peripheral device, but the peripheral device is not limited to this.
【0017】まず、本実施形態を適用するレーザビーム
プリンタの構成について図10を参照して説明する。First, the configuration of a laser beam printer to which this embodiment is applied will be described with reference to FIG.
【0018】図10は本実施形態によるレーザビームプ
リンタ(以下、プリンタという)の内部構造を示す断面
図である。このプリンタは不図示のデータ源から文字パ
ターンの登録や提携書式(フォームデータ)などの登録
が行える。FIG. 10 is a sectional view showing the internal structure of a laser beam printer (hereinafter, referred to as a printer) according to the present embodiment. This printer can register a character pattern and a partner format (form data) from a data source (not shown).
【0019】図10において、100はプリンタ本体で
あり、外部に接続されているホストコンピュータから供
給される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或い
はマクロ命令などを入力して記憶するとともに、それら
の情報に従って対応する文字パターンやフォームパター
ンなどを作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成す
る。19は操作のためのスイッチ及びLED表示器など
が配されている操作パネル、101はプリンタ100全
体の制御及びホストコンピュータから供給される文字情
報などを解析するプリンタ制御ユニットである。このプ
リンタ制御ユニット101は主に文字情報を対応する文
字パターンのビデオ信号に変換してレーザドライバ10
2に出力する。In FIG. 10, reference numeral 100 denotes a printer main body, which inputs and stores print information (character codes and the like), form information, macro instructions, and the like supplied from an externally connected host computer, and A corresponding character pattern or form pattern is created according to the information, and an image is formed on a recording paper as a recording medium. Reference numeral 19 denotes an operation panel on which switches for operation and an LED display are arranged, and 101 denotes a printer control unit which controls the entire printer 100 and analyzes character information supplied from a host computer. The printer control unit 101 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern, and
Output to 2.
【0020】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えする。このレーザ光104は
回転多面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム1
06上を走査露光する。これにより、静電ドラム106
上には文字パターンの静電潜像が形成されることにな
る。この潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像
ユニット107により現像された後、記録紙に転写され
る。この記録紙にはカットシートを用い、カットシート
記録紙はプリンタ100に装着した用紙カセット108
に収納され、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と
111とにより、装置内に取り込まれて、静電ドラム1
06に供給される。The laser driver 102 is a semiconductor laser 10
3 for driving the laser light 1 emitted from the semiconductor laser 103 in accordance with the input video signal.
04 is turned on / off. The laser beam 104 is swung right and left by a rotary polygon mirror 105 to form an electrostatic drum 1.
06 is exposed by scanning. Thereby, the electrostatic drum 106
An electrostatic latent image of a character pattern is formed thereon. This latent image is developed by a developing unit 107 provided around the electrostatic drum 106 and then transferred to a recording sheet. The recording sheet is a cut sheet, and the cut sheet recording sheet is a sheet cassette 108 mounted on the printer 100.
And is taken into the apparatus by a paper feed roller 109 and transport rollers 110 and 111, and the electrostatic drum 1
06.
【0021】図1は本実施形態における印刷システムの
構成を示すブロック図である。図1において1はパーソ
ナルコンピュータ等の情報処理装置で、ビデオメモリ
(VRAM)3、表示部(CRT)4、キーボード(K
BD)5、ポインティングデバイス(PD)6、デイス
クコントローラ部7、ハードディスク装置(HD)9、
接続部10、CPU11、RAM12、およびROM1
3を主要な構成要素とし、これらの構成要素がシステム
バス2を介して互いに接続されている。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a printing system according to this embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an information processing device such as a personal computer, a video memory (VRAM) 3, a display unit (CRT) 4, and a keyboard (K).
BD) 5, pointing device (PD) 6, disk controller 7, hard disk drive (HD) 9,
Connection unit 10, CPU 11, RAM 12, and ROM 1
3 are main components, and these components are connected to each other via a system bus 2.
【0022】CPU11は後述する図6等のフローチャ
ートで表わされるプログラムにしたがって情報処理装置
1全体を制御するものである。RAM12は、CPU1
1の主メモリとしてプログラムを格納すると共に、CP
U11による制御実行時、ワークデータエリアとして使
用される各種データの一時記憶領域を備えている。ディ
スクコントローラ部7は、外部メモリであるハードディ
スク装置(HD)9或いはフロッピーディスク(FD)
8等の外部記憶装置とのアクセス制御を行うものであ
る。The CPU 11 controls the entire information processing apparatus 1 according to a program represented by a flowchart shown in FIG. The RAM 12 is a CPU 1
1 stores a program as a main memory and a CP
A temporary storage area for various data used as a work data area when control is performed by U11. The disk controller 7 is a hard disk device (HD) 9 or a floppy disk (FD) as an external memory.
8 for controlling access to an external storage device.
【0023】ハードディスク装置(HD)9及びフロッ
ピーディスク(FD)8はディスク上の磁気記憶媒体に
データを記録して読み書きする装置で、各種図形データ
や文書データ、更にはRAM12にダウンロードされて
実行される情報処理装置1のブートプログラム、CPU
11の制御プログラムであるオペレーティングシステム
(OS)、各種アプリケーンヨン・プログラム、プリン
タ制御コマンド(印刷データ)生成プログラム(すなわ
ちプリンタドライバ)及びページ制御機能を有する本印
刷システムプログラムなどを記憶する。また、この記憶
媒体はハードディスク装置やフロッピーディスクだけで
なく、磁気テープ、CD−ROM、ICメモリカード、
DVD等であってもよい。A hard disk drive (HD) 9 and a floppy disk (FD) 8 are devices for recording data on a magnetic storage medium on the disk and reading / writing the data. The graphic data and document data are further downloaded to the RAM 12 and executed. Program and CPU for information processing apparatus 1
An operating system (OS), various application programs, a printer control command (print data) generation program (that is, a printer driver), which is a control program of the printer 11, and a printing system program having a page control function are stored. This storage medium is not only a hard disk drive and a floppy disk, but also a magnetic tape, a CD-ROM, an IC memory card,
It may be a DVD or the like.
【0024】ROM13は内部メモリであり、前述のハ
ードディスク装置(HD)9やフロッピーディスク(F
D)8等と同様に各種データやプログラムを記憶してい
る。The ROM 13 is an internal memory, and the hard disk drive (HD) 9 and the floppy disk (F
D) Various data and programs are stored in the same manner as 8).
【0025】表示部4は、情報処理装置1においてビッ
トマップデータ等各種図形やコマンドメニューのコマン
ドイメージ、オペレータのメッセージ等を画面に表示す
るもので、CRT(陰極線管)或は液晶等から構成され
ている。ビデオメモリ3は、表示部4に表示すべきデー
タを記憶している。The display unit 4 displays various graphics such as bitmap data, command images of command menus, operator messages and the like on the screen in the information processing apparatus 1, and is composed of a CRT (cathode ray tube) or liquid crystal. ing. The video memory 3 stores data to be displayed on the display unit 4.
【0026】キーボード5及びポインティングデバイス
6は、何れもオペレータにより操作され、各種のデータ
やコマンド、或は印刷モード等を入力するものである。
また、キーボード5及びポインティングデバイス6によ
り、表示部3の画面に表示されたコマンドメニューのコ
マンドイメージ等を選択することにより、そのコマンド
の実行や印刷モードを指示することができる。The keyboard 5 and the pointing device 6 are both operated by an operator to input various data and commands, a print mode, and the like.
Further, by selecting a command image or the like of a command menu displayed on the screen of the display unit 3 using the keyboard 5 and the pointing device 6, it is possible to instruct the execution of the command and the print mode.
【0027】10は接続部であり、セントロニクスイン
ターフェイスや、ネットワークインターフェイス、赤外
線インターフェイス等の所定の双方向インターフェース
14を介してプリンタ100の接続部17に接続し、プ
リンタ制御コマンド(印刷データ)を送信するなど、プ
リンタ100との通信制御処理を実行する。Reference numeral 10 denotes a connection unit, which is connected to the connection unit 17 of the printer 100 via a predetermined bidirectional interface 14 such as a Centronics interface, a network interface, or an infrared interface, and transmits a printer control command (print data). A communication control process with the printer 100 is performed.
【0028】次に、プリンタ100の制御構成を説明す
る。プリンタ100は、詳細を後述する接続部17、印
刷部(プリンタエンジン)18、操作部19、外部メモ
リ20、CPU21、RAM22、及びROM23を主
要な構成要素とし、これらの構成要素がシステムバス1
6を介して互いに接続されている。Next, the control configuration of the printer 100 will be described. The printer 100 includes a connection unit 17, a printing unit (printer engine) 18, an operation unit 19, an external memory 20, a CPU 21, a RAM 22, and a ROM 23, which will be described in detail later, as main components.
6 are connected to each other.
【0029】CPU21はプリンタCPUで、プリンタ
装置100全体を制御するものである。CPU21は、
後述するROM23或いは外部メモリ20に記憶された
制御プログラムに基づいて、接続部17で受信したプリ
ンタ制御コマンド(印刷データ)から画像信号を生成
し、これを印刷部18に送信する。The CPU 21 is a printer CPU for controlling the entire printer 100. The CPU 21
An image signal is generated from a printer control command (print data) received by the connection unit 17 based on a control program stored in the ROM 23 or the external memory 20 described later, and transmitted to the printing unit 18.
【0030】RAM22は、CPU21の主メモリとし
て、CPU21による制御実行時、ワークデータエリア
として使用される各種データの一時記憶領域を備えてい
る。外部メモリ20は、オプションとしても接続され、
フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォー
ムデータ等を記憶する。ROM23はプリンタ内部メモ
リであり、外部メモリと同様に、各種データや本プリン
タ装置を制御するプリンタ制御プログラム等を記憶して
いる。The RAM 22 has, as a main memory of the CPU 21, a temporary storage area for various data used as a work data area when the CPU 21 executes control. The external memory 20 is optionally connected,
It stores font data, emulation programs, form data, and the like. The ROM 23 is an internal memory of the printer, and stores various data, a printer control program for controlling the printer, and the like, like the external memory.
【0031】印刷部18は、プリンタエンジンであり、
CPU21により制御され、ROM23、或いは外部メ
モリ20に記憶された制御プログラムよりシステムバス
を介して出力された画像信号を受け、実際の印刷を行
う。本実施形態では、図10で説明したようにレーザビ
ーム方式のプリンタを用いるが、記録方式はこれに限ら
れるものではなく、インクジェット方式や感熱方式等い
かなる記録方式のものでもよい。The printing unit 18 is a printer engine,
The CPU 21 is controlled by the CPU 21 and receives an image signal output from the control program stored in the ROM 23 or the external memory 20 via the system bus, and performs actual printing. In the present embodiment, a laser beam printer is used as described with reference to FIG. 10, but the recording method is not limited to this, and any recording method such as an ink jet method or a thermal method may be used.
【0032】操作部19は、操作パネルや操作スイッチ
等の入力部、及びLED、液晶パネル等の表示部等から
構成され、オペレータの操作を受けたり結果を表示する
ものである。オペレータは操作部19を介してプリンタ
100の設定を指示したり確認することが可能である。The operation unit 19 includes an input unit such as an operation panel and operation switches, and a display unit such as an LED and a liquid crystal panel. The operation unit 19 receives an operation of an operator and displays a result. The operator can instruct and confirm the settings of the printer 100 via the operation unit 19.
【0033】接続部17は、前述の双方向インターフェ
ース14を介して情報処理装置1の接続部16に接続
し、プリンタ制御コマンド(印刷データ)を受信した
り、プリンタ内部の状態等を通知することが可能になっ
ている。The connection unit 17 is connected to the connection unit 16 of the information processing apparatus 1 via the above-described bidirectional interface 14 to receive a printer control command (print data) and notify the internal state of the printer. Has become possible.
【0034】以上のような構成を有する本実施形態の印
刷システムにおける動作について以下説明する。なお、
説明の簡便のため、情報処理装置とプリンタはケーブル
を介して直接つながっているものとする。そして、デー
タ転送方向を順・逆に変えるることにより、双方向で機
能するものとする。また、データ転送方向の基本は、情
報処理装置からプリンタへの順方向とし、情報処理装置
から指示(ステータス要求)があったときのみ逆方向に
なるものとする。また情報処理装置の指示により順方向
に戻されるものとする。The operation of the printing system according to the present embodiment having the above configuration will be described below. In addition,
For simplicity of explanation, it is assumed that the information processing apparatus and the printer are directly connected via a cable. Then, by changing the data transfer direction in the forward and reverse directions, it is assumed that the device functions in both directions. The data transfer direction is basically the forward direction from the information processing apparatus to the printer, and is the reverse direction only when an instruction (status request) is issued from the information processing apparatus. It is also assumed that the information is returned in the forward direction according to an instruction from the information processing apparatus.
【0035】また、ステータスコードとして、本実施形
態では、10000は正常、15000はトナーロー等
の印刷に支障のない警告、30000は送信エラー、ト
レイ故障等の印刷不可能でなおかつユーザが直すことが
できないエラー、40000は紙詰まり等の印刷不可能
ではあるが、ユーザが容易にエラー原因を取り除くこと
が出来るエラーとする。In this embodiment, 10000 is a normal status, 15000 is a warning that does not hinder printing such as toner low, and 30000 is a status code that cannot be printed due to a transmission error or a tray failure and cannot be corrected by the user. An error of 40000 is an error that cannot be printed, such as a paper jam, but can be easily removed by the user.
【0036】また、説明の文中にでてくるt0、t1、
t2、t3は予め決められた値がROM13あるいはR
AM12に保存されているものとする。なお、t0〜t
3のそれぞれの長さの関係は t0 < t1 t2 < t1 t0 < t3 とする。ここで、t3とt1の長さ関係、t3とt2の
長さ関係は特に規定されるものではなく、等しくてもよ
いし、どちらかが長くてもよい。In the description, t0, t1,
t2 and t3 are predetermined values in the ROM 13 or R
It is assumed that it is stored in AM12. Note that t0 to t
The relationship between the lengths of 3 is t0 <t1 t2 <t1 t0 <t3. Here, the length relationship between t3 and t1 and the length relationship between t3 and t2 are not particularly defined, and may be equal or one of them may be longer.
【0037】図2乃至図5は本実施形態における印刷シ
ステムのステータス取得手順を説明するフローチャート
である。以下、図2乃至図5を用いて、ステータス取得
における基本動作を説明する。FIGS. 2 to 5 are flowcharts for explaining a status acquisition procedure of the printing system according to the present embodiment. Hereinafter, the basic operation in status acquisition will be described with reference to FIGS.
【0038】図2は、情報処理装置がステータス要求を
出すことにより、ステータスを取得するステータス取得
処理の基本的動作のフローチャートである。図2の例
は、情報処理装置側が問い合わせを行うことによりステ
ータスを取得する形態を説明するものである。この場合
のステータス取得処理においては、情報処理装置がステ
ータス要求をプリンタに送信することによりステータス
を取得する。なお、インターフェイス14は最初は順方
向になっていたとする。FIG. 2 is a flowchart of the basic operation of the status acquisition process for acquiring the status by the information processing device issuing a status request. The example of FIG. 2 illustrates a form in which the status is acquired by the information processing apparatus making an inquiry. In the status acquisition process in this case, the information processing apparatus acquires a status by transmitting a status request to the printer. It is assumed that the interface 14 is initially in the forward direction.
【0039】ステップS201で、情報処理装置1のC
PU11は、図8に示したステータス要求コマンドをR
AM12に設けた送信データバッファに作成し、システ
ムバス2、接続部10、インターフェイス14を経由
し、当該送信データをプリンタ100に送信する。図8
は、本実施形態の情報処理装置がプリンタにステータス
を問い合わせるコマンドの一例である。コマンドの記述
は『<ESC>%-12345X』で始まり、『<ESC>%-12345X』
で終わる。この中に複数のコマンドを入れることも可能
である。『@PJL』はコマンドの開始を意味し、『<CL>
<LF>』はコマンドの終わりを意味している。この例で
は『CJLMODE』と『INFO STATUS』という2つのコマンド
を記述している。それぞれ、プリンタに動作モードが
“CJLMODE”であることを伝えること、ステータスの要
求を意味している。In step S201, the C of the information processing apparatus 1
The PU 11 sends the status request command shown in FIG.
The transmission data is created in a transmission data buffer provided in the AM 12, and the transmission data is transmitted to the printer 100 via the system bus 2, the connection unit 10, and the interface 14. FIG.
Is an example of a command by which the information processing apparatus of the present embodiment inquires of the printer about the status. The command description starts with "<ESC>%-12345X" and "<ESC>%-12345X"
end with. It is also possible to put a plurality of commands in this. "@PJL" means the start of a command, "<CL>
<LF>] means the end of the command. In this example, two commands "CJLMODE" and "INFO STATUS" are described. In each case, it means that the operation mode is "CJLMODE" to the printer, and this means a status request.
【0040】プリンタ100では、CPU21の制御の
下で、接続部17を介してステータス要求コマンドを受
け取り、RAM22に設けられた受信バッファに当該要
求コマンドが保存される。そして、CPU21は、受信
したステータス要求コマンドを解析し、図9に示したス
テータスデータを作成し、これをRAM22に設けられ
た送信バッファに格納する。In the printer 100, under the control of the CPU 21, a status request command is received via the connection unit 17, and the request command is stored in a reception buffer provided in the RAM 22. Then, the CPU 21 analyzes the received status request command, creates status data shown in FIG. 9, and stores this in a transmission buffer provided in the RAM 22.
【0041】図9は、本実施形態のプリンタが情報処理
装置に返すステータスの一例である。『<FF>』で始ま
り、『<FF>』で終わる。この中にステータスのパラメ
ータと値が入る。この例では、ステータスコードが10
000であること、プリンタのパネルに表示中の文字列
が『00 インサツカノウ A4』であること、オンラインであるこ
とが示されている。FIG. 9 shows an example of the status returned by the printer of the present embodiment to the information processing apparatus. Begins with "<FF>" and ends with "<FF>". This contains the status parameters and values. In this example, the status code is 10
000, the character string displayed on the printer panel is “00 INSAKANO A4”, and it is indicated that the printer is online.
【0042】情報処理装置1では、ステップS202に
おいて、CPU11がインターフェイス14のデータ転
送方向を変える命令を発行する。プリンタ100は接続
部17により、インターフェイス14の方向が逆方向に
なったことを知り、RAM22に確保してあった送信バ
ッファからステータスデータを取り出し、システムバス
16、接続部17、インターフェイス14を経由して情
報処理装置1に送信する。情報処理装置1はこのステー
タスデータを受け取り、RAM12の受信バッファに保
存する。その後、CPU11からインターフェイス14
を順方向に戻す命令を発行する。In the information processing apparatus 1, in step S202, the CPU 11 issues a command to change the data transfer direction of the interface 14. The printer 100 knows that the direction of the interface 14 has been reversed by the connection unit 17, extracts the status data from the transmission buffer secured in the RAM 22, and passes the status data via the system bus 16, the connection unit 17, and the interface 14. To the information processing apparatus 1. The information processing device 1 receives this status data and stores it in the reception buffer of the RAM 12. After that, the CPU 14 sends the interface 14
Issue an instruction to return to the forward direction.
【0043】図3は、プリンタにおけるステータスデー
タの生成及び送信処理を説明するフローチャートであ
る。ステップS301で、情報処理装置1よりステータ
ス要求を受信したかどうかを判定する。ステータス要求
が受信されると、ステップS302へ進み、図9で説明
した如きステータスデータを作成し、作成したステータ
スデータをRAM22に確保されている送信バッファに
格納する。そして、ステップS303において、上述の
ようにインターフェイス14の方向が逆方向に切り替わ
ったならば、送信バッファ内のステータスデータを情報
処理装置1に送信する。FIG. 3 is a flowchart for explaining status data generation and transmission processing in the printer. In step S301, it is determined whether a status request has been received from the information processing device 1. When the status request is received, the process proceeds to step S302, where status data as described in FIG. 9 is created, and the created status data is stored in the transmission buffer secured in the RAM 22. Then, in step S303, if the direction of the interface 14 is switched in the opposite direction as described above, the status data in the transmission buffer is transmitted to the information processing device 1.
【0044】また、プリンタ側が自発的にステータスを
情報処理装置に伝える場合を、図4及び図5を参照して
説明する。図4は、自発的にステータスを伝えるプリン
タを用いた、ステータス取得処理のプリンタ側の基本動
作のフローチャートである。また、図5は、自発的にス
テータスを伝えるプリンタを用いた場合の情報処理装置
側のステータス取得処理の基本動作のフローチャートで
ある。A case where the printer voluntarily notifies the status to the information processing apparatus will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart of the basic operation of the printer in the status acquisition processing using the printer that automatically reports the status. FIG. 5 is a flowchart of the basic operation of the status acquisition process on the information processing apparatus side when a printer that voluntarily reports the status is used.
【0045】先ず、プリンタ側においては、図4のステ
ップS401で、CPU21は、ステータスが変化した
か否かを判断する。ステータスが変化したと判断したと
きはステップS402に進む。ステータスが変化しない
と判断したときはステップS401を繰り返す。次に、
ステップS402でステータスデータを作成する。ここ
では、CPU21が、図9に示す所定のフォーマットで
ステータスデータを作成し、RAM22に確保されてい
る送信バッファにこのステータスデータを格納する。First, on the printer side, in step S401 in FIG. 4, the CPU 21 determines whether or not the status has changed. If it is determined that the status has changed, the process proceeds to step S402. If it is determined that the status does not change, step S401 is repeated. next,
In step S402, status data is created. Here, the CPU 21 creates status data in a predetermined format shown in FIG. 9 and stores the status data in a transmission buffer secured in the RAM 22.
【0046】一方、情報処理装置側では、図5のステッ
プS501において、リード処理を行う。この場合、C
PU11からインターフェイス14のデータ転送方向を
変える命令を発行する。プリンタ100は接続部17に
より、インターフェイス14の方向が逆方向になったこ
とを知り、RAM22に確保してあった送信バッファか
らデータを取り出し、システムバス16、接続部17、
インターフェイス14を経由して情報処理装置1にステ
ータスデータを送信する。情報処理装置1はこのステー
タスデータを受け取り、RAM12に確保した受信バッ
ファに保存する。その後、CPU11からインターフェ
イス14を順方向に戻す命令を発行する。On the other hand, the information processing apparatus performs a read process in step S501 of FIG. In this case, C
The PU 11 issues an instruction to change the data transfer direction of the interface 14. The printer 100 knows that the direction of the interface 14 has been reversed by the connection unit 17, extracts data from the transmission buffer secured in the RAM 22, and outputs the data from the system bus 16 to the connection unit 17.
The status data is transmitted to the information processing device 1 via the interface 14. The information processing device 1 receives this status data and stores it in the reception buffer secured in the RAM 12. Thereafter, a command to return the interface 14 in the forward direction is issued from the CPU 11.
【0047】次に、ステップS502において、CPU
11は、RAM14に確保した受信バッファの内容を調
べる。すなわち、ステップS501で受け取ったデータ
がステータスデータとは限らないので、本ステップにお
いて受信バッファ内のデータを調ベ、ステータスデータ
か判断する。そして、有効なステータスデータでなけれ
ばステップS503において、当該データを破棄する。Next, in step S502, the CPU
11 checks the contents of the reception buffer secured in the RAM 14. That is, since the data received in step S501 is not always status data, the data in the reception buffer is checked in this step, and it is determined whether the data is status data. If the status data is not valid, the data is discarded in step S503.
【0048】さて、本実施形態の印刷システムにおいて
は、印刷待機状態においては、t0の時間間隔でステー
タスの取得が行われてプリンタの状態が監視される。ま
た、印刷処理中にあっては、t1(t1>t0)の時間
間隔でステータスの取得が行われ、プリンタの状態が監
視される。また印刷データの送信が失敗した場合には時
間間隔t2でプリンタのステータスの取得が行われる。
更に、プリンタより取得したステータスがエラー状態を
表していた場合には、これを監視する処理において時間
間隔t3(t3>t0)でステータスを取得する。以
下、本実施形態の情報処理装置によるステータス取得処
理について、図6を用いて説明する。In the printing system according to the present embodiment, in the print standby state, status acquisition is performed at time intervals of t0, and the status of the printer is monitored. During the printing process, status acquisition is performed at time intervals of t1 (t1> t0), and the status of the printer is monitored. If the transmission of the print data fails, the status of the printer is obtained at the time interval t2.
Further, when the status obtained from the printer indicates an error state, the status is obtained at a time interval t3 (t3> t0) in a process of monitoring the error state. Hereinafter, a status acquisition process performed by the information processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
【0049】図6は、本実施形態による情報処理装置の
ステータス取得間隔の設定処理を説明するフローチャー
トである。ステップS601で、CPU11は、印刷デ
ータが終了したか否かを判断する。印刷データが終了し
たと判断された場合は、ステップS606へ進み、印刷
が終了しているか否かを判定する(この判断は、ステー
タスデータを参照して行うことができる)。印刷が終了
していれば、再び待機状態に戻ったことを意味するの
で、ステップS607へ進み、ステータス取得の時間間
隔をt0に設定する。その後ステップS601へ戻る。
一方、ステップS606で印刷が終了していなければ、
印刷処理中であるので、ステップS604へ進み、ステ
ータス取得の時間隔tをt1にセットする。FIG. 6 is a flowchart for explaining the status acquisition interval setting process of the information processing apparatus according to the present embodiment. In step S601, the CPU 11 determines whether the print data has been completed. If it is determined that the print data has been completed, the process advances to step S606 to determine whether the print has been completed (this determination can be made with reference to the status data). If the printing has been completed, it means that the printer has returned to the standby state again, so the process proceeds to step S607, and the time interval of status acquisition is set to t0. Then, the process returns to step S601.
On the other hand, if the printing has not been completed in step S606,
Since the printing process is being performed, the process proceeds to step S604, and the time interval t for status acquisition is set to t1.
【0050】一方、ステップS601において、印刷デ
ータが終了と判断されなかった場合は、ステップS60
2へ進み、印刷データを所定の手続きで接続部10、イ
ンターフェース14を経由してプリンタ100へ送信す
る。次に、ステップS603において、CPU11は、
印刷データの送信が成功したか否かを判断する。印刷デ
ータの送信が成功したと判断された場合は、プリンタが
正常に動作しているとみなし、ステップS604で、R
AM12に保存されるタイマー値t(ステータス取得の
時間隔t)にt1を設定し、ステップS601へ戻る。On the other hand, if it is determined in step S601 that the print data is not completed, the process proceeds to step S60.
The process proceeds to step S2, where the print data is transmitted to the printer 100 via the connection unit 10 and the interface 14 according to a predetermined procedure. Next, in step S603, the CPU 11
It is determined whether the transmission of the print data has been successful. If it is determined that the transmission of the print data has been successful, it is assumed that the printer is operating normally, and in step S604, R
The timer value t (time interval t for status acquisition) stored in the AM 12 is set to t1, and the process returns to step S601.
【0051】一方、ステップS603で、プリンタが正
常に動作していないと判断された場合は、ステップS6
05で、RAM12に保存されているタイマー値tにt
2を設定し、ステップS601へ戻る。以上のようにし
て、ステータス取得の時間間隔がプリンタ100の状態
に応じて設定される。On the other hand, if it is determined in step S603 that the printer is not operating normally, the process proceeds to step S6.
At 05, the timer value t stored in the RAM 12 is set to t.
2 is set, and the process returns to step S601. As described above, the time interval of status acquisition is set according to the state of the printer 100.
【0052】次に、本実施形態によるステータス取得制
御について図7のフローチャートを参照して説明する。
図7は本実施形態によるステータス取得制御を説明する
フローチャートである。Next, the status acquisition control according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
FIG. 7 is a flowchart illustrating status acquisition control according to the present embodiment.
【0053】まず、ステップS701において、前回の
ステータス取得処理から時間tが経過しているかを判断
する。上述のように、時間tには、プリンタの状態の応
じた値(t0〜t2)が保持されている。ステップS7
01で時間tが経過していると判断されたときはステッ
プS702へ進む。一方、時間tが経過したと判断され
なかった場合はステップS701を繰り返す(すなわ
ち、時間tが経過するのを待つ)。First, in step S701, it is determined whether the time t has elapsed since the previous status acquisition processing. As described above, the time t holds a value (t0 to t2) corresponding to the state of the printer. Step S7
When it is determined that the time t has elapsed at 01, the process proceeds to step S702. On the other hand, if it is not determined that the time t has elapsed, step S701 is repeated (that is, wait for the time t to elapse).
【0054】時間tが経過すると、ステップS702に
おいて、ステータス取得処理を行う。ステータス処理に
ついては、図2〜図5のフローチャートを用いて説明し
たとおりである。そして、ステップS703にて、CP
U11は、ステップS702で得られたステータスを解
析し、エラーが発生したか否かを判定する。そして、ス
テップS702で取得したステータス(ステータスコー
ド)が“10000(正常)”或いは“15000(ト
ナーロー)”であった場合は、印刷の続行は可能である
ので、エラーは発生していないものと判定し、ステップ
S701へ戻る。一方、ステータスコードが、“300
00(送信エラー、トレイ故障等)”や“40000
(紙詰まり)”の場合は、そのままでは印刷の続行がで
きないので、エラーが発生したとしてステップS704
へ進む。When the time t has elapsed, a status acquisition process is performed in step S702. The status process is as described with reference to the flowcharts of FIGS. Then, in step S703, the CP
U11 analyzes the status obtained in step S702 and determines whether an error has occurred. If the status (status code) acquired in step S702 is “10000 (normal)” or “15000 (toner low)”, it is determined that no error has occurred since printing can be continued. Then, the process returns to step S701. On the other hand, if the status code is "300
00 (transmission error, tray failure, etc.) ”or“ 40000
In the case of "(paper jam)", printing cannot be continued as it is, and it is determined that an error has occurred and step S704 is performed.
Proceed to.
【0055】ステップS704では、当該エラーが回復
可能なエラーかどうかを判定する。本例では、ステータ
スコードが“40000(紙詰まり)”のときは、ユー
ザレベルで対処できるので、回復可能なエラーと判断し
てステップS705に進む。ステップS705では、エ
ラー監視用のステータス取得間隔時間t3をtにセット
し、ステップS701へ戻る。以降、図7のエラー監視
処理では、時間間隔t=t3でステータスの取得が行わ
れることになる。In step S704, it is determined whether the error is a recoverable error. In this example, when the status code is "40000 (paper jam)", it can be dealt with at the user level, so it is determined that the error is recoverable, and the process proceeds to step S705. In step S705, the status acquisition interval time t3 for error monitoring is set to t, and the process returns to step S701. Thereafter, in the error monitoring process of FIG. 7, status acquisition is performed at time intervals t = t3.
【0056】一方、ステータスコードが“30000”
のときは、ユーザレベルでは回復不可のエラーと判断
し、ステップS706に進む。ステップS706では、
回復不可能なエラーが発生しているので、これ以上のモ
ニタは情報処理装置、通信経路、プリンタに負荷をかけ
るだけなので、モニタを中止する。On the other hand, if the status code is "30000"
In the case of, it is determined that the error cannot be recovered at the user level, and the process proceeds to step S706. In step S706,
Since an unrecoverable error has occurred, any further monitors will only put a load on the information processing apparatus, communication path, and printer, so the monitoring is stopped.
【0057】なお、上記実施形態においては、時間t
0、t1、t2、t3は予め決められているものとして
説明したが、印刷やトラフィック、その他の状況にあわ
せて、また、印刷が速く終わる様に、トラフィックを軽
減するように等の目的にあわせ、適宜変更してもよい。
例えば、加減算や乗除算を用い、同一のステータスが続
く場合はモニタ間隔を広げたり、通信経路に十分余裕が
あるときはモニタ間隔を狭くすることなどがあげられ
る。In the above embodiment, the time t
Although 0, t1, t2, and t3 have been described as being determined in advance, according to printing, traffic, and other situations, and for purposes such as reducing traffic so that printing is completed quickly. May be changed as appropriate.
For example, addition / subtraction or multiplication / division may be used to increase the monitor interval when the same status continues, or to narrow the monitor interval when there is sufficient communication path.
【0058】以上説明したように、上記実施形態によれ
ば、情報処理装置とプリンタとの間のステータス取得処
理の時間間隔が、プリンタの可動状況に応じて変更され
る。例えば、印刷中においてはステータスを取得する時
間間隔が通常よりも長く設定されるので、プリンタにお
ける印刷処理を遅らせることなく、情報処理装置が当該
プリンタのステータスを得ることが可能となる。As described above, according to the above embodiment, the time interval of the status acquisition process between the information processing device and the printer is changed according to the operation status of the printer. For example, since the time interval for acquiring the status during printing is set longer than usual, the information processing apparatus can acquire the status of the printer without delaying the printing process in the printer.
【0059】また、上記実施形態によれば、エラー発生
中においては、ステータスを取得する時間間隔が通常よ
りも長く設定されるので、無駄なステータスの取得を減
らし、プリンタにおける処理負荷が低減される。特に、
回復が不可能なエラーが発生した場合には、ステータス
の取得が中止され、無駄なステータス取得のための処理
を行わずにすむ。これにより、ユーザに対してエラーの
回復を通知することを可能としながら、トラフィックの
減少を実現することができる。Further, according to the above embodiment, when an error occurs, the time interval for acquiring the status is set longer than usual, so that useless acquisition of the status is reduced and the processing load on the printer is reduced. . In particular,
When an error that cannot be recovered has occurred, the status acquisition is stopped, and unnecessary processing for status acquisition is not required. As a result, it is possible to notify the user of the recovery of the error and to reduce the traffic.
【0060】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine, a facsimile, etc.) comprising one device Device).
【0061】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.
【0062】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0063】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0064】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.
【0065】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0066】[0066]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、周
辺装置のステータス情報の取得処理を周辺装置の状況に
応じて制御することが可能となり、ステータス情報の適
切なモニタを実現できる。また、本発明によれば、周辺
装置における処理を遅らせることなく、情報処理装置が
当該周辺装置のステータスを得ることができる。。ま
た、本発明によれば、エラー発生中の無駄なステータス
取得を減らスことが可能となり、周辺装置における処理
負荷が低減できる。As described above, according to the present invention, the process of acquiring the status information of the peripheral device can be controlled in accordance with the status of the peripheral device, and an appropriate monitoring of the status information can be realized. Further, according to the present invention, the information processing apparatus can obtain the status of the peripheral device without delaying the processing in the peripheral device. . Further, according to the present invention, it is possible to reduce unnecessary status acquisition during error occurrence, and to reduce the processing load on peripheral devices.
【図1】本実施形態における印刷システムの構成を示す
ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment.
【図2】情報処理装置がステータス要求を出すことによ
りステータスを取得するステータス取得処理を説明する
フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating a status acquisition process in which an information processing device acquires a status by issuing a status request.
【図3】プリンタにおけるステータスデータの生成及び
送信処理を説明するフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a process of generating and transmitting status data in a printer.
【図4】自発的にステータスを伝えるプリンタを用い
た、ステータス取得処理のプリンタ側の基本動作のフロ
ーチャートである。FIG. 4 is a flowchart of a basic operation on the printer side of a status acquisition process using a printer that voluntarily transmits a status.
【図5】自発的にステータスを伝えるプリンタを用いた
場合の情報処理装置側のステータス取得処理の基本動作
のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a basic operation of a status acquisition process on the information processing apparatus side when a printer that voluntarily reports a status is used.
【図6】本実施形態による情報処理装置のステータス取
得処理を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a status acquisition process of the information processing apparatus according to the present embodiment.
【図7】本実施形態によるエラー監視処理の詳細を説明
するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating details of an error monitoring process according to the embodiment.
【図8】本実施形態の情報処理装置がプリンタにステー
タスを問い合わせるコマンドの一例である。FIG. 8 is an example of a command used by the information processing apparatus of the present embodiment to inquire the printer of the status.
【図9】本実施形態のプリンタが情報処理装置に返すス
テータスの一例である。FIG. 9 is an example of a status returned by the printer of the embodiment to the information processing apparatus.
【図10】本実施形態によるレーザビームプリンタの内
部構造を示す断面図である。FIG. 10 is a sectional view showing the internal structure of the laser beam printer according to the present embodiment.
1 情報処理装置 2 システムバス 11 CPU 12 RAM 13 ROM 14 インターフェイス 16 システムバス 21 CPU 22 RAM 23 ROM 100 プリンタ Reference Signs List 1 information processing device 2 system bus 11 CPU 12 RAM 13 ROM 14 interface 16 system bus 21 CPU 22 RAM 23 ROM 100 printer
Claims (21)
データに従って所定の処理を行う周辺装置とを有した情
報処理システムであって、 前記情報処理装置が前記周辺装置からステータスを取得
する取得手段と、 前記周辺装置の状態に基づいて、前記取得手段によるス
テータス取得の間隔を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする情報処理システム。1. An information processing system comprising: an information processing device; and a peripheral device that performs predetermined processing according to data from the information processing device, wherein the information processing device acquires a status from the peripheral device. An information processing system comprising: a control unit that controls an interval of status acquisition by the acquisition unit based on a state of the peripheral device.
データに従って印刷処理を行う印刷装置とを有した印刷
システムであって、 前記情報処理装置が前記印刷装置からステータスを取得
する取得手段と、 前記印刷装置の状態に基づいて、前記取得手段によるス
テータス取得の間隔を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする印刷システム。2. A printing system, comprising: an information processing device; and a printing device that performs a printing process in accordance with data from the information processing device, wherein the information processing device obtains a status from the printing device. And a control unit for controlling an interval of status acquisition by the acquisition unit based on a state of the printing apparatus.
理中である場合、前記取得手段によるステータスの取得
間隔を印刷待機時よりも長く設定することを特徴とする
請求項2に記載の印刷システム。3. The printing apparatus according to claim 2, wherein when the printing apparatus is performing a printing process, the control unit sets a status acquisition interval by the acquisition unit to be longer than a printing standby time. system.
取得したステータスが、ユーザによって回復可能なエラ
ーの発生を示す場合、該取得手段によるステータスの取
得間隔を印刷待機時よりも長く設定することを特徴とす
る請求項2に記載の印刷システム。4. The control unit, when the status acquired by the acquisition unit indicates the occurrence of an error that can be recovered by the user, sets the interval between status acquisitions by the acquisition unit to be longer than that during standby for printing. 3. The printing system according to claim 2, wherein:
取得したステータスがユーザによる回復が困難なエラー
の発生を示す場合、該取得手段の実行を禁止することを
特徴とする請求項2に記載の印刷システム。5. The apparatus according to claim 2, wherein the control unit prohibits execution of the acquisition unit when the status acquired by the acquisition unit indicates occurrence of an error that is difficult for a user to recover. Printing system.
データに従って所定の処理を行う周辺装置とを有した情
報処理システムの制御方法であって、 前記情報処理装置が前記周辺装置からステータスを取得
する取得工程と、 前記周辺装置の状態に基づいて、前記取得工程によるス
テータス取得の間隔を制御する制御工程とを備えること
を特徴とする情報処理システムの制御方法。6. A method for controlling an information processing system, comprising: an information processing device; and a peripheral device that performs a predetermined process according to data from the information processing device, wherein the information processing device transmits a status from the peripheral device. A control method for an information processing system, comprising: an acquisition step of acquiring; and a control step of controlling an interval of status acquisition in the acquisition step based on a state of the peripheral device.
データに従って印刷処理を行う印刷装置とを有した印刷
システムの制御方法であって、 前記情報処理装置が前記印刷装置からステータスを取得
する取得工程と、 前記印刷装置の状態に基づいて、前記取得工程によるス
テータス取得の間隔を制御する制御工程とを備えること
を特徴とする印刷システムの制御方法。7. A control method for a printing system, comprising: an information processing device; and a printing device that performs a printing process in accordance with data from the information processing device, wherein the information processing device acquires a status from the printing device. A control method for a printing system, comprising: an acquisition step; and a control step of controlling an interval of status acquisition in the acquisition step based on a state of the printing apparatus.
理中である場合、前記取得工程によるステータスの取得
間隔を印刷待機時よりも長く設定することを特徴とする
請求項7に記載の印刷システムの制御方法。8. The printing method according to claim 7, wherein in the control step, when the printing apparatus is performing a printing process, a status acquisition interval in the acquisition step is set to be longer than a printing standby time. How to control the system.
取得したステータスが、ユーザによって回復可能なエラ
ーの発生を示す場合、該取得工程によるステータスの取
得間隔を印刷待機時よりも長く設定することを特徴とす
る請求項7に記載の印刷システムの制御方法。9. The control step, when the status obtained in the obtaining step indicates occurrence of an error that can be recovered by a user, sets a status obtaining interval in the obtaining step to be longer than in a printing standby state. The control method for a printing system according to claim 7, wherein:
て取得したステータスがユーザによる回復が困難なエラ
ーの発生を示す場合、該取得工程の実行を禁止すること
を特徴とする請求項7に記載の印刷システムの制御方
法。10. The method according to claim 7, wherein the control step prohibits execution of the acquisition step when the status acquired in the acquisition step indicates occurrence of an error that is difficult for the user to recover. Control method of printing system.
装置であって、 前記周辺装置からステータスを取得する取得手段と、 前記周辺装置の状態に基づいて、前記取得手段によるス
テータス取得の間隔を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする情報処理装置。11. An information processing apparatus to which a peripheral device can be connected to an external device, comprising: an acquiring unit for acquiring a status from the peripheral device; and an interval for acquiring the status by the acquiring unit based on a state of the peripheral device. An information processing apparatus, comprising: a control unit for controlling.
装置であって、 前記情報処理装置が前記印刷装置からステータスを取得
する取得手段と、 前記印刷装置の状態に基づいて、前記取得手段によるス
テータス取得の間隔を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする情報処理装置。12. An information processing apparatus to which a printing apparatus can be connected externally, wherein the information processing apparatus obtains a status from the printing apparatus, and the obtaining section obtains a status from the printing apparatus. An information processing apparatus comprising: a control unit that controls a status acquisition interval.
処理中である場合、前記取得手段によるステータスの取
得間隔を印刷待機時よりも長く設定することを特徴とす
る請求項12に記載の情報処理装置。13. The information according to claim 12, wherein when the printing apparatus is performing a printing process, the control unit sets a status acquisition interval of the acquisition unit to be longer than that during standby for printing. Processing equipment.
て取得したステータスが、ユーザによって回復可能なエ
ラーの発生を示す場合、該取得手段によるステータスの
取得間隔を印刷待機時よりも長く設定することを特徴と
する請求項12に記載の情報処理装置。14. The control unit, when the status obtained by the obtaining unit indicates occurrence of an error that can be recovered by the user, sets the status obtaining interval by the obtaining unit to be longer than that during standby for printing. 13. The information processing apparatus according to claim 12, wherein
て取得したステータスがユーザによる回復が困難なエラ
ーの発生を示す場合、該取得手段の実行を禁止すること
を特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。15. The apparatus according to claim 12, wherein the control unit prohibits execution of the acquisition unit when the status acquired by the acquisition unit indicates occurrence of an error that is difficult for the user to recover. Information processing device.
装置の制御方法であって、 前記周辺装置からステータスを取得する取得工程と、 前記周辺装置の状態に基づいて、前記取得工程によるス
テータス取得の間隔を制御する制御工程とを備えること
を特徴とする情報処理装置の制御方法。16. A method for controlling an information processing apparatus to which a peripheral device can be connected externally, comprising: an acquiring step of acquiring a status from the peripheral device; and a status acquiring by the acquiring step based on a state of the peripheral device. And a control step of controlling an interval of the information processing apparatus.
装置の制御方法であって、 前記情報処理装置の制御方法が前記印刷装置からステー
タスを取得する取得工程と、 前記印刷装置の状態に基づいて、前記取得工程によるス
テータス取得の間隔を制御する制御工程とを備えること
を特徴とする情報処理装置の制御方法。17. A method for controlling an information processing apparatus to which a printing apparatus can be externally connected, the method comprising: obtaining an status from the printing apparatus by the control method of the information processing apparatus; A control step of controlling an interval of status acquisition by the acquisition step.
処理中である場合、前記取得工程によるステータスの取
得間隔を印刷待機時よりも長く設定することを特徴とす
る請求項17に記載の情報処理装置の制御方法。18. The information according to claim 17, wherein in the control step, when the printing apparatus is performing a printing process, the status acquisition interval in the acquisition step is set to be longer than in a printing standby state. A method for controlling a processing device.
て取得したステータスが、ユーザによって回復可能なエ
ラーの発生を示す場合、該取得工程によるステータスの
取得間隔を印刷待機時よりも長く設定することを特徴と
する請求項17に記載の情報処理装置の制御方法。19. The control step, when the status obtained in the obtaining step indicates occurrence of an error that can be recovered by a user, sets a status obtaining interval in the obtaining step to be longer than in a printing standby state. The control method for an information processing device according to claim 17, wherein:
て取得したステータスがユーザによる回復が困難なエラ
ーの発生を示す場合、該取得工程の実行を禁止すること
を特徴とする請求項17に記載の情報処理装置の制御方
法。20. The control method according to claim 17, wherein the control step prohibits execution of the acquisition step when the status acquired in the acquisition step indicates occurrence of an error that is difficult for the user to recover. A method for controlling an information processing device.
スの監視をコンピュータに実行させるための制御プログ
ラムを格納する記憶媒体であって、該制御プログラム
が、 前記周辺装置からステータスを取得する取得工程のコー
ドと、 前記取得工程で取得されたステータスに基づいて、前記
取得工程によるステータス取得の間隔を制御する制御工
程のコードとを備えることを特徴とする記憶媒体。21. A storage medium for storing a control program for causing a computer to monitor the status of an externally connected peripheral device, the control program comprising: an acquisition step for acquiring a status from the peripheral device. A storage medium comprising: a code; and a code of a control step of controlling an interval of status acquisition in the acquisition step based on the status acquired in the acquisition step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11167396A JP2000357147A (en) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | Information processing system, print system, information processor, and their control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11167396A JP2000357147A (en) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | Information processing system, print system, information processor, and their control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000357147A true JP2000357147A (en) | 2000-12-26 |
Family
ID=15848934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11167396A Pending JP2000357147A (en) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | Information processing system, print system, information processor, and their control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000357147A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004078638A (en) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Brother Ind Ltd | History management system, management device, program, and recording medium |
JP2005135119A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Sato Corp | Status monitoring method |
US7757016B2 (en) | 2007-02-01 | 2010-07-13 | Fujitsu Limited | Data transfer device, semiconductor integrated circuit, and processing status notification method |
US8482772B2 (en) | 2009-03-24 | 2013-07-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and printing system for managing a printing log |
JP2017209817A (en) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | Printer and control method for printer |
JP2018137659A (en) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing device and information processing program |
-
1999
- 1999-06-14 JP JP11167396A patent/JP2000357147A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004078638A (en) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Brother Ind Ltd | History management system, management device, program, and recording medium |
JP2005135119A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Sato Corp | Status monitoring method |
US7757016B2 (en) | 2007-02-01 | 2010-07-13 | Fujitsu Limited | Data transfer device, semiconductor integrated circuit, and processing status notification method |
US8482772B2 (en) | 2009-03-24 | 2013-07-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and printing system for managing a printing log |
JP2017209817A (en) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | Printer and control method for printer |
JP2018137659A (en) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing device and information processing program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000035867A (en) | Printing controller, information processor, printing system, printing control method, information processing method, printing method and recording medium in which program is stored and which computer can read | |
US7852501B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP4865296B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2002123376A (en) | Printing system, image processor and information processor | |
JP2000357147A (en) | Information processing system, print system, information processor, and their control method | |
US6897975B2 (en) | Output apparatus and output method | |
JP4463889B2 (en) | Print server, print system, client thereof, and print control method thereof | |
JP2005096165A (en) | Printing method | |
JP3566521B2 (en) | Printing apparatus and control method thereof | |
JPH09305334A (en) | Printer system and printer monitoring method | |
JP3559620B2 (en) | Printer system | |
JP2003099223A (en) | Information processor, printer, print controller, print system, information processing method, print control method, program, and recording medium | |
JP2004227075A (en) | Printing system | |
JP3209857B2 (en) | PRINTING SYSTEM, PRINTING DEVICE, DATA DISTRIBUTION DEVICE, PRINTING SYSTEM CONTROL METHOD, PRINTING DEVICE CONTROL METHOD, AND DATA DISTRIBUTION DEVICE CONTROL METHOD | |
JPH1199730A (en) | Printer and its control method | |
JPH08282064A (en) | Recording apparatus and recording control method | |
JP3056948B2 (en) | PRINTING APPARATUS, CONTROLLER THEREOF, AND METHOD OF CONTROLLING PRINTING APPARATUS | |
JP2989727B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JPH09295432A (en) | Printer and print controlling method | |
JP2000020275A (en) | Printer | |
JPH10301726A (en) | Printer system, print control method and computer readable memory | |
JP2006150731A (en) | Color printer | |
JPH11219273A (en) | Printing system and printing control method in printing system | |
JP2005092312A (en) | Printer | |
JPH09251359A (en) | Information output method, information output printer and printer control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050816 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060331 |