JP2000354486A - Burkholderiacepacia1Aの生育促進法および該生育促進法に用いられるエアリフト型バイオリアクター - Google Patents

Burkholderiacepacia1Aの生育促進法および該生育促進法に用いられるエアリフト型バイオリアクター

Info

Publication number
JP2000354486A
JP2000354486A JP11167549A JP16754999A JP2000354486A JP 2000354486 A JP2000354486 A JP 2000354486A JP 11167549 A JP11167549 A JP 11167549A JP 16754999 A JP16754999 A JP 16754999A JP 2000354486 A JP2000354486 A JP 2000354486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
draft tube
polystyrene
bioreactor
burkholderia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11167549A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Shigeno
俊也 茂野
Toyoji Hozumi
豊治 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK, Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP11167549A priority Critical patent/JP2000354486A/ja
Publication of JP2000354486A publication Critical patent/JP2000354486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Burkholderia cepacia
1Aの生育促進法および該生育促進法に用いられるエ
アリフト型バイオリアクターの提供。 【解決手段】 Burkholderia cepac
ia 1Aの生育をポリスチレンの存在下で、リアクタ
ー内にドラフトチューブおよび菌体剥離手段を具備した
エアリフト型バイオリアクターを用いて行うことを特徴
とするBurkholderia cepacia 1
Aの生育促進法とアクター内にドラフトチューブおよび
菌体剥離手段を具備したBurkholderia c
epacia 1A生育促進用エアリフト型バイオリア
クター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はリン、窒素等の栄養塩濃度が低い
低栄養条件で生育し、芳香族化合物を含有する排水を分
解することのできる低栄養性微生物Burkholde
ria cepacia 1Aの生育促進法、該微生物
を用いた芳香族化合物、例えばフェノール含有排水処理
用エアリフト型バイオリアクター、および該エアリフト
型バイオリアクターを用いた排水処理技術に関するもの
である。
【0002】
【従来技術】自然環境は一般的に低栄養条件であると考
えられており、また製油所や化学工場などの排水は、リ
ンや窒素に乏しい低栄養排水であるので、通常知られて
いる微生物は生育できないので、従来の環境浄化技術で
は、汚染環境に(NHSO、NHCl、Na
PO、NaHPO等の栄養塩類を添加し、微生
物の活性を高める方法が行われている[(D.A.Gr
avesら、Applied Biochemistr
y and Biotechnology,vol.2
8,P813(1991):原山 重明、「地球をまも
る小さな生き物たち」、技報堂出版、P109(199
5):西村 実、土と微生物、No46、P19(19
95):C.H.Nelsonら、「Hydrocar
bonBioremediation」、CRC Pr
ess、P125(1994)]。
【0003】また排水処理においても、微生物の生育と
活性を保つために炭素:リン:窒素の割合を制御するこ
とが必要であると考えられている。炭素:リン:窒素の
割合を制御するためには、排水に栄養塩を添加する方法
が一般的である[「廃水処理技術指導書」、石油連盟、
P129(1975):「公害防止の技術と法規」、財
団法人産業公害防止協会、P215(1992)]。さ
らに特開平6−500495では汚染環境に栄養塩を効
率よく持続的に与えるための方法が記されており、また
特開平7−507208ではリン酸エステルを添加する
ことにより、栄養物質の供給と同時に汚染物質を乳化さ
せる方法が記されている。
【0004】前記のように自然環境は一般的に低栄養条
件であると考えられており、また製油所や化学工場など
の排水もリンや窒素に乏しい低栄養排水である。この様
な条件では通常知られている微生物は生育できないの
で、環境浄化や低栄養排水の処理には栄養塩類を添加し
て微生物の活性を高めることが必要である。しかし汚染
環境や排水に添加する栄養塩類は、環境浄化や排水処理
にかかるコストの1つである。特に浄化しようとする汚
染場所が広い範囲であったり、あるいは処理をしようと
する排水量が多い場合には添加する栄養塩類にかかる費
用は莫大なものとなる。さらに過剰に添加した栄養塩類
は、地下水の硝酸汚染や環境の富栄養化等の二次汚染の
原因となるので、添加方法や添加量の制御は重要であ
る。
【0005】すなわち、窒素源は、土壌微生物の作用に
より酸化されて硝酸体となる。したがって窒素源を過剰
に与えると土壌や地下水中の硝酸イオン濃度が高くな
る。硝酸イオンは、発ガン性が指摘されており、飲料水
への混入が問題となっている[鶴巻 道二、「地下水汚
染・土壌汚染の現状と浄化対策」、工業技術会、P98
(1993)]。また、過剰に添加した栄養塩類、特に
リンおよび窒素源が雨水や地下水によって河川や湖沼に
流入すると環境の富栄養化を引き起こす。環境の富栄養
化はアオコの異常発生や飲料水のカビ臭の原因となるた
め、生活排水中のリンや窒素を除去する方法が数多く提
案されている[中村 和憲、「微生物の生態17」、学
会出版センター、P31(1991):深瀬 哲朗、
「地球をまもる小さな生き物たち」、技報堂出版、P1
33(1995)]。P.Morganらは土壌環境に
栄養塩類を添加することが土着微生物の有機物質の分解
活性を阻害することを指摘している[Wat.Sci.
Tech.,vol.6,P63(1990)]。
【0006】添加した栄養塩類による二次汚染を回避す
るには、栄養塩類をコントロールしながら添加すること
が必要である。しかしこの様な制御装置を排水処理設備
に設置することは、設備をより高価なものとし、排水の
処理コストを増大させる。さらに汚染土壌や地下水等の
汚染環境は解放系であるため、栄養塩類をコントロール
しながら効率よく添加するには、何らかの方法で汚染環
境を閉鎖する必要がある。しかし汚染環境を土木的方法
によって閉鎖するには、多額な資金が必要であり、特に
汚染環境が広い場合には技術的に困難である。したがっ
て汚染環境において、添加した栄養塩類による二次汚染
を防ぐことは事実上不可能と言わざるを得ない。
【0007】低栄養性微生物の存在は古くから知られて
おり、多くの研究がなされている。これまで低栄養性微
生物は生育条件の中の有機炭素量でのみ論じられてお
り、有機炭素濃度が1から15ppm以下で生育可能な
微生物が低栄養性微生物と称されて研究されている
[(畝本 力、「特殊環境に生きる細菌の巧みなライフ
スタイル」、共立出版、P7(1993):江口 充、
「海洋微生物とバイオテクノロジー」、技報堂出版、P
68(1991):諏訪 裕一ら、「微生物の分離
法」、R&Dプランニング、P545(1990)]。
しかしながら自然汚染環境あるいは製油所や化学工場の
排水は、汚染物質である有機炭素の濃度が高く、その他
のリン、窒素等の栄養塩濃度のみが低い状態にある。こ
の様な有機炭素の濃度が高く、その他のリン、窒素等の
栄養塩濃度のみが低い条件で生育し汚染物質を分解する
微生物は、従来の低栄養性微生物の概念に当てはまらな
いものであり、これまでに報告がない。
【0008】一方、菌体の固定化法については、従来か
ら多く研究がなされており、アルギン酸、ポリビニール
アルコール、κ−カラギーナン、ゲランガム、アガロー
ス、セルロース、デキストラン等のゲル状物質に包括固
定する方法や、ガラス、活性炭、ポリスチレン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、木材、シリカゲル等の表面に
吸着固定する方法を挙げることができる[扇元 敬司、
「バイオテクノロジーテキストシリーズ 微生物学」、
講談社、P168(1994)、相田 浩ら、「新版
応用微生物学II」、朝倉書店、P116(199
5)]。
【0009】また、フェノールの排水処理に於いてもR
hcdococcus属細菌[S−L.Pai外ら、B
ioresource Tech.,51,P37(1
995)]やPsendomonas putida
[渡辺一哉ら、水処理技術、36,P77(199
4)、A.Morsenら、Appl.Microbi
ol.Biotech.,33,P206(199
0)]等の細菌、Candidatropicalis
[H.Wenhua外ら、Water Trent,
8,P119(1993)]やCryptococcu
s elinovir[A.Morsenら、App
l.Microbiol.Biotech.,33,P
206(1990)]等の酵母及び活性汚泥[F.S.
Lakhwala ら、Bioprocess Eng
i.,8,P9(1992)]をアルギン酸やポリビニ
ルアルコール等による包括法及び活性炭や粘土鉱物によ
る吸着法にて固定化して用いる例が報告されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、栄養
塩類を添加することなしに、低栄養条件で生育し、芳香
族化合物を分解することのできる低栄養性微生物Bur
kholderia cepacia 1Aの生育促進
方法、該微生物を用いた芳香族化合物、例えばフェノー
ル含有排水処理用エアリフト型バイオリアクター、およ
び該エアリフト型バイオリアクターを用いた排水処理技
術、例えば製油所や化学工場などのフェノール含有排水
処理技術を提供することにある。なお、本発明で言う低
栄養条件とは、前記のように有機炭素の濃度が高く、例
えば、15ppm以上で、かつリン、窒素等の栄養塩濃
度が低い、例えば、リン5ppm以下でかつ窒素50p
pm以下のような条件を指す。
【0011】
【課題を解決するための手段】普通の自然環境は低栄養
状態と考えられているが、本発明者らは、微生物の生育
に特に重要なリンと窒素に注目し、自然環境中のリンと
窒素の濃度を測定した。その結果、土壌や地下水では次
表1に示すように窒素濃度が約60ppm以下、リン濃
度が約3ppm以下である。海洋では更に栄養成分濃度
は低く、窒素濃度が約1.0ppm以下、リン濃度が約
0.1ppm以下である。
【0012】
【表1】 1 発明者の測定による 2 微生物の生態12、P10、学会出版センター
(1989)より 3 西村実、土と微生物、No.46、P19(19
95)より 4 微生物の生態3、P4、学会出版センター(19
87)より
【0013】前記自然環境中のリンと窒素の濃度の測定
値に基づき、本発明者らは目的とする有機炭素の濃度が
高く、その他のリンと窒素の栄養塩濃度のみが低い条件
で生育し、汚染物質を分解することのできる微生物を得
るための培地は、リン濃度が約5ppm以下で、かつ窒
素濃度が約50ppm以下のものであることを見出し、
この知見に基づき、低栄養条件下で芳香族化合物を分解
する微生物としてBurkholderia cepa
cia 1A(FERM P−15566)を先に提案
している。
【0014】さらに本発明者らは、栄養塩類を添加する
ことなしに、低栄養状態の排水を効率よく処理するため
には、低栄養性微生物は、菌体生育量が少ないため、菌
体量を高めたバイオリアクターを構築する必要があると
考え、低栄養条件である製油所や化学工場などの低栄養
排水について低栄養性微生物Burkholderia
cepacia 1Aを用いたバイオリアクターにつ
いて菌体濃度を高めるため実験を多く行った結果、培養
液中にポリスチレンを添加することによって、低栄養性
微生物Burkholderia cepacia 1
Aの生育とこれに伴うフェノールの分解活性が著しく向
上することを見出し、先に提案している。
【0015】培地にプラスチック製品を添加して微生物
を生育させる研究は、本発明前に服部らの報告があり
〔森崎久雄ら、界面と微生物、学会出版センター(19
88)〕、服部らは、培養液にプラスチック製の陰イオ
ン交換樹脂を添加して、微生物の生育至適pHがイオン
交換樹脂を添加しない場合と比べてアルカリ側に移動す
ることを見い出し、この現象は陰イオン交換樹脂の表面
近傍における培養液のpHが陰イオン交換樹脂から遠く
に存在する培養液のpHと異なることに起因するものと
考察している。しかしポリスチレンには、イオン交換能
と言ったような特別な機能はなく、陰イオン交換樹脂の
添加効果と本発明で使用するポリスチレンの作用とは、
まったく異なるものである。しかしながら、前記ポリス
チレンの効果は、その効果からみて、担体としての菌体
固定化のための効果のみではなく、Burkholde
ria cepacia 1A培養液中の浮遊菌体の量
をも高める他の素材には見られない増殖触媒作用である
と考えられる。前記ポリスチレンの増殖触媒作用は、ポ
リスチレンが水に不溶なプラスチックであること、低栄
養性微生物Burkhoderia cepacia
1Aがポリスチレン製のビーズを炭素源として利用でき
ないこと、培養液中に加えるポリスチレン製のビーズの
数に比例することより、ポリスチレンの表面積に依存す
るものと考えられる。
【0016】培養液中に加える前記ポリスチレンの形状
は、ビーズ状のものが最も好ましいが、必ずしもビーズ
状のものに限られるものではなく、シート状、ハニカム
状、パイプ状等種々の形状のものを用いることができ、
特に前記のようにその表面積の大きいものが好ましい。
さらにポリスチレンは、他のプラスチック、ガラス、シ
リカゲル、アルミナ、金属等の表面にポリスチレンをコ
ーティングした形でも用いることができる。
【0017】さらに、本発明者らは培養液中に加えるポ
リスチレンの使用態様について検討し、ポリスチレンに
物理的な力を加え、該ポリスチレン表面に保持されて増
殖した菌体の少なくとも一部を積極的に剥離させ、浮遊
菌体とすることにより、ポリスチレンの増殖作用が向上
することを見出し、Burkholderia cep
acia 1Aの生育中にポリスチレンに物理的な力を
加え、該ポリスチレン表面に保持されて増殖した菌体の
少なくとも一部を積極的に剥離させ、菌体の増殖作用を
向上させることも提案している。
【0018】前記増殖作用の向上の原因としては、図1
に示すように、ポリスチレン表面から菌体剥離され、該
剥離された浮遊菌体もフェノール分解活性を有する菌体
であり、さらに菌体が剥離されたポリスチレン表面に
は、また菌体が形成されるので、リアクター全体として
はフェノール分解活性が向上すると考えられる。
【0019】前記ポリスチレンは耐水性に優れた半永久
的な材質であり、長期間使用することが可能である。長
期間使用すれば、ポリスチレンそのものは廃棄物となら
ないので、総合的な観点からは環境負荷が少ない、と言
う利点を有する。なお、ここで言うポリスチレンとは、
スチレンの単独重合体のみを指すのではなく、意図する
増殖触媒作用を奏する限り、スチレン以外に他のモノマ
ー成分を含有するものであっても良い。
【0020】本発明は、前記説明した本出願人の先の出
願をさらに改良したものであって、以下の特徴を有する
ものである。すなわち、本発明の特徴の第1は、前記ポ
リスチレンの存在下でBurkholderia ce
pacia 1A(FERM P−15566)の生育
を行う生育促進法において、リアクター内にドラフトチ
ューブおよび菌体剥離手段を具備したエアリフト型バイ
オリアクターを用いることを特徴とするBurkhol
deria cepacia 1Aの生育促進法にあ
る。
【0021】本発明の特徴の第2は、前記Burkho
lderia cepacia 1A(FERM P−
15566)の生育促進法に用いる、リアクター内にド
ラフトチューブおよび菌体剥離手段を具備したエアリフ
ト型バイオリアクターにある。
【0022】以下、本発明の特徴点を図に基づいて具体
的に説明する。本発明で用いるエアリフト型バイオリア
クターとは、リアクターの下部より酸素や空気を吹き込
み、これら気体の力で処理液を攪拌反応させるものであ
る。図2はエアリフト型バイオリアクター内に設置され
る菌体剥離型ドラフトチューブおよび菌体剥離の概念図
を示す。該チューブはその内壁にその内部方向に突出し
たステンレス製突起物を有するものであり、該チューブ
の中を空気等が上方に流れることにより、その速度を高
める機能を奏するものである。すなわち、エアリフト型
バイオリアクターの断面積をA、ドラフトチューブの断
面積をaとすると、リアクターとドラフトチューブに同
じ体積の空気、例えばVl/分を吹きこんだ場合、
【数1】V/A<V/a となり、断面積当たりの空気の速度は、リアクターより
ドラフトチューブの方が大きい。従って、前記菌体剥離
の手段あるいは構造(図1の場合の突起物)は、ドラフ
トチューブ内に設けるのが好ましい。ただし、前記菌体
剥離の手段あるいは構造はドラフトチューブの内と外の
双方、あるいはドラフトチューブ外のみに設けることも
できる。また、本発明のエアリフト型バイオリアクター
においては、リアクター内にドラフトチューブを設けな
い場合にはリアクター内の液流は乱流となるが、リアク
ター内にドラフトチューブを設けることで、ドラフトチ
ューブ内は下から上へ、ドラフトチューブ外は上から下
へ、と液流が分けられるので、ポリスチレンビーズの菌
体剥離をより効率的に行うことができる。なお、本図に
おいては、菌体剥離手段は突起物であるが、本発明で用
いる菌体剥離手段は菌体剥離機能を有するものであれ
ば、どのような構造であっても良い。
【0023】菌体剥離は、菌体剥離型ドラフトチューブ
の下部開口部より該チューブ内に導入された酸素、空気
等により培養液がドラフトチューブ中を上方に移動さ
れ、その際にドラフトチューブ下部より高められた速度
で導入される酸素、空気等による攪拌、さらにはポリス
チレンビーズが菌体剥離手段(本図のものは前記ドラフ
トチューブ内の突起物)、あるいは他のポリスチレンビ
ーズと衝突することにより、ポリスチレンビーズ表面で
生育した菌体が剥離され、前記のように菌体の生育を増
進することができる。ドラフトチューブ内を乱流状態で
上方に流れた培養液は、該ドラフトチューブの上部開口
部より排出され、リアクター中を循環し、再度ドラフト
チューブの下部開口部より該チューブ内に導入され、再
度前記と同様な菌体の剥離動作が繰り返される。
【0024】図3は菌体剥離−担持型ドラフトチューブ
内の菌体の剥離概念を示す図であり、図2の菌体剥離型
ドラフトチューブの場合と同様にして菌体の剥離を行う
ことができる。ただし、図3の菌体剥離−担持型ドラフ
トチューブは、図2の菌体剥離型ドラフトチューブに比
較してドラフトチューブの壁部が培養液を通過させる構
造で形成されているため、壁部に菌体を保持することが
できるので、図2のリアクターに比較してリアクターに
保持される菌体の見掛け上の濃度を高めることができる
ので、リアクターの単位体積当りの能力をより向上させ
ることができる。前記図3の培養液を通過させることの
できるドラフトチューブの壁部は、例えばガラス繊維、
プラスチック繊維、炭素繊維あるいは金属繊維不織布の
ような不織布、または金属あるいはプラスチックの多孔
質体で構成することができる。
【0025】前記ドラフトチューブの壁部の外部および
/または内部に、さらに培養液を通過させる構造を設置
してリアクターに保持される菌体の見掛け上の濃度をさ
らに高めることができ、この培養液を通過させる構造
も、例えば前記のようなガラス繊維、プラスチック繊
維、炭素繊維あるいは金属繊維不織布のような不織布を
ドラフトチューブの壁部の外部および/または内部に巻
回あるいは貼着して設置することができる。また、前記
ドラフトチューブに設置した突起物の構造も培養液を通
過させる構造とし、該突起物にも菌体を保持することが
できるものとしても良い。
【0026】リアクター中には、1本あるいは複数本の
ドラフトチューブ、例えば2本のドラフトチューブを設
けることができる。また、前記リアクターの断面積Aと
ドラフトチューブの合計断面積aの割合は、a=1/2
A、また、一個のドラフトチューブa′の断面積とリア
クターの断面積Aとの割合は、a′=1/2Aの場合
が、ドラフトチューブ内を下から上へと流れる液流とド
ラフトチューブ外を上から下へと流れる液量が実質的に
等しくなるので好ましい。
【0027】本発明で使用するBurkholderi
a cepacia 1Aは、リン濃度5ppm以下で
かつ窒素濃度50ppm以下の培地を用いて、フェノー
ル1000ppmを炭素源とした条件で検索することに
よって得られたものである。
【0028】リン源は実質的に微生物がリン源として利
用可能な物質であればなんでも良く、リン酸一アンモニ
ウム、リン酸一ナトリウム、リン酸一カリウム、リン酸
水素アンモニウムカリウム、リン酸水素二ナトリウム、
リン酸水素二カリウム、リン酸二水素アンモニウム、リ
ン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム等の無機
のリン酸塩およびこれらの塩の水和物、酵母エキス、肉
汁エキス等のリンを含む天然物やリン酸エステル等の有
機リン化合物等をあげることができる。
【0029】同様に窒素源も実質的に微生物が窒素源と
して利用可能な物質であればなんでも良く、硫酸アンモ
ニウム、リン酸一アンモニウム、硝酸アンモニウム、リ
ン酸水素アンモニウムカリウム、塩化アンモニウム等の
アンモニウム塩およびこれらの塩の水和物、硝酸アンモ
ニウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等の硝酸塩、亜
硝酸ナトリウム等の亜硝酸塩、尿素、アミノ酸、酵母エ
キス、肉汁エキス、ペプトン等の窒素を含む天然物やア
ミド化合物等の有機含窒素化合物等をあげることができ
る。
【0030】前記Burkholderia cepa
cia 1Aは、リン5ppm以下でかつ窒素50pp
m以下と言う低栄養条件下で生育することができるの
で、栄養塩類を添加しない環境調和型の環境浄化や排水
処理に応用することが可能である。ただし、該微生物が
リン5ppm以下でかつ窒素50ppm以下と言う低栄
養条件下で生育することができると言う性質を有するこ
とは、該微生物がリン5ppm以上あるいは窒素50p
pm以上の条件で生育できないことを意味するのではな
く、前記Burkholderia cepacia
1Aは、低栄養条件下のみならず、高栄養条件下でも生
育できる通性低栄養性微生物である。
【0031】
【実施例】実施例1 低リン濃度、低窒素濃度条件(自然環境)で生育するフ
ェノール資化性菌の検索 (検索用培地の作成)検索用培地として、下表2に示し
た培地(以下、E−培地)を1/10に希釈したもの
(1/10E−培地:リン約5ppm、窒素約50pp
m)を用いた。これに、炭素源としてフェノール1,0
00ppmを加えた。また、各培地のpHは7.0とし
た。
【0032】
【表2】
【0033】(分解菌の取得方法A)分離源としては、
つくば市周辺の土壌約480種類を用い、以下の方法で
微生物のみを抽出して培地に添加した。300ml容の
三角フラスコに滅菌水30mlを入れ、ここに土壌サン
プル5gを加えた。これを1日回転振とうして、菌の抽
出を行なった。抽出後、遠心分離(2,000rpm、
5min)して土壌を沈澱させ、上清を濾紙、およびグ
ラスフィルターにてろ過して、土壌微粒子を除いた。得
られた菌液をニトロセルロースフィルター(0.2μ
m)でろ過して微生物を捕集した。このフィルターを適
宜切断して培地に加え、検索を行なった。検索は以下の
方法で行なった。300ml容の三角フラスコに1/1
0E−培地30mlを入れ、ここに上述のニトロセルロ
ースフィルターを加え30℃にて5日間振とう培養を行
なった。生育の見られたものについては、1/10E−
培地8mlを入れた内径24mmの大型試験管に100
μl植え継ぎ5日間培養した。これを2回繰り返し、菌
の単離を行なった。菌の単離には、前述の1/10E−
培地に1.2%のアガロース[agarose(電気泳
動用ultra−pure grade)]を加えて作
成した平板を用いた。これに、前述の培養液を適宜希釈
して塗布し、30℃にて5日間培養して、生育してきた
コロニーを単離した。
【0034】実施例2 (実施例1で取得した分解菌の同定)前記実施例1で得
られたフェノール資化性菌1A株はグラム陰性で、運動
性を持ち、オキシダーゼ、カタラーゼ共に陽性であっ
た。また、O−Fテストは酸化を示した。その他の各種
生理試験の結果から、取得した菌株の1種類はBurk
holderia cepaciaであると同定され
た。下表に、フェノール資化性菌1A株の特性を示す。
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】実施例3 実施例1で得られた分解菌による低リン濃度、低窒素濃
度条件下のフェノールの分解 (分解方法)1A株を1/10E−平板培地(フェノー
ル1,000ppm)に植菌し、30℃にて培養した。
生育した菌体を1/10E−培地2mlを入れたプラス
チックチューブ(フェノールがチューブに吸着しないこ
とは確認済み)に植菌し、振とう培養機(MBSS−1
0、丸菱)にて培養して、培養後のフェノールの分解量
を、ガスクロマトグラフィーを用いて定量した。初発フ
ェノール濃度は100ppm、1000ppmとし、そ
れぞれ3、6日後にサンプリングを行った。ガスクロマ
トグラフィーの条件を以下に示す。 カラム(Column) :UnisoleF−200 注入温度(Inj.temp) :180℃ カラム温度(Col.temp):150℃ 検出器 (Detector) :FID 注入量 (Inj.size) :2μl 内部標準物質(IS) :ジエチレングリコール 分解試験の結果を下表5に示す。実験に供したBurk
holderia cepacia 1A株は、フェノ
ール分解能を有していた。
【0038】
【表5】
【0039】実施例4 (実施例1で得られた菌株と既存の菌株のフェノール分
解能の比較実験)供試菌株としては実施例1で得た分離
株1A株を用いた。また、比較のために、これまでにフ
ェノール分解菌として報告されているATCC(Ame
rican Type Culture Collec
tion)保存菌株も用いた。このATCC保存のフェ
ノール分解菌は、下記の4株である。 ・Pseudomonas putida ATCC 11172 ・Rhodococcus rhodochrous ATCC 14347 ・Vibrio cyclosies ATCC 14635 ・Rhodococcus zopfii ATCC 51349 前記供試菌株を下表6に示す培地を1/100に希釈し
た1/100F−培地(リン約1ppm、窒素約20p
pm)、または1/100F−培地のリン、窒素濃度を
それぞれ約500ppmに高めた培地2mlを入れたプ
ラスチックチューブに植菌し、振とう培養機(MBSS
−10、丸菱)にて30℃、4日間培養した。培養後の
フェノールの分解量を、ガスクロマトグラフィーを用い
て定量した。また、生育量は660nmにおける吸光度
(A660)として測定した。
【0040】
【表6】
【0041】なお、表6中の微量金属(trace m
etal)の組成は下表7の通りである。
【表7】
【0042】(結果と考察)分解試験の結果を下表8〜
9に示した。表8に示すように、取得した分解菌は1/
100F−培地に良好に生育し、添加した100ppm
のフェノールはほとんどが4日以内に完全に分解されて
いた。また、培地中のリン、窒素濃度を高めても、生
育、フェノール分解共に阻害は全く見られなかった。一
方、ATCC保存株の方は、全ての菌株が基本培地には
全く生育が見られなかった。表中でフェノールのわずか
な減少が見られるのは、植菌した菌体への吸着であると
思われる。なお、培地中のリン、窒素濃度をそれぞれ5
00ppmに高めた培地を用いた表9の場合にも、表8
に示すように、フェノールの分解が観察された。この結
果から、前記実施例1のフェノール分解菌は、これまで
に知られているフェノール分解菌が全く生育できないよ
うな低リン低窒素条件下で生育し、良好なフェノール分
解能を有する新規な菌であると考えられる。
【0043】
【表8】
【0044】
【表9】
【0045】実施例5 低リン濃度、低窒素濃度条件で生育するフェノール資化
性菌を用いた各種芳香族化合物の分解 供試菌株としては実施例1で得た分離株1Aを用いてフ
ェノール、ベンゼン、トルエン、キシレン(異性体混合
物)の資化性を確認した。基質である各種芳香族化合物
の量は100ppmとし、培地は1/100F−培地を
用い、30℃で4日間培養を行った。その結果を下表1
0に示す。
【0046】
【表10】 前表の結果より、何れの基質(炭素源)も炭素源が無い
場合より、微生物の生育が高いことが確認できた。
【0047】実施例6 低栄養性微生物Burkholderia cepac
ia 1Aの固定化担体の材質を検討するため、ポリス
チレン、テフロン、アルミナ、ナイロン、デルリン、ポ
リエチレン、エポキシ樹脂、ポリプロピレンを用いてφ
6.3mmのビーズを作成した。種母培養した1A株は
他の培養実験と同様に滅菌水で懸濁し、580nm吸光
度(A580)で0.01になるように植菌した。培地
1mlとビーズ4個をネジ付ガラス試験管に入れ、30
℃、600rpmの回転振盪下で1日間培養を行い、フ
ェノールの分解能を検討した。結果は図8に示した。ナ
イロンとデルリンはフェノールの吸着或いは吸収量が高
かったため、以降の実験には供しなかった。培養時には
ポリスチレンビーズを添加した時に、最もフェノールは
速く分解された。他の材質ビーズはビーズ無添加(浮遊
菌体)に比べフェノール分解を僅かしか促進せず、その
程度にはほとんど差がなかった。
【0048】実施例7 低栄養性微生物Burkholderia cepac
ia 1Aの生育に及ぼすポリスチレンビーズの表面積
の影響について検討した。直径の異なるポリスチレンビ
ーズ(φ3.2mmおよびφ6.35mm)の0〜35
個を栄養系に添加して、その生育に及ぼす影響を検討し
た。培養は30℃、600rpmで一日間行った。ポリ
スチレンビーズ表面に吸着している菌体はアルカリ加水
分解してタンパク質量として測定した。その結果を図9
に示した。ポリスチレンビーズの大小に関わらず、浮遊
菌体量と吸着菌体量は共にポリスチレンビーズの実面積
に依存して増加した。また、浮遊菌体量は表面積300
mm 付近、吸着菌体量は表面積600mm付近で飽
和に達した。前記結果より、低栄養性微生物Burkh
olderia cepacia 1Aの生育促進効果
はビーズの大小ではなくビーズの表面積に依存すること
が解る。
【0049】Burkholderia cepaci
a 1A株の場合、乾燥菌体の約45%がタンパク質で
あり、1細胞の乾燥重量は8.1×10−8μgであ
る。また、図9に示したデータよりビーズの表面積に吸
着している菌体量はタンパク質として0.05μg/m
と算出される。前記1A株の設置面積を0.5×
1.5μmと仮定すると、1mmに1.3×106c
ellが吸着し得ることになり、この値は先に求めた
1.37×106cell/mmにほぼ等しい。従っ
て、ポリスチレンの表面積には1A株がほぼ飽和に近い
状態で吸着しているものと考えられる。
【0050】ポリスチレンビース表面に吸着した菌体量
は、アルカリ加水分解した後にタンパク質量として測定
した。培養後のポリスチレンビーズを超純水で1回洗
い、0.1NのNaOHを加えて80℃で一晩加熱して
菌体を加水分解した。加水分解後の溶液に含まれるタン
パク質はローリー法によりウシ血清アルブミンを標準と
して定量した〔R.F.Schleifら(川上正也ら
監訳)、『分子生物学マニュアル』講談社サイエンティ
フィック、p90(1983)〕。
【0051】実施例10 各種ビースの表面親水性と低栄養性微生物Burkho
lderia cepacia 1Aの生育に及ぼす影
響 φ6.3〜6.4mmのガラス、テフロン及びポリスチ
レン製の各種ビースを用いて表面親水性と1A株の生育
に及ぼす影響を検討した。培養は30℃、600rpm
で1日間行った。各種ビーズの表面親水性はM−O、S
amuelssonらの方法に従いビース表面に滴下し
た水滴とビーズ表面の接触角より求めた。親水性(WA
値)は、
【数2】WA=YLV0(1+cosθ) (θは接触角、YLV0は飽和蒸気内での水の表面張力
であり、72.8mNm−1である)で与えられる〔M
−O、Samuelssonら、Environ.Mi
crobiol.、56、p3643(1990)〕。各
種ビース表面に吸着した菌体量は、アルカリ加水分解し
た後にタンパク質量として測定した。前記の実験結果と
各種ビーズの親水性を下表11に示した。テフロンビー
ズが最も疎水性であり、ガラスビースは親水性であっ
た。ポリスチレンビースの親水性はテフロンビーズとガ
ラスビーズの中間の値を示した。
【0052】
【表11】 前記1A株はポリスチレンビーズの表面に最も良く吸着
し、テフロンビーズ表面に吸着した菌体量はポリスチレ
ンビーズの約1/4であった。またガラスビーズ表面に
は全く吸着を示さなかった。
【0053】実施例11 菌体剥離ドラフトチューブの作製 エアーリフト型バイオリアクター(丸菱バイオエンジ社
製のエアーリフト型バイオリアクターMDP型5L)に
付属のドラフトチューブの内側にステンレス製の突起物
を設置し、ドラフトチューブ内でポリスチレンビーズが
突起物あるいは他のビーズと衝突できる構造とした。5
L容エアーリフト型バイオリアクター内に前記の菌体剥
離型ドラフトチューブを設置して1A株を培養した。1
6時間の回分培養を行い、その後に流下培養を行いフェ
ノール分解速度を求めた。その結果は図5に示した。菌
体剥離型ドラフトチューブを用いた場合では、通常のド
ラフトチューブ(コントロール)に比べてフェノール分
解速度は約1.5倍に向上した。
【0054】実施例12 菌体剥離担持型ドラフトチューブの作製 バイオリアクター(丸菱バイオエンジ社製のエアーリフ
ト型バイオリアクターMDP型5L)に付属のドラフト
チューブの本体をステンレス型の金網で作製した。さら
に本体側面をポリエチレンとポリプロピレンの混合不織
布(ケーフォーマット、九州フィルター工業型)で包
み、ドラフトチューブ内の溶液が一部混合不織布を通し
てドラフトチューブの外側に流れ出るような構造にし
た。5L容エアーリフト型バイオリアクター内に菌体剥
離−担持型ドラフトチューブを設置して1A株を培養し
た。
【0055】培地はフェノール100mg/1を含む基
本培地とし、1A株をA580で0.001になるよう
に植菌した。16時間の回分培養を行い、その後に流下
培養を行いフェノール分解速度を求めた。その結果は図
6に示した。菌体剥離−担持型ドラフトチューブを用い
た場合では、コントロールに比べて約1.9倍、菌体剥
離型ドラフトチューブを用いた場合に比べても約1.2
倍高いフェノール分解速度を示した。
【0056】実施例13 5L容エアーリフト型バイオリアクターに菌体剥離−担
持型ドラフトチューブを設置し、更にポリエチレンとポ
リプロピレンの混合不織布をバイオリアクターの内部に
設置した(図4)。この改造バイオリアクターを用いて
1A株を培養した。培地はフェノール100mg/lを
含む基本培地とし、1A株をA580で0.001にな
るように植菌した。16時間の回分培養を行い、その後
に流下培養を行いフェノール分解速度を求めた。その結
果を図7に示した。
【0057】菌体剥離−担持型ドラフトチューブ以外に
もバイオリアクターの内部に混合不織布を設置すること
により、コントロールに比べて約4倍、菌体剥離−担持
型ドラフトチューブのみを用いた場合に比べても約2倍
高いフェノール分解速度を示した。
【0058】
【効果】栄養塩類を添加することなしに、低栄養条件で
生育し、芳香族化合物を分解することのできる低栄養性
微生物Burkholderia cepacia 1
Aの生育促進方法、該微生物を用いた芳香族化合物、例
えばフェノール含有排水処理用エアリフト型バイオリア
クター、および該バイオリアクターを用いた排水処理技
術、例えば製油所や化学工場などのフェノール含有排水
処理技術を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の菌体剥離の概念を説明した図である。
【図2】本発明のエアリフト型バイオリアクターで用い
る菌体剥離型ドラフトチューブの概念図である。
【図3】本発明のエアリフト型バイオリアクターで用い
る菌体剥離型−担持型ドラフトチューブの概念図であ
る。
【図4】本発明のエアリフト型バイオリアクターで用い
る菌体剥離型−担持型+不織布で構成されるドラフトチ
ューブの概念図である。
【図5】図2のドラフトチューブを用いたエアリフト型
バイオリアクターの性能を示す図である。
【図6】図3のドラフトチューブを用いたエアリフト型
バイオリアクターの性能を示す図である。
【図7】図4のドラフトチューブを用いたエアリフト型
バイオリアクターの性能を示す図である。
【図8】実施例6の結果を示す図である。
【図9】実施例7の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 穂積 豊治 東京都港区台場2丁目3番2号 昭和シェ ル石油株式会社内 Fターム(参考) 4B029 AA02 BB02 CC02 CC13 DA07 DB05 DC03 4B033 NA12 NB34 NB62 NC04 ND03 ND20 NE02 4B065 AA01X AC20 BA22 BB06 BC11 BC24 BC41 CA56

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Burkholderia cepac
    ia 1A(FERM P−15566)の生育をポリ
    スチレンの存在下で、リアクター内にドラフトチューブ
    および菌体剥離手段を具備したエアリフト型バイオリア
    クターを用いて行うことを特徴とするBurkhold
    eria cepacia 1Aの生育促進法。
  2. 【請求項2】 菌体剥離手段がBurkholderi
    a cepacia1Aの生育中にポリスチレンに物理
    的な力を加え、該ポリスチレン表面に保持されて増殖し
    た菌体の少なくとも一部を積極的に剥離させる請求項1
    記載のBurkholderia cepacia 1
    Aの生育促進法。
  3. 【請求項3】 菌体剥離手段がドラフトチューブ内に設
    けられている請求項1〜2のいずれかに記載のBurk
    holderia cepacia 1Aの生育促進
    法。
  4. 【請求項4】 リアクター内にドラフトチューブおよび
    菌体剥離手段を具備したBurkholderia c
    epacia 1A生育促進用エアリフト型バイオリア
    クター。
  5. 【請求項5】 菌体剥離手段がBurkholderi
    a cepacia1Aの生育中にポリスチレンに物理
    的な力を加え、該ポリスチレン表面に保持されて増殖し
    た菌体の少なくとも一部を積極的に剥離させる手段であ
    る請求項4記載のBurkholderia cepa
    cia 1A生育促進用エアリフト型バイオリアクタ
    ー。
  6. 【請求項6】 菌体剥離手段がドラフトチューブ内に設
    けられた請求項4〜5のいずれかに記載のBurkho
    lderia cepacia 1A生育促進用エアリ
    フト型バイオリアクター。
  7. 【請求項7】 菌体剥離手段がドラフトチューブの壁部
    に設けられた突起物である請求項4〜6のいずれかに記
    載のBurkholderia cepacia 1A
    生育促進用エアリフト型バイオリアクター。
  8. 【請求項8】 ドラフトチューブの壁部が培養液を通過
    させる構造で形成されている請求項4〜7のいずれかに
    記載のBurkholderia cepacia 1
    A生育促進用エアリフト型バイオリアクター。
  9. 【請求項9】 ドラフトチューブの壁部の外および/ま
    たは外に、さらに培養液を通過させる構造を設置した請
    求項8記載のBurkholderia cepaci
    a 1A生育促進用エアリフト型バイオリアクター。
  10. 【請求項10】 排水処理用である請求項4〜8のいず
    れかに記載のBurkholderia cepaci
    a 1A生育促進用エアリフト型バイオリアクター。
  11. 【請求項11】 排水がフェノールを含有するものであ
    る請求項10記載のエアリフト型バイオリアクター。
JP11167549A 1999-06-14 1999-06-14 Burkholderiacepacia1Aの生育促進法および該生育促進法に用いられるエアリフト型バイオリアクター Pending JP2000354486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167549A JP2000354486A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 Burkholderiacepacia1Aの生育促進法および該生育促進法に用いられるエアリフト型バイオリアクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167549A JP2000354486A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 Burkholderiacepacia1Aの生育促進法および該生育促進法に用いられるエアリフト型バイオリアクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000354486A true JP2000354486A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15851787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167549A Pending JP2000354486A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 Burkholderiacepacia1Aの生育促進法および該生育促進法に用いられるエアリフト型バイオリアクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000354486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172662A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Kanazawa Inst Of Technology 物質変換方法、バイオリアクタの製造方法、バイオリアクタ
CN109371063A (zh) * 2018-11-12 2019-02-22 河南省图天新能源科技有限公司 一种以农业综合废弃物为原料高效厌氧发酵工艺
CN110669686A (zh) * 2019-03-07 2020-01-10 慕恩(广州)生物科技有限公司 一株伯克霍尔德氏菌及其应用
CN113980874A (zh) * 2021-12-15 2022-01-28 广西大学 一株唐菖蒲伯克霍尔德氏菌p7及其应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172662A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Kanazawa Inst Of Technology 物質変換方法、バイオリアクタの製造方法、バイオリアクタ
CN109371063A (zh) * 2018-11-12 2019-02-22 河南省图天新能源科技有限公司 一种以农业综合废弃物为原料高效厌氧发酵工艺
CN109371063B (zh) * 2018-11-12 2021-10-12 河南省图天新能源科技有限公司 一种以农业综合废弃物为原料高效厌氧发酵工艺
CN110669686A (zh) * 2019-03-07 2020-01-10 慕恩(广州)生物科技有限公司 一株伯克霍尔德氏菌及其应用
CN110669686B (zh) * 2019-03-07 2023-02-07 慕恩(广州)生物科技有限公司 一株伯克霍尔德氏菌及其应用
CN113980874A (zh) * 2021-12-15 2022-01-28 广西大学 一株唐菖蒲伯克霍尔德氏菌p7及其应用
CN113980874B (zh) * 2021-12-15 2023-08-11 广西大学 一株唐菖蒲伯克霍尔德氏菌p7及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gälli et al. Specialized bacterial strains for the removal of dichloromethane from industrial waste
Prieto et al. Biodegradation of phenol in synthetic and industrial wastewater by Rhodococcus erythropolis UPV-1 immobilized in an air-stirred reactor with clarifier
EP0694611B1 (en) Corynebacterium sp. J1, method for biodegradation of aromatic compounds and/or chlorinated organic compounds, and method for environmental remediation using it
US4440644A (en) Method for the biological removal of free and complex cyanides and thiocyanates from water
KR20140044787A (ko) 난분해성 유기 오염물질을 제거하는 방법
CN109913387B (zh) 降解n-甲基吡咯烷酮的肠杆菌及在废水处理中的应用
Pirog et al. Use of claydite-immobilized oil-oxidizing microbial cells for purification of water from oil
Potivichayanon et al. Removal of high levels of cyanide and COD from cassava industrial wastewater by a fixed-film sequencing batch reactor
US4461834A (en) Strain of Pseudomonas paucimobilis
Lu et al. Biodegradation of chlorophenols by immobilized pure-culture microorganisms
Morita et al. Protective Effect of Immobilized Ammonia Oxidizers and Phenol‐degrading Bacteria on Nitrification in Ammonia–and Phenol‐containing Wastewater
JP2000354486A (ja) Burkholderiacepacia1Aの生育促進法および該生育促進法に用いられるエアリフト型バイオリアクター
RU2093478C1 (ru) Способ очистки воды и почвы от нефти, нефтепродуктов и полимерных добавок в буровой раствор
JP4112082B2 (ja) Burkholderia cepacia 1Aの生育促進法および該微生物を用いたバイオリアクター
RU2661679C9 (ru) Способ очистки сточных вод нефтеперерабатывающих и нефтехимических производств от фенола
O'Reilly et al. Utilization of immobilized-bacteria to degrade aromatic compounds common to wood-treatment wastewaters
JPH11164682A (ja) 低栄養性微生物の生育促進法および該微生物を用いたバイオリアクター
Fitch et al. Biological fixed-film systems
Páca et al. Continuous aerobic phenol degradation by defined mixed immobilized culture in packed bed reactors
SU1597384A1 (ru) Способ очистки сточных вод от фенольных соединений
Kobayashi Application of genetic engineering to industrial waste/wastewater treatment
JPH11266858A (ja) 新規低栄養性微生物および該微生物を用いた石油あるいは芳香族化合物汚染物質の浄化方法
Mailin et al. High performance phenol degrading microorganisms isolated from wastewater and oil-contaminated soil
RU1794891C (ru) Способ биологической очистки геотермальных и попутных нефт ных вод от фенолов
Paisio et al. Bioremediation as a useful biotechnological strategy for the treatment of phenolics: Advances, challenges and future prospects