JP2000352932A - カードの文字図形作成方法 - Google Patents

カードの文字図形作成方法

Info

Publication number
JP2000352932A
JP2000352932A JP16460799A JP16460799A JP2000352932A JP 2000352932 A JP2000352932 A JP 2000352932A JP 16460799 A JP16460799 A JP 16460799A JP 16460799 A JP16460799 A JP 16460799A JP 2000352932 A JP2000352932 A JP 2000352932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
protective film
laser beam
plastic plate
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16460799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sato
一男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16460799A priority Critical patent/JP2000352932A/ja
Publication of JP2000352932A publication Critical patent/JP2000352932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気テープや浮き出し文字、印刷事項の改ざん
や偽造を防止することができ安全性を向上させたカード
の文字図形作成方法を提供するものである。 【解決手段】不透明なプラスチック板2の表面に、文字
や図形などを印刷した印刷層3を形成し、この表面に透
明または半透明の保護フィルム4を一体にラミネートし
てカードを形成した後、レーザー加工機で保護フィルム
4を透過してレーザービーム11の焦点をプラスチック
板2の表面に合わせて照射し、保護フィルム4との境界
面にレーザーの熱により文字や図形などを焼き付けるこ
とを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチックカード
の変造や偽造を防止したカードの文字図形作成方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、現金を持ち歩かなくても買い物が
できるショッピングカードや、通帳が不要でどこでも現
金の出し入れができるキャッシュカードが普及してきて
いる。これらカードは、磁気テープが貼付されていると
共に、カード番号や氏名をカード表面から浮き出させて
表示している。これらカードの普及に伴いカードを改ざ
んしたり偽造する事件が増加している。このためホログ
ラムや顔写真を張り付けてカードを偽造できないように
したものがあるが、磁気テープに記録されているID番
号や浮き出し文字、印刷事項の改ざんに対して有効に防
止することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点を除
去し、磁気テープや浮き出し文字、印刷事項の改ざんや
偽造を防止することができ安全性を向上させたカードの
文字図形作成方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
カードの文字図形作成方法は、不透明なプラスチック板
の表面に、文字や図形などを印刷した印刷層を形成し、
この表面に透明または半透明の保護フィルムを一体にラ
ミネートしてカードを形成した後、レーザー加工機で保
護フィルムを透過してレーザービームの焦点をプラスチ
ック板の表面に合わせて照射し、保護フィルムとの境界
面のプラスチック板の表面にレーザーの熱により文字や
図形などを焼き付けることを特徴とするものである。
【0005】また請求項2記載のカードの文字図形作成
方法は、レーザービームの波長を0.3〜1.1μmと
したことを特徴とするものである。更に請求項3記載の
カードの文字図形作成方法は、レーザービームの収束角
度をプラスチック板の表面に対して5〜20度で照射す
ることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態を図1
ないし図3を参照して詳細に説明する。図において1は
ショッピングカードで、これは白色など不透明なプラス
チック板2の表面に、文字や図形などを印刷した印刷層
3を形成し、この表面にプラスチックフィルムで形成さ
れた透明な保護フィルム4を熱融着して一体にラミネー
トしたものである。
【0007】不透明なプラスチック板1の上に形成され
る印刷層3としては、プラスチック板1の上にトナー受
容層を形成し、この上からカラーレーザープリンターで
印刷したものや、スクリーン印刷、オフセット印刷、グ
ラビア印刷、インクジェット印刷、転写印刷などにより
文字や図形、模様などを直接印刷したもの、あるいは、
薄いフィルムに印刷したものを積層する方法など何れの
方法で形成したものでも良い。
【0008】このショッピングカード1の表面には、透
明な保護フィルム4を通して印刷層3が見えここには例
えばカード名6が記載されている。またカード表面には
浮き出し文字でカード番号7や使用者の氏名8および有
効期限9が形成されている。ここまでは従来のカードと
同様である。更に本発明では、このように形成されたカ
ードを図1に示すようにレーザー焼き付け機にセットし
て、レーザー発振器から発振したレーザービーム11を
レンズ10で絞って透明な保護フィルム4と不透明なプ
ラスチック板2との境界面に焦点Fを合わせて照射し、
図2および図3に示すように二次元コード12を形成す
る。
【0009】また前記二次元コード12は、例えばカー
ド番号や使用者の氏名および有効期限、ID番号などの
情報が白色ドット部分と黒色ドット部分で形成された白
黒マトリックス模様によるデジタルデーターを二次元的
に表示したものである。
【0010】この場合、使用するレーザービーム11と
しては波長が0.3〜1.1μmの範囲のものを用い、
またレーザービーム11の収束角度αはプラスチック板
の表面に対して5〜20度で照射するとプラスチック板
2の表面にレーザーの熱により二次元コード12を焼き
付けることができる。特にレーザービーム11の波長と
照射角度αを上記範囲に規定することにより、焦点深度
と熱量コントロールが可能となり保護フィルム4を透過
して表面に熱影響を与えることなくマーキング素材とな
るプラスチック板2に対して文字や図形などを焼き付け
ることができる。
【0011】なお照射するレーザービーム11の波長が
0.3μmより短いと、不透明なプラスチック板2の表
面で焦点を合わせるの難しく、また波長が1.1μmを
越える長い波長では、レーザービーム11が散乱し易く
内部まで到達しにくいからである。またレーザービーム
11の収束角度αがプラスチック板の表面に対して5度
よりり小さい角度であると焦点を合わせるのが難しく、
また照射角度αが20度より大きい角度だと、広範囲に
亘ってレーザービーム11を振らせて走査することが難
しく、特に斜めに照射した場合に焦点部分Fで楕円状に
広がり鮮明な焼き付けができなくなるからである。
【0012】このようにして、プラスチック板2の表面
にレーザーの熱により二次元コード12を焼き付ける
と、これに接触している透明な保護フィルム4の裏面も
同時に熱影響を受けて変形し、二次元コード12が境界
面に一体に形成される。従って透明な保護フィルム4を
剥して印刷層3を改ざんしようとしても、二次元コード
12が破損して読み取り不能となりショッピングカード
1が使用できなくなる。
【0013】上記構成のショッピングカード1は、カー
ド読み取り機に挿入すると、磁気テープに記録されたデ
ーターを読み取ると共に、二次元コード12に記録され
た情報をコードリーダーで読み取り、更に入力キーから
入力した使用者ID番号などから、これをホストコンピ
ュターの管理データーと照合して、正式のショッピング
カード1か、また使用者が本人かどうかをチェックす
る。
【0014】この場合、二次元コード12は透明な保護
フィルム4を通してレーザーを照射するので、精度良く
読み取ることができる。また二次元コード12は透明な
保護フィルム4で表面が保護されているので、表面が摩
耗したり、多少傷が付いても長期間に亘って鮮明に読み
取ることができる。なお二次元コード12の代わり縞状
ストライプによるバーコードを形成したものでも良い
が、二次元コード12はバーコードに比べて、単位面積
当たりのデーター量が多く、多量の情報を記録すること
ができる。
【0015】図4は本発明の他の実施に形態を示すもの
で、プラスチック板2の表面に凹部14を形成し、ここ
に接触形のICチップ15を装着すると共に、このIC
チップ15の取付け部分を除いて表面に印刷層3を介し
て透明な保護フィルム4を設けたカードである。このカ
ードを図1に示すように、透明な保護フィルム4を透過
して不透明なプラスチック板2の表面に焦点Fを合わ
せ、レーザービーム11を照射して二次元コード12を
形成した接触形のICショッピングカード1である。こ
のICチップ15は大容量のデーターを記録できると共
に、読み取りと書き込みが可能で変動情報の記憶装置と
して使用できる。
【0016】図5は本発明の他の実施の形態を示すもの
で、プラスチック板2aの表面に凹部14を形成し、こ
こに非接触形のICチップ15を装着すると共に、これ
に接続する枠状のアンテナ16を設け、更にこの上に不
透明なプラスチック板2bを取付けて両側から挟持し、
このプラスチック板2bの表面に印刷層3を介して透明
な保護フィルム4を設けたカードである。更にこのカー
ドに、透明な保護フィルム4を透過して不透明なプラス
チック板2の表面に焦点Fを合わせ、レーザービーム1
1を照射して二次元コード12を形成した非接触形のI
Cショッピングカード1である。
【0017】なお透明な保護フィルム4を不透明なプラ
スチック板2に接合する方法としては接着剤で接着する
方法でも熱接着による方法でも良い。また保護フィルム
4は透明に限らずレーザービーム11が透過するもので
あれば半透明なものでも良い。またレーザービーム11
を照射して焼き付けるものとしては二次元コード12や
バーコード、ロゴマークなどの図形の他に、名前や番号
などの文字を形成しても良い。なお上記説明ではショッ
ピングカード1に適用した場合について示したが本発明
はこれに限らず、キャッシュカードやパスポート、運転
免許証、身分証明証などにも広く適用することができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明した如く本発明の請求項1記載
のカードの文字図形作成方法によれば、表面に透明また
は半透明の保護フィルムを一体にラミネートしてカード
を形成した後に、保護フィルムを透過してレーザービー
ムの焦点をプラスチック板の表面に合わせて照射し、表
面にレーザーの熱により文字や図形などを焼き付けると
同時に保護フィルムの裏面も熱影響により変形させて境
界面に一体に形成するので、保護フィルムを剥して改ざ
んしようとしても、焼き付けた文字や図形が破損して読
み取り不能となってカードを使用できなくなり、変造や
偽造を防止してカードの安全性を向上させることができ
る。
【0019】また請求項2記載のカードの文字図形作成
方法によれば、レーザービームの波長を0.3〜1.1
μmとし、また請求項3記載の方法では、レーザービー
ムの収束角度αをプラスチック板の表面に対して5〜2
0度で照射することにより、保護フィルムとプラスチッ
ク板の境界面に広範囲に亘ってレーザーの熱により文字
や図形などを鮮明に焼き付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態によるショッピングカー
ドにレーザービームを照射している状態を示す断面図で
ある。
【図2】図1に示すショッピングカードの表面図であ
る。
【図3】図2に示すショッピングカードの断面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施の形態による接触形のICシ
ョッピングカードを示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態による非接触形のIC
ショッピングカードを示す断面図である。
【符号の説明】
1 ショッピングカード 2 不透明なプラスチック板 3 印刷層 4 透明な保護フィルム 6 カード名 7 カード番号 8 使用者の氏名 9 有効期限 10 レンズ 11 レーザービーム 12 二次元コード 14 凹部 15 ICチップ 16 アンテナ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不透明なプラスチック板の表面に、文字
    や図形などを印刷した印刷層を形成し、この表面に透明
    または半透明の保護フィルムを一体にラミネートしてカ
    ードを形成した後、レーザー加工機で保護フィルムを透
    過してレーザービームの焦点をプラスチック板の表面に
    合わせて照射し、保護フィルムとの境界面のプラスチッ
    ク板の表面にレーザーの熱により文字や図形などを焼き
    付けることを特徴とするカードの文字図形作成方法。
  2. 【請求項2】 レーザービームの波長を0.3〜1.1
    μmとしたことを特徴とする請求項1記載のカードの文
    字図形作成方法。
  3. 【請求項3】 レーザービームの収束角度をプラスチッ
    ク板の表面に対して5〜20度で照射することを特徴と
    する請求項1記載のカードの文字図形作成方法。
JP16460799A 1999-06-11 1999-06-11 カードの文字図形作成方法 Pending JP2000352932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16460799A JP2000352932A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 カードの文字図形作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16460799A JP2000352932A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 カードの文字図形作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000352932A true JP2000352932A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15796409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16460799A Pending JP2000352932A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 カードの文字図形作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000352932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504978A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト 医療用製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504978A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト 医療用製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2043874B1 (en) Method for producing a data carrier and data carrier produced therefrom
US20050040240A1 (en) Three dimensional data storage
EP2094505B2 (en) Secure identification document and method for securing such a document
KR20010024863A (ko) 트랜잭션 시스템
US8376410B2 (en) Portable data storage medium
KR20160127054A (ko) 카드, 카드의 제조 방법
JP4011894B2 (ja) 情報記録部と可逆表示部とを有するカード、およびそれを用いる発行方法
JP4303846B2 (ja) カードの発行処理方法
WO1996008788A1 (fr) Carte d'enregistrement et methode d'enregistrement d'un code en deux dimensions
JPH06262777A (ja) 携帯可能記憶媒体とその処理装置
JP2002140681A (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP2000352932A (ja) カードの文字図形作成方法
JP5664983B2 (ja) セキュリティラベル、その加工方法及び加工装置
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JP2004066724A (ja) 側面印字カード
JP2004110581A (ja) カード型情報記録媒体
JP2001175838A (ja) 情報書込可能媒体とその書込方法
JPH01249495A (ja) カード
JP4028223B2 (ja) カードケース
JPH0781281A (ja) 情報媒体
JP2002042103A (ja) 側面印字カード
JP2022087390A (ja) 積層体、積層体を用いたカード及び冊子体
KR0121741B1 (ko) 신분증 겸용 은행카드 및 그 발급방법
JP2020194069A (ja) 認証媒体及びその製造方法
JP2003127570A (ja) 記録媒体および記録媒体に対する情報書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324