JP2000347066A - 光ファイバコネクタ用フェルール - Google Patents

光ファイバコネクタ用フェルール

Info

Publication number
JP2000347066A
JP2000347066A JP11155197A JP15519799A JP2000347066A JP 2000347066 A JP2000347066 A JP 2000347066A JP 11155197 A JP11155197 A JP 11155197A JP 15519799 A JP15519799 A JP 15519799A JP 2000347066 A JP2000347066 A JP 2000347066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
crystallized glass
metal oxide
oxide film
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11155197A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyuki Yamada
宙行 山田
Akihiko Sakamoto
明彦 坂本
Hirokazu Takeuchi
宏和 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP11155197A priority Critical patent/JP2000347066A/ja
Publication of JP2000347066A publication Critical patent/JP2000347066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性に優れ、高い抗折強度及び高い耐摩耗
性を有する光コネクタ用フェルールを提供する。 【解決手段】 本発明の光コネクタ用フェルールは、結
晶化ガラスからなり、表面に金属酸化物膜が被覆されて
いることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバコネク
タ用フェルールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、フェルールは光ファイバコネク
タの重要部品であり、石英ガラス製の光ファイバが挿入
される貫通孔を有する円筒状の部品である。光ファイバ
同士の接続は、フェルールの貫通孔に光ファイバを挿入
固定して先端を研磨等により鏡面に仕上げた後、スリー
ブと呼ばれる外筒管に挿入し、同様に光ファイバが挿入
固定された他のフェルールと突き合わせることによって
行われる。このためフェルールには、優れた寸法精度を
有するのは勿論のこと、この他にも機械的強度が高いこ
と、スリーブへの挿抜時の摩擦に耐える高い耐摩耗性を
有すること、先端を研磨する際に、光ファイバとの被研
磨量が大きく相違しないように石英ガラスに近い被研磨
特性を示すこと、さらには熱膨張係数が石英ガラスに近
いこと等の材質特性が要求される。
【0003】このようなフェルールの材料としては、ジ
ルコニア、アルミナ等のセラミックス、ガラス及び結晶
化ガラスが使用されている。セラミックスを用いてフェ
ルールを作成した場合、光ファイバの先端を研磨する際
に、光ファイバとの被研磨量が大きく相違するので光フ
ァイバの先端が凹状になる傾向があり光ファイバを接続
した際に接続損失及び反射ロスの点で問題がある。ま
た、フェルールにセラミックスを使用する場合、セラミ
ックスは十分な機械的強度を有しているが、所要の寸法
精度を得るためには、高い機械的強度に抗して切断、研
削、研磨といった多くの工数を要する機械加工が必要に
なるので、生産効率がよくない。
【0004】一方、ガラスを用いてフェルールを作成し
た場合、加熱して軟化させたガラスの優れた熱加工性を
利用すると生産性は高くなるが、生産された製品は、表
面にキズがつき易く、抗折強度および耐摩耗性が弱いと
いう問題がある。
【0005】上記のフェルールに対して結晶化ガラスを
用いて作成したフェルールは、ガラスマトリックスを有
しているので加工性はガラスに近く、かつ結晶が析出し
ているので強度や耐摩耗性等の機械的諸特性はセラミッ
クスに近いので、近年では特に有望視されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
結晶化ガラス製フェルールの機械的特性は、ガラスより
高く優れているが、セラミックス製フェルール程には到
らない。特に、スリーブへの挿抜時に入る表面のキズに
より、抗折強度が著しく劣化したり、摩耗粉による接続
不良がセラミックスに比べて発生しやすいという問題点
を有してる。
【0007】本発明は、以上のような従来の問題点を解
決した光ファイバコネクタ用フェルールを提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバコネ
クタ用フェルールは、結晶化ガラスからなり、表面が金
属酸化物膜で被覆されて保護されているので、種々の取
り扱いキズ等の表面欠陥に起因する抗折強度の劣化を防
止することができ、さらに耐摩耗性を向上させることが
できる。
【0009】本発明でフェルールの表面に形成する金属
酸化物膜は、結晶化ガラスと反応して結晶化ガラス表面
の結晶化度を高める効果を有する析出結晶成分あるいは
核形成成分からなり、例えば、ZrO2、SiO2、Sn
2、Al23及びTiO2から選択される少なくとも一
種で構成されている金属酸化物膜が適しており、適宜組
み合わせてもよい。また、金属酸化物膜を結晶化ガラス
よりも小さい熱膨張係数を有する金属酸化物で構成する
と、熱膨張係数の差によって膜表面に圧縮応力が発生
し、さらに抗折強度を向上させることができる点で好ま
しい。
【0010】発明者等は、種々の研究を行った結果、フ
ェルールの表面に被覆される金属酸化物膜の成分と結晶
化ガラスの成分とが反応すると、結晶化ガラス表面の結
晶化度が高くなり、耐摩耗性が向上することを見出し
た。すなわち、表面に被覆される金属酸化物膜の成分
が、結晶化ガラスの析出結晶成分あるいは、結晶が析出
する際の核形成成分と同じである場合、これら金属酸化
物膜の成分と結晶化ガラスの成分とが界面で相互拡散を
起こす。その相互拡散が起こっている拡散層中では、基
材の結晶化ガラスよりも析出結晶成分の濃度が高くな
り、あるいは核形成成分の濃度が高くなるため、結晶化
度が高くなる。このように結晶化度が高くなると、結晶
化ガラスを構成しているガラスマトリックスよりも析出
結晶の方が硬度が大きいためフェルールの耐摩耗性が向
上する。
【0011】また、本発明の光ファイバコネクタ用フェ
ルールでは、表面に圧縮応力層を形成しておくことによ
り、抗折強度を向上させることができる。一般に、抗折
強度は、試料に徐々に曲げ荷重を負荷してゆき、試料の
表面に生じた引張応力が破壊強度を超えて破壊が起こる
際の応力の値として表される。フェルールの表面に予め
圧縮応力層が形成されている場合、フェルールに破壊が
起こる際の曲げ荷重値を圧縮応力層の圧縮応力値とほぼ
同程度だけ大きくすることができるので抗折強度が向上
する。
【0012】フェルールの表面の圧縮応力層は、例え
ば、溶融塩中でイオン交換処理を行うことにより、結晶
化ガラス表面のアルカリイオンをそれより大きなイオン
で置換し、冷却することによっても形成される。また、
一旦結晶化ガラスをガラス転移点以上の温度に加熱した
後、表面と内部とで冷却速度に差が生じるように冷却し
て表面層の収縮量を内部の収縮量よりも大きくするテン
パリング処理により表面の圧縮応力層を形成することも
可能である。
【0013】さらに、本発明のフェルールは、圧縮応力
層が形成された結晶化ガラスの表面を被覆している金属
酸化物膜が、酸、アルカリ及び水等から表面を保護する
ことができるため耐薬品性が向上しており、圧縮応力の
低下あるいは消失することを防ぐものである。すなわ
ち、結晶化ガラスの表面に酸、アルカリ及び水のいずれ
かが接触すると、結晶化ガラスのガラスマトリックス成
分と反応が起こり、ガラスの網目構造が切断されたり、
ガラスマトリックス中のアルカリ金属成分等が表面から
溶出して結晶化ガラス表面が浸食される。その結果、結
晶化ガラス表面近傍のガラスの構造に変化あるいは破壊
が起こるため、表面のガラスの構造に支えられていた圧
縮応力が緩和あるいは消失し、それに伴って抗折強度は
低下する。本発明では、結晶化ガラス表面が金属酸化物
膜で被覆されているので、酸、アルカリ及び水との反応
が起こらず、表面近傍のガラス構造の変化あるいは破壊
を防ぐことができるため、圧縮応力の緩和あるいは消失
を防ぎ、抗折強度の劣化を抑制することができる。
【0014】また、本発明のフェルールの表面に被覆さ
れる金属酸化物膜の膜厚は、0.005〜2.0μmで
あることが好ましい。膜厚が0.005μm未満では、
膜厚が薄すぎて、耐摩耗性向上およびキズ防止効果が無
くなる。また、膜厚が2.0μm以上では金属酸化物膜
にクラックが生じて部分的に剥がれが生じるため好まし
くない。
【0015】フェルールの表面に金属酸化物膜を形成す
る方法としては、膜形成液に浸漬するディッピング法、
膜形成液を塗布して被成膜物を高速回転させるスピンコ
ート法、蒸着法、スパッタリング法、CVD法等が使用
可能である。
【0016】
【作用】本発明の光ファイバコネクタ用フェルールによ
れば、結晶化ガラスの表面に結晶形成成分あるいは核形
成成分からなる金属酸化物膜が被覆されているため、結
晶化ガラス成分と金属酸化物膜成分が相互拡散し、結晶
化ガラスと膜との界面の相互拡散層でガラスより硬度の
高い結晶が基材の結晶化ガラスより多くなるので、耐摩
耗性が向上する。また、結晶化ガラスの表面に金属酸化
物膜が被覆されているため耐薬品性が向上しており、
酸、アルカリ及び水等による浸食を防止して抗折強度の
劣化を抑制することができるとともに、表面にキズが付
きにくくなり表面欠陥に起因する抗折強度の劣化を防止
することができる。
【0017】また、本発明の光ファイバコネクタ用フェ
ルールは、表面に圧縮応力層を有しているので、抗折強
度を向上させることができる。このような結晶化ガラス
表面の圧縮応力層に加えて、結晶化ガラスと金属酸化物
膜との熱膨張差による膜表面の圧縮応力の発現により、
さらに抗折強度を高くすることができる。
【0018】以上のことから、本発明の結晶化ガラスか
らなるフェルールは、機械的強度及び耐摩耗性が優れて
いるため、光ファイバコネクタ用フェルールとして好適
である。
【0019】
【発明の実施の形態】表1に実施例1〜5を、表2に実
施例6〜9を、表3に比較例1〜5を各試料の組成と共
に示す。
【0020】実施例1〜9及び比較例1の結晶化ガラス
からなるフェルールは、以下のようにして作成した。ま
ず、所定の組成になるように原料を調合し、約1600
℃で20時間かけてガラスを溶融したガラスを、直径6
0mm深さ1mmのカーボン型の中に鋳込み、その後徐
冷を行った。得られたガラスを最高1100℃にて結晶
化させた後、貫通孔を有する結晶化ガラス母材を作成し
た。さらに得られた結晶化ガラス母材の表面を研削して
真円度を整えた後、加熱延伸加工することによって、貫
通孔を有し、直径2.5mm、長さ10.5mmの光フ
ァイバコネクタ用フェルールを得た。
【0021】実施例2、4、6及び比較例5では、下記
に示すイオン交換処理を、実施例3、5、7、8及び9
ではテンパリング処理を行った。イオン交換処理は、4
00℃に保ったKNO3の溶融塩中に試料を浸し10時
間保持して、ガラス中のLiイオンあるいはNaイオン
をイオン半径の大きいKイオンで置換することにより行
った。また、テンパリング処理は、650℃に保った電
気炉中に30分間試料を入れた後、取り出して、冷却エ
アーを試料表面に吹きかけることにより行った。
【0022】次に、実施例1〜9及び比較例5では、こ
の結晶化ガラスフェルールを、所望の金属アルコキシド
のアルコール溶液に浸漬し、所定の速度で引き上げた
後、常温乾燥し、雰囲気温度が500℃の炉内で1時間
焼成を行い、表面に所望の膜厚の金属酸化物膜を形成し
た。膜厚は、引き上げ速度、及び金属アルコキシドの濃
度を変化させることによって制御した。
【0023】耐摩耗性は、JIS C5961に基づ
き、ジルコニア製のスリーブにフェルールを繰り返し挿
抜し、傷が生じるまでの挿抜回数を求めた。尚傷の判定
は、触針式形状測定器によって行った。
【0024】抗折強度は、直径2.5mm、長さ36m
mに加工した材料を用い、3点曲げ法で測定した。この
時のスパンは30mmとした。実施例の評価結果を表1
及び表2に、比較例の評価結果を表3に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】表1及び表2の結果から明らかなように、
表面に金属酸化膜を形成した実施例1の本発明の結晶化
ガラス製のフェルールは、表3に示した比較例2のアル
ミナセラミックス製フェルールや比較例3のジルコニア
セラミックス製フェルールに比べても遜色のない十分な
耐摩耗性を有していることがわかる。さらに、金属酸化
膜に加えて、表面に圧縮応力層を有する実施例2〜9の
本発明の結晶化ガラスフェルールは、耐摩耗性と共に比
較例のセラミックス製フェルールに比べて遜色のない抗
折強度を有するものである。
【0029】これに対して、表3に示した比較例1の結
晶化ガラス製のフェルールは、耐摩耗性試験では250
回でキズがつきはじめ、500回の繰り返し挿抜後には
試料表面は激しく摩耗していた。また、比較例1の抗折
強度は、表面に圧縮応力層が存在しないため、実施例1
〜9の結晶化ガラス製のフェルールと比べて低くなって
いる。また、比較例4のソーダガラス製のフェルール
は、抗折強度、耐摩耗性ともに実施例1〜9と比べ大幅
に劣っている。比較例5の表面にイオン交換で圧縮応力
を施し、ZrO2膜をコートした非晶質ガラス製のフェ
ルールは、抗折強度は500MPaと実施例1〜9に匹
敵するほどであったが、耐摩耗性が不十分であった。
【0030】
【発明の効果】本発明の光コネクタ用フェルールは、加
工性に優れた結晶化ガラスからなり、かつ高い抗折強度
及び高い耐摩耗性を有し、しかも、セラミック製フェル
ールよりも安価に製造できるので光ファイバコネクタ用
フェルールとして好適である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶化ガラスからなり、表面に金属酸化
    物膜が被覆されていることを特徴とする光ファイバコネ
    クタ用フェルール。
  2. 【請求項2】 前記金属酸化物膜が、ZrO2、Si
    2、SnO2、Al2 3及びTiO2から選択される少
    なくとも一種により構成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の光ファイバコネクタ用フェルール。
  3. 【請求項3】 前記金属酸化膜の膜厚が、0.005μ
    m〜2.0μmであることを特徴とする請求項1または
    2に記載の光ファイバコネクタ用フェルール。
  4. 【請求項4】 結晶化ガラスの表面に圧縮応力層を有す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光
    ファイバコネクタ用フェルール。
JP11155197A 1999-06-02 1999-06-02 光ファイバコネクタ用フェルール Pending JP2000347066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155197A JP2000347066A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 光ファイバコネクタ用フェルール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155197A JP2000347066A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 光ファイバコネクタ用フェルール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000347066A true JP2000347066A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15600631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155197A Pending JP2000347066A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 光ファイバコネクタ用フェルール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000347066A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI794347B (zh) 具高硬度和模數之可離子交換透明鋅尖晶石-尖晶石玻璃陶瓷
EP1038845B1 (en) Glass composition, ion exchange strengthened glass article produced from same and process for its production
US8206830B2 (en) Glass material for mold pressing and method for manufacturing optical glass element
WO2019150654A1 (ja) 化学強化用ガラス
JP5255611B2 (ja) ディスプレイ用ガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いたディスプレイ
JP3187321B2 (ja) 化学強化用ガラス組成物および化学強化ガラス物品
TW201925129A (zh) 黑色矽酸鋰玻璃陶瓷
WO2007119565A1 (ja) ガラス光学素子の製造方法
EP1193227A1 (en) Glass ceramic and temperature compensating member
US20100292066A1 (en) Glass material for mold pressing, method for manufacturing same, and method for manufacturing optical glass element
JP2002174810A (ja) ディスプレイ用ガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いたディスプレイ
JP2010202514A (ja) 携帯型液晶ディスプレイ用のガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いた携帯型液晶ディスプレイ
TWI756171B (zh) 可經由化學強化而具有經控制翹曲之玻璃片材
JP3435571B2 (ja) 光ファイバコネクタ用フェルール
JP2022509840A (ja) 黒色のベータ-スポジュメンケイ酸リチウムガラスセラミック
JPWO2019194110A1 (ja) 化学強化用ガラス
JP2018518443A (ja) 化学強化による制御された反りを有することができるガラス板
JP4151161B2 (ja) 基板用ガラス
JP2000344544A (ja) 結晶化ガラス物品
JP2000347066A (ja) 光ファイバコネクタ用フェルール
JP5211415B2 (ja) ガラス
JP5002067B2 (ja) 携帯型液晶ディスプレイ用のガラス基板及びその製造方法並びにこれを用いた携帯型液晶ディスプレイ
JPS62191449A (ja) 化学強化フロ−トガラス
WO2019131528A1 (ja) カバーガラス
JP2022513091A (ja) 低反り強化物品および同低反り強化物品を製造するための非対称イオン交換法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees